X



配偶者年金の廃止に慎重論 対象700万人、公平性は課題 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2024/05/13(月) 20:35:12.02ID:oIsdJaG29
厚生労働省の審議会は13日、会社員らの配偶者が年金保険料を納めずに基礎年金を受け取れる「第3号被保険者制度」について議論した。同制度には公平性の観点などから批判が根強いものの、対象者はなお700万人超おり、厚労省は廃止には慎重だ。

専業主婦(主夫)や配偶者の扶養のなかで働く人は、年収106万円未満などの要件を満たすと、保険料を払わなくても老後の基礎年金を受け取れる。給付と負担のバランスの点では批...(以下有料版で,残り949文字)

日本経済新聞 2024年5月13日 18:02
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA10A7E0Q4A510C2000000/
0479 警備員[Lv.41(前20)][苗]
垢版 |
2024/05/18(土) 12:03:27.57ID:9MH1DkYs0
>>1
納めてこなかった奴700万人の老後の世話を今の子供たちに負担させることになる。
今のクソ政治家もクソ官僚たちも死んでる頃だから逃げ切り。だから票欲しさに慎重姿勢。
みなさん自民公明と左翼政党に投票するのはやめましょう。次の選挙で落とさないと子供たちと若者たちに未来はない。
0480名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 12:03:33.78ID:axULs+yg0
>>462
そんなんいうたら
教師なんて典型的な世間知らずで幼稚なバカだろw
0481名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 12:06:22.32ID:axULs+yg0
何でも適材適所だ
女は家庭に返したほうがいい
外に出てもお荷物で害悪だ

産めるのは女だけだ
産むのが一番の社会貢献
年金くらいくれてやれ
0482名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 12:06:41.21ID:TM7rweUM0
>>479
700万人って言うけど、昔はもっと多かっただろ、人数がね🤣
0483名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 12:08:09.11ID:TM7rweUM0
>>481
だからそれを拒否ったのも女だからな

3人以上産んでこそ女としての価値があったのに
男性社会に出ても女の価値は皆無なのに
でももう手遅れ
社会進出を望んだからには定年まで働けよ
0484名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 12:10:14.64ID:axULs+yg0
しかしだ
そもそも多様性と言うなら
選択肢が用意されてる現状が理想的な状態なわけよ

どっちを取っても利があるのだ
好きなの選べばいいだけだ
0485 警備員[Lv.41(前20)][苗]
垢版 |
2024/05/18(土) 12:12:50.58ID:9MH1DkYs0
>>18
夫婦でフルタイムだけど3人育ててるよ。
先進国では当たり前だし。
女の怠ける理由付けが「育児」。
0486名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 12:14:32.67ID:axULs+yg0
まあ社会が女化すると
国力は低下する

欧米は女が男化してんだよ

それでも兵隊とかに女入れてしまうといろんな問題が起きる
0487名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 12:15:46.23ID:8h8q6IJN0
抜け道は何かあるかな?
住民票抜くのは最強だが不便だな
0488名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 12:17:58.64ID:8h8q6IJN0
生活保護を使う手もあるにはあるか
0489 警備員[Lv.41(前20)][苗]
垢版 |
2024/05/18(土) 12:22:26.30ID:9MH1DkYs0
3号は限定的にするのが妥当だな。
12歳以下の育児、介護(サービス利用無し限定)がなければ強制的に1号にする。
現段階での生産年齢人口では団塊の延命費は支えられん。
0490名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 12:23:10.04ID:+9iHHT7R0
こういうのがあるから女は社会進出が出来ない。
0491名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 12:24:34.78ID:4b31L+ZH0
いずれにしてもキャリアを捨てることになるから
産んだら負けだね
0492名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 12:29:29.27ID:g/oRjMl60
>>18
育児はベビーシッターを欧米並に普及させればいい。
学歴が無くまともな職に就けない底辺の人や家事スキル以外何も無いような中高年女性でも出来る仕事だから、そういう人達にベビーシッターを任せて、高学歴女性が自分の仕事に専念できるようにするべき。
0493名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 12:32:58.87ID:S8y3mw3/0
700万人もいるってことは700万件もの不平等給付があるってことだから尚更すぐに廃止しないとダメだろ。このままだと3号年金廃止を主張する政党が選挙で有利になるぞ
0494 警備員[Lv.9][新初]
垢版 |
2024/05/18(土) 12:34:20.37ID:wELwyRDP0
配偶者控除なくして扶養者控除を上げたらいいだけ
小梨ニートを優遇する必要ないよね?
0495名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 12:36:00.55ID:Z+2HjY/V0
文句を言っているのはこどもを生み育てない独身者だけ
当の主婦だけでなく夫も3号給付を支持しているからそう簡単に廃止できるわけない
0496名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 12:36:46.02ID:EGn/HoJ30
もうただ乗り許すほど日本に金はないが
0497名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 12:40:02.17ID:Z+2HjY/V0
廃止するとしたらまず年収103万以下?は社会保険料を徴収しないという制度が先
どんなに低額でも社会保険料を徴収すれば財政の足しになるし働き控えもなくなる
0498名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 13:01:54.59ID:tiHLV2E30
3号廃止 当然 女性はペットじゃない 収入の壁緩和岸田経済政策なんて言語道断
0499名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 13:05:41.07ID:Oy7nF2vR0
>>440
割と、じゃなくてガチで女が原因だからな
他の先進国の女みたいに男性並みに働いてくれるなら良いけど、この国の女はいつまで経っても私は女だから!が通用すると思ってる

だからいつまでも男女平等にならん
0500名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 13:21:25.67ID:+yElyCTq0
これは維持するべきだろ
主婦じゃなくて子供を産んだかどうかで差をつけろ
主婦でも子無しなら徴収しろ
子供を産んだ女は優遇していい
その子供が成人すれば生産して消費して納税するんだから、出産は立派な社会貢献だ
0501名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 13:23:39.30ID:hBfs85e80
>>500
>子供を産んだ女は優遇していい
>その子供が成人すれば生産して消費して納税するんだから、出産は立派な社会貢献だ
超絶に正論だと思うわ

ただし、手段として3号は適切ではない
共働きサラリーマン家庭や自営だと子育てしているのに優遇されないからな

働き方によらずに子供がいたら優遇する制度にすればいい
0502名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 13:51:03.62ID:JmhRcuD80
>>501
自営でも共働きでも子持ちみんなが優遇されるなら納得感あるね
0503名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 14:47:58.29ID:vhO6hazZ0
母親が働いてない姿を見るのは子供の教育に悪い

子供がヒキニートになる原因も専業主婦のせいだからな、大半が
0504名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 14:50:56.19ID:fvVYA+c60
まぁ独身は年金ただ乗りだから説明つかないものな
0505名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 14:52:35.38ID:LQqsaGKI0
>>458
あべこべw
日本企業の生産性が落ちて、女性もフルタイムで働かないと、経済回らなくなったから
0506名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/05/18(土) 15:16:10.28ID:I8QCLw4M0
消費税増税していいから
年金負担義務廃止して60歳以上年金受け取れるようにしよう
そもそも年金制度は国民年金のみにして厚生年金は廃止しよう
年金の財源は国債発行でいいだろう
海外にばらまく金を年金の財源にすればいい
円安けしからんとは言わないから、
その代わり、配る先を国民全員に切り替えろと
0509名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 15:20:32.69ID:fQYEG2La0
2024.05.13発表の
現在最新aI/GPT−4o
※バージョンアッす毎に問いましょう
GPT-4oは、1つ前のGPT-4 Turboとと比べて、処理が2倍早くなり、テキスト、音声、画像の理解力も大幅に向上
音声や写真を使った命令や探索、分析が可、これにより、外国語のメニュー写真の翻訳や、その国の食文化や歴史についての解説が可能
GPT-4oでは、テキスト、音声、画像といった3つの異なる形式のデータを同時に処理し、理解可能
※AI同士での会話も可能

謎解きゲーム 間違絵探し 迷路ゲーム ぱづるげーむ クロスワードゲーム など
ゲームの作成とそれを回答していくaiをそれぞれ役割を決めていけばaiの成長速度が上がる
※歴代のゲームを基本にすればプログラムコードの不備や画像ならすでに人間が確認しているので訂正しなくても作成などを自動で行える
0510名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 15:22:17.17ID:wixuI4fJ0
これ夫が妻の分も負担してると勘違いしてる奴らが大勢いるからなw
0511名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 15:37:12.15ID:vPTtFBby0
>>510
2号の社会保険料は既婚と独身で額は変わらないのにな
もう1号と3号は統合して3号を廃止でいい
0512名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 15:42:33.94ID:21MdHvz+0
>>501
だったら働かず専業主婦に治ればよい
専業より働くほうが結局美味しいんでしょ?
0513名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 15:52:19.75ID:J1ZhHDL20
もう年金システムは詐欺同然なんだから
30代40代以降から月10万前後給付型でいいよ
消費税も20%以上あげてさ
そうすれば田舎でも生活していけるし人流ができるだろ
0514名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 16:21:35.50ID:hBfs85e80
>>512
そういう問題じゃない

じゃあ自営や共働きなら子供を産まないってなるだけ
少子化対策なのだとしたら産んだら報いる仕組みを作るべき
0515名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:09:19.43ID:qQ5mSCfP0
支払っていない連中に金を配るとかやるから年金が破綻するんだろ。
0516名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:09:38.77ID:mjn9YZ070
平成生まれ以降は共働きが当たり前だし今四十才以下は三号成しでいいんじゃね?子持ちなら育児休業制度とか手当てあるし
五十代が全員60歳になる十年後には三号いなくなる事になるから結果的に廃止と同様になるしそれでいいじゃん
0518名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:45:29.87ID:mIowfXDZ0
>>508
女が社会進出を望んだんだが?
女憎しではなく、女のワガママだろ?
でも現代の女どもって男性並みに働かないし、子供すら産んでも一人とかじゃん?
女に人権を与えたのが間違いだったな
0519名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 18:12:23.56ID:axULs+yg0
>>514
おまえ馬鹿だな
共働きでも育児休業中は厚生年金保険料が免除になるだろ
高額の厚生年金がタダになるんだから
お前の理屈では
こんな不公平な事はないぞ
0520名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 18:20:35.05ID:axULs+yg0
現代は産ませようとしてとにかく働く女を甘やかすから
主婦に3号くらいくれてやっても平等だよ

だが結局働く女はグチグチ口文句たれて産まないんだから
最も効率が悪い金の使い方だ
0521名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 18:45:36.00ID:axULs+yg0
もう働く女にも育児休業中は無料で年金権くれてやってる状態だから
不平等の観点では3号廃止なんかできないわけさ
パートの社保加入範囲も拡大してるし
女の厚生年金加入者が増えてるんだから
加入者の総意としての特約廃止なんて事にはならないだろう
0522名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 18:58:40.78ID:hBfs85e80
>>519
そんな制度もセットで全部やめればいいだけだ

なぜ制度を複雑化したがる
素直に働き方によらず子供の人数に応じて優遇するようにすればいい

とにかく徹底的に成果報酬制にすべきなんだよ
若い人を経済的に豊かにしたら、専業主婦にしたら産んでくれるなんてのは無意味
産んだら優遇がシンプルで一番効果がある
0523名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 19:02:52.10ID:dLzDCoWr0
もう手遅れだろ?今さら女が産んでも一人か二人
これでは無意味
女の平均年齢が50歳だっけ(笑)
せめて20年前にどーにかするべきだったは
あれがファイナルアンサーだった
もうとっくに手遅れ
0524名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 19:05:51.26ID:hBfs85e80
>>520
>働く女はグチグチ口文句たれて産まない
残念ながらこれは間違い
実際には専業主婦家庭よりも共働き家庭のほうが子供の人数は多い

専業主婦にしたら産んでくれるなんて考えるのは愚の骨頂
共働きにしたら産んでくれると考えるのも当然愚の骨頂な

ちなみに金銭的な余裕を与えれば産んでくれると考えるのも愚の骨頂な
確かに多少はお金に余裕があったほうが子供の人数は多いが
それでもは年収1000万円以上の家庭でも平均1.5人くらいしか生んでいない
0525名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 19:09:05.54ID:yONoauoW0
俺の親父(72)が「第3号廃止したら今まで払った分どうなるんだよ」って言ってて
ああ、こういう認識なんだなと思ってがく然としたわ
0527名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 19:40:32.49ID:mjn9YZ070
>>525
個人では払ってないけど全体では払ってるから間違ってはいないと思う
0528名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 19:48:01.93ID:yONoauoW0
>>526
あながち間違いではないのでは

日本年金機構
厚生年金保険料等の免除(産前産後休業・育児休業等期間)
1.産前産後休業期間中の保険料免除
(中略)

産前産後休業期間(出産の日(出産の日が出産の予定日後であるときは、出産予定日)以前42日(多胎妊娠の場合は98日)から出産の日後56日までの間で、妊娠または出産を理由として労務に従事しなかった期間)について、健康保険・厚生年金保険の保険料は、被保険者が産前産後休業期間中に事業主が年金事務所に申し出ることにより被保険者・事業主の両方の負担が免除されます。
(中略)
なお、この免除期間は、将来、被保険者の年金額を計算する際は、保険料を納めた期間として扱われます。
0529名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 20:08:03.74ID:yONoauoW0
>>527
そりゃまあそうだけど

既婚者(2号)が配偶者の分の保険料を払ってるって思っているからこその言い方だからね
喧嘩したくないから、(2号の)未婚と既婚で保険料違うと思ってる?ってツッコまなかったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況