X



プリンや眼鏡レンズの出荷停止、システム障害の影響長期化…企業のDXに立ちはだかる障壁とは [ぐれ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2024/05/15(水) 16:30:47.08ID:OmUyi0Hk9
※読売新聞
2024/05/15 11:00

 システム障害が企業活動に及ぼす影響が深刻さを増している。身近な商品の出荷停止や納期延長を余儀なくされるケースが相次ぐ。

 気がかりなのは、問題が明らかになってもすぐに解消されず、影響が長期化している点だ。企業の基幹システムを巡っては、デジタル変革を阻害する「2025年の崖」と呼ばれる問題も指摘されている。何が起きているのだろうか。

6月再開めざす

 「システムトラブルが発生した影響により、全国で『グリコ』『キリン』の商品の納品が滞っております。ご不便、ご迷惑をおかけし、申し訳ありません」

 この週末、買い物に立ち寄った近所のスーパーにはそんな「おわび」が掲示されていた。

 江崎グリコは5月1日、基幹システムの障害によるチルド食品(冷蔵品)の出荷停止期間を延長すると発表した。対象は「プッチンプリン」「カフェオーレ」など17種類で、5月中旬を目指すとしていた再開を6月に先送りした。影響は、販売委託を受けていたキリンビバレッジの「トロピカーナ」などにも及んでいる。

 システム障害は4月に起きた。調達や生産、物流などの情報を統合するERPと呼ばれる基幹システムを4年がかりで構築し、4月3日に全面的な移行を実施したところ、切り替えに伴うシステム障害が発生。全国の物流センターで出荷業務に遅滞が生じたという。

 江崎グリコによると、システム上の在庫とセンターの実在庫が一致しないなどの問題が確認された。生菓子や飲料といったチルド食品は賞味期限が短く、店頭での回転が速い。タイムリーかつ緻密な在庫管理が求められることも問題を複雑化させた。

続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/column/economy03/20240513-OYT8T50095/
0272名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 14:47:40.46ID:aO8T+10u0
つうか、うちも弱小だが流行に乗ってクラウドに全保存して各支社から読み書きしてるが
便利だけど、回線落ちたり、応答が遅くなったり、別部門から同時に編集しようとして、、
いろいろ心配なので編集し終わったら紙にプリントしてる。
0273名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 15:12:28.43ID:9jSyMo+m0
障壁=デロイトトーマツ
0274名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 15:15:18.81ID:ohQ72Adj0
在庫数量が合わない、らしいので、ど言う事かと言うと、
たぶん、
PC上の在庫量 100個 の時に、
A小売店が 60個 発注して出荷済み
B小売店が 30個 発注して出荷済み

ここでPC在庫は 10個 となっていなければならないのに、
C小売店が 40個 発注してPC上の取引は成立して伝票だけが回ってくる
みたいなことになっているんだろうな。

A小売店の後にC小売店ならPC上の取引は成立している。
しかしB小売店とC小売店が同時に取引を始めた場合、
PCはどちらかに入力キャンセルを実施しなければならない。
その処理が出来ていない、のかも知れない。

試験で見逃した処理形式があったり、
小売店機械からの信号を誤解していたり、
何か予想外の入出力不正が起きている。
しかしこの不正を見破れるレベルのSEは雇用されていない
烏合の集団w
0275名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 16:01:02.77ID:bMh5r/NH0
自分ではどういう作業手順のシステム化を要件定義で伝えたら良いかわからないけど高いシステムなら全部自動でやってくれる!
と思ってるアホはマジでいるからな。
0276名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 16:07:31.51ID:6pcUM2O80
やはり日本が得意な顧客へのおもてなしや職人の手造りでシステム構築しなきゃね
0278名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 16:25:37.13ID:tpg47FN70
どこが請負したシステムなんだろw
なんで名前出ないんだ?
0279名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 16:25:38.43ID:tpg47FN70
どこが請負したシステムなんだろw
なんで名前出ないんだ?
0280名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 16:29:07.21ID:m4t/vZHn0
>>264
> それが稼働中止してる原因の一つなんだから合わないのはまずいって判断だろ

辻褄が合うまでシステム的に次のワークフローに進めないのかもね

そしてデータのズレを解消するためには業務処理Aの実行が必要だけどそのためには別の業務処理Bの実行が必要で
さらに業務処理Bを実行するには業務処理Aを動かさないといけない、的な
デッドロックのループが発生していたり…
0281名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 16:33:59.65ID:5IF662bp0
システム入れ替えミスって発表してるがこんなに長引くのはレンズと同じでハッキングされたんじゃね?
0282名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 17:54:02.95ID:GC6FA7p+0
富士通といい勝負
0283名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 20:14:34.21ID:ohQ72Adj0
もしかしてだけど、もともとIQ180以上2〜3人の超優秀プログラマーでないと設計できないとかだったら、
東大レベル(IQ130)のSEが10人がかりでやろうとしたのかな?

あるいは東大レベル(IQ130)のSE10人が結束しないとできない代物を
抜け策リーダー指揮のもと、底辺(IQ100)10人でやろうとしてんじゃないの?
だったら無限ループのお墓が立つだけ。

何百億円もかけて会社倒産の原因を作ろうとは面白すぎ。
他の企業もこの蟻地獄に落ちていくんだろうな。

「ITに挑戦! 地獄に一直線!!」
0284名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 02:43:12.21ID:HPm0MdPf0
いやだなーデロイトトーマツなら頭のいいひとがいるでしょw
0286名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 03:28:03.60ID:hxuk6CVU0
SAPでの「成功例」って、

あったの?
0287 警備員[Lv.44][苗]
垢版 |
2024/05/17(金) 03:37:49.42ID:TKB8rigJ0
日本人ってさ業種にも寄るけど一円でも合わないと残業して人件費使ってでも帳尻合わせ用とするじゃん
でもドイツとかちょっとくらい合わない分は損失として計上して終わり、みたいな感じだからそんなシステム作ってると思うのよ
根本的に考え方が違うから日本でドイツ製のシステム導入するのってどうなんだろう?
0288名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 03:39:55.72ID:hxuk6CVU0
出来ます!!
やります!!
やり遂げます!!
#ぜんぶ嘘

さて
0290名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 04:18:10.36ID:hxuk6CVU0
SAP移行

での、『成功例』って
知りたい
0292名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 09:09:35.86ID:l050JYo90
そりゃ、女も高齢化で、閉経人口爆増だから
売り上げも急減するわw
0293 警備員[Lv.20(前11)][苗]
垢版 |
2024/05/17(金) 10:17:18.73ID:1kZBb+Xr0
色んなところに無理がきてるんだよ
もっと緩く適当にしないとあらゆる部分の糊代がなくなって脆くなる
0294名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 11:22:09.99ID:mGMJehvp0
DX移行時に大規模システム障害が今年のトレンドなのかな
0295名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 12:46:30.81ID:2iYPei2Y0
普通システムって正副用意しといて
切り替えてダメだったらすぐ元に戻せるようにしないん?w
工場の生産ラインとかはそういうのやれないんだろうか?
銀行みたいなあの手の止めたらアカンは大抵そうなってるよなぁ
0296名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 13:07:38.51ID:P5WaQWJS0
>>295
銀行の勘定系のシステム更改の現場で仕事したけど

新システムの稼働の数日間は普段紙の伝票作らない処理も伝票起票の上で入力

入力後は普段確認しない参照用の画面も確認して処理が正しいか確認

旧システムは入力処理はしない(最初やれと言われたけど作業量膨大で勘弁してもらった)けどいつでも切り替え可能

システム担当者を常駐させ変な動きがあったらその場で報告

って感じだったな
0297名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 15:17:07.09ID:l050JYo90
豚骨スープをプリント勘違いしている
実に舌の肥えた、味覚障害の人々が多数お待ちです。
一刻も早い開業をお待ちしております。

追伸
テロ組織が本社機能を乗っ取る場合、勘定系抑えられたら詰みますので
延命策は現状維持、システム停止のままが良かろうかなと。
0298名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 15:17:07.81ID:l050JYo90
豚骨スープをプリント勘違いしている
実に舌の肥えた、味覚障害の人々が多数お待ちです。
一刻も早い開業をお待ちしております。

追伸
テロ組織が本社機能を乗っ取る場合、勘定系抑えられたら詰みますので
延命策は現状維持、システム停止のままが良かろうかなと。
0299名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 15:35:02.56ID:l079z34+0
富士通に丸投げすればよかったのに
0300名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 16:20:05.65ID:l050JYo90
廃業するのが一番損害が少ないのでは?
まず、手の食品会社にすでてを売却する。
gリコプリンなど商品名も使用できる。
買収された企業も、将来グリコ本社の傘下に入ることを条件にする。
壱件落着w
0302名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 09:41:03.49ID:3r84PkD00
LINEがインフラの国は先進国じゃないだろw
0303名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 09:44:16.19ID:rwbVR0t60
>>273
富士通とトーマツは日本に要らないよな
こいつら余計なことばっかりやってる
0304名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 09:45:24.40ID:rwbVR0t60
>>243
トーマツって書いた方が通じると思うけど
これも名前ロンダの一環なのかねえ
0305名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 09:47:10.06ID:DGMWXq6J0
ろくにテストしてねーのか現場が対応できてないのかどっちなんやろね。
0306名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 09:54:08.91ID:zfzeB4eG0
バグの出ないテスト仕様書やろな
0307名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 09:58:58.52ID:QYN75/Nz0
グリコのプリンが市場から消えても誰も困らない事実が明らかに
もうこんなポンコツ会社から卒業しようぜ
0308名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 10:03:20.13ID:dHJ8hO+30
>>305
詳細?は、あまり良く分かってない

某IBMな話みたいに
裁判にならないと、分からないと思う
0309名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 10:06:02.81ID:dHJ8hO+30
>>306
正常ケース、オンリー
#都合のいい

とかw
笑い話みたいだけど、

実際に平気であったりするからなぁ
失われた30年では
0310名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 10:36:56.97ID:IMEkcNrL0
>>283
底辺がやっているよ
俺、液便大学卒だからわかる 同級生がこの手のプログラム作っている
そりゃそうよ MITとかのトップクラスがこんなくだらない仕事するわけがない

ちなみに、俺、文系 実社会で何の役にも立たないような学問 同級生も当然同じ
おまけにパソコンとかいじったことのない世代でさ
それがいきなりスーパーコンピューターみたいなモンスターのプログラミングw
都市銀行のシステムとか、冗談きついぜって思ったものだ
まあ、昔はもっとシンプルなものだったのかもしれないが
0311名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 10:52:01.41ID://dyMReX0
システム化して作業量か減る、または増員して一人あたりの作業量が減ると、そこに糞みたいな新たな業務が生成される
そしてそこがふたたびシステム化され、これを繰り返して誰も全容を理解できない化物が完成する
DXとか糞
何も変わらないどころが、絶え間なく仕事が増える
役員は、仕事は増えないが資産が増える
0312名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 11:31:26.07ID:NRAhVaNx0
たいていの業務ソフト大したロジックあるわけないんだからプログラムに天才はいらない
これマネジメントに失敗してるのよね
0313名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 11:35:28.95ID:dHJ8hO+30
>>311
SAP
本件(グリコ)

は、どう思われます?
0315名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:06:18.44ID:UF+nZvik0
IT後進国の日本人ってExcel方眼紙が好きだよね
0316名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:10:13.64ID:wIuCnn3Y0
弊社の在庫管理システムも無駄に色んな機能を持たせすぎて案の定不具合だらけ
実在庫とのミスマッチ続出でエラい目にあったわ
0317名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:10:23.24ID:bPGFhpEQ0
>>315
それを上回るソリューションが無いな
0318名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:20:35.22ID:lAw/3aTC0
デジタル化の目的がないんだもん。
「DXやれ」って、目的は?ていうね。

経営陣がジジイであるうちはダメだよ。
0319名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:32:40.35ID:UF+nZvik0
手段が目的化してるからな
Excel方眼紙が日本企業のソリューションらしいしw
0320名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:36:40.54ID:GJPgynTG0
>>312
それもどうだろう
なんてことはないロジックの物量に押しつぶされるってこともある
今でいうアーキテクトに天才級が必要だったんじゃないかと思ったりするね
0321名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:00:02.69ID:+Ne9VWqs0
>>316
それは上流工程で業務フローの同意とシステムでの業務切り分けが出来てないだけ
システム屋よりユーザーが原因の可能性が高い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています