X



原発推進派を集めて「エネルギー基本計画」議論スタート 「関係者だけで決めるのか」…批判に政府の反論は? [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2024/05/16(木) 09:07:13.67ID:wwfIC0hH9
 経済産業省は15日、総合資源エネルギー調査会の基本政策分科会(分科会長・隅修三東京海上日動火災保険相談役、委員16人)を開き、「エネルギー基本計画(エネ基)」を見直す議論を始めた。岸田文雄首相は、福島第1原発事故後は封印してきた原発の新増設などを進める方針に大転換、新計画に明記するかが焦点となる。推進派が大半を占める分科会の委員から早速、原発推進への回帰を求める意見が上がり、新計画が後押しする恐れがある。(山中正義)
 エネルギー基本計画 エネルギー政策の中長期的な方向性を示す国の指針。エネルギー政策基本法に基づいている。2003年10月に最初の計画が閣議決定された。およそ3年ごとに見直され、政府が目標に掲げる50年までの温室効果ガス排出ゼロを踏まえた電源構成などが示される。21年10月に閣議決定された現行の第6次計画では火力41%、再生可能エネルギー36-38%、原発20-22%、水素・アンモニア1%。

◆資源エネルギー庁「バランスのとれた委員構成だ」と反論
 エネ基は3年をめどに改定。政府は新計画を本年度内に決める方針を示している。初日から「大量の電気を安定供給できる」(黒崎健・京都大複合原子力科学研究所所長)など、原発の再稼働や新増設を求める声が相次いだ。欠席した委員の杉本達治・福井県知事も「将来の原子力の必要な規模とその確保に向けた道筋など原子力の将来像をより明確にする必要がある」との意見書を出した。
 議論の行方に影響する委員構成を巡っては、原発推進の委員に偏っているとの指摘があり、若者らでつくる環境活動団体が15日、経産省前で多様な意見を取り入れるよう訴えた。これに対し、資源エネルギー庁の担当者は「幅広いテーマを審議するのにふさわしい学識経験者や専門家が参加している。バランスのとれた委員構成だ」と反論した。
◆現行計画「原発依存度は低減」 → 岸田政権「最大限活用」
 2021年10月に策定した現行計画では、30年度の電源構成の目標を示し、うち原発は20-22%を占める。「可能な限り(原発)依存度を低減する」と明記し、増設やリプレース(建て替え)を進める文言は盛り込まれていない。

 だが、21年10月に発足した岸田政権は現行計画を反故(ほご)にするかのように、11年の東日本大震災前の原発推進に回帰している。22年6月に閣議決定した政府の経済財政運営の指針「骨太方針」でも、原発事故後では初めて「最大限活用する」と明記した。
 脱炭素社会実現に向けた産業転換などを議論する「グリーントランスフォーメーション(GX)実行会議」では、首相自ら議長に就任。23年2月には、原発の60年超運転や次世代型原発への建て替えを柱とする基本方針を閣議決定した。
 今回の見直し議論では、40年度を見据えた電源構成など原発の位置付け以外にも、二酸化炭素(CO2)の排出が多い石炭火力の扱い、再生可能エネルギーの推進、人工知能(AI)の普及に伴う電力需要の増加への対応も焦点。電力の安定供給と脱炭素をどう両立するかも大きな課題だ。
 13日には、40年の脱炭素や産業政策の方向性を示す国家戦略「GX2040ビジョン」を年内にも策定すると発表。エネ基の改定と並行して、原発推進にお墨付きを与える懸念がある。
   ◇  ◇
◆「原発リスクの影響を長く受けるのは若者だ」環境団体が訴え
 エネルギー基本計画(エネ基)の見直しが始まるのを受け、20-30代を中心とした環境活動団体のメンバーらが15日、経済産業省前で、原発と化石燃料に依存した現行のエネルギー政策からの脱却を呼びかけた。
 参加者は、分科会委員の大半が原発を推進する立場であると批判。「気候変動や原発リスクの影響を長く受けるのは高齢世代より若者だ」と、若者や女性、原発被災者らの声も聞くべきだと訴えた。
 また分科会開催が直前に公表されたことに「関係者だけで決めようとしているのでは」と批判。「安全な未来のため、原発や化石燃料でもうかる世の中を変えよう」と周囲に訴えた。
 デモを呼びかけた環境団体「350.orgジャパン」の伊与田昌慶さん(37)は「暮らしや環境に直結する大事な会議なのに、世の中の反応が薄い。再生可能エネルギーへの本気の移行を求め、危機感を持って声を上げていきたい」と話した。(鈴木太郎)

東京新聞 2024年5月16日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/327327
0002 警備員[Lv.32][苗]
垢版 |
2024/05/16(木) 09:08:53.76ID:bJNZ5tzO0
>>1
原発推進派だけを集めてじゃなくて現実主義者だけを集めての間違いだな
0004名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 09:10:30.71ID:D6UKb7we0
集まった会の人選が偏っているとして、
その会やメンバーを叩くのは筋違いだな
そもそもが「首相の責任ではない(首相は提言に従っただけ)ことにするためのスケープゴート」なんだから、
メンバーではなく首相を叩かないといけない
0005名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 09:11:31.94ID:geNsjfH+0
イエスマンだけで話進めるから今の日本がある

学ばないねえ
0006名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 09:12:30.42ID:3A2t1p0A0
「関係者で決める」のはわりと普通なのでは?
と思ってしまった
0007名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 09:14:05.93ID:geNsjfH+0
原発推進が正しいと思うなら反対派も呼んで論破すりゃいい話

相反する意見があるから問題点も見えてくるし利点を再確認もできよう
0008名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 09:15:11.76ID:D6UKb7we0
>>6
そりゃそうだが、おそらく言葉遣いを間違えただけで
文脈的には賛成派だけ集めてんじゃねえって話なんでまあいいだろ
0009名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 09:19:33.06ID:+AqHuka70
結論が最初から決まってるだけ
議論しているという「ポーズ」だけ示したいだけ
0011 警備員[Lv.3][新初]
垢版 |
2024/05/16(木) 09:20:44.00ID:YENVmL8h0
よし!原発を再開させろ。全て再開させろ。今日から再開させろ
0013名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 09:21:20.50ID:AXTKyrbg0
小林(紅麹)で大騒ぎして、大林(河野利権)ではダンマリだった反日パヨクマスゴミ
0015 警備員[Lv.3][新初]
垢版 |
2024/05/16(木) 09:21:54.67ID:YENVmL8h0
とっとと原発を再開させろ。反対派から電気料金は10倍徴収しろ
0016名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/05/16(木) 09:22:01.85ID:D6UKb7we0
ふと思ったが、川勝式がここでも正しく機能するな

日本に原発の大電力は必要である
(リニアには賛成)
だが、活断層の上にあるとか杜撰な廃棄物処理はダメだろ
(水や環境のことをきちんとしないと許さん)

で、上段は日本を妨害したい左翼に攻撃され、
下段は日本を食い物にしたい右翼もどきにレッテル攻撃される
0018名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/05/16(木) 09:23:00.33ID:LOiefsMe0
国民のヘイトを集めクソメガネ
0020名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 09:25:18.89ID:sPgBcYPf0
再生可能エネルギーなんて夢物語信じてるような連中に議論なんかできねえだろ
反対派がいるとくだらねえ分科会になっちゃうから入れないのが当然
0021名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 09:26:04.82ID:7PQKmuOn0
どうせ反原発プロ市民は絵空事しか言わないんだから 聞き流せばいい
彼らのうち何割がkWhとkWはどう違うか 半減期とはなにか答えられるか 3割すら怪しいもんだ。
議事進行をしっかり有識者が握ってればいいのよ。
0022名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 09:26:33.77ID:AYDXLutU0
これでウキウキ原発再稼働させたら
大地震がきてメルトダウン。


で政治家専門家官僚は
オレは知らない想定外
の大合唱なんだろうな。

家族は海外に逃がして
0023名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 09:26:37.47ID:KOMX9ak30
チェルノブイリの後、原発は危険だとみんな気付いたんだけど
金をばらまき、マスコミを使って押さえ込んだ成功体験が継続を許してるんですよね
金が無くなれば終わります。
0025名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/05/16(木) 09:30:01.39ID:e4ezyzjz0
ソーラーや風力の時と同じやり方だから問題なしw!
0026名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 09:31:58.59ID:93VEa/OO0
関係者だけで決めるのが当たり前だろ
0027名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 09:36:26.29ID:IiEKkFDg0
原発推進しないと30年後には北朝鮮化するだけだ
なにせもう売れるものがないのに燃料は輸入97%だからな
0028名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 09:36:46.46ID:U2blr9rZ0
>>20
アッホッカw

世界的に再エネで先進国だったのに
低コスト化をサボってその地位を捨てたのは日本。

すでに原子力はつなぎ、再エネ+バッテリーで分散電源、大電力と次世代は核融合と世界的な流れ
0031 警備員[Lv.4][新初]
垢版 |
2024/05/16(木) 09:37:48.21ID:D7WmJIdB0
>>2
現実主義者が原発の新増設なんて非現実的な事言うわけねーだろw
0032名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 09:37:52.26ID:iyEzpeBq0
>>21
絵空事は世界一の自然災害国の日本で原発稼働しようとする事な
おまけに放射性廃棄物を処理できず、中間貯蔵施設に溜まり続けて日本を根こそぎ破壊する爆弾と化している
0034名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 09:39:06.38ID:yPRqcnm40
>>28
ポスト原発で核融合が控えてるのがなあ
長い目で見ても原発は先が見えてるしベース電力は核融合で
核融合も放射性廃棄物と排熱の問題があるから自然エネルギーでってなるだろうし
今原発に固執するのはどのみち自殺行為だろうな
0035名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 09:39:08.52ID:IiEKkFDg0
核融合は炉に耐える金属がないから現段階では使い捨て前提なので資源のない日本では利用不可能
0038 警備員[Lv.8][新初]
垢版 |
2024/05/16(木) 09:41:18.70ID:NZDerSS40
パヨばっかり集めて毒電波垂れ流すサンデーモーニングにも何か言えよ東京新聞
0040名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 09:43:44.53ID:eg0Fcmxl0
原発立地自治体の方が少数派なのにね
声がでかい奴が制する政治
0042名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 09:45:42.70ID:yPRqcnm40
>>35
元はと言えば日本は核融合や材料工学は進んでた分野なんだけど
それが世界では急激に投資が進んでたりレーザー核融合みたいな別方式も出てるの見ると人型ロボットなんだよなあ
結局進んでた分野も本気で金が注ぎ込まれれ宇宙分野みたいに一気にブレイクスルーが進んで置いていかれる
0046 警備員[Lv.20][苗]
垢版 |
2024/05/16(木) 09:51:58.65ID:8J81SGUE0
そりゃ利益を受ける人間だけで
決めるでしょ
0049名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 09:59:10.85ID:6kN7ccYT0
別に自分が死んだあとのこと心配なんかしなくてもよかろうもん
0050名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:05:26.34ID:U2blr9rZ0
>>47
その勉強した頭で福島第一、無害化廃炉してみて?
どうせ逃亡だろうけど
0051名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:09:22.51ID:rCpV/bIU0
この参加者の家の庭先に核廃棄物を埋めていいならやってくれw
0052名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:09:33.59ID:dme2305U0
古い機械でもベテランが丁寧に面倒みながら動かせば大きな問題は起きない

日本の原発は10年放置したうえ、ベテランや協力会社が辞めてるから、
いきなり動かすと、いったいどうなるか

四国の原発は数分だが全電源喪失をやって、未だ原因不明
0053名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:11:58.44ID:BujYGlPZ0
再生エネルギーが普及すればするほど賦課金のせいで電気代が上がる仕組みはどうにかして欲しいわ
0054名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:14:32.56ID:U2blr9rZ0
>>53
賦課金は大したことないんだよ?
買い取りは最大でもソーラー44円。風力55円

で今や東電の電力料金単価調べてる?
基本料金抜きで1kwhあたり40円近くだよw
0055名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:14:48.11ID:lJS5jMmz0
台風19号で送電網がズタズタになった反省を活かして東京湾に原発作ろうぜ
0056名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:15:30.59ID:AXTKyrbg0
>>47
放射脳には、朝鮮半島や中国の原発事故で、
じぶんたちが放射性物質まみれになる、ということが、理解できないんだよな
黄砂を浴ながら、日本だけ脱原発しろとか、度し難いアホ連中だわ
0058名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:20:20.49ID:rP50d+eV0
>>57
自分の首を絞めて喜んでるマゾ野郎なんですよ、たぶん
0059名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:24:25.55ID:sZ5P2Cja0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
原発停止する事で地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
0060名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:34:06.64ID:ptWtLMUu0
>>7
今が良ければ将来のことは置いておく推進派

将来に負の遺産と事故の危険性を訴える反対派
が議論しても一生平行線だから

だって反対派の意見の方が誰がどう見ても正しいので
論破するには核ゴミの問題を解決したうえで絶対に事故が起きない原発でも開発しないと無理


結果電気代は上がり続ける
CO2どうのの約束破棄して石炭発電ガンガンやってくれればいいのに
0061名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:35:14.68ID:/8c8ylyc0
自民党と中国企業のコラボで
税金泥棒するのが目的
0062名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:36:46.95ID:BujYGlPZ0
>>54
もう馬鹿にできない額になってるし太陽光や風力を設置してる事業者や家庭に金を取られること自体が納得いかない
0063名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:52:52.27ID:h4QhaMNf0
電力ひっ迫したら原発反対派の家のブレーカーが自動で落ちる仕組みにすればよい
0064名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:53:47.57ID:e//JL1Le0
>>60
「誰がどう見ても正しい」=論証できないけど俺の言う通りにしろ
0065名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 11:06:14.26ID:yPRqcnm40
>>63
もうすでに去年見たく電気代高騰を支えてるのは自然エネルギーなんだよ
東電みたく基準満たした稼働すら出来ない現状じゃ原発なら安くの話がスタートラインにすら立ててない
0068名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 11:11:30.89ID:D6UKb7we0
>>66
横からだがお前の24も反論になってないというか
結構な意味不明やぞ
0069名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 11:30:23.86ID:T09/3Ple0
やっぱり頭狂新聞かw
0070 警備員[Lv.6][新初]
垢版 |
2024/05/16(木) 11:41:25.40ID:D7WmJIdB0
>>60
石炭火力は今は原発の次に高コストだから
石炭火力を続ける限り電気代は下がらないよ
0071 警備員[Lv.6][新初]
垢版 |
2024/05/16(木) 11:43:03.26ID:D7WmJIdB0
>>53
新規メガソーラーの買い取り単価は12円ぐらいだからメガソーラーが立てば立つほど賦課金は下がるよ
0072名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 11:46:00.49ID:VNZIMN7+0
アメリカだと原発はコスト高すぎて採算が合わず廃炉
原発大国のフランスも赤字垂れ流しを税金で支えて稼働してる
イギリスも新設を検討しているが今後起こるであろう戦争によるエネルギー不足を補うためで電気代を抑えるたじゃない
0073名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 11:57:20.52ID:TTB1S6NK0
能登で原発稼動させてたら日本終了してたんだが?
0074名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 11:59:59.07ID:TTB1S6NK0
>>70
原発の次に高コストってことは原発よりも遥かに安いって事になるね
核のゴミ廃棄上も要らないし、施設を廃却するのも簡単だし
0075名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 12:00:44.24ID:jlPe4pek0
>>60
自分が気に食わない政策にたいして
ゼロリスクを強要するのは不誠実。
0076名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 12:01:44.09ID:jlPe4pek0
>>71
賦課金はさがらねえよ
まだまだ高い買取金額で申請だけして稼働してないのが控えてるからな
0077名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 12:02:02.59ID:TTB1S6NK0
>>75
自分らの私腹を肥やすためにリスクをありえないほど低く見積もるのは不誠実じゃないのか?
0078名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 12:03:31.71ID:jlPe4pek0
>>77
それって某俺は原発に詳しい総理大臣とその取り巻き連中のことだろ
0079 ころころ
垢版 |
2024/05/16(木) 12:05:35.81ID:D7WmJIdB0
>>76
そんなのもうないだろ
何年前の話をしてるのよ
0080名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 12:07:40.19ID:OW6mSfDx0
反対派も東京なら賛成
推進派ですら東京は反対

ここに妥協点が見つかる気がするが
0081 警備員[Lv.6][新初]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:08:01.77ID:D7WmJIdB0
>>76
経済産業省呼びかけ内容
1.接続契約の締結がお済みでない皆様
新制度では、既に認定を受けている方も、平成29年3月31日までに電力会社との接続契約(注)が締結出来ていない場合には、原則、認定が失効します。
0082名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 12:08:17.49ID:6VYlDxoP0
原発がないと国の生産性が四割はおちる。24時間働けるやつと、晴れの日しか働けないやつの差を考えればわかる。311まではアルミを作れるぐらい電気があったからな。なんでも作れる国だったのにいつの間にか何にも作れない国になってるんだよ。
0084名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 12:13:47.65ID:cAiyJQrp0
>>79
未稼働案件がいまでもあるのは事実だよ。
2012年申請分ですら未稼働で失効するのは2027年だし
小規模分は2027年過ぎても失効しない
実際に賦課金はあがりつづけているし
化石燃料がこんだけ値上がりしていなかったら
もっと高くなってる
0085名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 12:15:30.23ID:hxCTiGzY0
なんで50年前の古い設備を使わないと駄目なんだ? 地震に強い原発作る技術力もないくせに 決算書をきれいに魅せるためだけの事業はやめなさい
0086 警備員[Lv.6][新初]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:15:46.94ID:D7WmJIdB0
>>82
アホか
蒲原のアルミ精錬が閉じたのは2014年で原発停止となんの関係もないし、そもそも自社所有の水力発電が電源だった。
0089名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 12:23:56.22ID:cAiyJQrp0
>>87
その規定ができる前に申請している分は 2027年まで失効しないのよ。具体的には2012年から2016年契約案件。
そういや民主党が解散したのも2016年だったな 余談だが。
買い取りも2012年当時のバカ高い買い取り価格のまま。
ちゃんと勉強しな。
0090名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 12:29:45.88ID:F1xJHA590
まずは糞の役にも立たない太陽光と風力の廃止からだな
0091名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 12:30:31.45ID:F1xJHA590
>>73
停止中でも冷却が死んだら終了だが?w
0092名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 12:32:55.02ID:9B67pKn+0
太陽光というゴミクソをとっとと廃止して
代替を原発や火力にどう置き換えるかが最優先事項なわけで
0093 警備員[Lv.7][新苗]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:40:57.19ID:D7WmJIdB0
>>89
そんなん初耳だわ
ググっても出てこないしあなたの勘違いでしょ
0095名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 12:42:33.61ID:F1xJHA590
>>28
非同期電源が電源www
きちんと学習しろw無能w
0096名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 12:44:22.71ID:TTB1S6NK0
>>94
廃炉にする技術がない
0097名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 12:50:46.37ID:taYCmSeK0
そんなことよりまずは再エネ賦課金を即刻廃止してくれ
0098名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 12:51:18.53ID:KUuYsiDY0
原発推進派は民主集中制を採用していますwwwwwwwwww
0099名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 13:35:09.88ID:+xnRiH6Y0
原発を復権させるとしてもこれまでのような都会から離れた所から送電させるのは非効率だと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況