X



原発推進派を集めて「エネルギー基本計画」議論スタート 「関係者だけで決めるのか」…批判に政府の反論は? [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2024/05/16(木) 09:07:13.67ID:wwfIC0hH9
 経済産業省は15日、総合資源エネルギー調査会の基本政策分科会(分科会長・隅修三東京海上日動火災保険相談役、委員16人)を開き、「エネルギー基本計画(エネ基)」を見直す議論を始めた。岸田文雄首相は、福島第1原発事故後は封印してきた原発の新増設などを進める方針に大転換、新計画に明記するかが焦点となる。推進派が大半を占める分科会の委員から早速、原発推進への回帰を求める意見が上がり、新計画が後押しする恐れがある。(山中正義)
 エネルギー基本計画 エネルギー政策の中長期的な方向性を示す国の指針。エネルギー政策基本法に基づいている。2003年10月に最初の計画が閣議決定された。およそ3年ごとに見直され、政府が目標に掲げる50年までの温室効果ガス排出ゼロを踏まえた電源構成などが示される。21年10月に閣議決定された現行の第6次計画では火力41%、再生可能エネルギー36-38%、原発20-22%、水素・アンモニア1%。

◆資源エネルギー庁「バランスのとれた委員構成だ」と反論
 エネ基は3年をめどに改定。政府は新計画を本年度内に決める方針を示している。初日から「大量の電気を安定供給できる」(黒崎健・京都大複合原子力科学研究所所長)など、原発の再稼働や新増設を求める声が相次いだ。欠席した委員の杉本達治・福井県知事も「将来の原子力の必要な規模とその確保に向けた道筋など原子力の将来像をより明確にする必要がある」との意見書を出した。
 議論の行方に影響する委員構成を巡っては、原発推進の委員に偏っているとの指摘があり、若者らでつくる環境活動団体が15日、経産省前で多様な意見を取り入れるよう訴えた。これに対し、資源エネルギー庁の担当者は「幅広いテーマを審議するのにふさわしい学識経験者や専門家が参加している。バランスのとれた委員構成だ」と反論した。
◆現行計画「原発依存度は低減」 → 岸田政権「最大限活用」
 2021年10月に策定した現行計画では、30年度の電源構成の目標を示し、うち原発は20-22%を占める。「可能な限り(原発)依存度を低減する」と明記し、増設やリプレース(建て替え)を進める文言は盛り込まれていない。

 だが、21年10月に発足した岸田政権は現行計画を反故(ほご)にするかのように、11年の東日本大震災前の原発推進に回帰している。22年6月に閣議決定した政府の経済財政運営の指針「骨太方針」でも、原発事故後では初めて「最大限活用する」と明記した。
 脱炭素社会実現に向けた産業転換などを議論する「グリーントランスフォーメーション(GX)実行会議」では、首相自ら議長に就任。23年2月には、原発の60年超運転や次世代型原発への建て替えを柱とする基本方針を閣議決定した。
 今回の見直し議論では、40年度を見据えた電源構成など原発の位置付け以外にも、二酸化炭素(CO2)の排出が多い石炭火力の扱い、再生可能エネルギーの推進、人工知能(AI)の普及に伴う電力需要の増加への対応も焦点。電力の安定供給と脱炭素をどう両立するかも大きな課題だ。
 13日には、40年の脱炭素や産業政策の方向性を示す国家戦略「GX2040ビジョン」を年内にも策定すると発表。エネ基の改定と並行して、原発推進にお墨付きを与える懸念がある。
   ◇  ◇
◆「原発リスクの影響を長く受けるのは若者だ」環境団体が訴え
 エネルギー基本計画(エネ基)の見直しが始まるのを受け、20-30代を中心とした環境活動団体のメンバーらが15日、経済産業省前で、原発と化石燃料に依存した現行のエネルギー政策からの脱却を呼びかけた。
 参加者は、分科会委員の大半が原発を推進する立場であると批判。「気候変動や原発リスクの影響を長く受けるのは高齢世代より若者だ」と、若者や女性、原発被災者らの声も聞くべきだと訴えた。
 また分科会開催が直前に公表されたことに「関係者だけで決めようとしているのでは」と批判。「安全な未来のため、原発や化石燃料でもうかる世の中を変えよう」と周囲に訴えた。
 デモを呼びかけた環境団体「350.orgジャパン」の伊与田昌慶さん(37)は「暮らしや環境に直結する大事な会議なのに、世の中の反応が薄い。再生可能エネルギーへの本気の移行を求め、危機感を持って声を上げていきたい」と話した。(鈴木太郎)

東京新聞 2024年5月16日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/327327
0123名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 16:37:53.50ID:urZYNlF/0
久々に里帰りしたら緑も茶色もなくなって四角くて黒いナニカだらけでしたわ
環境団体は何を守りたいんだ
0124名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 16:54:23.28ID:X9fZDh020
はやく原発を再稼働して電気代を下げろよ。
今日も暑くて大変だったがエアコンが使えないぞ。
職場もエアコン禁止だってさ。
0125 警備員[Lv.5][新初]
垢版 |
2024/05/16(木) 17:04:00.39ID:EOwGmG4r0
原発推進派はフクイチ収束に特攻しろよヘタレ
0126名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 17:08:07.30ID:SxBaY80I0
>>123
原発も火力もダムも宗教的にNGだから、太陽光と風力に全ツッパ。
0128名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 17:27:22.01ID:9NcYBG1Q0
>>127
それは再生エネ脳な
特に太陽光脳のやつは本格的に太陽に脳ミソ焼かれちまってる
0131名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 18:12:29.75ID:lJS5jMmz0
半導体のように日本の原子力技術は後退してるんだしフランス辺りから技術指導を受けないといけないんじゃないの?
0132名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 18:15:50.21ID:e//JL1Le0
脱原発に長期的視点が欠けていたことがわりとあっさり実証されてしまったからな
0134名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 21:17:20.79ID:SN3rXhOt0
大手電力を守ること、それが全て
世界の潮流、そんなもの関係ない
自民党に利益をもたらす者たちのエコシステムを維持できればそれでいいのだ
0135名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 21:18:01.03ID:z4hV+/S40
もう分かったはず。メディアも政治家もネット工作もグルで確信犯
悪党を自覚している連中は何でもやる

原発の件でも分かるが普通に御用学者と言われる存在がいるという事
御用政治家が御用学者も専門家を名乗っているから問題無いと言っているだけ

有識者を選定するのが政治の役割
ワクチンに対して疑問を持つ学者を有識者に入れているのか

御用学者の存在は国民全員知っている事なのに御用体制はメディアとのグルで
馬鹿国民は騙せると思っている。マイナンバーも同じ事

テレビ局 社長語録
「テレビは洗脳装置。
 嘘でも放送しちゃえばそれが真実」
「社会を支配しているのはテレビ。
 これからは私が日本を支配するわけです」
「日本人はバカばかりだから、
 我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」
「君たちは選ばれた人間だ。
 君たちは報道によって世の中を動かす側の人間。
 対して一般国民は我々の情報によって動かされる人間だ。
 日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる」
0137名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 00:02:45.90ID:s0mY98cc0
>>136
それニュースだけじゃん
世界で増えてるのは再エネ
どこの一部の国が増えたの?
0138名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 00:04:34.78ID:s0mY98cc0
>>124
素材や電気代が上がるだけじゃん
0139名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 00:07:16.21ID:s0mY98cc0
>>124
関電はあれだけ稼働して電気代下がったのか?
稼働しても下がらないだろ
再エネ賦課金を原発に利用してるし、租税を回してるし中抜きされて電気代上がりまくりだろ
0140名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 00:55:55.59ID:XxzfZ3T80
>>1 このニュースはもっと詳しくテレビで報道した方がいいね。
0141名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 01:12:14.40ID:m5p6Ps7+0
馬鹿な事しか言わない反対派呼んでも時間のムダ
0142名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 03:07:38.52ID:HPm0MdPf0
>>139
関電と東電の電気代比べればいいよw
0143名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 07:06:59.82ID:GPE2yamk0
>>109


長期的にはそうだが
しばらくは原発は世界でも増えていく方針
0146名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 10:16:28.03ID:g1UmFkAU0
原発推進派は民主集中制(共産党)を採用していますwwwwwwwwww
0147名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 13:14:11.89ID:L+oXZUf60
>>139
原発うごかしてる関電九電は電気代下がってる
というか上がってない
0148名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 14:32:14.59ID:ScFsEED00
総合的なエネルギー政策を検討する場に原発反原発の軸しか考えていないような人は不要
0150名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 17:41:50.58ID:D8LZGa4g0
>>149
これが基本だよな

なんで深夜電力安くして日中バカ高値にしてるのか?
ふざけんなっての
0152名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 17:48:41.22ID:BysjySmv0
>>150
昼は電力需要も高いから、毎回再エネ余っているわけじゃないんじゃね?

雨続いたら火力フル稼働になるっしょ?
0158名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 21:03:53.49ID:6Hr03r0r0
>>1
そうだそうだ!
全く関係ないアフリカのサッカー少年も入れて決めろよ!
0159名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 21:17:47.19ID:ScFsEED00
原発依存度低減なんて放射脳にほんのちょっと心の安寧を与える以外になんの利点もないから
0160名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 08:32:03.94ID:WmP9A/500
>>114

1トンあたりのエネルギー効率が低い。
1億トンも毎年運んでくるエネルギーを加えると無駄の塊
0161名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 08:44:26.05ID:WmP9A/500
はよ、原発動かして余った電気で揚水して、さらに水素技術インフラつくらないと日本に未来はない。いくら働いてもエネルギー輸入に全部取られて昔みたいに裕福になんてなれないんだよ。
0162名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:41:35.53ID:Wa0oPWJs0
再エネは輸入どころか燃料費ゼロなんだが

もう政府も電力会社も原発は安いとは言わない
数年前まで原発安いの最後の拠りどころだったIEAの
「最安値は再エネ」の公式発表で原発安いの幻想は終わった
0164名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:56:44.12ID:ZcH08Uex0
再エネは系統と安定化に金かかるのと
環境破壊が野放しなのと
携わってる人たちの反社度が高いのと
これらさえ解決してくれたらなあ
0166名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 20:49:38.34ID:LN5N7z+h0
>>165
政治的には定義できなくても
普通に約款でも使われる言葉だし。
元地上げ屋とかカミヤとかふつーにいるものな
0169名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:08:32.54ID:/0+7Ydij0
再エネが本当に安いなら騒がなくても営利企業の電力会社が再エネに全振りするはず
0170名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 04:49:12.04ID:LopbLC3E0
営利企業は安い物に集まるんじゃない
儲かるモノに集まるんだよ
それがド汚い金でも
0171名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 05:02:26.84ID:LopbLC3E0
50年間安い安いと言われ続けた原発は
安いからという理由で補助金や交付金が廃止される事は無かったろ
世の中そんなもんさ
0172名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 07:30:57.33ID:+5hfpUeW0
>>170
電力会社よりさらに素性の悪い奴らが補助金に群がった結果が今
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況