X



【農業】わずか10分で完了 ドローン田植え、操縦も不要 青森で体験会… [BFU★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001BFU ★
垢版 |
2024/05/16(木) 10:07:15.62ID:10yIqNFr9
米作りを大幅に省力化させるため、ドローンを使って空中から種もみをまく体験会が青森県六戸町で行われた。苗作りや田植え機で苗を植え付ける労力などを削減できるという。新たな田植えの可能性に期待する地元農家や町職員など約30人が、真剣な様子でドローンが飛び立つ様子を見守った。

体験会は10日、六戸町赤石地区の赤石義周さん(50)が所有する50アールの水田で実施された。先進技術を活用した「スマート農業」を手がけるオプティムアグリ・みちのく(青森市)の社員が種もみが入ったタンクをドローンにセットすると、間もなくドローンは自動で飛行し、水田の両端を往復しつつ高さ1・5メートルから種もみをまいた。

 水田脇に設置した固定局を通じて衛星通信で位置情報を得るため、ドローンの操縦は不要。種もみを水田へ筋状にまくのが特徴で、内蔵されたローラーで種もみを押し出す打ち込み方式を採用している。

ドローンを使った種まきに要する時間は10アールあたり10分ほど。育苗や苗の運搬、田植え機への積み込みも含めて1日がかりだった従来の「移植方式」に比べ、作業時間を大幅に短縮できる。地元のJAおいらせ六戸支店によると、同町古里地区の水田で昨年行った実験でも、例年と比べ遜色ない収穫があったという。

続きはソースで
https://mainichi.jp/articles/20240516/k00/00m/020/024000c#:~:text=%E7%B1%B3%E4%BD%9C%E3%82%8A%E3%82%92%E5%A4%A7%E5%B9%85%E3%81%AB,%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%82%92%E5%89%8A%E6%B8%9B%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%80%82
0002名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:07:56.11ID:N4htq/eV0
便利だな
0006名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:10:12.50ID:5ynlkcOw0
種籾をばらまいてるだけだろ?
植えてないじゃん
0007名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:10:22.11ID:ycMIM3MZ0
田植機いらないじゃん
革命だな
0009名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:11:37.87ID:dEWNd6q40
苗を植えるんじゃないならそもそも楽なんじゃないの?そうでもないのか?
0010名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:11:48.26ID:8B4qEqeM0
田植え不要になるのか
それで予測通りに芽が出るのかどうなんだ?
0011名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:11:48.29ID:5+jb0tnj0
苗植えるんじゃないのか
種籾ならすぐ済むわな
0012名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:12:06.07ID:dCVpWPkZ0
>>8
>地元のJAおいらせ六戸支店によると、同町古里地区の水田で昨年行った実験でも、例年と比べ遜色ない収穫があったという。

だってよ
0013名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:12:08.92ID:qLN5zA9D0
どうやって苗植えたんだ?と思ったら種もみの直播か
0014名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:12:16.54ID:ZL/B9jut0
種もみって聞くと北斗の拳の爺さんがどうしてもチラつく
0015名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:12:17.57ID:KzKQF0DP0
棚田だろうが関係ないし、実用化できたら画期的なんじゃね
0016名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:12:22.24ID:ILIr25n00
育苗後の苗を田に植える作業が5分で終わるのか!と思ったら違った
0017名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:12:32.90ID:Qtcik7k10
種まきじゃなく苗を植えるのって理由とかないんかな
0019名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:12:49.02ID:fQT2cBtx0
よいことではないか
0020名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:12:55.67ID:qLN5zA9D0
>>9
そもそも楽だがドローンで出来るから更に楽だね
0023名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:13:32.35ID:sv5m/79n0
手間が減るのはいいが人間が介入できる余地として自分で操縦したほうが良くないか
ハッキングされたら対応出来なさそう
0024名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:13:33.39ID:1luRZSX80
ドローンは戦車を破壊できるし田植えも10分で終わらせられる
人類の次はドローンの時代だな
0025名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:13:36.15ID:3JdlDF/M0
100%発芽する訳じゃないからな。雑でもいい用かと
0026名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:13:55.06ID:6qxNqA9p0
ヤン坊マー坊がドローンを見て一言

↓↓↓
0028 警備員[Lv.3][新苗]
垢版 |
2024/05/16(木) 10:14:08.71ID:CnRkl+TP0
作業時間短いなら地域で機器共有もできそうでいいな
あとは値段だな
0029名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:14:20.44ID:geNsjfH+0
農業は大規模法人化しないと近い将来餓死者出るよ

逆に食料生産だけでも自国で賄えるならカネの問題はどうにかなる可能性ある
通貨は幻想だからね
大丈夫だと信じる人が多けば大丈夫なんだよ
飼料や資源は自給じゃないとか細かいことは気にしなければいい
0030名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:14:50.88ID:dpDqLJ350
コンバインだけあれば良くなるな
0031名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:15:04.54ID:VckZkjMB0
自動化じゃないのか
0033名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:15:20.24ID:cA4Pd6lL0
歩留まり悪そうだけどそれ以上にコスト削減できそうか
0036名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:16:06.18ID:geNsjfH+0
農家の仕事ガーって絶対に既得権が反対するけど

日本が経済崩壊せずに存続するには食料自給力強化が必須
海外に頼らずとも日本は回る
そう思わせないと円は紙くずになるよ
0038名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:16:10.00ID:zCNigpdw0
>>1
いやいや、これドローンどうの以前に
直播栽培(水田に種を直播き)と移植栽培(苗を作って水田に移植)の差じゃん
0039名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:16:18.54ID:5+jb0tnj0
異常気象で不作なったら意味無いけどね
0040名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:16:40.38ID:cA4Pd6lL0
>>32
ほそくて柔らかい芽は動物や虫がたべちゃう
ある程度固くなるとたべなくなる
0042名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:16:45.29ID:1luRZSX80
天穂のサクナヒメもゲームシステムをドローンに変えないと
0043名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:16:49.39ID:wxU8pDxl0
そのうち日本の田んぼがアイロボットみたいなロボットだらけになると思うと胸が熱くなる
0044名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:16:51.45ID:c5JGFCcj0
自動運転マダー?
0045名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:16:54.51ID:qLN5zA9D0
>>27
しかも使うのは1年の内のわずかな期間
それに全農家で使う時期が被るから貸し借りも出来ないというね
0047名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:17:18.19ID:Z95Pz/W20
>>32
苗として育つ前に鳥や小動物に食われるのを避けるため、とか?
0048名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:17:19.57ID:UISE17e10
フォークリフトでトラックに荷物載せるようにしたら職員の残業が二時間減りました!とかいう記事が出てた青森さんか。
0049 警備員[Lv.10(前13)][苗]
垢版 |
2024/05/16(木) 10:17:26.27ID:pL3w55XT0
田植えを直播きに切り替えて自動化したら、そのせいで稲刈りが自動化できなくなりました

ってヲチに一票
0050名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:18:08.94ID:doge4DUh0
空中から種もみをまく
0051名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:18:09.94ID:e5s5IbX90
すんぐ田植さおえだらおっ父が朝がらパチンコさ行っで持ち崩すべ!こまるべ!
0052名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:18:11.17ID:5njm7TKD0
よくわからんけど種まいてくれるだけか
田植えって植えるんじゃないの
0053名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:18:15.95ID:MgV4fOVT0
農業革命良いね
大規模・ロボタイズで自給率を上げていこう
0054名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:18:19.70ID:IzR7B+Hr0
種まくだけでいいならなんで今まで苗まで育ててから植えてたんだ?
0056名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:18:39.23ID:cA4Pd6lL0
>>46
直播だと収量計算ができないってのもあるわな
0059 警備員[Lv.10(前13)][苗]
垢版 |
2024/05/16(木) 10:19:09.10ID:pL3w55XT0
>>48
「まだそんなレベルか!」
と口から出掛かったのは秘密です
0060 警備員[Lv.32][苗]
垢版 |
2024/05/16(木) 10:19:11.21ID:bJNZ5tzO0
品質が同じなら手間は少ないほうが良いからな
空を飛ぶ必要はないと思うけど
0061名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:19:11.50ID:VW6WAiZM0
でもお高いんでしょう?
0062名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:19:33.85ID:5wtHrG5a0
家1軒建つくらいのコンバイン買わなくて良くなったのか?
0063名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:19:36.45ID:5+jb0tnj0
>>36
少子化で人口どんどん減っていくから
自給率も上向いていくと思うけど
0064名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:19:38.61ID:4oKr93gf0
そんだけ便利なドローンを狩られないようにな
盗まれないようにしっかり管理しとけよ
0065名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:19:46.32ID:6qxNqA9p0
>>61
コンバインよりは安いはず
0066名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:20:01.10ID:ErUMShaf0
JAが貸出レンタル始めるのか
ボッタクリ価格で(´・ω・`)
0068名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:20:27.38ID:iegB+Tt00
>>4
ドローンいうても飛ぶばかりじゃないからな
走行型でもドローンなんじゃないかな
海上走るドローンもあるし
0070名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:20:31.79ID:z3U/2JMP0
日本の農業の鍵は自動化とそれに抵抗する勢力との戦いなんだよな
0072名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:21:02.39ID:dDC3MCT+0
苗じゃなく種籾撒くだけかよ
0073名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:21:43.32ID:MgV4fOVT0
ロボット機器は各農家が購入するのではなく、
農水省管轄で一括管理するのが整備性やスケールメリットを考えても良いだろうな
0074名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:21:43.48ID:ycMIM3MZ0
アメリカは直播きでコンバインで刈り取るんだろ
日本もそうすればいいのさ
0075名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:22:14.33ID:qmTo6UIN0
農業を自動化した方がいいね
0076 警備員[Lv.3][新苗]
垢版 |
2024/05/16(木) 10:22:28.93ID:CnRkl+TP0
ヤンマーの経営が危うくなってヤン坊マー坊はリストラされるなこりゃ
0077名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:22:35.44ID:6qxNqA9p0
俺の予想だと100万だな
コンバインよりも安くなる買えるだろう
0078名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:22:39.49ID:Oeyhtlpw0
人を騙すことが目的の記事だな
0079名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:22:40.01ID:VBtNCwer0
てか稲がランダムに生えてる田んぼなんか
見たことない
全部等間隔で1列に並んで植えられてる苗を機械で植えてるのしか
0080名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:22:40.61ID:zCNigpdw0
>>65
そもそも直播栽培するだけならドローンは要らん
ていうかこの記事が移植栽培と比較してさも時短や省力になるように印象操作してるだけで
ドローン使わず普通に直播したケースとドローン使って直播したケースだと大差はない
0081 警備員[Lv.17][苗]
垢版 |
2024/05/16(木) 10:22:41.08ID:NUyGYsSb0
>>62
ドローン買った所で老人に操作出来る訳も無いから結局誰か(業者)に頼む羽目になる
空に浮いてる分故障率もコンバインより高いだろうし
大して変わらんか高く付くまである
0082名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:22:49.80ID:q2dyNMvh0
>>49
記事にあるが、筋状に撒けるので田植えと同じように畝が出来てコンバインでの刈り取りが出来るようだ
0083名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:22:55.84ID:iUpW8Ni/0
>>54
水無しでばらまくと芽が食べられてしまう

湛水してばらまくと浮いてしまい育たない

そこで種籾にカルシウムとか鉄粉とかをコーティングした沈むペレットにして水田に播種する技術が開発された
0084◆65537PNPSA
垢版 |
2024/05/16(木) 10:22:59.38ID:N3eEJBLU0
自動でトラクター動かして畔を作るのを見てたけど、やっぱ実際の地形見てちょいちょい人手で微調整しなくちゃならないらしくて、人間が付き添って歩きながらハンドルでちょいちょい修正してたんだけど、最終的には乗り込んで作業してたわw
0088名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:24:03.57ID:SXriF2Zv0
稲って種もみ撒くだけで育つの?
0090 警備員[Lv.7][新初]
垢版 |
2024/05/16(木) 10:24:46.20ID:xO1o23Iq0
体動かさなくなって寝たきりの老人増えると思うけど
0091名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:24:55.50ID:WstN46hm0
田植えか?
0092名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:24:59.81ID:qBtlcGTc0
直播ってのはどうなんだ?
俺にはよくわからないが、前向きに進めていけば良いと思う
0093名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:25:15.49ID:d4mzVnxo0
おっ、やっとローカルジャップにもイノベーションの並が来たか
0094名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:25:35.24ID:zCNigpdw0
>>86
背負いタイプの散播機やコンバインに取り付けるアダプターがある
0095顔デカ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:25:51.37ID:LkuDGYhi0
死にぞこないのジジイがやってる昔ながらの田植えじゃなくて
農地集約してこういうのでやるのが生産性の向上なんじゃないの
0096名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:25:54.68ID:TEkcJ1eP0
ウンコリアだと未だに手作業だもんな
0097名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:26:29.84ID:HwYBBoOi0
ドローンSEXも出てくるか
0098名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:26:37.11ID:SXriF2Zv0
>>83
えまじ?ドローンよりこれの方が重要な技術じゃねw
0099名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:26:59.58ID:nOzxTrdW0
ドローンで植えてドローンで農薬散布してドローンで泥棒撃退!
0100名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 10:27:00.62ID:8pJpzByN0
え?わざわざ飛ばして田植えするのか
自動運転の田植え機なのかと思ってた

種籾まく?
そんなん人がやっても10分掛からんやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況