X



【農業】わずか10分で完了 ドローン田植え、操縦も不要 青森で体験会… [BFU★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001BFU ★
垢版 |
2024/05/16(木) 10:07:15.62ID:10yIqNFr9
米作りを大幅に省力化させるため、ドローンを使って空中から種もみをまく体験会が青森県六戸町で行われた。苗作りや田植え機で苗を植え付ける労力などを削減できるという。新たな田植えの可能性に期待する地元農家や町職員など約30人が、真剣な様子でドローンが飛び立つ様子を見守った。

体験会は10日、六戸町赤石地区の赤石義周さん(50)が所有する50アールの水田で実施された。先進技術を活用した「スマート農業」を手がけるオプティムアグリ・みちのく(青森市)の社員が種もみが入ったタンクをドローンにセットすると、間もなくドローンは自動で飛行し、水田の両端を往復しつつ高さ1・5メートルから種もみをまいた。

 水田脇に設置した固定局を通じて衛星通信で位置情報を得るため、ドローンの操縦は不要。種もみを水田へ筋状にまくのが特徴で、内蔵されたローラーで種もみを押し出す打ち込み方式を採用している。

ドローンを使った種まきに要する時間は10アールあたり10分ほど。育苗や苗の運搬、田植え機への積み込みも含めて1日がかりだった従来の「移植方式」に比べ、作業時間を大幅に短縮できる。地元のJAおいらせ六戸支店によると、同町古里地区の水田で昨年行った実験でも、例年と比べ遜色ない収穫があったという。

続きはソースで
https://mainichi.jp/articles/20240516/k00/00m/020/024000c#:~:text=%E7%B1%B3%E4%BD%9C%E3%82%8A%E3%82%92%E5%A4%A7%E5%B9%85%E3%81%AB,%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%82%92%E5%89%8A%E6%B8%9B%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%80%82
0952名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 14:02:28.18ID:97VRKuNU0
日本だと(という言い方も何だけど)
成長過程の美しさも必要だとは思うの
稲がきちんと揃ってると判りやすいし
0953名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 14:02:37.77ID:p//5rk3T0
植えたあとは、ジャンボタニシとの死闘が始まる
0954名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 14:04:06.64ID:u13KSYpz0
>>947
有線のドローンとかないのかねえ。海自の有線魚雷みたいな奴なw
0955名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 14:04:10.04ID:fBZaCXhX0
>>937
直播きはどうしても苗からよりは発芽率も悪いしその後の成長も安定しないからな
それに苗と違って発芽して育つまでの管理が大変だから田植えの手間を減らしても他に手間とコストがかかる

管理しやすい農地で収穫減ってもいいならって前提が厳しいから流行らないのも仕方ないんだよな
0956名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 14:04:33.69ID:qOo0rSol0
田植え機と時間などのコストと収穫で天秤にかけてこっちの方がよければやればよい
アメリカなどは飛行機で種まきしてるし
0957名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 14:04:35.78ID:f2iSA99k0
>>950
儲かる

のか、どうか
0958名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 14:04:39.15ID:ySj2Sw5g0
楽なのは田植えの時だけで、雑草を抑えるために農薬の量が増えたり、
肥料も増やしたりしなきゃならないしで、手間やコストが後からかかる。

稲作は何千年も行われてきて、未だに直播が実験的に細々とやられているだけなのは
それなりの理由がある。

低コストで且つ収量が変わらないと言っているが、本当にその通りなら、
皆やってるってwww
0959名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 14:06:10.60ID:u13KSYpz0
まあ薄利多売の時代でもあるからな。やっすいポンコツ中華を山ほど買いこんでる諸君は
実際どうなんすかねw
0960ネトサポハンター
垢版 |
2024/05/16(木) 14:06:18.74ID:+LgtWmXi0
 

多分味も落ちるんだろうけど

それは御用学者に弁護させるの?

 
0961名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 14:06:52.18ID:ucjUp0aw0
今後期待されるのは ドローン 米袋運び
あれが一番 腰にくるだろ
0962名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 14:07:08.67ID:W1+bfSKr0
>>958
そりゃそうだよな
直播なんて最も原始的な手段で、それで良いならわざわざ苗を育てて移植なんてしないわな
0964名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 14:07:39.38ID:Koo2Fn6E0
そりゃ種籾ぶん投げて勝手に米ができるなら
こっちのほうが楽だろ
0965名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 14:07:44.72ID:f2iSA99k0
>>958
ラジコン
エンジンヘリ
操縦士?必須
#お高い

からは、かなり改善してるらしいよ
運良く『業者』が居た場合だけど
0966名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 14:08:03.56ID:sm+RtCjR0
>>904
従来の苗でやる場合でも下手くそが田植えしたものを穫るのは大変だしね

正直米作りで一番手間がかかるのは水の管理と草刈りでほとんどが稲刈りをより楽にするためのものだしね
0967名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 14:08:05.33ID:OBao7Z2p0
>>794
そうそう
単に法制度じゃなくてアホみたいなしがらみがあるんだよな
まぁ、がんばって!
0968名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 14:08:24.60ID:f2iSA99k0
>>964
あったま

悪そう
0969名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 14:08:45.53ID:kje2dwVc0
日本って中国が5年以上前からやってることを最新としてニュースにするから恥ずかしい
0970名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 14:08:51.09ID:u13KSYpz0
>>960
改心した御用学者「味が悪くなってるのはむしろ気候変動のせいではないだろうか(小声)」
0971名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 14:09:52.74ID:zCNigpdw0
>>955
条件のあうとことが少な過ぎて、直播は日本の米耕作面積の2%どまりだからね
0972 警備員[Lv.6(前17)][苗]
垢版 |
2024/05/16(木) 14:09:57.12ID:48MsenOx0
>>672
農業従事者人口は100万人余り、平均年齢は70歳弱

利権に群がるどころか、高齢者ばかりで隙あらば辞めてやる、みたいな人達ばかり
10年で半減ぐらいのペースで減ってる
0973名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 14:10:25.74ID:Nm4z1nLp0
日本てほんとこういうの遅れてるよな
役所ですらいまだにフロッピー(失笑)使ってる始末だし
ドローン近代戦になったらまた大和武蔵の悲劇が繰り返されそう
0974名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 14:10:59.80ID:f2iSA99k0
>>973
あったま

弱そう
0975名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 14:11:08.93ID:W1+bfSKr0
直播って役所や農協が実証するときは結果出したいから条件良いとこ選んでめちゃ手をかけてやるから移植と収量変わりませんってなるけど、結局まともに現場に落とし込めてないのが何十年も続いてるよな
0976名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 14:11:16.82ID:/5rzcr0f0
ドローンが農業してくれるなら
日本の食料自給率の問題は解決できるな
0977名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 14:11:22.97ID:GdtJOKNA0
>>954
なるほど有ったらいいのにね
何十万円もするバッテリーでうちの立地や規模だと充電走り回らされてイライラさせられるのは割に合わないと思った
まだ今後の改良に期待だな
0978ネトサポハンター
垢版 |
2024/05/16(木) 14:12:51.59ID:+LgtWmXi0
 

ここで移植式を全自動でやらかすドローンを開発して

モンサント「うげぇええええれろれろれろれろれろっ!!」

ってするのが20年前の日本だったが

きっともう岸田がモンサントの種籾を買う約束でもしてんだろな

 
0980名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 14:13:13.66ID:f2iSA99k0
>>977
ヤマハ

とかの、エンジンな
ヘリコプターだと

むっちゃ走る
0981名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 14:13:13.89ID:u13KSYpz0
まあ誰か天才みたいのが凄いテクを開発すればブレークスルーで飛びつくんだろうけどね。
iPhoneではじめの頃なんか、草評論家が総出で馬鹿にしてて「生理用品かよw」とかいいながら
股間にあてたりしてたが、これが大当たりしたら「僕が追及してるニーズにぴったりの
その凄いデバイスを見てくれ」とか、同じ草評論家がYoutubeで喋ってるという悲劇。
過去動画くらい消したほうがいいですねw
0982名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 14:14:19.16ID:f2iSA99k0
>>977
ヤマハ

とかの、エンジンな
ヘリコプターだと

むっちゃ走るし
むっちゃ運ぶ
0983名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 14:14:31.11ID:W1+bfSKr0
ドローンだってタンク一杯で、バッテリー1本でどれだけの面積やれるかも大事なのにそれも書かずに1反わずか10分で田植完了!とか言われてもな
0984名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 14:17:03.25ID:f2iSA99k0
>>983
バッテリー(電池)を
一杯用意して

都度都度
差し替え
しまくったら
0985名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 14:17:39.47ID:DBSsDXr60
千枚田とか観光資源にはなるけど効率悪すぎるし
他の土地選べない時代じゃないんだし
こういうので解決するのもどうなんだろうね
0986名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 14:18:06.50ID:fBZaCXhX0
>>966
今のところドローンだと田植機ほどはキレイにできないみたいだし
植える手間は省けても水管理や収穫の手間増えるなら意味ないんだよな

>>971
少なくとも今の日本では利用しにくい技術だと思う
管理含めて完全に自動化になれば遊ばせてる耕作地の活用に使えるかもだけどコストと見合うかなあ
0987名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 14:18:18.94ID:wrnXYlea0
>>947
充電池を農薬入りタンクの真下へ位置変更すれば、太陽光の直射を受けない
少し工夫しよう
0988名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 14:18:56.70ID:/4KdmNwO0
農家でもれんこん農家なんから相変わらずムキムキなの多いがいろいろ機材が発達した米農家はダルダルな体つきだよなw
0989名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 14:19:26.01ID:t0NoYXE/0
>>22
センサーで稲刈り出来るようにしたらいいね
0990名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 14:19:44.09ID:WAhcmI8S0
>>924
減反なんて止めて雑に大量生産してクズ米大量発生するの前提でやるのは有りなのではもう
0991名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 14:21:19.52ID:EkwaGjo10
直播すると、雑草の処理と稲刈りが大変だね。
0992名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 14:21:44.47ID:43yZkX4G0
>>976
肥料が自給できればな
まあリンは下水から取れるし
硝酸カリウムは日本古来の方法で糞尿で生成することはできるが
あとは土地だな
山地で育つ農作物ないかな
0993名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 14:21:53.60ID:/o8/BJi+0
これ中国に昔からあるやん
0994名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 14:22:00.18ID:W1+bfSKr0
>>984
限度があるよ
1反撒いて電池切れになられたら使い物にならんわ
0995名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 14:22:36.24ID:KzvtUPB00
中国はハシゴの届かない高層ビルをドローンで放水消化活動してるけど、日本は?
0996名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 14:23:15.68ID:+EDJVjvC0
種籾マシンガンじゃだめなの?
一列ずつダダダダダダダ!チュンチュンチュンチュン!で1面3分くらいで終わりそう
0997 警備員[Lv.3][新初]
垢版 |
2024/05/16(木) 14:24:27.21ID:YFuo9MSQ0
>>816
リンクをはるとエラーが出るので、サービス内容のコピペ

ドローン打込条播サービス

サービス参考価格
10a当たり4400円(税込)~
1件当たり、300a(3ha)~

最低でも3ha以上から
10aあたり最低金額は4,400だから、実際はもっと請求されるだろう

現状の代行サービス料を考えると、10a1時間かかっても人力の方が得
0998名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 14:25:55.97ID:JfxyDBY80
日本は中国以下やな、、、遅いよやり始めるの
0999名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/16(木) 14:26:30.48ID:GdtJOKNA0
>>987
いや充電時に電池自体が熱くなってるからって事らしいけど
聞いた話で実際やってないんで聞いただけだが
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 19分 42秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況