X



【日立】国内敵なし、日立「鉄道売上高」今期1兆円超えへ [PARADISE★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001PARADISE ★
垢版 |
2024/05/19(日) 10:02:58.26ID:DGwYhHPm9
 日立製作所の鉄道事業の成長が著しい。4月26日に発表された2023年度の鉄道事業売上高は8561億円。前年度の7360億円から1201億円増えた。2010年度は1502億円だったので13年で約6倍に増えたことになる。

フランスの防衛・航空宇宙メーカー、タレスの交通システム事業買収も近々完了する見通しで、これを加えると2024年度の鉄道事業売上高は1兆円を超える見通し。東原敏昭会長は8年前に「2020年代の早い時期に売上高1兆円を目指す」と話していたが、実現の日が近づいた。

国内同業との比較では川崎重工業の鉄道車両事業が売上高1959億円で2位、3位以下は1000億円を下回り、日立は頭1つ抜き出る。成長の原動力は海外。2010年度の鉄道事業売上高に占める海外の比率は400億円に満たなかったが、今や売上高の8割超を稼ぐ。

副社長が語る鉄道事業発展の足跡
分野別の売り上げは車両製造が6割、信号システムや保守ビジネスが4割。同業他社は国内向け車両製造が売り上げの大半を占めるので、海外比率、事業構成のどちらを取っても他社とは見ている景色が違う。むしろライバルは海外勢。日立は中国中車、仏アルストム、独シーメンスと並ぶ世界大手の一角を占める。

そんな日立もかつては国内他社と同様、国内向け車両製造が鉄道事業の中心であった。国内は新規路線の開業が少なく、新たな車両の製造は既存車両の更新需要ばかり。国内向けに安住していてはいずれ尻すぼみ。成長機会は海外にしかない。他社がアメリカやアジア諸国に照準を定めた中、日立が目を付けたのは英国だった。

蒸気機関車による鉄道が世界で初めて実用化された英国でなぜ成功できたのか。そこにはキーパーソンの存在がある。現地採用社員からスタートして本社副社長に上り詰めたアリステア・ドーマー氏だ。同氏へのインタビューを基に、日立の鉄道事業の歩みを振り返ってみたい。

ドーマー氏が日立の欧州法人に営業マンとして入社したのは2003年。当時の日立といえば1998年から駐在員を英国に派遣して2つの大型案件の入札に挑んだがどちらも失注していた。英国内で日立製の列車が走っているのを見たことがない現地関係者からは「日立の列車が英国で日本と同様に走れるとは限らない。絵に描いた餅。ペーパートレインだ」と揶揄されていた。

入社時の年齢は39歳。英国海軍を皮切りにブリティッシュ・エアロスペース、アルストムの英国法人に勤務した経歴を持つ。以前から日立の仕事ぶりについては熟知していた。「顧客第一主義の姿勢を尊敬していた」という。日立入社前に勤めていた会社では納期が遅れがちだったことを不満に感じていた。

「ペーパートレイン」の批判はねのける
入社してまず感じたのは、日立が行った過去2回の入札案件の内容は「非常に優れていた」ということ。にもかかわらず、なぜ受注できなかったのか。理由は簡単。「日立は英国の鉄道運行の仕組みが日本とまったく違うことを理解していなかった」。英国の鉄道は運行とインフラを分離した上下分離方式で運営されており、さらに運行事業者は自ら車両を保有することはせず、リースで調達する。

もう1つ付け加えると、日立のスタッフたちの英語力が必ずしも高くなく、PRも下手。技術の仕組みを説明するばかりで、その技術が運行事業者にどのようなメリットをもたらすのかを説明できない。

ドーマー氏の入社時、日立は英仏海峡トンネルの英国側出口とロンドンを結ぶ高速鉄道路線を走る鉄道車両「クラス395」174両の受注に狙いを定めていた。英語下手の日本人社員に代わり、「顧客と日立をつなぐ橋渡し役として、顧客と話をすることに多くの時間を費やした」。

以下ソース
https://toyokeizai.net/articles/-/753437?page=3
0002名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 10:03:34.65ID:bb3I5Kg40
逮捕アル
0003名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 10:06:49.73ID:BAC42VzG0
この木なんの木だけ作ってりゃいいよ
0004名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 10:08:55.81ID:COmdWrEx0
ユーチューブで解説あったな
日本の技術力が異次元過ぎてヨーロッパの技術力がショボすぎたらしいw
0006名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 10:11:21.29ID:2h8CPnxx0
イタリアの鉄道車両メーカーを買収したんだっけ。
0008名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 10:13:24.03ID:GkIzcj4s0
台湾も多いよね
0010名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 10:14:03.48ID:nyKkWj260
YouTubeにある
ずんだもんの動画見て
日立、イギリスで頑張ってるんだなと初めて知った
0011名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 10:14:39.79ID:wBuS5NWA0
日本が鉄道大国だからこそ、今に至っても国際的競争力を持ち合わせることが
できたんだよな
かたやIT関係はほとんど競争力を失ってしまった
スマホ大国でもあるのに競争力を持つ製品やサービスはあまり生み出せないでいる
0012名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 10:14:43.72ID:3DXEh+i10
日本人のコミュ力は全く通用しませんでしたってお話です
0014名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 10:15:26.96ID:wYE5N83H0
えへ
0015名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 10:15:35.96ID:y+NNPVRX0
>>11
スマホ大国ってどこがだよ部品屋ってことか?
0016名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 10:15:37.76ID:uKoeDYGv0
電車は川重じゃないんかいな
日立は海外向けにたくさん出てるん?
0019名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 10:18:03.47ID:Z+iQvHQK0
>>15
おバカさんだな、アメリカですらこんなにスマホは普及してないんだよ
0021名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 10:21:33.11ID:1NzVfCVc0
>>12
日本は
いかに我が社の製品は優れてるか説明したがるけど
そんなもん外国人は
どうでもいいんだよな

感情に訴えるプレゼンじゃないと外国人は買ってくれない
0022名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 10:26:31.47ID:XtvD30im0
海外向けは仮に事故が発生した時にとんでもない額の賠償のリスクはあるな
0024名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 10:29:25.16ID:eL744J9N0
鉄道界のボーイングだよ日立は
0026名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 10:32:48.17ID:0Rhz2vxa0
イギリスがEUを離脱した時は日立も焦っただろうな
あれがなければもっと上手く行ってた
0027名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 10:32:51.83ID:Z+iQvHQK0
>>23
いや!都市部では複数スマホ持ちが多く、
田舎だと一家に1台とかで持ってない奴多い
0029 警備員[Lv.8][新芽初]
垢版 |
2024/05/19(日) 10:37:41.38ID:tBPdiv8x0
東芝は?
0030名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 10:37:47.77ID:0Rhz2vxa0
>>21
ユーロトンネルでフランスの鉄道が冬の寒さですべて動かなくなってトンネル内で多くの乗客が覚悟を決めた時に
日立の電車が何もなかったかのように普通に救いに来た時にイギリス人は日立に対して圧倒的な信頼に変わったんだよな
それが欧州内で噂を呼んで次から次に注文が入ってきた

ただし、スペインで工場を作ったらその地域がスペインから独立運動するとかで
何度も政治的な危機には合っているw
0032名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 10:38:08.48ID:bNJCr5v50
>>16
川重は中国に新幹線技術流して、JR東海から出入り禁止

JR東日本は自分のとこで通勤列車を作るようになり、川重には一部の新幹線と在来線特急のみ製造依頼

ジリ貧なんだよ
0033名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 10:40:41.26ID:0Rhz2vxa0
イギリスに納品した日立の普通の高速鉄道が最高速240キロまで出せるから、もはや新幹線やん

って言いたくなる
0034名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 10:42:18.00ID:mcvKkpfL0
バカのステマ
儲かったならたっぷり納税して
賠償払えよピカ産業

お前がどこで高評価ウケたとかまじでどうでもいいわなwww
誇らしいニダとかくだらねぇ
0038名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 10:44:50.60ID:JOP5wU200
>>35
日本車輌は安全面重視だから、世界ではなかなか難しいのよ。
0039名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 10:45:24.55ID:ePWZPcBL0
英国での成功は未来の米国参入に特大のアドバンテージがあるから買いだな
0040名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 10:45:33.41ID:0Rhz2vxa0
欧州ってEV化とか騒いでいるけど
電車ですら電化されていない路線が多いんだよなw
で、日立のハイブリッド電車に需要がある

欧州はガソリン車を否定する前に、まず電車の電動化率をもっと高めろよ
0041名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 10:46:40.32ID:8PZ5az/v0
これは…
いつもの何故か赤字を抱えてる海外事業買収して巨額負債を抱えるのパターンですね
0042 警備員[Lv.1][新芽初]
垢版 |
2024/05/19(日) 10:47:22.95ID:rr/JvkuM0
日立は車体だけじゃなくてお高い電子機器まで作ってるから強いわな
他社の車体でも電子機器は日立ってパターンも多いしさ
0044名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 10:50:44.03ID:EwbEenFp0
パソコンも一番に撤退したし

一般消費者的にはなんとも冴えない会社だったが

他のメーカーがぜんぶシナに食われて

日立だけが残ったな
0045名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 10:51:02.86ID:fyxBulPW0
モートルから鉄道へ
0046名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 10:52:04.92ID:uXRjKGQO0
>>29
まだ大丈夫
致命傷ですんでる
0047名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 10:52:41.22ID:0Rhz2vxa0
昔、日立のオーディオを買ったことがある

日立のオーディオ
日立のテレビ
日立のパソコン

全て消えた
0048名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 10:54:31.31ID:EwbEenFp0
掃除機はまだ売ってる
ダイソンとかくだらないのじゃなくて
性能良くて紙パック式で8980円
0049名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 10:55:47.40ID:eqqtV74w0
国内向けは単独受注することが少なくて、複数社に分散して発注されてたからそんなに儲からなかった。
完成車の総合組立は日立だけど、電気周りを東洋電機製造が担当なんてこともある。
海外は受注すれば総取りだから、とても儲かる。
0051名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 11:00:55.75ID:e1DJ2R060
東芝と似たような会社だと思ったら随分差が付いてしまったな
0052名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 11:02:44.30ID:AgDreINs0
日本製車両はデザインが古くさいく
根性精神論的で機能性が乏しい
東南アジアではアルストムシーメンス中車が主流で
日本製など相手にされないレベル
0053名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 11:03:16.95ID:0QdhLP1D0
主力車両工場が山口県下松市にある関係でJR九州の車両はほぼ全て日立製
0055名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 11:05:48.03ID:yG1odvWr0
日立の鉄道部署を知っているが、あそこはブラック部署て有名だよ。
有給が1日も取れないのと毎日夜10時まで働くのがデフォルト。

特に課長は裁量労働だから休出は当たり前で、利益を最大限にしてる。
0056名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 11:09:40.85ID:U0gHmXHV0
10年前のド素人だったとき80万ぐらいで株買ったんだけど300万になったわ
0057名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 11:11:56.21ID:vlxyEsoR0
もっと世界に売り込めよ
0058名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 11:13:53.53ID:peVkZZm20
日立洗濯機白い約束2年使っているけど故障しない買い替えるかまよう
0059名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 11:24:03.62ID:g9c8CSRH0
ホンダジェットも外人上手くおだてて力を借り成功したし
日本人だけでやろうとすると失敗するんだな
MRJもそうだし鉄道だと日本車輌も北米進出失敗した
0060名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 11:26:28.48ID:GDK4IaG20
>>59
自動車だってそうよ。
政治的にうまく立ち回らないと負ける。
技術だけじゃない。
0061名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 11:31:01.25ID:j5WEeKYu0
>>52
混雑の激しい上海の地下鉄はどんどん日本車寄りのデザインになってますが…
ヨーロッパ他でかっこいい電車を入れるのは日本でもローカル線が観光列車を入れるのとある意味一緒だね
0062名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 11:37:27.48ID:j+RcPqdK0
うちの白物家電ほとんど日立だわ。別に日立好きってわけじゃないけど
0063名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 11:38:19.85ID:HRPtY0DQ0
設備エアコンも日立は有名 西のダイキン東の日立って?
設備屋がエアコンで推奨するのはだいたいダイキンか日立なのよ
0065名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 11:46:07.12ID:7UWdYdup0
日立ってモーター強いのになんで電気自動車用途では日本電産っていう格下企業の後塵を拝してるのよw
0066名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 11:46:55.28ID:NRAhVaNx0
>>54
サイドブレーキ忘れた重機が落ちてきて衝突
台湾
0068名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 11:56:42.46ID:B77Mrgly0
もう日本は廃線廃線ばかりで相手にならないから
外国相手に切り替えてんのか
0069名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 11:57:26.46ID:H7S7ob+t0
英語ができず、
また、相手にとってのメリットをアピールするのがドヘタ
これは民族の特徴だな
だから現地と組むのが必要
0070名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 11:57:39.60ID:KpwnCbMV0
>>21
自分たちにとってどんなメリットがあるか、が全て

製品がどれだけ優秀か語られても意味がない
その性能なり機能なりが、どういう機序で自社の利益もしくはコストダウンに繋がるのかが聞きたい
0071名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 11:58:56.35ID:HRPtY0DQ0
海外は受注に政治が影響するからロビー活動できないとどんなに値段や性能よくても契約に結びつかないんだわ
0072名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:01:23.96ID:HRPtY0DQ0
>>59
MRJはせっかく雇ったアメリカ人技術者のアドバイスを受け入れなかったんだろ?
現地でロビー活動してなかったのも大きいけど飛行機をアメリカ仕様にしなかったのが
致命的になった
0073名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:03:18.53ID:8X7zxdOB0
かつての技術の日産wも日立の技術力があってこそ
0075名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:14:46.73ID:qDfwOQ9i0
欧州の電車の性能の悪さよ
自動車だってそうだろ ベンツもbmも故障ばっかりだろ
0076名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:14:46.76ID:zdK6u1Fc0
このスレの目的は?
0077名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:15:16.39ID:zdK6u1Fc0
日立の株買ってるとか?
0079名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:16:20.42ID:uXRjKGQO0
>>73
>かつての技術の日産
下請けいじめでどうにかやってるんじゃないか ?
かつてのユーザーとしては実に残念
0080名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:31:38.11ID:0yUaBiFc0
海外AVサイトのキーワード検索でhitachiにすると電マ動画がヒットする
でも白人様はすごいなあ
あんなものがズッポリ入っちゃうなんて
0081名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:33:05.72ID:W1rCVzfM0
日本の鉄道車両は予防安全で部品が壊れる前に定期的に交換するから故障知らずなんで英国で信用を得た
独シーメンスや仏アルストムの車両は壊れるのが当たり前の思想だからダイヤ通りに来ない
0083名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:41:38.25ID:+f5nMRYU0
>>44
DOS/Vは富士通よりはるか前に出したのに商売下手でシェア全然取れなかった。
でも、日立グループにとっては情報系は所詮ついでにやってる商売でしかないというか。
工場群もやはり神奈川より茨城の方がメイン。
0086名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:50:53.44ID:mIhIrxB80
外資の現地法人として働くのもアリだな
ドーマーさんも日本企業のために働いて成果が出てよかったな
0088名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:58:23.25ID:YwnKBEXB0
おまエラは知らんだろうけど日立は大昔家電も出してんたんだぞ
0089名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:58:24.33ID:xuolC+6v0
>>38
逆でしょ
日本の車両は紙装甲だから脱線したりしたらすぐペシャンコになる
それをシステムや運用でカバーして安全性を確保してる
向こうはみんな運用ガバガバだから頑丈にできてる
0090名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:13:32.92ID:FJqyHpGZ0
川勝「ちょっと話があるアル」
0092名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:20:45.47ID:dJsr46qY0
いとも容易く中国に新幹線技術教えたJR東日本と川崎重工
0093名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:23:20.60ID:W1rCVzfM0
日立はA-trainでアルミ車両のパイオニア
東急車輌(現総合車両)はSustinaでステンレス車両のパイオニア
軽量化と車体剛性を両立させている
0094名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:27:48.95ID:DlMKKGPS0
技術あっても政治力がないと上手くいかないわな
商売したければ相応なものを渡さないとな
0095 警備員[Lv.7][新]
垢版 |
2024/05/19(日) 13:29:47.99ID:ke8PK5+L0
円安状態だし確かな技術力も持ってるから世界でも相当上位だろ
0096名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:41:28.84ID:wwGPweXk0
小田急、京王、東急、西武、東武はなにしてんだよ!
0097名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:48:51.17ID:Trvh5YYI0
東京とか私鉄地下鉄モノレールこのへんほとんど日立じゃないの?
あと新幹線も
0100名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:16:08.41ID:jKKcYq8b0
日立ってもう半分近くはIT企業らしいな 鉄道とかエネルギーもやってるけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況