X



高齢者施設「利用者のマイナ保険証は預かれない」 医療アクセスの妨げとなる恐れも [煮卵★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001煮卵 ★
垢版 |
2024/05/19(日) 12:48:48.88ID:mWeZ3X+T9
(前略)

◾地域医療の担い手 小さな「かかりつけ医」が危機に

マイナ保険証への一本化は、地域の健康を見守る小さなかかりつけ医を、廃業の危機に立たせています。地方には、医師自らが、受付から治療、会計、事務手続きまで1人でこなしている医院もたくさんあり、医師の高齢化も進んでいます。こういった所では、オンラインシステムに対応が出来ず、廃業せざるを得ない状況になっているのです。

全国保険医団体連合会(保団連)によると、マイナ保険導入義務化直前の2023年3月に廃業した医院は、全国で1103件にのぼりました。そして、現行の保険証が廃止される2024年末までに廃業を決めている医院が、約1000件あるといいます。これはすなわち、無医村が増え、地域医療が崩壊する可能性をはらんでいると危惧します。

◾高齢者施設が抱える不安 「利用者のマイナ保険証は預かれない」

高齢者や障がい者施設では、マイナ保険証の管理について、不安の声が上がっています。
認知症の方が多く入居する施設などでは、現状、施設が保険証を預かって管理しているケースが殆どです。高齢者は医療機関の受診も多いので、入居者自身の管理が難しかったり、家族が近くにいない場合は、施設が管理せざるを得ないのです。

全国保険医団体連合会が1219ヶ所の特別養護老人ホームや老人保健施設に対して行った調査によると、現在、入居者の保険証を預かって管理している施設は83.6パーセント。しかし、現行の保険証が廃止され、マイナ保険証の管理が必要となった場合、「管理できない」と回答した施設が94%に達しました。

理由としては、「カード・暗証番号の紛失時の責任が重い」「カード・暗証番号の管理が困難」といった意見が多くを占めました。

全文は
https://news.yahoo.co.jp/articles/b685c7c392efc3b8789d5ab4232cb78e8c8ddb1f

[カンテレ]
2024/5/18(土) 20:01
0002名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:51:18.56ID:k7OMiAdD0
♪さんはい♪

♪デマタロウ〜♪デマタロウ〜♪
♪関わる政策つぎつぎコケる♪
♪ネットじゃあだ名はデマタロウ〜♪
♪今日はマイナカードが壊れた日♪
♪ネットのあだ名はデマタロウ〜♪

デマ太郎で検索!
0003名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:51:31.94ID:k7OMiAdD0
♪さんはい♪

♪デマタロウ〜♪デマタロウ〜♪
♪実態無いのに嘘でごまかす♪
♪ネットじゃあだ名はデマタロウ〜♪
♪今日はマイナカードが壊れた日♪
♪富士通の味方デマタロウ〜♪

デマ太郎で検索!

https://youtu.be/fz2qVYx8cqo?si=LjEpxEe2JZ3DVjtP
0004名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:51:35.45ID:Ji+1FfUg0
結局、どんなに文明が発達しても高齢者はお荷物なのね
私もこれからそうなるけど覚悟しとくわ
今のうちに人生を楽しんでおきますね
0005名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:51:59.87ID:dHJ8hO+30
そもそも

『制度設計』には、
無かった
0006名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:52:13.48ID:XAdfLPDj0
本人が重症や行方不明の時だけ一瞬
第3者がセキュリティを解除できるみたいなシステムにしておけば
ルフィチームとナミチームで作戦を分担するみたいなストーリーを作れるな
0007名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:52:19.86ID:dHJ8hO+30
>>4
違う
0009名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:52:39.20ID:VfSjv+wD0
紙のカードならコピーでも照会して確認とれば問題なかったからね

複写コピーでは済まない 多機能カード は手元に置きたくないわな
トラブル起きた時の責任問題になる (複写はコピー取り直しの謝罪で済むが)
0010名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:53:02.53ID:k1t2RGI80
老人比率の高い地方ほど医療が受けれなくなるわけだ
0011名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:53:08.63ID:dHJ8hO+30
>>6
そもそも

制度設計には
無かった

ところが
0013名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:54:16.49ID:IKXumTK30
そもそもマトモな先進国でマイナンバーカードなんぞをゴリ押している国は一つもない事実な
こんなモンをゴリ押してるのは日本の他には支那と南朝鮮だけ
この時点でこの日本とか言う糞国家の出鱈目っぷりが良くわかるだろ
0015名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:54:30.81ID:dHJ8hO+30
>>9
あったま悪そう、お前
あったま弱そう、お前

偏差値10、くらいかな?
0016名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:54:37.44ID:Zl8KL41l0
誰にもナンバー教えるな!

ナンバーは知られても大丈夫!暗証番号は知られるな!

病院の受付で不特定多数&防犯カメラあるなかで暗証番号入力しよう!

今度はマイナンバーカードや暗証番号は他人に預けても大丈夫か?
0017名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:54:41.67ID:CzT0oLK90
それ以前に認知症だとカード作る手続きできないよ
本人が暗証番号覚えられない
受け取りに役所に行くこともできない
更新の時はさらに悪化してるだろうし
0018名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:55:22.95ID:dHJ8hO+30
>>13
印度では

網膜認証
0020名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:55:58.64ID:TpKFNtoK0
>>12
紙の保険証よりマイナ保険証の方が責任が重いから預かりたくないって話
0021名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:56:07.34ID:IKXumTK30
>>18
だーからマトモな先進国でやってる国なんざあ一つも無いだろ!
0022名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:56:40.68ID:swP7ZhOH0
>>15
お前は2くらい?
0023 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/05/19(日) 12:56:50.34ID:ke8PK5+L0
もうカード+生体認証、もしくは希望者はチップ埋め込みでいいだろ
0024名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:57:10.50ID:RbcWsAGe0
ていうか、家族が認知症だったらそもそもマイナカード作ってないでしょ
どうやって本人の意思確認するんだよって話で
パスワードもそうだけど、それ以前の問題
0025名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:58:16.01ID:GloCpKPd0
その通りだな

>■今の保険証を残せばそれでいいのに

個人情報と結びついたマイナ保険証の管理は、介護施設にとって大きな負担になります。このままだと、高齢者や障害者、地域医療といった弱い所にしわ寄せが起こることになります。現行の保険証を残せばいいだけ、ただ残せばいいだけなのです。

マイナ保険証により、国民は現在よりも大変不便になります。とくに要介護高齢者や在宅介護高齢者にとって、医療アクセスの妨げとなる危険があります。このままでは、地方の自治体が地域医療を守ろうと必死になって取り組んでいることを無にしかねません。

マイナンバーカードと保険証の一体化は、G7で日本だけです。デジタル先進国の北欧のエストニアや台湾でも別々にしています。

健康保険証は、国民にとって身近で重要な問題です。もっと国民の声に耳を傾けて、最善の方法を検討して頂きたいと思います。
0026名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:58:24.29ID:dHJ8hO+30
>>21
貴方が

・誰に対して
・何に対して

が、良く分からない
0027名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:58:25.65ID:t6jDjDYz0
>>24
紙の保険証っていずれなくなるんじゃなかった?
0028名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:59:06.42ID:Fj+oIhK70
マイナカードを医療機関では使わずに
誰でも見ていい番号だけが書いてある保険証を用意すればいい

マイナカード 自他で保管
マイナ保険証に連動した新カード 医療機関や役所などで利用
0029 警備員[Lv.4][芽初]
垢版 |
2024/05/19(日) 12:59:53.93ID:tsY7ORnH0
一定年齢の老人は保険証不要にすれば?
0030名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:00:20.45ID:MVNp7ebE0
>令和6年12月2日に紙の保険証が廃止されます

従来の保険証は令和6年12月2日に廃止され、廃止日以降は、新しい紙の保険証は交付されません。
0031名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:00:34.60ID:eOhdVPzK0
そりゃそうだ。みだりに他人に見せてはいけないカードなんだし。河野だけはわかってないみたいだけど。
0032名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:01:01.97ID:7Zd4/jSi0
「カード・暗証番号の紛失時の責任が重い」「カード・暗証番号の管理が困難」
何これ?制度上とか法律上ではなく事実上やりにくい、面倒くさいってこと?どういうこと?
0033名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:01:05.07ID:dHJ8hO+30
>>28
そもそも

悪夢のような
安倍政権な「改正マイナンバー法案」が無ければ

民間利用は法案で
禁止だった
0034名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:01:16.71ID:VqJP3hHS0
なんか、マイナンバー制度って嫌なんだけど。
日本には戸籍制度があるから勘弁して欲しい。
0035名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:01:24.48ID:d7F39Eyt0
>>31
目視推奨だからな
0036名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:01:42.76ID:DwoQ10YF0
設計ミスだな
要件定義時に考慮されてないんだろ
0037名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:02:29.42ID:YyQO1wRF0
どうせそのうち銀行口座や証券口座情報も紐づけるつもりだから、そんなもん他人に預けられる訳がない
0038名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:02:31.67ID:dHJ8hO+30
>>36
そもそも

制度設計には、無かった
ところが

悪夢のような安倍政権で
0039名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:02:32.04ID:VqJP3hHS0
いま、クレジットカードとか銀行口座開くのにもマイナンバーカードいるでしょう?
嫌なんだよね。ら
0041名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:03:27.22ID:VfSjv+wD0
>>35
偽造防止技術による判定をせずに 「よく見ればニセモノは見破れるだろ」 ってなぁ
0042名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:03:58.46ID:RbcWsAGe0
>>27
今年秋に寄越すといってる資格証の期限が切れたらそうなるんだろうね
だいたい家族が認知症になったら、同居家族ですら本人確認取れないとかって言って
いろんな手続きが面倒なことになるのに、マイナカードの申請だけはOKです
ってなったら、ものすごくテキトーでいい加減な話だよね
0044名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:04:24.25ID:dHJ8hO+30
>>35
マイナンバーカードには

触れはいけない
0046名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:05:29.51ID:k7OMiAdD0
♪モノタロウ〜♪モノタロウ〜♪
♪工場で使う消耗品を♪
♪ネットで注文モノタロウ〜♪
0047名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:05:31.78ID:jrVT/y1n0
責任取れないもんなあ

どこかの誰かみたいに責任取らないくせにゴリ押しするのとは違う
0048名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:05:57.92ID:VfSjv+wD0
>>39
今はまだ免許証やパスポートが使えるけど、
紙の保険証に続き従来の免許証はまもなく消えるか

ちょうどゴールドで更新したばかりだから自分は少し猶予が・・・
0049名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:06:14.26ID:eOhdVPzK0
偽造したら警察が本気になる免許証のほうがマシ
0050名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:06:15.04ID:8MaP9tId0
>>43
マイナ保険証のオンライン資格確認はある企業が凄く儲かる
0051名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:06:32.52ID:OZa61qyu0
「紙の保険証」継続するべき
「マイナ保険証」は廃止しよう
0052名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:06:36.26ID:7Zd4/jSi0
できる施設は伸びていって、できないところは置いてかれるだけじゃないのこういうの、入所者の受け皿やお手当てだけしっかりしとけばいいんじゃない
0053名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:06:47.08ID:RbcWsAGe0
うちはそもそも従来保険証すら施設には預けてないけどな
万一、そっちに渡した、いや受け取ってないみたいな問答になると嫌だから
0054名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:07:08.61ID:y9WURuAx0
本人が管理できなくなりそうな時点で、親族後見人なり設定せんの?親族でも怪しいが、赤の他人ならもっと怪しい。使い方が間違って居る様に思うが?
0056名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:07:28.53ID:9NfwAAmL0
>>1
医療機関は本人許可さえあればオンライン情報確認できるだろう
0057名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:07:42.11ID:Fj+oIhK70
>>36
もともとマイナンバーは税金関連でしか使えないとマイナ関連法で決めていたからな
医療機関で使うのは想定外

マイナンバーでさえ想定外なんだからマイナカードはもっと想定外
菅と河野がどんどん拡大ていったが

コロナワクチンの接種歴をマイナンバーで管理するのも法務省に容認してもらって
最終的には法改正して税金関係以外にも利用できるようになったけど
最初が想定外だから問題はこれからも発生する
0058名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:08:08.73ID:VfSjv+wD0
>>43
交付されてない人間にとったら、他人の物でも疑われずに使えて1回使ったら数千円~の支払い逃れができちゃう
0059名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:08:35.88ID:dHJ8hO+30
>>54
そもそも

『制度設計』では、考えられていなかった
ところが
0060名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:08:37.22ID:InGwlXmf0
希望者には紙の資格証は発行するんでしょ

何も問題ない
0061名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:08:38.22ID:OZa61qyu0
>>1
やはり廃止するべき「紙の保険証」ではなく「マイナ保険証」
0062名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:08:39.76ID:d7F39Eyt0
>>52
>マイナ保険証の管理が必要となった場合、「管理できない」と回答した施設が94%に達しました。

できない施設が多すぎるw
0063名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:09:05.61ID:7Zd4/jSi0
「カード・暗証番号の紛失時の責任が重い」「カード・暗証番号の管理が困難」といった意見
この意見って、入所者とマイナンバーカードの係わり合いというより、施設の手間や利益の関心ごとだよね入所者置いてきぼりで施設の利権や利便を害するってことか
0064名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:09:31.88ID:dHJ8hO+30
>>63
違う
0065名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:09:38.94ID:t/KP+Yyu0
近所の接骨院が自由診療おんりーで費用が高額になっちゃったんだけど
もしかして原因このマイナ保険証?
0066名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:10:00.79ID:OZa61qyu0
>>61 訂正
やはり廃止するべきは「紙の保険証」ではなく「マイナ保険証」
0067名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:10:14.01ID:OdJf13SU0
>>42
この国は声が大きいやつが正義なのでマイナカードだけ特例になると思う
0070名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:11:28.70ID:OdJf13SU0
保険証にチップと顔写真を入れるだけで良かったなのにな
0071名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:11:48.55ID:VfSjv+wD0
>>62
預かり方に法的なルールがなく
公表されている適正な利用法に反した運用しないと事実上不可能
0074名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:12:52.24ID:JT3/oo4D0
個人情報保護法クソ過ぎるなw
0075 警備員[Lv.19][]
垢版 |
2024/05/19(日) 13:13:13.50ID:NCOR99k+0
>>1
じゃあ今は管理が杜撰なのに平気で預かってる、という事?w
現金預かれます、通帳預かれます、健康保険証預かれます、
印鑑預かれます・・・が、

<マイナンバーカードだけは預かれません>

てwwww
0078名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:13:41.89ID:AX3cxlZQ0
>>1
マインナンバーカード
それは政府によって利用を圧迫、強制され
社会を支えるサービスを粉砕することで、
従来の医療では可能な仕事を壊します
ってか?

選挙の数で当選するスタイルで政治家になれてるくせに
利用率10%も無いことから国民の民意ははっきりと拒絶を告げている
にもかかわらず強行するのは正当性が無く、そして民主主義の主旨に反している

市長とかはリコールできるらしいけど自民をどうやってリコールするんだ?
0079名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:14:56.91ID:dHJ8hO+30
>>69
あうあうや
まともに動けんない人に

どうやって
ポチポチ

させるの?
0080 警備員[Lv.11][]
垢版 |
2024/05/19(日) 13:15:06.96ID:HtAHzJeX0
現実無視の売国制度を押し付けるクズが大臣のうちはこんなことばかりが続く
0082 警備員[Lv.19][]
垢版 |
2024/05/19(日) 13:15:23.00ID:NCOR99k+0
>>78
共産党が大反対してる国民投票になるんじゃね?
改正案も大反対して頓挫してるけど
0083名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:15:27.83ID:ayjDanoV0
日本人の給料を上げる1番簡単な方法「中小企業を片っぱしからぶっ潰す」
ps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1699023797/

正社員10人のうち9人が非正規やウーバーになったとしても正社員だけ給与UPしたら「民間の賃金は上がった」と決めつけちゃうルールで動いている公務員。
0084名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:16:14.11ID:EN4MBNnk0
>>1
そうだよね
老人ホームで保険証は施設に見せてもらってるもんな

マイナカードはどうなるんだろ
0085👅ちょんまげ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:16:20.99ID:eFXmFV5/0
河野は何も考えてなかった、聞く耳をもたなかった、神奈川の運び屋サイコパスだった
0086名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:17:05.00ID:A952b9K/0
人に預けちゃいけない、何でもできるカードだからね。
作らないのが一番。
0087名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:17:10.74ID:dHJ8hO+30
>>81
共有化(夢のような)

なんて、全くされる居ないよ
0088👅ちょんまげ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:17:38.54ID:eFXmFV5/0
寝たきりの患者本人の確認をしないと発行しないんだってな?役所は
0090名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:18:27.65ID:OrCSBT/R0
そもそも開発やテスト、改修の容易さから、システムっていうのは機能を小分けにして
他とのやり取りを疎にするのが基本

今回のマイナンバーのシステムのように素人が何でもかんでも詰め込むとまともに動かないのは
あたり前田のクラッカー
0091名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:18:39.89ID:8D4Rg1Xj0
>>4
> 結局、どんなに文明が発達しても高齢者はお荷物なのね

そういう意味じゃない。マイナカードに必要以上に機微な情報が載っていることが問題視されている。
本来の目的を越えて用途を拡大したために起こったことだ。
0094名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:19:28.75ID:dHJ8hO+30
知恵遅れ → 河野洋平の息子
キチガイ → 河野洋平の息子信者

が、本当に面倒くさい
全員、氏ねばいいのにね
0095名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:19:38.23ID:SOKAWM410
>>60
受信料が高くなる

A 資格確認書を利用した場合は、現行の保険証を利用した場合と同様、マイナ保険証を利用した場合よりも、政府は受診料を高く設定する方針です。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/234766
0096名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:20:01.18ID:1qgX2yrk0
タンス預金に税金かけるために面倒な事ばかりやってるな
マイナ保険とか要らんだろ
今までのカードで良い
0097名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:20:31.40ID:EN4MBNnk0
>>63
そうじゃない
ホームの利権も利便性も関係ない

マイナカードはいろいろと問題が起こる
管理も大変
そんなに責任の重いことをほいほいと施設に押し付けないでと言うこと
0098名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:20:45.69ID:sWkIbMLQ0
マイナカード嫌なら生活保護通るよ?老人ホームだろ?住所世帯とか調べて

詳しい説明は自分で調べなさい!そこまで教える権利も義務もあたしにはないし
0099名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:21:07.04ID:wCW06OoX0
>>95
ぬかりないなw
0100名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:21:17.11ID:+2pNklk70
こんな状態で健康保険証廃止して大丈夫なのか?
0101名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:21:29.69ID:s2Hcvsm30
高齢者施設は反日。
0102名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:22:11.98ID:iOYqAs+50
>>95
それがおかしいんだよな
機器の保守、メンテナスでどう考えてもマイナ保険証の方が経費、費用は掛かってんのに何でマイナ保険証の方が安いのか?
0103名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:23:18.31ID:X9QNPJGo0
>>93
舌だけの方が良い
0104名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:23:28.80ID:mRKS6aAk0
>>48
紙の運転免許証なくなるって、誰が言ったの。
0105名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:23:41.50ID:EN4MBNnk0
>>1
いろんな利用の局面で様々な問題があるのに
切り替えまーす
廃止しまーす
問題があれば後で変更しまーす

みたいな無責任な態度が悪い
ちゃんと利用の実態を把握して多種多様なニーズの答えられるものなったら全面移行しろよ
0106名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:23:50.80ID:iZN8jEMh0
あーー無くしたらヤバいもんといっしょにするとかアホだねぇ
やる前に現場から意見募らなかったんだろうか
0107名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:24:49.87ID:hKsNBGrJ0
やってもない医療や投与してない薬までバレちゃうもんな
0108 警備員[Lv.8][新]
垢版 |
2024/05/19(日) 13:25:16.04ID:pfFwB6Mm0
いっそ保険制度を無くせば全部解決
0109名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:26:31.03ID:swP7ZhOH0
>>106
現場の意見なんか聞かなかったろ
0110名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:26:31.29ID:MXDCV2ps0
情報が流出しちゃうと、
徹底的に叩かれるからな。
0111名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:27:28.90ID:uZZENVBF0
>>1
デジタル庁解体
マイナンバーカード廃止
外国人強制送還
ヨシ!
0112名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:28:29.17ID:EN4MBNnk0
この件に関しては自民党からのトップダウンだけだもんな
ゴールだけ決めてて実際どうなのかなど知ろうともしない

無責任
0113名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:28:31.75ID:fZogId9g0
河野の首相への可能性が小さくなったのはよかったかな
一番生活に近いところでやらかしてくれた
0114名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:28:40.38ID:MXDCV2ps0
何でもかんでもゴリ押しすれば、
バカがついて来ると思ってんだろうけど、
なかなか、そうは行かねーみたいだな。
マイナ保険証を押し付けたい連中は、
残念だったな。
0115名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:28:42.45ID:4SOLP13r0
当たり前でしょ、個人カード管理とか本来の仕事にない
家族や息子娘が来て世話しろって話だよ
0117名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:28:55.76ID:Fj+oIhK70
>>110
それも最初から安全とか嘘言わんければいいんだけどね

情報流出はあります
しかしそうならないように努力します
でいいんだけどね

安心安全とか嘘いうから実際問題起きたときにたたかれる
0119 警備員[Lv.20][]
垢版 |
2024/05/19(日) 13:30:24.43ID:NJHKE3wr0
>>109
保険証とかも別に預かる必要性はないんだけどね。保険証なら悪用されないわけではないから、孤独老人なり預かり手がいないなら代理人たてるなりその意志決定ができないなら自治体が介入したらいいだけなので。
ようは手間だからそこまでしたくないってのを、マイナ保険証預かれないってしてる。
0120名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:30:27.04ID:4SOLP13r0
自民党に入れた老害共は自分の年齢や誕生日に並んでマイナンバーカードの番号覚えるんだぞ
そうしないと何もできなくなるからなw
0121名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:31:26.70ID:LqLq9MRH0
文明についていけないボケジジババが悪い
0122名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:31:29.63ID:+2pNklk70
デジタル庁みたいに情報流出の責任は負いません、って条件で預かることになりそう
0123名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:33:26.37ID:MXDCV2ps0
ボケ老人が増えて来たら、運転免許証と同じで、
自分で管理できないと判断されたら、マイナ保険証も
返納を認めた方が良いかもな。
銀行預金とかと紐付けされちゃったマイナ保険証を、
ボケ老人に持たせておくのは危ないだろう。
0125名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:34:13.67ID:jrVT/y1n0
>>95
任意取得のくせにやること反社と変わらんよな

こちとら保険料きっちり払ってるんだが。そんな事がまかり通るなら保険料返せ
0126名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:34:43.83ID:0HYF3SIr0
健康保険証自体を預かっていたとか頭おかしいのだろうか
保険証が大丈夫ならマイナンバーカードも同じだろ
0127名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:35:15.40ID:mhk4vwCI0
何でも一本化にする弊害
0128名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:36:19.99ID:MXDCV2ps0
健康保険証に銀行口座は紐付けされてないよ。
バカはそれも知らないんだろうけど(笑)
0129名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:37:01.17ID:EN4MBNnk0
>>126
残念認識不足

保険証は名前とナンバーだけあれば大丈夫だから頭おかしくはないな
0130名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:37:19.94ID:qR0b9wIO0
>>1
自分で自分の「カード・暗証番号の管理」が困難なひとは、
あらかじめ対策を講じることだな。
0131 警備員[Lv.14][]
垢版 |
2024/05/19(日) 13:37:23.73ID:yxjTIv/h0
保険証も普通預かれないと思うんですけど
0132名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:37:43.24ID:eqqtV74w0
そんな人のマイナカードどうやって取得できたの?
0133名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:38:40.78ID:dHJ8hO+30
単純に

『制度設計』には
無かった

ところが
0134名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:38:44.78ID:7Z2+ThVk0
これに運転免許証も統合するとか言ってるからな
マイナンバーカード一つで重大すぎる
0135名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:39:15.03ID:EN4MBNnk0
>>130
いやいやw
自分で何を言ってるのかわかってる?

欠席している人は返事してくださーい見たいなどうしようもない馬鹿な発言してるぞw
0136名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:39:27.97ID:+2pNklk70
保険証の悪用はあまりメリットなさそうだから預かっても問題ないだろ
せいぜい他人の保険証使って受診する程度
0137名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:39:49.95ID:dHJ8hO+30
>>134
そもそも

『制度設計』には、無かった
ところが
0138名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:40:31.01ID:MXDCV2ps0
一元管理すれば、情報が流出した時に、全部の情報が出ちゃうだろう。
だから、情報を分散管理する必要が生じるんだよ。
中国では重要な国家情報はデジタル化してはいけないことになってることも
バカは知らないんだろうけど。
前にアメリカの中国領事館だかが閉鎖になるとき、ボヤ騒ぎが起こったのは、
紙で保存されていた機密情報を燃やしたからだと言われてるな。
0139名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:41:49.77ID:n3qtf+Ei0
>>69
マイナカードにはマイナンバーが記載されている。他人のマイナンバーを管理するためにはマイナンバー法(関連法含む)に則って管理する必要があり違反すると罰則もある
0140名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:41:54.97ID:Cn/rZts10
マイナカードをなくすだけで…あら不思議!
あなたの身分を誰も証明できなくなってしまうのですw
0141名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:41:56.36ID:iPMuf1Xf0
マイナ保険証一本化は年寄り病院行き過ぎ問題の解消も兼ねてるんだからこれで正解
0142名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:43:06.15ID:YbqFRRL10
IDを一つの番号にして集約する考え方がアホ
日本だけだ
分散化するのが当たり前
リスクも分散する

統合しないと関連付け、紐づけ出来ない理屈も無い

完璧なシステムは存在しない
完璧なセキュリティは存在しない

アップグレードや変更の度に、障害、不具合リスクを抱えるのがITによるシステム

なるべく分散化すべきであり、軽微な変更で共倒れしたり巻き添えを防ぐべきなのに集約化とかアホ
0143名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:43:19.70ID:dHJ8hO+30
>>141
あったま

弱そう、お前
0145名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:43:48.51ID:trXLxK4H0
医療費削減になっていいことやん
0146名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:46:28.38ID:4SOLP13r0
今後は
番号覚えてないので実費にしますor治療受けられません、
なるんでよろしく
これもマイナカードゴリ押しの政府、つまり自民党に入れたせいだからね
民意だよw
0147名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:48:23.23ID:kHnJjUOv0
>>144
かかりつけにはめっちゃいるな
閑古鳥鳴いてる病院と差が激しいんじゃないの
0148名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:48:41.12ID:hsN279tK0
番号はオープンにしても差し支えないって誰か言わなかったっけ?
0149名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:49:53.59ID:LqKPO65A0
>>4
今回は文明の退化だろ
0152名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:53:00.23ID:L/BaP9660
>>150
受信料かさ増しされるけどな
0154名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:53:58.26ID:L/BaP9660
>>152
受診料
0155名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:53:59.54ID:3+awbiTc0
世の中一つにまとめたらかえって不便になる事もある
それが分からないバカボン太郎
0156名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:54:45.57ID:Rl3TqPnY0
高齢者施設の入所者は指紋と紐付けて管理していいだろ
0157 警備員[Lv.13][]
垢版 |
2024/05/19(日) 13:55:59.00ID:V3UK4VJm0
>>1
デジタル化します!
マイナカードが必要です

意味が判らんシステムだ
0158名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:59:13.04ID:f7IiiLxl0
岸田政権は地方切り捨てが正義としてるから仕方ないよ。皆が選挙で選び、当選した政党だから。
輪島なんて地震から半年過ぎようとしてるのに放置だし
0159 警備員[Lv.12][]
垢版 |
2024/05/19(日) 13:59:20.33ID:HtAHzJeX0
>>63
多視的な思考が出来ずに二言目には利権とかいうバカって救いようがないな
0160 警備員[Lv.13][]
垢版 |
2024/05/19(日) 13:59:47.41ID:V3UK4VJm0
>>1
入所時に、本人確認を施設ができるように、デジタルデータ上で紐づけして
保険使用など、部分的に施設の事業所IDで入所者の代行ができるようにすればいいだけ

その為のデジタル移行やろ?
0161名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:00:37.65ID:Xq1QXPp00
メディアはどうにかしてマイナ保険証を無くしたいってのが良くわかる
0162 警備員[Lv.37][SR武][R防][]
垢版 |
2024/05/19(日) 14:00:37.74ID:dgl0tvrW0
格安ヘアカットに朝から行列ができてたがみんなホントに金無いんだな
0163名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:02:25.48ID:2lE10A4R0
マイナ保険証の管理が必要となった場合、「管理できない」と回答した施設が94%に達しました。理由としては、「カード・暗証番号の紛失時の責任が重い」「カード・暗証番号の管理が困難」といった意見が多くを占めました。


意味がわからんね
紛失がダメなのは保険証だって一緒
暗証番号の管理なんかメモでも付箋でもいいだろう

それよりも大変なのは歩行困難な認知症の高齢者にどうやってマイナンバーカードを作らせるか、だと思うよ
多分、出来ないから例外のペーパーで対応せざるを得なくなる
マスコミは掘り下げ方が表面的過ぎるわ
0164名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:04:00.96ID:Xq1QXPp00
>>134
マイナンバーカードって言葉が独り歩きしすぎなんだよ
スマホに登録するようになる
今の時代はクレカともかもカードレスでスマホ払いだろ?
0166名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:05:05.65ID:OlpRvKgv0
>>160
河野太郎「ちょっと何言ってるかわかんない」
0168名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:05:53.27ID:x8ATfEsa0
百害あって一利なし
それがマイナンバーカード
0169名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:06:25.73ID:EN4MBNnk0
>>163
保険証の紛失とマイナカードの紛失はレベルが違う
保険書は即時発行できるし

客に寝たきりの人がいたけど娘さんがスマホで写真撮ってカード作ってたよ
0170名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:06:56.00ID:YbqFRRL10
>>163
マイナンバーカードが得体の知れない、不具合を誘発する存在
だから管理出来ない
そんな簡単な理屈もわからないの?
0172名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:08:06.86ID:EN4MBNnk0
なんかもう経験に寄らずにてきとーに知ったふうなことを言うのが流行ってるの?
0173名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:08:28.04ID:7gvNrAOe0
>>160
保険証の情報だけ事前に取れたら子供を医者へ連れていく親も自分のカードで
処理できるのに日本のレベルじゃ無理か
0174名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:08:35.39ID:V9/f5nr20
>>163
悪意のある職員がなりすましで、悪事を働くから
携帯の契約やら高級時計を買ったりと出来るよな
0175名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:10:30.35ID:S2FmjFUN0
>>160
口座とかも紐付けされるんだぞ
誰がどう管理して責任誰みたいな話では
0176名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:11:57.76ID:2RMSiHgF0
入所時に代行者情報として登録したら国が管理する仕組みにすればいいだけな気も
本人が暗証番号を忘れてもそのマイナンバーに紐付く代行者情報と一致する代行者が本人証明すれば本人と見做すって運用で良さそうで
0177 警備員[Lv.41][]
垢版 |
2024/05/19(日) 14:14:22.11ID:MEJEMBxL0
>>27
保険証という名前の物はなくなる
同じ機能をした別の物に代わるだけ
騙されるやつは頭がどうかしてる
0179名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:15:18.27ID:N3MSXqx60
ただでさえ給料安い・きつい・きたないで
人が集まらないのに仕事増やすなよ
0183名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:17:01.83ID:qj7LFlK60
>>1
紙の保険証だってコピーするだけで原本管理してないやろ
まともな医療機関なら保険証のコピーなんて認めず自由診療扱いや
0184名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:18:18.97ID:EN4MBNnk0
>>180
無地バックにするためにシーツとか工夫が必要なぐらいでその後はスムーズだったってさ
0186名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:19:35.07ID:aEWQqrRF0
施設入所者の医療機関受診と薬局での治療薬購入でマイナ保険証必要だろうからな
介護士が入所者に代わって手続きやってくれるんだろう
0187名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:20:49.52ID:2lE10A4R0
>>184
一度トライして本人が来ないと云々って話だったが現状は違うのかもね

レスありがとう
0189名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:23:59.57ID:yxUxpHyL0
俺の住んでる田舎ですら受付から事務手続きまで一人でしてる医者なんて見たこと無いんだけど何処にいるんだよそんな医者
0190 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/05/19(日) 14:24:33.06ID:V3UK4VJm0
>>175
2つの問題があって
①(保管)自分で管理できないマイナカードをどうするか?
②(代行)入居者の保険証が必要なときはどうするか?

①のカードを無くす、暗証番号が思い出せないという人は
今までは保険証を施設に預けて保管してもらっていたが
物理保管だけなら生体認証の管理ボックスを施設の人の目の届く場所に置いたり
全権委任なら成人後見人制度などを活用するなどすべき

②の医療サービスで保険証が必要な場合はどうするかという話で
今までは施設が保険証の利用を代行していたが、医療サービスに関する保険証認証の代行権限だけ施設に移譲すれば良い
保険証そのものではないから、本人確認にはならず、口座開設やスマホ契約などはできない
0192名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:27:59.21ID:YbqFRRL10
システムは、各アプリケーションが実行しやすい様にするだけ
最低限必要な責任ある権限と判断と実行可能な命令があればイイだけ

多様さに対応するのはインターフェース
便利さを実現するのはアプリケーション

システムとアプリケーションとインターフェースをごちゃ混ぜにする様な一体化の仕方は、煩雑さが肥大化して脆弱になるだけ

まず、組織を効率のイイあるべき形にする
これが抜けてるわけで

権限、判断、実行がますます混乱するマイナンバーカード

頑丈な箱に放り投げて閉じ込め、鍵をかけてる様なシステムに、さらに穴開けて追加改変する様なやり方
鍵の開け締めのケースを増やし利用頻度が高くなれば漏洩する

不整合が増えたり、無責任な処理空間が膨らむ

マイナンバーカードと保険証の一体化をアプリケーション的な考え方で進めればいいのに、システムまで踏み込まざるを得ない

責任不在のアホシステムなんだから、マイナンバーカードで終了しろよ

AIにすら対応出来るわけがない
バカタレ
0193名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:28:30.52ID:2lE10A4R0
ま、恐らく老人ホーム入居者のマイナンバー取得はそう簡単に移行できまい

行政がどう柔軟に対応出来るかだわ
0194名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:30:59.69ID:2lE10A4R0
何れにせよ保険証は紛失していいワケでもなく悪用していいワケでもない

マイナンバーカードだから、というのは理由にはならんよ
0195名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:32:47.13ID:4kaiM0G40
預かって無くしたら50万は取られる。掌クルリンパで人間変わるからね。
0196名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:35:38.89ID:HqJwNIdc0
マイナ保険証は過剰診療や不正診療を防止するためにあるんだろ。

ならマイナ保険証を使えないレベルの重度要受診者は多大な医療コストに見合った社会貢献ができないんだから公的医療にアクセスしないでとっとと旅立ってほしいということだろう
0197名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:38:39.65ID:NeK4sP7F0
アプリ開発は止めて欲しい
コロナ接触確認アプリCOCOAという酷い実績があり
これの総括すら出来てない現状では運用無理
0198! 警備員[Lv.2][新初]
垢版 |
2024/05/19(日) 14:39:00.96ID:8RFpYFjp0
システム化して、失くさないよう、失くしたのなら誰が失くしたかわかるような仕組みを導入するしかないよ。
0200名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:44:56.12ID:1sbcZ19k0
そんな簡単に言わんといてくれよ
悪意のある従業員がまるごともってっちゃったもありうる
謝罪と再発行だけで大変な手間
0201名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:49:16.78ID:S2FmjFUN0
>>190
なるほどなあ
代行はともかく保管責任はやっぱ重いと思うな
0202名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:50:23.20ID:1kSI33Mv0
高齢者用のパスワードがないカードがあるんだろう
これにすれば良いじゃん
0203名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:52:05.12ID:jnTAtjUF0
そもそも紙の保険証という言い方が正しくない
うちの自治体ではクレカとおなじようなプラスチック(?)のカードだよ
0204名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:55:07.65ID:ge+TbnWv0
マイナ保険証関係あるのか?
番号だけでなんとかやれんのか?
特にそんな施設だったら
0205名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:55:34.68ID:1kSI33Mv0
俺もこのパスワードがないバカ用のマイナンバーカードも欲しいわ
マイナポータルも利用したいから一般用のマイナンバーカードも欲しいわ
0206名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:56:57.36ID:l6t2PANO0
>>204
今まで通りいい加減にやらせろ
って主張やで?
聞いたってまとも答えが返ってくるわけもなく
0208名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:59:46.90ID:1kSI33Mv0
パスワードなしの保険証だと本人が居ないと使えないのかもな
本人認証の方法がないよね本人確認が出来ないと保険証が
有効なのかわからんのだろう
0209名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:02:09.00ID:jnTAtjUF0
マイナカードは視覚障碍者にはそれ用のがあるのかな
自分で使えなきゃ意味ないもんね
0210名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:03:56.89ID:5X8T73Qa0
>>177
95 名無しどんぶらこ 2024/05/19(日) 13:19:38.23 ID:SOKAWM410
>>60
受信料が高くなる

A 資格確認書を利用した場合は、現行の保険証を利用した場合と同様、マイナ保険証を利用した場合よりも、政府は受診料を高く設定する方針です。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/234766
0211名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:05:30.02ID:H7S7ob+t0
あー、ワイこの問題あるわ
施設の親のマイナカード作ってあるけど更新もうできない
0212名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:31:26.68ID:YyQO1wRF0
どうせそのうち銀行口座や証券口座情報も紐づけるつもりだから、そんなもん他人に預けられる訳がない
0213 警備員[Lv.33]
垢版 |
2024/05/19(日) 15:35:43.73ID:GgV6TmZs0
多少の追加料金とられても預けるなら資格確認証だろうな
0214 警備員[Lv.41]
垢版 |
2024/05/19(日) 15:41:40.81ID:MEJEMBxL0
>>210
それなら医療機関はマイナ保険証作るなって騒ぐだろ
0215名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:48:10.30ID:w0SDB0U40
>>1

そら仕方ないよ
裏面に個人番号書いちゃってる間抜けカードなんだから


elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=425AC0000000027_20240424_506AC0000000021
> 第十九条 何人も、次の各号のいずれかに該当する場合を除き、特定個人情報の提供をしてはならない。

介護施設が個人番号がモロ書かれているマイナカードを預かったら
この法律の19条違反だよw
こんなもんを持ち歩けだのほざいてんのがバカ河野

しかもあいつ、暗証番号なしマイナカードとか作ったけど
暗証番号なしマイナカードはマイナポータルが使えないのいまだに気づいてないぞ、あのアフォ
「避難する際にマイナカードを持って逃げてください。マイナポータルで既往歴や薬の情報が確認できますからお薬手帳がいりません」
だってよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

お前が高齢者向けに、まさにその既往歴とか薬情報が必用な高齢者向けに
暗証番号なしマイナうんこ作ったのに、マイナポータル使えないのいつになったら気づくんですかね、コオロギ中華国営透かし太郎さんwwww
0216 警備員[Lv.4][新初]
垢版 |
2024/05/19(日) 15:51:13.20ID:TMtxLbs60
デジタル庁で数年業務経験をした民間人に聞いてみ?
自分のしたことを誇りに思ってるどころか、イキって武勇伝として語ってくるから。

アレがすべてだと思う。
ああコイツラの設計だもんな、と。
0217名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:53:05.19ID:w0SDB0U40
>>214

だから医療機関や医師会はマイナカード反対してんだろ?



ちなみにこういう流れになってるよ(金額は適当な)


①河野のアフォが保険証廃止をぶち上げた当初

従来保険証の受診料 診療報酬100円
マイナ保険証の受診料 診療報酬100円+J-LIS手数料10円

 →患者が不利益を被るだけなんで医療機関は静観、一方で患者は安い従来保険証を当然使う

②うんこカードの利用率がさっぱり上がらず激おこで厚労省に所管外なのに中国国営透かし太郎が介入後

従来保険証の受診料 診療報酬100円
マイナ保険証の受診料 診療報酬80円+J-LIS手数料10円

 →医療機関はマイナされるとむしろ儲けが減るんで激おこ、従来保険証の提示を案内始める
  一方で患者はマイナの方が安いので使う人はちらほら出るものの、マイナ保険証端末があまりにもうんこすぎて(エラーとか同意2回とか)うんざり

③うんこカードの利用率は相変わらず上がらず、しかも医療機関が従来保険証提示を求めていると聞いて密告ダイヤルを設置するバカ中華国営透かし太郎

いまここ
0218名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:54:10.83ID:w0SDB0U40
>>216
だってうんこ庁の職員って大半が元AWSの人でアジャイル教団だからな
行政にもアジャイルとかドヤ顔しているようなあたまおかしい連中だよ

がばめんとうんこクラウドの要件も、AWSの機能を前提にしたようなものばっかりだろ
まじでクソだよデジタルうんこ庁

財務省と並んで日本のガン
0219名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:58:19.16ID:w0SDB0U40
>>216
https://news.yahoo.co.jp/articles/253488604b2042ea6f3e93f19ff1a6873a9809f1
デジタル庁関係者「ガバメントクラウドの8割は自治体には不要なもの」…牛耳るアマゾン勢と、マイナのミスは富士通に押し付ける河野太郎

> 元アマゾン社員が幅を利かせているデジタル庁…ガバメントクラウド約8割は日本の自治体に必要のないもの
0220名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:00:36.44ID:P9/FbzPX0
だから社会保障番号だけにして
その他の行政サービスは一緒にするなよ
住民票なんか悪用すればかなりの事出来るのにマジでこの国は馬鹿
0221名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:01:40.43ID:w0SDB0U40
>>216
あとたまに経済系の番組にデジタル庁のオフィスとか出てくる時あるけど
正直あの省内、ノリが大学サークルよね
それもヤリサーw

ウェーイ!ウェイウェイ!アジャイルウェーイ!

こんな感じ
0222名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:14:33.22ID:xNLmxxXf0
>>1
誰だよ?マイナ保険証とか推し進めている奴は
0223名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:16:03.32ID:RAsstJhx0
>>222
企業が労働者に保険証を発行しているコストが負担になっているから
0224名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:25:35.86ID:+72BldUz0
これまでがぐだぐだな不正な運用してただけ。

キッチリ運用したら良い。出来ないヨボヨボの爺さんワンオペ医院は廃院するのが一番。
0225名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:28:26.80ID:DnYQ++VI0
アメリカ様はマイナンバーの不正利用はどうしてるん?その場で射殺??
0226 警備員[Lv.38][SR武][R防]
垢版 |
2024/05/19(日) 16:29:11.32ID:dgl0tvrW0
ID:w0SDB0U40
格安ヘアカットに朝から行列ができてたがみんなホントに金無いんだな
0228名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:32:00.42ID:1Th/Byz90
保険証の使い回しができなくなったら困るパヨクと在日クソ喰い下朝鮮ヒトモドキが喚き散らしているだけか
0229名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:32:18.64ID:w0SDB0U40
>>223
じゃあなんで資格確認書および資格情報のお知らせカードを再発行するんすかw
厚労省と官房長官はいずれも「恒久的制度」と発表していますよ
なので

資格確認書+資格情報のお知らせ+マイナカード > 従来保険証

だし、健保の手間はさらに増えます
今年11月までにマイナポータルでマイナ保険証利用登録は「任意にオンオフ可能にする」そうですから
健保はマイナ保険証利用登録されているかどうかを確認した上で

マイナじゃない人に資格確認書を
マイナな人に資格情報のお知らせカードを

発行しなければいけない
つまり今よりも手間

さらに資格確認書も資格情報のお知らせも有効期間が最長でも5年
これまで社保なら更新は基本的になかったものが更新しないといけない

馬鹿だろ河野w
0230名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:34:00.73ID:09PSfjA00
>>223
・従来保険証(今年11月で廃止、発行済保険証は来年まで1年間の利用可能猶予期間あり)
・マイナ保険証v1(オンライン専用)
・マイナ保険証目視確認モード(通常では使用されない特殊モード、切替設定など必要)
・保険適用申立書(昨年8月スタートのオンライン資格確認ができない場合に手書きで提出する書類)
・暗証番号なしマイナカード(昨年12月スタートのマイナ保険証専用、マイナポータルなど使えない)
・Androidスマートフォン一体型マイナカード(河野大臣も厚労副大臣も予算委員会での答弁で、医療機関の端末はそのまま使えると虚偽答弁、現在のマイナ保険証端末では大半で物理的にNFCリーダー部分にスマホが入らない)
・マイナカード+マイナポータルから資格情報PDFダウンロード(今年2月スタートのオンライン資格確認ができない場合のさらに別パターン)
・訪問診療用マイナ保険証アプリ(突如開始されたが全く使えない産廃との現場の声多数)
・資格確認書(マイナ保険証がない人に今年発行される予定の従来保険証を名前変えただけのカード)
・資格情報のお知らせ(マイナ保険証がある人に今年発行される予定の従来保険証を名前変えただけのカード、マイナ保険証は再診料が異なるため資格確認書とは別枠)
・マイナ保険証v2(26年度予定の新しいマイナカード、券面から情報がいくつか減るため端末は入替えが濃厚)
0231名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:35:30.17ID:ylWOwgZC0
>>228
それ連呼してるけど偽造マイナンバーカード作られる方がよほど嫌だろw
そっちはどうでもいいの?
こういうところに預けると流出リスク爆上げするよ???
0232名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:36:45.83ID:+5roDqR60
紙の保険証残してもいいだろうけど
身分証明書には使えないようにしたらいいよ
じゃ、なにで身分証明書するかっていう問題はあるが

免許証は持ってない人や返納する人いるだろうけど
0233名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:37:02.76ID:wGrPyjlb0
頭でっかちの人達が考えることはこんなもんなんだろうな
そこに利権が絡んでるから碌なもんじゃない
0234名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:37:06.45ID:ylWOwgZC0
普通の保険証にチップつけるだけでよかったろ
裏金工作員はこの意見も使い回し出来なくなるから反対派に括りますか?
0235名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:39:41.21ID:ylWOwgZC0
この手の施設で一括紛失することあるからな
保険証の紛失とマイナンバーカードの紛失
どっちがダメージあると思ってんだ???
0236名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:39:49.80ID:z5lS4XpQ0
俺も勝手に225万円のロレックスを買われてしまうのだろうか
0238名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:41:44.28ID:Y/ZCLse40
マイナ保険証持ってないんだけど
病院とかで保険証渡す時どうするのかな?
マイナ保険証だと渡しちゃうと必要になった時困らないのかな?
0239名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:43:59.87ID:eYpjuosk0
マイナカード普及が目的で効率化とかは二の次なんだろうな。
0240名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:44:29.63ID:+5roDqR60
>>234
最初の目的は保険証の切り替えだったけどね
外野からいろいろ言われたから
任意で作れる身分証明としてマイナカードでスタートさせたわけさ
0241名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:44:50.16ID:AizMcEHT0
写真付き健康保険証にすればいいじゃない
と思うがなぜマイナにこだわるのか
総務省と厚労省、どちらも本音は一緒になりたいなど思ってないだろうし
と考えるとアメリカの思惑か
0243名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:50:21.76ID:9eQhd0q10
パスワード管理なぁ
忘れちゃったらお手上げじゃ現場まわらないね
生体認証とセットじゃないとダメなような気がする
お役所だから一度決めたやり方は変えないだろうなぁ
0245名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:59:56.90ID:ylWOwgZC0
>>242
それ以上に色々言われて失敗してるのにゴリ押すってバカなの???
0247名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 17:06:38.39ID:+5roDqR60
>>244
元々保険証在りきですよ
保険証変えるためにマイナカードで外堀埋めようとしたですよ

>>245
紙の保険証自体が失敗ですよ
0248名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 17:24:08.15ID:1kSI33Mv0
でも、バカにマイナンバーカードを持たせるとダメだろう
マイナンバーカードの管理はバカには出来ないわな
0250名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 17:33:34.30ID:6HHsYipv0
現状分析すらやらず
カード作って、カードリーダー作って おらやれやw
現場が合わせないのが悪いんじゃボケってw

そして総理は問題を無視して「利用促進に努める」www
0251名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 17:34:06.16ID:oMxORAD10
>>1
ワクチンを一回も打っていないし、マイナカードも作っていない俺ってほんと凄いやつだと思う!

※俺はマイナンバーカードの話しをしているのであって「すでに全国民にマイナンバーは付与されてるよ!」とかいう的外れなレスは止めてね!
0252名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 17:34:39.20ID:3L247YzK0
高齢者が4桁のパスワードを覚えてるという謎前提があるんだよなマイナって
0253名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 17:36:58.35ID:1kSI33Mv0
介護説に入居してるんだから人並ではないんだろう
何でも補助が必要になるんだから特例でやれば良いじゃん
融通を利かせなよ
0254名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 17:42:10.15ID:w0SDB0U40
>>247
岸田と河野は従来保険証廃止して名前変えただけで同じ材質フォーマットで再発行するんですけど
0255名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 17:43:37.08ID:w0SDB0U40
>>252
4桁の番号覚えられない高齢者向けに暗証番号なしマイナカードを昨年12月に作った河野
このカードは当然だけどマイナ保険証はクソ認識率の顔認証しか使えないので
高齢者施設の場合だと地味に使えなかったりする

加えてこの暗証番号なしマイナカードはマイナポータルが使えません
なので河野がマイナポータルで既往歴や薬情報を確認できます(ドヤ
はできないうんこカードwww
0256名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 17:45:29.46ID:w0SDB0U40
>>253
個人番号が掛かれているマイナカードは基本的に代理人(後見人含む)じゃないと預かれないよ

elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=425AC0000000027_20240424_506AC0000000021
> 第十九条 何人も、次の各号のいずれかに該当する場合を除き、特定個人情報の提供をしてはならない。

この法律があるから
マイナ保険証端末を窓口の人が操作介助できないのもこれが理由
同法19条にマイナ保険証業務についてなぜか明記しないからね、岸田政権は


あと暗証番号なしまいなうんこについては上で書いた通りです
0257名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 17:47:49.77ID:4kaiM0G40
>>256

ワロタwカード使えないやつはさっさとタヒネっていうことだなw
0258名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 18:00:33.50ID:5/Mipcva0
都内の大学病院行ったらマイナ保険証じゃやって無かったわ、保険証持っててよかった
町医者位しか使い道ね~わ
アホらしい
0259名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 18:07:19.00ID:1kSI33Mv0
資産のあるボケ老人には後見人が必要だよね
マイナンバーカードを持たせてると悪い奴に資産を奪われるわな
0260名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 18:13:40.03ID:DS+0cUyk0
>>1
それを目指したのがマイナ保険証どんどん廃業してください
0261名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 18:15:00.60ID:3oGyx5dz0
長生きなんかするもんじゃない
長生きさせたくないなら安楽死薬を配れや😡
0263名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 18:25:40.29ID:wTZwigyd0
>>48
現場の混乱は想定外で済ますんだろうな
0264名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 19:17:03.55ID:FoGXZ21L0
外国人にはどんどん無料で医療費負担します
その原資は我々日本人が必死に納めた健康保険料です
どう思いますかみなさん?
0265名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 19:42:07.39ID:pwLZxKJE0
保険証ってなんで廃止になるの?
0266名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 19:46:50.36ID:n3qtf+Ei0
>>265
みんなが従来の保険証ばかり使ってマイナ保険証使わないから強制
0267名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 19:48:23.69ID:uPOh7mvC0
マイナ保険証は任意でいいよ
早くそう決めてよ
0268名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 19:49:18.96ID:VfSjv+wD0
>>266
デジタルな保険証という物を作ればよかったのに
よりによってマイナカードに機能を追加 という暴挙だからねぇ
0269名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 20:00:03.01ID:bn3ND28S0
ここまで執拗だとやっぱり利権絡みなんだろうな
0270名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 20:03:20.32ID:Rsxlis2l0
>>267
資格証は出るよ
ただ受診料はマイナ保険証より高くなる
0271名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 20:04:32.75ID:LyDxUiEr0
>>262
KTカード♪
0272名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 20:19:43.27ID:vXK5GpKr0
どんどん不便になるマイナスカードいかがですか
0274名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 20:39:34.49ID:wTZwigyd0
>>270
10円くらいだったかな
0275名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 20:40:06.51ID:PG/NU6bf0
任意のはずのマイナカード取得 「一本化」で事実上の強制に 高齢者施設は「利用者のマイナ保険証は預かれない」 医療アクセスの妨げとなる恐れも 専門家解説【後編】
ps://news.yahoo.co.jp/articles/b685c7c392efc3b8789d5ab4232cb78e8c8ddb1f
0276名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 20:55:55.94ID:faaNPAox0
預かりOKにしたら、客のマイナカードで借金する施設オーナーも出てきそうだな。
0277名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 21:40:13.35ID:JpyPv9hM0
そもそも保険証も預けるの禁止なんやけども
0278名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 21:56:58.78ID:bIlgHrO00
じっと目を凝らして目視でカードの真贋を判定しろと冗談みたいなことを言う自称デジタル国家 笑笑
0279名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 22:01:39.81ID:MQWG2vWQ0
てか現状の保険証預かりってのも、
実は結構危うい話なんだよな。
0280名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 22:42:59.54ID:3T7cqirz0
番号教えるのもダメってルールはどうなったの?
0281名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 22:48:56.58ID:aw8iU1lT0
学生時代、修学旅行の時には保険証のコピーを持っていったもんだけど、マイナカードのコピーじゃダメなんかな?
0282名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 23:57:21.96ID:VUM2djcW0
保険証だって流出したらヤバいのに、自覚無かったんかい。
0283名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 01:03:26.82ID:zXZz8Bao0
実のところ一番の問題は、この問題に限らずアレも出来ないコレも出来ないという事業所は家族に何かと担わせてるワケなんだけど、そうなると家族がいない高齢者は身を寄せる場所がなくなるワケ

マイナカードが事業者で管理出来ないため家族がいない高齢者は入居出来ませんってな

つまり生涯独身のおまえらの入る特養はねぇってこった
0284名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 04:07:00.43ID:ziHn/BHe0
>>278
中国企業のロゴにウイルスはありませんから!
0285名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 04:09:36.16ID:Y4aNA+DV0
こういう老人にはマイクロチップを埋め込んだらええねん
0286名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 04:39:00.20ID:9mT3HFXN0
>>4
分かりきってたのに産業廃棄物作ってゴリ押しした奴等の責任
0288名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 09:08:33.70ID:eFSeTOUa0
どうにでもなる問題じゃんー特例でやれば良いじゃん
マイナ保険証のオンライン化に対応できない医者が本当に居るん
信じられないけどなあ医者がそんなにバカなわけがないだろう
0289名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 11:14:22.47ID:fL1/sRBO0
>>288
特例でやるよ
だから資格情報のお知らせカードとか、手書きの保険適用申立書とか
マイナポータルから資格情報のPDFダウンロードとか
たくさんパターンが増えてんだぞwww

これが河野うんこのDXやで




従来なら保険証出すだけだったけどなwwww
0290名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 11:14:59.11ID:ziHn/BHe0
>>288
・従来保険証(今年11月で廃止、発行済保険証は来年まで1年間の利用可能猶予期間あり)
・マイナ保険証v1(オンライン専用)
・マイナ保険証目視確認モード(通常では使用されない特殊モード、切替設定など必要)
・保険適用申立書(昨年8月スタートのオンライン資格確認ができない場合に手書きで提出する書類)
・暗証番号なしマイナカード(昨年12月スタートのマイナ保険証専用、マイナポータルなど使えない)
・顔写真なしマイナカード(乳幼児向けにスタート、顔認証は使えないので乳幼児にタッチパネル操作させる)
・Androidスマートフォン一体型マイナカード(河野大臣も厚労副大臣も予算委員会での答弁で、医療機関の端末はそのまま使えると虚偽答弁、現在のマイナ保険証端末では大半で物理的にNFCリーダー部分にスマホが入らない)
・マイナカード+マイナポータルから資格情報PDFダウンロード(今年2月スタートのオンライン資格確認ができない場合のさらに別パターン)
・訪問診療用マイナ保険証アプリ(突如開始されたが全く使えない産廃との現場の声多数)
・資格確認書(マイナ保険証がない人に今年発行される予定の従来保険証を名前変えただけのカード)
・資格情報のお知らせ(マイナ保険証がある人に今年発行される予定の従来保険証を名前変えただけのカード、マイナ保険証は再診料が異なるため資格確認書とは別枠)
・マイナ保険証v2(26年度予定の新しいマイナカード、券面から情報がいくつか減るため端末は入替えが濃厚)
0291 警備員[Lv.3][新初]
垢版 |
2024/05/20(月) 11:15:45.80ID:Tkbm5z2q0
いまの保険証にチップと顔写真入れれば良いだけ。
0292 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/05/20(月) 11:17:25.76ID:R9IyHY940
>>291
今の保険証はプリンタで印字してるだけ。
なので、そういうことやるのは簡単にはできないだろ。
0293名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 11:23:15.52ID:fL1/sRBO0
>>292
資格確認書と資格情報のお知らせもそのまんまで再交付するんだぜ

しかもさっきも書いたけど特例で高齢者の1人医師とか
マイナ保険証端末設置義務免除の特例を認めたから
資格情報のお知らせカードもマイナなひと全員に交付するんだわ



従来保険証枚数 = 資格確認書+資格情報のお知らせ

不正がー!なりすましがー!顔写真なしー!は枚数変わらないだけじゃなく
健保はマイナかマイナじゃないかを調べて、違うものを再交付しないといけなくなってDXうんこデジタル庁
0294名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 11:24:22.58ID:yzQRJ+5Y0
>>291
保険証にチップと顔写真入れてどうしたいんだよw
なんかそれ、意味あるんか?
従来の保険証にQRコード添付するだけで良いんだよ
リーダーでピッとスキャンして終わり
これが一番効率良い
0295名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 11:25:02.41ID:fL1/sRBO0
あと河野のアフォは0歳からマイナカードとか
バカ丸出しなことをやってるから

高齢者向けの暗証番号なしマイナカード
(マイナポータル使えないから既往歴も薬情報も見る事できないチンカスで、しかも端末で顔認証しか使えないけど、マイナの顔認証はクソなんでエラー乱発www4回エラーでロックw


に続き、顔写真なしマイナカードまではじめてんだぜwwwww
こいつは顔認証できないんで、0歳児に暗証番号入力させるんだとよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0296名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 11:26:37.91ID:fL1/sRBO0
え、親がかわりに暗証番号いれればいいって?
マイナ擁護派があれだけ散々ほざいていた
「本人確認」どこいったんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



不正がー!なりすましがー!


え?暗証番号を親とはいえ、マイナカードの本人じゃない人が
代わりに入れればいいってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0297名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 11:56:09.71ID:pMfHfT4G0
>>291
本当だね。
0298名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 11:56:58.04ID:pMfHfT4G0
暗唱番号3つも設定してあるせいで、訳分からんことになっているw
0299名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 12:41:57.16ID:Jz1F5att0
マイナ保険証に切り替えてるのに旧保険証でないと受付られないとか意味不明なクリニック多すぎ
0301名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 13:07:42.90ID:AHUro1Cx0
赤ちゃんとか介護施設に入ってる人のマイナ保険証ってどうなるんだろ
役所の人が施設に行って写真撮って作ってくれるんだろうか
0302名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 13:17:54.93ID:LWAfIU1v0
今の保険証が12月に廃止されてもその後一年間は使えるんだろう
慌てる事もないわな
0303名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 13:24:09.53ID:vtGaCbI30
>>301
だから、任意なんですよ
任意なら運転免許と一緒でお前らが手間と費用を負担しろって出来るから
これを義務化すると、自治体に莫大な負担と費用が掛かるから出来ない
0304名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 13:25:15.04ID:q+iRC9+P0
10年後の更新ではもっと阿鼻叫喚
0305 警備員[Lv.25]
垢版 |
2024/05/20(月) 13:28:28.62ID:L+I+Ykr/0
そもそも現行の保険証預かりも相当グレーだろw
0306名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 13:45:39.88ID:DV24sYEw0
赤ちゃんは届けを出したらマイナンバーっカードの申請用紙が
送られてくるようになってたわー
義務ではないので申請は好きにしろって事でしょう
0307 警備員[Lv.29]
垢版 |
2024/05/20(月) 14:57:36.94ID:KM/rvshB0
紙とプラの保険証って素材以外に何か違いあるの?
0309名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 15:06:56.87ID:hFFvUhLv0
>>301
赤ちゃんのマイナカードを作ったよーってサイト(動画?)もあるみたいだった
ポイント狙いかな…
0310名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 15:09:46.50ID:hAQd3iD10
>>1
官僚の意地でやってることだろ
それを官僚の犬になり果てた河野が旗振りをしている
0311名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 15:56:06.37ID:fL1/sRBO0
>>310
いや官僚はむしろこんなクソみてーな仕事させやがってと思ってるよ
なぜなら官僚もマイナ保険証利用率めっちゃ低いんだからw

総務省だかでやっと10%、たった1割だぞw
それ以外はどこも5%前後
防衛省なんか2%wwww

河野と岸田と武見だけだよ
馬鹿丸出しなの
0312名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 16:01:30.51ID:mQf8NHa90
免許証は警察が管理するからこそ安心だし
デジタル庁に管理されるの不安だらけじゃん
0313名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 16:09:11.63ID:CzskDIM20
>>303
はぁ〜、交付金ばら撒いてお大臣ごっこしてるのに?総務省なんて碌でも無いのになぁ。
0314名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 16:10:43.68ID:a1FSBNBN0
>>1
>カード・暗証番号の紛失時の責任が重い

そんなの保険証だって同じだが
0315 警備員[Lv.43]
垢版 |
2024/05/20(月) 22:11:15.26ID:oAHbdli90
>>4
そりゃそうだ。
生物としての役割を終えてるんだから不要な存在なんだわ。
虫だって魚だって一緒。
0316名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 22:16:42.25ID:q2DmxkRR0
マイナ保険証は医療機関が利用手数料取られるから嫌がってるらしいじゃないかw
0317名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 22:47:22.79ID:Yy5FrYNF0
>>316
そもそも医療機関はカードリーダーの保守メンテナンス費、セキュリティ上指定回線出ないとダメなのでNTTの回線工事費とその使用料金で経費が掛かりまくるからね
ユーザーも今より利便性下がってる、医療機関も今より経費が掛かる、自治体、健保組合も今まで以上に手間も費用も掛かる

誰が得してんの?このシステムw
0318名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 23:18:18.36ID:AUG4HIBY0
♪さんはい♪

♪デマタロウ~♪デマタロウ~♪
♪問題無視して無理矢理進む♪
♪ネットは炎上デマタロウ~♪
♪今日は偽造マイナの特売日♪30パーセントオフ
♪利権の味方♪デマタロウ~♪

デマ太郎で検索!
0319名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 23:50:56.85ID:R/6ir4OY0
>>314
そもそも機能が違うし紛失したときの再発行の手間
もまるで違うのに本当に同じ責任の重さだと思ってるのか?
頭大丈夫?
0320名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 04:59:06.99ID:VTXl0reI0
以前

・従来保険証(月1回提示、不正はレセコン導入とレセプト電子化で審査が格段に効率化して年10件、社保は基本カード更新もなし)


中国国営透かし太郎が保険証廃止をぶちあげてたった1年

・マイナ保険証v1(オンライン専用)
・マイナ保険証目視確認モード(通常では使用されない特殊モード、切替設定など必要)
・保険適用申立書(昨年8月スタートのオンライン資格確認ができない場合に手書きで提出する書類)
・暗証番号なしマイナカード(昨年12月スタートのマイナ保険証専用、マイナポータルなど使えないため既往歴や薬情報は見ることができない)
・顔写真なしマイナカード(乳幼児向けにスタート、顔認証は使えないので乳幼児にタッチパネル操作させる)
・Androidスマートフォン一体型マイナカード(河野大臣も厚労副大臣も予算委員会での答弁で、医療機関の端末はそのまま使えると虚偽答弁、現在のマイナ保険証端末では大半で物理的にNFCリーダー部分にスマホが入らない)
・マイナカード+マイナポータルから資格情報PDFダウンロード(今年2月スタートのオンライン資格確認ができない場合のさらに別パターン)
・訪問診療用マイナ保険証アプリ(突如開始されたが全く使えない産廃との現場の声多数)
・資格確認書(マイナ保険証がない人に今年発行される予定の従来保険証を名前変えただけのカード)
・資格情報のお知らせ(マイナ保険証がある人に今年発行される予定の従来保険証を名前変えただけのカード、マイナ保険証は再診料が異なるため資格確認書とは別枠)
・マイナ保険証v2(26年度予定の新しいマイナカード、券面から情報がいくつか減るため端末は入替えが濃厚)
0322名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 07:09:10.28ID:I0CMHBzI0
>>321
どこか利便性が上がるところある?
保険証は月一回受付に渡すだけでいいから便利だぞ
0323 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/05/21(火) 07:30:46.22ID:3cvVb83B0
>>322
病院のカードがいらない
初見の病院でもいちいち過去の症状を話さなくてもいい、過去の薬も調合の話も不要
受付にカードを渡さなくてもいい
0324名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 07:53:20.20ID:a3mdJePI0
>>323
夢のようなカードだねw
紹介状もなくなりそう?
0326名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 08:04:16.77ID:VTXl0reI0
>>321
さがってんだろwwww

320みえないのかw
0327名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 08:06:25.75ID:6P0W5FCE0
>>323
診察券は別に必要
まともな医者なら過去情報(しかも1ヶ月以上前の情報)を鵜呑みにするとかあり得ない
しかもその過去情報はオンライン資格確認の仕組を使っているだけだから保険証にも開放したらいいだけのもの
0328名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 08:08:01.41ID:a3mdJePI0
オンライン資格確認はマイナンバーを出さなくても出来るみたい
0330名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 10:18:22.91ID:X6BwmGdH0
>>323
全てオン資の問題でマイナ保険証は関係ありません
オン資があれば紙の保険証でも可能です
むしろ紙の保険証にQRコード添付する方がよっぽど便利です
仕組みを知らないアホな情弱ほどマイナ保険証便利!って言いたがるよね
0331名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 10:48:14.01ID:VTXl0reI0
>>330
なお暗証番号なしマイナカードはマイナポータル使えないから
でま透かし太郎がいう既往歴や薬の情報が見れて便利はデマw
0332名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 10:57:09.54ID:VYOk6cle0
今の紙の保険証だってコピーを預かってるんだからマイナンバーカードもコピーでいいだろ
0333名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 10:58:53.66ID:59gUjv1M0
「バックレた会社の保険証の枚数はバックラーの勲章」と言われてるが、マイナンバーカードに移行したらどうなるのかね?
0335名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 12:50:26.76ID:n1jXxmhn0
>>332
マイナカードはオンライン認証して初めてマイナ保険証として有効と認められるんだぞ
今でもカードエラーで医療費全額請求ってトラブルご起こってるのはそれが原因

コピーとか取ってても使えない
0336名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 13:02:46.93ID:wsOl/MBP0
>>334
今は保険証では携帯の契約も口座の開設も、しにくくなってるから、これらを禁止すれば問題なくね
マイナカードと違って偽造しても使い道が意外とない
0337名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 14:44:24.63ID:ioH5F58J0
>>336
本人確認法の確認書類から保険証が除外されたから
もう携帯の本人確認に保険証は使えないよ
0338 警備員[Lv.35]
垢版 |
2024/05/21(火) 14:46:46.76ID:eXAJ1zCn0
官僚は頭が良すぎて現実がわかっていないんだよなぁ
社会生活がデスクの上だけで成り立っていると本気で信じてそう
0339名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 14:54:45.91ID:ioH5F58J0
マイナ処方箋も問題
薬局に家族の薬を取りに行くのに
家族のマイナカードを持って行っても大丈夫なんだろうか

薬局で聞いたら暗証番号でーとか言われたが
新カードで暗証番号無くなるとかいう話もあるしなぁ
0340名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 15:09:52.73ID:Cl3vV+7B0
最近普及活動はじめた?
今月にはいって皮膚科と内科の病院いってそこでは何もいわれなかったんだけど別の調剤薬局それぞれ保険証使えなくなりますマイナもってますかって同じ事言われたわ
0341名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 15:46:49.39ID:d9llZHjG0
>>340
マイナ保険証利用促進したら10〜20万円もらえるらしい
同じく病院では何も言われないけど処方箋薬局はしつこい
0342名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/05/21(火) 15:48:30.12ID:gV4WNect0
マイナ保険証を作らずに資格確認書にしてそれを預ければいいと思う
0343名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 15:51:17.21ID:oB1vl3mf0
>>339
家族つったって本人じゃないのにマイナカード使っていいのか?
0344名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 15:59:33.40ID:oB1vl3mf0
子供は親が代理になれるけど
大人の場合本人以外マイナカード使えないんだよ
国が保証してるIDカードなんだからあたりまえだろ
だから本人が適切にカードや暗証番号管理できるとは思えない高齢者施設は困ってんの
0345名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 17:32:23.51ID:VTXl0reI0
>>343
マイナカードは家族であっても基本アウト
なんせ河野は0歳児にすらマイナカードといっているくらいだからねw
当然本人じゃなけりゃあかんよ
0346名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 17:36:42.05ID:VTXl0reI0
まあ0歳の件の冗談はあれだけど

親権を持つ扶養者であれば、まあ代理するのは未成年の法的な扱いからするとOKなんだろうとは思う
しかしそれでも0歳児にもマイナカードとかやってんのがジャップデジうんこ庁

しかも「0歳にもマイナカードをはじめた当初は、親がスマホで子供の顔写真撮影してJ-LISにアップロードしろ」
とかいってたんだぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


カード更新の10年の間に顔変わるから、はじめてから「あ、こりゃあかん」って気づくようなジャップデジうんこ庁
それで顔写真なしマイナカードとかいうのまではじめたんだけどさwwww




ちなみに成人している場合だと法律上、本人の代理人になれるは
依頼を受けた弁護士か後見人登録されている人だけだと思う
0347名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 17:40:48.75ID:VTXl0reI0
顔の構成要素を取得して、深度情報を持つベクターデータで顔認証してんなら
ある程度成長する分も吸収できるんだけどね
マイナカードうんこの顔認証は、なんせ自撮り画像を使っているからwww
それもカードのICにも顔写真保存するためにIC保存のデータは白黒化して解像度も落としている

そんで
①マイナ保険証端末のカメラで顔を撮影
②マイナ保険証端末にセットしたマイナカードの券面の顔写真を撮影(だから設置の時、カードの縦横と裏表は指定されていて、間違えるとエラー)
③マイナカードのICから白黒化した劣化画像を読み出す
の3つを重ね合わせて一致率を見ているだけのチンカス中国国営透かし太郎顔認証です


ゆえに
太る、痩せる、髭ボーボー、髭反る、禿げる、ヅラなど一致率に影響を及ぼす変化があると
本人であっても顔認証通らないチンカス壺ゲッチュカードです
0348名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 18:05:19.22ID:VTXl0reI0
河野デジタル大臣が吹聴する「マイナンバーカードの偽造対策」への違和感
news.yahoo.co.jp/articles/b812625e890364d97016778c5ddcee537ad429dd


> この点について、筆者は昨年12月の時点でデジタル庁に確認をしている。
> 返ってきた回答は「対面時のマイナンバーカードの真贋判別を目的にICチップの情報を利用することは想定も推奨もしていない」というものだった。
0349名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 18:24:11.02ID:UdZStyXU0
そのうち、マイナカードの紙コピーを
作って代用とかなりそうだな。

そもそも一本化すると紛失したりした時の
リスクが大きすぎ。
0350名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 18:31:21.94ID:n1jXxmhn0
>>349
マイナカードには保険者番号も保険者名称も書いてないから無理
0351名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 18:44:36.94ID:kXkqzIh30
>>1
リスク分散させずにリスク集中させるようなカードだからな
施設で責任持てないと拒むのも当たりだろう
0352名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 19:06:09.66ID:R3gzANLo0
マイナスカードそのものだし預かれないよなぁ…
0353名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 19:50:37.08ID:6P0W5FCE0
>>341
処方箋に保険証の番号書いてあってそれを基に請求できるから本来保険証の提示すら不要なのに無理矢理マイナンバーカード出さそうとするのはそういう事か
0354名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 08:07:00.69ID:kUbSdRzj0
チェーン系のドラッグストアとかだとでかいからな1店舗20万なら
0355名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 12:26:20.23ID:gtxOiLVZ0
>>342
だよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況