X



高齢者施設「利用者のマイナ保険証は預かれない」 医療アクセスの妨げとなる恐れも [煮卵★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001煮卵 ★
垢版 |
2024/05/19(日) 12:48:48.88ID:mWeZ3X+T9
(前略)

◾地域医療の担い手 小さな「かかりつけ医」が危機に

マイナ保険証への一本化は、地域の健康を見守る小さなかかりつけ医を、廃業の危機に立たせています。地方には、医師自らが、受付から治療、会計、事務手続きまで1人でこなしている医院もたくさんあり、医師の高齢化も進んでいます。こういった所では、オンラインシステムに対応が出来ず、廃業せざるを得ない状況になっているのです。

全国保険医団体連合会(保団連)によると、マイナ保険導入義務化直前の2023年3月に廃業した医院は、全国で1103件にのぼりました。そして、現行の保険証が廃止される2024年末までに廃業を決めている医院が、約1000件あるといいます。これはすなわち、無医村が増え、地域医療が崩壊する可能性をはらんでいると危惧します。

◾高齢者施設が抱える不安 「利用者のマイナ保険証は預かれない」

高齢者や障がい者施設では、マイナ保険証の管理について、不安の声が上がっています。
認知症の方が多く入居する施設などでは、現状、施設が保険証を預かって管理しているケースが殆どです。高齢者は医療機関の受診も多いので、入居者自身の管理が難しかったり、家族が近くにいない場合は、施設が管理せざるを得ないのです。

全国保険医団体連合会が1219ヶ所の特別養護老人ホームや老人保健施設に対して行った調査によると、現在、入居者の保険証を預かって管理している施設は83.6パーセント。しかし、現行の保険証が廃止され、マイナ保険証の管理が必要となった場合、「管理できない」と回答した施設が94%に達しました。

理由としては、「カード・暗証番号の紛失時の責任が重い」「カード・暗証番号の管理が困難」といった意見が多くを占めました。

全文は
https://news.yahoo.co.jp/articles/b685c7c392efc3b8789d5ab4232cb78e8c8ddb1f

[カンテレ]
2024/5/18(土) 20:01
0305 警備員[Lv.25]
垢版 |
2024/05/20(月) 13:28:28.62ID:L+I+Ykr/0
そもそも現行の保険証預かりも相当グレーだろw
0306名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 13:45:39.88ID:DV24sYEw0
赤ちゃんは届けを出したらマイナンバーっカードの申請用紙が
送られてくるようになってたわー
義務ではないので申請は好きにしろって事でしょう
0307 警備員[Lv.29]
垢版 |
2024/05/20(月) 14:57:36.94ID:KM/rvshB0
紙とプラの保険証って素材以外に何か違いあるの?
0309名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 15:06:56.87ID:hFFvUhLv0
>>301
赤ちゃんのマイナカードを作ったよーってサイト(動画?)もあるみたいだった
ポイント狙いかな…
0310名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 15:09:46.50ID:hAQd3iD10
>>1
官僚の意地でやってることだろ
それを官僚の犬になり果てた河野が旗振りをしている
0311名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 15:56:06.37ID:fL1/sRBO0
>>310
いや官僚はむしろこんなクソみてーな仕事させやがってと思ってるよ
なぜなら官僚もマイナ保険証利用率めっちゃ低いんだからw

総務省だかでやっと10%、たった1割だぞw
それ以外はどこも5%前後
防衛省なんか2%wwww

河野と岸田と武見だけだよ
馬鹿丸出しなの
0312名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 16:01:30.51ID:mQf8NHa90
免許証は警察が管理するからこそ安心だし
デジタル庁に管理されるの不安だらけじゃん
0313名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 16:09:11.63ID:CzskDIM20
>>303
はぁ〜、交付金ばら撒いてお大臣ごっこしてるのに?総務省なんて碌でも無いのになぁ。
0314名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 16:10:43.68ID:a1FSBNBN0
>>1
>カード・暗証番号の紛失時の責任が重い

そんなの保険証だって同じだが
0315 警備員[Lv.43]
垢版 |
2024/05/20(月) 22:11:15.26ID:oAHbdli90
>>4
そりゃそうだ。
生物としての役割を終えてるんだから不要な存在なんだわ。
虫だって魚だって一緒。
0316名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 22:16:42.25ID:q2DmxkRR0
マイナ保険証は医療機関が利用手数料取られるから嫌がってるらしいじゃないかw
0317名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 22:47:22.79ID:Yy5FrYNF0
>>316
そもそも医療機関はカードリーダーの保守メンテナンス費、セキュリティ上指定回線出ないとダメなのでNTTの回線工事費とその使用料金で経費が掛かりまくるからね
ユーザーも今より利便性下がってる、医療機関も今より経費が掛かる、自治体、健保組合も今まで以上に手間も費用も掛かる

誰が得してんの?このシステムw
0318名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 23:18:18.36ID:AUG4HIBY0
♪さんはい♪

♪デマタロウ~♪デマタロウ~♪
♪問題無視して無理矢理進む♪
♪ネットは炎上デマタロウ~♪
♪今日は偽造マイナの特売日♪30パーセントオフ
♪利権の味方♪デマタロウ~♪

デマ太郎で検索!
0319名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 23:50:56.85ID:R/6ir4OY0
>>314
そもそも機能が違うし紛失したときの再発行の手間
もまるで違うのに本当に同じ責任の重さだと思ってるのか?
頭大丈夫?
0320名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 04:59:06.99ID:VTXl0reI0
以前

・従来保険証(月1回提示、不正はレセコン導入とレセプト電子化で審査が格段に効率化して年10件、社保は基本カード更新もなし)


中国国営透かし太郎が保険証廃止をぶちあげてたった1年

・マイナ保険証v1(オンライン専用)
・マイナ保険証目視確認モード(通常では使用されない特殊モード、切替設定など必要)
・保険適用申立書(昨年8月スタートのオンライン資格確認ができない場合に手書きで提出する書類)
・暗証番号なしマイナカード(昨年12月スタートのマイナ保険証専用、マイナポータルなど使えないため既往歴や薬情報は見ることができない)
・顔写真なしマイナカード(乳幼児向けにスタート、顔認証は使えないので乳幼児にタッチパネル操作させる)
・Androidスマートフォン一体型マイナカード(河野大臣も厚労副大臣も予算委員会での答弁で、医療機関の端末はそのまま使えると虚偽答弁、現在のマイナ保険証端末では大半で物理的にNFCリーダー部分にスマホが入らない)
・マイナカード+マイナポータルから資格情報PDFダウンロード(今年2月スタートのオンライン資格確認ができない場合のさらに別パターン)
・訪問診療用マイナ保険証アプリ(突如開始されたが全く使えない産廃との現場の声多数)
・資格確認書(マイナ保険証がない人に今年発行される予定の従来保険証を名前変えただけのカード)
・資格情報のお知らせ(マイナ保険証がある人に今年発行される予定の従来保険証を名前変えただけのカード、マイナ保険証は再診料が異なるため資格確認書とは別枠)
・マイナ保険証v2(26年度予定の新しいマイナカード、券面から情報がいくつか減るため端末は入替えが濃厚)
0322名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 07:09:10.28ID:I0CMHBzI0
>>321
どこか利便性が上がるところある?
保険証は月一回受付に渡すだけでいいから便利だぞ
0323 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/05/21(火) 07:30:46.22ID:3cvVb83B0
>>322
病院のカードがいらない
初見の病院でもいちいち過去の症状を話さなくてもいい、過去の薬も調合の話も不要
受付にカードを渡さなくてもいい
0324名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 07:53:20.20ID:a3mdJePI0
>>323
夢のようなカードだねw
紹介状もなくなりそう?
0326名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 08:04:16.77ID:VTXl0reI0
>>321
さがってんだろwwww

320みえないのかw
0327名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 08:06:25.75ID:6P0W5FCE0
>>323
診察券は別に必要
まともな医者なら過去情報(しかも1ヶ月以上前の情報)を鵜呑みにするとかあり得ない
しかもその過去情報はオンライン資格確認の仕組を使っているだけだから保険証にも開放したらいいだけのもの
0328名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 08:08:01.41ID:a3mdJePI0
オンライン資格確認はマイナンバーを出さなくても出来るみたい
0330名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 10:18:22.91ID:X6BwmGdH0
>>323
全てオン資の問題でマイナ保険証は関係ありません
オン資があれば紙の保険証でも可能です
むしろ紙の保険証にQRコード添付する方がよっぽど便利です
仕組みを知らないアホな情弱ほどマイナ保険証便利!って言いたがるよね
0331名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 10:48:14.01ID:VTXl0reI0
>>330
なお暗証番号なしマイナカードはマイナポータル使えないから
でま透かし太郎がいう既往歴や薬の情報が見れて便利はデマw
0332名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 10:57:09.54ID:VYOk6cle0
今の紙の保険証だってコピーを預かってるんだからマイナンバーカードもコピーでいいだろ
0333名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 10:58:53.66ID:59gUjv1M0
「バックレた会社の保険証の枚数はバックラーの勲章」と言われてるが、マイナンバーカードに移行したらどうなるのかね?
0335名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 12:50:26.76ID:n1jXxmhn0
>>332
マイナカードはオンライン認証して初めてマイナ保険証として有効と認められるんだぞ
今でもカードエラーで医療費全額請求ってトラブルご起こってるのはそれが原因

コピーとか取ってても使えない
0336名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 13:02:46.93ID:wsOl/MBP0
>>334
今は保険証では携帯の契約も口座の開設も、しにくくなってるから、これらを禁止すれば問題なくね
マイナカードと違って偽造しても使い道が意外とない
0337名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 14:44:24.63ID:ioH5F58J0
>>336
本人確認法の確認書類から保険証が除外されたから
もう携帯の本人確認に保険証は使えないよ
0338 警備員[Lv.35]
垢版 |
2024/05/21(火) 14:46:46.76ID:eXAJ1zCn0
官僚は頭が良すぎて現実がわかっていないんだよなぁ
社会生活がデスクの上だけで成り立っていると本気で信じてそう
0339名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 14:54:45.91ID:ioH5F58J0
マイナ処方箋も問題
薬局に家族の薬を取りに行くのに
家族のマイナカードを持って行っても大丈夫なんだろうか

薬局で聞いたら暗証番号でーとか言われたが
新カードで暗証番号無くなるとかいう話もあるしなぁ
0340名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 15:09:52.73ID:Cl3vV+7B0
最近普及活動はじめた?
今月にはいって皮膚科と内科の病院いってそこでは何もいわれなかったんだけど別の調剤薬局それぞれ保険証使えなくなりますマイナもってますかって同じ事言われたわ
0341名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 15:46:49.39ID:d9llZHjG0
>>340
マイナ保険証利用促進したら10〜20万円もらえるらしい
同じく病院では何も言われないけど処方箋薬局はしつこい
0342名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/05/21(火) 15:48:30.12ID:gV4WNect0
マイナ保険証を作らずに資格確認書にしてそれを預ければいいと思う
0343名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 15:51:17.21ID:oB1vl3mf0
>>339
家族つったって本人じゃないのにマイナカード使っていいのか?
0344名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 15:59:33.40ID:oB1vl3mf0
子供は親が代理になれるけど
大人の場合本人以外マイナカード使えないんだよ
国が保証してるIDカードなんだからあたりまえだろ
だから本人が適切にカードや暗証番号管理できるとは思えない高齢者施設は困ってんの
0345名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 17:32:23.51ID:VTXl0reI0
>>343
マイナカードは家族であっても基本アウト
なんせ河野は0歳児にすらマイナカードといっているくらいだからねw
当然本人じゃなけりゃあかんよ
0346名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 17:36:42.05ID:VTXl0reI0
まあ0歳の件の冗談はあれだけど

親権を持つ扶養者であれば、まあ代理するのは未成年の法的な扱いからするとOKなんだろうとは思う
しかしそれでも0歳児にもマイナカードとかやってんのがジャップデジうんこ庁

しかも「0歳にもマイナカードをはじめた当初は、親がスマホで子供の顔写真撮影してJ-LISにアップロードしろ」
とかいってたんだぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


カード更新の10年の間に顔変わるから、はじめてから「あ、こりゃあかん」って気づくようなジャップデジうんこ庁
それで顔写真なしマイナカードとかいうのまではじめたんだけどさwwww




ちなみに成人している場合だと法律上、本人の代理人になれるは
依頼を受けた弁護士か後見人登録されている人だけだと思う
0347名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 17:40:48.75ID:VTXl0reI0
顔の構成要素を取得して、深度情報を持つベクターデータで顔認証してんなら
ある程度成長する分も吸収できるんだけどね
マイナカードうんこの顔認証は、なんせ自撮り画像を使っているからwww
それもカードのICにも顔写真保存するためにIC保存のデータは白黒化して解像度も落としている

そんで
①マイナ保険証端末のカメラで顔を撮影
②マイナ保険証端末にセットしたマイナカードの券面の顔写真を撮影(だから設置の時、カードの縦横と裏表は指定されていて、間違えるとエラー)
③マイナカードのICから白黒化した劣化画像を読み出す
の3つを重ね合わせて一致率を見ているだけのチンカス中国国営透かし太郎顔認証です


ゆえに
太る、痩せる、髭ボーボー、髭反る、禿げる、ヅラなど一致率に影響を及ぼす変化があると
本人であっても顔認証通らないチンカス壺ゲッチュカードです
0348名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 18:05:19.22ID:VTXl0reI0
河野デジタル大臣が吹聴する「マイナンバーカードの偽造対策」への違和感
news.yahoo.co.jp/articles/b812625e890364d97016778c5ddcee537ad429dd


> この点について、筆者は昨年12月の時点でデジタル庁に確認をしている。
> 返ってきた回答は「対面時のマイナンバーカードの真贋判別を目的にICチップの情報を利用することは想定も推奨もしていない」というものだった。
0349名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 18:24:11.02ID:UdZStyXU0
そのうち、マイナカードの紙コピーを
作って代用とかなりそうだな。

そもそも一本化すると紛失したりした時の
リスクが大きすぎ。
0350名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 18:31:21.94ID:n1jXxmhn0
>>349
マイナカードには保険者番号も保険者名称も書いてないから無理
0351名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 18:44:36.94ID:kXkqzIh30
>>1
リスク分散させずにリスク集中させるようなカードだからな
施設で責任持てないと拒むのも当たりだろう
0352名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 19:06:09.66ID:R3gzANLo0
マイナスカードそのものだし預かれないよなぁ…
0353名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 19:50:37.08ID:6P0W5FCE0
>>341
処方箋に保険証の番号書いてあってそれを基に請求できるから本来保険証の提示すら不要なのに無理矢理マイナンバーカード出さそうとするのはそういう事か
0354名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 08:07:00.69ID:kUbSdRzj0
チェーン系のドラッグストアとかだとでかいからな1店舗20万なら
0355名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 12:26:20.23ID:gtxOiLVZ0
>>342
だよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況