X



高齢者施設「利用者のマイナ保険証は預かれない」 医療アクセスの妨げとなる恐れも [煮卵★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001煮卵 ★
垢版 |
2024/05/19(日) 12:48:48.88ID:mWeZ3X+T9
(前略)

◾地域医療の担い手 小さな「かかりつけ医」が危機に

マイナ保険証への一本化は、地域の健康を見守る小さなかかりつけ医を、廃業の危機に立たせています。地方には、医師自らが、受付から治療、会計、事務手続きまで1人でこなしている医院もたくさんあり、医師の高齢化も進んでいます。こういった所では、オンラインシステムに対応が出来ず、廃業せざるを得ない状況になっているのです。

全国保険医団体連合会(保団連)によると、マイナ保険導入義務化直前の2023年3月に廃業した医院は、全国で1103件にのぼりました。そして、現行の保険証が廃止される2024年末までに廃業を決めている医院が、約1000件あるといいます。これはすなわち、無医村が増え、地域医療が崩壊する可能性をはらんでいると危惧します。

◾高齢者施設が抱える不安 「利用者のマイナ保険証は預かれない」

高齢者や障がい者施設では、マイナ保険証の管理について、不安の声が上がっています。
認知症の方が多く入居する施設などでは、現状、施設が保険証を預かって管理しているケースが殆どです。高齢者は医療機関の受診も多いので、入居者自身の管理が難しかったり、家族が近くにいない場合は、施設が管理せざるを得ないのです。

全国保険医団体連合会が1219ヶ所の特別養護老人ホームや老人保健施設に対して行った調査によると、現在、入居者の保険証を預かって管理している施設は83.6パーセント。しかし、現行の保険証が廃止され、マイナ保険証の管理が必要となった場合、「管理できない」と回答した施設が94%に達しました。

理由としては、「カード・暗証番号の紛失時の責任が重い」「カード・暗証番号の管理が困難」といった意見が多くを占めました。

全文は
https://news.yahoo.co.jp/articles/b685c7c392efc3b8789d5ab4232cb78e8c8ddb1f

[カンテレ]
2024/5/18(土) 20:01
0002名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:51:18.56ID:k7OMiAdD0
♪さんはい♪

♪デマタロウ〜♪デマタロウ〜♪
♪関わる政策つぎつぎコケる♪
♪ネットじゃあだ名はデマタロウ〜♪
♪今日はマイナカードが壊れた日♪
♪ネットのあだ名はデマタロウ〜♪

デマ太郎で検索!
0003名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:51:31.94ID:k7OMiAdD0
♪さんはい♪

♪デマタロウ〜♪デマタロウ〜♪
♪実態無いのに嘘でごまかす♪
♪ネットじゃあだ名はデマタロウ〜♪
♪今日はマイナカードが壊れた日♪
♪富士通の味方デマタロウ〜♪

デマ太郎で検索!

https://youtu.be/fz2qVYx8cqo?si=LjEpxEe2JZ3DVjtP
0004名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:51:35.45ID:Ji+1FfUg0
結局、どんなに文明が発達しても高齢者はお荷物なのね
私もこれからそうなるけど覚悟しとくわ
今のうちに人生を楽しんでおきますね
0005名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:51:59.87ID:dHJ8hO+30
そもそも

『制度設計』には、
無かった
0006名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:52:13.48ID:XAdfLPDj0
本人が重症や行方不明の時だけ一瞬
第3者がセキュリティを解除できるみたいなシステムにしておけば
ルフィチームとナミチームで作戦を分担するみたいなストーリーを作れるな
0007名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:52:19.86ID:dHJ8hO+30
>>4
違う
0009名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:52:39.20ID:VfSjv+wD0
紙のカードならコピーでも照会して確認とれば問題なかったからね

複写コピーでは済まない 多機能カード は手元に置きたくないわな
トラブル起きた時の責任問題になる (複写はコピー取り直しの謝罪で済むが)
0010名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:53:02.53ID:k1t2RGI80
老人比率の高い地方ほど医療が受けれなくなるわけだ
0011名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:53:08.63ID:dHJ8hO+30
>>6
そもそも

制度設計には
無かった

ところが
0013名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:54:16.49ID:IKXumTK30
そもそもマトモな先進国でマイナンバーカードなんぞをゴリ押している国は一つもない事実な
こんなモンをゴリ押してるのは日本の他には支那と南朝鮮だけ
この時点でこの日本とか言う糞国家の出鱈目っぷりが良くわかるだろ
0015名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:54:30.81ID:dHJ8hO+30
>>9
あったま悪そう、お前
あったま弱そう、お前

偏差値10、くらいかな?
0016名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:54:37.44ID:Zl8KL41l0
誰にもナンバー教えるな!

ナンバーは知られても大丈夫!暗証番号は知られるな!

病院の受付で不特定多数&防犯カメラあるなかで暗証番号入力しよう!

今度はマイナンバーカードや暗証番号は他人に預けても大丈夫か?
0017名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:54:41.67ID:CzT0oLK90
それ以前に認知症だとカード作る手続きできないよ
本人が暗証番号覚えられない
受け取りに役所に行くこともできない
更新の時はさらに悪化してるだろうし
0018名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:55:22.95ID:dHJ8hO+30
>>13
印度では

網膜認証
0020名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:55:58.64ID:TpKFNtoK0
>>12
紙の保険証よりマイナ保険証の方が責任が重いから預かりたくないって話
0021名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:56:07.34ID:IKXumTK30
>>18
だーからマトモな先進国でやってる国なんざあ一つも無いだろ!
0022名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:56:40.68ID:swP7ZhOH0
>>15
お前は2くらい?
0023 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/05/19(日) 12:56:50.34ID:ke8PK5+L0
もうカード+生体認証、もしくは希望者はチップ埋め込みでいいだろ
0024名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:57:10.50ID:RbcWsAGe0
ていうか、家族が認知症だったらそもそもマイナカード作ってないでしょ
どうやって本人の意思確認するんだよって話で
パスワードもそうだけど、それ以前の問題
0025名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:58:16.01ID:GloCpKPd0
その通りだな

>■今の保険証を残せばそれでいいのに

個人情報と結びついたマイナ保険証の管理は、介護施設にとって大きな負担になります。このままだと、高齢者や障害者、地域医療といった弱い所にしわ寄せが起こることになります。現行の保険証を残せばいいだけ、ただ残せばいいだけなのです。

マイナ保険証により、国民は現在よりも大変不便になります。とくに要介護高齢者や在宅介護高齢者にとって、医療アクセスの妨げとなる危険があります。このままでは、地方の自治体が地域医療を守ろうと必死になって取り組んでいることを無にしかねません。

マイナンバーカードと保険証の一体化は、G7で日本だけです。デジタル先進国の北欧のエストニアや台湾でも別々にしています。

健康保険証は、国民にとって身近で重要な問題です。もっと国民の声に耳を傾けて、最善の方法を検討して頂きたいと思います。
0026名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:58:24.29ID:dHJ8hO+30
>>21
貴方が

・誰に対して
・何に対して

が、良く分からない
0027名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:58:25.65ID:t6jDjDYz0
>>24
紙の保険証っていずれなくなるんじゃなかった?
0028名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:59:06.42ID:Fj+oIhK70
マイナカードを医療機関では使わずに
誰でも見ていい番号だけが書いてある保険証を用意すればいい

マイナカード 自他で保管
マイナ保険証に連動した新カード 医療機関や役所などで利用
0029 警備員[Lv.4][芽初]
垢版 |
2024/05/19(日) 12:59:53.93ID:tsY7ORnH0
一定年齢の老人は保険証不要にすれば?
0030名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:00:20.45ID:MVNp7ebE0
>令和6年12月2日に紙の保険証が廃止されます

従来の保険証は令和6年12月2日に廃止され、廃止日以降は、新しい紙の保険証は交付されません。
0031名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:00:34.60ID:eOhdVPzK0
そりゃそうだ。みだりに他人に見せてはいけないカードなんだし。河野だけはわかってないみたいだけど。
0032名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:01:01.97ID:7Zd4/jSi0
「カード・暗証番号の紛失時の責任が重い」「カード・暗証番号の管理が困難」
何これ?制度上とか法律上ではなく事実上やりにくい、面倒くさいってこと?どういうこと?
0033名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:01:05.07ID:dHJ8hO+30
>>28
そもそも

悪夢のような
安倍政権な「改正マイナンバー法案」が無ければ

民間利用は法案で
禁止だった
0034名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:01:16.71ID:VqJP3hHS0
なんか、マイナンバー制度って嫌なんだけど。
日本には戸籍制度があるから勘弁して欲しい。
0035名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:01:24.48ID:d7F39Eyt0
>>31
目視推奨だからな
0036名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:01:42.76ID:DwoQ10YF0
設計ミスだな
要件定義時に考慮されてないんだろ
0037名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:02:29.42ID:YyQO1wRF0
どうせそのうち銀行口座や証券口座情報も紐づけるつもりだから、そんなもん他人に預けられる訳がない
0038名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:02:31.67ID:dHJ8hO+30
>>36
そもそも

制度設計には、無かった
ところが

悪夢のような安倍政権で
0039名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:02:32.04ID:VqJP3hHS0
いま、クレジットカードとか銀行口座開くのにもマイナンバーカードいるでしょう?
嫌なんだよね。ら
0041名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:03:27.22ID:VfSjv+wD0
>>35
偽造防止技術による判定をせずに 「よく見ればニセモノは見破れるだろ」 ってなぁ
0042名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:03:58.46ID:RbcWsAGe0
>>27
今年秋に寄越すといってる資格証の期限が切れたらそうなるんだろうね
だいたい家族が認知症になったら、同居家族ですら本人確認取れないとかって言って
いろんな手続きが面倒なことになるのに、マイナカードの申請だけはOKです
ってなったら、ものすごくテキトーでいい加減な話だよね
0044名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:04:24.25ID:dHJ8hO+30
>>35
マイナンバーカードには

触れはいけない
0046名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:05:29.51ID:k7OMiAdD0
♪モノタロウ〜♪モノタロウ〜♪
♪工場で使う消耗品を♪
♪ネットで注文モノタロウ〜♪
0047名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:05:31.78ID:jrVT/y1n0
責任取れないもんなあ

どこかの誰かみたいに責任取らないくせにゴリ押しするのとは違う
0048名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:05:57.92ID:VfSjv+wD0
>>39
今はまだ免許証やパスポートが使えるけど、
紙の保険証に続き従来の免許証はまもなく消えるか

ちょうどゴールドで更新したばかりだから自分は少し猶予が・・・
0049名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:06:14.26ID:eOhdVPzK0
偽造したら警察が本気になる免許証のほうがマシ
0050名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:06:15.04ID:8MaP9tId0
>>43
マイナ保険証のオンライン資格確認はある企業が凄く儲かる
0051名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:06:32.52ID:OZa61qyu0
「紙の保険証」継続するべき
「マイナ保険証」は廃止しよう
0052名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:06:36.26ID:7Zd4/jSi0
できる施設は伸びていって、できないところは置いてかれるだけじゃないのこういうの、入所者の受け皿やお手当てだけしっかりしとけばいいんじゃない
0053名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:06:47.08ID:RbcWsAGe0
うちはそもそも従来保険証すら施設には預けてないけどな
万一、そっちに渡した、いや受け取ってないみたいな問答になると嫌だから
0054名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:07:08.61ID:y9WURuAx0
本人が管理できなくなりそうな時点で、親族後見人なり設定せんの?親族でも怪しいが、赤の他人ならもっと怪しい。使い方が間違って居る様に思うが?
0056名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:07:28.53ID:9NfwAAmL0
>>1
医療機関は本人許可さえあればオンライン情報確認できるだろう
0057名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:07:42.11ID:Fj+oIhK70
>>36
もともとマイナンバーは税金関連でしか使えないとマイナ関連法で決めていたからな
医療機関で使うのは想定外

マイナンバーでさえ想定外なんだからマイナカードはもっと想定外
菅と河野がどんどん拡大ていったが

コロナワクチンの接種歴をマイナンバーで管理するのも法務省に容認してもらって
最終的には法改正して税金関係以外にも利用できるようになったけど
最初が想定外だから問題はこれからも発生する
0058名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:08:08.73ID:VfSjv+wD0
>>43
交付されてない人間にとったら、他人の物でも疑われずに使えて1回使ったら数千円~の支払い逃れができちゃう
0059名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:08:35.88ID:dHJ8hO+30
>>54
そもそも

『制度設計』では、考えられていなかった
ところが
0060名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:08:37.22ID:InGwlXmf0
希望者には紙の資格証は発行するんでしょ

何も問題ない
0061名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:08:38.22ID:OZa61qyu0
>>1
やはり廃止するべき「紙の保険証」ではなく「マイナ保険証」
0062名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:08:39.76ID:d7F39Eyt0
>>52
>マイナ保険証の管理が必要となった場合、「管理できない」と回答した施設が94%に達しました。

できない施設が多すぎるw
0063名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:09:05.61ID:7Zd4/jSi0
「カード・暗証番号の紛失時の責任が重い」「カード・暗証番号の管理が困難」といった意見
この意見って、入所者とマイナンバーカードの係わり合いというより、施設の手間や利益の関心ごとだよね入所者置いてきぼりで施設の利権や利便を害するってことか
0064名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:09:31.88ID:dHJ8hO+30
>>63
違う
0065名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:09:38.94ID:t/KP+Yyu0
近所の接骨院が自由診療おんりーで費用が高額になっちゃったんだけど
もしかして原因このマイナ保険証?
0066名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:10:00.79ID:OZa61qyu0
>>61 訂正
やはり廃止するべきは「紙の保険証」ではなく「マイナ保険証」
0067名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:10:14.01ID:OdJf13SU0
>>42
この国は声が大きいやつが正義なのでマイナカードだけ特例になると思う
0070名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:11:28.70ID:OdJf13SU0
保険証にチップと顔写真を入れるだけで良かったなのにな
0071名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:11:48.55ID:VfSjv+wD0
>>62
預かり方に法的なルールがなく
公表されている適正な利用法に反した運用しないと事実上不可能
0074名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:12:52.24ID:JT3/oo4D0
個人情報保護法クソ過ぎるなw
0075 警備員[Lv.19][]
垢版 |
2024/05/19(日) 13:13:13.50ID:NCOR99k+0
>>1
じゃあ今は管理が杜撰なのに平気で預かってる、という事?w
現金預かれます、通帳預かれます、健康保険証預かれます、
印鑑預かれます・・・が、

<マイナンバーカードだけは預かれません>

てwwww
0078名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:13:41.89ID:AX3cxlZQ0
>>1
マインナンバーカード
それは政府によって利用を圧迫、強制され
社会を支えるサービスを粉砕することで、
従来の医療では可能な仕事を壊します
ってか?

選挙の数で当選するスタイルで政治家になれてるくせに
利用率10%も無いことから国民の民意ははっきりと拒絶を告げている
にもかかわらず強行するのは正当性が無く、そして民主主義の主旨に反している

市長とかはリコールできるらしいけど自民をどうやってリコールするんだ?
0079名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:14:56.91ID:dHJ8hO+30
>>69
あうあうや
まともに動けんない人に

どうやって
ポチポチ

させるの?
0080 警備員[Lv.11][]
垢版 |
2024/05/19(日) 13:15:06.96ID:HtAHzJeX0
現実無視の売国制度を押し付けるクズが大臣のうちはこんなことばかりが続く
0082 警備員[Lv.19][]
垢版 |
2024/05/19(日) 13:15:23.00ID:NCOR99k+0
>>78
共産党が大反対してる国民投票になるんじゃね?
改正案も大反対して頓挫してるけど
0083名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:15:27.83ID:ayjDanoV0
日本人の給料を上げる1番簡単な方法「中小企業を片っぱしからぶっ潰す」
ps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1699023797/

正社員10人のうち9人が非正規やウーバーになったとしても正社員だけ給与UPしたら「民間の賃金は上がった」と決めつけちゃうルールで動いている公務員。
0084名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:16:14.11ID:EN4MBNnk0
>>1
そうだよね
老人ホームで保険証は施設に見せてもらってるもんな

マイナカードはどうなるんだろ
0085👅ちょんまげ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:16:20.99ID:eFXmFV5/0
河野は何も考えてなかった、聞く耳をもたなかった、神奈川の運び屋サイコパスだった
0086名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:17:05.00ID:A952b9K/0
人に預けちゃいけない、何でもできるカードだからね。
作らないのが一番。
0087名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:17:10.74ID:dHJ8hO+30
>>81
共有化(夢のような)

なんて、全くされる居ないよ
0088👅ちょんまげ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:17:38.54ID:eFXmFV5/0
寝たきりの患者本人の確認をしないと発行しないんだってな?役所は
0090名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:18:27.65ID:OrCSBT/R0
そもそも開発やテスト、改修の容易さから、システムっていうのは機能を小分けにして
他とのやり取りを疎にするのが基本

今回のマイナンバーのシステムのように素人が何でもかんでも詰め込むとまともに動かないのは
あたり前田のクラッカー
0091名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:18:39.89ID:8D4Rg1Xj0
>>4
> 結局、どんなに文明が発達しても高齢者はお荷物なのね

そういう意味じゃない。マイナカードに必要以上に機微な情報が載っていることが問題視されている。
本来の目的を越えて用途を拡大したために起こったことだ。
0094名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:19:28.75ID:dHJ8hO+30
知恵遅れ → 河野洋平の息子
キチガイ → 河野洋平の息子信者

が、本当に面倒くさい
全員、氏ねばいいのにね
0095名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:19:38.23ID:SOKAWM410
>>60
受信料が高くなる

A 資格確認書を利用した場合は、現行の保険証を利用した場合と同様、マイナ保険証を利用した場合よりも、政府は受診料を高く設定する方針です。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/234766
0096名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:20:01.18ID:1qgX2yrk0
タンス預金に税金かけるために面倒な事ばかりやってるな
マイナ保険とか要らんだろ
今までのカードで良い
0097名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:20:31.40ID:EN4MBNnk0
>>63
そうじゃない
ホームの利権も利便性も関係ない

マイナカードはいろいろと問題が起こる
管理も大変
そんなに責任の重いことをほいほいと施設に押し付けないでと言うこと
0098名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:20:45.69ID:sWkIbMLQ0
マイナカード嫌なら生活保護通るよ?老人ホームだろ?住所世帯とか調べて

詳しい説明は自分で調べなさい!そこまで教える権利も義務もあたしにはないし
0099名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:21:07.04ID:wCW06OoX0
>>95
ぬかりないなw
0100名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:21:17.11ID:+2pNklk70
こんな状態で健康保険証廃止して大丈夫なのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況