X



米スターウッド、ファンド資金繰り難 不動産市況悪化で [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2024/05/21(火) 08:34:30.89ID:RD7kZKDF9
【ニューヨーク=竹内弘文】米大手不動産ファンドスターウッド・キャピタル・グループが運営する私募の不動産投資信託(REIT)の資金繰り難が表面化してきた。2024年1〜3月期まで6四半期連続で資金流出超となった。米住宅市場の軟調を懸念した投資家の資金引き揚げが続く。資金捻出のため物件の投げ売りが出れば市場をさらに冷やしかねない。

資金逼迫が明らかになったのは「SREIT」と呼ばれる富裕層向けファンド。18年に設定し、足元の純資産総額は約99億ドル(約1兆5500億円)。投資対象のほとんどは米国の不動産で、約半分を集合住宅で運用している。投資先はフロリダ州やテキサス州など米南部に集中する。

同ファンドが前週発表した報告書によると、現預金や流動有価証券の保有額に未使用の融資枠を合算した手元流動性は4月末時点で約7億5200万ドルとなり、2023年末時点の約11億ドルから急速に減少した。

純資産総額対比の比率では8%となり、同比率はコロナ禍の21年末(4%)以来の低水準となった。投資家の解約請求が資金減少に拍車をかけている。ファンドの資金流出入を四半期ごとにみると、22年7〜9月期までは流入超だったのが22年10〜12月期以降は流出超が定着した。

急激な資金流出を防ぐため、SREITは月次の解約額を純資産総額の2%までとするなど一定の制限を設けている。上限を超える解約請求が続いているため、4月は請求額の約4割しか解約に応じていない。現状のペースが続けば新たな資金調達をしない限り数カ月後に資金が払底する。

米南部ではコロナ禍の人口流入により一時的に賃貸需要が急増したが、足元では収まってきた。主要都市の賃料は減少に転じ、SREITの月次運用成績は22年秋からマイナスに転落する月が目立つ。

物件価格が下落する地域も出てきた。米シンクタンク、アメリカン・エンタープライズ研究所の集計では、テキサス州オースティンの住宅価格は4月に前年同月比3.5%下落となった。担保価値の下落に金利水準の上昇も加わり、ファンドが調達していた不動産ローンの借り換えハードルは高まっている。

住宅売買マッチングを手掛ける米不動産フィンテック、ルービックの共同創業者トマソ・モンタグニ氏は、資金繰りに窮したファンドは「保有する住宅の一部を売却するプレッシャーにさらされている」と話す。まとまった物件の売却が出ると需給の緩みにつながり、さらに担保価値を下落させるという悪循環に陥りかねない。

SREITと同様の仕組みを持つファンドも資金流出の圧力が継続している。米大手投資ファンド、ブラックストーンが運用し590億ドルの純資産総額を持つBREITも24年1〜3月期に約24億ドルの資金流出超となった。解約請求は2〜3月にいったん落ち着きをみせたが、4月に再び上限を上回りBREITは資金返還に制限をかけた。

日本経済新聞 2024年5月21日 6:12 (2024年5月21日 8:01更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN210370R20C24A5000000/
0065名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 15:50:41.03ID:d4ibZ0Ej0
>>64
人間に欲がある限り
信用と価格は膨張して破裂してを繰り返す
そしてババを誰かに押し付けるのも金融業の世界
もうしょうがないね。
0066名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 15:53:35.38ID:ekir8GVH0
大半はろくに勉強してないのだからこういう危機でふるい落とされて一文無しになる
0067名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 15:56:47.73ID:YRXnb53E0
人間に感情がある限り歴史は繰り返す
0068名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 15:58:38.63ID:GZpXbNCP0
アメリカのバブル学習
いかほどのものか見せてもらおう
日本は戦争なんか起こせなかったから対策無理だった
0069名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 15:58:49.48ID:gts5ZSo50
そりゃあ、あれだけ金利があがってインフレになったら
不動産なんて商売にならんだろ
0070名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 16:22:18.98ID:d4ibZ0Ej0
まともな人口が増えるならバブル破裂も傷が浅いが
今の不法移民に余った家を安く買わせてもダメだろうねw
スラム一直線だ
0071 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/05/21(火) 16:45:06.93ID:90lU6EpE0
S&P500ダブルスタンダードってのに投資すればいいんだよね?
0072名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 17:15:58.97ID:Df+XINp+0
>>71
S&Pとは、スタンダードアンドプアーズの略だぞ
君はプアーズだなw
0073名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 17:28:56.29ID:42e0eTcv0
S&Pとは?
S&P Global Ratings (格付け機関)の略称
スタンダード統計会社とプアーズ出版が合併して設立されま
旧社名はStandard & Poor's
0074名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 17:52:41.36ID:fIpVQsZp0
経済学はアートスクールだから
0075名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 17:53:57.53ID:D3Yt0Y800
>10万円までの窃盗を重罪としないカリフォルニア

欧米は普通に生活している人が少なくなっている

完全にインフレ対応出来ていないという事
大麻まで吸って10万まで窃盗ありが普通な訳が無い
0076名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 17:54:08.57ID:fIpVQsZp0
プアーズ出版てw
弱小出版みたいな過激な謙遜社名w
0077名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 17:56:34.64ID:R7/OBGjM0
岸田「経済の明るい兆しが出てきました。」
0078名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 18:09:21.83ID:pFEslqS+0
>>38
晴海は開店ガラガラらしいぜ
0079名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 18:13:16.96ID:pFEslqS+0
>>42
雇用状況も良くないってデータが先日出てたよな
円安の終わりも案外早かったな
0081名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 18:45:45.81ID:UBrGhYE30
アメリカの不動産は不動産バブルのクラッシュ寸前で当時のクリントン政権が公的に支えて以来、民主党・共和党の壁を越えて歴代政権が人工的に値を維持してきた。
もちろん、どの政権もゆっくりと少しずつ値を下げることを忘れなかった。

それがここへ来ていよいよ実体経済に悪影響を与える水準にまで下がってきたか。
0082名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 18:55:55.22ID:rgt9l3os0
住宅関連 指標
5/22 住宅ローン申請件数(前週比)
5/22 中古住宅販売件数
5/23 新築住宅販売件数
5/28 住宅価格指数(前期比)
0083名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 18:57:37.05ID:P92rRfQ50
>>1
>SREITは月次の解約額を純資産総額の2%までとするなど一定の制限を設けている
わらた
こんなこと許されるのかよw
0084名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 20:57:48.80ID:GHBeV2yj0
まだ早い

大統領選挙後にまとめて破綻するから、新NISAは暴落する
0085名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 22:53:57.75ID:e4+GLWME0
>>83
支那とやっていることが似てるな www
0086名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 23:46:29.38ID:wn+kp++y0
アメリカの長短金利の逆転、逆イールドカーブが
歴代3位の長期間になってるそうで、本来なら
リセッション入りしてるはずなのに
雇用状況が好調で、高インフレ下の好景気に見えるが
それはアメリカの産業構造が変化して製造業が減り
サービス業の比率が増加したから。
高い金利で資金調達する必要がないサービス業は
不法移民を雇う事で低賃金と雇用不足を補い
一見アメリカを好景気に見せているだけ。
しかし、その雇用が限界に来た。
求人が減り失業率が増える兆しがハッキリしてきた。
インフレでサービス業の顧客が減り破綻し始めた。
ここでFRBが利上げしたらスタグフレーション、利下げしたら高インフレになる。
0087名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 06:54:48.58ID:9sVHJYud0
アメリカの不動産投資に貸しこんでるのって、日本の銀行なんだろ?
第二次リーマンショックのほうが、日本の影響でかそうやね
0088名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 07:00:16.60ID:yIK3fqtZ0
>>86
スタグフレーションはすでに起きてるんじゃないかっていう意見もスレ内にあったね
しっかし人少ねえスレだなw
結構な大ニュースのはずなのに
0089名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 07:04:05.01ID:UWZJuf8P0
>>83
こんなん解約できんかったら投資してる連中死ぬしかないじゃんw
0090名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 07:25:25.59ID:9sVHJYud0
>>89
分散投資出来ない奴は、死んでも仕方なし
殆どは、一部損こいちゃったw こんなでしょ
俺も解約できない投信もってるし
0091名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 07:55:24.52ID:9CDu+tmv0
>>88
国内景気、なんなら、ただ国内批判したいだけのバカが多いからだろ
大抵は数年前までモリカケがどうの騒いでたニワカ
そんなやつに逆イールドがどうの不動産モーゲージがどうのなんて興味ないのは当然w
0092名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 08:14:38.45ID:o6q1N4Ao0
富裕層向けのファンドだから
日本でいえば青山や渋谷のマンションビルyなんかを扱ってるようなところだろ
一番需要が多いところが一年で3・5%下落してんだから
普通のところは10%とか下がっていてもおかしくない
もう結果は見えている
0095名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:31:30.02ID:H6HeAX2z0
>>94
アメリカ人の大半の貯蓄額が5000ドル未満。
んで、最近貯蓄率も貯蓄額も減少してると報道。
これで消費過熱とインフレが収まるだろうって記事が出たが
それ半端ない不景気になるって事で、失業率が高くなると
アメリカは100%株価が下落してる。
大体下落幅は25〜60%。
その後は今までは利下げなどて回復させていたが、コロナでバイデンが
史上最大のバラマキやったから利下げするとインフレをコントロール出来なくなる。
0096名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 15:26:17.02ID:o6q1N4Ao0
>>95
はっきり失業率が上昇し始めてからでないと
金利を引き下げる勇気は当局にはないだろうね
0097名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 15:29:28.85ID:Eb4sbj+A0
アメリカは危ないな
短期の方が長期より金利が高くなってるし自転車操業って事だろ
0098名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 15:31:06.34ID:Eb4sbj+A0
中国はバブル崩壊
アメリカも怪しい
そりゃみんな金買うわなw
0099名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 15:41:16.26ID:o6q1N4Ao0
>>97
同時に長期貸付はかなり高い金利でなきゃ銀行は貸せなくなってるので
融資案件は激減してるだろう
貸してもらえない業者がたくさん出ているはず
とうぜん資金繰り不能で倒産がこれから激増すると思われる
失業率が増えて、FRBが金利引き下げを検討し始めるのはその段階
景気の芽をつぶしてしまうのではないか
0100名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 15:49:31.59ID:BKgZ2G3j0
>>94
いいな
美人白人ホームレスなら俺が半年養うわ
0101名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 18:20:40.44ID:M2t/qdP80
リーマンショック2.0なわけだが、問題なのは
1.0の時は、外人が日本円を借りてマイナス金利で豪遊生活
返せなくなって死亡 だったのが
今回は、日本の銀行が高金利商品をドル建てで買ってる状態なことだな
投資先が破綻して、死ぬのは どっちだ? ってことでねw
0102名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 20:17:36.38ID:MWTCdxVz0
>>86
逆イールドで逆張りした連中は焼かれまくって
最後のが今踏ん張ってる状態だから
この最後も焼かれてから不景気が来たら
相場は目も当てられないことになりそうだな
0103名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 20:43:20.44ID:VtLUKKNY0
まぁ、何てわかりやすい展開
0104名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 21:31:36.62ID:YZeJsnbf0
NVIDIAの株価上昇ばかり話題になってるが、ダウもナスも下げてんだよな。
初手から全力突っ込んだNISA民は焦ってるだろう。
だから分散が大事だと言うのに。
0105名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 02:01:41.63ID:dH2I6GuD0
>>104
NISAは最初から国に分散投資を強制されてる制度なのだ
5年間かけて小額投資する制度が新NISAです
0106名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 03:54:04.30ID:0/OPQBOY0
>>105
積み立て枠以外もあるでよ。
0109名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 05:44:49.58ID:h1htoLlK0
外人は馬鹿で単純だから
コロナでバラマキされた金を
インフレなら使っちまえで使いまくってさらにインフレになったが
その金も尽きたって事だ

後はどうなるかの答えも簡単
0111名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 16:21:05.83ID:l3wAdD+X0
これは負のスパイラルに入る第一歩だろ。
この後、ローンをリファイナンスできないというニュースが出てきたらもうダメ。
0112名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 16:43:38.32ID:dH2I6GuD0
>>106
わずか1800万円を5年間に分散して投資する制度だから
失敗のしようが無いが?
>>110
毎週1000ドルの失業給付が150週間続いたんだよな
0113名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 18:25:43.30ID:dzZWoFzT0
>>47
糞ジャップだまれ

お前は地獄落ちが決定済み
0114名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 18:26:36.59ID:dzZWoFzT0
>>85
糞ジャップだまれ

お前は地獄落ちが決定済み
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況