X



【住宅】宮崎初の「億ション」2戸完売 20階建て駅近タワマン [ぐれ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2024/05/21(火) 11:17:48.86ID:lRPGkD109
※2024年5月21日 9:00 [会員限定記事]
日本経済新聞

宮崎市で建設が進む20階建ての分譲マンションの販売が始まり、最上階にある販売価格1億円超の2戸が20日までに完売したことがわかった。宮崎県内で初の「億ション」になる。九州・沖縄各県で1億円超え物件の建設が相次ぐなか、宮崎市にもその波が到達した形だ。

続きは↓
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC152HT0V10C24A5000000/
0004名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 11:21:15.88ID:Ky93XyQg0
庶民から税金で巻き上げた金を分配してらった大企業金持ちかな?
0005名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 11:24:31.90ID:LnZdu2VO0
>>3
そのうち都心部の土地の多くを中国に買い占められるだろうな
0006名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 11:25:17.78ID:mf3SzJeA0
億ションと言っても最上階の2戸だけ億超えってのも億ションと呼べるのか?
0007名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 11:26:59.24ID:61QjDCl/0
宮崎って20階建てが最高層・・・しかも1億円で買えるのか
いいところだな
0008名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 11:27:35.79ID:kZN1/QJ30
ションベン
0009名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 11:27:59.95ID:YyFZhJ3N0
宮崎に金持ちっているの?
0010名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 11:29:46.74ID:ecPe4IeO0
>>4
数は少なくなったが
地方にも結構な金持ちはいる
億くらいはなんともないのが
0011名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/05/21(火) 11:32:10.03ID:q10elbNL0
>>9
マンゴーwww♪ \(^^)/
0012名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 11:33:11.17ID:mAmqIkpM0
そっこうで中国人の民泊に使われるんでしょ
0013名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 11:33:35.37ID:D2XtHtZL0
記事タイおかしいだろ
「最上階2戸完売」と書かないと2部屋しかないタワマンみたいじゃないか
0016名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 11:39:31.43ID:HfdhdlpR0
>>14俺の予想では
夫婦で県庁とかだとおもう。
民間一馬力は無理だとは。
0017!donguri
垢版 |
2024/05/21(火) 11:43:20.01ID:wn44/wo+0
20階はタワマンじゃナイだろ
0018名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 11:43:23.34ID:mqNPDavY0
東京じゃマンションの平均価格が1億超えたってのに、ほのぼのニュースやんけ
0019名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 11:43:41.62ID:CSO8Dhd00
>>13
日本語が不自由なマスコミが増えたよな
校閲すらしてないし
0020名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 11:44:14.25ID:mqNPDavY0
宮崎行った事ないけど、あったかそうでいいよね
0021名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 11:48:24.22ID:wdq+paVb0
賃貸低層マンションの1階が最高やで
マンションのメリットと戸建てのメリットの両方を享受できる
子供が騒いでも問題なし
ゴミ出し楽、外出楽、エレベーター不使用、大きな買い物とかマジ楽、自治会とか無い
分譲の小規模マンションは組合が鬱陶しいが賃貸なら避けられる
展望が欲しけりゃたまに山でも登れば良い

ちなみに世界の常識は1階が一番高い、最上階が安い
高層階ほど高価なのは日本と中東くらい

海外でもペントハウスって最上階で高値のケースもあるが
あれば特別仕様にしなきゃ売れないからやってるだけ
他の階と間取りやスペックが同じなら最上階は捨て値で売られる
0022名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 11:49:08.52ID:+1XlzAov0
地方のお金持ちハンパないからなあ
0023名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 11:50:44.07ID:xgNLYnyd0
南海トラフで壊滅
0024名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 11:55:16.43ID:LSod26Gt0
ぼくタワマンに住んでるんですよ宮崎の
0025名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 11:55:54.58ID:elGqaz+X0
台風来たら怖いな
0026名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 11:57:51.53ID:3xqq1TPq0
20階建てでタワマンって贅沢過ぎねえか
タワマンの建築基準なら30階以上にした方が利益でそうに思うが
0027 警備員[Lv.9][新]
垢版 |
2024/05/21(火) 12:00:22.80ID:QbJaENvp0
>>21
君は賃貸マンションに一生住むつもりかね?
もし貧乏さんなら愚かだぞ
0028名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 12:02:28.97ID:j5bRMElm0
円安でもドルに対して貧乏になってる
円安トレンド続くし投資で円資産持ってもドルに替えたら損じゃね?
しかも人民元も円安じゃん

海外勢が当初マンション買っても出口あるの?
そりゃ日本円なら価格上がるかもだが
0031名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 12:08:18.72ID:FllKFHZl0
これ自称タワマンのくせに外廊下だしアルコーブすらないんだよね
0033名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 12:10:57.85ID:UnsPsIkh0
一億出せるのは青年商工会議所とかの自営業の人かな
公務員はもう少し堅実な気がする
0034名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 12:12:10.58ID:1AD+33fg0
最上階なら南海トラフ津波でも大丈夫そう
0035名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 12:17:56.22ID:BzN8qFbi0
貧乏人だけど、、、億貰っても宮崎移住は無理だわ。。。
全く楽しみがない。人生終わった感がエグい。
0038名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 12:23:09.07ID:Mbpo/Dm80
母国がヤベー外人の移住先だろ
0042名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 12:36:07.90ID:Y6BYeEo30
宮崎と福井は東京への飛行機アクセスが良いと聞く
金持ちなら長期の休みは宮崎で、平日は東京でてなスタイルもあるんやろなぁ
たしかメガネデブも宮崎にマンション買ってたな
0044名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 12:38:57.50ID:jAKN1dii0
雪かき不要を謳える北国ならともかく南国の宮崎にタワマンって必要なの?
戸建てでいいじゃん
やっぱりシナ人向け?
0046名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 12:42:07.73ID:vu8U3MkJ0
>>42
福井に東京へ向かう航空路線なんてないぞ
無理やり使うにしても石川の小松から。
0047名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 12:45:32.35ID:FHqpa0Le0
九州大好きだが宮崎だけは行く気が起きない
0048名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 12:47:07.89ID:ekir8GVH0
どげんか
0049名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 12:49:07.55ID:vu8U3MkJ0
>>47
宮崎は主要都市から離れてるからこそ隔離された別世界観があって悪くはないよ。
鹿児島と違って歴史(神話はあるけど)とか文化とかの色が薄い分
まったりとしたリゾート的な南国感が味わえる。
0050名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 12:49:37.93ID:v6U75F650
>>21
景色なんて秒で飽きるし
ほぼカーテン閉め切っているし
なんなら窓なしの部屋でもいいわ
ベランダもやたらゴミが溜まるしいらね
0051名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 12:54:42.11ID:JLpULxmT0
博多から飛行機 45分
博多から新幹線で八代そっからバス 3時間
小倉から延々特急 4時間40分
博多からバス 5時間
神戸からフェリー 13時間30分
0052名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 12:54:56.56ID:QcT1mPJn0
>>24
なんかじわる
0055 警備員[Lv.23]
垢版 |
2024/05/21(火) 13:02:17.45ID:m9yTkXH80
せっかく田舎に住めるのにマンションに住むて何なん
0056名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 13:05:20.77ID:08dFlmUB0
田舎者の小金持ちが珍しさで買う
宮崎はそんなレベル
0057名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 13:14:02.17ID:esObqMJD0
すでに宮崎駅徒歩10秒のマンションはあるよ
サーパスの安マンション
0058名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 13:16:57.52ID:y+zGz0yE0
宮崎で1億円とか。どっかの金持ちの別宅か?
0059名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 13:19:58.35ID:l6cZx2Yb0
豚さんが買ったんかな^_^
0062名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 13:23:40.94ID:RnRs4uVj0
宮崎で1億だと結構な一軒家建てられるんじゃないの?
0063名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 13:23:45.09ID:2QvnxSaV0
>>3で終わってた
0064名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 13:24:38.68ID:v6U75F650
>>55
田舎だと地区に入るよりマンションの管理組合の方が楽だしな
0065名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 13:25:11.94ID:RnRs4uVj0
>>54
田舎じゃ新幹線停車駅でもなければ意味ないわな
0066 警備員[Lv.49]
垢版 |
2024/05/21(火) 13:27:59.40ID:YKHRLSCh0
宮崎で1億円とか目立ちすぎてヤダな
0067名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 13:31:00.05ID:VbBnXBw60
地方なら戸建てのほうが優雅 自治会消防団祭りとか超絶面倒だけど
0068名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 13:32:46.36ID:VaMLpeYE0
また中国人か
0069名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 13:33:50.05ID:a6+L2A7C0
2戸しかないならエレベーターとか専用にして欲しいな
下の貧民のせいで上がってくるのも降りるのもイチイチ止まるとかウザすぎ
0070名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 13:36:01.36ID:X603Bh8m0
今時タワマンなんて要らねーと思うけど地方都市だとまだ需要ありそうだな。駅前に一棟だけぽつんと建ってるやつ。物珍しさと希少性で田舎の金持ちが買いそう
0071名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 13:42:03.56ID:h5DaCKpk0
>>1
いらねえwww
0072 警備員[Lv.49]
垢版 |
2024/05/21(火) 13:43:01.18ID:YKHRLSCh0
田んぼのド田舎にポツンとタワマンの写真思い出したわ
0073名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 13:47:37.53ID:bU/qJvFj0
宮崎で億ションって何が嬉しいのよw
マンゴーと鶏天くらいでJR岐阜駅前のマンションより価値ないやろ
0074名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 14:00:00.57ID:0mJySxyW0
空港近いし
気長に待ってれば新幹線通る未来もあるだろうし
ありっちゃアリ
0075名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 14:03:38.93ID:pZkCqMF60
>>54
宮崎駅は鉄路での他県への繋がりは酷いけど、宮崎空港へのアクセスは良好(1時間2本、所要時間10~15分)
0076名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 14:09:29.58ID:pq7s2UyV0
建物は7階建を超えると建築費維持管理費が跳ね上がるから高くしない方が吉
一階4m×7=28mに塔屋を入れてちょうど高さ30mくらい
日本の建築基準が基本30mまでとなっているのは経済的にも理に適っている
0080名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 14:58:00.14ID:z8c0vIOm0
中華に買われた億ションって
50年後くらいにはめちゃ揉めそう
0081名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 15:14:18.45ID:zG4/nbD60
セカンドハウスは面倒の少ないマンションがいいからな
0082名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 16:56:42.74ID:7fw0jjGH0
宮崎の町は札幌みたいに整然としてるな
誰が計画したのだろう
0083名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 17:16:46.44ID:+0Tgg92k0
>>41
悪いのはお前の顔だろ
0084名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 17:21:22.79ID:4eB2iyRq0
60万ドルくらいだろ
0087名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 17:32:21.86ID:LFwPwCEH0
実質空港直結マンションやなw
駅から電車で宮崎空港10分、そっから羽田や伊丹関空ひとっ飛びw

田舎なので普段の移動はクルマ(億ション買う層だから高級外車なんだろう)で事足りるだろうけど
0089名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 18:10:45.70ID:pZkCqMF60
>>82
元々明治までは存在しなかった町だからね
戦国時代の宮崎城には城下町は無かったし、曾井城の城下町は今の市街地とは違う
江戸時代の現宮崎市のエリアは細切れのように分割されてしまってたので飫肥街道沿いが多少発展してる程度だった
それも1662年の外所地震大津波で壊滅状態になり、以降は荒れ果てた低湿地と化してしまった
0091名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 20:56:06.37ID:AiCDnMYf0
なんかバブル期のリゾートマンション買い漁ってたのを思い出すな
0094名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 23:17:39.36ID:GkQfxaMZ0
>>3

じゃんじゃん買ってもらえばいい
そのうち資産バブル崩壊がまた来るから
0095名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 23:20:21.02ID:gn5epylh0
50年前までは宮崎が新婚旅行で人気だったらしい
団塊の世代は思い入れがある土地なんだな
0096名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 23:28:55.76ID:v6U75F650
>>92
投資するにしてももっとマシなところ選ぶんじゃね
0097名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 23:36:36.04ID:uJerz2sV0
>>7 >>17 >26 >40
宮崎は空港が近くて高さ制限がかかる
シーガイアの位置まで離れて153m?のあの高さが限界
宮崎駅の近くのこのあたりでこのくらいが限界高さ
0098名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 23:53:11.63ID:60NCwjQw0
20階建でタワマンなんだ
うち19階建だけどタワマン感ないぞ
0100アイリ
垢版 |
2024/05/22(水) 00:12:20.79ID:RSUetLlQ0
南海トラフ
0101名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 00:19:46.44ID:md4kuO+b0
宮崎は台風が怖い
土地安いのに億ションなんかボッタクリやろ
0102名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 00:34:44.47ID:gsitVG/40
>>89
宮崎市(宮崎郡には)ただ城や城下町が無かっただけで
宮崎市のあたりは人口密度は高く最も豊かで基礎があり
廃藩されると必然的に都市化していった
明治10年頃調査日向地誌で
人煙頗る繁し、運輸便利百貨雲集す、区域褊小と雖も
日向五郡の最佳なるものなり
と記し人煙多く(豊かで)、物が豊かで、日向五郡で最良と
記している
0104名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 01:01:49.26ID:J3LLgmMv0
高千穂通り沿いで長い間虫食いみたいに駐車場だった所かい?
やっと埋まるのか
0107名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 06:02:10.01ID:SmZ95JD00
タワーだよな?
さらに上層にホテルでもあるんだろうな
0108名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 06:39:40.56ID:eihfab1X0
分類上タワマンということになるのか分からない
20階建てくらいの無かったかな
宮崎のはぜんぶ10数階建て以下だったのか
0110名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 06:51:18.61ID:nSd689DI0
>>97
まるで高さ制限がなかったら30階タワマンが乱立してるかのようなミスリードはNG
0111名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 06:52:07.66ID:r+nvPIfc0
>>108
マンションじゃなくてよければ45階建てのホテルとかはある
0112名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 06:52:33.40ID:nSd689DI0
>>102
そもそも廃藩置県後は鹿児島県だったから昔っからやっぱりただの僻地だよ
0113名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 06:55:07.91ID:nSd689DI0
>>8
熊本(ションベン)
くまモン→熊本熊(ションベンション)
0115名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 06:56:48.77ID:ccgdpc5c0
伊勢志摩とか仕事をせずともお金に余裕が有ったら、風光明媚で温暖な田舎に住みたい。
タワマンだと田舎でも近所付き合いをしなくても良いって、メリットは大きいだろうね。
0116名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 06:57:04.65ID:8k5KGwLP0
>>102
でも何の娯楽もないし、
食いもん美味いってのは何処の都道府県も同じ
来てみれば分かるよ
何もないから
ニシタチも大して面白くない
0117名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 07:00:37.20ID:YGnJD8n10
>>109
津波ハザードマップで宮崎駅には到達しない予想になってたと思う
0119名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 07:06:54.54ID:nSd689DI0
昭和の九州
北九100万
福岡80万
熊本55万
鹿児50万
長崎45万
宮崎30万

令和の九州
福岡165万
北九90万
熊本73万
鹿児58万
宮崎39万
長崎38万
0120名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 07:09:47.81ID:EWAr4s6S0
>>115
そうだね
近所付き合いをあんまりしたくないならマンションの方が良いね
0121名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 07:11:53.87ID:nSd689DI0
ちゃんとしたタワマンがある九州
北九
福岡
熊本
の3市だけ
0122名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 07:16:11.27ID:nSd689DI0
宮崎の自称タワマンはそもそもタワマン実績のないタカラレーベンだし外廊下だしコンシェルジュいないし共用のスカイラウンジ(20階だから必要ないけど)もないので
45メートル超えちゃって管理費だけ高くなった中層マンションと呼ぶのが正しい
0123名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 07:51:54.05ID:fTm0wT2r0
田舎でマンション住みって最悪でしょう
田舎に居る良さゼロじゃん
0124名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 07:55:40.44ID:ha3223s+0
>>115
晴れの日が多く夏は相対的にそんなに暑くなく猛暑日は九州でも最少レベル
冬は数年〜10年に1度くらいしか積雪しない
気候は良いと思う隔絶感が強い田舎だけどね
youtu.be/j73GvfevJU0
youtu.be/e0JwRUxtklA
0125名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 07:59:09.74ID:7BH+O80u0
宮崎でわざわざマンションに住む気持ちがわからない
土地価格が高いところで、仕方なく住むもんだろうに
0126名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 08:04:34.45ID:F/OigJ450
高い土地値を住戸数で割れるから、建物価格が高くとも相対的に割に合う
安い土地だと、単に高い建物価格のまま
0127名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:55:28.26ID:CleP8hBD0
年取って土地家屋の管理が面倒になってマンションに移る小金持ちは結構いる
0128名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 12:13:00.50ID:OuF/ByTv0
>>110
高さ制限が無くてもそんなに建っていたはずがないけど
高さ制限があるから絶対建たない
0129名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 21:43:15.54ID:/xBCCWhW0
>>102
明治の地図見ても今の中心部辺りは湿地帯ばかりで何もないけどな。
かろうじて賑わってたのは港町だった赤江とか城ケ崎とかあっちのほうだけ。
当時の県知事も「宮崎は周りに何もない寒村」と言ってるし。

>>119
意図的に飛ばしてる大分は1950年代まで佐賀と並ぶ弱小県庁所在地だったのが
60年代に新産業都市に選ばれて以降急激に発展して
1950年代の10万都市から現在の50万弱都市にジャンプアップしてる。
0130名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 21:43:44.30ID:VibzpGnp0
宮崎駿がまた億ション買ったのかと思ったが
0131名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 21:46:25.66ID:s0RqL1dU0
宮崎あたりのお金持ちって
ハンパないからなあ…
養殖業で繁栄してる一族知ってるが
東京の金持ちとケタが違う
しかも使うところもそんなにない
0132名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 21:52:50.97ID:UlAg4YFK0
土地余ってんだろ?意味不明すぎる
0133名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 21:56:54.38ID:oRn4ESN+0
投資目的でタワマンてそんなに儲からない
3年前に同じ金額で24金を買ってた人のほうが利益率高い
0134名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 22:07:09.13ID:8lAspZe30
>>129
城や城下町は不要
札幌は元はヒグマとキタキツネしかいない原野だった
蝦夷地唯一の城と城下町のあった松前は今や寒村
0135名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 22:16:51.69ID:Wjs5Pjc50
宮崎君ちの勉君
この頃少し変よ、どうしたのかな
0137名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 01:14:06.57ID:L8t0m8gQ0
北海道は別として
柏と並ぶ近世以前の歴史核のない都市、宮崎。
佐土原とか高岡とか城ケ崎とかの周辺部はぽつぽつ栄えていたけど
今の中心部一帯はほぼほぼ何もなかったような場所。
そういうところが40万都市になったのはある意味で興味深い。

>>121
福岡北九熊本という九州三大政令市にしかないのな、と思ったが
JRの久留米駅前にも35階建ての超高層マンションあるぞ。
0138名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 09:56:35.63ID:cLzUY5Nt0
昔の大淀川は大宮高校のあたりを流れていた。その痕跡が弦月湖として1960年代まで残っていた
0139名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 20:37:45.21ID:i/C8cGiR0
マンションが出来てもなあ
空き地よりはいいけど
0140 警備員[Lv.2][警]
垢版 |
2024/05/23(木) 20:43:41.21ID:Vx39k2I10
シーガイア買える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況