X



安月給だけど「やりがいはある」の終わり 沸騰する初任給戦争 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2024/05/22(水) 08:53:36.74ID:ICwsgOk29
 「令和XX年、少子高齢化の加速により就活生が会社を選ぶ時代となった」。近未来の就職面接を描いた1分間のショートフィルム「逆面接」が今春、SNS(ネット交流サービス)上で拡散し、大きな反響を巻き起こした。監督は、映画「カメラを止めるな!」の上田慎一郎氏(40)。視聴者の反応は、人々の心の奥底を鋭く切り取ってきた上田氏にとっても意外なものだった。

逆面接は「フィクション」じゃなかった
 「逆面接」はこんなふうに始まる。就職面接の面接官の席に座るのは、パーカを着た若い男性。そこにスーツ姿の中年男性3人が緊張した面持ちで入室し、面接される側の椅子に並んで座る。

 「じゃあ、皆さんの会社に入るメリットを教えてください」。定時退社、有給休暇取り放題、在宅勤務……。企業の採用担当者がその会社で働く「メリット」を次々にあげていく。最後に順番の回ってきた男性担当者が「仕事のやりがい」を熱く訴えるが、逆にやり込められ、結局は待遇の良い会社が選ばれる――。そんなストーリーだ。

 SNSへの投稿直後から話題になり、上田氏の公式X(ツイッター)だけでも1200万回以上表示された。採用する側の立場が強く、採用される側が弱い。そんな就職面接の風景を逆転させ、そのあり方を風刺する「フィクション」のつもりだった。しかし、反響の広がりは上田氏の予想を大きく超えていた。

 「今は会社側が入社するメリットを見せないと優秀な人は…(以下有料版で,残り1653文字)

毎日新聞 2024/5/22 06:00(最終更新 5/22 06:00)
https://mainichi.jp/articles/20240517/k00/00m/020/295000c
0126名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 12:57:57.16ID:8eKGEYT50
>>24
田舎の進学校だとガチのキャリア組は来ない
特に東大行った奴らとかほとんど見た事無いレベルだよ
0127名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 12:58:23.66ID:GDoSoPNO0
最初からやりがいのある仕事になんか就けない
たとえそのとき求めていたものだと飛びついてもすぐ失望する
やりがいは試行錯誤しながら見つけてゆくもの
それでも見つけられる人間は数パーセントもいるかいないか
みんなそこそこ妥協してこんなものかと自分の能力と折り合いを付ける
それでも大勢の仕方なしよりずっとマシ
0128名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 13:03:31.96ID:FfLz+LQT0
おまいらが嘲笑う、結婚相手候補に好条件を求めすぎて
気づいたら婚期を逃してるまんさん方と
めっちゃくちゃ同じムーブかましてるように見えるんよね
どこかで妥協できる精神の余裕ないと生きるのがキツいぞと
やりがいとかじゃなくて、許容できる程度に楽でユルイ、てのが一番いいと思うわ
0129名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 13:04:52.21ID:7AMsfIUH0
いまどき給料の上らない会社

インバウンド需要も関係なく国内相手だけの商売してる
賃金を上げないでやっていける人員構成
外国人
転職も無理そうな氷河期
嘱託のじいさん
0130名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 13:07:39.54ID:GDoSoPNO0
人生を俯瞰してコスト考えるなら公務員
仕事は仕事と割り切って真面目にこなす
そうすれば少なくとも経済的困難を避けることはできる
ボーナスや退職金、年金も平均以上に恵まれる
趣味を充実されることで生きがいは持てる
グッドラック!
0132名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 13:09:55.04ID:70y82wKv0
社会人ウン十年だけど
大手企業の新卒予定年収より低いんだぜ。
ワイルドだろ~
0133名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 13:11:41.21ID:DPWzakE90
その終わりは都会だけだから気にすんな
大部分の地方は今まで通り「やりがいないし安月給」だ
0134名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 13:16:28.09ID:7fJq16dV0
誠意とは金額という名言があるが、やりがいも金額からくるもの
これは一般常識
0135名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 13:16:55.42ID:XxSTIvaW0
やりがいだけじゃ生活出来ないからな
やりがい搾取の時代なんてとっくに終わってる
0136名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 13:19:30.31ID:l1CCGo/A0
>>129
メガベンチャーがそんな感じ
IT関係を海外に外注していたり、ドル払いのクラウド多用しているから、需要増えても経費の上昇に追いつかない
0138名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 13:21:31.70ID:2dNpbqKR0
65歳まで働くんだ。
40年やりがいの無い仕事するのはキツイぞ
数年に1回は転職しないと
0139名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 13:35:15.67ID:o8x4hnAd0
>>18
逆に入社したらどんなメリットがあると思って面接してるの?
0140名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 13:46:43.79ID:+ISjpgOC0
やりがいのある仕事
働いた分だけ給料アップ
アットホームな職場です
社員登録制度実績あり
0141名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 14:05:28.39ID:F3+CGe0k0
やり害はいいんで休みくれ
0142名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 14:08:29.83ID:zBfA0vgk0
>>140
平成基準のブラック企業w
0145名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 14:48:01.64ID:ffZDzVUb0
>>37
いや、単純に労使の需給バランスや物価高など環境面が変わっただけだ
安月給だと暮らしていけないから仕方がない
0147名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 15:33:36.56ID:kxFjTzJF0
入りたいところじゃなくて入れるところで働くのにやりがいも糞もあるかよ
0148名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 15:37:52.86ID:XRUyWevh0
仕事のやりがいよりも定時で帰って生きがいを楽しむほうがいいわ
0149名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 15:38:59.71ID:M5jwDrMr0
他の国は経験者優先でスキルなしは嫌がるんだけどね
日本は新卒をありがたがる
0150名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 15:40:15.05ID:kxFjTzJF0
>>148
生きがいと呼べるほどの趣味があればいいんだけどな
まあちょっとした楽しみ程度でもあればいいか
0151名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 15:55:34.64ID:BKgZ2G3j0
氷河期の俺は月給17万だったな
0153名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 19:46:57.74ID:IN5WHclL0
やりがいをポイント化してやりがいポイントで買い物できるようにすれば解決やろ
0154名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 20:27:54.83ID:ioiBGZK/0
Z世代はさっさと辞めてしまうから企業はつなぎ止めたいんだな
0155名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 22:23:16.88ID:/A3CP3nm0
そして面接で調子の良いこと言ってた企業に入社したら話してた事と全然違うとなり退職代行に…
0156名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/05/22(水) 23:33:26.35ID:mEV9pUXG0
>>19

これ
0157名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 00:54:20.48ID:pcHIaccI0
>>11
その後の昇給でコントロールされて先輩社員より給料高くなることはないらしいな
まあでも夢のある話だ
0160名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 01:00:01.52ID:pcHIaccI0
>>116
トリクルダウン起きてたんだけどまず雇用が回復してさあこれから賃金ってときに
コロナとウクライナで世界不況、世界インフレが起きただけだよ
0161名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 12:39:39.44ID:V0ra++Sy0
やりがいはせいぜい1年までだな
俺の場合、やりがいとは仕事に対する好奇心や興味みたいなもんだろうと思うが、だいたいわかったらもう続かない
0162名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 13:00:12.78ID:WHCdnF3J0
>>151
8万では?
0163名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 13:17:53.89ID:EByu6Npx0
>>48で本当にそうだよね、と思ったけど
>>107さんの言うこともわかる。
「自分が主役感をいつでもどこでも譲れない」人は
どこでも困った人になりがちだから(´・ω・`)
0164名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 16:12:24.36ID:T/gQKWc60
稼ぎたいならインセンティブで稼げる漁師になれば?
漁師は水揚げ次第で給料が変わる。
0165名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 23:27:14.84ID:DEIOcYiG0
>>111

ほんこれ
0166名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 23:29:00.70ID:DEIOcYiG0
>>148

スポーツクラブ通いが生き甲斐です
0167名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 23:29:29.35ID:iH0skEUp0
昔の佐川急便も1年我慢すれば良いんだというやりがいがあった。
0168名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 23:43:50.73ID:jKGpU7PM0
実際には高給でストレスMAXの嫌な仕事より給料はそこそこでも自分に合っててやりがいがある仕事の方がいいよな
0169名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 23:48:26.94ID:DVn9xCJP0
>>149
自分より優秀なやつが入るのが嫌なんだろうな
とことん自分より下の人間しか見ない国民性
だから成長もしないw
0170名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 23:50:07.78ID:C+ECH/2C0
泥水すすって生きてきた40のおっさんだけど転職サイトに登録したら求人一杯飛んでくる
今より年収100万以上高いところも多い
現場職そんなに足りんのか
0172名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 00:54:10.44ID:Xg7LmMvs0
給料よりも飲み会の拒否権とか転勤の有無とかのほうが重要じゃないのか。Z世代は
0174名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 11:00:53.23ID:mLSg5x6W0
>>167
ワタミの創業者はそれでワタミ開業資金を作ったのだから、そこにはやりがいはあったろうな。
0175名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 01:42:53.48ID:OrOYLyjn0
数十年も無職でひきこもってる老人が、「最低自給あげろ!」
って叫んでるの意味不明。
いや、どうせお前働かないんだから関係ないじゃん。
0176 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/05/27(月) 00:38:24.75ID:Ry6xT+mr0
人件費が一番の負担なのに、会社を潰したいのかなって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況