X



大宮駅「みどりの窓口」は平日昼間から「40人待ち」…JR東日本が“削減をいったん凍結”ではなく、窓口を“復活”させるべき理由 [尺アジ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001尺アジ ★
垢版 |
2024/05/25(土) 10:47:14.50ID:7hcUDPWA9
 JR東日本は5月8日、みどりの窓口の削減を一時凍結すると発表した。2021年に同社は、切符をネットで購入するチケットレス化の推進を決定。その一環として、2025年までに、440カ所にあったみどりの窓口を140カ所まで削減する計画を立てていた。その計画は順調に進み、5月8日時点で半数以下の209ヶ所まで減少していた。

 しかし、コロナ騒動が終息して国内の旅行需要が回復したことや、インバウンドの回復に伴い、みどりの窓口は慢性的に混雑するようになった。そして、今年の4月は定期券の購入シーズンも重なり、駅に長蛇の列ができていた。GWには利用者が押しかけて窓口が大混乱となり、時には怒号が発せられるなど、未曽有の混雑が続いていた。

 なぜ、チケットレス化が進まなかったのか。理由はシンプルで、アプリや指定席券売機で買えない切符が多すぎるためである。特に指定席券売機は、少しでも複雑な切符を買おうとすると対応できず、使い物にならない。ネットで切符を購入できる「えきねっと」などのシステムも使い勝手が非常に悪く、JR東日本とJR東海とJR西日本でシステムが異なるのも大問題である。

 筆者は、すべての利用者が満足するような鉄道のチケットレス化は「不可能」だと考えている。飛行機や高速バスのように、単純なルートを通る乗り物ならチケットレスは容易だ。対して、鉄道は料金システムもルートも極めて複雑であり、目的地に着くまでにJR数社を跨ぐことも多く、乗り換えが複数回に及ぶケースもザラなので、チケットレス化は難しいのである。

 それでもチケットレス化を進めたいのであれば、せめてネットで切符を購入できるシステムやアプリはJR全社で統一して欲しいものだが、依然としてバラバラである。その点、みどりの窓口であればJR各社を跨ぐ切符も発券できる。現状、みどりの窓口に勝る切符の発券システムは存在しないのだ。とりわけ、アプリが中途半端な仕様であることが、チケットレス化が進まない最大の要因と考えられる。

切符を買うためなら窓口のある駅まで無料で移動できる

 ところで、JR東日本側も積極的にPRしていないので、知らない人も多いと思うが、みどりの窓口がない駅から「切符を買う目的」で鉄道を利用する場合、みどりの窓口がある駅までの往復運賃は払い戻してもらえるのだ。正確には、切符を購入した際に片道を窓口で払い戻してもらい、帰りの乗車票をもらう仕組みである。

 駅の券売機の横に、往復運賃を払い戻す旨が書かれたポスターが貼られているのだが、気づいている人はどれだけいるだろうか。何も知らない人は、クソ真面目に往復の乗車券を払って切符を買いに行っているかもしれない。利用者に不便を強いているのだから当然の対応だが、もっと大々的に告知すべきであろう。

 このシステムを利用し、5月21日(火)、筆者の最寄り駅のひとつである南越谷駅から大宮駅まで切符を買いに行ってみた。南越谷駅はみどりの窓口が消滅し、その代替としてオペレーターと会話しながら切符を購入できる「話せる指定席券売機」がある。しかし、平日でも行列ができているし、そもそもこの券売機で買えない切符も多い。

※続きは以下ソースをご確認下さい

5/25(土) 9:10
デイリー新潮

https://news.yahoo.co.jp/articles/1979383c25c04c89172c8f653560f95a8785e429
0002 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/05/25(土) 10:49:14.97ID:NMskThy80
旅行代理店と連携すればいいんじゃね 一回500円くらい取って
0003名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 10:49:26.17ID:sSlcqaVR0
> なぜ、チケットレス化が進まなかったのか。理由はシンプルで、アプリや指定席券売機で買えない切符が多すぎるためである。

マジかー🙀
0004名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 10:49:51.99ID:uDrO7kV60
無人駅を増やすのは別にいいが、新幹線ある駅のみどりの窓口は増やしてやれよな
0005 【たん吉】
垢版 |
2024/05/25(土) 10:50:57.19ID:YUjSgbbN0
コンビニで売ればイイじゃん
0006名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 10:51:03.77ID:PmF2rGu70
> 知らない人も多いと思うが、みどりの窓口がない駅から「切符を買う目的」で鉄道を利用する場合、みどりの窓口がある駅までの往復運賃は払い戻してもらえるのだ。正確には、切符を購入した際に片道を窓口で払い戻してもらい、帰りの乗車票をもらう仕組みである。

これは知らんかった
0008名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 10:52:30.32ID:pSKFzXoC0
埼玉のゴミ共は指定席券売機も自分で操作発券できない無能ゴミ集団の集まり
0010名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 10:54:12.68ID:chBs4xHK0
JRは窓口専門の別会社作ればいいようなw
携帯の窓口ショップみたいな
0011 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/25(土) 10:54:16.49ID:Qw3yfM5N0
活用して欲しかったらネット割引の席を増やせよ
JR東は週末パスが優秀だからまだ許せるが西はひどい
0013名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 10:56:44.69ID:U5Sz9FVS0
券売機で100%全部のことができるようになってから廃止しろ
障害者割引とかもな
0014名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 10:58:03.17ID:u7DPdgHM0
なんで減らそうとしたんかがわからん。観光客や東京近郊は人増えてるんだからむしろ窓口増やせばいいのに
0015名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 10:58:07.87ID:5JpwUAns0
鉄ヲタしか使わないような「複雑な切符」のためにコストかけて友人窓口を増やせとでもいうのかなこのバカは
そういう切符販売は止めてしまえばいいだけ
高齢者やICリテラシーの低い人には頑張って勉強してもらうしかない
0016名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 10:58:22.43ID:sEbCBYvT0
元々みどりの窓口のない駅もあるんだから減らしていいんだよ
0017名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 10:58:43.14ID:Ldt7V/5D0
>>2
500円も払うんなら緑の窓口を復活させたほうが安くあがるのでは?
JRは経費削減を目的として廃止しているのに500円は高すぎる。
0018名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 10:58:50.35ID:xPP8Nl/h0
券売機の機能がクソすぎ。
乗り継ぎの場合、乗車券の有効期限に合わせて指定券の日付変えられるようにすればいいのに、それができるの窓口だけ。
マルス見習えよと思う。
0019名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 10:59:20.68ID:7FWkUnYe0
>>1
私鉄や地下鉄は定期券売り場の駅まで無料で乗れたなぁ

>切符を買うためなら窓口のある駅まで無料で移動できる
0020名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 10:59:33.81ID:QjkHDLDT0
>>6
こういうしょうもない仕組みを全部撤廃しろよ
シンプルにしてからシステム化する
常識だぞ
0023名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 11:00:09.12ID:gF9Dfy3n0
>>11
JR各社利益・資本規模

東海>>>東日本>>>>>>西日本>>>>九州>>>>>>>>>>>>>>北海道・四国
0024名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 11:00:31.46ID:OxK+t5Hi0
所沢から国分寺までの料金を負担してくれるの?
0025名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 11:00:40.25ID:vZpLSjtt0
>>2
旅行代理店の方が減ってんじゃんw
0026名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 11:01:11.49ID:t0EfeRXr0
なんの為に超エリート東大生やら雇ってんだよ
複雑な運行システムを効率化するためだろ
どの業務でも滞らない様に考え直せ
0027名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 11:01:37.12ID:Nmx/OL6j0
これ遠くの駅の窓口に行って相談だけして買わないで帰ってきてもくれるのか?それなら悪用されそうだな
0028名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 11:02:23.07ID:0/7GQi+50
思い通りにならなくて窓口に張り付いて粘ってる変な奴のせいでいつまでも進まない
乗り過ごして返金できないとかは諦めろ
0029名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 11:02:47.88ID:ARQezROT0
土日や連休の博多駅のみどりの窓口なんとかしてほしいわ
二時間待ちって
0030名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 11:02:51.33ID:73R8ZUU60
ネット予約してから駅の券売機で予約番号打ち込めばキップ発券できそうだよな
Suica定期みたいに
0031名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 11:02:56.15ID:Cszr9aPi0
話せる画面の窓口はただでさえ窓口の前で列になって混んでる上に
一番前の人が画面の中の人と話すのに十何人待ちとかだもんな
改札の中では電車来ない時間帯は駅員暇してるし
おまえら売れよって感じ
0033名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 11:03:22.31ID:f4AuTvqE0
昨日の昼、桜木町駅のみどりの窓口行ったら20人位並んでた。
学割で関西までの当日新幹線券買いたかったのだが、諦めて券売機で割引なしを買った。
(学会途中だったので時間が無かった)
3000円返せ!
0034名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 11:03:28.97ID:TwLUANgi0
>>1
>その点、みどりの窓口であればJR各社を跨ぐ切符も発券できる。

わかった みどりの窓口をAI化すればいいんだ
システムを作るんじゃなくて人間をAIに置き換える
0035名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 11:04:02.15ID:WA8dnaIC0
みどりの窓口をネットからの予約制に限定にするしか無いな。こりゃw
0036 【hoge】
垢版 |
2024/05/25(土) 11:04:15.80ID:YUjSgbbN0
ていうか、みどりの窓口に並ぶのって、乗換・乗り継ぎ案内とかの需要が一定数あるんだろう。
これって、どんだけネットに置き換えても、資料見ても分からんもんは分からんから、
窓口を全閉鎖するって判断は、大失敗だと思うね
0037 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/25(土) 11:04:58.37ID:pQHts+IK0
あそこ毎回30分は待つから整理券発券して、そのへんで買い物してくるくらいが丁度いい
0038名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 11:06:06.24ID:FIxf0pQ00
みどりの窓口がある駅までの往復運賃は払い戻してもらえる
これ悪用して儲けるやつ出てきそう
0039名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 11:06:10.22ID:mR7u0OFm0
>アプリや指定席券売機で買えない切符が多すぎるため
 割引切符なんて全廃し券売機で普通乗車券や特急券なんか買えるようすりゃ良いだけやん
0040 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/05/25(土) 11:06:37.04ID:3mGieske0
JRは快速無くしたり改悪ばかりだな
0041名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 11:06:41.19ID:f4AuTvqE0
>>33
並んでたのは皆高齢者で、なんか割引あるので券売機じゃ買えないのだろう
0042名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 11:07:00.59ID:+zFAaaFt0
JRの券売機の使いにくさは異常
特急券だけを買おうとして固まった
乗車券を買わないというメニューを探すのに苦労した
しないメニューはUIとしてはだめだろ
0043名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 11:07:06.14ID:8hMngs1u0
切符を全国の鉄道各社で共通にしないと、チケットレス化は無理なのか?
0044 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/05/25(土) 11:07:15.05ID:3mGieske0
>>14
外国人も増えてるのにな
0046名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 11:08:03.30ID:8uhAB5CT0
来週利用するのに無料でターミナル駅まで往復利用出来たとしてもキャンセルになった場合の払い戻しするのにまたターミナル駅まで行かなければならないとかアホ草
0047 警備員[Lv.30]
垢版 |
2024/05/25(土) 11:08:11.43ID:+/GRR6G30
だからクレジットカード決済で通れるようにしろとあれほど
0048どじょう
垢版 |
2024/05/25(土) 11:08:11.87ID:FgQrwD4J0
複雑でアプリできなっていつの時代だ?
AIに時刻表学習塾させればいいだけの話。
 富士通とかろくでもないシステム会社に相談してるのが間違い
0049名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 11:08:28.13ID:0f4tvU1A0
>>1
素直に『ウチに広○だせ』って言ったら?
0050名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 11:08:37.29ID:eWFPC/hA0
通学定期は窓口じゃないとダメなんだよな
0052 警備員[Lv.26]
垢版 |
2024/05/25(土) 11:08:40.39ID:Y29aQSrk0
混雑してるみどりの窓口の殺伐とした雰囲気が好き
0053名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 11:09:00.27ID:Cszr9aPi0
>>36
あと支払いと現物切符の問題もある
会社経費でお金のかかる長距離だと
会社が切符を事前に本人に渡すのだが
支払いはカードやコンビニでできても
肝心の切符がみどりの窓口でしか取れない
0054名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 11:09:21.94ID:7lh5QKL70
大都会大宮!
0056名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 11:09:39.23ID:eoFZ6mpX0
えきねっとの絶望的な使いにくさを解消したほうがいいと思うの
0057名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 11:09:48.59ID:Pbw3RnyP0
ネット券売が無能なんね
0059名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 11:09:59.84ID:+XNHi6JC0
>>1
車掌さんとかは相変わらず普通にいるのに
なんで窓口廃止なんかね
意味わからんわ
0060名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 11:10:08.54ID:f4AuTvqE0
>>45
そう言うのがあって券売機で対応できないのなら、これから高齢者増えるので窓口増やさんと話も出来ない
0061 警備員[Lv.30]
垢版 |
2024/05/25(土) 11:10:08.84ID:+/GRR6G30
モバイルsuica のクソみたいなUI はいつになったら改善されるのか
0062名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 11:10:28.12ID:3iE5qYD/0
人が対応できるのにアプリが対応できないのはどうしてなんだろう
開発能力がないだけのように素人の俺は思うわちがうのかー
0063 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/25(土) 11:10:32.41ID:q/z/R0SO0
えきねっともモバイルSuicaも超絶クソ仕様すぎやからな。
0064名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 11:10:44.65ID:xQVVndqJ0
分けわからんタッチパネルの券売機より、
キーボードとマウスでいい
0066名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 11:11:08.43ID:Js7BNjCs0
ゴミ箱失くしたらゴミ減るやろみたいな短絡的な思考しかできなゆとり
0067名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 11:11:09.25ID:Pbw3RnyP0
さすがに払い戻しは最寄りの緑の窓口だよねえ
0068 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/05/25(土) 11:11:26.26ID:m2j0dXUy0
今武蔵浦和のみどりの窓口行ったけど1人しか並んでなかったぞ窓口1つで
0069 【鳳凰】
垢版 |
2024/05/25(土) 11:11:31.29ID:YUjSgbbN0
> なぜ、チケットレス化が進まなかったのか。理由はシンプルで、アプリや指定席券売機で買えない切符が多すぎるためである。特に指定席券売機は、少しでも複雑な切符を買おうとすると対応できず、使い物にならない。ネットで切符を購入できる「えきねっと」などのシステムも使い勝手が非常に悪く、JR東日本とJR東海とJR西日本でシステムが異なるのも大問題である。

なんだか、鉄道会社側の自業自得みたいな感じだネ
ていうか、スイカでエリア問題は、改札で経路計算のスピードが追い付かないからって聞いたのを思い出した
0070名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 11:11:40.70ID:irFTFwZh0
>>58
国鉄時代の駅員の態度の悪さと言ったら…
あいつらサービス業の自覚がなかったんだよ
0071名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 11:11:42.23ID:Pbw3RnyP0
そや
みどりの窓口なくせば行列なくなるわ
みたいな?
0072名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 11:11:45.08ID:3iE5qYD/0
複雑だからこそアプリじゃないのかい
0073名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 11:11:55.22ID:e3qaJznh0
>>26
東大生みたいな「賢い」奴らほど、切符くらいネットで容易く買えるだろ、と言う事で
こういうものを作り、更には自らもサクサク使いこなせるわけだが

ワシらには使いこなせんよ。おまいさんにとってはカンタンだろうが
0074名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 11:11:55.95ID:rfrkbD+J0
>>3
何でこんな混んでるのかと思ってたが、JRがアホだったのか
0075名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 11:12:05.73ID:lsAOxFw30
有料にすれば良いだろ
0076名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 11:12:08.32ID:Beu/+cSe0
定期も全部アプリで買えるじゃん。と思ったけど区間とかによっては窓口限定なのか
0077名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 11:12:55.68ID:Pbw3RnyP0
カスハラ対応するらしいし
もう国鉄時代のアレ復活だ
昼休みが来ると窓口が閉まる
0078どじょう
垢版 |
2024/05/25(土) 11:12:59.47ID:FgQrwD4J0
>>62
違わない。IT知らない老外ぽっぽやが上には居座って、ムダな給料チューチューしてるから
0079名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 11:13:13.23ID:eMxmAlL30
要するにそのアプリでしか買えないから
アプリ間競争がなくていつまでも糞アプリ
0080名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 11:13:26.80ID:Cszr9aPi0
乗れる時間が読めないから自由席の切符買おうとしたら
乗る車両の時間を入れろと表示され
そこから先に進めないのがみどりの自動券売機
0081名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 11:13:46.66ID:+XNHi6JC0
>>64
キーボードとマウスで買えるの?
スイカ使わんから知らん
チケット確保だけじゃなくて
購入まで出来るんだ
0083名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 11:14:27.56ID:9TO8rkor0
早稲田大卒 や立教大卒が、緑の窓口受付になって 屈辱すぎと泣いてた
高卒は緑の窓口に配属されないんだって

戦前のようにグリーン席1等席用窓口にすればいいじゃん
0084名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 11:14:42.58ID:de16Ig4o0
>目的地に着くまでにJR数社を跨ぐことも多く、乗り換えが複数回に及ぶケースもザラなので、チケットレス化は難しいのである

ほんこれ

JRの切符を販売した会社が販売手数料5%取れるので
他社への手数料支払いが大きい東海は自社独自の一般向けネット販売(エキスプレス予約等)は絶対に手放さないだろうから
JRグループ統一の一般向けのネット販売は実現出来ずに現状が続くんだろうね
0085名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 11:15:06.62ID:Ldt7V/5D0
>>53
これは会社が改善すれば良い。
切符を渡すのではなくてお金を渡せばいい。振込だってできるんだし。
0086名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 11:15:15.42ID:9PVVCdRE0
>>1
要約すると、IT後進国のくせにまともなシステム開発もできないくせに拙速にチケットレス化して墓穴掘ったと。


日本スゴいですねー(´・ω・`)
0087名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 11:15:21.63ID:3iE5qYD/0
なら、みどりの窓口の職員は優れてるんだーね
0088名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 11:15:35.20ID:chBs4xHK0
>>75
窓口で数百円でも手数料取ったら激減するかなw
券売機で操作できるチケット以外は頂きますと
0089名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 11:15:49.85ID:GH1qK/uT0
普通はこう
「システムを改善・向上したら」→「窓口を減らせそう(減らせない場合もあり)」

でもJR東の会長と社長は両人とも人事部上がりなのでこういう思考
『窓口を減らせば人員を削減できる』
0090名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 11:16:03.03ID:Zcu+JZ1V0
さすがにこれはチケットレス使えよといいたくなる
その方がお得なのに
0091名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 11:16:03.53ID:dp4iGiw20
行列の動線上に自販機置いておけ(ラーメン屋スタイル)
0092名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 11:16:12.81ID:+XNHi6JC0
>>62
みどりの窓口も中はシステムの固まりだよ
ただ社員が使うから多少使いづらくても問題ない
素人が全員使うならかなり優しい作りにしないと操作できない
0093名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 11:16:24.37ID:sBRKSUum0
人は記憶型と思考型に大別できる

大宮駅とは?

大宮駅 / OOMiYa - Station
Map:Hotel
上越新幹線
山形新幹線
秋田新幹線
北陸新幹線
宇都宮線
JR埼京線
JR川越線
JR高崎線
JR成田エクスプレス
JR京浜東北線
JR湘南新宿ライン
東武野田線
ニューシャトル
0094名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 11:16:48.80ID:WooBevzC0
AI窓口作れよ
0095どじょう
垢版 |
2024/05/25(土) 11:17:02.90ID:FgQrwD4J0
>>86
老害の極みですな。みずほ銀行みたいなもん
0097名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 11:17:15.92ID:sBRKSUum0
どおんぐりの警備員ってなんだ?
0098名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 11:17:17.67ID:Ldt7V/5D0
>>66
ほんこれ。新白河駅でゴミ箱なかったからゴミはトイレに置いてきた。

ゴミ=捨てるもの

という事実を理解できない人が

ゴミは持ち帰りましょう

などと意味不明なことを言ってくる。
ゴミなのだから持ち帰るはずがなかろう。
0099名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 11:17:26.01ID:xyEFf1Tb0
高校生大学生も1年生の通学定期はみどりの窓口で学生証みせるんじゃなかったっけ
今どうなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況