X



かんむり座で9月までに新星爆発か 約80年ぶり、明るさは北極星並み [モフモフちゃん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001モフモフちゃん ★
垢版 |
2024/05/26(日) 08:01:37.38ID:9MIwo8kA9
かんむり座で9月までに新星爆発か 約80年ぶり、明るさは北極星並み
2024/5/25 16:41 産経新聞
https://www.sankei.com/article/20240525-67QA5QHYTFI7NCOXFVSGPF3OCE/

地球から約3千光年離れた「かんむり座T星」が、9月までに約80年ぶりとなる「新星爆発」を起こすとの予測が天文関係者らの間で注目されている。爆発しても星自体は消滅せず、超新星爆発とも異なるが、北極星並みの明るさで輝くという。肉眼で見られる新星爆発の予測は非常に珍しく、専門家は「できれば爆発前にかんむり座を確認し、爆発後と比べてほしい」と話す。

https://www.sankei.com/resizer/J_mRVNifefiseL5_oQFprZqHkXI=/1200x0/smart/filters:quality(40)/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/NDY2KHJDIRLYHELR7KZTF33DI4.jpg

普段は10等星の暗さ
かんむり座T星は、太陽のように自らのエネルギーで輝く恒星が年老いて、暗く小さくなった「白色矮星(わいせい)」と、膨張して輝く「赤色巨星」の2つの星からなる連星で、互いに相手の周りを回っている。普段は10等星ほどの明るさで、肉眼で見ることは難しい。

この星の特徴は、赤色巨星から白色矮星に向け、水素を大量に含むガスが流れ込んでいることだ。水素が白色矮星にたまり続け、一定の高温および高圧状態に達すると、核融合反応が始まって大爆発を起こす。それが地上からは、新しい星が突然現れたように見えることから「新星爆発」と呼ばれる。

爆発するのは水素だけなので白色矮星は残り、次の爆発まで再び水素をため続ける。恒星が最期を迎え、ほぼ消滅する超新星爆発とは別物だ。

かんむり座T星が新星爆発を起こす周期は約80年とされる。前回は1946(昭和21)年、その前は1866(慶応2)年に観測された。そこで次回は2026(令和8)年かと思われてきたが、昨年2月ごろに始まった減光を1946年の事例に当てはめると、今年9月までに爆発する可能性が高いという。

https://www.sankei.com/resizer/NLQ1A3aYLXU0MDqmS9lGWKG_2wc=/1200x0/smart/filters:quality(40)/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/UFPUZJE3PJIFTJLJVOE5PF3EAA.jpg

肉眼での観測は数日間
新星爆発が起きると、過去2回の事例にならえば、北極星に匹敵する2~3等星くらいの明るさとなる。国立天文台(東京都三鷹市)によると、最も明るい状態が数時間続いた後、1日もたてば半分くらいの明るさになるという。肉眼で観測できるのは数日間で比較的短いため、「一報を聞いて天気が良ければ、すぐに夜空を見上げた方がいい」と、国立天文台で天文情報センター長を務める山岡均准教授は話す。

かんむり座は今の時期であれば夜間に見ることができ、3つの明るい星からなる「春の大三角」よりも東側にある。このうち新星爆発を起こすとされるT星は、星座を結んだ線よりも、さらにやや東側だ
0002名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 08:02:41.69ID:nu5vjPnn0
な、俺の言った通りだろ?
0004名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 08:03:54.71ID:lVVOGMf00
なに皮かんむり?

俺の巨大ペニスを求めて女どもは毎日奪い合いの大喧嘩さ

今日はあたいの番だよ、なにいってんだい、あたいの番だよとパンツを履く暇がなくて困った

おかげで最近は亀頭の先がカリフラワーのようになり、よりゴツくなった、セックスもつらいぜ、ワハハハハッ
0005名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 08:04:28.72ID:G8OlRTX80
かんむり座T星が新星爆発を起こす周期は約80年とされる。前回は1946(昭和21)年、その前は1866(慶応2)年に観測された。
そこで次回は2026(令和8)年かと思われてきたが、昨年2月ごろに始まった減光を1946年の事例に当てはめると、今年9月までに爆発する可能性が高いという。

明治の前は慶応や
0009名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 08:10:31.20ID:er8X1Ogu0
板垣さんまた発見したのか
0011名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 08:11:27.49ID:706vSVs00
百武彗星は感動したなぁ
0014名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 08:12:38.76ID:ENot7esf0
久しぶりだね、ヤマトの諸君
0015 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/05/26(日) 08:13:14.98ID:xlSs2nec0
宇宙ヤバいん?どれくらいヤバいん?
0018 警備員[Lv.28]
垢版 |
2024/05/26(日) 08:17:41.09ID:91Luew2Y0
終わった事を今更言われても
0019名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 08:18:56.80ID:HnLxrMxj0
なんかもっと世の中パーッと明るくなったりしないの?
0020名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 08:19:42.29ID:KhQ5K4ek0
北斗七星の横に輝いて見えてるアレか?
0021名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 08:20:07.35ID:4pNRfAmr0
ベテルギウスはまだかいな
0022名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 08:20:12.09ID:QYc7Brh00
それは楽しみだ
0024名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 08:20:38.16ID:4pNRfAmr0
「現在」がまだニュートン時代のやつが多いな
0026名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 08:23:24.17ID:FNrGGPKY0
>>5
スペクトル分析や質量分析をコンピューターでシミュレーションした理論的な予測かと思ったら江戸時代の記録を参考にした経験則だな
80年前と160年前に起こったので、今度も起こりそうと言っているだけか
0027名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 08:23:34.24ID:kilKGNkA0
微妙に暗いな
昼間でも見える位の爆発が見たい
0028 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/05/26(日) 08:24:28.23ID:3zuF5krA0
3000年前の事なのか
宇宙は広すぎるなw
0029名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 08:24:41.51ID:hMvKrRUW0
たいした明るさじゃないんだな
0030名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 08:27:28.11ID:IVuCBNog0
ベテルギウスの超新星爆発は生きているうちに見られるのか?
0031名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 08:33:43.29ID:aGvz5SBY0
3千年じゃなくて3千光年なのか
0033名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 08:39:03.24ID:oWXp3Zq70
ふっ・・・
最近俺の右手の紋章がうずく理由はこれだったのか
0034名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 08:39:52.66ID:j/mrvClj0
遠くに光るあの星は何万年も前の輝き
0035名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 08:42:07.45ID:fPcrnVD00
今この瞬間に地球から見えてる星の光って過去に放たれた光なんだよね?
その星自体もう存在してないって事だらけなんだよね?
0036名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 08:43:21.91ID:+FbND6Xe0
そういえば元日に冠のアニキが亡くなったのを思い出した
0038名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 08:45:21.86ID:LS6DARaV0
爆発する前に確認して明るさを比べてほしい、
一報を聞いたらすぐ夜空を見上げてほしい

とか関係者は興奮気味だけど
一般人からしたら2−3等星の明るさにしかならんもんを
わざわざ見ようとすら思わんよ…
0043名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 08:53:06.76ID:Ng6tFYoY0
シシオドシ座に改名したら?
シシ座脅すのはまずいか。
0044名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 08:54:01.45ID:Mtcraq+I0
約3千光年離れた星が約80年のサイクルで爆発
ハナクソ並の俺の人生がさらにどうでもよくなるな
0045名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 08:59:57.75ID:74P909+A0
経理のまみこちゃんがまぶしく見えるのはそのせいか
0047 警備員[Lv.38]
垢版 |
2024/05/26(日) 09:04:19.14ID:mBNQhc4c0
80年溜めてから発射って気持ちいいだろうなぁ
0049名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 09:07:12.03ID:KiQqQtq90
>>38
肉眼で見えない星が北極星並に輝き始めたたとしても一般人にはわからん、無理だよね
北極星ぐらいの等級が木星や金星ぐらいに明るくなってくれれば面白いが
0053名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 09:23:07.29ID:98FkUrSf0
>>4
童貞座の人?
0056名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 09:45:14.51ID:OyjqwX3i0
爆発が始まったらおこして
0059名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 10:04:53.15ID:LqWInNTz0
ここまでカンムリワシ具志堅用高無し
0060名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 10:08:09.73ID:yJd46r9H0
そういや、最近板垣さんの活躍はどうなってんの?
0062 警備員[Lv.8][新]
垢版 |
2024/05/26(日) 10:27:26.65ID:vyOF9/Dm0
ベテルギウスを10年前から待ってるのに
0063名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 10:35:04.44ID:WYnrbPjr0
>>61
Ia型超新星爆発は白色矮星そのものが粉々に消し飛ぶ
今回の新星は白色矮星の表面に溜まった水素が爆発するだけで星自体は残るからIa型超新星とは別物だぞ
0067名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 12:42:02.74ID:DH2lbhL70
超新星爆発と新星爆発じゃ大違い
つまらん
0068名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 12:47:11.48ID:DH2lbhL70
我々の太陽も最後は白色矮星になるが、
新星爆発など起こさずずっと静かなまま
だよ

今回のみたいに水素を引き込む連星など
がないからな
0069名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 12:52:15.53ID:ls3Hma+V0
>>16
そんなもんが飛んできたのなら、光見えたときには死んでるからw
0075名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 15:07:30.76ID:znl/TasL0
地面は平らだよ
0076名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 15:08:32.27ID:Ct4d6vMm0
白色矮星って太陽を質量そのまま地球サイズにした超圧縮星だけど
その超重力水素核融合大爆発もってしても白色矮星破壊できないのか
カチカチだな
0077名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 15:12:24.99ID:OCRj7vhF0
>>35
実はこの広い宇宙の中に太陽系だけがぽつ~んと一つ残っているのです…
0079名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 15:24:41.05ID:5q/EiMY30
メーテル、機械化惑星でネジになったほうがマシだったよ。
0080名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 15:38:33.01ID:za4rmO1R0
>>76
水爆爆発しても地球粉々にならんぞ
0082 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/05/26(日) 15:41:32.33ID:nXy8UUFb0
白色矮星は電子が縮退してるのか
やっぱ宇宙ってヤバイな
0083名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 15:50:57.35ID:qFyxvCkP0
ペテルギウスが一時期騒がれたけど結局爆発しなかったな
0084名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 15:58:24.37ID:YvqedqhM0
北極星も大して明るくないしな
0085名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 15:59:55.44ID:tcXID9T30
>>77
それはないな。それなりに古いよソル(地球にとっての太陽)は
0086名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 16:02:46.48ID:tcXID9T30
>>83
まだわからない
地球にその様子が届いてないだけでもう爆発してるかもしれない
0087名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 16:16:36.80ID:2J3FIx9D0
ベテルギウスの超新星爆発が迫ってるってニュースあったよなw
宇宙についての予測はまず間違いなく外れる法則

オリオン座のベテルギウスに異変、超新星爆発の前兆か 天文学者
2019年12月27日 CNN
ttps://www.cnn.co.jp/fringe/35147489.html
オリオン座のベテルギウスに再び異変、「超新星爆発」間近か
2024年3月19日 Forbes Japan
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/17ac4098516d7d0c160be44b86aee931ce1f0e38

頭の弱い陰謀論者が喜ぶデマを撒き散らすんじゃねーっての
0088名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 16:17:29.74ID:bO2qgkmf0
宇宙ヤバイchを久々に見に行くか。
0089名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 16:21:37.58ID:TBq2JTuX0
>一定の高温および高圧状態に達すると、核融合反応が始まって大爆発を起こす。

それって『超』じゃなくて普通の新星じゃね?
0090名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 16:22:58.21ID:K2A5Pd9Z0
>>2
冠二郎乙
0091名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 16:29:25.44ID:WlI6IF0h0
太陽系から20光年ぐらいの距離に白色矮星があったら暗くて見えないけど
それが連星でもし衝突したら超新星爆発になって人類滅亡するんだよね
そんな見えない恐怖が宇宙にはたくさんある
0093名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 16:58:32.44ID:1TWJ38W50
冠二郎は星座になりました
0095名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 17:57:55.40ID:KZbhSDeG0
こんな話を聞くと、普段会社でいざこざやってるのがアホらしく思えるな
宇宙は広いよな
0096名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 18:10:04.93ID:c3OD1ZmI0
かんむり座の和名
へついぼし へっつい(かまど)の形
おどりこぼし 子供が輪になって踊っているような形
で、
じろうぼし 冠二郎にちなんで、というジョークを書こうと思ったらさすが科学板と違ってここの皆さんは冠二郎をご存知のようで嬉しい
0097名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 18:36:38.34ID:P9iEWFjP0
宇宙で3000光年なんかすぐそこ。
近所のコンビニに寄る感じ
  
0098名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 19:27:47.99ID:WYnrbPjr0
>>97
仮に3000光年が家から300メートルのところにあるコンビニだとするとボイジャー1号は
家を出て47年近くかけたのにたったの0.25ミリしか進めてない
こう考えると宇宙の広さは本当にヤバイな
0099名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 19:42:45.57ID:za4rmO1R0
>>91
20光年どころかわずか8.6光年の場所にシリウスBと言う白色矮星があるぞ
しかもこの星はシリウスAとの連星系
これがIa型超新星爆発起こせば地球上の生物はほぼ絶滅だろうなw
0100名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 20:21:27.48ID:2J3FIx9D0
>>99
8.6光年先の星が超新星爆発して
何年後に地球が滅亡するの?

秒速100キロの超高速エネルギーが放射されても
地球に到達するのは25,900年後

陰謀論者ってホント池沼並みの馬鹿で草
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況