X



小学校の運動会で「紅組・白組を廃止」の動き “勝ち負けをつけない”方針で、 応援は「フレー!フレー!自分」に ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Ailuropoda melanoleuca ★
垢版 |
2024/05/27(月) 04:42:08.21ID:2pk4DiSP9
小学校の運動会で「紅組・白組を廃止」の動き “勝ち負けをつけない”方針で、徒競走も「去年の自分に勝つ」 応援は「フレー! フレー! 自分」に
2024.05.26 11:00  NEWSポストセブン

 東京都内の一部の公立小学校で、運動会の「紅組」「白組」という分け方を廃止する動きがある。23区内の小学校に4年生の子どもを通わせる保護者が語る。
「子どもが『運動会、つまらないから出たくない』と言い出しまして……。聞いてみると、紅組と白組と分けるのをやめることになって、勝ち負けがなくなるのだそう。 うちの子は1年生から3年生まで3年間すべて勝ちチームに入っていました。紅組か白組かはクラス内でもランダムに割り振られるだけなので、勝ちチームに入り続けたのはまったくの偶然なのですが(笑)、『6年間ぜんぶ勝ちたい』と言っていた子どもにとっては、急に運動会がつまらないものになってしまったそうです」
 この保護者が学校に「子どもが運動会に出たくないと言っていて…」と相談してみると、「勝ち負けをつけないという方針で、そういうことになりました」「かけっこ(徒競走)も、一緒に走る人との勝負ではなく、去年の自分に勝つというテーマです」という説明があったという。

コロナ禍の影響も

 やはり紅組・白組を分けないようにする方針になったという小学校に子どもを通わせる別の保護者は、こう語った。
「応援合戦は“フレー!フレー! ~組!”といった掛け声だったのが、今年から“フレー! フレー! 自分”と言うようになるそうです。 競技種目も、勝負ごとになるようなものは減らし、ダンスなど発表系のものが中心になると聞きました。自分のチームが負けると学校にクレームを入れるモンスターペアレントでもいるのでしょうか」
 そのそも、運動会という名称を「体育学習発表会」「体育発表会」としている小中学校もある。都内の教員が語る。
「新型コロナの流行もあって、全学年の運動会ができなくなったときに学年別に時間帯を決めて保護者に見てもらうスタイルにするために『体育学習発表会』という名称にする学校が増えました。要するに“体育の授業参観”といった位置づけです。接触がある騎馬戦などはなくなり、ソーシャルディスタンスが取れるダンスが増えたのもその時期です」

「競争」自体は悪いものではない

 コロナが明けてもその流れが続き、「戦う」「競争する」といったスタイルが減った要因になったようだ。
 勝ち負けのない運動会について、教育評論家の石川幸夫氏は、「“競争”というものへの過剰反応を感じます」と指摘する。

「“他人を蹴落とす”のようなネガティブなイメージをセットで持っている人もいるのでしょうが、競争それ自体は、決して悪いものではありません。

 競争は、子どものモチベーションを高めることにも繋がります。また、負けをきっかけに『じゃあ次はどうすればいいだろう?』と考えたり、自分の感情をコントロールする術を身につけることもできるでしょう。指導のやり方次第で、子どもたちにとって競争はいくらでも有意義な学びの場となります。競争というもの自体を頭ごなしに否定してしまうのは、もったいないのではないでしょうか」

 運動会から競争性を廃する動きは、文部科学省が推し進めているものなのだろうか。同省に問い合わせたところ、以下のような回答だった。

「学習指導要領において、運動会は特別活動、その中でも“健康安全・体育的行事”に位置づけられており、心身の健全な発達や健康の保持増進、安全な行動や規律ある集団行動の体得、運動に親しむ態度の育成、責任感や連帯感の涵(かん)養、体力の向上といった狙いがあります。

 そういった趣旨を踏まえた上で、実際の運動会の内容などは各学校の中で検討されています。文部科学省のほうで運動会から競争性を廃するような提言をしているわけではありません」(文部科学省の担当者)

 子どもたちが心の底から楽しめ、成長にもつながるのが一番の形だ。

https://www.news-postseven.com/archives/20240526_1965066.html?DETAIL

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1716728593/
0842名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/29(水) 16:46:19.22ID:xgPqQvK70
企業でも競争することで、よりよい製品やサービスが生まれる。
0845名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/29(水) 18:13:40.58ID:YTVfd4Qz0
以前、徒競走は最後は手を繋いで一緒にゴールって話を聞いたことがあるが
小さいうちから護送船団方式を学ばせてるのかな。
0846名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/29(水) 18:20:04.57ID:I7st2K4s0
>>845
円周率3もそうだけど実際にそんなことやった学校は
存在しないらしいよ。
0847 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/05/29(水) 18:32:28.35ID:b7uPa0K10
これで世界と比べてGDPが落ちたとか騒いでるんだから笑っちゃうよ
0848名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/29(水) 19:13:35.91ID:YTVfd4Qz0
>>846
円周率は、公式さえちゃんと理解していたら3.14の計算違いで不正解にされるのはいささか可哀想な気もする。
工業系の高校だと〇〇πで正解だし。公式さえきちっと理解させたら電卓を使わせてもいいとさえ思ってる。
0850名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/29(水) 21:30:25.26ID:rd62ebXr0
勝って嬉しい負けて悔しいという当たり前の感情を経験できない学校に何の価値があるんだ?
0852名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/29(水) 21:34:27.32ID:TMPUiKpD0
バカダネ
0853名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/29(水) 21:50:01.65ID:U2GTX+NL0
>>835
ドイツみたいに高校進学か職業訓練かは?
0854名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/29(水) 21:53:47.62ID:ta6lMS8D0
赤軍と白軍に分けてプロレタリアートとブルジョアジーの闘争にすべし
0855名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/29(水) 22:01:32.04ID:l/vgmCaS0
これだから自己中が量産されるんだな
勝ち負けを経験させる事で他人への思いやりが育つんだろ
勝ったり負けたりいろんな経験を積む事で育まれるんだよ
0856名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/29(水) 22:16:49.83ID:zjz3oEJG0
>>850
別に何とも思わんが。

>>855
アホか。勝った事でマウントするヤツしか生まれないわ。
0857名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/29(水) 22:18:50.22ID:zjz3oEJG0
>>838
オレは運動が面倒だから、わざとビリになってたけどな。
0858名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/29(水) 22:36:19.09ID:l/vgmCaS0
>>856
全て勝つ前提なのが痛い
あらゆる場面で競って勝ったり負けたり色々経験する事によって人格が育つんだろ
なのに競う機会を奪ってるからおかしなのが育つ
0859名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/29(水) 22:51:59.76ID:AnGsKzWm0
>>838
体育で指導らしい指導をしてないのが駄目なんじゃないか?
勉強せざるを得ない場合は教科書読めばなんとかなるが
体育はそうはいかないし
0860名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/30(木) 00:32:04.40ID:Zas8xnZI0
学校教育って酷いな
平等だなんだって競争心刈り取るようなことしまくってから競争社会に放り込むんだから
0862名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/30(木) 01:49:11.05ID:1arnrOJ+0
>>855
完全同意
敗者への思いやりは勝負しないと生まれない
0863名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/30(木) 01:52:44.41ID:ir8Psdgr0
>>862
それ思いやりじゃなく、上から目線でマウントしてるだけだからww
0865名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/30(木) 02:01:02.14ID:ir8Psdgr0
>>858
運動会みたいなのただのレクリエーションなんだから、競う必要がない。レクリエーションに熱くなっても
仕方がない。
0866名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/30(木) 03:05:28.11ID:0ooUXfxh0
どうせ社会に出たら競争するのに?
0867名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/30(木) 03:10:03.78ID:f/7ZMOoZ0
>>1
>「フレー! フレー! 自分」

そんなんだから他人を尊重しない自己中ばっか育つんだよ
0869名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/30(木) 05:27:21.55ID:pVOWUBav0
赤組白組じゃなくて赤城団、榛名団だったヤツ手を上げなさい
0870名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/30(木) 05:28:18.04ID:UX9I6Dcw0
忍者から産まれたスケベの血
0871名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/30(木) 05:44:03.56ID:itYS4SVV0
辞めろ
走るのはタイムで順位決めて貼りだしてやれ
どうせ体育ではそれで成績決められてるんだからw
保護者ってアホだね
0873名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/30(木) 07:28:16.06ID:8gEd5g5H0






0874名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/30(木) 07:36:32.30ID:Ac2E/ha40
運動会はこうなのに部活動となると勝利至上主義に変貌するんだよな
0875名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/30(木) 07:47:18.14ID:hsEoxEYM0
こんな意味のない事をしてもこらえ性のない
不登校が増えるだけだろ (´・ω・`)
0876名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/30(木) 08:07:03.94ID:s2NqbESK0
>>1
我が子の無能ぶりを認めたくないモンペによる脅迫&威力業務妨害の産物でしかない
0877名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/30(木) 08:19:20.54ID:EgDiFCQx0
そんな恥ずかしい応援するくらいならいらんわ

つーか、応援されるとプレッシャーで本領発揮できないタイプっているんだぜ、俺とか
0879名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/30(木) 10:00:10.96ID:tjrx17V+0
Z世代が使えないくせに自分の権利ばかり主張して謙虚にアドバイスを聴く耳すら持たず
その癖プライドばかり高くてどうしようもない理由がわかった
そりゃ「フレーフレー自分!」なんて言わされて育ったらこうなるわなw
0880名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/30(木) 21:28:00.00ID:A0YTuTZp0
学力が低下して競争心も低下させてこの国卍やべー
0881 警備員[Lv.4]
垢版 |
2024/05/31(金) 19:59:02.48ID:rqbXupV30
ハイパーオリンピックを教室でやれば?
0882 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/05/31(金) 20:01:19.03ID:bCEXe6u+0
運動会やる意味ある?
体育の授業でええやん
0883名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/31(金) 20:30:31.80ID:oLcKzYTf0
勝とうが負けようがその場限りの組で盛り上がる仕掛けなのに嫌な理由がわからん
ディベートの授業があったとしてその場でどちらかの立場に立って意見戦わせて勝ち負けは決めませんとかやるんだろうか
0884名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/31(金) 20:33:32.19ID:3yTupyAR0
紅組と白組をやめて西側と東側にすればいいのだ
シンボルカラーは西側は青、東側は赤
0885名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/31(金) 20:34:31.30ID:oLcKzYTf0
>>865
レクリエーションだからこそ実際にはどうでもいい勝ち負けに熱くなる愉しさがあるんじゃないか
熱くなって終わった後には引きずらないとか理想的じゃん
0886名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/31(金) 20:37:14.06ID:G6/uWQx90
大河にすりよって藤と橘
0887名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/31(金) 21:21:16.82ID:Qn9zI0+G0
実際こんな学校あるの?
どこもコロナ後は普通にやってるだろ
0888名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/31(金) 21:24:58.27ID:8iyMAE7i0
勝ち負け思考になって危険

周りをライバル視して協調性がなくなる
0889!donguri
垢版 |
2024/05/31(金) 22:09:51.89ID:ReMJI7oh0
今時は独り言が好きなのかw
0891名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/31(金) 22:27:29.35ID:0EXIBBNs0
つか今どきの小学生なんてオンゲで色々な人と対戦してる訳で
たかが運動会だけで人格形成される事も無いんじゃね
0892 警備員[Lv.27]
垢版 |
2024/06/01(土) 01:52:42.39ID:qnjfqdha0
また日本人 弱くする教育するの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況