X



再生エネ発電の出力制御、23年度は3倍超 45万世帯分使い切れず(毎日新聞) [香味焙煎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001香味焙煎 ★
垢版 |
2024/05/27(月) 09:03:58.01ID:jMUXQmm89
 太陽光などの再生可能エネルギーの発電を一時的に止める「出力制御」の電力量が、2023年度は全国で計約18億9000万キロワット時となった。太陽光発電の増加により、22年度の約3・3倍に急増した。平均的な家庭45万世帯の1年分の使用量に匹敵する規模で、家庭の電気代に換算すると数百億円分が使い切れなかった。

 資源エネルギー庁によると、約18億9000万キロワット時の内訳は九州エリアが約12億9000万キロワット時、中国エリアが約3億2000万キロワット時、東北エリアが約1万3000キロワット時。家庭向け電気料金の単価は、地域や時間帯によって1キロワット時あたり10円台後半~50円台。安めの20円で換算しても、23年度は約380億円分の電気が有効活用されなかったことになる。

 23年度の当初の見込みは約17億6000万キロワット時だったが、九電管内などで想定以上の出力制御が発生した。24年度はさらに増え、計約24億2000万キロワット時に上ると見込まれている。

 電力は発電量と使用量のバランスが崩れると大停電を引き起こす恐れがある。天気がよく太陽光発電が増えそうな日に、火力発電の出力を落とし、他地域への送電や蓄電池への充電などの対策を講じても電気が余りそうな場合、送配電会社が太陽光・風力の発電事業者に供給停止を指示する。

 エアコンの利用が低調な春や秋、企業が休みの休日など、電力需要が低い日に出力制御は頻発している。原子力発電は短期間で出力を調整するのが難しいとされるため、原発稼働エリアでは出力制御が増える傾向にある。離島を除くと18年度に初めて九州で実施され、22年度以降は中国、東北地方など、東京電力管内を除く各地域に広がっている。【久野洋】

毎日新聞
2024/5/27 06:00(最終更新 5/27 06:00)
https://mainichi.jp/articles/20240524/k00/00m/020/174000c
0002名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:05:05.49ID:eaG+M5Gq0
各家庭に蓄電させろ
0004名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:06:41.16ID:yINa3W9a0
アルミニウムかマグネシウムでも精錬して取っておけ!
0005名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:06:52.64ID:WLsC84HA0
天気のいい日に電気を使えと言われましても
お出かけするので困りますだよ
0008名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:09:06.95ID:rbd4heHP0
火力発電所が今まで動いたり止めたりして調整してたんだろうけど
だいたいパターンがあって夜間とか休日に発電量を落とすと見通せたんだろうが
今では毎日の天候で目まぐるしく発電量が変化してしまい
それに対応しきれないんだろうと想像するが
0009名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:09:36.58ID:3xQ+aadw0
今はバッテリー価格がとんでもなく下がってるから充電コストも安くなってきてる
LFPやナトリウムイオンなら1whあたり5、6ドルあたり
0010 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/27(月) 09:09:45.43ID:48liBdtp0
不安定な再エネをゴリ押しすると
過剰な時と無発電の時が頻発してね
無発電の時は安定した火力等のバックアップ電源で補填してると
つまり再エネは火力より増やしてはいけないのが真実
0011名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:11:06.26ID:lI/cG0++0
再エネ割賦やめろや
なんで金持ちのために貧乏人が負担しなきゃいけないだよ
0012名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:12:07.21ID:2oL7zj/R0
もったいないよなあ
水を電気分解したり、アンモニアを合成したり、アルミを精錬したりすればいいのに
0013名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:12:30.66ID:be1xm2Vd0
電力会社は便乗値上げしまくって儲かってるんだから蓄電の方に投資すればいいだろ
0014維新支持者
垢版 |
2024/05/27(月) 09:13:09.10ID:G9jSwWF40
だから言ってる
宇宙太陽光発電は害しかないって
研究するだけ無駄だって
0017名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:14:32.81ID:+9Th63SK0
原発よりも巨大なバッテリーを作れ
0018名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:15:01.15ID:rbd4heHP0
その電気で水素を作ればいいんじゃないか
0020名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:16:23.55ID:Owtc4mRZ0
でっかい扇風機作って温暖化対策しようず
0022名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:16:40.28ID:5sOmYC1M0
自前で送電網を整備しとけ
0024名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:17:10.51ID:cY8pmPPU0
>>15
捨てる分をタダでくれるならいいけど買い上げだろ?
0025名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:17:34.32ID:bj/CEJbH0
時間も選べないのが本当不便だし、うさんくさい業者ばかりだから上に書いてるような
バッテリーに変換したり水素作ったりなんかも費用が掛かってするわけない

しかもそのうさんくさいのに国から金渡してる
地獄の制度
0026名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:17:36.71ID:/oWt1KCF0
電気余ってるのよ 無駄な電気作ってコストかかって電気代値上げとかたまったものじゃないだろ
再エネ賦課金やめろよ
0027名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:18:27.88ID:B9d/j7TZ0
天気予報はなんのためにあるんだか
原子力が1番ムダということになる
0028名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:18:36.97ID:5jastzVn0
九州電力は揚水発電所のポンプアップを昼間に行っているらしいけど、
それでも捨てるのが多いのかよ
ともかく計画がなっていないってことだな
0029名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:18:47.03ID:rbd4heHP0
でも45万世帯分って
日本全体で見れば大したロスじゃなくね?
1%くらいじゃないか。
それくらいの歩留まりなら悪くは無いように見えるが。
0032名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:20:47.75ID:kLdyeIe00
蓄電の技術次第だね
技術が成功すれば覇権をとれる
中国がめちゃ力入れているみたいだが、エネルギー覇権国になれるかな?
0033名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:20:59.24ID:/oWt1KCF0
反核なだけだろ そんな理屈で再エネ進めて電気代上げられたらたまったものじゃないわ
これからは再エネ基準じゃなくて電気代基準に変更しようぜ
メガソーラーなんていくつも作られるとすぐ電気代2倍3倍になるぞ
0034名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:21:07.82ID:R/TwAE5O0
国土面積あたりのソーラーパネルの割合が世界一の日本
0035名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:21:23.61ID:AAFeEnG20
>>3
蓄電池も劣化するし、爆発リスクある

ほんと太陽光は役立たずのゴミ。
必要のない時に発電するけど
必要な夏や冬では全然能力が足りてない
雨や夜間では発電しないし

劣化すると有害物質のカドミウムとか流出リスクもある
大規模ソーラーは、ほぼ100%中国製
0036名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:21:58.95ID:dXVuTjoY0
>>1
>原子力発電は短期間で出力を調整するのが難しいとされるため、原発稼働エリアでは出力制御が増える傾向にある

ならば原発を廃炉しろ
0038名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:22:47.05ID:yINa3W9a0
そしてこんなニュースがあったにもかかわらず
夏場辺りに電力足りませんと通告されて
電力需要ピークを知らない人にどっちやねんとブースカ言われる

全固体電池とか出来る前に、何とか既存の技術で少しでも貯め込みたいね
45万世帯分が10万世帯分になってしまっても良いから
金属精錬していざという時に工場廃棄物の硫酸に
電極として漬けて電気発生させる程度で良いので
0039名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:22:48.16ID:bj/CEJbH0
バッテリーも高いし、水素変換も高いから敢て電気を貯蔵することもない
再エネは原発より費用安いんだよね?

じゃあ再エネ賦課金いらないじゃん
今日にでもやめてほしいぐらい
0041名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:23:37.82ID:AAFeEnG20
メガソーラー事業者には、パネル劣化したら
有害物質カドミウムとかが流出しないように解体処分を義務付けるべき

森林とか農地に設置された太陽光パネルが劣化して
パネルに使われてるカドミウムが流出したら
農作物や水源に混入して、第二次イタイイタイ病が発生しかねない
0042名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:24:14.40ID:/oWt1KCF0
2030年まで毎年電気代上がりっぱなしだぞ
3倍くらいに電気代なるってよ
再エネやめるなら早い方がいいぞ
0044名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:24:53.62ID:AAFeEnG20
>>42
再エネ賦課金って毎年上がってるけど、まだ上がるの??

ほんとナメてるよな、、、
0045名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:25:02.81ID:5sOmYC1M0
>>21
揚水発電ダムはフル稼働してるとさ
そもそも揚水発電ダムを造った時は太陽光発電なんか
想定してなかったから無理がある

太陽光発電がエコなんてのは、
自前で発電した電気を自分で使うから効率が高くてエコ、って想定
0046名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:25:07.17ID:B9d/j7TZ0
送電線に余力がないからとかじゃなかったか
これ融通させる仕組みがないからだろう
0047名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:25:55.34ID:QflwarmZ0
>>36
不安定なソーラーの方が要らんわw
0048 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/05/27(月) 09:26:00.50ID:02MkWWNP0
補助金やら中抜きやらで税金を使いまくって設置推進したのに電気を無駄にするなよ。
蓄電設備整備や研究に金を使って無駄を無くす努力をしろ。
0050名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:26:34.02ID:AAFeEnG20
>>36
どう考えても、夜間や曇りで発電しない太陽光の方がいらない
0051名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:26:55.36ID:9DPEkze+0
ハワイだとメガソーラーに4時間分の蓄電池つけることを義務付けてる
海外事例で解決策がすでにある
0052名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:26:58.04ID:5sOmYC1M0
>>35
>>41
そんな杜撰なことをして、中韓の業者にボロ儲けさせたのは
悪夢悪魔の民主党政権だから
最初にそんな杜撰な契約を認めてしまうと、
後から規制強化しても後の祭り
0053名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:27:35.89ID:bj/CEJbH0
太陽光は補助金=再エネ賦課金目当てで作ってるから
蓄電なんて作るわけないじゃん・・・

悪い移民が帰ってくれると期待してる人と同じでバカみたいな希望
0054 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/27(月) 09:28:03.83ID:48liBdtp0
台風シーズンになって吹き飛ぶ太陽光パネルが季語になる日も近いね
0055名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:28:10.58ID:Kf9m1SOK0
>>33
岸田の減税ぶんも プラマイゼロどころか
マイナスですからなw
0056名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:28:23.70ID:tp/kobrX0
国民負担による買い取り依存ではなく価格競争させる時期だろ
0058名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:28:38.84ID:QflwarmZ0
>>44
仕組み的には消費税みたいなものだもんなw
0059名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:28:39.91ID:/oWt1KCF0
太陽光は不安定だから原子力や水力火力は今のまま維持しないと停電するんだとよ
その上に再エネシステムを乗せるから電気は余る。電気代は急騰するで無茶苦茶らしいぞ
中身が
0061名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:28:48.55ID:KsFvSlKX0
自宅に蓄電池を!とか言ってる業者いるけど
世界大手のVW/AudiのEVカーですら爆発炎上するのに
自宅に蓄電池なんて置きたくないわw

寝てる時に爆発炎上したら、家が全焼して死んでまう
0062名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:29:10.41ID:D8rEDLr20
自民党じゃなければ再エネで天下取ってたかもな
0063名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:29:30.55ID:OtPFxvj+0
ソーラーは、固定買い取りだからインフレ起きるとクソ安く買い叩ける電源となる。
0064名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:29:46.06ID:cfVrM5By0
安く売るくらいなら捨てる
他人を得させるぐらいなら自分が損をする方を選ぶんだろ
0065名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:29:51.89ID:fdcg9KMN0
>>51
4時間www
そんなもん周波数変動抑止にしかならねえよw
0066名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:30:42.67ID:jMqkcMzd0
>>62
夢に終わったわ
サンヨーシャープ京セラ
風力で三重

みんな消えてしまった
あ、京セラはまだあるか?
0067名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:30:56.16ID:gfk0TlRv0
災害対策も含めて車に蓄電できて家の電機にも振り分けられるVH2とかの普及を進めてもいいかも知れないね

それこそ災害の時でも最大で数日間は家の電気を普通に使えるくらいの蓄電量があるんだし
東海地震とかが想定される中で自給自足が出来る状態にしておくのは一石二鳥だと思う
0068名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:31:03.12ID:nvjZaP9o0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
原発停止する事で地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
0069名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:31:21.02ID:j9hfJ0WA0
こんなことばっかりやってるんだよな こんなんある程度予測できてただろが無能 !
0070名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:31:34.43ID:QflwarmZ0
>>1
>東北エリアが約1万3000キロワット時

やっぱり雪が降る地方は向いてないわなw
0071名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:31:51.29ID:KsFvSlKX0
>>67
V2HのEVとか蓄電池とか
爆発炎上したら、家が全焼してしまうで?
0072名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:32:21.23ID:QyKF5B840
>>65
昼間の余剰を夕方以降に回せりゃいいからそれでも有効なんだよ
0074名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:32:54.85ID:fdcg9KMN0
電気の知識ゼロの再エネ推進キチガイが周波数一定になるように電気使うよう強制しろよw
再エネ推進キチガイは周波数の理論も知らねえかw
0075名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:33:17.75ID:4vR8UukD0
東京都知事選出馬を「前向きに検討」 広島・安芸高田の石丸伸二市長(2024.5.14 /newsplus/1715654210

>>1
>広島県安芸高田市の石丸伸二市長(41)=1期目=は ... 任期満了に伴う7月の市長選に出馬しない意向を表明した。
>都知事選への立候補を問われ..「前向きに検討する.. 国政選挙に出馬する可能性は低いが、この先の選挙全てが選択肢..

どうせアベ二代目池田大作の政治マニア選挙マニア創価学会(自称戦勝国民朝鮮進駐軍/朝鮮総連/日本会議/統一協会)でしょ?
0077 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/05/27(月) 09:33:32.65ID:dwmqhnzE0
再エネ賦課金いらんだろ、もう
これ以上増えたら火力発電じゃ調整出来なくなるぞ
0078名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:33:56.92ID:9aoOBMFA0
もうソーラーいらん
日本を壊すな
0080名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:34:22.40ID:Kf9m1SOK0
>>35
だからグリーン詐欺 補助金事業でも

日本の政務長官が捕まったろ
元高官も家宅捜査されたし

バックのアメリカにも睨まれて 日本の地検が仕方なく動いた
地検は反日なので
日本のためになんか 普段は動かんからね
0081名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:34:26.19ID:diet/4kl0
あれ、原発いらなくね?
0082名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:34:27.08ID:9DPEkze+0
>>65
点灯需要満たすには十分だよ。足りなければ足していけばいいだけで、問題点はコストだけどそれも十分に下がっている
0083 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/05/27(月) 09:34:38.16ID:kfn56iqS0
これをうまく使えばEV普及に使えそう
0084名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:34:41.85ID:fdcg9KMN0
>>72
頭悪すぎて草
0085名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:34:43.95ID:F19DHXaP0
>>1
自由主義社会では余っているもの、いらないものは二束三文の値になるはずなのに、日本は社会主義国なのだな。
そもそも他の発電よりも間違いなく安くなるという見込みがあるのなら、初期投資を国民全体で担うこともあるだろうが、
今現在になってもお荷物のまま。社長、やっすぅいーはどこへ行った? さらにその環境破壊振りも明確になった。
再エネを推進した連中の切腹はまだか?
0087名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:35:00.47ID:SxY+jfQ70
再生可能エネルギー推進派は虚しくないの? 太陽光で発電出来ても捨てるだけだから効率悪過ぎよね
0088名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:36:00.41ID:EGimI3dR0
太陽光の再エネ賦課金のせいで電気代が爆上げだから、節電するしかない。
再エネ賦課金廃止して電気代下げれば需要増える
0089名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:36:00.57ID:H1m7hEOy0
>>77
再エネ賦課金どころか、関電なのに賠償負担金や廃炉円滑化負担金まで取られているだけどさ
0090名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:36:03.10ID:5VOYkfRy0
新築に太陽電池を義務化しろ
原発いらなくなるぞ
0091名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:36:14.19ID:/oWt1KCF0
これからも太陽光は作っては電気余って捨て作っては捨て
この意味不明なコストを国民が電気代で払えとかエグすぎだろ
0093名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:36:14.54ID:QflwarmZ0
>>87
発電に生活を合わせればいいアルヨ・・
0094名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:36:15.34ID:E8Ec/Snh0
固定買取が10年目で終わるから
蓄電池を導入を検討したけど、導入費が高いし
劣化して10年強で買い替えらしくて元が取れなさすぎて辞めた

140万円で蓄電池を買っても10年ちょっとで劣化して
買い替えてたら、普通に電力会社から電気買うのと変わらんw

せめて100kwhで40万円くらいならなぁ
0096名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:36:26.39ID:kLdyeIe00
>>73
電力大手10社の決算、利益1兆数千億
なめられてるねえ〜w
0097名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:36:36.21ID:ETS26kfb0
だから余った電力でフライホイール回そうぜ
あれは結構有効だと思うのに、全然活用されないのがなぁ
0098名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:37:07.99ID:QflwarmZ0
>>95
新規原発は要らんと思うが現存のは動かさないと損だよ
0099名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 09:37:13.30ID:H1m7hEOy0
>>77
再エネ賦課金どころか、賠償負担金や廃炉円滑化負担金まで取られているだけどさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況