X



【JIS】 革・レザーの用語規定見直し 動物由来に限定 [香味焙煎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001香味焙煎 ★
垢版 |
2024/05/27(月) 13:35:56.05ID:jMUXQmm89
 JIS(日本産業規格)による「革・レザー」の用語規定の見直しを受け、日本皮革産業連合会は5月24日に説明会を開いた。JISは革・レザーを「皮本来の繊維構造をほぼ保ち、腐敗しないようになめした動物の皮」に限定、「人工的な材料の名称として使用してはならない」と定義した。

 ここ数年、ヴィーガンレザーなど非動物性の原料を使った素材でレザーの用語が乱用され、消費者の誤解と混乱を招いていたことから、国際的な用語に統一して理解を深め、正しい認識での消費を促す。ISO(国際標準化機構)は19年に「Leather」の用語を規定した。

 革・レザーは動物の皮を使い、仕上げ塗装や加工による表面層の厚さが0.15ミリ以下のものとする。「エコレザー」は、皮革の製造過程で排水、廃棄物処理が法令を順守していることが確認され、消費者と環境に有害な化学物質などに配慮した革と規定した。革を繊維状、粉末状にして50%以上配合した加工素材は「皮革繊維再生複合材」とする。基材の表面に合成樹脂面を配して、革の外観に類似させた素材は、「合成皮革」「人工皮革」に分類され、フェイクレザーも不適切な表現となる。

2024/05/27 07:58
https://senken.co.jp/posts/jis-leather-240527
0222 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/05/28(火) 03:48:15.15ID:2a1tfEbC0
>>188
歴史的には革の方が格下で布が上なのだ

馬車の時代は馭者の席は屋根が無いので、耐候性の為に革を使った
乗客はキャビンで布製の椅子に座る
金持ちの自家用馬車なら絹張りw

自動車も屋根の無い時代やオープンカーには革が使われたけど
革製が高級ってのはイメージ戦略でジャガーやロールス・ロイスが始めた物
それでもリムジンは前座席は革で後席は布張りが定石だった
メルセデス・ベンツの標準はタクシー用みたいな簡素な布だったけど
革製と高級布地製はオプションで、値段は同じだった

布でも革でも安物はそれなりww
布製は耐久性に劣るし汚れがつきやすいけど、張り替えて使ったのです
今でも内装の張り替えする業者はあるよ
0223名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 04:15:32.80ID:rgk/siW+0
本革applewatchベルトにどんだけ騙されてきたことか
0224名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 04:40:51.24ID:8MF+W1QX0
>>122
コマンドー?
0226名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 05:37:34.39ID:rVZttKG+0
>>52
本革のヘッドバンドがついてるヘッドホンはほぼ無いよ
伸縮しないとシワができてしまうので
伸縮性のある合皮で覆われていることが殆ど

しかも修理部品を販売しておらず
メーカー送りにしないと修理できないことが殆ど

今後ヘッドホンを買うときは修理用部品が買えるかどうかも確認したほうがいい
0228名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 06:10:55.66ID:KzZrom2o0
革も皮も由来の象形文字がグロいからひらがな表記にしてほしい
0230名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 06:19:53.95ID:PUHhl+3G0
ヴィーガンレザーなんてもんがあるのか、知らなかった
0231名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 06:37:27.94ID:rtSmNC6d0
仕事で使ってた腰袋が何を買っても数ヶ月で穴空いたり破れたりでダメになるから自分でレザークラフトで作った。
全て本物の革を完全に手縫いだけで。
部分によっては縫い目を二重にしたり。
めちゃくちゃ丈夫でやはり本革は最高だわ。
0232名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 06:39:57.47ID:ew335Mey0
EU 柔らかいけどヌメヌメ
栃木    サラサラ
コートバン ツルテカ
0233名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 07:06:00.94ID:e1wl3Lc80
数日前アメ横がテーマのスレが立ってましたがあそこは玉石混淆って言うと若干語弊あるけどなんでもアリなのが好事家垂涎なのであってね
それで皮革・レザーといえば屠るとき腎臓でも破っちゃったのかとにかく匂いが残ったラムスキン製品(買わないけど)平気で売ってたりしますから
そういう罠があることを肯定する人間も世の中にはいますよ
0234名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 07:27:59.23ID:pW729cxj0
お、おらの村では松の木の皮より食うものがねえだ(涙)
0235名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 07:32:45.85ID:ZRURQ8EK0
要はビニールを革やレザーと書くな!
紛らわしいんだよ、って事だ
0236名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 07:33:30.42ID:sQJdsK5B0
成型肉も明確に表示するように義務付けを
0237名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 09:56:43.01ID:q4Ezwnn+0
フェイクレザーは明確にフェイクって言ってんだから構わないだろ
偽宇多田ヒカルを名乗る奴のことを本物の宇多田ヒカルだと認識するか?
0238名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 10:16:38.82ID:rVZttKG+0
>>237
それな
フェイクの意味がわからない人への配慮だろうか
0239名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 10:19:21.02ID:q4Ezwnn+0
ネオレザーとヴィーガンレザーは意味がわかりにくいから妥当
合成皮革だと商品名に「革ジャン」も使えなくなるのか?
0240名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 10:23:33.38ID:y+fONRsF0
人工皮革も、「皮」「革」の文字使ってるし
人工皮革がOKでフェイクレザーがだめ、というのはよくわからないね

偽、と言う文字も変だし
エコ、も褒めすぎか

代用品はそれはそれで悪くないものもあるしね
がんもどき(飛竜頭のこと)、とか
カニカマ、もそうか

皮風ビニール、みたいにすればいいのか?
表現の前半が修飾語、後半が被修飾語なら、そうなるか
(その意味で、人工皮革は、まずいよね)
0241名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 10:31:54.57ID:q4Ezwnn+0
「フェイクレザー」と「人工皮革」「合成皮革」の間にジャッジの差があるのはおかしいよな
>>238の言うとおり、「フェイク」の意味がわからない人向けしか考えられない
「フェイク」の意味がわからない知能の人、「人工」と「合成」の意味はわかるのか?
0242名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 10:35:22.71ID:rVZttKG+0
うちの親はたぶんフェイクの意味はわからない
0243名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 10:36:50.72ID:y+fONRsF0
小学校の時のクラスメートの、年の離れた弟(5歳くらい)

衛生車:きらい
バキュームカー:かっこいい

これ想い出した
0244名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 12:34:53.63ID:qPsTWCxZ0
>>75
今になっても美味しんぼに騙されてんのかな
アルコール添加酒と糖類酸味料添加の水増し酒とは全く別物だぞ
0245名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 12:40:52.83ID:rI1CSvwW0
合成皮革の靴は足が蒸れて臭くなる
安くても選ばない方が良い
0246名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 12:41:01.61ID:MvetQQaH0
>>144
俺が使ってる日本の革は、リニアペレでイタリアのタンナーのおっさんに見せたら驚いてたけどな
0247名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 12:43:13.83ID:hPap49nu0
Amazonは本革となっていてもフェイクレザーのやつがある
何処かにほんの少し本革が使ってあるのかもしれないけど
0248名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 12:46:23.40ID:J+AOyboR0
>>247
どうせ中華業者だろうから
日本とは「本革」という単語の意味が違うのかもしれんな
0249名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 12:55:51.69ID:UUWfHhjk0
>>144
外人に日本のレザーバッグ人気あるよ
0250名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 12:57:12.04ID:BoLfTgHt0
>>144
ブッテーロが良いな
0253名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 15:10:45.98ID:/VmqdmC40
コーヒー牛乳の悲劇再び!

コーヒー牛乳は乳飲料で牛乳ではないとしてコーヒー牛乳と表記できなくなった!
銭湯定番のフルーツ牛乳もアウト!
0254名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 18:25:46.74ID:uwureHjE0
>>241
一応英語だからじゃね?
母国語が分からん奴は流石に切り捨て
0255名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 18:29:03.96ID:q4Ezwnn+0
>>247
楽天市場だとしょっぴかれるわ
そもそも楽天市場は審査厳しいから悪質な会社は出店自体難しいんだが
0256名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 19:10:11.86ID:845JxKVB0
劣化して粉々になった合皮ほどむかつくものはない
0257名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 19:38:57.35ID:Ph+PT9940
>>202
ビニールシートと呼べばいい
それかレジャーシートでもいいかも
0258名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/29(水) 04:05:14.56ID:0qxyNchC0
AmazonでBoseのイヤホンケースカバーを探すと
「本革イタリアンレザー」とかの商品か出てくる

説明文には
「メイン素材にはイタリアンレザーを使用。PU レザーケース - 高品質の PU レザー 」
と下の行には
[ブランド] KANOYO [素材] イタリアンレザー 本革 牛革
となってる

ほぼ同じ商品で別のブランドの「本革イタリアンレザー」の商品は
「PU レザーケース - 高品質の PU レザー」
「材質 ポリウレタン」となってる
0259 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/30(木) 12:30:53.98ID:8IAalH/W0
レザーの場合PUレザーPVCレザーとか一見本革なのか分かりにくい表現が多いから規制するんだろう
0261名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/30(木) 21:01:10.33ID:sijRuVDd0
人工でもアルカンタラとかの人工スエードは高級品だよね
0262名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/31(金) 09:52:12.50ID:RSBV56VC0
固有名詞がつくような製品は
権利料や使用料が上乗せされるからね
0263名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/31(金) 10:22:02.50ID:zApORthb0
中国みたいな言葉刈りはやめろ
0264名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/31(金) 12:25:32.17ID:suDr2Gu60
高級なイメージにただ乗りして安い素材をぼったくりで売ろうとしてたもんな
0265名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/31(金) 15:07:12.92ID:ha1D+gKn0
耐久性が優れた合皮もあるぞ、シリコンゴムでできた合皮とか
防水性がある代わりに、透湿性はないけどな
0266名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/01(土) 03:07:04.94ID:aysdBo3N0
包皮は?
0267名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/01(土) 03:11:57.66ID:iK70WI/r0
シンセティックレザー
なんか格好いいと思ったが、冷静に考えたら合成皮革なんだよな
0268名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/01(土) 03:13:40.89ID:YDx1TVp20
ハイブラでもエコレザーとかヴィーガンレザーとかって言葉で合成皮革売るんだもんな
0269名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/01(土) 06:16:54.65ID:TY1/bTrp0
オレの買ってくるベルトは中が紙ですぐダメになりよ
0271名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/01(土) 07:51:54.61ID:2S9ONywF0
合皮の合の皮かむり感
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています