X



長期金利、一時1.020%に上昇 12年ぶり高水準 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2024/05/27(月) 13:37:44.79ID:Y0bHOXJi9
27日の国内債券市場で長期金利の指標となる新発10年物国債利回りが一時、前週末比0.015%高い1.020%に上昇(国債価格は下落)した。2012年4月以来、約12年ぶりの高水準。日銀が国債買い入れの減額や追加利上げなどの政策正常化に早期に踏み切るとの思惑から国内債を売る動きが広がっている。

日銀の内田真一副総裁は27日、日銀が開いた国際会議で「デフ...(以下有料版で,残り172文字)

日本経済新聞 2024年5月27日 13:01 (2024年5月27日 13:10更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB2738W0X20C24A5000000/
0147名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 22:36:25.23ID:AAMgAQRW0
物価上昇率3%超なのにいつまでも金利ゼロなままで国民の資産価値が目減りする一方なのに、一体だれが金利を上げることに足を引っ張り続けているのか。国民の消費額が減る一方で日本経済終わるよ
0148名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 22:45:37.02ID:27+imnne0
日米金利差による円安インフレだけでなく、
都市部の不動産バブルという副作用もあるわけで、
低金利は早く是正しておかないと、
昔や今の日本みたいにバブル崩壊のリスクも
高まってきてるのでは?
手遅れにならないうちに。。
0150名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 22:50:45.99ID:o9rVoCrs0
>>148
他県のことは知らんが約40万都市の自分の市は完全に不動産ヤバい
需要に対して供給多すぎ
0151名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 22:51:02.19ID:fmTuBaw90
2%のインフレターゲット政策を続けてくれさえすれば金利なんてどうでもいい
0152名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 22:53:36.69ID:/oWt1KCF0
利上げは弱者ほどキツいからな
住宅ローンでも黒田の時より月1万5000円上がってるから 今
それが植田の実力
0153名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 22:57:04.32ID:fmTuBaw90
住宅をローンで買える人が弱者
住宅買えない人はどうなるの?
0155名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 23:00:38.49ID:/cXLwaBA0
>>152
それでもまだマンション価格は上がり続けてるからな
0156名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 23:01:08.00ID:/cXLwaBA0
>>153
賃貸、もしくは田舎の0円物件
0157名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 23:02:45.10ID:fmTuBaw90
日本人はインフレを知らない
毎年2%のインフレを一生続けていくことがどういう事なのか
0158名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 23:04:07.46ID:fmTuBaw90
田舎の0円物件w
住んでみなよw
0159名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 23:05:28.06ID:o9rVoCrs0
スーパーで買い物してると物価の体感は2パーどころじゃねぇよ
30パーくらい上がってる
0160名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 23:08:12.36ID:XEflqy3F0
銀行に100万円預けたら1年後に101万200円になるってこと?
0161名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 23:09:54.64ID:fmTuBaw90
短期金利と長期金利の知らない無知な人を来てんね
0163名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 23:44:43.88ID:ai04LZvI0
民間銀行から見て、日銀からの借入は0%で、個人への貸出しは1%なんでしょ?
暴利じゃん。
自然でもなんでもないジャイアニズムじゃないですか。
0164名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 23:45:59.62ID:ai04LZvI0
>>157
これから知る事になるよ。外国との物価差がこんだけあるのだから。
0165名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 23:48:03.97ID:xc6nW48F0
>>157
昭和の時代はインフレだったし
みんな月賦でものを買っていたわけだったしな
0166名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 23:49:33.31ID:xc6nW48F0
>>159
氷河期を低賃金でコキつかって物価を抑えていたのが無理になったから
今までの分の揺り戻しが起きている
0167 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/27(月) 23:59:56.91ID:g5vHUh1b0
>>163
貸しても必ず帰ってくるわけじゃないからな
1%では100人に1人飛んだら赤字
0168名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 00:04:05.75ID:sgchY5Rm0
>>118
無給の赤子から病床老人まで
闇金トイチ並の人頭消費税利10%のせい
0169名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 00:06:14.60ID:duHrGy1T0
>>168
消費税程度しか税金払わないやつは消費税ぐらいまともに払えよ
0171名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 00:14:42.84ID:OBz+0jjA0
>>159
そういうの入れても8%とかだから地獄はこれから
0172名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 01:09:54.00ID:8AsK52Ei0
>>96
がくがく ぶるぶる
0173名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 02:29:33.96ID:HWxuhQHV0
いやいや政策金利上げたらたちまち景気失速するよ
もうほとんど失速しかけてるのにw
0174名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 02:47:52.90ID:leYlQfZQ0
うわーどんどん不動産価格あがるー早く買わないとー
とか一時期思ってたけど、落ち着いて考えたら災害多くて人口減る国で
ローン立ててまで不動産てかなり微妙だよな

不動産に使うつもりだった金、株にしといてよかった
0175名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 05:05:41.20ID:fdAYnrwr0
不景気にするのが正常化とか、官僚ってアホなんだよな
0176名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 06:48:25.04ID:N6xOAjSb0
格付け大丈夫なんかいな しらんけど
0177 警備員[Lv.10][新]
垢版 |
2024/05/28(火) 08:02:45.82ID:8N1XzlUA0
ローンしてまで買わないのにいろいろ値上げされたりするん?
銀行とかもう利息少し上げてくれや、意味なさすぎる
0179名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 09:10:28.80ID:7cD5sn7i0
タワマンのローン払えなくなってセレブ妻が風俗落ちするぐらい金利上げて欲しい
俺にも巨乳とプリ尻を触らせろ
0180名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 09:12:18.94ID:H7rKREBf0
高金利の定期預金を早く
日本は低すぎるよ
0182名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 10:19:25.87ID:oDCCZOOk0
ちょっとでも貯蓄に金利がついてくれたら良いのにな
0184名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 12:08:50.74ID:CELFXgIq0
円安は国益

実質賃金 24ヵ月連続マイナス(過去最長)
企業倒産件数 24ヵ月連続プラス
工作機械受注 15ヵ月連続マイナス
機械受注 11ヵ月連続マイナス
消費支出 13ヵ月連続マイナス
生活保護申請数が過去最高
エンゲル係数過去最高(43年間)

来年GDPインドにも抜かれる←NEW
0185名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 12:19:10.95ID:juWDwJc60
>>159
これから米の価格が高騰するから震えて待て
0187名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 15:57:28.60ID:nyJ1DQJV0
固定金利でローン組んだわい
高みの見物
0188名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 16:29:31.41ID:XiEj/J1g0
順調に上がって来てるね。
6月の日銀会合は米国のFOMCのすぐ後なんだな。
0189名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 18:49:26.96ID:4aEZDgte0
どこかの銀行のレポートに来年3月までに1.2%になるペースという見通しが書いてあったな
0191名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/29(水) 21:12:07.92ID:BOEjs2+O0
>>145
社会保障を削った分が現役世代の可処分所得上昇や、

政府が経済成長に資する分野に投資できるようになるから、需要は減らないよ。
0194名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/31(金) 18:02:10.96ID:r5B7MzT50
金利差は縮まっているのに円安が止まらんじゃないか
0195名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/31(金) 18:03:55.04ID:r5B7MzT50
2~3%ぐらいが妥当
円安が止まらないということはまだ金利が低すぎるのだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況