X



熊本のバス・鉄道5社、全国ICカードから初の離脱 理由は費用 [HAIKI★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HAIKI ★
垢版 |
2024/05/27(月) 21:23:04.07ID:/51t67Zr9
熊本県内でバスや電車を運行する交通5社は27日、「Suica(スイカ)」や「ICOCA(イコカ)」「はやかけん」など全国交通系ICカード(全10種)による運賃決済を年内にも取りやめると発表した。機器更新費がかさむことが主な理由。全国交通系ICカードの決済システムをいったん導入しながら離脱するのは全国初という…

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/8783d3e7968e58dc8107888cfd116fda2d794687

関連ソース

『Suica』『PASMO』が熊本県のバスで使えなくなる!? 代わりに「クレジットカード導入」の理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/c07c43acd2e2c460bdb0398893846c2406925894
0002名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:25:00.37ID:6Ln4Sb+v0
クレカ使えるならまあいいか
現金オンリーだけは勘弁
0003名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:25:22.00ID:qKCLpjwq0
やったぜ。
0006名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:25:49.15ID:es08mLoq0
くまモンのICカードはこれまで通りに使えるんだろ?
0007名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:26:02.44ID:N+qF4lIk0
熊本行く用事も無いから別にいいや
0008名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:27:14.42ID:gRDg2mQW0
確かに、昔のお金ジャラジャラ入れて発券みたいなのが一番安く済むね。
0009名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:28:07.26ID:t/9HkoJF0
クレカのタッチは便利だが公共交通機関である以上クレカが作れる社会的信用のない人も排除できない。
0011名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:29:58.83ID:R+CS8aX50
熊本のくせに勘違いしてしまったかー
0012名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:30:06.86ID:kUafWJz20
スーパーのカートみたいにして自分でコイン入れて電車動かすようにしたら
経費あなり浮くのでは
0013名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:30:39.18ID:P8pnx5Fc0
クレカのタッチ決済で十分なんだよな
これなら外人もすぐ使えるし
0014名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:31:01.19ID:oSG2luX40
QR決済も出来れば問題ないのだが
0016名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:32:27.57ID:pBPBIX6/0
熊本以下の地方都市のIC離れが一気に進みそうだな
0018名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:34:04.57ID:YiuhZkGQ0
>全国交通系ICカードを読み取る機械は、2025年3月に更新費用として12億円が必要ですが、クレジットカード決済では半額で済むことに加え、

交通系ICは更新でこんなに金取ってるんか
0019名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:34:05.79ID:Lat+auiB0
熊本は日本最大のバス都市だからな
0020名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:34:42.63ID:5+CQEnuz0
交通系の使える都市圏でも
利用頻度次第でクレジットカードで済ます人も増えそうだな
0022名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:35:43.76ID:P0gtwd1l0
熊本はVISAタッチ普及してるしTSMC関係者も世界スタンダードのクレカタッチ決済になれてるしそうなるわな
0024名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:35:52.91ID:/yhnqWQ/0
バスでクレカ決済なんてできるのかよ
Suicaみたいに乗るときと降りるときに読み込むのかね
できるのなら他でも導入すればいいな
クレカしか持ってない人いるだろうし
0025名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:35:54.77ID:odtt9YkW0
朝ラッシュの新宿駅改札がスムーズに流れるように
開発されたシステムだからな。
そら熊本電鉄御代志駅にゃ不要だろう。
0028名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:38:09.23ID:6A8ydepl0
>>16
鹿児島市電もクレカと従来からあるプリペイドカードでICは不可だったな
0029名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:38:09.63ID:P0gtwd1l0
導入コストも維持メンテ費用もFeliCaだとコスパ悪いしな
クレカタッチ決済はその点安く運用できる
0031名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:38:12.95ID:lzN6Sngi0
そう言えばSuicaとPASMOの新規販売一時停止ってまだ続いてるのか?
0032名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:39:09.92ID:Qd9nOIz10
>>1
利益の2、3%でなく売上の2、3%は弱小交通機関は
運用していくには厳しいわなぁw
0035名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:40:51.78ID:P0gtwd1l0
大阪や福岡もVISAタッチがメインになっていくだろう
0036名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:41:08.67ID:b3LEptws0
USBパソリとか数千円で買えるのにボッタクリすぎひんFeliCa
0037名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:41:10.99ID:TCoQr9ET0
交通系ICなんて世界からみれば雑魚と言うべきか
10種って種類多すぎ
外国資本がきた県は世界標準で対応かぁ
0038名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:41:29.29ID:EYyrtacR0
>>27
熊本県は日本トップクラスのバス大国
バスターミナルも日本最大


熊本桜町バスターミナル wikipedia
熊本市中央区にあるバスターミナルで、熊本県内の路線バス、県外を結ぶ高速バスの拠点となっている。路線バスを含めると、バース数、路線数、乗降客数はいずれも日本最大である(高速バス単体の場合はバスタ新宿、西鉄天神高速バスターミナルに次ぐ第3位)[
0039名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:41:35.55ID:uu1C5uxa0
ETCもSuicaも無駄に高スペック。廉価版との二段仕様にすりゃいいのに。
0040名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:41:44.89ID:I7ocIf7Z0
今だに現金派の俺に死角はなかったやったね!俺!!
0042名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:42:30.26ID:gEeIusDo0
>>10
もう既にタッチ決済も導入してる
0043名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:42:37.37ID:oIiihIGg0
IC衰退のきっかけになるかもな
代わりはQRだろ
0044名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:42:49.68ID:/UCipkNO0
フェリカはどこが儲けてるの?ソニー?
香港でもフェリカのシステム使ってるんだよな?
0046名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:43:34.09ID:HqDPplvf0
多いよね近所の店も現金割りやってて現金の方が安い
0048名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:44:18.08ID:3nXE7MFx0
>>6
くまモンのICカードは地元肥後銀行の子会社が運営しているから肥後銀行とのお付き合いを考えると切るわけにはいかない
0051名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:45:25.78ID:2HSgloGA0
>>1

あんなJR東日本の作ったローカルカード、離脱が正解
0052名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:45:44.93ID:nk/fQAEa0
システム更新ボッタクリビジネスが露呈したな
経費削減を聞くと続々と続きそうだ
0053名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:46:00.16ID:sC7uFgNg0
ガラケー時代からおサイフケータイとか普及してたのに
QRとかクレカタッチとかにサクサク追い越されて
20年も何やってたのよマジで
0054名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:46:18.65ID:I7ocIf7Z0
だって「ソニーだから」!!!
0055名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:46:59.72ID:2HSgloGA0
>>10

これからはクレカのタッチ決済一択
インバウンドにも対応出来る唯一の手段
0057名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:47:06.28ID:6A8ydepl0
>>23
今の整理券ってバーコードみたいなのが印刷されてるから、
運賃箱に入れると支払運賃が表示される。それからクレカ決済なのだろう。
0058名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:47:24.38ID:6JBoFfxQ0
東急もVISAタッチ決済を推してるしJR東も本音ではコスパ悪いシステムは止めたいだろうな
0060名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:48:28.22ID:24GlARyX0
Felicaがガラパゴスだからそりゃ捨てるよ
0061名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:48:29.78ID:Yla7EqkC0
均一料金なら分かるけど乗り降り区間の計算はどうすんの?
0062 警備員[Lv.11][芽]
垢版 |
2024/05/27(月) 21:48:40.46ID:rKtYIxNQ0
クレカは遅い
でも速度をそんなに要求されないバスなら許容範囲
あと利用者が多くない鉄道とか
0063名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:49:15.05ID:6JBoFfxQ0
インバウンド需要の外国人利用を考えてもガラパゴスsuicaよりVISAタッチだしな
0064名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:49:40.12ID:krKKqtto0
>>37
一つに統一して欲しい
そんでどんな店でも使えるようにできんのか
0065名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:50:06.99ID:hCEOSyFR0
クレカはオーソリやらないといけないから遅いんだよ
0067名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:50:28.44ID:krKKqtto0
>>39
現金入れて使うだけの機能でいいのにな
0068 警備員[Lv.11][芽]
垢版 |
2024/05/27(月) 21:51:09.50ID:rKtYIxNQ0
国内企業が開拓した市場を外資に掻っ攫われる
JCBがあることがせめてもの救い
0069名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:51:58.63ID:6JBoFfxQ0
>>62
そりゃクレカをかざしてル人は遅いがスマホに登録してスマホタッチにすればsuicaとの差は0.0何秒という結果が出てる
むしろこれ以上のスピードを求める人流がキャパオーバーだから改善しないと
0070名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:52:19.90ID:Ijd2UBD40
バスしか移動の選択肢が無いなら、客は従うしか無いだろ。
0071名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:52:34.43ID:az3pRQ4U0
熊本が先んじるって面白いな
このあとに続く地方もありそうだな
逆に都会とかはしがらみがあってICカードを切り捨てられなさそう
0072名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:53:33.85ID:gOsPf3T+0
>>53
足並みを揃える気が一切無かったのが全てだろうな
漫画の電子書籍だって国内でグダグダだから海外の漫画の電子書籍に負けたし
0073名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:54:41.64ID:MbMFdYto0
>>19
町田じゃないのか?
0074名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:54:43.25ID:1kjBOv3q0
熊本は導入も速かったが撤退も速いな
この流れは他の都市でも続くだろう
0075名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:54:50.72ID:E2mOJG+P0
>>44
Felicaはライセンス商売、スマホへの組込みで 100ドルなんてライセンス料、NFCなら数ドルなのにね
香港向けは大陸での採用ワンチャン見込で捨て値で供給してる
0076名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:55:03.70ID:2HSgloGA0
Suicaよさらば。
0077 警備員[Lv.43]
垢版 |
2024/05/27(月) 21:55:11.26ID:Gk6HN5RN0
広島電鉄はぶーぶー言われて渋々残したのに
思い切ったなw
0078名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:55:44.96ID:iLq1h/Dz0
>>1
>> 現在、この5社の利用者で全国交通系ICカードで運賃を支払っているのは24%(565万人)と、全体の約4分の1に上っています。
>>「くまモンのICカード」での支払いはできますが、県外の観光客を中心に混乱も予想されます。

また、地元民には問題無いなら仕方ないか
てか、Suicaがダメでもview cardは使えるのかな
0079名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:55:52.97ID:hCEOSyFR0
JCBはグローバル企業だし、はやくQUICPay捨ててタッチ決済に全力したいだろうね
0080名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:56:42.46ID:g7nrzjTr0
導入して運用してみたが費用対効果悪かったんだろうな
0082名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:58:11.60ID:TMP6kBDL0
>>27
国が推す案件ということは、もうわかるな?
利権と中抜きのかたまりや。

熊本はいい判断した。
ガラパゴスな交通系決済はもう寿命。
この辺で見切るのが賢い。
0083名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:58:38.00ID:TZxT9Eya0
タッチ決済はマークが付いたデビットカードでも可能
0084名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:59:02.41ID:+Qt1lHl20
元締めフェリカ(sony)が抜き取り過ぎ
こういうのは時間経過とともに取り分を安くしていかないと先細りになるだけ
0085名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:59:07.85ID:g7nrzjTr0
もうIDもQUICPayもオワコンだよな
クレカタッチのほうがクレカのポイントつくし
0086名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:59:18.78ID:LbOQ2ML+0
SuicaICOCAときてなんではやかけんなのさ
あ、ICOCAってJアールじゃないのか
0087名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:59:23.59ID:MbMFdYto0
>>31
続いてるね。学生とか新入社員はどうしてるんだろう
0088名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 21:59:53.17ID:LbOQ2ML+0
VISAでピッとやったらよかと?
0089名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 22:00:11.96ID:aBonEfIA0
熊本県民は熊本路線限定のくまモンICカードが基本だから
他社は切るってことじゃねーの?
高齢者割引専用のくまモンICカードもあるんだし
0090名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 22:00:43.87ID:iLq1h/Dz0
>>18
JR東謹製だから
大体、東京のラッシュ時に改札を乗客が
足早に0.05秒で通過する瞬間に
遅れなく電子決済する能力を求めた規格だから、
当然に世界最高の処理能力で高価になる

その規格に準拠した交通系ICカードは高性能だが高価
0091名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 22:01:04.15ID:pBPBIX6/0
そもそも熊本はバスターミナルが出来た時は東洋一で今でも日本一なんだよな
0092名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 22:01:15.27ID:7ylK2yh+0
ひとつにまとめろよ
無駄過ぎ
0093名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 22:01:31.28ID:LbOQ2ML+0
あ、バスだけなのか
0094名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 22:01:40.35ID:g7nrzjTr0
2030年には圧倒的な加速感で人口減少を体感する事になるしな
新宿駅もその頃にはsuicaのスピードを必要としなくなってる可能性もある
0095名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 22:01:59.89ID:pBPBIX6/0
>>90
はっきり言ってその高性能が必要なのは東京と大阪の御堂筋線ぐらいなもんよな
福岡地下鉄とか札幌地下鉄以下の地方はタッチ決済で十分
0096 警備員[Lv.25]
垢版 |
2024/05/27(月) 22:02:20.93ID:puDFGCbn0
そろそろ気付いた方がええで

買い物するのに機器購入や手数料ってコストが掛かるってアホやってことに
0097名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 22:02:30.95ID:6ZyVeco80
ソニー(フェリカネットワークス)が悪いの?
反応速度半分にして、機材代も削減できないの?

日本にありがちなオーバーエンジニアリング。
0098名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 22:02:36.70ID:iLq1h/Dz0
>>75
香港のオクトパスは、FeliCaが初めて交通系電子マネーとして実用化されたから
0099名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 22:03:01.98ID:TMP6kBDL0
>>59
いやいや、賢いからこの英断ですよ。
suicaはグローバル化に失敗したガラパゴス企画な上に、利権と中抜きまみれの高コスト体質。
20年、エリア拡大以外しかせず、機能的革新も無かった怠惰な企画開発体制。

完全のオワコン。
日本のためにはもうsuicaは干すべき。
0100名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 22:03:06.28ID:xjMPma+I0
熊本終わった、、、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況