X



北陸−名古屋 高速バス好調 北陸新幹線 敦賀延伸開業 [HAIKI★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HAIKI ★
垢版 |
2024/05/27(月) 22:21:56.61ID:/51t67Zr9
北陸新幹線が敦賀まで延伸開業した3月以降、北陸−名古屋間の交通手段が鉄道から高速バスにシフトしている。北陸新幹線に接続する特急「しらさぎ」の利用客は前年から半減した一方、金沢、福井発着の高速バスの4月の利用客は1・6倍に。延伸によって鉄道は新たに敦賀駅で乗り換えが発生。乗り換えの不便がなくて安価な高速バスを選ぶ人が増えたとみられる…

続きはソース元で
https://www.chunichi.co.jp/article/903945

関連ソース

名古屋―福井の高速バス、なぜ利用者増?新幹線延びて「一手間」発生
https://www.asahi.com/articles/ASS4J257XS4JOIPE00YM.html

GW関西、中京客は減 サンダーバード10%減、しらさぎ半分に 延伸の乗り換え負担影響か
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1392524
0002 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/27(月) 22:22:57.54ID:Tag8+0ay0
中途半端なんだよ京都まで伸ばせよバカタレ
0003名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 22:24:27.20ID:8tmTUFNE0
そりゃそうなるわなぁ
アホかJR
0004名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 22:26:19.76ID:8kx+tauO0
名古屋からは米原経由なんか
そりゃ面倒くさくなったなw
0005名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 22:29:12.39ID:jD3Zx0S10
金沢から名古屋って高速バスで4時間かかるのがね
0006 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/05/27(月) 22:30:29.08ID:0XPG1fIL0
さっさと米原延伸して北陸新幹線使う場合の
米原~新大阪はJR西と東海で折半しろ。
0008名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 22:32:47.37ID:PYi9dA380
>>4
名古屋から北陸自動車道だと米原&敦賀経由になり遠回りだけど
もっと近道となる東海北陸自動車道で金沢や富山へ行けるので便利
鉄道も高山本線があって名古屋⇔富山の直通特急が残ってる
関西と比べて名古屋の状況は良い
0009名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 22:35:19.36ID:snEVXbbP0
北陸新幹線が大阪まで全線開業したとしても、
しらさぎの米原~敦賀間は変わらずだもんな
0010名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 22:38:21.53ID:VuZeEPyF0
京都延伸の目処立つまで金沢止まりか福井までにしときゃ良かったのに
0011名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 22:39:38.07ID:TGsD8E840
整備新幹線開業で人気が出るのは高速バス
博多ー熊本間もそうなった
0012 警備員[Lv.43]
垢版 |
2024/05/27(月) 22:40:41.35ID:Gk6HN5RN0
特に速く着くわけでもないのに寝上げして乗り換え発生じゃな
0013名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 22:42:27.62ID:TGsD8E840
もし北陸新幹線が米原延伸になったら石川福井富山から東京は名古屋経由になるだろうな
0014名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 22:44:35.83ID:cXu5AI0Q0
まあ当然予想された結果だな。

>>2
小浜ルートで京都まで伸びても名古屋からは敦賀乗り換えは変わらないから、
名古屋北陸間移動でバスへのシフトは変わらない。
むしろ中部縦貫自動車道が延伸したら自家用車シフトも進んでますますJR利用は減るだろう。
0015名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 22:45:24.35ID:mtXoZyDb0
時間差と価格差の塩梅
0016名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 22:48:51.93ID:JDbmtJfY0
しらさぎの欠点として、米原で座席を回転させなければならない面倒もある。
敦賀止まりとなって回転するのか、それとも後ろ向きままなのかは知らんが、
面倒をかけさせる上に全席指定など殿様商売もいいところ
0017名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 22:50:30.49ID:nUoYjelS0
いくら安くてもバスは嫌だわ
乗車時間は長いし快適じゃないし嫌なことばかりや
0019名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 22:55:23.10ID:l/H/jweN0
新設された敦賀発米原行き途中無停車の臨時快速はどうなった?
0020名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 22:55:30.73ID:LT371PNm0
名古屋から北陸は道路がめちゃくちゃ便利だからなー
無料の冠山峠道路も出来て福井へはこっちがお得
0021名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 22:55:55.90ID:mtXoZyDb0
リニア賛成の意見として、
名古屋でテレビやって東京に戻り託児から子供を連れて帰る、
リニアだと45分子供に早く会えるのでリニアが良い、
と山口真由さんは言っていた
尤もらしく聞こえたが、それなら東京で仕事したら?と思った
0022名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 22:56:33.35ID:cXu5AI0Q0
>>17
JRで敦賀乗り換えめんどくせえ、って奴も多いんだよ
0023名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 22:58:05.08ID:wuMyOQ550
高くなる上乗り換え必要とか面倒だわ
0025名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 23:02:51.06ID:n6Kb/kZu0
しらさぎは遅かれ早かれ廃止になるだろうね。
高速バスに客を根こそぎ持っていかれて。
0026名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 23:03:20.02ID:TTc9DVch0
>>21
なんかすげえ個人的な話だな

そんなんがリニア通す通さないの判断材料になるんなら、
僕は大井川沿いの日清工場で働いてます水枯れたら嫌です
って声も同列に扱えってんだ
0027名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 23:03:20.92ID:cXu5AI0Q0
>>20
冠山は一般道だし、時間的には短縮効果は岐阜の一部に限られる。
2年後(予定)に中部縦貫自動車道が油坂まで開通して、美濃白鳥で
東海北陸自動車道と接続したら自家用車はそっちにかなり流れると思う。
0028名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 23:09:22.58ID:XxjWypzA0
半減した鉄道利用客がそのままバスにシフトしたわけじゃないだろ。
バスの輸送力はしらさぎ6両編成の1両分にも及ばないし、運行本数もしらさぎより少ない。
消えた差分はマイカーor社用車利用に移ったか、単純に需要が消失した。
0029名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 23:09:32.15ID:7u6SuIZI0
>>3
西は名古屋は捨ててもいいんでしょ
しらさぎとか直通特急廃止したいのが本音らしい

敦賀止まりは誤算ぽいけど
0030名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 23:09:34.21ID:qelDn2AJ0
高山線は殺風景で嫌だ
東海北陸道も郡上白川郷はトンネルが多くて嫌だ
名神も関ヶ原大垣は雪が多くて嫌だ
0031名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 23:17:26.21ID:DBL2Oh7I0
北海道新幹線が開業して青森函館のフェリーの乗客が増えたのを忘れたのかw
新幹線で東京と直結したって言ってもそんな需要なんて微々たるもので足元の固い需要を捨ててんだからな
それよか大阪~北陸ですら乗り換え強制で不便にしてんだから笑える
0032名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 23:21:48.69ID:8kx+tauO0
>>13
さすがに東京からは今まで通りがいいわw
なんで米原で乗り換えは嫌だわ
0033名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 23:22:04.98ID:mtXoZyDb0
今完全なコンパートメントになってる夜行バスとかあるみたい、
ファーストクラスだからね内容は
これで朝一から時間を使えたら良さそう
0034名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 23:26:03.39ID:LT371PNm0
名古屋~北陸のしらさぎはスイッチバックの時点で昔から不人気
東京~米原経由で新幹線接続のためにしらさぎは存在したようなもの
便利な東海北陸道が開通してからはバスがメイン 
敦賀でしらさぎが不便になろうが既にどうでもいいのが実態
もうすぐ東海北陸道に直結する中部縦貫道で環状化して更に便利になるしね
名古屋~冨山へは特急ひだもあるのは頼もしい
一番ダメージが大きいのはサンダーバードの関西だろうね
圧倒的に便利でサンダーバード一択だっからね
0035名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 23:28:04.93ID:LT371PNm0
>>13
米原接続されると遅くて遠回りな北陸新幹線の立場が無くなるから、JR西も東も米原接続を阻止したいんだよ
0036名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 23:29:56.20ID:2n4Bejcq0
>>17
バス運転手にとって乗客は荷物とのこと
「喋る荷物」「ひとりでに積み降ろしされる荷物」
こういった扱いだよ

酷くなると乗客はゴミ扱い
自身をバス運転手じゃなくゴミ収集車のドライバーと認識してる人も居る

こんなノリで仕事してる人間のサービスなんて受けたくないわな
0038 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/05/27(月) 23:36:10.03ID:NAMbMF8J0
名古屋ー金沢なんて元からそれほど需要ないしな
0039名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 23:37:06.12ID:7u6SuIZI0
バスは運転手不足て問題もあるから
対して増やせない
0040名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 23:52:05.07ID:LjyhFu2y0
>>33
ああいうの作られちゃうと国鉄時代ならまだしも現在の鉄道では太刀打ち出来ないな
0041名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 23:53:19.14ID:XTVXPz3h0
名古屋周辺の人は車持ってるから金沢なら車で行く 車持ってない大阪の人とは感覚が違う
0042名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 23:59:06.24ID:4v3/bgHz0
>>33
実際に利用してみるとフラットにはならないから
やっぱりケツ圧解放出来なくて快適とは言い難いんだけどね。
0046名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 00:56:55.57ID:B+qZKAvE0
>>44
後ろの席なら死にはしない
0048名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 01:09:29.68ID:ui03sXOr0
しらさぎは乗り換え必要になっちゃったからな
新幹線通して特急の利便性落とすとか、無意味な延伸だわ
0049名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 01:18:52.23ID:ui03sXOr0
>>27
中部縦貫道できても、名古屋から福井なら
名神で米原まで行く既存ルート使うんじゃね?
岐阜の一部と長野方面から福井へは使えそうだけどさ

金沢は東海北陸自動車道が通ってマジで近くなったわ
4車線化区間も増えたし、走りやすくなった
0050名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 01:22:10.18ID:ui03sXOr0
>>38
昇龍道プロジェクト、というものをコロナ前からやってまして、
インバウンド需要を取り込もう継続的に活動してる
0051名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 01:31:05.17ID:xJ9gf1eC0
>>48
それはセントレアを起点するものだから
東海にとってはどうでもいい
JR各社は自社で完結したほうがいい
直通特急はなにかと面倒
0053名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 01:44:09.69ID:tVNKd0w80
JR西日本「なんでみんな高速バスに切り替えたんだろう…妙だな…」
いや小学生でも予見できてた事やでw
0055名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 02:09:19.17ID:xnx6kDHt0
>>6
どうやら米原ルートは滋賀県知事が、乗り気じゃないどころか否定的。
すでに決まった小浜京都ルートを推薦してるらしい。
0056名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 02:13:30.99ID:plF48lZ60
まだ北陸本線を上下分離で上部分をJR西日本がやっていればまた結果は変わっただろうに
0057名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 02:32:08.44ID:duHrGy1T0
>>56
新幹線なんて東京と大阪を繋げるだけで十分だろ
北陸は新幹線もいらないし赤字の鉄道全廃でいい
0058名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 02:32:21.46ID:LGEcjeV30
東海道新幹線 + 北陸本線 + 北陸新幹線
名古屋ー米原ー敦賀ー金沢(米原と敦賀で乗り換え)
2時間20分~3時間くらい 9,970円(指定席)

特急しらさぎ + 北陸新幹線
名古屋ー敦賀ー金沢(敦賀で乗り換え)
2時間50分くらい 9,080円(指定席)

高速バス(トイレ付き4列シート)
名古屋駅ー金沢駅西口(乗り換え無し)
3時間35分(+渋滞) 4,000~5,000円
※名古屋駅から昼行便に乗った場合
※名鉄バスセンターからだと15分遅くなる
0060名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 03:33:32.60ID:xnx6kDHt0
>>59
北陸と言っても小浜市を擁する福井県だけじゃないのか。
石川県や富山県は、小浜京都ルートが遅れるなら米原ルートでいいから新大阪開通を急いでほしいと考えてるのかと思ってたよ。
0061名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 04:06:28.42ID:qwKp7awx0
もう尾張だよ、この国
0062名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 04:20:47.48ID:mpGxAbT30
しらさぎだけ敦賀から富山までいったほうがいいだろ
0063名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 04:22:43.47ID:kZBdjNrY0
敦賀乗り換えは車椅子の人にとっては不便だからね
0064名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 04:36:20.44ID:jfUwKxZA0
しらさぎなら名古屋から敦賀まで1時間38分だろ?
しらさぎを停車駅そのままで特別快速に転換したら2,310円だから乗るよ
Aシートと同じ価格の指定席券(840円) 買ってでも乗る

バス狭いし歩き回れないから大嫌い

>>28
名古屋にいた頃見かけたしらさぎはいつもガラガラで単行でもいいぐらい乗客いなかった
0065名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 04:55:29.75ID:kZBdjNrY0
台湾も新幹線ができて高速バスが好調になったらしい

宮崎新幹線を新八代分岐で作る案があるけど、そんなのもしできたら高速バス一人勝ちになるだろうな
0066 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/05/28(火) 06:21:29.48ID:JlTnU6mz0
>>1
北陸とかこれまで一度も行ったことないし これからも行くことないだろうね
どうせクマしか住んでいないんだから全廃でいいだろ
0067名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 06:21:51.97ID:z4iKKdRX0
>>55米原再考も無いし
小浜ルートも進む余地無いし
永久凍結バス転換でいいよ
0069名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 07:04:10.41ID:9MjTBFwB0
夜行バスの運転見てたら、怖くってバスなんか乗れないよ

バスの運転手はライトカットと呼ばれる行為をしている
これは、夜間の走行時に合流や車線変更で自分の車の前に入りたがっている車に対して、進路を譲る意思を表明する為に行うもの
その方法がイカれており、ヘッドライトをスモールに落とすというもの
スモールに落とせば明るさは無灯火レベルにまで下がる
バス運転手はこんなことを高速道路上で行っているのである

もっとも、最近の車はオートライトが義務化されており、ライトカットなるこの愚行も出来なくなっている
車両の更新によりいずれ完全に廃れる文化ではあるが、こんな危険な行為を好んで行うバス運転手が動かす車には乗らないのが懸命である
0070名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 08:04:14.89ID:fB6LJ8Iq0
>>57
その東京と大阪を北陸経由で繋げる新幹線なんだが
知らないの?
0072名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 08:53:27.27ID:ui03sXOr0
>>55
並走することになる北陸本線の第三セクター化が嫌なんだろうな
負担増えるし本数減らされるし、市民の足としては確実に不便になる
0073名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 10:59:06.35ID:xnx6kDHt0
>>72
たぶん下記のよう事情なんだろうね。

・北陸線または湖西線のJR西日本からの経営分離の懸念。

・小浜京都ルートのことを「すでに決まったこと」だと、さり気なく繰返し語っていたことから、福井県、京都府、JR西日本からの反発を気にしている。

・かつての米原ルート推進のときは、確か橋下徹大阪府知事の音頭取りで、「米原ルート=ほぼ全線が滋賀県区間」の建設費を、滋賀県に全負担させるのではなく、関西広域連合6府県として分担することも合意していた。
今回の米原ルート再提案では、そのような建設費分担案は出ていない。
0074名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 11:00:56.07ID:j4UVUJVW0
四国新幹線ができたら四国の高速バスが大繁盛することは間違いなし
0075名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 11:47:55.64ID:j4UVUJVW0
高速バスは渋滞ですぐ遅延するのが玉に瑕。

あと、新幹線は高規格だから多少の荒天でも運休しない。その点も新幹線は強い。

なお、最近はバリアフリー高速バスも増えていて、そういう意味では高速バス有利か。
0076名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 11:54:38.68ID:NlbBnGqL0
なんか道が開通してなかった?
山をくり抜いて雪の影響なしになったやつ
0077名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 12:54:41.58ID:/DlvgU9l0
高速バスは2024年問題を発端とした乗務員不足で黒字路線でさえ減便されているのが課題
0078名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 13:27:27.71ID:jfUwKxZA0
でんちゃの運転士ならなりたいけど
バスの運転手だけはなぁ
もっと高給払って突発休暇も認めてあげなきゃ
0079名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 17:54:07.37ID:5Ez4yqkk0
佐賀も新幹線できたら高速バス利用者が増えそう
0080名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 17:57:14.62ID:8kd+lEEB0
高速バス廃止で新幹線乗ることを促すべきでは?
0081名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 18:49:00.72ID:5Ez4yqkk0
北陸新幹線、米原に延伸しても、小浜経由で京都大阪に延伸しても、その時こそ高速バスが超ドル箱になる未来しか見えない。
建設費誰が負担する?、って考えたら、新幹線特急料金の爆上げは避けられない。
0083名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 19:57:12.11ID:9udNys820
整備新幹線推進するJR各社の思惑として
「その部分の在来線から手を引くことが出来るから」
というのもあるからね、正直大都市圏以外の在来線は企業体JRとしては御荷物でしかないしその分の経営資源他事業(不動産や小売流通外食産業等)に回した方が儲かるのが現実だしね。
0084名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 19:59:25.13ID:7B6hgXj00
ところが湖西線は堅田まで今後運賃が値下げされる区間に入っている。
0085名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/29(水) 07:53:02.22ID:v8wclNQ30
JR西日本が来年春開始で申請した電車特定区間の拡大な
但し区間外を含む普通運賃には適用されないのでこれまでも変わらない
0086名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/30(木) 03:30:15.51ID:GGkdGLvQ0
>>35
ほんとJRを全国一社にせずに分割した弊害そのものだよな。
今からでも一社に統一しろって思う。
東京大阪の対抗意識にクサビを打込む意味でも、本社は名古屋が無難。
0087名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/30(木) 06:58:34.29ID:v4uvm3OV0
>>86
分割することで競争原理を入れてサービス向上を狙ったものだけど、
「うちの会社の利益のためには国民に何兆円の損害を与えてもいい」というモンスターになってしまったな
分割民営化は、デメリットがメリットを大きく上回るようだ
0088名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/30(木) 10:23:56.18ID:LF6AaCz10
>>20>>27
それらの道路建設では住民との目立ったトラブルは報道されてないのに、リニアや新幹線だけ敵視され、報道されたり建設反対されるのは、なぜだろう。
第二東名建設での井戸枯れかなんかも、大して問題視されなかったようだし。
0089名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/30(木) 12:36:41.39ID:j6vSco5i0
>>72
小浜ルートで小浜線とサンダーバードが通ってるという理由で湖西線も平行在来線扱いになるということは、
米原ルートは北陸本線残りと湖西線が平行在来線扱いになるけど滋賀県が同意するわけないわな
実は福井も滋賀も現状の敦賀止まりが一番幸せなんよ
そして本当は恩恵を一番受けるはずの京都が意味不明に反対してるから助かってる
0090名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/30(木) 16:47:08.73ID:EC6g9Vno0
>>72
湖西線や米原~敦賀間を第三セクター化すると新快速を直通させるために直流化したのが無駄になるから反対の意志は固いしな
0091名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/30(木) 18:18:07.00ID:MEg/9pyz0
>>87
民間企業が利益を追求するのは当たり前だとか、マスコミか評論家の誰かが言い出すと、
よほど耳ざわりが良く責任のがれに便利な言葉なのか、与野党の脳内お花畑バカ政治家連中も、真似して使い始めるようになったしな。
0092名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/30(木) 18:41:00.63ID:MEg/9pyz0
>>53
JR西日本は最初から名古屋はクルマ社会であること、および名古屋~北陸の高速道路が整備されてきてること、高速バスも運行されてること、
これらを考慮し、勝ち目は無さそうな特急しらさぎを、むしろ意図的に切捨て始めたんでは。
0093名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/30(木) 18:53:19.18ID:PpqDNs/J0
しらさぎの切り捨てはできないだろうなあ。
北陸3県と東海4県、神奈川県からの反発が大きすぎる。
0094名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/30(木) 21:23:48.94ID:qXNrO8b50
>>49
中部縦貫道が開通したら福井→白鳥から東海北陸道通った方が名神米原経由より距離が短い。
0095名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/30(木) 21:36:50.07ID:qXNrO8b50
一方で、大阪・京都〜北陸の高速バス需要がイマイチ伸びないのは
名神の渋滞がひどく所要時間が読めないという欠点があるから
乗り換え面倒でもJRの方がマシってのもある。
0096名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/30(木) 21:37:41.98ID:LYKkCv8R0
敦賀乗り換えは車椅子にとってはめちゃくちゃ不便やん
0097名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/30(木) 21:44:01.15ID:GM9LRe/X0
当然の結果だな 俺でもバスを選ぶわ
0098名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/30(木) 21:46:56.33ID:NBt+x2nw0
大垣ダッシュから敦賀ダッシュへ
0099名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/30(木) 21:49:18.70ID:PpqDNs/J0
>>94
名古屋から福井だと北に弧を描いて遠回りだから
あんま距離は変わらないのでは?
開通直後は2車線だからかえって遅くなる気がする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況