X



北陸−名古屋 高速バス好調 北陸新幹線 敦賀延伸開業 [HAIKI★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HAIKI ★
垢版 |
2024/05/27(月) 22:21:56.61ID:/51t67Zr9
北陸新幹線が敦賀まで延伸開業した3月以降、北陸−名古屋間の交通手段が鉄道から高速バスにシフトしている。北陸新幹線に接続する特急「しらさぎ」の利用客は前年から半減した一方、金沢、福井発着の高速バスの4月の利用客は1・6倍に。延伸によって鉄道は新たに敦賀駅で乗り換えが発生。乗り換えの不便がなくて安価な高速バスを選ぶ人が増えたとみられる…

続きはソース元で
https://www.chunichi.co.jp/article/903945

関連ソース

名古屋―福井の高速バス、なぜ利用者増?新幹線延びて「一手間」発生
https://www.asahi.com/articles/ASS4J257XS4JOIPE00YM.html

GW関西、中京客は減 サンダーバード10%減、しらさぎ半分に 延伸の乗り換え負担影響か
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1392524
0072名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 08:53:27.27ID:ui03sXOr0
>>55
並走することになる北陸本線の第三セクター化が嫌なんだろうな
負担増えるし本数減らされるし、市民の足としては確実に不便になる
0073名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 10:59:06.35ID:xnx6kDHt0
>>72
たぶん下記のよう事情なんだろうね。

・北陸線または湖西線のJR西日本からの経営分離の懸念。

・小浜京都ルートのことを「すでに決まったこと」だと、さり気なく繰返し語っていたことから、福井県、京都府、JR西日本からの反発を気にしている。

・かつての米原ルート推進のときは、確か橋下徹大阪府知事の音頭取りで、「米原ルート=ほぼ全線が滋賀県区間」の建設費を、滋賀県に全負担させるのではなく、関西広域連合6府県として分担することも合意していた。
今回の米原ルート再提案では、そのような建設費分担案は出ていない。
0074名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 11:00:56.07ID:j4UVUJVW0
四国新幹線ができたら四国の高速バスが大繁盛することは間違いなし
0075名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 11:47:55.64ID:j4UVUJVW0
高速バスは渋滞ですぐ遅延するのが玉に瑕。

あと、新幹線は高規格だから多少の荒天でも運休しない。その点も新幹線は強い。

なお、最近はバリアフリー高速バスも増えていて、そういう意味では高速バス有利か。
0076名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 11:54:38.68ID:NlbBnGqL0
なんか道が開通してなかった?
山をくり抜いて雪の影響なしになったやつ
0077名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 12:54:41.58ID:/DlvgU9l0
高速バスは2024年問題を発端とした乗務員不足で黒字路線でさえ減便されているのが課題
0078名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 13:27:27.71ID:jfUwKxZA0
でんちゃの運転士ならなりたいけど
バスの運転手だけはなぁ
もっと高給払って突発休暇も認めてあげなきゃ
0079名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 17:54:07.37ID:5Ez4yqkk0
佐賀も新幹線できたら高速バス利用者が増えそう
0080名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 17:57:14.62ID:8kd+lEEB0
高速バス廃止で新幹線乗ることを促すべきでは?
0081名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 18:49:00.72ID:5Ez4yqkk0
北陸新幹線、米原に延伸しても、小浜経由で京都大阪に延伸しても、その時こそ高速バスが超ドル箱になる未来しか見えない。
建設費誰が負担する?、って考えたら、新幹線特急料金の爆上げは避けられない。
0083名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 19:57:12.11ID:9udNys820
整備新幹線推進するJR各社の思惑として
「その部分の在来線から手を引くことが出来るから」
というのもあるからね、正直大都市圏以外の在来線は企業体JRとしては御荷物でしかないしその分の経営資源他事業(不動産や小売流通外食産業等)に回した方が儲かるのが現実だしね。
0084名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/28(火) 19:59:25.13ID:7B6hgXj00
ところが湖西線は堅田まで今後運賃が値下げされる区間に入っている。
0085名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/29(水) 07:53:02.22ID:v8wclNQ30
JR西日本が来年春開始で申請した電車特定区間の拡大な
但し区間外を含む普通運賃には適用されないのでこれまでも変わらない
0086名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/30(木) 03:30:15.51ID:GGkdGLvQ0
>>35
ほんとJRを全国一社にせずに分割した弊害そのものだよな。
今からでも一社に統一しろって思う。
東京大阪の対抗意識にクサビを打込む意味でも、本社は名古屋が無難。
0087名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/30(木) 06:58:34.29ID:v4uvm3OV0
>>86
分割することで競争原理を入れてサービス向上を狙ったものだけど、
「うちの会社の利益のためには国民に何兆円の損害を与えてもいい」というモンスターになってしまったな
分割民営化は、デメリットがメリットを大きく上回るようだ
0088名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/30(木) 10:23:56.18ID:LF6AaCz10
>>20>>27
それらの道路建設では住民との目立ったトラブルは報道されてないのに、リニアや新幹線だけ敵視され、報道されたり建設反対されるのは、なぜだろう。
第二東名建設での井戸枯れかなんかも、大して問題視されなかったようだし。
0089名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/30(木) 12:36:41.39ID:j6vSco5i0
>>72
小浜ルートで小浜線とサンダーバードが通ってるという理由で湖西線も平行在来線扱いになるということは、
米原ルートは北陸本線残りと湖西線が平行在来線扱いになるけど滋賀県が同意するわけないわな
実は福井も滋賀も現状の敦賀止まりが一番幸せなんよ
そして本当は恩恵を一番受けるはずの京都が意味不明に反対してるから助かってる
0090名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/30(木) 16:47:08.73ID:EC6g9Vno0
>>72
湖西線や米原~敦賀間を第三セクター化すると新快速を直通させるために直流化したのが無駄になるから反対の意志は固いしな
0091名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/30(木) 18:18:07.00ID:MEg/9pyz0
>>87
民間企業が利益を追求するのは当たり前だとか、マスコミか評論家の誰かが言い出すと、
よほど耳ざわりが良く責任のがれに便利な言葉なのか、与野党の脳内お花畑バカ政治家連中も、真似して使い始めるようになったしな。
0092名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/30(木) 18:41:00.63ID:MEg/9pyz0
>>53
JR西日本は最初から名古屋はクルマ社会であること、および名古屋~北陸の高速道路が整備されてきてること、高速バスも運行されてること、
これらを考慮し、勝ち目は無さそうな特急しらさぎを、むしろ意図的に切捨て始めたんでは。
0093名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/30(木) 18:53:19.18ID:PpqDNs/J0
しらさぎの切り捨てはできないだろうなあ。
北陸3県と東海4県、神奈川県からの反発が大きすぎる。
0094名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/30(木) 21:23:48.94ID:qXNrO8b50
>>49
中部縦貫道が開通したら福井→白鳥から東海北陸道通った方が名神米原経由より距離が短い。
0095名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/30(木) 21:36:50.07ID:qXNrO8b50
一方で、大阪・京都〜北陸の高速バス需要がイマイチ伸びないのは
名神の渋滞がひどく所要時間が読めないという欠点があるから
乗り換え面倒でもJRの方がマシってのもある。
0096名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/30(木) 21:37:41.98ID:LYKkCv8R0
敦賀乗り換えは車椅子にとってはめちゃくちゃ不便やん
0097名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/30(木) 21:44:01.15ID:GM9LRe/X0
当然の結果だな 俺でもバスを選ぶわ
0098名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/30(木) 21:46:56.33ID:NBt+x2nw0
大垣ダッシュから敦賀ダッシュへ
0099名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/30(木) 21:49:18.70ID:PpqDNs/J0
>>94
名古屋から福井だと北に弧を描いて遠回りだから
あんま距離は変わらないのでは?
開通直後は2車線だからかえって遅くなる気がする。
0101名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/31(金) 21:16:12.90ID:oLcKzYTf0
金沢近郊出身で三重大学1年のGWの時に新設されてこりゃ良いわってなったなあ
当時は3980円くらいだった気がする、1987年だったかな
0102名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/31(金) 21:32:19.81ID:Pf0PRmgc0
東海北陸自動車道のおかげか北陸から名古屋方面へ来る人も増えた。
高島屋とか行くっぽい。
0103 警備員[Lv.28]
垢版 |
2024/05/31(金) 21:34:22.10ID:L6nqZUSp0
北陸新幹線がもうちょっと思い切った遠近分離をやればな…
0104名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/31(金) 21:38:01.88ID:hUUuB9Rx0
>>93
しらさぎ……?
このGWでの実績がどうだったかをもう忘れたのか
0105名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/31(金) 22:27:12.60ID:HrwZ60vE0
>>67
いくら米原ルートは嫌だと意地を張っても、京都府山岳地域自治体および京都市内住民が、
リニアにおける静岡県を上回るほど大反対しているから、小浜京都ルートは絶望的。
とくに京都市内の地下水問題は、解決が難しいようだし。京都市内は遺跡の問題もある。

舞鶴亀岡ルートに変更するか、事実上の永久頓挫か、のどちらしかないと思う。
なんか無理して建設せずに永久頓挫させるのが、最も無難な気がする。
0106名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/31(金) 22:31:39.58ID:ywRGfnuP0
>>105
既に資材人件費値上がりで小浜ルートは採算ギリギリ1.02だったのが0.8とか採算取れずに着工無理だから
小浜舞鶴亀山ルートも無理だよ

米原ルートだけは工事距離が短いことに加えて名古屋方面も兼ねられるので採算取れるだろうけど
0107 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 22:37:18.88ID:XdW/xS2i0
新幹線特急料金欲しさに、しらさぎも新幹線もを失ったアホJR西
0108名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/31(金) 22:37:25.08ID:HrwZ60vE0
>>81
しかも京都市なんて地下水枯渇問題や遺跡問題を抱えてるうえに、財施再建自治体の一歩手前で財政難だからな。
0109名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/31(金) 22:44:48.05ID:Ew+yEcaW0
あんまり関係ないんじゃね?
敦賀開業前のしらさぎに
金沢から名古屋まで乗り通した時、
米原でビジネスマンがごっそり降りて
新幹線連絡口に急ぐ姿を見てるから。
経費で落ちるモノを節約する必要ないもん。
0110名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/31(金) 22:45:08.66ID:le0SWn/b0
米原ルートは最初の検討会で1位だったのはだてじゃない。
無能がその結果を捻じ曲げたのが今のルートだよ。
0111名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/31(金) 22:52:51.59ID:HrwZ60vE0
>>110
利害関係のない人々は公平な視点から米原ルートを推し、
利害関係がある人々つまり、各自治体、沿線住民、沿線企業、建設業者、JR西日本、与党自民党は、小浜京都ルートを推すんだよな。(地元京都を除く)
0112名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/31(金) 23:00:50.88ID:+37WcbSx0
加賀藩の殿様前田利家は尾張から迎えたし北陸鉄道の大株主は名古屋鉄道だし
北陸中日新聞もあるし金沢と名古屋の結びつきは意外と強い
0113名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/01(土) 08:49:26.46ID:ScoiP5GG0
>>111
乗り換えが不便だから米原延伸しろ
   ↓
米原延伸で米原で乗り換え

乗り換えが面倒はどこ行った?


金沢駅~大阪駅
現状   敦賀駅乗り換え
米原延伸 米原駅、新大阪駅の2回乗り換え
0114名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/01(土) 15:38:39.42ID:bhXa3Lzb0
米原乗換新幹線は要らない
それが結論です
申し訳ないが関西では米原ルートなんて話題にもならない
小浜ルートしか興味もたれてないからね
0115名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/01(土) 17:50:58.81ID:s2UXVaZW0
>>114
一時的に米原「乗換え」でも、小浜京都ルート開業予定よりも早期に、リニア開業により東海道新幹線への直通乗入れが実現し、敦賀~新大阪は「乗換えなし」になるんだが、万が一、米原ルートを選択した場合は。
0116名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/01(土) 17:54:56.75ID:RsyTC0EU0
>>115
すでにできるはずの東海道新幹線と東北新幹線が何で直通しないと思う?
0117名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/01(土) 20:47:57.16ID:mGJ+q3j90
>>116
過密な運行本数も、南びわ湖駅相当の退避設備を有する新駅を設置すれば、北陸新幹線程度なら乗入れ可能。
信号保安システム、脱線防止システムなどの違いも、設備更新、設備投資により、どうとでもなる。実際かつて直通構想が進展していたんだから。

以上は、生前の葛西JR東海会長が、マスコミのインタビューで告白してるらしい。東海道新幹線への直通再検討の余地は残されてると。
0118名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/01(土) 21:16:31.32ID:bhXa3Lzb0
米原なんかにつなげたら、今の敦賀乗り換え不便が米原乗り換えになり
さらに不便になるだけなんだが

米原につなげなきゃではなく、米原にはつなげてはいけないだよ。
0119名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/01(土) 21:17:11.38ID:bhXa3Lzb0
米原は時間かかり過ぎ


所用時間一覧  大阪ー敦賀間
小浜亀岡ルート 33分
小浜京都ルート 43分
米原ルート   54分
米原乗換ルート 67分
0120名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/01(土) 21:17:47.68ID:bhXa3Lzb0
小浜京都ルート
B/C◯ 負担金◯

舞鶴ルート
B/C✕ 負担金◯

米原ルート
B/C◯ 負担金✕

経済合理性の小浜、資金調達の舞鶴、我田引鉄の米原
0121名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/01(土) 21:19:35.24ID:qXrX8xFy0
>>118
米原から東海道新幹線乗り入れ
乗り換えでも対面乗換
ということなんでしょう
米原からも複々線にするなら個人的には良いと思う
0122名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/01(土) 22:14:11.81ID:oA4lsj0m0
EX米原経由すると、米原~敦賀しらさぎ号がたった500円

敦賀~新大阪も米原経由にすると、サンダバード4500円にたいして、しらさぎ+東海道新幹線で3000円で行ける。しかも到達時間もこっちの方が安い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況