X



【教育】18÷0=? 小3の算数プリントが不可解な出題で物議★2 [あずささん★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1あずささん ★
垢版 |
2024/06/24(月) 16:47:53.53ID:BeZYKbo19
ある小学校で3年生に出題された算数の問題が、X(Twitter)をざわつかせています。「18÷0=?」……って、それ割れないやつでは?

話題の発端は、イラストレーターのちゃーろー(@charlow_illust)さん。娘さんが「どうしていいか分からない」と見せてきた宿題の小問、「18÷0」に頭を抱えることとなりました。

https://x.com/charlow_illust/status/1802187149607051370
ちょっと相談なんですが……
娘(8歳)の宿題見てたんだけど、この問題ってどうしたらいいかわかる…?
0÷8=0 はわかる。
18÷0=???
ちなみに18÷0=の答えは0らしいんだけど、コレ0になる?

そもそも「ゼロで割る割り算(ゼロ除算)」は、答えを数学的に定義することができません。というのも、「18÷3=6」が「6×3=18」と置き換えられるように、「18÷0=?」を整理すると「?×0=18」。つまり、「18÷0」の答えは「0をかけると18になる数」となるのですが、当然ながらそんな数は存在せず、求めようがないのです。

Xで意見を求めたところ大きな反響があり、「ゼロで割ることはできない」「電卓で試すとエラーが出る」といった反応が多数。ちゃーろーさんは娘さんと一緒に考えて「答えないよね?」という結論に到達し、宿題は「18÷0=こたえなし」として提出されました。

回答に「こたえなし」と提出するが……
ところが後日に返却されたプリントを見ると、「こたえなし」と書いた箇所はまさかのバツで、先生いわく「正解は0」。説明は「0で割ったら0」だけで終わったそうです。

結果をXで報告したところ、「0で割れるわけがないのに、先生の解釈を聞いてみたい」「問題自体が悪問」「そもそもゼロ除算は学習指導要領外で、小学生に出すものではないのでは」などと、批判的な声が多数。その一方で、「小学生のころ同じように答えは0だと教えられた記憶がある」といった声もみられます。

ちゃーろーさんとしては先生を責めたいわけではなく、単に答えを0とした理由が気になっているとのこと。Xでの反響に、「同じように教えられて、A÷0=0だと思ったまま大人になった人が結構いることに驚きました」と、編集部の取材に答えました。

ソース/ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2406/24/news076.html

前スレ(★1の立った時間 2024/06/24(月) 15:02:45.83)
【教育】18÷0=? 小3の算数プリントが不可解な出題で物議 [あずささん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1719208965/
2024/06/24(月) 16:50:05.85ID:nlxQjED40
教師の質が酷いな
2024/06/24(月) 16:50:10.69ID:hCvhwvrS0
分けられないが正解
2024/06/24(月) 16:50:24.09ID:FqCgu5y80
オマイら、やったことある?
https://i.imgur.com/EO2dqEM.jpeg
5 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/06/24(月) 16:50:37.40ID:uM5Y/to80
文系馬鹿
馬鹿すぎる
2024/06/24(月) 16:50:44.25ID:1lz/ilGT0
さっさと東大数理科説明宜しく
2024/06/24(月) 16:50:58.25ID:KvIgDiAl0
>>2
作文やろ
こんなバカが教師に存在するわけない
2024/06/24(月) 16:51:14.95ID:+j9lUyF60
>>4
主人公がエグゼブレイカーという恐ろしい名前の技使ってた
2024/06/24(月) 16:51:36.20ID:TdiLBReV0
除算エラーとプログラミング教室で習いました
2024/06/24(月) 16:51:59.26ID:KvIgDiAl0
マジでこんなバカが教師やってるなら今すぐ首にしたほうがいい
11名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 16:52:08.09ID:4yXvhY0w0
18個のリンゴを0で割っても18個あるだろ
2024/06/24(月) 16:52:34.59ID:RwpNizBh0
問いが間違ってるんだから答えは何を書いてもいいんだよ
0でも18でも「アホ教師やめろ」でも減点なしだ
2024/06/24(月) 16:53:05.03ID:mkYYs5CH0
何日か前に話題になったやつか
2024/06/24(月) 16:53:09.70ID:KvIgDiAl0
何でもリンゴに置き換えるのが教育の弊害だな・・・
2024/06/24(月) 16:53:09.82ID:QyGH/KjP0
あまりにも馬鹿すぎる出題だが、小学校の教師なんてそんなもんだよな
別に勉強できる奴は小学校教師になんかなってねえしな
2024/06/24(月) 16:53:42.84ID:o9JacOfg0
昭和では教師の間違いを指摘するとぶんなぐられたので0除算は0で正解
17名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 16:54:01.33ID:8y2ZJEfJ0
正解はあるだろ
簡単な問題だけしかやらずに
新たな問題に対応できない大人が悪い
18名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 16:54:40.23ID:Rjm5Qi8j0
>イラストレーター
国語にしろ算数にしろ、この手でバズらせるのイラストレーターが多い印象
2024/06/24(月) 16:54:45.01ID:KPD9GEIG0
18個の林檎を0人で分けると1人あたり何個ですか?

0個の林檎を18人で分けると1人あたり何個ですか?
2024/06/24(月) 16:54:55.01ID:X9sDGisz0
答えは「無数」とか「不能」とかだろ
「∞」でもいいけど
21名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 16:55:22.48ID:3XKjf4Zt0
プログラミングの授業も始まったんだから
コンピュータ様のルールに合わせろよ
22 警備員[Lv.11][芽]
垢版 |
2024/06/24(月) 16:55:35.25ID:FySaXcJ00
>>9
スマホの電卓も同じ
23名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 16:56:09.56ID:BzRlWRis0
ダイイングメッセージに血で書かれた「18÷0」
…で、コナン1話ぐらい作れそう
2024/06/24(月) 16:56:10.20ID:9ppq7F7F0
18÷0=0が正しいとして両辺に0を掛けると
18=0*0になり明らかに矛盾する
25名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 16:56:18.12ID:hSS0cq430
すなわち空なり
26名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 16:56:27.19ID:Rjm5Qi8j0
>>20
>「∞」でもいいけど
ダメだろ
27名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 16:56:40.15ID:LIaIkGTw0
教師に逆らうと、その子供にだけ冷たい目線したり軽く無視したりギリギリばれないくらいのイジメにあう。だから結局子供が泣く事になる。
28名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 16:56:56.76ID:GIQ1oo+d0
18÷0=に疑問を感じた8歳の娘が凄いと思う
そのへんの小学生3年生だったら何も考えずに「0」って答えてる
29名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 16:57:16.46ID:zlgSegFU0
>>18
画像をアップするのに抵抗が少ないんだろ
30名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 16:57:18.75ID:9zjIfYSZ0
>>16
昭和の教育を受けたが、「解なし 1で割るという事自体できない」とならったぞ。

これ、そんなに難しい概念かな? 小学生でもこの説明で分かると思うけどな。
31名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 16:57:37.60ID:894kCyZS0
>>19
0人なのに1人あたりにできるわけないだろ
2024/06/24(月) 16:57:47.32ID:Iw4i4wzo0
>>9
整数なら死ぬけど実数だと∞が返ってきたりするね
2024/06/24(月) 16:57:58.33ID:KPD9GEIG0
答え
意味不明な問題を出すなw
34名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 16:58:04.26ID:9zjIfYSZ0
>>30
0で割るという事自体できない

の間違いだった。すまん
2024/06/24(月) 16:58:13.80ID:5VumG+DP0
>>23
あれれー、90度回転してみると、人の顔にみえるよー
36名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 16:58:20.74ID:894kCyZS0
>>19
0人ならりんごはそのまま18個残ってんだよ
2024/06/24(月) 16:58:22.02ID:/gWdFWmp0
y=1/x のグラフでも書くか?
38名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 16:58:25.83ID:fLGcf+BW0
winの電卓で18÷0を叩いたら答えは「0で割ることはできません」だったw
まじめさにちょっと惚れた
2024/06/24(月) 16:58:30.95ID:J6qevUYZ0
>>16
昭和期なら「答えはない」が正解だろ
2024/06/24(月) 16:58:39.26ID:nNjiFJVb0
>>11
最近はそーゆー教育なのか?
0で割ったり掛けたりした時点で18なる数字に何の意味も無くなるっつー考えじゃねーのか
2024/06/24(月) 16:58:49.34ID:o9JacOfg0
>>30
昭和では答えを決めるのは教師
今でもそうなのかもしれないけど
42名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 16:59:15.56ID:hSS0cq430
答えは風の中に
2024/06/24(月) 16:59:30.64ID:iw+SeXRp0
Divide 0 でドラマ化決定
44名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 16:59:39.94ID:zJtqF7b70
答え
お前は教育要領に従わない問題を出した、死ねよ
45名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 16:59:59.83ID:9zjIfYSZ0
>>41
そんなことは全くなかったぞ。体罰はあったがw
2024/06/24(月) 17:00:06.00ID:QDEu5ZlE0
0で割る計算は計算不能なんじゃなくて計算の定義ができないから不定って話だっけ
実用上は0でいい気がするけど
2024/06/24(月) 17:00:06.25ID:tEHOAZ4w0
>>31
そういうアホな問題ってことだろw
18÷0=?
2024/06/24(月) 17:00:16.76ID:b/pkFmBw0
無限大ジャネーノ?
49名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:00:21.64ID:0qYbDyYT0
分母がゼロになって理論上無限大になるが
現実の場合は非線形だからそうなることはない
50名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:00:30.54ID:L5p+VYw+0
野球で未登板投手の防御率は0、という奴と同類の馬鹿だなw
2024/06/24(月) 17:00:30.67ID:5lgJ1h6F0
>>28
8歳の娘の中身はおっさんの可能性
52名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:00:42.28ID:nUN/QeLs0
凄まじいバカが教師やってるのか?
53名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:00:47.42ID:ApNNNHg00
>>19
分ける人が居なくてもリンゴは18個存在している

存在しないリンゴを18人で分けることは出来ない
2024/06/24(月) 17:01:02.55ID:5lgJ1h6F0
>>46
実用上が0なら大問題だろ
55 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/24(月) 17:01:26.04ID:W6HIpgW/0
18✕1=18 18÷1=18
18✕0=0 18÷0=エラー
2024/06/24(月) 17:01:33.26ID:Rjm5Qi8j0
>>48
無限小で割れば無限大
57名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:01:58.11ID:zxphOPbS0
いやこれは教師が100%悪いだろ
2024/06/24(月) 17:02:27.61ID:wS5AROg/0
>>36
残りすぎて無限にあるのと同じさ
59名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:02:29.73ID:LTCofVPt0
理系脳w
2024/06/24(月) 17:02:48.27ID:5lgJ1h6F0
IT教育が叫ばれてる現代で実用上0てなあ
偏差値30くらいやな
2024/06/24(月) 17:02:56.69ID:wtdegpMO0
18÷0=0なら
0✕0=18でないとおかしい
2024/06/24(月) 17:02:59.87ID:BcmTK2yZ0
このレベルのバカ教師がたくさんでかい顔してるのが現状
2024/06/24(月) 17:03:02.65ID:OtvhWXhN0
18×0=0が成り立つのは
0÷0=不定
0÷0=18もあながち間違いではないから
18×0=0が成り立つで合ってる?
64 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/24(月) 17:03:05.31ID:9pA6s4xu0
これって先生によって答えが違うんじゃないのか?
それとも数学的に間違っていても教育としてそうしているのか
例えば円周率は近似値でよしとするみたいな
2024/06/24(月) 17:03:26.95ID:P+sWNzu+0
>>1
いや、これは教師を責めてもいいだろ
仮にも教える立場なんだから
66 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/24(月) 17:03:27.92ID:W6HIpgW/0
数学の欠陥をガキに披露するのは反則やで
2024/06/24(月) 17:03:55.47ID:AiyQG62o0
本当の正解なんてどうでもよくて
判断する人間によってどうとでもなる
そう言う国だろ日本は。
特に役人や政治家はそうだよな。
2024/06/24(月) 17:04:00.05ID:2XvHfXJm0
お前ら学歴厨が好きそうなスレw
69名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:04:02.84ID:0xqoUDrX0
不可解っていうか明らかな間違いだよな
指導方針とかそういうレベルですら無い
70 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/24(月) 17:04:05.89ID:W6HIpgW/0
>>61
これ解けたら論文に乗るな
71名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:04:07.91ID:T42W4vql0
>>62
いやもともとそうだよ
学校の先生って教育学部(正確には教員養成系の教育学部)
という文系学部出てるからな
で、それが前述の玉川やら明星やら文教やら私立だと…もうわかるよね
2024/06/24(月) 17:04:14.15ID:1+unsNAd0
>>20
18÷1=18
18÷0.1=180
18÷0.01=1800
18÷0.001=18000

割る数を小さくしていくほど答えは大きくなる
という事は、極限値の考え方に基づけば、限りなく小さな数で割れば、限りなく大きな答えになる
だから答えは∞

というのが普通に考えたら得られる結論だと思うんだけど、これ、数学的には間違いらしいんだよな
何故そうなるのか、どうしても納得できない
2024/06/24(月) 17:04:26.84ID:3QLGWJod0
普段の生活で使うのにX÷0は0でなんの問題がある?
74名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:04:54.99ID:zxphOPbS0
>>11
ゼロで割れないのだから「ゼロで割ったら」という前提が存在しないのだが
75名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:05:00.02ID:KGkM8h1u0
そもそも小学校の教師なんて、ア〇大の教育学部出た程度でなれるだから、
「先生」なんて敬称廃止して、子供の「世話係」でOK。
76名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:05:04.62ID:h+dGovrz0
論理が矛盾したって、先生が矛盾を解決してくれるからいいんだよ
数学ではどうとかほざいているやつは先生のいない想像の世界の
出来事を現実に持ち込もうとしている馬鹿げたことをしているに過ぎないのだよ
77 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/24(月) 17:05:16.95ID:9pA6s4xu0
これを正解するにはゼロの概念を教えないといけないが
それがまだできないとかさ
2024/06/24(月) 17:05:31.59ID:KvIgDiAl0
>>46
なんでだよ
実用上0なら大問題だろ
頭が悪すぎるのか?
エラーが正解だよ
2024/06/24(月) 17:05:51.13ID:7dChemHg0
無限だよ派
ゼロだよ派
計算できないよ派
2024/06/24(月) 17:06:00.46ID:KFqaWluF0
>>64
世の中に間違ってる教師と正しい教師がいる
という意味でならその通り
81名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:06:01.79ID:Oaj66Hjp0
0で正解だな
これにいちゃもん付ける奴は暇な無職くらいしかおらんだろw
82名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:06:08.09ID:NKI92Zuw0
÷0は×0と一緒だから0なんだろ?
疑問を持たぬ自分はアホの子だったかよw
2024/06/24(月) 17:06:15.84ID:5lgJ1h6F0
>>73
コンピューターを使わないアナログ人間以外はヌルぽしてガッになる
2024/06/24(月) 17:06:16.21ID:fURtwOrb0
この手の話題ってたいていは問題提起してるほうがおかしいんだけど、今回のはなぁ。
0で割れないということを小学生にも教えたほうがいいと思うわ。

たとえば速度を教えるついでに「0時間で5キロメートル進む速度なんてありえないでしょ?」とか言えば、理解できると思うし。
85名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:06:22.80ID:Rjm5Qi8j0
>>72
ちょっと考えればわかるだろw
86 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/24(月) 17:06:38.17ID:W6HIpgW/0
>>76
解説してほしいわw
87名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:06:44.84ID:zxphOPbS0
>>73
子供部屋で引きこもってたら問題はないかもね
2024/06/24(月) 17:06:45.08ID:5VumG+DP0
>>79
ゼロだって言ってるのは、まとめサイトの管理人だわ
89名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:06:46.52ID:h+dGovrz0
>>73
現実世界ではお釣りの計算ができれば何も問題ない
掛け算割り算引き算必要なし
2024/06/24(月) 17:06:52.41ID:KFqaWluF0
>>72
マイナスの側から0に近づけてみろ
2024/06/24(月) 17:06:55.93ID:KvIgDiAl0
少なくとも0では絶対にない
18も100%あり得ない

100歩譲っても無限大まで
エラーが正解

わかった?
2024/06/24(月) 17:06:56.37ID:c9stW8SP0
答えは自分で探すものだ
ゆけ、若者よ
93名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:07:18.29ID:n2Tz+wEs0
数学勉強してないのか 教師は
2024/06/24(月) 17:07:53.22ID:KPD9GEIG0
全面的に教師悪いわ
2024/06/24(月) 17:07:58.59ID:Krd7Mk8E0
>>6
y=1/xで考えろ
エックスをプラスの値から徐々に0に近づけるのとマイナスの値から近づけたら答えプラスの無限大とマイナスの無限大と答え二つ出来ちゃうだろ?
96名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:08:29.13ID:+0kGTYs60
本当にこの教師が存在するのかが疑わしい。
バズるためのネタでは。
2024/06/24(月) 17:08:39.64ID:VqLzY6PH0
エラーメッセージがでるやつ
2024/06/24(月) 17:08:45.50ID:+X1nQvll0
無限大だろ
2024/06/24(月) 17:08:48.83ID:c3g0HWjm0
高校数学で極限を習い、

lim_(x→+0)(1/x) = +∞
lim_(x→-0)(1/x) = -∞

と、正と負の微小値で割ると±∞の異なる解が出ることを習うと、
ゼロで割ることができないことを正しく理解できるようになる
2024/06/24(月) 17:08:58.29ID:WJKPZsGy0
なお1×0=0は証明されてないけど正しいということになってる
101名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:09:09.99ID:T42W4vql0
65536歩譲って小学生の段階では0でいいよ
中学や高校行ってもそれじゃ困るけど
小学校で習う知識だけで総動員させるなら
答えは0ってことで落とし込むしかないだけで
2024/06/24(月) 17:09:12.36ID:5lgJ1h6F0
>>96
定期的に小学高テストネタバズってるから恣意的なものを感じる
2024/06/24(月) 17:09:22.93ID:1+unsNAd0
>>85
お前も>>56で「無限小で割れば無限大」って言ってるけど?
2024/06/24(月) 17:09:24.15ID:Spe8RqMy0
https://i.imgur.com/CepTuCd.png
https://i.imgur.com/qOwH0rD.png
2024/06/24(月) 17:09:28.04ID:kj6lWv5Y0
この問題で好きな例え表現
18個の飴ちゃんを2個ずつ袋に分けます→9袋
18個の飴ちゃんを0個ずつ袋に分けます→飴無し袋が無限大

例え話として正しいかは知らん
106名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:09:30.85ID:nUkM7Hxk0
残った予算1兆円をお前らの子供にあげるわ
え?独身で子供がいない?
じゃああげるお金は0円だな
(じゃあこの1兆円は俺の懐に入れるか)

予算?使い切りました!
107名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:09:36.31ID:h+dGovrz0
正直、足し算と作文と漢字が書ければ生きて言う上で困ることは何もない
2024/06/24(月) 17:09:52.38ID:y6GkItBr0
小学校低学年は教科担任制じゃないんだっけ?
さっさと全学年でそうすりゃいいのに
2024/06/24(月) 17:10:01.44ID:rbuDh22N0
正解は越後製菓

越後製菓はどんな質問に対しても正解だからな万能だろw
2024/06/24(月) 17:10:03.53ID:F1j3l4Cd0
算数なら0、数学なら計算不可はよく聞く話
2024/06/24(月) 17:10:37.15ID:GZJsYaXE0
ゼロを分母にすることは絶対にできないって習ったけど、18÷0が教科書に載ってるってこと?
どーなってんの
112名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:10:46.98ID:selgNwJ50
数学的には定義無し、もしくは0での除算は不可が正解
2024/06/24(月) 17:10:59.69ID:BhuNezKn0
>>41
違う
昭和の授業は「教科書と学習指導要領に忠実」なので教師が答えを決める事はない
答えを決めるのは「授業以外」での出来事
2024/06/24(月) 17:11:05.13ID:7Wn19Tw/0
>>46
実用上0でいいなら1=2=3=…ですら成立する素晴らしい世界が待っているが。
>>72
lim→0は≒0だけど決して=0ではないからな
115名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:11:06.40ID:h+dGovrz0
無限大なんて言ってるやつは、世の中に無限大の物を
見つけてから言って欲しい
世の中に無限大なものなんて何もない
そんな想像の世界のものを現実に持ち出さないで欲しい
116名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:11:07.79ID:T42W4vql0
>>108
市町村にもよるけど基本は担任が全教科教える
地域によっては英語とか音楽とかは専任がいるってだけで
2024/06/24(月) 17:11:21.30ID:EURIh5zY0
18÷0=∞
2024/06/24(月) 17:11:32.65ID:w3Gy4r9m0
小学3年生の問題としてあからさまにアウト
学習指導要領に沿わない指導なのでアウト
18から0を何回引けるか?で0を答えにするのも勝手な定義づけでアウト
3アウトでこの教師はチェンジ
2024/06/24(月) 17:11:37.19ID:OtvhWXhN0
>>91
その先を楽しむことができるかできないかの違い
120名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:11:42.51ID:O1QlVNbH0
おまえら小学三年生に出した問題だって忘れていませんか?
マイナスとかΣとかlimとか言っているけど
2024/06/24(月) 17:11:45.02ID:V2e2okOV0
インド人に答えを問おう
122名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:11:56.12ID:Yz/k4udw0
先生いわく「正解は0」

これはさすがに嘘松
2024/06/24(月) 17:12:04.16ID:8AZ7d0/e0
レベルたけえ
124 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/24(月) 17:12:11.11ID:9pA6s4xu0
小学生は数学じゃなくて算数だから
必ずしも数学的でなくてもいいんだろ
2024/06/24(月) 17:12:17.39ID:j+e80YOX0
∞とかいう変な概念持ち出すなよ
令和になって色々劣化しすぎだろ
2024/06/24(月) 17:12:56.25ID:GZJsYaXE0
>>117
でもこれ負のグラフから考えたらマイナス∞にならんか?
127名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:13:06.09ID:ztCX0+QG0
>>1
はい、おっしゃる通りです。「18÷0=?」という問題は、数学的には定義されていないため、解がありません。

数学では、0で割ることは不可能とされています。その理由は、割り算とはある数を何等分かに分けることを意味しますが、0等分するという概念が成り立たないからです。また、0で割ることが可能だと仮定すると、数学の基本的な性質や法則が崩れてしまうため、数学的には「未定義」とされます。

例えば、a ÷ 0 = b と仮定した場合、a = b × 0 となります。しかし、bが何であっても、b × 0 は常に0です。従って、この等式は成り立たないため、0で割ることは不可能という結論になります。

この問題が小学校3年生に出題されたことがXで話題になったのも理解できます。教育の現場では、誤解を招く可能性のある問題や、子どもたちに混乱を引き起こすような問題は避けるべきです。このような問題を通じて、正しい数学の概念を教えることが重要です。
128 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/24(月) 17:13:16.58ID:W6HIpgW/0
チャットgpt
18 * 0 の答えは **0** です。
2024/06/24(月) 17:13:30.77ID:V2e2okOV0
嘘 教えてもいい算数なんて必要ない
小学校から数学教えとけよ
2024/06/24(月) 17:13:38.82ID:w3Gy4r9m0
>>120
マイナスとかΣとかlimとか言っているのは算数や数学が決められた定義の上のもので、勝手な解釈をしてはいけないというのをわかってないバカ
131名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:13:58.46ID:T42W4vql0
>>120
だから問題を出すのがそもそものまちがいって話
菅田将暉に歌わすぞw
2024/06/24(月) 17:14:06.81ID:k1LyeGHg0
どうやって免許とったの?
133名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:14:11.44ID:0umGocbY0
解なし以外の答えがあるのかこれ
2024/06/24(月) 17:14:12.52ID:KARXfbyE0
>>122
18×0=0なら逆は?
ゼロだと思う先生なんだよ
135 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/24(月) 17:14:17.59ID:9pA6s4xu0
だからこの話に数学を持ち出してくる人は
まず国語ができてないとか
2024/06/24(月) 17:14:35.86ID:X355fgEo0
スマホで計算したらCan't divide by 0って出る
高性能なスマホに喧嘩売る教師
2024/06/24(月) 17:14:37.47ID:w3Gy4r9m0
>>129
文科省「学習指導要領に従えよ」
2024/06/24(月) 17:14:52.79ID:Kdua7SkR0
答えが無い、つまり答えの数が0
それを答えが0だと教師が勘違いして覚えたんだろ
小学校の教師は理屈で考えない文系のアホだから
139名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:14:53.11ID:9zjIfYSZ0
>>113
これってつまり漢字の「とめはね」とかと同じ問題なのかな?
あれも文科省はこだわるなと言ってるのに、一部の教師が暴走して×にするんだよな?

自分も昭和の教育を受けたが、0での割り算は計算不能と習ったし、漢字の止めハネも厳しくなかった。
140名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:15:03.81ID:zJtqF7b70
>>128
18÷0を聞けよ
141 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/24(月) 17:15:21.16ID:W6HIpgW/0
申し訳ありません、前回の回答で18が消えたわけではありません。18はまだそこにありますが、18を0と掛け合わせた場合の答えが0であるということを示していました。
142名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:15:26.57ID:R/KbBLgQ0
0もこたえなしもどっちも正解
いずれか片方を間違いとするのはナンセンス
そして仕事でこんなレポート出すような奴がいたら首だぞ
設問以前の問題
出題どころかそこに一つの答えを求める愚かさよ
143名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:15:45.29ID:yPnxqOh10
ねとらぼの記事て2スレ目突入とかおまえらって本当に馬鹿なんじゃないの?w
2024/06/24(月) 17:15:48.80ID:OtvhWXhN0
先生の頭の中では
8個のリンゴを0人で分けたら一人何個もらえるでしょう?なんだろな
2024/06/24(月) 17:15:54.06ID:w3Gy4r9m0
>>136
スマホだとかプログラムは算数や数学とは別の定義上で動作してる
2024/06/24(月) 17:16:02.11ID:U4JGVd060
ワイが使っていたプログラミング言語BASICなら
division by zero
エラーでプログラムが止まるやつ
147名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:16:04.72ID:7g8odchB0
>>46
実用上0でいいわけないだろ・・・
148名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:16:12.98ID:M+cptZeA0
0で割ることは出来ないと教えられても
0と答える人が多いんだよね
149名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:16:25.57ID:Yz/k4udw0
私立中学の入試問題って小学校の先生の頭脳では難しいのが多くて可哀想
小学5年6年になると塾の先生>>>学校の先生ってなってるわ
150 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/24(月) 17:16:32.29ID:W6HIpgW/0
>>140
✕と÷ごっちゃになってたわ

18を0で割ることは数学的に定義されておらず、定義されていない操作です。そのため、数学的には「未定義」または「定義されていない」とされています。
151名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:16:38.01ID:h+dGovrz0
>>144
分けるは2り以上いないと成立しない
2024/06/24(月) 17:16:50.94ID:GZJsYaXE0
ガチで教科書に載ってるのか、それともこの先生が勝手に作った宿題なのかで全然話が変わってくるよね
前者ならこんな教科書を通した文科省がヤバいやんって話しになるかと
2024/06/24(月) 17:17:07.95ID:2VO8A4OK0
時速100km
100kmを1時間でって意味だ
100km/1時間

100kmを0時間で移動する…
時間停止装置を持ってるオレは可能だが…
154名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:17:24.03ID:Rjm5Qi8j0
18個のリンゴを3個の皿に分ける
18÷3=6 一皿あたり6個のリンゴ

18個のリンゴを0個の皿に分ける
18÷0=不能、解なし 皿が無いので分けられません。

わっかりやすいだろ〜w
155 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/24(月) 17:17:25.78ID:4AdOZa5/0
理系のテストだけに理詰めがウザイな
156名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:17:34.48ID:xG7j/Zrl0
0で割った時点で間違いなんだが
これはそういう取り決めだから考えても理屈言っても勝てないw
2024/06/24(月) 17:17:35.21ID:KFqaWluF0
>>139
止めるところをはねなきゃならないと教えてることと同じ
三という漢字は真ん中の棒を書いてはいけないと指導するのと同じ
158名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:17:44.48ID:T42W4vql0
>>144
だから算数の範囲で証明するなら0ってこと
数学になれば違うってだけで
だからわざわざ教科名を分けてる
2024/06/24(月) 17:17:48.21ID:akom27+B0
ひねってなかった
160名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:17:52.16ID:z2/PuJLE0
0じゃないの?なんでそんなに騒ぎになるのかが分からないんだが
161名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:18:03.97ID:MCoXO5o+0
>先生いわく「正解は0」。説明は「0で割ったら0」

宇宙の 法則が 乱れる!  
162名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:18:05.93ID:Ca+EITWD0
この手の話題は現役の教師が口つぐむから、
実際の所どうなってんのかよく分からんのよな
2024/06/24(月) 17:18:06.20ID:F5+4EsUz0
>>127
俺もAIに聞いたわ
現実の教師より優秀だね
2024/06/24(月) 17:18:16.13ID:Uey7ma1l0
教師にジャーマンスープレックスが正解
2024/06/24(月) 17:18:18.34ID:rbuDh22N0
おまいら頭ハッピーセットかよ

文章問題にすれば理解しやすいだろ

ミカンが18個あります二等分わけると
計算式は18÷2=9
答えは9個づつに分けられます

ミカンが18個あります1等分にわけたいです
計算式は18÷1=18
1等分の時点で分けてないじゃん

ミカンが18個あります0等分にわけたいです。
計算式は18÷0=□
答え:オレが全部食べたのでゼロ個です。

↑これが正解だ
2024/06/24(月) 17:18:29.24ID:KPD9GEIG0
>>144
その概念すらないと思うぞ
それ考えがあればこんな問題は作らない
2024/06/24(月) 17:18:31.96ID:akom27+B0
>>46
駄目でしょ
2024/06/24(月) 17:18:39.02ID:c3g0HWjm0
>>158
いくら算数でも0は間違いに変わりない
169名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:19:12.38ID:p40MVBOu0
18を0で割ったら18では?割らないんだから
2024/06/24(月) 17:19:19.39ID:OtvhWXhN0
>>158
しかし設問は18÷0=だけだよん
なんとも言い難い
171名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:19:22.93ID:4AdOZa5/0
0の世界は美しい
172名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:19:29.81ID:Li7R8Liy0
>>9
>>21
なぜプログラミングでエラーになるのかは、算数や数学のルールに沿っているから
だから算数や数学の世界 0で割れない理由を言えないとダメなのよ
2024/06/24(月) 17:19:33.40ID:KFqaWluF0
>>158
子供相手なら間違いも強弁すればセーフ!
なクソなやつの考え方だなww
2024/06/24(月) 17:19:33.58ID:MbP71ScA0
式が成り立たない、と回答すればよかったな
175名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:19:41.80ID:9zjIfYSZ0
>>157
いやそういうことをいってるんじゃなくて……

文科省に従わない教師がいるということ。
2024/06/24(月) 17:19:48.31ID:kGp1aM0G0
∞じゃね?
2024/06/24(月) 17:19:56.87ID:j+e80YOX0
俺の担任は0じゃないけど0って覚えてねだった
今考えれば良い先生だったな
2024/06/24(月) 17:20:07.69ID:KPD9GEIG0
>>174
この教師だと×だけどなwww
2024/06/24(月) 17:20:12.56ID:iO0JqsN90
自分はゼロで割ったらゼロと習ったが
2024/06/24(月) 17:20:32.74ID:rbuDh22N0
答え

18÷0=18÷0

↑他に正解あるか?
181名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:20:37.93ID:Pus/N2Lk0
18/10と書こうとしたがミスったんでしょうね
2024/06/24(月) 17:20:43.48ID:OtvhWXhN0
>>151
すみませんこうですね

18個のリンゴを0人で割ったら一人何個もらえるでしょう?
183名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:20:52.03ID:z2/PuJLE0
ゆとり世代だけど先輩方は0と教えられて無いの?
184名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:20:52.42ID:Dm/xUYhZ0
>>71
教師の出身校ランキングが以前貼られてたんだが、そのあたり出身の教師が上位だったよ…
2024/06/24(月) 17:20:55.64ID:5lgJ1h6F0
コンピュータの#DIV/0!だこら算数だからとか関係ねえんだよ
0は間違い
2024/06/24(月) 17:20:56.01ID:lQRWo/qP0
こたえなし、の文字がとても小3が書いたと思えない
親が書いたのか作り話なのか
187名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:21:13.33ID:GQhiJPHX0
おい
東大での大蔵大臣
何やってんだ
答え出てんじゃねーか
2024/06/24(月) 17:21:29.69ID:KPD9GEIG0
>>177
それは掛け算と勘違いしてるんじゃない?
まぁ0÷18なら0だけどね
2024/06/24(月) 17:21:33.81ID:eLYW96f/0
わかってても規範に従えないからお前らは社会人じゃないんだよ
190名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:21:46.88ID:Rjm5Qi8j0
>>186
バズらせて宣伝だと思うよ
2024/06/24(月) 17:21:54.35ID:4kZGcpDx0
>>4
これ友達がハマってて
結構遊んだぞ
2024/06/24(月) 17:21:54.75ID:KvIgDiAl0
>>169
なんでこんなバカが存在するんだ?
2024/06/24(月) 17:21:59.30ID:KFqaWluF0
>>182
人がいないんだから答えなし
だろ?
194名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:22:18.19ID:Yz/k4udw0
>>183
なんのために0と教えるのだ?
目的は?
195名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:22:26.39ID:Li7R8Liy0
>>156
立式すること自体は間違いではない
答えが存在しないだけ

ちなみに 0÷0 の場合は答えが無限に存在して1つに決まらない
2024/06/24(月) 17:22:33.21ID:ZOTjqjKb0
α÷0=定義できない
小3に出していい問題ではないだろ
197名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:22:41.26ID:BD8Fp5eD0
>>26
下記で計算したら無限大になったよ
https://www.google.com/search?q=%E9%9B%BB%E5%8D%93+google&sca_esv=c128f68645c11394&hl=ja&sxsrf=ADLYWILpedxWeGXtFOIqG290iCjssuCd3w%3A1719217281949&ei=gSx5ZszUOaLf2roPuuGDqAQ&oq=denntaku+&gs_lp=Egxnd3Mtd2l6LXNlcnAiCWRlbm50YWt1ICoCCAEyDRAAGIAEGLEDGIMBGAQyDRAAGIAEGLEDGIMBGAQyChAAGIAEGLEDGAQyDRAAGIAEGLEDGIMBGAQyDRAAGIAEGLEDGIMBGAQyChAAGIAEGLEDGAQyChAAGIAEGEMYigUyBxAAGIAEGAQyBxAAGIAEGAQyBxAAGIAEGARImi9QAFjMGXAAeAGQAQCYAX6gAYQIqgEDMC45uAEByAEA-AEBmAIJoAKoCMICBBAjGCfCAgsQABiABBixAxiDAcICCBAAGIAEGLEDwgIQEAAYgAQYsQMYQxiDARiKBcICDRAAGIAEGLEDGEMYigWYAwCSBwMwLjmgB40e&sclient=gws-wiz-serp
198名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:23:00.90ID:GQhiJPHX0
消費税0
答え出たな
財務真理教
199名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:23:07.49ID:Li7R8Liy0
>>185
理由を答えろよ
2024/06/24(月) 17:23:15.47ID:j+e80YOX0
>>188
昭和生まれのオジサンだけど×÷両方0で習ったよ
帰ってうちの子に今どう習ってるか聞いてみるわ
2024/06/24(月) 17:23:17.51ID:rbuDh22N0
18÷1=18
この時点で割れてないんだから
18÷0=消滅
202名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:23:22.50ID:BzRlWRis0
ググってみたら、答え0と教えている小学校があるらしき記事がいくつか
しかし指導要領に書いてあるという記事は無かった
203名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:23:23.66ID:T42W4vql0
>>168
算数の範囲で証明するなら、そもそも問題がおかしい、
あるいは0で妥結するほかないのよ
中学になれば0x=18のxを求めたら解なしになるってのがわかるけど
2024/06/24(月) 17:23:37.93ID:KvIgDiAl0
>>200
んなわけあるか
縄文土人かお前
205名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:23:43.87ID:zFhC7eRY0
こういうどうでも良い所でつまづくのが低学歴なんだよな
2024/06/24(月) 17:23:48.21ID:KFqaWluF0
>>197
そのサイトの結果を信じたあんたがダメ
〇〇サンが言ってた~が答えにならないのと同じ
2024/06/24(月) 17:23:49.74ID:kwUwsRMi0
こんな頭悪い先生に教えられるのは嫌だな
ずっと公立だったけど分母に0がくる問題とか出なかった
208名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:23:55.87ID:9zjIfYSZ0
>>186
これ特定できるプロのイラストレータだぞ。
そんなことするかな。
209名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:24:05.73ID:h+dGovrz0
算数では
18このりんごを2つに割ると9個
18このりんごを1つに割って
答えが18とすると、18個の物を割って無いから間違い
18このりんごを0つに割って
答えが0つとすると、18個のものを割ったのに
0個しか無いなんてどう考えても異常
どんなものも割れば消えるわけない
普通に考えればわかるでしょ
2024/06/24(月) 17:24:11.21ID:j+e80YOX0
>>204
お前らさっきからうるせーよ
211名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:24:26.92ID:Li7R8Liy0
>>192
たぶん国語ができない人だと思う
算数以前
212名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:24:30.75ID:R/KbBLgQ0
ITやAIが普及しつつある昨今、今後より人間に必要とされるのは物事の意味を理解すること
計算は機械がやってくれる
そしてこの回答であるこたえなしも正解の意味となんら変わらん
機械然とした答えだけを正解とするのは意味の片手落ち
間違ってる
213名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:24:37.55ID:tC+rBuLz0
18個の玉を0人で分けたら人がいないからゼロで0個の玉を18人で分けたら分ける玉がないからゼロ?
214名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:24:37.85ID:S3GV+51D0
数学の命題に挑戦させるな(笑)
215名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:24:40.16ID:7g8odchB0
> そもそも「ゼロで割る割り算(ゼロ除算)」は、答えを数学的に定義することができません。
> というのも、「18÷3=6」が「6×3=18」と置き換えられるように、
>「18÷0=?」を整理すると「?×0=18」。つまり、「18÷0」の答えは「0をかけると18になる数」となるのですが、
> 当然ながらそんな数は存在せず、求めようがないのです。

最低限これ読んでまだ0で割れない理由がピンとこないやつは中学数学の時間寝てただろ?
先生怒らないから正直に言いなさい
2024/06/24(月) 17:24:42.57ID:rbuDh22N0
そもそも0を発明したのはインド人
インド人に聞けよ
2024/06/24(月) 17:24:43.59ID:5lgJ1h6F0
>>199
算数使ったコンピュータが定義なし
218名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:24:50.34ID:BqhG85lA0
計算不能でしょ
2024/06/24(月) 17:24:53.64ID:XREEF0zR0
>>196 答えが定義できないと教えるのならば、やれるものならやってみろと思うが、
答え0なんてウソ教えるのは本当にやめた方が良い
220 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/24(月) 17:24:55.67ID:WoQVWjr20
18を0で割ることについては、数学的には定義されていないため、単純に0とは言えません。数学的な定義では、0で割る操作は未定義であり、数学的な意味での答えは存在しません。
具体的に言うと、18を0で割るという操作は、数学的には不可能な操作ですので、結果が「0」であるとか「何か」であるとかを言うことはできません。

しつこく突っ込んでも堂々巡り
2024/06/24(月) 17:25:05.17ID:SpsMFHRS0
掛け算割り算に0が出てきたら
答えは0でいいんだよ
222 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/06/24(月) 17:25:22.54ID:9pA6s4xu0
>>177
小学生にはそう教えているから
数学できる子も0が正解として答えなさいということだろうな
2024/06/24(月) 17:25:41.87ID:iOAPmG0Y0
0っておい…
真剣に0だと思ってる奴がいるのか?
子どもの勘違い程度ならまだしも、大人やましてや教師がそれじゃやばいぞ
224名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:25:48.97ID:7EPhMb5w0
小3に出す問題じゃなくて草
偏差値高そう
2024/06/24(月) 17:25:52.63ID:S1xzlxn70
その教師が小学生以下のバカだったんだろ
そこは一旦はいはいと飲み込んで諦めろ
バカには向き合っても無駄だ
2024/06/24(月) 17:26:04.28ID:RTwS3VoK0
俺も経験したがこういう無理解な教師に何言っても無駄
親が抗議してくれたけど変わらなかった
2024/06/24(月) 17:26:08.39ID:rbuDh22N0
スパコンの富岳に答え出してもらえ
228名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:26:24.75ID:9zjIfYSZ0
>>172
いいたいことはわかるが、それも違うような気がする。

コンピュータや人工衛星やカーナビは数学や物理法則の基礎の上に出来ている。
それなしには作れない。
数学は宇宙人でもおなじはず。
2024/06/24(月) 17:26:25.49ID:kGp1aM0G0
18÷1=18
18÷0.1=180
18÷0.01=1800
18÷0.001=18000
   ・
   ・
   ・
18÷0.0000000001=180000000000
   ・
   ・
   ・
18÷0=∞
230名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:26:25.74ID:Rjm5Qi8j0
>>222
教えてないってーの
231名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:26:36.67ID:4AdOZa5/0
算数の世界と数学の世界ってなんか違う気がする
2024/06/24(月) 17:26:40.52ID:KvIgDiAl0
馬鹿教師って自分が間違ってるかも?って考えないからな
2024/06/24(月) 17:26:43.55ID:rYFZdK2B0
屁理屈こねてもバツにされそうだから回答しないに限る
2024/06/24(月) 17:26:46.02ID:VHo9DVQO0
>>154
存在しない皿には当然リンゴも乗ってないので答えは0個
2024/06/24(月) 17:26:50.66ID:l2DfQ8zV0
0で割るってルール違反じゃなかったか?
まあ教師の勘違いなんだろうな
2024/06/24(月) 17:26:51.37ID:TbqNh4Ms0
解無しが成果だろ
教師アホかよ
2024/06/24(月) 17:26:52.45ID:iO0JqsN90
そもそも子供の算数なんて厳密にやらなくたっていいだろ
円周率だってそうなんだから
まあ割れませんって教科書改訂するだけでいい話ではあるが
2024/06/24(月) 17:26:56.07ID:Uey7ma1l0
>>183
0なんて書こうもんなら張り手が飛んでくる時代よ
2024/06/24(月) 17:27:20.65ID:VTNB3fTm0
「ゼロで割るとは「割らない」ってことだから答えは18だ」
とかアホな言葉遊び
2024/06/24(月) 17:27:21.39ID:rbuDh22N0
>>229
つまり宇宙爆誕か?
2024/06/24(月) 17:27:23.23ID:nNjiFJVb0
答え無しってーのがプロパガンダだろーが
現実で考えれば1兆円×0も1円×0も同じゼロ円だ
明確な答えを何故はぐらかすのだ?
意味分かんねー
242名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:27:25.44ID:T42W4vql0
>>173
「赤ちゃんはどうやってできるの?」ときかれて
小3相手に性交のことから教えるべきって言うなら何も言いますまい
2024/06/24(月) 17:27:27.18ID:csGeSXsV0
0÷2=0
2÷0=解なし
244名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:27:29.25ID:CKlq4mXs0
俺らの時代は解なしって習ったな
ゼロだとバツされた
2024/06/24(月) 17:27:44.11ID:u2x+KrDZ0
0で割れんの?どういうこと?
この教師あたまいかれてる?
2024/06/24(月) 17:27:49.14ID:VTNB3fTm0
無限大は数ではない
247名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:27:49.49ID:Yz/k4udw0
18 ÷ 2 = 9
18 ÷ 1 = 18
18 ÷ 0.5 = 36
18 ÷ 0.1 = 180
18 ÷ 0.01 = 1800

先生はなぜ0だと思ったんだろうか??
248 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/24(月) 17:27:54.77ID:WoQVWjr20
x÷y=z
z×y=x
2024/06/24(月) 17:27:58.92ID:mQBfaGc50
0で割れないって意外と知らないやついるよな、∞?って言ってるやつもいたぞ
250名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:28:01.66ID:9TxJ/7DC0
小学生ならばいいという話ではなく
指導要領のどこにも÷0を教えろとは書いていない
逸脱している
2024/06/24(月) 17:28:23.88ID:VTNB3fTm0
こういうスレは伸びる

底辺でも何か言った気になれるから
2024/06/24(月) 17:28:25.21ID:CsGQbhbr0
極限の計算?
253名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:28:35.39ID:CKlq4mXs0
確かめ算したらおかしいって気づくはずだけどな
2024/06/24(月) 17:29:03.95ID:akom27+B0
取引先の社長「18÷0は0だよな?」
正しい返答を述べよ
255名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:29:08.57ID:2rvNdsHM0
こんなのは9と0と打ちまちがえただけって
答えは2だ
256名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:29:10.76ID:nVsCSCt90
なんでTwitterに投稿するのさ、授業でそのように定義されたなら0で割ったら0だよ?
大学の代数学で習ったでしょ
2024/06/24(月) 17:29:10.93ID:NNN8am+j0
18÷0=割れねぇよwバカ

これが正解の答えか
258名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:29:18.22ID:KGkM8h1u0
コレは数学や算数の問題ではなく、
「立場が上の人間にはいかなる事でもイエスマンで有れ!」
という社畜教育www
259名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:29:19.50ID:13zbum1L0
a=b=1とする b=aなので両辺にbをかけると
b^2=ab ・・・@
また明らかに a^2=a^2 ・・・A
A-@より a^2ーb^2=a^2ーab
a^2−b^2=(a+b)(aーb) a^2ーab=a(aーb) なので
(a+b)(aーb)=a(aーb)
両辺を(aーb)で割ると
a+b=a ∴b=0
2024/06/24(月) 17:29:27.15ID:XuFel5ZP0
理系脳ってアスペ脳に遠くそして親しい気がする
2024/06/24(月) 17:29:28.09ID:XREEF0zR0
>>229 次のステップは、18をゼロで割ったもの(極限)と、180をゼロで割ったもの(極限)が、どちらが大きいかを考えさせること
262名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:29:38.85ID:Li7R8Liy0
>>46
不定は0÷0の場合のみ
答えが無限にあって1つに決まらないから

0以外の数を0で割るのは不定ではなく不能
2024/06/24(月) 17:29:53.58ID:npVN/gS10
小学校と教師の特定はまだか
こういう間違いは広がる前に出来る限り早く是正したほうが良いよ
2024/06/24(月) 17:29:56.83ID:KvIgDiAl0
>>241
除算と乗算すら理解できてなくて草
265名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:30:19.41ID:9TxJ/7DC0
>>177
どこがいい先生なんだ
÷0って書いてる教材があったということ?
266名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:30:19.52ID:lHwOTY790
ゼロディバイドって奴だな
ゼロで除算してはいけない
267名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:30:25.41ID:T42W4vql0
>>205
※相手は小3
268 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/24(月) 17:30:26.34ID:WoQVWjr20
gptに聞いてたらスマホが再起動したわ
2024/06/24(月) 17:30:33.25ID:kwUwsRMi0
もうFランの先生に教わるのはやめてChatGPTだな
2024/06/24(月) 17:30:38.46ID:W1+lkKpR0
無限大つーのは極限の話であって答えにはならないぞ
高校数学まで行っても不正解
2024/06/24(月) 17:30:39.15ID:7Wn19Tw/0
>>202
小学校の教師って全教科担当するから苦手教科あるのは珍しくなくてテスト項目とか先輩からの引き継ぎみたいなのを個人的に貰ったりすることがあると聞いた
で、それの内容自体が間違っていたり、理解できないアホが引き継ぎのどちらかにいるとこうなると
2024/06/24(月) 17:30:44.74ID:rbuDh22N0
>>259
相対性理論で解いてくれ
273 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/24(月) 17:30:54.11ID:WoQVWjr20
>>266
なんで?
2024/06/24(月) 17:30:55.85ID:ywnC54/m0
tan 90°の値を求めなさい
275名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:30:58.00ID:CKlq4mXs0
教育学部なんて底辺しか行かない
276名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:31:00.10ID:4AdOZa5/0
Google計算機使ったらInfinityだったわ
277名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:31:00.55ID:zJtqF7b70
>>247
文系の先生もどきだったんやろ
278名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:31:01.70ID:8wQDY+CL0
ゼロは除算できないんだから計算式として成立してないんだよ
問題が間違えてるのを教師が認められないのか
0÷18=は0
逆にした理由は?
2024/06/24(月) 17:31:04.17ID:KFqaWluF0
>>242
普通に受粉、受精から教えればよろしい
動物の赤ちゃん、植物の赤ちゃんそれと同じだよと教えれば十分

そこに性交が~とか頭がいっちゃうような奴はご退場くださいw
280 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/06/24(月) 17:31:14.21ID:9pA6s4xu0
小学生の知識のまま大人になる奴なんかいないんだから
中学生でアップデートすりゃいいだけで
子供がゼロのことなんて考えなくていいだろ
2024/06/24(月) 17:31:15.67ID:KvIgDiAl0
ゼロ除算は高校教育の範囲内だと思うがこの教師は中卒なのか?
282名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:31:30.45ID:h+dGovrz0
>>247
18 ÷ 0.01 = 1800
18 ÷ -0.01 = -1800
これを続けると0のところは-∞と∞の中間の値
それは0だ
2024/06/24(月) 17:31:39.09ID:DQMvedXV0
ゼロディバイドって格闘ゲームがあったな
284名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:31:46.35ID:xzQSOrkO0
>>20
+∞か-∞かわからないから、解なしが正解
2024/06/24(月) 17:32:01.32ID:XREEF0zR0
>>264 多分教師はどこかで、除算と乗算は同じモノ、という別の話とごっちゃになっているんだと思う。
あと、逆演算の概念もないかも知れない
286名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:32:23.97ID:vziqRcn20
0と思ったがグーグル君でやると undefined(未定義)って出た
287名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:32:28.97ID:7EPhMb5w0
>>229
極限の問題じゃないぞー
2024/06/24(月) 17:32:29.48ID:Q1rVEMBL0
>>200
昔すぎて覚え違いしてるんじゃないの?

割り算と掛け算は違う
0÷?=0だけど?÷0=0ではない
6÷3=2だけど3÷6=2ではないだろ?

掛け算は6x3=18だし3x6も18って事よ
2024/06/24(月) 17:32:31.04ID:ZOTjqjKb0
センセーが単純に0÷18のタイプミスしたんじゃね説
そうじゃなかったら算数教えるのやめたほうがいい
290名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:32:31.49ID:Yz/k4udw0
>>282
振動かw
なるほど!!!
291名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:32:33.10ID:9PIr00Vz0
ゼロでは除算できません
2024/06/24(月) 17:32:36.97ID:NwHihlLF0
0で割ってはならないのはルールで決まってる
先生の貧弱な頭では理由を説明できないから君たちが偉くなって先生に教えてくれ
って子供の頃に言われた
2024/06/24(月) 17:32:41.31ID:7PC45G0W0
18÷0=宇宙の法則が乱れる!
294名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:33:06.85ID:7g8odchB0
>>254
趙高かよ
295名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:33:09.10ID:sNc9EkuN0
いろいろ起こるんだけど何個取り出せるかって話だから
何か吐き出せることになると違うはずの数字が同じものになったりする
296名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:33:44.19ID:T42W4vql0
>>279
だからそれを教えるには性交が伴うだろ
当然ペニスとかバギナとかもな
変態は消えろ
297名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:33:46.95ID:1MXpV3iw0
>>229
まぁ無限大だよな
か計算できない
2024/06/24(月) 17:33:50.18ID:V2e2okOV0
先生って大変だよね 間違えられないから
でもさすがにこれはおかしいってわかるだろw
2024/06/24(月) 17:33:54.23ID:BcmTK2yZ0
>>103
無限小で割れば無限大だけど、無限小はあくまでゼロの近似値であってゼロそのものではないんだわ
2024/06/24(月) 17:34:04.29ID:gFNkgmWg0
∞だろ
2024/06/24(月) 17:34:06.18ID:paeEtfko0
この教師の性別は女
302名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:34:06.58ID:Yz/k4udw0
ヌルポ
2024/06/24(月) 17:34:11.83ID:KFqaWluF0
>>296
せいこうくんはそれで頭がご一杯の様子w
2024/06/24(月) 17:34:12.94ID:w+io9ymf0
教師の言うことなど聞いてはいけない
2024/06/24(月) 17:34:16.41ID:KvIgDiAl0
>>298
この程度の問題がわからないなら教師をやるべきではない
306 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/06/24(月) 17:34:24.06ID:9pA6s4xu0
動物は食べ物がエネルギーになるってことで正解だろ
栄養素を細かく答えなくてもいいだろ
2024/06/24(月) 17:34:31.56ID:kwUwsRMi0
高1のとき変な爺さん先生になってみんな数学の成績が下がってしまった
途中で熱血先生に代わってくれて助かった
308名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:34:31.54ID:Rik8llqb0
割り算(除法)の結果を商というけど
中国語では知能指数(IQ)は知能商数
情所指数(EQ)は情緒商数って言うらしいぜ
ところで積(積む)はわかるが商って何?


當除數變成了一個基準值,而被除數變成一個數據值,
商數就可以變成一繫到數據值的比較標準。基於這個標準制定,
我們可以設計一系列的實驗去制定這個基準值,
並利用這個基準值作為測量的標準。智力商數(IQ)
就是一種利用以上方法去驗測一個人在普遍社會的智力水平的位置。
而利用同樣方法,我們亦可為各種人的特性制定標準,
如:情緒商數(EQ)、逆境商數(AQ)或創造力商數(CQ)。
2024/06/24(月) 17:35:02.94ID:u2x+KrDZ0
はぁ?0で割れるわけねぇだろ
310名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:35:04.87ID:1EQwq2TW0
これは解なしではないの?
問題が悪くね
2024/06/24(月) 17:35:09.61ID:W1+lkKpR0
∞は不正解
0と言ったこの教師と別ベクトルで理解してない
312名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:35:10.01ID:Li7R8Liy0
中学のとき、ムカつく数学教師に質問のフリして、0で割ったら何になるかを聞いて、0と答えてきたから、0では割れないのが答えと言ってやったら、教師にマウントを取るなと怒られた
313名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:35:19.97ID:wga3oNAn0
0で割ったり、0で掛けたら、全て0

本質的な事を追求して強引に矛盾点を付いて
能書き垂れたいだけな奴が文句垂れてるだけだろ?

はっきり言うとクソどうでもいい、0を引用して掛け算、割り算したら0になる
こんなもんにイチャモン付けて複雑に解釈させようとしてるほうがアホ

こんな事言い出したら、他で幾らでも矛盾点指摘出来る数学、物理なんかごまんとあるわ
314名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:35:30.83ID:4AdOZa5/0
小学生の頃は頭で考えずとにかく暗記さえすればよかった
だけどなんで0をかけるのかが理解出来なかったな
2024/06/24(月) 17:35:41.75ID:Q1rVEMBL0
>>298
間違いは誰にでもあるよ訂正すれば良いだけの話
2024/06/24(月) 17:35:54.89ID:Ub0DxXtg0
無から18を生み出すのは神の所業やろ
2024/06/24(月) 17:35:58.36ID:w+io9ymf0
嘘を教えているとして処分した方がいい
2024/06/24(月) 17:36:02.60ID:AB+L5H9S0
何がしたかったんだろう
嫌がらせ🤔?
2024/06/24(月) 17:36:07.88ID:NwHihlLF0
0は実際には数字じゃなくて本当に概念でしかない気がする

なんかケムにまく感じの事言えてる?
2024/06/24(月) 17:36:08.55ID:/MTYtA8p0
>>1
これは先生ダメだろ・・
321名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:36:11.30ID:Dm/xUYhZ0
>>258
わりとこれ
昭和の頃は親が低学歴なうえに小学生の子どもの勉強すら理解できないのか、きいても分からない先生に聞けがデフォだった
そんな年寄り世代は相手が狂師でも子どもの訴えをまともに聞かず、逆に子供が悪いと虐待して躾と称してたから教師もやりやすかっただろうが、いまは教師のほうが低学歴なうえ、教師の一挙手一投足を親がチェックしてネットで拡散するからやりにくいだろうな
2024/06/24(月) 17:36:12.97ID:gawbSpMh0
>>301
だよな
2024/06/24(月) 17:36:19.40ID:QXRIVRA30
とりあえず先生は謝るしかないだろう。
この件はどこにも理はない。グゥの音もでない
仮に答えるにしても、正から見てけばプラスの無限大
負から見てけばマイナスの無限大以外に説明出来ない
2024/06/24(月) 17:36:22.37ID:KXbfxj+80
>>242
コウノトリが~
キスしたら~

とかあからさまな嘘教えちゃ駄目だわって話
18÷0=0はそのレベルの間違い
325名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:36:24.48ID:/DP8c4B10
これは厳密には違うが初学者はこう考えてもよいというレベルの話ではないからな

例えば鎌倉幕府を源頼朝が1185年に開いたか、1192年に開いたかとかの話ではなく、
鎌倉幕府を義経が開いたと言うレベルの明らかな誤り
2024/06/24(月) 17:36:28.68ID:xHp0BCpu0
こたえなしとか書いてくるガキ
ウザいわ~
327名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:36:39.46ID:OIy4nFPS0
普通に0と思ったw
2024/06/24(月) 17:36:39.75ID:XREEF0zR0
もしかして、教師は、0÷18と勘違いしてるんじゃあるまいか?
それとも、ポーランド記法だったり
2024/06/24(月) 17:36:40.55ID:KvIgDiAl0
数学は突き詰めていく学問だから

「そういうものだから」
とか
「証明できない」
時点で敗北なんだよ

数学は格闘技だからマウント上等なんだわ
大学までいったやつならわかってるだろ?
相手の要求に100%の証明を突き付ける格闘技なんだよ
2024/06/24(月) 17:36:47.00ID:VTNB3fTm0
無限大を数として扱ってる奴は
この教師と同じくらい低能
331名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:36:50.55ID:T42W4vql0
>>303
だからペドは消えなよ
2024/06/24(月) 17:36:52.58ID:kj6lWv5Y0
この問題に小3の子供が自分なりに答え書いて言葉で説明できたら
回答の正しさにこだわらずとも有望そう
333名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:36:53.76ID:Li7R8Liy0
>>229
18/x は x=0 のところで連続じゃないだろ
だからどれだけ横から近づけていっても答えには近づかない
334 警備員[Lv.27]
垢版 |
2024/06/24(月) 17:36:55.32ID:HeURt8QD0
>>203
問題がおかしいだろ
335名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:36:58.45ID:S6vxwb5b0
結局、教師は間違いに謝罪したのかな?
謝罪を教えるのも教師の仕事だよね
2024/06/24(月) 17:37:02.19ID:VTNB3fTm0
>>311
それそれ
337名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:37:21.39ID:i/5EaVKg0
多分、反比例のグラフ書くとゼロ付近で+♾とー♾になるから、平均をとって0とかそんな勘違いだろ
338名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:37:22.06ID:9zjIfYSZ0
>>313
本人降臨?
339名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:37:44.04ID:OwW8YrN50
>>1
18÷0=xにおいて
x=0なら
18÷0=0になる。
∴x×0=18は
0×0=18になる。

先生は小学生にこの方程式の解を「0で割ったら0」
でなく現代数学的な理屈で説明できるの?
将来電卓で計算して「先生、私の電卓は壊れています。
0で割ったら答えが0にならずエラーになります」と聞かれた時に
明確に答えられるのかしら。
2024/06/24(月) 17:37:46.92ID:7c3pg5rq0
これ0で割れない理由を答えよってここにいる奴らの大半が答えられない問題なんやろ
2024/06/24(月) 17:37:49.77ID:TPzuttlO0
Q.18個のリンゴを0人でわけました1人いくつのリンゴを持っていますか?

A.先生が全部食べたので0個です
2024/06/24(月) 17:37:54.69ID:NOaHGqmF0
先生だからといって正しいことを言うとは限らない
教師なんて大半は凡人だし普通に間違えることもある
2024/06/24(月) 17:37:55.24ID:w+io9ymf0
こいつがもしプログラマになっていたらとんでもないバグを埋め込むタイプ
2024/06/24(月) 17:38:07.81ID:7EPhMb5w0
縺ォ縺」縺ス繧鍋クヲ譁ュ 縺薙%繧肴羅

縺薙%繧肴羅縺ョ逧�ァ倥∈縲€縺�▽繧よ・ス縺励¥隕ウ縺ヲ縺�∪縺呻シ�
縲€遘√�諱ッ蟄舌�縲∽サ雁ケエ�難シ呈ュウ縺ォ縺ェ繧翫∪縺吶€ゑシ募ケエ蜑阪↓邨仙ゥ壹@縲∽サ翫��貞�縺ョ辷カ隕ェ縺ォ縺ェ繧翫∪縺励◆縲ゆサ穂コ九�髢「菫ゅ〒莉翫�螟ァ髦ェ譫壽婿蟶ゅ↓菴上s縺ァ縺�∪縺吶€らァ∝�縺御ス上�蛻郁ーキ蟶ゅ↓縺ッ縲∝ケエ縺ォ�貞屓遞九�蟶ー逵√′縺ゅj縺セ縺吶€�
縲€縺輔※縲√€後%縺薙m縺ォ谿九k鬚ィ譎ッ縲阪〒縺吶′縲√◎繧後�蛻郁ーキ蟶ゆコ、騾壼�遶・驕雁恍縺ァ縺吶€よ�蟄舌′縲∝ー丞ュヲ譬。菴主ュヲ蟷エ縺ョ譎ゅ€∝ュヲ譬。繧よ・ス縺励¥騾壹▲縺ヲ縺�◆縺ョ縺ァ縺吶′諤・縺ォ驕�雜ウ縺ョ譌・縺瑚ソ代
345名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:38:17.35ID:SQukEj3q0
例えばオマエラが18個の飴を友達と
平等に分ける事にするとしてだな、
オマエラは友達がいない【0】
なので割る数(友達)がいないオマエラは、ゼロで割ることはできない
2024/06/24(月) 17:38:26.52ID:KFqaWluF0
>>328
0÷1が0だから
0÷0も0と思い込んでるんだろうねぇ
347名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:38:28.48ID:sNc9EkuN0
あえて外側に挑戦する人もいるんだけど
大部分の人にとっては前提となる基本的なルールなのに
なんに使うんだってカンジでしっかり教わらないんだよな

塾やちょっといい学校なら掘り下げてくれるかもしれないが
2024/06/24(月) 17:38:50.66ID:kwUwsRMi0
>>313
Fラン参戦!
2024/06/24(月) 17:39:03.08ID:Q1rVEMBL0
こういう問題を出すのが間違いだという事に
気付かない人が多少でも居る事にビックリだわw
2024/06/24(月) 17:39:06.51ID:aCIqELuO0
割れないと思うから割れない
2024/06/24(月) 17:39:09.57ID:CKHq/8Nx0
>>305
この程度が分からないから教師なんかやってるんだよ
優秀な人間が教師やるはずないだろw
2024/06/24(月) 17:39:10.01ID:HaC5h46W0
こんな質問してくる教師は子供嫌いなのはわかる
353名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:39:12.95ID:TGcmCDpK0
18はどこにいったんだよ
2024/06/24(月) 17:39:15.03ID:KvIgDiAl0
0は特殊な数字で軽々に扱うと痛い目見る
プログラマーでも数学者でも同じ
355名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:39:17.64ID:aKuiwdVp0
>>1
NFT絵師とかいうスレスレ詐欺師の作文に食いつくバカたちって何よ
356名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:39:22.02ID:9TxJ/7DC0
これ小学校のときに塾で話題になって
どうも学校ごとに言ってることが違ったらしく、0になるとか無限になるとかバラバラだった
で、塾の先生が七帝大の理系出た人で
÷0はどうやったって矛盾が出るから算数数学のルールとしてやっちゃいけないことになっていると教えてくれた

結構昔の話だが未だに同じようなことやってるのな
2024/06/24(月) 17:39:27.99ID:nNjiFJVb0
>>264
そんなの普通の人は知らねーし知っててデカい面する奴は世間一般ではうぜぇ奴だろ?
358 【猪】
垢版 |
2024/06/24(月) 17:39:35.53ID:XREEF0zR0
>>340 一番ナイーブな説明を>>229が書いてる
359名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:39:50.06ID:i/5EaVKg0
>>203
そこを妥協するなよ
2024/06/24(月) 17:39:50.39ID:Eh7xHm//0
「こたえなし」は正しいとおもうんだけどなあ…
361 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/06/24(月) 17:39:52.58ID:qFaq7U430
0が絡むとゼロになるこうやって覚えたわ
2024/06/24(月) 17:39:54.73ID:KvIgDiAl0
>>357
掛け算と割り算知らねーならさっさとこの国から出ていけ
2024/06/24(月) 17:39:58.28ID:QXRIVRA30
ある意味この問題にこの答えを証明出来るなら何らかの賞が貰えるレベルだよなこれは
誰も出来なかったからこそ、そんなことしてはいけないルールになってるようなもんだし
364名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:40:12.03ID:G2FYu0cj0
>>302
ガッ
2024/06/24(月) 17:40:14.69ID:OV8zNx3i0
0の0乗は1
2024/06/24(月) 17:40:26.49ID:VTNB3fTm0
伸びる数学系スレ
・0.999... = 1
・ゼロ除算
・確率

理由は、底辺でも屁理屈こねてそれっぽいことは言えるから
367名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:40:37.74ID:T42W4vql0
>>334
だからそう言っ甜醤
368名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:40:38.50ID:7g8odchB0
>>313
>>1読んだら0で掛けてもいいけど0で割ったらいかん理由くらいわかるだろ
もしわからんのならお前が義務教育レベルの数学も出来んというだけ
369 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/24(月) 17:40:44.98ID:9pA6s4xu0
地球は丸いって習っただろ
そもそも丸じゃなくて球体だし
完全な球体じゃなく楕円体だからな
小学生にあまり求めなくていいんじゃないか
2024/06/24(月) 17:40:46.01ID:KvIgDiAl0
>>363
0を証明できるなら宇宙誕生の謎も解き明かせるかもしれんな
371名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:40:53.54ID:9TxJ/7DC0
>>305
小学校の先生に何を求めているのやら
人数と業務内容考えたら成り手の理系の知識なんて限界あるよ
2024/06/24(月) 17:41:07.69ID:OV8zNx3i0
>>341
りんごを一緒に買いに行って欲しいの。それが答え
373 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/24(月) 17:41:20.97ID:2eJSdH0A0
 
またviewカウント稼ぎの釣りネタか
2024/06/24(月) 17:41:26.44ID:xHp0BCpu0
こんなんで糾弾されたり今の教師は大変だな。
そら病んで辞めるわ。
375名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:41:27.82ID:Rik8llqb0
>>308 割り算の結果を商と呼ぶ理由

copilotで中国語で質問してみた

除法の結果が「商」と呼ばれる理由は、古代中国の漏箭(ろうし)
という時間を計る道具に由来しています。漏箭は水時計の一種で、
水が滴る速度で時間を計測していました。漏箭には刻度があり、
一定の水量が流れるごとに刻まれた目盛りが一つずつ減っていきます。
この刻度を「商」と呼んでいました。

算術において、除法の結果を「商」と呼ぶのは、この漏箭の刻度から派生
したものです。例えば、漏箭が100の刻度を持っているとして、それを100で
割ると、一つ一つの刻度(商)がどれだけの長さかを知ることができます。
つまり、ある数を別の数で割った結果が「商」となるのは、漏箭の刻度を
基にした等分の概念から来ているのです。

また、「商」という言葉には「度量」や「商量」の意味もあり、
人々が物々交換を行う際には、等価の原則に基づいてお互いの
商品の価値を「商量」する必要がありました。このような背景から、
除法の結果を示す「商」という用語には、等分や度量を意味する
深い歴史的な背景があるのです。
2024/06/24(月) 17:41:34.23ID:cVIIfCr20
カウンタを理由もなく0から始めるプログラマーは死に晒せ
377名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:41:35.50ID:bpujQ6r+0
>>1
数学科じゃなくて教育学部出身だから
先生は数学の本質なんて分からないよ
マニュアルに従ってるだけ質問しても理由は答えられない
378名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:41:36.14ID:jsBa28UL0
>>16
昭和は解なしだが
無限大か解は不定か解なしが正解で0だけが正解はあり得ん
教師に0だけを答えにする理屈を聞きたいものである
2024/06/24(月) 17:41:37.80ID:nNjiFJVb0
>>362
あー…やっぱうぜぇ奴だわ
380!dongri
垢版 |
2024/06/24(月) 17:41:39.61ID:8JiNRcB20
小3だから答え0なんだな
Xでどういう回答があるのか見たけど全く理解出来なかった
つまり一般的なおじさんも答え0でいいんだ
2024/06/24(月) 17:41:55.22ID:OOA+bi6t0
>>11
18を1で割っても18だからその理屈だと1=0になるな
2024/06/24(月) 17:41:58.91ID:KvIgDiAl0
>>371
これは別に難しい話じゃないんだよ
軽自動車には軽油じゃなくてガソリン程度の話なんだわ
2024/06/24(月) 17:42:10.08ID:NNN8am+j0
試しにスマホの電卓でやったら
赤文字でゼロでは除算出来ません!って出てきた
2024/06/24(月) 17:42:13.75ID:eJhvHUv30
安給与の先生を責めたらあかん
0で割るの意味を理解していたら
学校の先生なんかになってないからね
385名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:42:14.03ID:9TxJ/7DC0
>>313
お前が知ってるごまんとある物理数学を知りたいものだ
2024/06/24(月) 17:42:22.80ID:NwHihlLF0
>>357
小学校は何年生まで勉強ついていけた?
2024/06/24(月) 17:42:29.16ID:/MTYtA8p0
>>350
割り切れないのは 割り切れない~♪
2024/06/24(月) 17:42:32.88ID:9q82wT8F0
ケーキで例えさせろ
2024/06/24(月) 17:42:34.64ID:AB+L5H9S0
こたえなし→ 教師に逆らうな
2024/06/24(月) 17:42:35.01ID:4KsONFlf0
0÷0=1
つまり、このルールを適用できる世界があれば、無限にエネルギーや物質を取り出せる。
2024/06/24(月) 17:42:37.02ID:YKu9w4kd0
変な問題
2024/06/24(月) 17:42:40.82ID:TaVq8M8B0
国指定のカリキュラムだから教師は0で教えるしかないのをわかってやれよ
2024/06/24(月) 17:42:41.62ID:Q1rVEMBL0
>>328
オレもそう思ったんよ
>>1のソース元を見てドン引きしたw
394名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:42:42.97ID:esH41vFf0
公理系によってはゼロが解になる場合もある
でもそれは算数の世界の暗黙の前提に反するから、ダメなことに変わりはない
395名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:42:43.76ID:Jkj0YIwE0
掛け算に変えて0を分数にする
2024/06/24(月) 17:42:55.68ID:r/Ebs7kN0
割れない(割らない)から18のままだろ
397名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:42:57.01ID:jMhpE1vR0
答え  ∞
398名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:42:58.92ID:QpPJ0X+E0
子供に「ゼロとは何だろう」と考えさせるつもりであえて出題したんだろうか?
399名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:42:59.57ID:vjYEPvEm0
この先生はFラン大出なのか?
解を定義できないなんて大学1年生でも知ってるだろ
400名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:43:01.50ID:xG7j/Zrl0
>>195
立式時点で間違いだよ
大学受験ではそれを回避するために
場合分けする
Fランバカには難しかったかなw
401名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:43:05.94ID:BD8Fp5eD0
>>282
いいね!
402名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:43:08.14ID:SJ4ovRAi0
0って答えが決まってるんなら0
小学校なんて教わった通りにやる場所だわ
2024/06/24(月) 17:43:21.16ID:JNL7Xn8F0
いまごろ、このセンセー
ガクブルしてんのか
2024/06/24(月) 17:43:26.10ID:BcmTK2yZ0
>>71
いやいや、体育学部出の脳筋の場合もあるぞ
一応教員採用試験で算数も出題されるけど、さほど網羅的に問われるわけじゃないので分数全くわかりまへん状態が教えてる
2024/06/24(月) 17:43:35.62ID:2awyGy6B0
>>1
> 先生いわく「正解は0」。説明は「0で割ったら0」だけで終わったそうです
これ、マジなの?
大問題だと思うが
406名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:43:37.32ID:Li7R8Liy0
0で割れないことを理解してないと極限とか理解できないよな
なぜ極限の考え方が必要なのかも理解できないし

だから答えは♾とか言ってしまう人に限って、極限のことも無限大のことも理解できない
2024/06/24(月) 17:43:52.59ID:SlNITuNE0
0で分けたんだから居ない幽霊が持っていっちゃうと考えれば簡単
2024/06/24(月) 17:43:53.26ID:zLTjWsNm0
>>19
なるほど端的で分かりやすいなこれ。
2024/06/24(月) 17:43:55.46ID:9zPmr6Q90
>>2
小学校の先生ってFランや短大出でもなれるからね。
昔の高卒先生より酷そう。
410名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:44:00.55ID:PRD5sDpB0
>>100
アホか?
0が加法単位元である事と分配法則から簡単に証明できるわ
2024/06/24(月) 17:44:03.12ID:KvIgDiAl0
>>403
もし実在するなら交代必至だろうなぁ
こんなバカに教えてもらうことなんか何一つないだろ
412!dongri
垢版 |
2024/06/24(月) 17:44:15.97ID:AdpLW8yE0
いいこと教えてやる

0÷0=1

これ豆な。
2024/06/24(月) 17:44:21.51ID:BcmTK2yZ0
>>46
よくねえよ
そもそもゼロ除算する実用場面てどんなだよ
2024/06/24(月) 17:44:23.60ID:Iw4i4wzo0
単に決め事であって、議論してもしょうがないのでは
415名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:44:24.09ID:Li7R8Liy0
>>400
東大だよ
2024/06/24(月) 17:44:24.48ID:nZpCvCUR0
>>312
中学入って最初の数学の時間に、ゼロで割ってはいけない。と教えられた。
2024/06/24(月) 17:44:25.19ID:yDatDZhO0
ワイなら空欄で出す
418名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:44:32.02ID:vxFaCG8q0
18個のリンゴを一緒に買いに行くが正解なんだろ、面倒くせえな
419名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:44:37.47ID:5pkgdwCD0
おちんちん
びよーん
2024/06/24(月) 17:44:37.57ID:VTNB3fTm0
>>394
公理系作るだけなら誰でもできる
でもそんな公理系不便なだけでなんの役にも立たない

仮にゼロ除算を定義できて有用な系が作れるなら先人がとっくにやってる
数学の歴史は拡張の歴史なんだから
2024/06/24(月) 17:44:47.49ID:KvIgDiAl0
>>413
売上金の計算とかで資金が闇に消えそうですね
2024/06/24(月) 17:44:48.75ID:xqgfKOtN0
>>1
バカが教師をするとこうなる
423名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:45:15.37ID:jsBa28UL0
>>402
0とかあり得ん 
こんなのを教えてたら世界から馬鹿にされる
2024/06/24(月) 17:45:20.27ID:KvIgDiAl0
馬鹿ほど自分の間違いを認めないからな
2024/06/24(月) 17:45:23.37ID:AB+L5H9S0
世の中の理不尽さを教える問題
これがゴミだと思ったなら貴方が捨てなさい。だったら自分で捨てればいいじゃないですか!
バキッ
426名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:45:33.22ID:i/5EaVKg0
普通にゼロで割ることはできないって教えればいいのに、教師がサボってるだけ
学習指導要領には記載がないのか?
427名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:45:57.85ID:bpujQ6r+0
>>392
こんなデタラメが指導要領に書いてるわけない
私的なマニュアルだろう
自分で作ったか学校で受け継がれてるかは知らんが
2024/06/24(月) 17:45:57.99ID:BcmTK2yZ0
>>89
そりゃお前はお小遣いもらって買い物してくるだけだからそれで済むだろうけどよ
現実世界はお前が考えてるより広いんだよ
2024/06/24(月) 17:46:01.69ID:e5Cm/3vS0
>>19
そういうレベルの独り善がりなアホ教師と言うことか。
2024/06/24(月) 17:46:03.44ID:qexfaRx60
現実を夢で割れって感じ
431名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:46:07.87ID:Yz/k4udw0
小学生の先生の5割くらいが電池記号を逆に教えるらしい
見た目と逆なのを説明するのがめんどくさいのが理由
432名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:46:08.67ID:DcL8Zpb20
前スレでも書いたけど18✖0も18に対してなにもしてないわけだから元の18がそのまま残り、答えは18でいいんだよね?
つまり18✖0と18✖1はどちらも18!
2024/06/24(月) 17:46:13.27ID:VHo9DVQO0
18÷0!
2024/06/24(月) 17:46:18.65ID:OV8zNx3i0
https://i.imgur.com/uZnndG7.jpg
2024/06/24(月) 17:46:35.68ID:KvIgDiAl0
いくらなんでも度が過ぎる馬鹿さ加減
理科の実験で塩素ガスを発生させるレベルの頭の悪さ
危険です
2024/06/24(月) 17:46:38.03ID:KMjn6lP20
一時期流行った「解なし」みたいだな
2024/06/24(月) 17:46:40.28ID:+QIx+6Hc0
>>434
(*´Д`)ハァハァ
438名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:46:52.24ID:i/5EaVKg0
>>423
世界では電卓で計算するのがスタンダードだからな
ゼロなんて恥ずかしい答えにはならないな
439 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/24(月) 17:47:00.29ID:WHeanQe10
国会で取り上げて議題にして18÷0=0ですって閣議決定で採決するべきだな
2024/06/24(月) 17:47:10.08ID:NwHihlLF0
ひょっとしたら答え合わせで丁寧に0で割ってはならないことを教えようとしたのかもしれない
ソース見てないけど
2024/06/24(月) 17:47:13.40ID:Jowsv1cH0
いくら算数でもこんなこと教えないよ
0では割れないってちゃんと教えてるよ
先生がバカなだけ
442名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:47:22.52ID:Li7R8Liy0
>>416
良い教師だ
意識高い系の先生だな

中学入って最初の頃なんて、いかにクラスで人気者になるかしか考えてなくて、ボケの回答かますためにまともに授業聞いてないけどな
443名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:47:24.17ID:aKuiwdVp0
>>435
こんな作文投稿に引っかかるあなたのこと?
2024/06/24(月) 17:47:31.94ID:KFqaWluF0
>>424
まあ、馬鹿と無知は違うってこったな
445名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:47:37.37ID:7M54cauc0
なんでアホのくせに尖った問題出すの?
446名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:47:46.50ID:AhcW6ufF0
少なくとも小学生にこの問題出すなら問題の意図と正解が0の理由もきっちり説明しろよ
一般的には答えなしが妥当なんだから小学生に出す問題じゃねえわ
2024/06/24(月) 17:47:56.03ID:OtvhWXhN0
>>418
スーパーに着いたら本当はマスカットが食べたいんだって言われる可能性すらあるぞ
2024/06/24(月) 17:47:56.76ID:xHp0BCpu0
この親も子供にこたえなしって書かせたら教師が0って訂正してくるの
分かっててネタになるわってニヤニヤしてたんだろうな。
イヤらしいわ。
2024/06/24(月) 17:48:01.54ID:XREEF0zR0
割り算は分数だからすぐ間違いだって分かると思うんだけどなぁ〜
2024/06/24(月) 17:48:07.82ID:NOaHGqmF0
>>1でも言われてるけど答えが云々以前に
そもそも0除算の問題を出したのが間違いなんだよ
451名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:48:23.03ID:9TxJ/7DC0
>>382
知ってる知らないの話だからな
今の教育学部なら中学レベルの数学がボロボロでも入れてしまうし
÷0を知らないと学校レベルの小6までの算数を教えられないというわけでもない
2024/06/24(月) 17:48:31.67ID:gc/iEMnD0
何故、数学界に喧嘩を売った
2024/06/24(月) 17:48:35.23ID:OV8zNx3i0
キチガイ教師だと未だに
「りんご2個を3人にくばる」は「2☓3が正解で」「3☓2は不正解」とかやってんのよね
2024/06/24(月) 17:48:36.18ID:xlgMZyE50
「一休よ、この18を0で割ってみせよ」
2024/06/24(月) 17:48:37.05ID:9zPmr6Q90
>>434
a=b と決めているのに、a-bで割る謎
2024/06/24(月) 17:48:44.45ID:gawbSpMh0
>>323
謝る以前に拡散されて馬鹿にされて病むかもしれない
457名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:48:49.49ID:m+m+D4lU0
オレオレ指導要領なのかね?
問題にする時点で変なのは同意だ
2024/06/24(月) 17:48:58.58ID:EQz7RsLP0
整数と整数の演算の結果は整数じゃなくちゃいけない。ゼロで割ったときの結果として矛盾がない値は整数の中にはない。∞は整数じゃない。だから解無しというのが最も妥当。
2024/06/24(月) 17:48:59.31ID:KvIgDiAl0
>>453
えっまじで?
2024/06/24(月) 17:49:00.78ID:1hzCInXa0
人手不足だからって馬鹿に教師やらせるなよw
2024/06/24(月) 17:49:08.74ID:TXxnWh5L0
18という数が割るという型にハマらない状態で存在してる。
0で割るということは割る型が存在しないのだから道具がなくて割ることはできないというのも答えだが、一方で準備された18という数は存在している訳で、つまり割るという事自体がエラーになりできないと考えるなら答えはエラーあまり18、エラーではなく透明な型が存在し空を切ったという考えをするなら18と言ってもいいだろう。
2024/06/24(月) 17:49:11.88ID:WjN2MMbl0
>>11
18個の分前が0%と考えればいいじゃない
byマリー・アントワネット
2024/06/24(月) 17:49:16.01ID:NwHihlLF0
>>432
18本がワンセットの鉛筆が0セットだと鉛筆は何本でしょう?
2024/06/24(月) 17:49:16.90ID:T5a8WE6L0
電卓で1÷0を計算するとEと出るから世間一般では「計算できない」が答えでしょ
こんな簡単な話をなんで揉めてるの?
465名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:49:25.53ID:CkKFICH+0
どこのセンコーだ??
名前書けよ。
466名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:49:29.83ID:MMzsR7vQ0
みんな持ってるスマホで18÷0やってみろ
俺のは「エラー」とでる。
スマホ以下の無能教師は免許取り上げろよ
2024/06/24(月) 17:50:03.14ID:VTNB3fTm0
>>458
3÷2
2024/06/24(月) 17:50:06.70ID:CKHq/8Nx0
これは国語の問題なんだよ
馬鹿教師には理解出来ない
2024/06/24(月) 17:50:17.09ID:BcmTK2yZ0
>>434
4行目でまさにゼロ除算をしてしまってるな
2024/06/24(月) 17:50:23.77ID:xC0iUo930
(・∀・;)嘘を教えてはだめ
471 警備員[Lv.27]
垢版 |
2024/06/24(月) 17:50:45.67ID:HeURt8QD0
>>367
>>158,203とかで0で妥結するを選択に入れてることをおかしいと言われてるのでは?
2024/06/24(月) 17:50:47.52ID:gMmG8J2c0
学習指導要領は、0で割ったら0って書いてるの?
2024/06/24(月) 17:50:51.09ID:XREEF0zR0
このプリントいやにきれいだけど、まさか業者の製品じゃないよネ?
2024/06/24(月) 17:50:58.96ID:kGp1aM0G0
1=0.999999999999…も証明できるよ

x =0.999999999999…とすると
10x =9.999999999999…

10xからxを引く
9.999999999999…ー0.999999999999…=9

10xーx=9x=9
つまりx=1

したがって1=0.999999999999…
2024/06/24(月) 17:51:09.64ID:1I+kElMb0
>>453
教師が忙しい理由の半分は、教師の頭がおかしいからだな
2024/06/24(月) 17:51:12.95ID:/HJJ5C670
>>36
つまり18÷0=18か
2024/06/24(月) 17:51:15.81ID:V2e2okOV0
>>439
日本独自のルールですか?
世界からハブられちゃう
478名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:51:15.84ID:7EPhMb5w0
何でお前らそんなに必死なん?学歴コンプの底辺?
479名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:51:19.40ID:brCSYOT00
>>282
さすがw
田沢の数学はいつ見ても見事じゃのぅw
480名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:51:32.75ID:Jkj0YIwE0
18×0/1
481名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:51:43.80ID:aKuiwdVp0
>>448
作り話がバズってニコニコよ
2024/06/24(月) 17:51:48.18ID:VTNB3fTm0
>>474
極限と減算の可換性を勝手に自明にしている
初頭的にはそれでいいけと
483名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:51:48.86ID:OmaCGYrj0
たかだかゼロ除算を知ってる知らないというだけで、
マウント取ろうとする奴らの心の狭さに驚く。
2024/06/24(月) 17:51:51.61ID:nZpCvCUR0
教育委員会はどう考えているか?
そもそも教育委員会が教育について考えたことがないからか?
2024/06/24(月) 17:52:11.09ID:OV8zNx3i0
>>474
ハッサンもびっくり
486名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:52:11.82ID:2MXkwbN80
18は0で割ることはできない
答えは不明かこの計算式は不定義ということになるのかな
2024/06/24(月) 17:52:11.92ID:KFqaWluF0
>>474
1/9を小数点表示して、その9倍でも構わないな
488 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/24(月) 17:52:24.07ID:9pA6s4xu0
>>431
俺も天気図の風向の記号を真逆に覚えて失敗した
489名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:52:29.30ID:OmaCGYrj0
>>472
何も書いていない。
ゼロ除算について触れてすらいない。
2024/06/24(月) 17:52:32.54ID:NwHihlLF0
>>476
一人当たりをなんで無視した?
2024/06/24(月) 17:52:43.78ID:5lgJ1h6F0
>>483
教育現場だからな
おめーしらねーのかよとマウントを取ってるわけではない
子供たちに悪影響
2024/06/24(月) 17:52:57.68ID:beEXkNGe0
>>478
ワイは小学生の時は算数オール5だったが数学になったら3だわ
2024/06/24(月) 17:53:01.85ID:xC0iUo930
(・∀・;)「お前はアホか」が正解
2024/06/24(月) 17:53:05.25ID:9gfCzZan0
これ割と前から時々話題になるやつだな
2024/06/24(月) 17:53:05.91ID:9zPmr6Q90
>>474
そんな面倒な証明やる必要ない
1/3=0.3333333333…
だから、その両辺を3で掛けて終了
2024/06/24(月) 17:53:11.47ID:OV8zNx3i0
くそどうでもいいけど「あまり」って考え方
数学では間違ってるよなぁあれ…
497名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:53:18.05ID:oRPKpVwa0
>>14
たかしくんの家に田舎のおばあちゃんからリンゴが18個届きました。
おばあちゃんの手紙には「たかしや、このリンゴはとっても美味しいので友達に分けてくださいね。たかしの分のリンゴは別で送ります」と書いてありました。
でもたかしくんは性格が悪く友達がいません。

たかしくんは「リンゴ18個を友達0人で分けるから・・・。」と呟いたあと発狂して家に火を放ちました。
結果、たかしくんの家は全焼して家族全員焼死したので、どうやってもリンゴを分けることはできなくなりました。
これが「0で割ってはいけない」=「a÷0は存在しない」の回答なのです。
2024/06/24(月) 17:53:19.45ID:VHo9DVQO0
>>490
分ける人が総取り
499名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:53:30.23ID:aKuiwdVp0
>>483
作り話に乗っかってマウント取ってる恐るべきバカ達だろ?
2024/06/24(月) 17:53:34.07ID:BfkzMGS+0
問題が悪い
以上
501名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:53:35.19ID:MwCE2SXV0
無理やり計算するなら18 (18残ったまま
2024/06/24(月) 17:53:35.39ID:TFuL4n6X0
>>420
無限大がゼロと一致していくって感じなのかねえ
宇宙の果てまで行ったら出発点に戻っていた的な
503名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:53:42.93ID:p01KobQJ0
数学が苦手な人が教師やっててシンプルに間違えてるだけよねこれ
小学校教師は算数以外にも色んな仕事があるわけで
間違えてるから気を付けて下さいね、って連絡しておしまいでいいと思う

それでも「0が正解です」とか言い張ってきたら
間違いを認められないダメ教師に当たったと思って諦めるしかないけど
504名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:53:44.13ID:i/5EaVKg0
>>158
0になる証明をしてください
505名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:53:48.42ID:U4EqvGkU0
>>466
俺らの昭和頭なら問答無用で0
2024/06/24(月) 17:54:09.49ID:f/XZilsa0
>>104
きしょ
2024/06/24(月) 17:54:11.53ID:FFQ8kptZ0
これ答えゼロにすると数学的にどんな問題があるの?
便宜的にゼロだとなんかまずい訳だよね?
508名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:54:32.47ID:9TxJ/7DC0
>>456
見てない知らないじゃないの
Xやネットニュースが影響持てる世界なんて意外と狭いよ
そういうの見てる人ならすぐ調べるだろうし
509名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:54:34.84ID:7EPhMb5w0
>>492
そうか
俺は100点取れば全国1位なんだろって感じだったわ
2024/06/24(月) 17:54:36.02ID:9+5BgoIa0
>>496
整数問題でmod使う解法とか散々やるだろ…
511名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:54:47.30ID:bOQmsh5L0
こういう問題を出してもいいけど教師がポンコツでは...
2024/06/24(月) 17:55:08.66ID:TaVq8M8B0
算数なんてそんなものでしょ。
小学校教師は教本に書かれてることを教えるだけだから、小学生のガキに理解できないことは教えない。混乱するから。
今は知らんが円周率も3で教えてただろうに
2024/06/24(月) 17:55:11.60ID:9zPmr6Q90
>>507
全てのコンピュータが止まるか暴走する
2024/06/24(月) 17:55:14.45ID:5lgJ1h6F0
>>158
算数使うコンピュータが定義なしと言ってるんですけど0になる根拠は
2024/06/24(月) 17:55:14.89ID:nZpCvCUR0
>>498
二重数τの座標軸の上に立ってる人かよ。
2024/06/24(月) 17:55:16.73ID:XREEF0zR0
>>507 ∞=0
517名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:55:24.27ID:sNc9EkuN0
18÷1だとバンバン1を引いて18回取り出せるけど
18÷0だと仮に1回0を引いても18のままだから作業の趣旨的になんでもよくなっちゃう

でもこれって一般的な取り扱いルールからはみ出しちゃうからやらない
2024/06/24(月) 17:55:31.19ID:NwHihlLF0
>>498
問題を勝手に無視したり設定を足したりしないでください
2024/06/24(月) 17:55:32.57ID:1SZmSa9N0
馬鹿なのに指導要領に書いてないこと教えようとするなよ
520名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:55:33.00ID:U4EqvGkU0
>>387
🎵なぜ何故だ謎
謎には必ず鍵がある
謎の答えを解く鍵が〜
521名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:55:48.93ID:CJQA99eY0
>>507
計算できないことを0にしたらおかしくなるでしょ
2024/06/24(月) 17:55:54.60ID:KFqaWluF0
>>507
両辺に0かけたら
18=0というファンキーな状態になる
523 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/24(月) 17:55:56.88ID:9pA6s4xu0
これは数学ができる子にはゼロを考えるきっかけにできるんだろ
苦手な子は0って答えればいい
524名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:56:18.06ID:bOQmsh5L0
lim 18/n は発散
n->0

特定の値には収束しない
2024/06/24(月) 17:56:20.01ID:wcGntTK/0
18÷○=□
2024/06/24(月) 17:56:22.46ID:iOAPmG0Y0
せめてこの教師が誤りに気づいてほしいが…
子どもにまで誤りを拡散したらいかんだろ
2024/06/24(月) 17:56:23.41ID:/DP8c4B10
作り話の可能性が高い。教育学部の教育はそんなアホではない

小学生の教育課程に円周率があるのだから、
基礎の数学的な考え方の素養がないやつが小学教師になれるわけはない

俺の小6の円の面積の授業では、積分の式を使わずに積分的考え方で
円の面積の意味を教えてもらった
528名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:56:26.04ID:f13QkfUP0
不完全性定理がなんたら
2024/06/24(月) 17:56:31.45ID:KpjY18me0
>>458
紀元前7世紀くらいの方ですか?
2024/06/24(月) 17:56:31.56ID:j0qmSlgM0
∞*18
531名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:56:47.47ID:79bXUA7/0
0では割れない
2024/06/24(月) 17:56:47.47ID:OV8zNx3i0
でもコレ解なしってのが正解ってのも直感的になんか分からんよね
18/0=5でも成立するってことだけど
成立するんかな
533名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:56:56.56ID:i/5EaVKg0
>>496
いや合同とかその辺でちゃんと定義されてるんじゃない?
知らんけど
534名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:57:02.55ID:Li7R8Liy0
0で割れないのを理解してない人なんて世の中の2〜3割だと思ってたら、たくさんいるんだな
このスレでも9割くらいが理解してないよな

仮に中学時代100人中20番くらいの成績の人が教師になってたら教えられないはずだよな
2024/06/24(月) 17:57:05.65ID:SpsMFHRS0
>>503
それな。
こんなんでボロカスに叩かれたら
教師萎縮してしまうわ。
2024/06/24(月) 17:57:06.51ID:UrPS86dT0
ゼロやん、
537 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/06/24(月) 17:57:09.96ID:N9did/D40
18÷0=0…あまり18 でよくね?
538名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:57:12.56ID:xzIWZaUD0
これは小学生向けには間違い内容だけど、ほんとは高度な数学だろ
振動を探してるんだよw 虚数と波動方程式をベースに答えないとw
539名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:57:28.91ID:13zbum1L0
>>455
aーb=0 つまり0で割るのを許すと
b=0とか2=1とかとんでもない答えになるよという一例
2024/06/24(月) 17:57:29.50ID:9zPmr6Q90
>>527
国立の教育ならまだいい
Fランや短大出でも小学校教師になれるのが問題
2024/06/24(月) 17:57:35.85ID:wrD3pNt90
教育委員会に訴え出るレベル
542名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:57:40.25ID:vEhRfyWw0
>>2
文系のなかでも最底辺
それが教育学部やけん
543名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:57:41.58ID:g2pYuiLt0
>>537
それ0で割ってないから
2024/06/24(月) 17:57:46.26ID:fyARmadV0
教えた通りに答えろってことでしょ
なぜ0なのか。なぜ未定義なのか
前者を説明するのは簡単だよ。その認識で困らなかったから。小3に詳しく説明する必要なら今でも無いと思うけどね
2024/06/24(月) 17:57:48.74ID:wcGntTK/0
人生は割り切れないんだよ!
2024/06/24(月) 17:57:58.22ID:t4CQSouV0
教育学部とか文系の学科の中でも偏差値低めなんだからあんま虐めたるなよ
2024/06/24(月) 17:58:06.73ID:Jowsv1cH0
俺はシステム屋だけどこんな式書いたら一瞬でクラッシュだよ
2024/06/24(月) 17:58:09.30ID:KF/VvEJ60
いまどきは0が答えで正解なんじゃなかったっけ
2024/06/24(月) 17:58:12.59ID:oKj1lJOe0
バカな教師は殺処分にすべきだな
2024/06/24(月) 17:58:20.31ID:OtvhWXhN0
>>431
プラスのが長いイメージなんだけど、違う人のが多いの?
551名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:58:35.95ID:vjYEPvEm0
>>538
全然高度じゃない
極限の概念の話で高校数学の範疇
552名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:58:35.93ID:bOQmsh5L0
>>537
完全に間違い
553名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:58:39.99ID:cVIIfCr20
この教師は論外だけど、ゼロで割れないことを「何故ならゼロでは割れないルールだから」としか説明できない人もあまり分かってるとは言えないよな
そういう人に「円周率って何?」って聞いたら3.14って答えるんだろうけど
554名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:58:54.43ID:75flyFkv0
>>415
渾身の嘘くやしいのうw
555 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/24(月) 17:59:03.72ID:9pA6s4xu0
>>522
0の数を表しているのなら0が18個ある状態は0と同等で成立する
556名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:59:03.85ID:Q+EThIG00
職長で話題になったけど,「このような事例はありません。」だと。
おそらく作り話みたいね。
557名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:59:10.54ID:i/5EaVKg0
>>546
頭良くなくていいから、せめて暗記くらいはしてくれ
558名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:59:16.10ID:gR8C/GhV0
>>491
教育現場でもさ…

ゼロ除算は数学で習う問題だし、
調べてみたら学習要領にも記載がないですよ、

で終わるだけ。

こんなことも知らんのか?!
マジでこの教師終わってるな!!

と騒ぐ輩の気持ちが本当にわからない。
559名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:59:23.41ID:R/KbBLgQ0
ゼロで割ってるからリンゴを欲する気持ちはゼロなんだよ
これは要するにバナナをくれというまわりくどい催促
しかも18回
2024/06/24(月) 17:59:26.01ID:BcmTK2yZ0
>>282
18÷(0.01+(-0.01)) は 18÷0.01+18÷(-0.01) とは等しくないから駄目
これがわかってないやつは分母が多項式の時の約分で間違える
561名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:59:31.00ID:h+dGovrz0
>>497
りんごを分けたら割り算ではなく分けざんなのでは?
分け算は18個のりんごを1りに分ける事が出来るが
割り算は18個のりんごを1つに割ることはできないよ?
2つ以上しか割れないよ
2024/06/24(月) 17:59:31.44ID:wcGntTK/0
ゼロ?レー?なんて読むか決まってるん?
563名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:59:36.99ID:bOQmsh5L0
自分で責任の取れないような問題出す教師が問題なんであって問題が問題なわけじゃない
564名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:59:45.21ID:PRD5sDpB0
>>474
1=0.9999…の意味は、級数0.9+0.09+0.00
9+0.0009+・・・が1に収束するという事
565名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:59:45.79ID:6g89SHQ70
1÷0.1   =10
1÷0.01  =100
1÷0.001 =1000

0に近づくほど数字は大きくなる。
つまり答えは無限大。
566名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:59:46.92ID:P81VhtVF0
>>463
0セットということは18本ワンセットの鉛筆はそこにはないわけだから0✖0で0です。
567名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 17:59:52.93ID:xzIWZaUD0
>>548
そうなんだ、ゆとりが教師世代だからかw
世も末フオー
568名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:00:00.70ID:9TxJ/7DC0
>>527
現実を知らんだけ
2024/06/24(月) 18:00:19.76ID:mPcBhPc40
こういう教師のせいで、数学が嫌いになるんだよね
570名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:00:21.13ID:TSHy9Xwy0
譲れねえんだよ!!
2024/06/24(月) 18:00:33.07ID:VHo9DVQO0
0人というのは存在しないんだから
0=なし
18÷0=答えなし
よって答え0
572名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:00:36.39ID:Li7R8Liy0
>>496
何が間違ってるんだ
整数の世界で考えるか実数の世界で考えるかを混同してないか?
573名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:00:36.84ID:i/5EaVKg0
>>544
ちなみに、どんな説明で0って納得したんですかね
2024/06/24(月) 18:00:52.68ID:QgSs/TaS0
>>544
それが分かってない人が多過ぎだよな
学校っていうのは教えられた通りに答える訓練をしてるんだよ
575名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:01:06.97ID:bpujQ6r+0
>>507
18を割る正の実数が無限に0に近づいてゆけば
解は♾へと向かうでしょ
すると0=♾になるから矛盾する
2024/06/24(月) 18:01:11.13ID:BcmTK2yZ0
>>546
バカで間違えるのはいいとして正しい指摘されたら素直に訂正しろよ
2024/06/24(月) 18:01:12.73ID:VTNB3fTm0
>>571
こういうのが「バカの言葉遊び」
578名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:01:12.95ID:R7fcNRPu0
>>565
0は0だから無限大にはならんでしょ
計算できないが正しい
2024/06/24(月) 18:01:16.75ID:wcGntTK/0
580名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:01:31.77ID:vjYEPvEm0
>>565
同じことをマイナス方向から近づけてみたらマイナス無限大になって一致しない
極限は存在しないから解を定義できない
これは高校数学で習う事だよ
581名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:01:33.85ID:xzIWZaUD0
ゆとりが教えるとこうなるみたいなw
そりゃ日本のランキングが下がるわけだ
2024/06/24(月) 18:01:35.24ID:ebVjLfV+0
そもそもこの宿題が存在しているのかどうか
583名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:01:58.75ID:5z7tR5Au0
>>560
>(0.01+(-0.01))

こういうのってなんか意地悪だなって思っちゃう
2024/06/24(月) 18:02:03.15ID:OV8zNx3i0
>>572
いや数学的に
17/5=3 あまり2ってなんか計算しきれてなくねって
まぁ実数云々はそれはそうだけど
2024/06/24(月) 18:02:23.38ID:t56cNfZB0
chat GPTに聞いてみた
https://i.imgur.com/ZFGjWvM.jpeg
2024/06/24(月) 18:02:23.70ID:NwHihlLF0
>>558
学習要項にない。確たる定義もない
それなのにとりあえず確実な計算をするための算数で子供にこれが答えだと誤認させるな
2024/06/24(月) 18:02:28.37ID:oNb0wnP20
小学校教師は基本文系だからこういう人もいるでしょ
ネットに晒してあげつらうのではなくきちんと誤りを指摘してあげることが大切
588名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:02:43.59ID:i/5EaVKg0
>>558
学習要領にもないことを勝手に教えて、しかも間違っているという最悪のパターンだな
2024/06/24(月) 18:02:44.90ID:wcGntTK/0
√みたいな必殺技の答えは無いんか?
590名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:02:45.88ID:zqTTU6hV0
>>71
教員人気無さすぎて駅弁教育学部出たら天才扱いで、チャル大玉川が大半を占めるからなあ。
でもって中級事務採用試験受けてくる学校事務の方がいい大学出てるとこまである。
591 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/24(月) 18:02:47.59ID:9pA6s4xu0
>>571
これだと0÷18も0は存在しないから解無しでいいよね
592名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:02:49.06ID:+77lMnD30
では
∞ × 2 > ∞
だろうか?
∞ × 2 = ∞
だろうか?

もし、これがどちらか、はっきりわかる証明がある
というなら

18 ÷ 0
も、たぶん求められる
593名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:02:56.54ID:bOQmsh5L0
>>571
完全な間違い
算数や数学は文学ではない
594 【蝶】
垢版 |
2024/06/24(月) 18:03:10.63ID:XREEF0zR0
>>582 ひとネタのためにソースの画像作ったのなら、手が込みすぎてる。プリントとか赤入れまでやって
2024/06/24(月) 18:03:16.15ID:BcmTK2yZ0
>>527
お前は何もわかってない
体育学部出身者が分数もろくにわからねえまま人手不足のため担任やってるのが現実
2024/06/24(月) 18:03:27.48ID:KfX66iHH0
>>4
懐かしいw
中学の時友達がやってた。大人になってから「あのタイトルってそういう意味だったのか」って気づいたよ。
597名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:03:30.05ID:1gYEhjqw0
小学校の算数の時
「どんな数も0で割ったら0になる」で片づけていた
ような覚えもあるなあ
598 警備員[Lv.4][芽]
垢版 |
2024/06/24(月) 18:03:38.98ID:UZ0PUY8e0
りんごを一緒に買いに行ってほしい脳のBBA教師だろ考えたの
599名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:03:46.47ID:i/5EaVKg0
>>584
17 = 5*3+2
で正確に計算されてるぞ
600名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:04:05.08ID:6X4RICvb0
>>592
そもそも0と∞は違うから同じには扱えないよ
601名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:04:06.79ID:h+dGovrz0
>>575
0のところでは不連続だから矛盾しないよ
2024/06/24(月) 18:04:11.18ID:OtvhWXhN0
>>585
これ貼り付けて先生の反応見たいよなぁ
それでも算数では0としたいだけなのか、学習要項に則ってるのか、ただの認識不足なのか
2024/06/24(月) 18:04:24.83ID:9zPmr6Q90
>>592
♾を有限の数みたいに扱うから変な証明ばかり出来る
604名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:04:31.11ID:XQ13CwhU0
これが事実なら知的障害持ちが教員やってることになるから嘘松だな
605名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:04:35.41ID:nfa06ApV0
日本の教師はバカと変態しかいない
606名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:04:45.60ID:Li7R8Liy0
>>573
小3くらいだと「0で割ったら0だよ、0は掛けても割っても0なの」って言うだけで「はーい」と納得する
607ネトサポハンター
垢版 |
2024/06/24(月) 18:04:57.15ID:JHJo4DPe0
 

あえて言えば∞じゃね?
0はねえわ

 
608名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:05:04.43ID:esH41vFf0
>>474
1/3=0.3333333…
1/3×3=1
3×0.333333…=0.999999…
∴1=0.999999…
ガキをわからせるならこっちのがわかりやすい
2024/06/24(月) 18:05:09.45ID:nNjiFJVb0
良くも悪くも学者肌な奴ってのはめんどくせー奴が多いな
ねーもんはねーっつー証明が0だと一般人は捕えるだろーに
探求心は尊いとは思うが…表舞台、ましてやガキの教育には持ち込まんでくれ!っと思う
610名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:05:19.70ID:m/CbFiLf0
若いリーマンが種会社見て、確かにこわーいと叫ぶ
だったら、テキトーに距離とるとかしてよ!
健常者のくせにそういうこともできないのか?
ホームで空間塞いでた女も、やばいのいるーと大騒ぎ
こちらも認識してるならどいてくれれば
結局ああいうのが、ぶつかりおじさんとかに狙われるんだろうよ

健常者のくせに低レベルなのばかり。あんな連中が都知事戦に投票するかと思うと吐き気がするよ
2024/06/24(月) 18:05:20.44ID:ujp2gs5N0
インド人に決めてもらえ
2024/06/24(月) 18:05:24.53ID:cR+oj+qE0
>>11
進次郎式解
18個だからこそ18個
2024/06/24(月) 18:05:26.17ID:wcGntTK/0
プリントはもちろん、わら半紙なんだよな?
614名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:05:28.17ID:bOQmsh5L0
いくら小学校の何でも屋教師でもポンコツ過ぎるぜ
2024/06/24(月) 18:05:29.62ID:KF/VvEJ60
そもそもの間違いとして答えがなぜこうなるかの説明ができない問題を作るのがだめだな
18÷0が解なしは俺はいまだよくわかってないわ
2024/06/24(月) 18:05:47.03ID:ChvTnpt70
>>607
そもそも無限でもない
成立しないだけだし
2024/06/24(月) 18:06:03.61ID:fWsBsenD0
0に何をかけても18にはならないので答は存在しないと考えるのが普通
0だと習ったと言ってる人は18÷0でなく0÷18では?
それなら0/18=0とは考えられる
小学校の先生も絶対化されるよりミスは訂正できる方が楽な気がするが失敗厳禁社会の日本じゃそうもいかないのかな
618名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:06:04.29ID:i/5EaVKg0
>>606
0で割ったらダメだよ
という、正しい説明で納得するぞ笑
619名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:06:04.88ID:Lnt0YMZi0
マジでこんな馬鹿が教師やってんの?
数学的には0を除数として割る事は不可能だから
答えは無し、もしくは不明が正しいだろ
文系理系とかそういうレベルの問題じゃないぞ
並の高校生でも分かる問題だ
何でこんな馬鹿が教師やってんの?
2024/06/24(月) 18:06:19.86ID:lbLDep1q0
ないのはこのやりとりのほうでは
621! 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/24(月) 18:06:20.72ID:ctLFkTfs0
ゼロ除算エラーって書けば◯もらえるのか?
2024/06/24(月) 18:06:30.62ID:Jowsv1cH0
>>615
それこそ小学生には0では割ってはいけない、理由は詳しく教えないが絶対するな
こういう教えだったと思う
623名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:06:51.96ID:h+dGovrz0
>>603
拡大実数ってしってる?
2024/06/24(月) 18:07:03.89ID:s7RWLnRL0
18億円を0人に給付します!
2024/06/24(月) 18:07:07.85ID:0TGXkxYi0
昔は0入ってたらかけ算でも割り算でも0になるって教えてた気がする
626名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:07:18.63ID:cJFgo1Qg0
算数は0
数学は解なしか無限でええやん

あっでも
数学でも無限に0が続くから
0でも間違いではないか

答えは0で
解なしは引っ掛けで
2024/06/24(月) 18:07:22.89ID:9zPmr6Q90
>>622
高校生や大学生になればわかる、と言える教師いないんだろうな
2024/06/24(月) 18:07:26.66ID:wcGntTK/0
これ、0点取らないようにサービス問題なんだろ?
629名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:07:37.19ID:sNc9EkuN0
普段触れてるものは1が2や3や他の数字とは違うことで成り立ってるから
この扉は簡単には開けられないんだよ
2024/06/24(月) 18:07:46.59ID:pT4sHI7X0
文章にするとわかりやすいが、
18個のりんごを0人で分けた場合一人辺りのりんごの数はいくつになりますか?
出題が矛盾している

つまり18÷0という事象が存在しない
631名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:07:48.50ID:o71jXNEJ0
∞÷∞=1、正解?
2024/06/24(月) 18:07:52.87ID:40EPTUzH0
そもそも普段の生活で0で割るってどんな場面よ?
2024/06/24(月) 18:07:55.87ID:utEUQZGF0
こんなこと正しいと思ったら設計士にはなれないね
バグ作りこむの目に見えてる
634名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:08:00.99ID:i/5EaVKg0
>>625
残念な教師だったんだな
そんなもん習った記憶ないわ
635名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:08:04.43ID:Rik8llqb0
答えなしあまり18
0√18 で筆算してみると分かる
636名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:08:15.10ID:/uS5VtuW0
chatGPT「数学のルールに従って、割り算において 0 で割ることは未定義とされ、計算不可能な操作とされています。」
637名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:08:16.05ID:xTeQgNug0
18=0x0
で合ってるじゃねーかバカどもが!
638名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:08:29.53ID:p01KobQJ0
>>615
直感でも十分分かりそうな気がするけどね
割る数で等分したら何個になるか、ってのが割り算なわけだから
割る数が0だと等分できないから計算できない、ってそんだけの話だと思う
2024/06/24(月) 18:08:32.63ID:NwHihlLF0
>>621
うーん。そんな用語教えてないから❌で!
2024/06/24(月) 18:08:32.77ID:n8UWm03B0
>>1
これは算数の教育指導書にそう書いてあるのか?
数学的な間違いを堂々と教えるなよ
641名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:08:35.53ID:C6Pm6Kd10
0と習った人が居るとしたら
嘘じゃないだろけどホント?
642名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:08:38.65ID:ibreoXk80
ウイスキーをゼロで割る
ゼロが何なのかによる
だから答えは風の中に
2024/06/24(月) 18:08:58.00ID:KFqaWluF0
>>630
一休さん「では先ず、りんごをお分けする人たちを連れてきてください」
2024/06/24(月) 18:09:00.65ID:KF/VvEJ60
>>622
そういう教えだったわ俺のときw
だめだな、そういう教えもゆとり世代の俺にこういう教育したのどこの世代だよ!
645名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:09:06.21ID:1MXpV3iw0
>>195
だから未定義という事になるんだよw
わかる?1つおりこうさんになったなw
646名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:09:06.21ID:1MXpV3iw0
>>195
だから未定義という事になるんだよw
わかる?1つおりこうさんになったなw
647名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:09:12.57ID:4zHvWleE0
>>637
え???
648名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:09:21.37ID:h+dGovrz0
>>630
それは分け算な
割り算は分け算とは違う
2024/06/24(月) 18:09:36.37ID:cR+oj+qE0
18はなんなの?
最初の18は何なのか謎すぎる18/0て事だから何かしら18存在してるんじゃないのか?
650名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:09:43.65ID:Lnt0YMZi0
>>631
ロピタルの定理使えばいい
651名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:09:50.70ID:Cq+qrK/o0
もう教師はAIでいいだろ
こんなバカな出題もしないセクハラもパワハラもしない給料や休暇もいらない
学校にとっても生徒にとってもメリットしかない
2024/06/24(月) 18:09:57.61ID:cVIIfCr20
「ゼロで割るとなんかまずい」って知識自体はないとおかしいんだわ
これは文系理系の問題じゃない
大人にら誰もが知ってなきゃおかしい話
653名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:10:17.45ID:e4A++z/Y0
これは国語で例えれば読みのない造語に強制的に読みを書かせる設問に等しいのではないか?

小学生への問題作成に無理があるし、嘘を教える事、それを正当化する事は教育ではない
654名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:10:33.70ID:Ne5u+ppI0
コレ答えは18でいいんじゃないかな
もともと数字の0はインド人が発明した架空の数字だから
655名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:10:38.43ID:QhXMwkeG0
0人ならそもそも割ることもできないから正解は「無理」
2024/06/24(月) 18:10:55.79ID:J6qevUYZ0
>>608
1/3=0.3333333…+x(3x=0.1の∞乗)
1/3×3=1
3×0.333333…=0.999999...<0.999999.
..+3x
∴1>0.999999…

はい論破
2024/06/24(月) 18:10:56.91ID:AB+L5H9S0
スカウター 
3倍界王拳 

18000 21000 23000……バリン!!

ブルマ キャア
658名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:11:11.01ID:DNwnTCdm0
またポスト稼ぎの嘘松w.
659 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/24(月) 18:11:17.53ID:9pA6s4xu0
>>618
計算しちゃダメってのが謎すぎなんだよ
そんなの自由だろ
2024/06/24(月) 18:11:23.64ID:J6qevUYZ0
>>608
1/3=0.3333333…+x(3x=0.1の∞乗)
1/3×3=1
3×0.333333…=0.999999...<0.999999.
..+3x=1
∴1>0.999999…

はい論破
661名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:11:27.83ID:i/5EaVKg0
負の数を教えるまでは、2から3は引けないって教えてるんだから
同様に0では割れないって教えればいいだけ
2024/06/24(月) 18:11:29.24ID:NwHihlLF0
>>649
18がなんであれば解がうまれるの?
2024/06/24(月) 18:11:35.52ID:wcGntTK/0
先生的には、答え0と名前を書ければ20点!みたいな感じじゃね?
2024/06/24(月) 18:11:38.27ID:0TGXkxYi0
>>634
世代で教え方違うんじゃないの
2024/06/24(月) 18:11:47.34ID:VHo9DVQO0
18個のリンゴを0人で分けました。
さてどうでしょう?
って言ってるようなもんか
元々人がいないんだから一人あたりもクソもないもんな
666名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:11:50.62ID:cJFgo1Qg0
>>631
量子論だと無から有が生まれる考え方だから
間違いではない

無は空っぽでなく無限のエネルギーという考え方
667ネトサポハンター
垢版 |
2024/06/24(月) 18:12:06.36ID:JHJo4DPe0
 

俺は数学者じゃねえから「決まり」関係はわからんけど
18÷1くらいからだんだん1を0に近づけていくと
無限大に発散して終わる

となんとなく思うんだけどな

まあ、どうでもいいけど「決まり」だから

 
2024/06/24(月) 18:12:11.71ID:x6b8AxzJ0
≒∞?
2024/06/24(月) 18:12:16.54ID:iOAPmG0Y0
学習指導要領にキチンと乗せなきゃダメだろ
理由はさておきゼロ除算はダメだって教えるだけでいい
じゃなきゃいつまで経ってもバカが再生産されるだけ
670名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:12:22.00ID:Pa05szzV0
>>615
真の答えは∞
2024/06/24(月) 18:12:22.67ID:KrB7+Jtf0
こたえらんに 先生大好きって書けば通知表上がるよ
2024/06/24(月) 18:12:43.49ID:9zPmr6Q90
そもそも18÷0なんて小学生に出題するなよ
2024/06/24(月) 18:12:45.16ID:KvIgDiAl0
ゼロ除算を解明してるなら数学賞総なめにできるぞ
674名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:12:46.42ID:vEhRfyWw0
まわりより勉強できなかった人がいくところが教育学部
2024/06/24(月) 18:12:51.89ID:cR+oj+qE0
>>662
先述のりんごとか?
2024/06/24(月) 18:12:52.80ID:ZOTjqjKb0
>>648
小3の内容では分け算の考え方しかやらないんだよね…
677名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:12:54.50ID:BD8Fp5eD0
実際あるんだから、親も子供もいない独身が死んで18円残した よって0で割る 財産分与0円じゃん、18円は国がねこばばする
2024/06/24(月) 18:13:07.47ID:NEmWbsZ/0
>>72
プラスからゼロに近づけるとそうだが、マイナスから近づけると違うだろ?
679名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:13:11.32ID:eub/vv9o0
0/8=0 18/0=エラーと俺の電卓では出た
2024/06/24(月) 18:13:22.77ID:W1+lkKpR0
>>631
無限大にも大きさがあるのであってあらゆる無限大が同じ数なわけではない
例えば整数の個数も偶数の個数も無限大だが
前者を後者で割ると2になる
681名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:13:26.81ID:OvIEvAsK0
そら国も衰退する
2024/06/24(月) 18:13:42.65ID:cMdDhEVm0
>>20
限りなく0に近い小さな値で割れば無限大だけれど、0では割れない
683名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:13:44.49ID:Li7R8Liy0
>>584
余りの計算が必要なことだってあるだろ
それが整数の世界の除算だ

四則演算と言うように基本的な計算には4種類あって、それらの結果は和・差・積・商の4種類
しかしこれが整数の世界になると、四則演算の結果は和・差・積・商・剰余と5種類ある
面白いだろ
684名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:13:48.95ID:nP847avK0
>>666
だんだん近づけていくって理論か分からん
0は0のみしかないんだから無限大にはならんよ
計算できないとしか言えない
685名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:13:54.21ID:qm39U2PG0
デバイドゼロはどーたらこーたらって書ければ正解なんでしょ
今どきの小3はレベルがカンストだぜ
686名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:13:58.28ID:1MXpV3iw0
なんでこの教員はこんな問題出したの?
2024/06/24(月) 18:13:58.73ID:9ppq7F7F0
>>71
理学部出身の教師はたくさんいる
688名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:14:01.67ID:ibreoXk80
∞なんてものが存在するのかさえわからない
つまり答えは空なんだ

おまえらもうちょっと成長しろよ
689名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:14:03.22ID:vt18ZhIS0
これが創作でなく実話なら、かなり問題がある。四則演算がわかっていない先生に教わるくらい情けないことはない。さすがに記事のための創作なんだろうな。
2024/06/24(月) 18:14:09.01ID:qMcPAErP0
イチイチうるせぇんだよ ゼロで〇貰えばいいじゃんか
それ以上でも以下でもねーよバカ
2024/06/24(月) 18:14:12.90ID:VTNB3fTm0
>>680
どっちもアレフゼロだろ適当言うな
2024/06/24(月) 18:14:27.37ID:7ddKneyp0
無限大ではないの?
2024/06/24(月) 18:14:29.67ID:NwHihlLF0
>>659
ダメじゃないよ?公的機関でそれを知識として教えたければ証明と他者の確認が必要なだけで
694名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:14:43.07ID:e4A++z/Y0
>>664
世代ではなく先生によるんじゃないかな
2024/06/24(月) 18:14:45.23ID:9zPmr6Q90
>>687
理学部出でも小学校教師の免状は取れない
2024/06/24(月) 18:14:46.14ID:iOAPmG0Y0
>>690
コラコラ
697名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:14:55.61ID:C6Pm6Kd10
りんご18個を0人で分けたら
一人あたりりんご0個で余りは18個
という算数@無理筋
2024/06/24(月) 18:15:01.54ID:Ty/2epGR0
>>561
頭いいな
なんかモヤが晴れた気分
699 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/24(月) 18:15:02.72ID:xjXYIrn30
>>544
問題
18÷0=Xを満たすXを求めよ

18=X*0を満たすXを求めよ
と等価
X=0がその答えになるのは正しいと言うこと?
2024/06/24(月) 18:15:04.78ID:Jowsv1cH0
これの正解はな
問題に赤ペンで×をつけて提出することなんだよ
しかし赤ペンを持参してないと詰む
2024/06/24(月) 18:15:09.41ID:/WSsqajA0
18÷1=18
18÷0.1=180
より少ない数字で割るたびに答えは大きくなっていくから
0で割ったら無限大になる、でいいんじゃないか?
2024/06/24(月) 18:15:09.73ID:DJO0UJcI0
>>678
マイナスから近づけると無限小だからゼロってこと?
2024/06/24(月) 18:15:11.17ID:wcGntTK/0
÷を+に書き直す!
704名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:15:11.51ID:N6eOU7rR0
答えはエラー、こんなので屁理屈こねて
どやってるクズどもが日本をダメにしたんだ
2024/06/24(月) 18:15:14.71ID:KFqaWluF0
>>661
ていうか、天気予報でこれだけ氷点下の表示使ってるんだから
さっさと教えろって話だよなぁ
706名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:15:27.48ID:i/5EaVKg0
>>664
いやー、さすがに学習指導要領では全くのデタラメを教えるようになってない思うけど
0除算が0って教えてるのだとすれば、教師個人の暴走だろ
2024/06/24(月) 18:15:38.86ID:AB+L5H9S0
みんなー!!ぐーぐる先生に聞いてきた 



「18÷0」の答えは「0をかけると18になる数」となるのですが、当然ながらそんな数は存在せず、求めようがないのです。
2024/06/24(月) 18:15:39.18ID:ChvTnpt70
18÷0=X
18=0xXとなるが0を何倍したところで0にしかならない
ないものはないんだからw
2024/06/24(月) 18:15:46.39ID:OtvhWXhN0
>>667
これイメージしにくい、、
0.5人でどんな存在なの
2024/06/24(月) 18:15:57.28ID:QNsMG0Zu0
>>630
答:そのりんごはどこで買ったか?
2024/06/24(月) 18:16:03.46ID:DJO0UJcI0
>>682
限りなく0に近い小さな値で割ったら無限大にはならないよ。
2024/06/24(月) 18:16:07.37ID:ujp2gs5N0
>>701
0か0でないかは全く違うんだよー
713名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:16:20.47ID:bpujQ6r+0
>>601
y=1/xのグラフ描いてみろよw
2024/06/24(月) 18:16:23.41ID:hoRHibml0
スマホの電卓は「0では除算出来ません」と出た
2024/06/24(月) 18:16:27.07ID:qUmhlHEn0
やたら旧Twitterネタでニュースとか時代やね
ネタがないんやろか?
2024/06/24(月) 18:16:35.25ID:NpruAqf20
この宇宙では0で割ることは可能

事象の地平面では重力密度無限大体積がゼロになる
717 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/24(月) 18:16:48.04ID:9pA6s4xu0
>>630
0÷18は矛盾してないらしいが
りんごでいうと矛盾してないのか?
2024/06/24(月) 18:16:48.48ID:9zPmr6Q90
>>701
高校で微積やらなかったな
2024/06/24(月) 18:16:52.64ID:9+5BgoIa0
>>709
バナナを半分しか食べられないさっちゃんみたおなもんだ
2024/06/24(月) 18:16:53.41ID:Iw4i4wzo0
>>667
プログラム言語だと実数で計算したら無限大になるのけっこうあるよ
2024/06/24(月) 18:16:53.77ID:hoRHibml0
>>625
そう習った
2024/06/24(月) 18:16:55.41ID:VTNB3fTm0
>>682
>限りなく0に近い小さな値

そんなものは存在しない
2024/06/24(月) 18:17:04.60ID:ChvTnpt70
>>667
何度も言ってるが無限じゃないって
決まりでもなんでもなく理屈で分かる話
無いものを何倍しても0にしかならんのだから式そのものが不成立
724 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/24(月) 18:17:11.83ID:xjXYIrn30
>>584
数学的には剰余系とか合同とか言う概念があってだな
725名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:17:14.51ID:uDZXLAzV0
天才アスペ以外は0でいいんやで
深く考えるな
726名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:17:18.75ID:OFbStWcZ0
定義の話しだからな
0で割ることはできないが正解
2024/06/24(月) 18:17:22.69ID:mPdBBoba0
0以外の数÷0=不定
0÷0=不能
逆だっけ?
728名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:17:23.89ID:cJFgo1Qg0
>>701
数学的には
その考え方は間違ってだそうだ

ただ、数学でなく算数なんだから
それでいいと思うけどな
2024/06/24(月) 18:17:24.45ID:zlbtgbep0
>>666
は?どこの量子論だそれ
2024/06/24(月) 18:17:42.27ID:NwHihlLF0
>>675
18個のリンゴが存在してたとしてそれだけでは何も始まらないけど哲学の分野まで話膨らませるの?
2024/06/24(月) 18:17:47.33ID:Ty/2epGR0
計算として成り立たないのに
一生懸命式出してるヤツ笑える
答えが出るならゼロって概念が崩壊するわ。
2024/06/24(月) 18:17:54.65ID:yWZHFOey0
今はウィスキーを炭酸で割ってます
733名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:17:59.80ID:BD8Fp5eD0
https://www.google.com/search?q=%E9%9B%BB%E5%8D%93+google&sca_esv=c128f68645c11394&hl=ja&sxsrf=ADLYWIIznd4aDUqBnchcssoSbwDH5BqbaQ%3A1719220553973&ei=STl5ZpKHO_Tm2roPs8iR0Ao&oq=denntaku&gs_lp=Egxnd3Mtd2l6LXNlcnAiCGRlbm50YWt1KgIIADIHECMYsQIYJzINEAAYgAQYsQMYgwEYBDIKEAAYgAQYsQMYBDINEAAYgAQYsQMYQxiKBTIKEAAYgAQYQxiKBTINEAAYgAQYsQMYgwEYBDIKEAAYgAQYQxiKBTINEAAYgAQYsQMYgwEYBDINEAAYgAQYsQMYgwEYBDIKEAAYgAQYsQMYBEjYHlCrBVi4DnABeAGQAQCYAYgBoAHCB6oBAzAuOLgBAcgBAPgBAZgCCaAC6gfCAgcQIxiwAxgnwgIKEAAYsAMY1gQYR8ICBBAjGCfCAgsQABiABBixAxiDAcICEBAAGIAEGLEDGIMBGAQYigXCAggQABiABBixA8ICEBAAGIAEGLEDGEMYgwEYigXCAgcQABiABBgEmAMAiAYBkAYKkgcDMS44oAe9HA&sclient=gws-wiz-serp
で計算するとInfinityの無限大だよ
2024/06/24(月) 18:18:04.46ID:Bw7LmXHt0
これと本質的に同じことを小学校レベルでもおはじきで試すことはできる
8個くらいおはじきを机に並べさせて、
1個ずつ取らせてみたら8回かかるはずだ
3個ずつとるなら2回で手詰まり、2個余る
しかし0個ずつ取るなら何回やっても1個も取れないはずだ
無限に回数を重ね何回とすら具体的にいうことはできない
だからゼロ除算は解無しになる
では0/0はどうだろうか
0から0は何度でも取れるのだからどんな数でもよくはなるが、
一つ具体的な数字を挙げてしまうと他の数字でも良くなってしまうので、
全部が良くなってしまうのだ
どれでもいいなら不定と言えるし不定でいいなら
最初から存在しないことにしてもいい
解とは具体的な数字であるべきだから
735名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:18:07.01ID:esH41vFf0
>>660
なんも論破になってなくて草
1行目でx=0を仮定してるから3行目と矛盾してる
2024/06/24(月) 18:18:07.85ID:ZkoTeEQl0
>>7
ここまでくると、流石に作文くさいよな
737名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:18:09.12ID:6f5BgZjQ0
ディヴィジョンバイゼロでerrorという正解を要求している?
2024/06/24(月) 18:18:15.72ID:OtvhWXhN0
>>707
18×0=0も聞いて
0÷0=18になるけども
739名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:18:18.16ID:Lnt0YMZi0
>>72
じゃあ簡単に説明するぞ


まず、「割る数」が小さくなるって事を考えてみろ
例えば18をどんどん小さな数で割っていくと
答えがどんどん大きくなるのは分かるよな?
でも、ゼロで割るのはちょっと特別な訳だ
ゼロで割るとどうなるかって話だけど、これは実は答えが出ないんだ
何故かというと、例えば18÷0を考えた時に
「0に何を掛けたら18になるか?」って考えると
どんな数字に0を掛けても0にしかならないよな
だから、0で割るってのは意味がないんだ
これを数学の言葉で言うと
「定義されていない」ってことになる
つまり、ゼロで割るってのは数学的に無理な操作なんだよ
だから、ゼロで割った答えが∞になるってのも間違いな訳よ
ゼロにどんどん近づけていくと答えがどんどん大きくなるのは確かに正しいけど
ゼロそのもので割ることはできないって事だ
だから「ゼロで割ると答えは∞」っていう結論にはならないのよ
こんな感じで納得できた?
740名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:18:53.07ID:Li7R8Liy0
>>618
俺はそう習ってないから分からんが、そこだけ例外的になってることに躓く子がたくさん出そう
このスレでも9割が理解できてないし
741名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:19:11.92ID:9TxJ/7DC0
答え0はさすがにいないが
答え♾はたまにいるな
教育の限界だな
2024/06/24(月) 18:19:15.80ID:5E0Ay7nG0
この馬鹿教師の教員免許取り上げろや!
2024/06/24(月) 18:19:19.21ID:QNsMG0Zu0
>>709
仕事はまだ一人前とは言えない新人だ
2024/06/24(月) 18:19:54.72ID:cR+oj+qE0
18=18だろ?存在してた18が割るとなくなるなんておかしくないか?つまり0じゃなくて答えは18はそのまま
745名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:20:17.00ID:eub/vv9o0
でも小学校の国語と算数の時間って将来文系の高卒大卒レベルを基準にして学ばせるんだろう
だったら教師が×をつけるならそれでいいんじゃねえの?
だって大人だったら原付免許や運転免許の引っかけ問題だろなら正解じゃないの?
2024/06/24(月) 18:20:22.07ID:fyARmadV0
便宜上そうなっているものは他にもあると思うんだけどな
生きるの大変そうねお前ら
2024/06/24(月) 18:20:27.80ID:6f59qts00
まーたマウントとりたいだけの奴らが集まってるのか
2024/06/24(月) 18:20:28.15ID:lrRfQpWW0
この手のネタ出すやつってイラストレーターとかTwitter上のみの自称漫画家が多い印象だけど創作?
2024/06/24(月) 18:20:28.17ID:0kHG2Om90
無条件に0と思わされてたけど確かめ算ができない事を考えればすぐ分かることだね
2024/06/24(月) 18:20:35.36ID:rqjqyEA+0
>>739
長文なんかいらんよ。簡単に説明するぞ
文科省の出してる小学生の学習指導要領に無いので答えが存在しないどころか教えるのが不適切
2024/06/24(月) 18:20:39.33ID:ZOTjqjKb0
>>732
アルコール濃度を薄くするという意味で使っているのだろうけど
グラスの中のアルコールの総量は変わっていない筈なのにな
752名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:20:50.11ID:7EPhMb5w0
数学の世界って宇宙を単独遊泳するようなもので大体は死ぬけど、
お前らはビニールプールで溺死したようにしか見えないな
2024/06/24(月) 18:21:01.68ID:pT4sHI7X0
>>717
0個のりんごを18人で割りました、一人辺りのりんごの数はいくつですか?

文章としても矛盾してないんだ
2024/06/24(月) 18:21:07.37ID:Jowsv1cH0
別に小学生に0除算のことを教えなくてもいいんだけど
それは出題側である大人が数学的に不定義の0除算を出題しない(しようがない)ってのが前提の話だろう
この教師が出題した上に答えは0ってほんとにいったらクルクルパーでしかない
755ネトサポハンター
垢版 |
2024/06/24(月) 18:21:15.86ID:JHJo4DPe0
 

フォトショ「0以外の数値を入力してください」

 
2024/06/24(月) 18:21:18.81ID:OtvhWXhN0
>>719
それだと1ともらえる分変わらないじゃんw
757名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:21:20.03ID:brCSYOT00
>>446
グラフ書いて説明するだけだろ。
解ってない先生が教えるのに失敗する件については

おれは知らんw
758名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:21:23.36ID:e4A++z/Y0
>>690
この設問を見て「頭の悪い教師だから0が正解」と空気を読み解答欄に「0」を書き込む!
数学にこんな要素が必要か?

こんな教師だったら過ちを指摘された途端にゼロはバツにするかもしれないし、オレが教師だからゼロは正解や!と丸を貰うのに苦労するんじゃないのか
759名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:21:23.63ID:7piUVetX0
この世に完全なゼロの世界はあるのでしょうか
俺は死んだら0になると思う
760名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:21:39.24ID:p01KobQJ0
>>723
無限大に発散する、ってのは要は極限の話をしてるわけだから
直感の話であれば間違ってると断定するのはそれはそれで違うと思う

>物理学においてはブラックホールや宇宙の始まりを考察する際に質量/体積(密度)の体積が 0 となる特異点が発生するためゼロ除算による無限大発散の難問が生じている。

こんなのもあるわけで
ただ、じゃあ何が正しいんだと言われると説明できない、偉い方々にお願いしたい
2024/06/24(月) 18:21:43.53ID:s7RWLnRL0
6÷2(2+1)=1 or 9
解釈違いで答えが異なるので「定義不足」
762 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/24(月) 18:21:45.25ID:xjXYIrn30
>>701
無限大にも種類があって、
18=X * 0
を満たす無限大は
X=18/0
になります
2024/06/24(月) 18:21:47.09ID:0LOzsJmn0
>>746
答えはどっちでもいいが中学高校で解がいちいち違ってたら困るから統一はしてほしいわ
2024/06/24(月) 18:21:52.07ID:rqjqyEA+0
>>752
おまえは病院行ってから義務教育やり直して来い
765名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:22:07.58ID:qSfhFqnB0
答えを書くには余白が足りない
って書いとけw
766名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:22:09.65ID:IwqtcQbT0
∞って答える人ってなんかめんどくさそうなイメージするw
2024/06/24(月) 18:22:21.22ID:ojNy6Ap20
>>1
ねとらぼソースはニュースか?
768! 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/24(月) 18:22:28.87ID:ctLFkTfs0
>>759
形式科学の世界ではある
自然科学の世界で存在しないというのが濃厚
2024/06/24(月) 18:22:29.60ID:EY6U1arZ0
メインフレームのお仕事をしていたときはコード0cbでABENDしていたな
770名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:22:30.80ID:9TxJ/7DC0
>>740
アホが問題作らない限りそんな問題は出ないんだからつまづかないよ
0さんは特別だから0で割るのは禁止!で終わる話
2024/06/24(月) 18:22:32.82ID:QNsMG0Zu0
>>747
答えが割り切れない人が多い
772名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:22:37.66ID:lL8+gDez0
数学的な正しさは別にして
自分の感覚的には答えは無限大がしっくりくる
2024/06/24(月) 18:22:51.19ID:AxWlh/yX0
小学校の時、プリントか何かで3÷0=正解0はあったと思う
専門家でもない限りは大人しく従っておくのもありかもしれない
小学校の先生なんか一人でほぼ全教科担当だし専門外のことは細かいことまで把握してない
774名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:22:53.99ID:gY7BD5AT0
x✕y=z z÷y=x y=0のみ当てはまらないのはなんで?

AI
0で割ることは定義されてないから

欠陥ってこと?

AI
いいえ整合性を保つために重要なこと
2024/06/24(月) 18:23:02.65ID:bExKkYf70
0に何かけても18二ならないので答えは不能もしくは解なし
2024/06/24(月) 18:23:24.10ID:W5v2885z0
屁理屈マンがどれだけスレを伸ばせるかお試し中
2024/06/24(月) 18:23:29.90ID:cR+oj+qE0
>>730
18個のみかんを0で割る(つまりなにもしない)と18個のみかんは残らないか?
2024/06/24(月) 18:23:32.43ID:9zPmr6Q90
>>747
普通の高校生なら誰でも習うことに対して「マウント」かよ…
779名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:23:44.22ID:C6Pm6Kd10
>>759
自然界にゼロも無限大も無いよ
780名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:23:46.23ID:WG/ly5Zr0
0を認識している時点でそれは0ではないのだ
2024/06/24(月) 18:23:47.43ID:Bw7LmXHt0
>>769
君、システムエラーを起こした罪で死刑ね
2024/06/24(月) 18:23:58.08ID:a6jK3imU0
>>772
数学的な正しさではなく、数学を成り立たせるために守るべきルールを守る正しさ
それが0で割らないということ
783名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:24:04.18ID:JbntcvE40
うるさい!
子供は新聞の社説(天声人語)をノートに書き写してよく読みなさい!
784名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:24:09.08ID:e4A++z/Y0
>>754
そうなんだけどここに教師が来てて「悔しい!俺は教師だ」的なコメント書き込んでる可能性を推してる
2024/06/24(月) 18:24:33.85ID:/P2aZLbB0
解なしって書いとけ
と教わった記憶あるけど違うんか?
2024/06/24(月) 18:24:35.92ID:f7Y8jzra0
>>746
便宜上全くそうなってないだろ。
プログラミングで0で割ろうとしてエラーになったり、エクセルやらで式コピーして参照セルが0でエラー出まくったこととかないのか。
エラーだから助かってるけどそこをもし0で処理されたら大変なことになる
787 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/24(月) 18:24:47.70ID:xjXYIrn30
>>775
0に18/0を掛けると18になりますよ?
2024/06/24(月) 18:24:56.15ID:MfVUmr8B0
18÷0/0=0

こういうこと
789名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:24:58.79ID:sNc9EkuN0
目の前に18個あったとしてもそれがまだ配り始めてないのか
1万人に配った後なのか知りようがないし
困ったことにまだまだ配り続けられるんだよ

そういう趣旨のアプローチもあるだろうが
遠くに逸れていくこと自体とはまたちょっと違う話だと思うぞ
2024/06/24(月) 18:25:00.83ID:acz1LAQA0
なんかに例えてみれば分かりやすいだろ
誕生日に18個のケーキを用意して友達を招待してやって来た子に等分に分けて食べて貰おうとしたが
友達はいなかった、ケーキはどうなりますかと
2024/06/24(月) 18:25:02.39ID:iOAPmG0Y0
答えがゼロだって教えてるやつが意外に多いのかな
日本の行く末が心配だ
792名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:25:12.01ID:pDl0+ACB0
>>2
昔から程度が低いゴミ教師はいるよ。
マジで低脳だが自分こそは教室の王様って感じで振る舞うからむかついた。
2024/06/24(月) 18:25:14.34ID:oNb0wnP20
>>669
それだな
何も触れずにうやむやにしておこうとするのはダメだね
2024/06/24(月) 18:25:17.69ID:kHuMBwhW0
お前らよく嘘松で盛り上がれるな
いくら何でも暇すぎだろ
2024/06/24(月) 18:25:29.12ID:xFsjoSgZ0
アホな教師が掛け算と間違ったんだろ
マジで全大学の授業料値上げしたほうがいいな
教師がアホすぎるのは大学での教育過程に問題があるに違いない
2024/06/24(月) 18:25:29.82ID:QAkJgnFS0
0で割るというのは有り得ないから
答えは18のままではないのか?
2024/06/24(月) 18:25:44.14ID:OtvhWXhN0
>>759
つまり思い出も存在した証もなかったみたいなことかな?そんなことはないでしょ
大丈夫0にはなりきれん
2024/06/24(月) 18:25:48.22ID:egBrOBDW0
につぽんだる〜
799名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:25:49.35ID:e4A++z/Y0
>>773
なるほどね
間違っている事は訂正すれば良いんじゃないの
800名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:25:52.23ID:Li7R8Liy0
>>760
そのブラックホールの体積0というのは数学的に0なのか?
極めて0に近いという極限としての0ではないのか?
2024/06/24(月) 18:26:14.70ID:QNsMG0Zu0
winの人は電卓でやってみてな
2024/06/24(月) 18:26:19.95ID:DJO0UJcI0
この問題は、文科省がどう教えているのかということだと思うな。

文科省が教育内容の正誤を決めてるんだから。
2024/06/24(月) 18:26:21.30ID:0LOzsJmn0
>>796
解無しが無難だろう
あり得ないんだから
804名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:26:21.99ID:O51aLPVD0
分母をゼロに近づけるにしても
プラス側からとマイナス側からでは符号が変わっちゃうんだよね
2024/06/24(月) 18:26:22.14ID:LJ0levCI0
みんなすげーな
俺なんて割り算はおろか先生の名前も忘れたわ
806名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:26:22.35ID:t8tFYkiR0
>>796
それだと計算式が成り立たないから18だと間違いだな
0で割れって言ってんだから
2024/06/24(月) 18:26:41.72ID:Ty/2epGR0
モヤが晴れたオレの認識は
当該の式では0または割れない
現実ではゼロで何しようが数えた18という数は消えない。
808名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:26:46.25ID:hSS0cq430
ゼロってのはただの概念だから
数を概念で割ることはできないんだよ
すなわち空だ
809名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:26:54.49ID:BD8Fp5eD0
この答えもいいね
0282名無しどんぶらこ
垢版 | 大砲
2024/06/24(月) 17:31:30.45ID:h+dGovrz0
>>247
18 ÷ 0.01 = 1800
18 ÷ -0.01 = -1800
これを続けると0のところは-∞と∞の中間の値
それは0だ
2024/06/24(月) 18:26:57.88ID:W8Q8+btK0
>>736
いるぞ、中学の教師で余りのバカさ加減に授業参観日に驚いた
指摘したが分かってなかった、理系の科目はダメだったな
2024/06/24(月) 18:27:04.94ID:Xrev5Noc0
>>796
18÷1と18÷0の答えが同じ18だと1=0になるけどそれでええんか?
2024/06/24(月) 18:27:05.22ID:Uc0XvQ580
( ´ⅴ`)ノ<しかも答えが0って突っ返されたんだろ?文系のバカ教師に人を教えるなんて無理だよ。
813名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:27:10.92ID:7EPhMb5w0
>>779
実数もないぞ、人間が勝手に定義して当て嵌めてるだけで
814名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:27:11.30ID:qm39U2PG0
みんな100点取りすぎムッキーからの苦肉の策でコレでしょ
小3にしてはマニアックな知識が必要という
当てれれば偏差値で他をぶっちぎれる
815 警備員[Lv.6][芽]
垢版 |
2024/06/24(月) 18:27:17.82ID:h4Ynh4nr0
小学校の教師に何期待してんのよ
バカがなる職業だろ
不定と不能の定義すら知らんだろーな
2024/06/24(月) 18:27:24.14ID:ujp2gs5N0
>>744
なくなるんじゃなくて
割れない
817 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/24(月) 18:27:33.00ID:9pA6s4xu0
>>753
0個のりんごの意味がわからん
何も無いならりんごですらない
なにか目に見えないものを?18人で分けました?
もうカルト宗教だろ
そんなこと教えちゃダメだ
2024/06/24(月) 18:27:33.26ID:VTNB3fTm0
底辺の言葉遊びの場
5chの数学系ニューススレはしばしばこうなる
819名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:27:34.06ID:Li7R8Liy0
>>765
小学校教師にそのネタを理解できる人がどれだけいるか
2024/06/24(月) 18:27:48.37ID:Fw1X+nat0
無料の小学校教師の知識なんて、こんなもんだよ
富裕層はそれが分かってるからきちんとした塾に通わせているんだし
2024/06/24(月) 18:28:16.35ID:QAkJgnFS0
>>811
おお、面白い
822名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:28:17.30ID:brCSYOT00
>>784
「わしが育てた病」患者に関わると
馬鹿になっちまうぞ?
823名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:28:18.31ID:h+dGovrz0
18÷0の答えの数は0個だから答えは0
18÷2の答えの数は1個だから答えは1
18÷3の答えの数は1個だから答えは1
これは割り算ではなく割り算の答えの数算だったのだ
824名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:28:23.40ID:7piUVetX0
ここのレスは勉強になるねぇ
受験を控えてる小学生はここ読めばいいのに
2024/06/24(月) 18:28:23.45ID:W8Q8+btK0
>>809
おいおい、両端にどんどん向かっていくぞ
逆だ
2024/06/24(月) 18:28:31.66ID:qEl2jtZo0
大昔に除算コード無しのz80アセンブラで組んだときシフトしながら引けたら1引けなかったら0でやったら0だった
平和な時代だったが
827名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:28:40.28ID:n1Af7x7a0
とはいえ自然界には1/r^xなる関係がよくでてくる
2つの符号が違う電荷を極限まで近づけるとどうなるのか重力ポテンシャルの発散点であるブラックホールの中はどうなってんのか
って考えると夜も眠れなくなる
2024/06/24(月) 18:28:46.20ID:DJO0UJcI0
>>820
正解は教師が決めてるんじゃなくて文科省が決めてると思う。
2024/06/24(月) 18:28:47.27ID:1G1jdeJI0
>Xでの反響に、「同じように教えられて、A÷0=0だと思ったまま大人になった人が結構いることに驚きました」と、編集部の取材に答えました。

あー、こりゃ日本はパァの国だわ(笑)
830ネトサポハンター
垢版 |
2024/06/24(月) 18:29:07.02ID:JHJo4DPe0
>>809

普通に∞もしくは−∞って言えばいいのではないか
2024/06/24(月) 18:29:07.32ID:0LOzsJmn0
>>824
受験する小学生はこんなとこ見てたら駄目だろ
性格歪んじまうぞ
2024/06/24(月) 18:29:11.16ID:OtvhWXhN0
>>811
自分のリンゴを、自分だけで分けるか、わけずに食べるかの違いかな
833名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:29:24.84ID:lVBalRNH0
>>1
イラストレーターは学校の見解をちゃんと確認したうえで晒し者にしてるの?
2024/06/24(月) 18:29:25.94ID:ChvTnpt70
>>760
数が非常に大きくなると無限大(∞)に近づくが、0で割ることは違う
例えば、次のように数を割るとする。

18 ÷ 1 = 18
18 ÷ 0.1 = 180
18 ÷ 0.01 = 1800

分母が0に近づくと数は大きくなるが、0そのものでは定義できず、結果として数が発散して無限大になるわけではない
0、すなわち、ないものはないのでたとえそれが限りなく0に近い値だとしても0とは全く別の話
835名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:29:32.66ID:ZrlzFl/C0
0で割ればオメガ
たとえ高卒でも常識だろう
2024/06/24(月) 18:29:37.90ID:p+Z5vMWJ0
しょうもない作文
どこの誰かも書いてない時点で捏造
2024/06/24(月) 18:29:55.43ID:W8Q8+btK0
>>823
違うだろ、答えは無限大だから答えは1つあるぞ
838名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:30:02.81ID:BD8Fp5eD0
0個のリンゴあるでしょ、リンゴの木がかれて、リンゴの収穫0
839 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/24(月) 18:30:18.78ID:xjXYIrn30
>>800
光が届くから測定できるのにブラックホールから光は出てこない
測定できないから0
と言うことよ

手の中に握られたコインの裏表かわからないのと同じこと
2024/06/24(月) 18:30:18.93ID:VTNB3fTm0
無限大は数ではない
2024/06/24(月) 18:30:22.59ID:oIlAQk1F0
解なしでええよ
2024/06/24(月) 18:30:23.50ID:AjKCyXIq0
>>197
お前は極限をもう一度履修な
2024/06/24(月) 18:30:25.20ID:FsvtH+Q60
俺は解釈が合っていたら0以外でも正解でいいと思うけどな
というか0以外を正解にできない時点で義務教育の怠慢だよ
児童の思考力を狭めている
2024/06/24(月) 18:30:25.19ID:QNsMG0Zu0
>>818
だって数学って数字で表せないことは解けないんだもの
2024/06/24(月) 18:30:27.22ID:Bw7LmXHt0
>>782
それは違う
解無し、不定に相当する記号を導入して、
数として扱えるようにするべきだ
2024/06/24(月) 18:30:28.72ID:bExKkYf70
>>787
18/0というのは数字ではないのでかけることはできない
847名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:30:30.30ID:ZpjUA3ay0
>>832
自分で分けるというのは1であり0ではない
2024/06/24(月) 18:30:41.84ID:s7RWLnRL0
正解:学校の先生も人間だから間違えたり嘘ついたりするんだよ
849名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:31:26.61ID:vt18ZhIS0
ルベーグ積分を習うと♾・0=0という規約が出てくる。18/0=♾としてこの規約を適用すると18=♾・0=0になる。18=0になっちゃった。
2024/06/24(月) 18:31:29.52ID:/BhcxuO50
解なしとか無限大とかならまだしも答え0はありえんw

>>836
さすがにそう思う。
851名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:31:40.72ID:vjYEPvEm0
>>760
場の量子論ではカットオフを入れて発散を防ぐ理論
2024/06/24(月) 18:31:58.42ID:OtvhWXhN0
>>847
だから、それが1、わけないのが0
2024/06/24(月) 18:31:59.82ID:2Okbix/I0
面倒だから、答えは「越後製菓」で良いよ
854名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:32:08.90ID:fOgvAS3m0
>>837
無限大というのはちょっと違うし、
マイナス無限大の可能性もグラフを見ればわかるだろ…
855名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:32:17.15ID:Ez8rj3FY0
答えは、この先生に配慮するなら0だけど 
先生という立場なら0で割ってはいけないというのは知っていて欲しい
定義出来ないと書かせるなら授業で教えているかどうか
0を何かの数字で掛けて1になる事は無いので、0で割ってはいけない 先生の質が低過ぎる。これで大学卒業かよ
2024/06/24(月) 18:32:19.65ID:Fw1X+nat0
学校の先生を信じるのをやめなさいということだ
ただでさえ痴漢の多い職業だし、まともな学問を修めているかも怪しい
2024/06/24(月) 18:32:29.83ID:VTNB3fTm0
>>845
そういうことをしても得られるものがない上に数の基本的な性質を失うだけで無意味
2024/06/24(月) 18:32:30.10ID:AxWlh/yX0
>>799
子どもの頃間違いを指摘したら目をつけられたことがある
それに上で書いた通り、教師側の事情もいろいろわかったから
自分は小学校も完全に教科担任制にしろと思ってる
2024/06/24(月) 18:32:39.75ID:mJNHQBye0
そんな深読する知能があるならこんなもん教師の意図や自分の学年を考慮して0って書いときゃいいんだよ
2024/06/24(月) 18:32:41.44ID:W8Q8+btK0
>>834
性質が説明できて無いのに何言ってんだ
工学屋はそれでいいんだよ
861名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:32:57.20ID:8iXnHVvg0
こんなイキりマウント愉悦ゴリラ教師いらねーわ
しかも解釈がおかしいときたw
こねくりまわして合ってるならともかくね
2024/06/24(月) 18:33:01.04ID:VTNB3fTm0
>>849
ルベーグ先生はそんなこと言ってないが
2024/06/24(月) 18:33:09.76ID:QNsMG0Zu0
18の8に〇が二つあるから約分して10/1
864名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:33:10.16ID:kOq2Qzdy0
割ったら0になるものなんか無い!
2024/06/24(月) 18:33:12.97ID:ChvTnpt70
>>848
でもこんなに数学的に周知されてる分かりやすいネタを間違える教師がいるのはちょっと不思議
一般人ならまだしも人に教える立場でこの認識はかなりまずいと思う
2024/06/24(月) 18:33:14.27ID:JD/Xr4mE0
教師に良く思われていないって書けば😙
867名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:33:14.63ID:fOgvAS3m0
掛け算の順序問題と違って荒れようが無いな
あまりにも明確な間違いだから
868名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:33:16.14ID:e4A++z/Y0
>>814
いやいや1見て
0を正解としてる

ちな高校の時にその様な問題を作った教師は試験後に多くのクレームがあり教育委員会から叩かれてげっそりしてたよ

小学校の先生は甘えがあるんだろう
2024/06/24(月) 18:33:24.99ID:h5dCCE3o0
そもそも分数b/aとは「aを掛けるとbになる数」という定義
つまり18/0は「0を掛けると18になる数」という意味になるが、0に何を掛けても0なのでそんな数は存在しえない
だから答えは「解なし」となる
870名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:33:26.65ID:6ZRaN/S60
どうせ嘘松だろ
そんな教師いるわけない
871名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:33:35.25ID:c9w7nYAL0
ふっる、もう3日くらい前のネタじゃん
5chって情報遅くね?
2024/06/24(月) 18:33:40.41ID:Bw7LmXHt0
>>857
数の基本的な性質に特例をつけまくっているのは誰だ?
873名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:33:44.85ID:vEhRfyWw0
普通に晒しあげられて処分されればいいのに
874名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:33:58.75ID:ZpjUA3ay0
>>852
別けなかったら18になる
1と0が同じ答えになるのはありえない
875 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/24(月) 18:34:00.98ID:xjXYIrn30
>>846
18/X * X = y (X=0)

とか普通にするでしょ?
876名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:34:15.79ID:J6lBEJEK0
なんか勉強になったわ
0を0.1とか0.000001とかと認識して答えは無限大とか言っちゃう人もいるんだね
自分なんて単純だから、0は0でしかないから計算できないで終わるんだけど
877名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:34:19.24ID:6HV7sw820
0で割るなと言われたけどな。答え出せとか本当に教育者か?
878名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:34:23.47ID:p01KobQJ0
>>834
いやだから直感の話をしてるんでしょ?>>667
0で割ると直感では無限大に発散しても数学の論理ではその答えはそもそも存在しないってのは理解するけど
単なる直感の話なんだから別に「それは違う!!」って偉そうに否定するようなことじゃないでしょって言ってんの
2024/06/24(月) 18:34:27.37ID:W8Q8+btK0
>>848
人間ってところを無知にしてほしいが、勉強しない教師が生徒に勉強しろっていうのは変な話
ま、こんなバカでも飯が食えると教えることには意味があるかも
2024/06/24(月) 18:34:29.06ID:MnR1bp+s0
この国はもうだめかもわからんね
881名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:34:29.49ID:eHavgQoI0
>>1
0個の飴を3人で分けました。
一人何個でしょう答え0個→分かる
3個の飴を3人で分けました。
一人何個でしょう答え1個→分かる
3個の飴を誰にも分けませんでした→問題ではないので解なし
882名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:34:30.33ID:yOBIUj+x0
>>834
演算に使っちゃ駄目な数が存在することに違和感を感じないのか
883 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/24(月) 18:34:31.93ID:9pA6s4xu0
0÷18も0は何も無いんだから割れないだろ?
これも解無しじゃないとおかしい
2024/06/24(月) 18:34:34.36ID:frsUrFfr0
>>873
何の罪?
885ネトサポハンター
垢版 |
2024/06/24(月) 18:34:41.52ID:JHJo4DPe0
 

まあ、0ってのがそもそも概念上のものだからな
工学、物理とは違う話なんだな
2024/06/24(月) 18:34:48.67ID:+U4AiFjs0
>>845
ぜんぜん違う
たとえば鬼ごっこにルールがあるように数学にもルールがある
割り算には0を割る数にしてはいけないというルールがあるし、0そのもの割る数になれないというルールがある
その上で÷0という表記があるならそれは誤字脱字、アバババシャバダバダと同じ意味をなさない記号でしかない
問題として成立していないから解くとかない以前の問題
887名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:34:55.99ID:qgDS+y4p0
>>876
微分習ってないの?
2024/06/24(月) 18:34:56.90ID:pT4sHI7X0
割り算は割った数=1辺りを求めてるという数式という単純な考えが抜けてる人が多い気がする
2024/06/24(月) 18:35:08.34ID:KvOx6spi0
>>871
ねとらぼが今日出した記事だから
5chが遅いというよりねとらぼが遅い
2024/06/24(月) 18:35:11.47ID:qSHVTbMu0
>>852
自分一人で所有してるなら1であって0じゃなくね?
0ってのは誰も所有してないから分けようがない
2024/06/24(月) 18:35:20.50ID:0LOzsJmn0
>>883
0は0だから0でいいんじゃないの
2024/06/24(月) 18:35:24.24ID:ChvTnpt70
>>860
え?こんなに噛み砕いたのにまだ理解できない?
どんなに無限大に0に近づいた値だろうがそれは0じゃないので0で割る行為とは言わないし0で割るということは無限大でもない
似ているようで全く異質のことを味噌糞一緒に語ろうとしてるだけなのに気がつけよ
893名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:35:26.22ID:yOBIUj+x0
>>881
その例えはちょっとおかしいw
2024/06/24(月) 18:35:26.97ID:cR+oj+qE0
>>864
漏れもそう思う
2024/06/24(月) 18:35:29.62ID:W8Q8+btK0
>>864
ゼロ割るゼロは何か言ってみろ
896名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:35:38.60ID:Li7R8Liy0
>>839
やはり数学的な意味での0ではなさそうだな
897名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:35:42.18ID:A3klAeoa0
あーあれだな
小3に必要なのは
18÷0=0
分子がどんな数でも
小学生ならゼロと覚える
疑問があるなら義務教育外で

学校の先生に必要なスキルは
コレが言えるか否かだよ

世の中には小学生なら覚えておくだけで良いことは
他にもいっぱいある
2024/06/24(月) 18:35:45.21ID:A/L0Tdez0
>>4
ジェノサイドとジェノサイド2なら・・・
899名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:35:57.11ID:vt18ZhIS0
>>862
ルベーグ積分の教科書には必ず示されている規約だよ。wikiにも書かれている。
900名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:35:59.51ID:kOq2Qzdy0
>>883
りんご0個を何人で分けても一人当たり0個だからおかしくないやろ
2024/06/24(月) 18:36:05.20ID:AB+L5H9S0
数学じゃなくて算数だぞ
2024/06/24(月) 18:36:08.61ID:VTNB3fTm0
>>872
意味不明

例えば複素数は大小関係という性質を失うが、実係数のn次方程式がn個の解を持つという利点がある

ゼロ除算にもそういうのがあれば普及するよ
当然先人が考えて捨てたことだけど、君ならきっとできるよ頑張れ
2024/06/24(月) 18:36:16.67ID:b+22NZ560
かけ算割り算の式のどっかに0が出てきたら答え0でええでって雑な教え方されたな
2024/06/24(月) 18:36:18.75ID:+U4AiFjs0
>>888
それを成り立たせているのは数学のルールであり、数学のルールは0は割る数にしてはならないとしている
905名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:36:42.64ID:5DFknM260
満を持しての「解なし!(きりっ」
2024/06/24(月) 18:36:43.66ID:0LOzsJmn0
18人のイマジナリーフレンドだったらワンチャン0でいけるか
2024/06/24(月) 18:36:43.67ID:ZvWFgUQy0
この問題を出すなら、先に答えを教えておかないとね

下手な教え方すると理系親から問い合わせがくると思うけどね
908名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:36:55.58ID:1OcRX17w0
そろそろ為替介入きそう
2024/06/24(月) 18:37:05.25ID:NwHihlLF0
>>777
18個のみかんが残ったとして問題文とは一切関係無いです
我思う故に我あり。とか観測者が居なければ存在していないと同義であるとかそういう話になるので哲学の分野になると言ったまでです
2024/06/24(月) 18:37:16.58ID:VTNB3fTm0
>>899
どこにあるの?挙げてみてよ
911名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:37:17.67ID:hSS0cq430
ゼロというのは概念だから
それで割ったら概念としての空しかありえないんだよ
おまえらもうちょっと頭使えよ
2024/06/24(月) 18:37:22.51ID:W8Q8+btK0
ところで、この問題の教師の特定はできてるのか
913名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:37:27.59ID:6Wx3/0mx0
小学生レベルならy=18/xのグラフ書いて、x=0を通る点がないから答えなしで済ませたいけど、小3の範囲じゃない

中学生レベルまで拡張して、負の数も同じグラフを書くと、x=1から0に近づくほどどんどん大きな数字になるのに、x=-1から0に近づくとグラフはどんどん小さい値を目指すので、それに挟まれた0はどっちやねんという問題になるのでやっぱり答えはない
914名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:37:30.27ID:5DFknM260
>>903
ずっと0で割ったら0だと思ってたわ
915名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:37:32.44ID:eHavgQoI0
>>883
0個の飴を18人で均等になるように分けました。
一人何個の飴を貰えたでしょう?
答え:0個
2024/06/24(月) 18:37:38.46ID:bExKkYf70
>>875
18と0は数だが18/0とは定義できず数ではない
18かけるまんことか言ってんのとおなじで意味成さない
2024/06/24(月) 18:37:41.79ID:9zPmr6Q90
>>887
微積習ってりゃ常識だよな
つまりこの教師は、高校生レベルの数学すらサボったことになる
918名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:37:43.43ID:Li7R8Liy0
>>892
あなたが正しいよ
919 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/24(月) 18:37:46.97ID:xjXYIrn30
>>896
ブラックホールの体積が測定できない
以前に
体積の定義そのものが成り立たない話だからね
2024/06/24(月) 18:37:47.86ID:p9V/m0VB0
割れない(0で割ってはいけない)が正解なんじゃ?
921名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:37:49.20ID:8iXnHVvg0
問題作ってるときはウキウキだったんだろうな
いまお茶沸かしてると思うけど
2024/06/24(月) 18:37:50.43ID:ChvTnpt70
>>882
0の概念って凄まじい発見で特別なもの
違和感があって当然だがその特殊性ならではのものと思うぞ
2024/06/24(月) 18:38:03.86ID:qSHVTbMu0
>>883
そっちは別におかしくない
遺産100万を2人で分けたら50万
遺産0でも相続人は存在できるけど相続できる遺産は0
924名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:38:04.26ID:e4A++z/Y0
>>870
沢山いただろ
俺が教師だって公務員
2024/06/24(月) 18:38:05.48ID:QXRIVRA30
そもそもルール上NGな計算式に対して、結果を予想するなら
プラス無限大かマイナス無限大でしょうという話なんだわ
この問題は算数や数学の世界にも文科省の要領にもない、哲学的テーマに近い
926名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:38:10.21ID:otOBY9Pc0
0はブラックホール
18÷ブラックホールはエラー
18✕ブラックホールは0
18+ブラックホールは18
18−ブラックホールは18
927名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:38:32.65ID:Ez8rj3FY0
0➗18なら答えは有るよ、0
でもね、0で割るとなると不可能で駄目なんだよ
2024/06/24(月) 18:38:33.21ID:pXRTqbJC0
算数だと0で割ったら0って教えなかったっけ?
さすがに当時の記憶とかないんだけどうっすらそんな感じだった気がする
2024/06/24(月) 18:38:33.31ID:0LOzsJmn0
>>921
へそで?
2024/06/24(月) 18:38:42.48ID:ChvTnpt70
>>918
間違っているとは微塵も思ってないよw
931 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/24(月) 18:38:46.39ID:9pA6s4xu0
>>891
0で割れないなら0を割ることも不可能
だから解無しが妥当だろ
2024/06/24(月) 18:38:57.25ID:s7RWLnRL0
>>865
現実には稀にいるじゃん、誰が見ても明らかに間違っているのに自分の用意した答えをゴリ押しする輩が。
今回はたままたそれが児童相手の教師だという仮定での作り話とは思うが
933名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:39:02.47ID:vt18ZhIS0
>>910
ルベーグ積分でググってみ。
2024/06/24(月) 18:39:02.73ID:7ddKneyp0
>>897
0と覚える事自体が間違いという話では?
割れない、計算できない、なら正解だけど、0にはならないわけで。
2024/06/24(月) 18:39:16.29ID:h5dCCE3o0
ちなみに0÷0だったら、どんな数書いても正解になりうるで
2024/06/24(月) 18:39:16.45ID:p9V/m0VB0
>>876
だから、古代エジプトで0が発見されたのは、ホントに凄かったんですよ。
937名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:39:17.59ID:e4A++z/Y0
>>925
この問題を小学生に出してしまう公務員
2024/06/24(月) 18:39:34.21ID:VTNB3fTm0
>>933
ググって出るならリンク貼れば
俺はそんなのないことを知ってるから
939名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:39:42.43ID:eHavgQoI0
>>925
±∞
って答えも勿論ありだと思う
940名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:39:46.35ID:6HV7sw820
たしか1+1=2にならなくなるんだろ?もう忘れたけど
2024/06/24(月) 18:39:48.52ID:pT4sHI7X0
これ0で割れない理屈がわからないのが文系って事でいいんか?
2024/06/24(月) 18:39:52.19ID:p9V/m0VB0
>>928
掛け算ならそうなるよ。
2024/06/24(月) 18:39:53.99ID:0LOzsJmn0
0発見したインド人が悪いって事でいいか
944名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:39:55.20ID:C6Pm6Kd10
>>881
18個の飴を誰にも分けませんでした
一人何個でしょう答え0個

でないかい?
2024/06/24(月) 18:40:09.75ID:ChvTnpt70
>>932
でもこのレベルのやつが子供に適当なこと教えてるのは怖いわ
946名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:40:14.04ID:5DFknM260
>>917
履修不足問題の世代の自分コースだったけど数学は数1しかやってない
理科は生物しかやってない
どっちも寝てたからなにやってかすらわからない
なぜか日本史が赤点で数理は免れた
2024/06/24(月) 18:40:14.33ID:ZvWFgUQy0
>>928
0で割ってはいけませんと教えられたよ
昭和56年頃の話
2024/06/24(月) 18:40:27.71ID:QNsMG0Zu0
0をゼロと読むから間違いなのか
レイ(霊)に分け与えたのだからご供物になるのか
2024/06/24(月) 18:40:43.38ID:qSHVTbMu0
>>931
0円を分けようとしても0円
100円を0人で分けようしても分け与えるべき人が存在してないから分けられない
2024/06/24(月) 18:40:47.77ID:RrEmOjyI0
>>1
扱うことは決まってるみたいだけど、その先生のオリジナルなのか、小学校教員だけに通じる独自の答えなのか?

学習指導要領
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/youryou/syo/san.htm
〔第3学年〕
 (中略)
2 内容
A 数と計算
 (中略)
(3) 乗法についての理解を深め,その計算が確実にできるようにし,それを適切に用いる能力を伸ばす
 (中略)
3 内容の取扱い
 (中略)
(4) 内容の「A数と計算」の(3)については,乗数又は被乗数が0の場合の計算についても取り扱うものとする。
2024/06/24(月) 18:40:48.36ID:PxE2QWzo0
馬鹿な事言ってねぇで働け!
カカロット
952名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:41:01.78ID:vt18ZhIS0
>>938
ルベーグ積分を習ったことがないんだね。
953名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:41:02.92ID:5DFknM260
>>928
そう覚えた
954名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:41:13.88ID:kOq2Qzdy0
>>944
誰にも分けないという解釈は0には無い
955名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:41:17.89ID:C6Pm6Kd10
0では割れないと教わった昭和脳
2024/06/24(月) 18:41:18.80ID:VTNB3fTm0
>>952
あるから否定してるんだよ
さあ、示してね
2024/06/24(月) 18:41:20.60ID:NwHihlLF0
>÷940
1+1は200で10倍だからな
2024/06/24(月) 18:41:32.55ID:BOVL++et0
∞が正解ちゃうの?
2024/06/24(月) 18:41:46.56ID:aQWAQTEX0
設問がおかしい、が答え  ゼロの割り算を回避するために数学も物理学も苦労している
960名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:41:48.52ID:vjYEPvEm0
>>760
ちなみにカットオフ入れた繰り込み理論でドクター取ったから
人よりは詳しいから聞いてくれ
961名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:41:51.84ID:zxphOPbS0
>>928
少なくとも俺はそんなことは教わってないしそう教える理由がない
2024/06/24(月) 18:41:52.33ID:/BhcxuO50
さすがにこんなレベルの間違いは教える教師いないと思うけどなあ。
2024/06/24(月) 18:41:54.20ID:tqYuEhbs0
DivideByZeroException
964名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:41:55.54ID:ViWOvSnQ0
>>941
理系のほうが理解できないからスルーしてるだけ
965名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:41:59.92ID:fADO4PGn0
教師だって人間なんだから間違いもあるさ
2024/06/24(月) 18:42:01.21ID:luN2SOtp0
A「ゼロで割る」→ありえない→しかしAという存在は在る、ことを認めて、答えは1

ということで手を打とう
2024/06/24(月) 18:42:02.72ID:wcGntTK/0
お前らマジメか!
2024/06/24(月) 18:42:09.39ID:ZvWFgUQy0
>>944
誰にも分けないのに、一人何個とかって変じゃね?
2024/06/24(月) 18:42:13.23ID:diLK5Kvt0
>>910
AIに聞いてみたらあった

ルベーグ積分において∞×0は?

ルベーグ積分において、∞×0 の扱いは注意が必要です。一般的に、∞×0 は不定形とされ、文脈に応じて慎重に扱われます。

ルベーグ積分の枠組みでは、以下のように考えられます:

1. 被積分関数が至るところ0である場合:
測度が無限大の集合上でも、積分値は0になります。これは、0×∞=0と解釈できます。

2. 被積分関数が無限大を取る点が測度0の集合に含まれる場合:
このような点は積分値に影響を与えません。つまり、∞×0=0と扱われます。

3. 被積分関数が無限大を取る領域の測度が正である場合:
積分値は無限大になる可能性があります。

ルベーグ積分の利点は、このような特異点や無限大の値を持つ関数に対しても、適切に定義され、扱えることです。例えば、ルベーグの優収束定理や単調収束定理などの強力な定理が、関数列の極限と積分の順序交換に関する条件を与えています[2][3]。

ただし、具体的な状況に応じて慎重に解釈する必要があり、一般的な代数的規則(∞×0=0)を単純に適用することはできません。
2024/06/24(月) 18:42:14.92ID:AB+L5H9S0
https://i.imgur.com/j0jAtB4.jpeg
971 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/24(月) 18:42:16.68ID:xjXYIrn30
>>899
無限大 X に対して
X * 0 = 0
ならその無限大が
X = 18 / 0
だったとき
18 / 0 * 0 = 0
になってしまいますが
972名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:42:25.17ID:C6Pm6Kd10
>>954
そう
だからこれは18÷0とは違う話
2024/06/24(月) 18:42:26.87ID:93UBLuDa0
オレは中学の時教師からX/0はこたえなしになると言われている
そしてその頃数学の起源的な書物を漁ってた頃で自分でも0で割ってこたえなしになる事を知っていた
このテストを出した教師が悪い
2024/06/24(月) 18:42:45.42ID:XaZN6O5f0
>>114
でも0.99999.....は1だからそれも0だろ
975名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:42:46.17ID:vt18ZhIS0
>>956
じゃあ、定義を示してみ。
2024/06/24(月) 18:42:48.90ID:KvOx6spi0
そのまま割り算するんじゃなくて引き算で何回も引くとわかりやすいかも
割り算を引き算になおすと引けた回数が答えになるから
18個のみかんを3人で割ったとき18-3-3-3-3-3-3で6回引けるので答え6
18個のみかんを0人で割ったとき
18-0-0-0-0-0-0...で何回引いても終わらないので答えがない=解なしになる
977名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:42:51.61ID:eHavgQoI0
>>931
自分についてるレス見てみなよ
遺産の例とか分かりやすいだろ
2024/06/24(月) 18:42:52.05ID:KpjY18me0
実数の集合に対する実数pによる乗算を別の実数の集合に対する写像とみると、pがゼロのとき以外は単射なので逆写像が可能でこれが除算になる。pがゼロのときは単射じゃないので逆写像はない、つまり除算が存在しない。なので「18÷0=」は数式風の何かではあるけどなんの意味もない。
2024/06/24(月) 18:42:53.75ID:kPdVOU0H0
18/0=x
0x=18
こうすると問題がオカシイって分かるよね
980名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:42:59.56ID:Rik8llqb0
割り算の結果「商」の由来を
日本語でcopilotに質問してみた

割り算の結果を「商」と呼ぶのは、中国の古典「九章算術」に由来していると
されています。この書物には「商功」という言葉が登場し、これが「商」の
語源になっているという説があります。割り算は、割られる数の中に割る数が
いくつ含まれるかを測る計算であり、「商」はその結果を表す言葉として用い
られるようになりました。

また、「商」という言葉は、昔の商人たちが自分たちの分け前や取り分を測る時に使っていたという説もあります。割り算の基本は分配であり、いくつかの物を何人かで分けることが基本となっています。この分配の概念から、「商」という言葉が割り算の結果を指すようになったと考えられています2。

さらに、ラテン語の「quotiens」から派生した英語の「quotient」も割り算の
結果を指す言葉として使われています。これは「何回だけ」という意味を持ち
、割り算の操作に関連しています。割り算は1つの数を別の数で均等に分割する
操作であり、その結果として得られる商が「quotient」と呼ばれます。

これらの説明から、「商」という言葉には数学的な意味だけでなく、
歴史的な背景や日常生活での分配の概念が含まれていることがわかります。
割り算の結果を「商」と呼ぶのは、これらの文化的な要素が融合した結果
と言えるでしょう。
981名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:43:03.59ID:dWlwICHi0
>>928
そんな事はありません
2024/06/24(月) 18:43:10.53ID:bExKkYf70
>>935
不定という答えが正解
983名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:43:24.91ID:Ez8rj3FY0
18個のケーキを0人で分けたら、一人辺り何個でしょうという問題とする
0人で分けてるのに、1人辺り云々というのが矛盾 勿論答えは1人18個ですら無い
984名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:43:26.85ID:MMzsR7vQ0
エクセルで18÷0ってやってみろ、#DIV/0!って出て来る。
意味は「計算式も立てられない馬鹿はネット社会から退場してください」
985名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:43:46.02ID:hSS0cq430
そもそもゼロなんて基準でしかないんだよ
それで割れってのがおかしい
986名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:43:53.32ID:fOgvAS3m0
>>829
どうかな
ちゃんと教えないから知らないまま0と勘違いする層は結構いるだろ
高校数学くらいで口すっぱく分母がゼロになる場合分けをするから理系ならそこで強く意識するようになるだろうけどさ
987名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:43:57.37ID:h+dGovrz0
0で18を割ると108だ
真ん中の0で割ってるから
これが本当の割り算
988名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:43:59.23ID:wUMad2w+0
その答えは風に吹かれている
989名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:43:59.97ID:mEP20HMq0
学校で教わった答えが答え
自分で考えて先生を超えちゃいかん
それが偏差値競争教育
2024/06/24(月) 18:44:07.16ID:VTNB3fTm0
>>969
特異点(ゼロ集合)を省いてもいいってのはルベーグ積分の基本
それを0×無限大と解釈してるのは、単なる覚え方の形
991 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/24(月) 18:44:07.29ID:xjXYIrn30
>>916
18 / 0
ではないよ?
18 / X
ですよ?
たまたま X = 0だっただけ
992名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:44:15.38ID:5DFknM260
>>973
小学校の教職とれる学科って大学で数学あるん?
私文なら受験でも数学使わないからそもそも知らんのじゃない?
2024/06/24(月) 18:44:22.66ID:VTNB3fTm0
>>975
何の定義だ
994名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:44:25.35ID:ViWOvSnQ0
0で割るのは定義されていない
文系「そういうものなのか」
理系「おかしいやろ!」
995名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:44:30.93ID:fOgvAS3m0
>>843
解釈の合ってる例って何よ
どうして合ってるって判断できるの?
2024/06/24(月) 18:44:34.92ID:aQWAQTEX0
>>964
ゼロの割り算は悪魔だからできるだけ回避したいようです
997名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:44:40.74ID:aCt6eQrS0
〇÷0は存在しないって学校で習ったな
2024/06/24(月) 18:44:48.26ID:2VO8A4OK0
釣られ過ぎ
999名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 18:44:51.99ID:5DFknM260
>>984
Excelってアスペだもの
2024/06/24(月) 18:44:55.69ID:7ddKneyp0
>>994
それを「0が答えだ」っていうから燃えてるんだろうに
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 57分 3秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況