X



数学のアーベル賞に京都大 柏原正樹特任教授 日本人初 [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1首都圏の虎 ★
垢版 |
2025/03/26(水) 20:21:47.57ID:r0kJ3OAI9
「数学のノーベル賞」ともいわれるアーベル賞に、京都大学の柏原正樹特任教授が選ばれました。

アーベル賞に日本人が選ばれるのは初めてです。

ノルウェー科学文学アカデミーは26日、優れた業績を上げた数学者に贈るアーベル賞を京都大学数理解析研究所の柏原氏に授与すると発表しました。

アーベル賞は「数学のノーベル賞」とも称され、2003年に創設されて以来、日本人が選ばれるのは今回が初めてです。

アカデミーは、受賞理由について「代数解析学および表現論、特にD加群理論の発展と結晶基底の発見に対する根本的な貢献」を挙げ「誰も想像しなかった方法で驚くべき定理を証明してきた。まさに真の数学的な先見者である」と称賛しています。

78歳の柏原氏は東京大学出身で、1984年に京都大数理解析研究所教授に就任し、2020年には瑞宝重光章を受章しています。

全文はソースで 最終更新:3/26(水) 20:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc45fcc6a9f3834cb5f24544c99bfc79caaf8f50
2名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 20:22:24.43ID:y+aVUJ8P0
来たなこれ
3名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 20:22:36.75ID:YcKg8qH70
フィーズル賞とは違うの?
4名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 20:23:03.45ID:Pl62GBOm0
現実には交通事故を起こすのは、高齢ドライバーより若者の方が圧倒的に多い
だが何故か、高齢者が事故を起こす度に、年齢が原因だと決めつけて年齢制限論が出て来る
年齢制限をやっても多分たいして事故は減らないだろう

https://i.imgur.com/oFDMJVM.jpeg
5名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 20:24:43.54ID:W1HrIMlQ0
D加群理論

あれな
2025/03/26(水) 20:24:44.68ID:owJ5aCqZ0
以下
.
イグノーベル賞禁止
2025/03/26(水) 20:25:03.85ID:TsnRoA2k0
壺ネトウヨ「アーベル賞sugee俺sugee」

(´・ω・`)「オラッ壺野郎解散命令出たんだしマザームーン(笑)のとこへさっさとカエレ!!」

壺ネトウヨ「(`Д´)アイゴ~ッ!!」
2025/03/26(水) 20:25:54.19ID:wpc8TtCs0
勇者現る
9名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 20:26:28.89ID:7Nv/U8/w0
この世代が死んだら理系人材スカスカだからな
10名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 20:27:32.02ID:wqhSAWkV0
な、俺の言った通りだったろ?
2025/03/26(水) 20:27:55.23ID:1gG04zHG0
    ;∧_∧: 
    :<;l|l;`田´>;  グギギ..... 自民党ガー... ジャップガー....
    ;(6    9:
   :ム__)__)

↑ 反日野党信者


>>1
2025/03/26(水) 20:28:21.02ID:3GluR/fL0
アーベルゆうたらエレコムサンワの次位の会社だったけどメルコだかコクヨに買収されたんだっけか
2025/03/26(水) 20:28:28.48ID:WU+kWW2E0
アーベル賞って、どれくらい凄いの?
フィールズ賞のほうが有名だよね?
14名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 20:28:47.23ID:/e+GX4PF0
>>3
あれは若手用の賞
2025/03/26(水) 20:29:11.64ID:Wpepxn/40
ノーベル賞のパロディーみたいな名前だけど
きっとちゃんとした賞なんだろうな
2025/03/26(水) 20:29:16.40ID:Avq2sU/n0
フィールズ賞とは違うんか
17名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 20:29:28.57ID:GruJCNTR0
フィールズ賞のように40歳未満みたいな縛りはないのですね
18名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 20:30:50.58ID:/e+GX4PF0
賞金も、アーベル賞のほうがはるかに高い
2025/03/26(水) 20:31:21.22ID:ZK0syNdO0
やっぱり柏原正樹先生か!
柏原先生は4年に一度のチャーン賞(賞金約6千万円でフィールズ賞を授与している団体の賞)も受賞してるし
これはすごい
茨城県の星!
20名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 20:31:22.99ID:0l8TB+3t0
日本も賞作れよ
害人に与えればマウント取れるぞ
21名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 20:31:52.33ID:hOTHj3eN0
アーデル賞
22名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 20:32:10.55ID:mDZsp0LL0
安倍さん版ノーベル賞か
2025/03/26(水) 20:32:37.09ID:ZK0syNdO0
ちなみに柏原先生は茨城県の結城市出身
2025/03/26(水) 20:33:33.24ID:GKZG2QIE0
やるやんさすが京大
2025/03/26(水) 20:33:45.31ID:RNLIlEsn0
すげーな全く分からないけど
26名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 20:34:14.48ID:u9XsqSAF0
お洒落なしまむら
27名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 20:34:53.81ID:tWck5xjY0
ニールス・ヘンリック・アーベル(Niels Henrik Abel ノルウェー語: [ˈɑ̀ːbl̩]
1802年8月5日 - 1829年4月6日)は、ノルウェーの数学者。
28名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 20:35:08.55ID:w8X2je6A0
なになにのノーベル賞という言い方はやめてほしい。
あと、柏原氏はもう賞なんてもらわなくていいだろ
2025/03/26(水) 20:35:15.63ID:ZK0syNdO0
アーベル賞

毎年、ノルウェー科学文学アカデミー(英語版)によって任命された5人の数学者からなる委員会が、受賞する人物を決定する。

賞金額はスウェーデンのノーベル賞に匹敵し、数学の賞としては最高額である。

この賞の主な目的は、数学の分野における傑出した業績に国際的な賞を与えることであり、社会における数学の地位を上げることや、子供たちや若者の興味を刺激することも企図している。

フィールズ賞との違い

1936年から実施されているフィールズ賞も数学に関する賞であるが、フィールズ賞が4年に1度しか授与されず、しかも受賞までの業績に加え今後の活躍への期待も込めて40歳以下の若い数学者にのみ贈られる賞であるのに対し、
アーベル賞はノーベル賞と同じく1年に1度で、受賞の対象は年齢を問わず、数学全般に関わる重要な業績を残した数学者に対して贈られる賞であり、賞金額もアーベル賞のほうが非常に高額で、その性格はフィールズ賞よりもノーベル賞に近いものとなっている。
2025/03/26(水) 20:35:44.75ID:V25Z4KsH0
「代数解析学および表現論、特にD加群理論の発展と結晶基底の発見に対する根本的な貢献」
さっぱり分からん
2025/03/26(水) 20:35:56.47ID:JEb71CGn0
ケイーンとアーベル
32名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 20:36:13.23ID:tWck5xjY0
可換な群を指す「アーベル群」など数学用語にも名を残している。
無限級数の収束に関するアーベルの定理も著名だが
他にも無限級数の一様収束を初めて注意したことで知られる。

その他にも、アーベル方程式、アーベル積分、アーベル関数、アーベル多様体、
遠アーベル幾何学などアーベルの名を冠している数学用語は多い。
2025/03/26(水) 20:36:24.30ID:39OnlQYU0
小平は”数学のノーベル賞”界隈から退場か…
2025/03/26(水) 20:37:04.87ID:sxS/WvIU0
日本が『建築界のノーベル賞』で単独の最多受賞国に

「建築界のノーベル賞」と称されるプリツカー建築賞。
今年は日本人建築家の、山本理顕氏が選出されました。
過去には丹下健三氏、槇文彦氏、安藤忠雄氏、妹島和世氏+西沢立衛氏、
伊東豊雄氏、坂茂氏、磯崎新氏に続き9人目で、プリツカー賞受賞最多の国となりました
(アメリカ8人、イギリス4人、フランス3人)。

山本氏の作品の特徴の1つに「開放性」があり、
境界線があえて曖昧になるように設計されています。
それを踏まえた上で、今回の選考で高く評価されたのが、
「建築を通じたコミュニティ創出」の観点だと伝えられています。
35名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 20:37:29.27ID:SErUDM680
フィールズ賞も一票差で逃した噂もある人らしい
2025/03/26(水) 20:38:01.31ID:ZK0syNdO0
アーベル賞誰が受賞するのかと思ってたけど
茨城出身の柏原先生が日本人で初めて獲ったぞ!
37名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 20:38:24.35ID:GkBrQkgj0
望月拓郎はこの人の柏原予想を解いてグーグルから賞をもらったのか
グーグルのほうは3億くれたけど こっちは1億700万か
2025/03/26(水) 20:38:29.02ID:klObTaIY0
2003年の創設かあ…
まあ、こういうのはやっぱり伝統と実績が命なんだよなあw
2025/03/26(水) 20:38:59.15ID:wLxsx+D80
厨房の時榊原郁恵と柏原芳恵の区別がつかなかった
40名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 20:39:12.67ID:ZxAFpxh90
ノーベル賞のパチモンか?
2025/03/26(水) 20:39:13.87ID:PguJLTFI0
佐藤幹夫先生がもらえなかったのに。。
2025/03/26(水) 20:40:02.19ID:ZnOZhUQ+0
晋さん、そこにいたんだね
2025/03/26(水) 20:40:34.96ID:uQRNs9lb0
おめでとう🎊
2025/03/26(水) 20:40:38.21ID:cIwL9r/R0
ノーベル賞とアーベル賞の違い
メディアなどで説明を聞くとなんとなく分った気になれるのがノーベル賞
余計分らなくなるのがアーベル賞

数学系の実績を理解できる人は本当に尊敬するわ
ホント受賞理由を聞いても良く分らんwww
2025/03/26(水) 20:40:59.22ID:xR9J856b0
>>4
分母は免許保有者だけど
分子は免許保有関係ないってゴミデータじゃん

馬鹿かよ
46名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 20:40:59.98ID:pJepKKEb0
こういう人って、『オリジナル数学』の
C問題なんて秒殺しちゃうのかね?
47名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 20:41:06.71ID:tWck5xjY0
ノーベル賞は設立者ノーベルの恋敵が数学者だったので
数学賞を作らなかったと囁かれている
48名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 20:41:19.87ID:v3tJSXh40
望月先生はブログやってるから確認しとけな
これまで年に一度の年始しか更新してないけどw
49名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 20:41:48.76ID:HyTJnvJA0
>>14
アーベルの方が早く死んで、若い時期に業績を残したことで有名な人なのにな…
50名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 20:43:06.05ID:SXrRI5FU0
インテリア濱田 @愛媛砥部 集団ストーカー 内装業者
在ニチ北朝鮮人のつうめい草加
大阪から逃亡した犯罪者
未だに大阪の犯罪者仲間に 
犯罪の指示や依頼をしている現役犯罪業者

愛媛県警松山南署に潜伏中の
草加警察パトをケツモチに
本業そっちのけで 集団ストーカー
土日も絶賛専業中
日本人につきまとい
監視嫌がらせして 生計立てる
朝鮮人らしい 美味しいやみバイト
一般警察に紛れた草加警察パトが
一般市民につきまとうのは超有名

草加による 集団嫌がらせ
(ナオキマンの著書でも有名
国会でも取り上げられ
みんな知ってる集団ストーカー
=犯罪行為)実行犯
家鍵窃盗 家宅無断侵入 
盗聴盗撮 闇バイト収入脱税
弱い抵抗反撃できないと思った人
だけを付け狙う わかりやすい卑怯臆病者

選挙ボロ負け 草加警察の代紋で
嫌がらせのシノギできんようになったら
別国警察がケツモチにつくとかいう
大ウソを本気で信じてるw
ルフィが受け子のケツなんかもつか?

黙ってるとバレてないと思い込んで
悪いことしまくるんで
ぜひ通報、拡散して下さい
51名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 20:43:46.81ID:23MpeYu40
宇宙なんとか理論はどうなったの?
2025/03/26(水) 20:45:09.81ID:JEb71CGn0
アーベルってすげえ貧乏でなくなったよね確か
53名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 20:45:16.15ID:prqtwgK60
大学の数学科って一つの問題を数か月かけて授業で扱ったりするんだって。

文学部が一つの作品を数か月やるのと同じような感覚なのだろうか
2025/03/26(水) 20:47:27.14ID:FMEDb21i0
フィールズ賞の方が年齢制限と4年に1度だからこっちの方が凄い印象
55名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 20:47:49.71ID:tWck5xjY0
アーベル飴の販売マダー
56名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 20:49:57.57ID:QPeyjVOD0
同級生が京大の数理学科に入ったけど高校の時からめちゃくちゃ数学がよくできた
2025/03/26(水) 20:50:40.45ID:WgFN+pac0
>>7
オツム大丈夫か?
わりとマジで一回病院池
58名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 20:50:45.03ID:ii305zqN0
望月新一教授じゃなかったのか。
59名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 20:50:58.28ID:Wc4HlMnq0
>>20
京都賞
60名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 20:51:01.92ID:QPeyjVOD0
>>20
京都賞がある
61 警備員[Lv.38]
垢版 |
2025/03/26(水) 20:51:16.48ID:bjFRMuax0
日本最強数学者は岡潔
62名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 20:51:40.67ID:RQuAUiCd0
藤原正彦もすごいの?
2025/03/26(水) 20:52:04.73ID:znCsruTK0
>>1
フィールズ賞よりこっちなんか?
2025/03/26(水) 20:52:15.65ID:p/IV1Vhq0
数学者より物理学者のほうが凄く感じるのはノーベル賞qのせいやな
2025/03/26(水) 20:52:27.55ID:L4YW6J+D0
>>57
病院でも治せるものと治せないものがあるんやでww
66名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 20:52:59.45ID:yDHnLXv00
さすが安倍る賞
2025/03/26(水) 20:53:00.13ID:JEb71CGn0
アーベルは知ってるけどフィールズは知らんのよなあ
68名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 20:53:03.13ID:tXomf11/0
>>7
統一教会のなりすまし
69名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 20:53:09.04ID:FoMry/Nw0
フィールズ賞って、賞金額がショボいんだな まあ、額の問題じゃないだろうけれどさ
2025/03/26(水) 20:53:21.33ID:DGHL4fS50
おまえらにオチンポノービル賞を授与する
71名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 20:53:37.05ID:iaN0X5lP0
アーベルは5次方程式に代数的な解法がないことを証明したノルウェーの数学者
26歳で結核で死亡
72名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 20:53:55.24ID:0bb6RoSr0
数学なんだからスーベル賞だろ
73名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 20:54:01.71ID:tXomf11/0
>>11
ジャップ連呼は統一教会のなりすまし
74名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 20:54:06.19ID:E1gLWBOC0
じゃあ俺はイーベル賞でも狙うか
2025/03/26(水) 20:55:27.62ID:VFZVh40U0
安倍る?
2025/03/26(水) 20:56:28.86ID:9lTIDy0r0
ほお……代数解析学ですか
やるものですね
2025/03/26(水) 20:56:53.08ID:Hqci3j1i0
純粋数学ってやっぱ神と人類との距離を記述するような世界だよなぁ。工学部で道具としての数学すらマトモに扱えなかった身としてはなんかもう光の中の世界の住人にしか見えん
2025/03/26(水) 20:57:12.04ID:NuExIlya0
柏原正樹 数理解析研究所特任教授、高等研究院特定教授がアーベル賞を受賞しました
公開日
2025年03月26日

京都大学 湊長博 総長のコメント

 このたび、柏原正樹先生の研究が世界的に評価され、ノルウェー科学文学アカデミーから2025年アーベル賞を受賞されましたことに、京都大学を代表してお祝いを申し上げます。

 この賞は、ノルウェー出身の数学者 ニルス・ヘンリック・アーベルにちなみ、傑出した業績をあげた数学者に対して贈られる賞であり、フィールズ賞と並んで数学のノーベル賞とも称されています。長きに亘り、信じる道を貫き、新たな学術の扉を開いてこられた柏原先生の業績が、今回の受賞に結実したことを、私も京都大学の一員として誇りに感じるとともに、本学のみならず、日本中の学生や若手研究者にとっても大いに励みになるものと確信しております。

 柏原先生の素晴らしい栄誉に心よりお慶び申し上げます。

柏原正樹

茨城県結城市出身

2018年京都賞受賞

2018年チャーン賞受賞
(フィールズ賞を授与する国際数学連合の賞で、4年に一度選ばれる。賞金約6千万円)
2025/03/26(水) 20:58:12.68ID:znCsruTK0
ま、フィールズ賞はちょっとクセがあるってことで
アーベル賞作る価値ってのあったんかもな
2025/03/26(水) 20:58:22.58ID:IwpAHqd+0
たった1行の方程式を理解するのに、論文数本分の前提知識が必要で、その論文数本を理解するのに、論文数十本分の前提知識が必要になる。
参考文献欄を当てに、論文の海に飛び込んで必要な前提知識を集めて読み込むだけで、数ヶ月たってしまう。
わかるところまで戻って、そこから最先端までの道のりを迷わずに進めないと、落ちこぼれる。
81名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 20:59:09.45ID:bY+IsWd60
フィールズ賞は年齢制限あるだろ
82名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:00:27.69ID:bY+IsWd60
2003年に作った賞かよ
83名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:03:03.29ID:OVNngiAt0
ノルウェイが与える賞なのか
さっと調べたらG7では5番目の受賞か
アメリカ、フランス、イギリスは有名先進国
だけはあるな、フィールズ賞の受賞も多いが
この賞も複数回取ってるな
日本は今回おめでと
2025/03/26(水) 21:03:09.47ID:+fHeQxE60
つか78の化石かよw
85名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:03:25.94ID:egp6/6HD0
フィールズ賞はアジア系のプロブレムソルバーに荒らされつつあるから
白人が創造性に特化したアーベル賞を作ったらしい
2025/03/26(水) 21:03:35.27ID:3WY7TpO50
こっちはフィールズ賞と違って年齢制限無しか
87名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:04:01.51ID:4EGCRaaH0
>>20
そう言えば孔子賞ってどうなったんだ?
88名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:04:21.30ID:FoMry/Nw0
ネタニエフ「お前らにはポケベル賞」
89名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:04:53.29ID:ZJAq4u1Q0
もろに団塊の世代じゃないか
誰だよ、団塊の世代はアホばかりと言っていたのは
2025/03/26(水) 21:06:16.62ID:UboIjkb/0
イーベル賞もあるの?
91名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:06:44.97ID:im8mUGuG0
未だかつて誰も解けなかった問いを解いたけど、誰も理解出来なかった、あの人は、どないなったんや?
2025/03/26(水) 21:08:45.46ID:ljSw4g1s0
>>64
実社会の役に立ってる感がない数学は数字遊びしてるだけに見える
2025/03/26(水) 21:09:22.58ID:fx7oIxl60
日本語でお願いします
94名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:09:55.69ID:4EGCRaaH0
>>92
暗号化技術とか数学の塊だろ?
今のインターネットの安全性の根幹だ
2025/03/26(水) 21:09:56.01ID:WgFN+pac0
>>46
作る側の人間の大ボスだからな
何当たり前のこと聞いとんじゃ?
くらいの感覚だろ
2025/03/26(水) 21:10:21.22ID:Ld/IBN/R0
こういうのって何でいつも京大?
97名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:10:25.81ID:bjlz/iXz0
また大阪の人か。
大阪は優秀な人が多いね。
2025/03/26(水) 21:11:44.93ID:1BQB3OtZ0
一方、特亜の連中は

中国「孔子平和賞がアルヨ!」
韓国「韓国ノーベル賞がアルニダ!」
2025/03/26(水) 21:11:53.78ID:Ld/IBN/R0
>>94
公開鍵暗号で数学の世間的地位が向上した気がする
2025/03/26(水) 21:11:57.95ID:VFZVh40U0
この道は駄目だと数学の可能性を否定しただけの結核菌撒き散らし男より
10代で2次方程式の解の公式なんて暗記する意味がないことに気がついて
26歳で難病の潰瘍性胃腸炎でうんこ漏らしてこの道しかないと日本国復活の可能性を追求し続けた偉人の方がすごくない?
101名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:12:12.91ID:2ZP1YnUs0
アーベル賞→毎年、年齢制限なし、賞金1億円
フィールズ賞→4年に1度、40歳以下、賞金200万円
2025/03/26(水) 21:12:39.54ID:VvdKaBVl0
>>97
茨城県人だよ
2025/03/26(水) 21:12:55.29ID:p/IV1Vhq0
>>94
インターネットが物理学のたわものだろ
2025/03/26(水) 21:13:03.98ID:enj/C3TQ0
>>53
90分✕4回と考えれば、そんなもんじゃないの
105名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:13:09.35ID:AyL7CwQT0
すごいねぇ
2025/03/26(水) 21:15:59.09ID:MynetZkE0
>>96
数学では京大数理研が日本ではトップ
だから京大数理研には東大出身者も多い
今回の柏原先生も東大卒
2025/03/26(水) 21:16:10.54ID:VFZVh40U0
>>101
フィールズ賞しょぼすぎワロタ
108名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:16:37.46ID:r1cLoT9a0
>>11
チョーセンにもあげるよ。
イクノーベル賞w
2025/03/26(水) 21:17:00.20ID:4Xyh5Q8U0
ワイの受賞はまだですか??
110名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:17:43.47ID:4EGCRaaH0
>>103
物理現象だけだと通信はできないんだな

物理現象を利用した信号処理がなければ情報をやり取りできない
そして信号処理も数学の塊
111名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:18:29.96ID:r1cLoT9a0
>>23
>ちなみに柏原先生は茨城県の結城市出身

いまニュータッチ食ったばかりの俺を見てたのか?w
112名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:18:46.60ID:qZAX7jmb0
おれがこないだ解いたわ
2025/03/26(水) 21:18:52.11ID:enj/C3TQ0
>>53

ごめん間違えた
90分✕4回✕3

90分の授業が月に4回、3カ月と考えると合計18時間。

これに課外の課題とか組み合わせて、18時間✕2と考えると、合計36時間。

ひとつの難解な数学問題の解き方を学ぶのに、決して長い時間とは思わないよ、そんなもんだろう
2025/03/26(水) 21:18:57.79ID:QbDmYCi/0
フィールズ賞とると若くして最高給で引くてあまただから老人でノーベル賞とるより儲かるってぶっちゃけてた受賞者がいた
2025/03/26(水) 21:20:28.98ID:p269u2hX0
>誰も想像しなかった方法で驚くべき定理を証明してきた
どんな定理か想像出来ません
2025/03/26(水) 21:20:29.66ID:VFZVh40U0
>>110
物理学者が自分の学問の研究の為に片手間で考えたものに対して「それはうちの領域だ!」と手柄を横取りしてて草
2025/03/26(水) 21:20:41.46ID:GtDIaNld0
ギャル曽根にもターベル賞を
2025/03/26(水) 21:23:25.95ID:MNN/4tMP0
それはそうといつになったら世界はモッチーに追いつくの?
119名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:23:59.18ID:e39S5Jc50
東大と違って
京大は本物の研究機関だからな
2025/03/26(水) 21:24:50.41ID:L4YW6J+D0
>>71
栄光なき天才たちで見た
2025/03/26(水) 21:25:57.51ID:kFBTQt/m0
フィールズ賞の受賞者に日本人は35年間いなくて最新の受賞者は韓国人だけど、日本と韓国どっちが上なの
122名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:26:35.39ID:/e+GX4PF0
>>119
東大出身の人材を活かすのは、けっこうなことだな
123名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:26:48.59ID:r1cLoT9a0
>>101
>アーベル賞→毎年、年齢制限なし、賞金1億円
>フィールズ賞→4年に1度、40歳以下、賞金200万円

こうして並べて見るとフィールズ賞はヤングノーベル賞だな。
年齢制限無し毎年授与のアーベル賞が立ち上がったらこっちが主流になるわな。
124名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:27:01.32ID:e39S5Jc50
フェルマーの最終定理も
解いたのはアメリカ人数学者だけど
解くのに使ったのは日本人数学者のやり方だもんな
125!dongri
垢版 |
2025/03/26(水) 21:27:14.44ID:zFkNujcz0
(´・ω・`) ぼくと共同受賞が妥当だと思うんだ
126名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:27:49.23ID:4q8cFiRr0
1行目から分からん語句のオンパレードなので1つずつググった
30分ほどあちこち拾い読みしたらわかった
数学にもコロンブスの卵ってあるんだなと感心
ひらめいたアナロジーは平凡だが証明して一大世界を作ったのすごい
ノーベル賞だったら20年分ロット単位でもらえるぐらいだと思った
結晶基底の前段階がすごいんだよね?
127名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:28:03.93ID:CiZc/WZ60
ウルフ賞も取っていないくせに、生意気!

あはは、ウソウソw 柏原先生、おめでとうございます 
代数幾何こそ日本数学界のお家芸
2025/03/26(水) 21:29:51.89ID:oBv/3LKK0
全然知らんけど78歳で受賞できてよかった
129名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:30:16.83ID:/e+GX4PF0
>>126
賢そうだな
130名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:30:18.42ID:2ZP1YnUs0
>>124
アンドリューワイルズはイギリス人
131名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:30:52.71ID:4q8cFiRr0
>>113
暗記じゃなくて概念の理解だから時間換算できないんじゃね?
分かる時はラノベ読むぐらいにさくさくいくが行き詰まると数か月寝ても起きても考え続ける
小説の輪読とは違うんじゃね?
2025/03/26(水) 21:33:03.01ID:XI4JpXeA0
おめでとうございます
133名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:33:50.26ID:CiZc/WZ60
ところで望月新一の宇宙際タイヒミュラー論の話をこれっぽっちも聞かなくなって久しいわけだが?

誰かその後の消息を知らないか?
134名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:34:05.56ID:W1tgR07C0
>>59
>>60
そんなクソしょぼい賞なんかいらねーだろw
2025/03/26(水) 21:34:20.13ID:oBv/3LKK0
日本はもっと数学に力入れるべき
136名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:34:55.57ID:W1tgR07C0
>>102
茨城で産まれただけだろ
137名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:35:10.62ID:YsXLR4zC0
韓国人はフィールズ賞とってたな
138名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:35:23.55ID:/e+GX4PF0
>>135
数学者にポストを与えて放し飼いにしておくのが最善
2025/03/26(水) 21:35:31.38ID:enj/C3TQ0
>>131

うん、だから「大学の授業で数カ月かけて扱う」のはおかしいことでもなんでもないよ、という指摘

チミは算数より国語が苦手みたいだね
2025/03/26(水) 21:35:48.26ID:/AOo6us40
アーベルはガロアみたいに早死にしたのに
賞には年齢制限ないんだ。
フィールズ賞と逆みたいだな。
141名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:35:58.98ID:F6Blx9HM0
ナザレンコ悔しそうwwww
2025/03/26(水) 21:36:18.73ID:rXLMu4no0
ノーベル賞より金たくさんもらえるんだな!
143名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:36:23.10ID:4q8cFiRr0
>>110
物理できないと物理事象作れんよ
そこいらに転がってる、望遠鏡の向こうに広がってる自然や宇宙の事物を観察しても
物理はできません
そういう時代になりました
2025/03/26(水) 21:36:44.09ID:9HQBPXPV0
トドクロちゃん貰えるのかな?
2025/03/26(水) 21:36:48.84ID:NMDJvwdL0
>>92
数学は科学の言語だぞ。
数学がなければ、全ての理系学問やあらゆる科学技術は成立していない。
昔から読み書きそろばんとは言ったものだ。
2025/03/26(水) 21:37:53.32ID:kFBTQt/m0
この頭脳あって外資証券会社入ったら二十代で年収数千万円貰えるのに数学できるけど算数できない人達なんだろなw
2025/03/26(水) 21:37:54.50ID:VvdKaBVl0
>>136
違うよ
中学まで茨城県だよ
茨城県内を数カ所移り住む
その後父親の転勤て宮城、熊本、大阪。大学は東大
148名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:38:09.22ID:4EGCRaaH0
>>116
それ、物理学者の研究の根幹が数学者の成果だってこと理解して言ってる?
科学はまず数学ありき、それを利用してあらゆる分野の論理が成立する

物理現象を更に使うためにも数学が必須
149名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:38:12.31ID:Wc4HlMnq0
>>134
賞金一億円だぞ
150名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:38:37.24ID:4q8cFiRr0
>>139
否定じゃなくて補足したんよ
大学の数学の時間の数十倍は数学はかかるもんでしょっていう補足
あんたの考えをさらに誇張させた
2025/03/26(水) 21:39:00.18ID:MynetZkE0
夭逝の天才数学者、ガロアとアーベル
活動時期も近いが互いに知ることなく死んだ
152名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:39:38.97ID:4EGCRaaH0
>>143
実験物理学の根幹になってる理論物理は数学の賜物だけどね
153名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:40:35.23ID:K/X6halV0
>>96
権威に媚びる者
権威を疑わない者
は小人につき歴史は変えられない
東京者にはノーベル賞段階で既にいない
154名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:41:02.66ID:y68DAe7S0
>>133

IUTの改良版を使ってセクション予想を解く、とか。成功すればこれも大事件になる。
155名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:41:49.60ID:CiZc/WZ60
>>100
岡潔とかグレゴリー・ペレルマンとか、

どうして数学者って奇人や変人ばかりなんだろ?
156名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:41:59.46ID:W1tgR07C0
>>149
権威がね
157名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:42:53.73ID:mHQH5zp50
>>7
くやしいなwチョンw
158名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:43:16.41ID:4q8cFiRr0
そんなことより結晶基底教えてくれ
これの画期的な証明ってなんだろう?
量子結晶つうのが出てくるがなんかつながるの?
2025/03/26(水) 21:43:32.12ID:rXLMu4no0
>>143
そんなことない
金星食かなんかのときに食のピーク時に光度が急増することが大気の量によって起こるらしくそれをアマチュアがこの前観測して意味のある結果を報告してた
2025/03/26(水) 21:44:27.23ID:69LEqWVL0
何にしろ好きなことだけ考えてる人生にするには
学者になるしかないね
2025/03/26(水) 21:44:51.12ID:rXLMu4no0
>>159
要はビー玉が顕微鏡になるのと同じ原理か
162名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:45:15.78ID:Si9Z3UVz0
Q;なぜノーベル数学賞がないのか?
A;ノーベルさんの恋敵が数学者だったから

みたいな話を聞いた気がする。
2025/03/26(水) 21:45:33.43ID:SuPv9jgT0
京大の方がこういう分野は強いね日本人初は凄いな
この分野に優秀な日本人が引き継いでほしい
何か京都府はじめ京大が海外人材受け入れで中韓人が騒いでるけどw
2025/03/26(水) 21:46:41.47ID:RE06m9o60
柏原先生、穫ると
2025/03/26(水) 21:47:05.08ID:XYxR7Pl40
>>117
アイツもうすぐ糖尿病だろ
最近の太り方ひどいぞ
166名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:48:38.38ID:CiZc/WZ60
>>162
ミッターク・レフラー

むかし固有名詞だけは覚えたが、真相は知らない
167名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:49:27.18ID:4q8cFiRr0
>>159
読んだ!
感動したよ
金星の地殻構造とか大気の構成とか調べてしまった
168!dongri
垢版 |
2025/03/26(水) 21:51:54.85ID:zFkNujcz0
京都大数理解析研究所って日本最高峰の研究所じゃない?
169名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:53:11.35ID:4q8cFiRr0
AIのノーベル賞もほんらいならば日本人だって言ってたな
放送大学の番組でうっさいおっさんと虫歯のめだつおっさんが対談して数学談義で
盛り上がってた
なんだこのおっさんたちって思って調べたら
広中さんがAIを考えたその人を上機嫌に褒めてる対談だったw
170名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:53:49.09ID:do1SejQG0
有名な問題を解いた人の受賞歴とかないとよくわからん
フェルマーの最終定理解いた人は貰ったん?
2025/03/26(水) 21:54:56.86ID:yv+8vNpu0
ここまでアーナル賞無し
172名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:55:11.70ID:/e+GX4PF0
>>170
ワイルズは受賞しとるよ
173名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:55:17.71ID:MomwkPur0
それでこれは何の役に立つ数学なんだ?
174名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:55:58.70ID:/e+GX4PF0
>>173
人類の知の領域が拡がるわな
175名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:57:02.07ID:CiZc/WZ60
>>170
40歳の年齢制限を越えてたので特別賞を作って与えた

歴史的な数学上の事績を、同時代の人間が評価するって、完全に無理がある
2025/03/26(水) 21:57:02.78ID:BJf/oeMw0
フィリーズ賞
177名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:58:33.75ID:/e+GX4PF0
>>176
マイク・シュミットにでも授賞しておけ
178名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:58:58.81ID:do1SejQG0
>>146
たかが1人の数千万円より人類にとってプライスレスを選ぶ人なんだろうさ
君は算数できるかもしれないけど理念理想がない人なんだろな
2025/03/26(水) 22:00:46.81ID:qhyTYeAD0
結局モッチーの『宇宙際タイヒミュラー理論』は
日本でだけ認められて、海を越えたすべての他世界ではまったく相手にもされていないってことか
180名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 22:01:23.71ID:/e+GX4PF0
>>179
日本では認められているのかね?
181名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 22:01:48.29ID:tWck5xjY0
ノーベル賞は基本的に欧州の学会の賞
第一回ノーベル賞で独逸留学中の北里柴三郎に授与できなかったのが横っ腹に刺さった棘になってる
182名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 22:03:15.95ID:CiZc/WZ60
>>174
「人間精神の栄誉のために」

デュドネですね
183名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 22:03:54.87ID:tWck5xjY0
>>179
そんなことはない
あれを認めたら人生かけた研究が無に帰す学者がいて簡単には認めたくない
2025/03/26(水) 22:05:20.12ID:reA8dxCm0
80近いお爺ちゃんか
50代より若い世代でこういうノーベル賞クラスの国際賞を獲る日本人は今後も出てくるのだろうかね
2025/03/26(水) 22:07:59.98ID:UEtfgrP40
>>184
たぶん大丈夫
大学か大学院から海外行けば
186名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 22:09:49.38ID:CiZc/WZ60
>>184
オマエ「何の話か知らんけど、高を括って知ったかしてれば、たぶん大丈夫!」だと思って書き込んでるだろᴡ
2025/03/26(水) 22:10:49.73ID:JRx/Fo6B0
>>13
同じ位やで

確かにフィールズ賞のが有名で少し権威あるかもしれんが
188名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 22:13:09.70ID:DXCNTxYA0
>>138
基礎研究全般はそうなんだよな

しかし、我が国のエラい人たちはこんな考え↓
https://oshiete.xgoo.jp/_/bucket/oshietegoo/images/media/7/30980_62fc7b2c443b8/M.jpg
189名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 22:13:32.40ID:4q8cFiRr0
>>184
日本人は体格がしょぼいが
机に向かって勉強を続けるに程度の体力はあるからな
体格がしょぼいことで身体の活動に費やされるエネルギーは少なく
その分脳にエネルギーが向かう
脳の活動が活発になるわけだ
ホモサピエンスのさらなる幼形成熟が日本人なんだと思う
白人さんは基礎体温が1度高いので脳にエネルギー向かわずそこいらが不利
190名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 22:13:32.95ID:FQFODSKI0
昨年のノーベル物理学賞は本来なら日本人が取ってないとおかしかったんだよな
日本人が白人だったら10倍は取ってる
2025/03/26(水) 22:14:00.38ID:UqPabzLI0
>>9
理系スカスカとか暴言もいいとこ
場末のカスカスがよう言ったもんだ
インド中国が台頭して金の流れもあっちが良いとくれば施設経歴じゃ苦戦は免れんけど、理系最先端人材のヤバさは素材を中心にまだまだ健在よ
192名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 22:14:00.73ID:LJpCGNB00
>>160
この方の世代だと妻が生活を支えて弟子が研究雑務を引き受けて研究を支えるってのが欧米でも日本でも当たり前だったんだけど今はそうもいかないからな
学者であっても育児に協力する良いパパであり後輩や部下の研究も導く良い先達であることが求められる時代
2025/03/26(水) 22:14:18.39ID:JRx/Fo6B0
>>103
コンピュータサイエンスや物理学自体が広義では数学の一部という考え方もあるやろ
2025/03/26(水) 22:14:55.19ID:mKjCJsnE0
デイジィ好きだった
195名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 22:17:18.21ID:DXCNTxYA0
>>1
ニールス・アーベル…27クラブの一人。他にブライアン・ジョーンズ、ジャニス・ジョプリン、ジム・モリソン、カート・コベイン、アントン・イェルチンらがいる
196名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 22:19:54.55ID:DXCNTxYA0
>>1
フィールズ賞
アーベル賞
ポアンカレ賞

格付けとか分野の違いとかあるんですか、教えろ下さい
2025/03/26(水) 22:20:14.64ID:pK6k5eYM0
>>179
数学の理論って誰かが認めるからってのは意味が無いんだよ
確かにワイルズは否定的だけどワイルズが数学を取り仕切っている訳でも無い
これの話題のアーベル空間で遠アーベルに関しては望月新一教授の功績は世界的に認められている
ただ宇宙際タイヒミュラー理論に関しては専門家が存在して無くて
数学者にしては自分の専門分野で忙しくとてもあの難解な理論を探る余裕なんて無いと言うことが現実
そしてワイルズがフェルマーの最終定理を解決したのは谷山・志村予想の部分的証明だけど
これも長きに渡って時間がかかり
結局間違いなんてのはほぼ数学では証明も出来ないし
その専門分野でも無ければ理解も難しいというのが真相
2025/03/26(水) 22:20:22.53ID:Di5zm8/n0
>>3
ズルするかしないか
2025/03/26(水) 22:29:47.46ID:znCsruTK0
>>1
しっかし
日本ではノーベル賞、騒ぎすぎなんだわな

このアーベル賞くらいでいいと思うぞ
2025/03/26(水) 22:33:02.83ID:TujOPQJF0
>>10
誰だお前
2025/03/26(水) 22:35:43.44ID:3lzSfbxf0
針金ハンガーはどうしてこんなに絡みやすく営巣向きなのか数学的に証明してほしいって
近所のカラスが言ってた
2025/03/26(水) 22:38:28.08ID:v+RW0XHQ0
なんかホルってる人多いけど、数学もノーベル賞と同じく過去の遺産で賞をとっている状態なんだよね
もう日本からフィールズ賞とる人はいないといわれている始末だし…

「研究資金をくれないから成果が出せない」といっている科学者が多いけど
数学分野の日本の没落をみているとそれは違うとわかる
203名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 22:39:22.43ID:/e+GX4PF0
>>202
どんなふうに「わかる」のかね
204名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 22:40:16.46ID:OpuMeK700
素直に喜べばいいのに本当ひねくれた奴多いな5ちゃんは
205名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 22:41:50.71ID:zIRPpoq40
>>202
莫迦なの?

数学者は日本の学界で唯一カスミ食って生きてる連中だから

たぶん日本国が滅びても、生き残るよ ᴡ
206名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 22:47:55.61ID:QPeyjVOD0
>>96
京大にはマジで頭の良い連中が集まる
独創性に富む権威に媚びない連中
東大は権威に媚び媚びだから教科書の外に出れない
2025/03/26(水) 22:53:26.41ID:MynetZkE0
>>206
この人は東大卒
院を修了後に京大にポストを得た
208名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 22:56:15.83ID:QPeyjVOD0
>>207
研究は京大
出身校や大学は関係ない
研究する雰囲気が大事なんだよ
2025/03/26(水) 23:01:07.65ID:GQK7h/eo0
生え際退避理論来てます
2025/03/26(水) 23:01:42.06ID:MynetZkE0
>>208
東大で佐藤幹夫から代数解析を学んで研究してたんだが
東大時代から研究成果を出してた人

ただし京大数理解析研究所(RIMS)が日本の数学のトップ研究所であることを誰もが認めるところ
東大で数学研究者を目指す人もいつかRIMSに行きたいと思ってる人は多い
2025/03/26(水) 23:01:45.66ID:v+RW0XHQ0
>>205
馬鹿はお前だ
現に日本の数学界でのパフォーマンスはだだ下がりだ
>>202にも書いたようにフィールズ賞とれるような研究者も育っていない
完全に過去の遺産を食いつぶしている状態
2025/03/26(水) 23:04:07.75ID:HyRwYWim0
>>211
フィールズ賞の受賞者だけで趨勢がわかるわけないだろう…
素人だったら黙っといてよ
2025/03/26(水) 23:04:55.07ID:Qn+coRRl0
>>1
特任ってポスドクに毛が生えたようなもんだろw
これでやっとパーマ職に就けるのかな
214名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 23:07:55.73ID:Nqgq4Myi0
>>210
大学院時代にやってきたことを延長で
今も科学者続けているのは普通では?
215名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 23:10:26.54ID:O7/70Deh0
>>74
じゃあ俺はウーベル賞を
216名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 23:10:40.37ID:RAj0VVYD0
>>30
D加群は代数・幾何・解析の3分野すべてに関係する現代数学において極めて重要な理論体系となっている
D加群が応用され発展した分野は、代数幾何、偏微分方程式、特異点理論、表現論、数理物理、超関数論、環論、数論幾何、超幾何関数、トポロジー、ゼータ関数、圏論、計算数学と多岐に渡る
一例をあげると解析学上の関数の初等的演算をD-加群を介して抽象化することで、それまで困難だった線形偏微分方程式の一般理論の解析が可能となった
そのD加群理論を整備したのが柏原正樹教授
2025/03/26(水) 23:11:08.18ID:7kkYS7Nz0
>>1
●自らの矛盾行動でストレスが溜まる大人の女

不良のそばにいる女が富裕層へ色目をつかう。こんなのどこにでもある。正常性バイアスになる。

不良が広いトイレの隣にいる男へチンコからションベンまきながらこんなことをほのめかす。
「あの女たちは誰と結婚しても不倫で俺たち(不良)の子を産むリモコン女だ。」
一部の女たちはそんなヤンチャな不良たちが大好きで、ヤンチャな不良の縄張りに自分たちの意志で居座る。
その女たちの将来の夢は、不良たち以外の誰かと結婚するつもりで、目ぼしい男へ色目をつかう。

女が男へ色目をつかっても、男は不良のそばにいる女を結婚対象にしないから、女は結婚に繋がる人脈は作れない。
女は自らの矛盾行動でストレスが溜まる。

女によっては、自分が間違っているのに逆恨みする可能性がある。
逆恨みの対象は、色目をつかってもなびかなかった男だ。
男はかかる火の粉を振り払わなくてはならない。

自衛の方法としては、思いつくアイデアが人それぞれだと思うんだけど、私個人はこう思う。
ケンカの強い不良と戦うのは、限られた人生がもったいないと私は思う。
女は無限にある恋愛手段の選択肢で、慎重な不良と大きく異なる点が、足のつきやすい非合法手段を積極的に選択する傾向があるので、
小型防犯機器で女の違法行為の証拠を取って女を警察へ突き出すのが良いと私は思う。
警察へ飛び込む前に帝京科学大学の総務課に証拠付きで1回だけ内部解決できるかどうか軽く探る。証拠を破壊されないように警戒する。
逆恨みする相手には説教しないほうが良いと私は思う。
不良女に説教するなんて、LGBTに説教するくらい同じ余計なおせっかいだから、危険な行為だ。
超小型防犯機器が入手できなかったり、法律が機能しない場合は、別記で「中瀬ゆかりさん作戦」と「大久保佳代子さん作戦」を思いついたけどもね。
中途半端に法律が効くなら民法利用の「中瀬ゆかりさん作戦」で法律が全くあてに出来ないなら「大久保佳代子さん作戦」だ。
https://bio20240213.blog.jp/archives/6986447.html
218名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 23:11:20.86ID:iPefRuje0
アーベル賞は「数学のノーベル賞」とも称され、2003年に創設されて以来、日本人が選ばれるのは今回が初めてです。


えええええ
俺が知ってる数学のノーベル賞と違う!
こうやって印象付けして日本人スゴイやるのいい加減にやめろ
普通に賞賛を贈ればいいのに◯◯のノーベル賞と言われていますは要らん
逆に恥ずかしいわ
2025/03/26(水) 23:12:20.58ID:7kkYS7Nz0
>>1
●医学的作話

不良のそばにいる女が金持ちへ色目をつかうって良くあるでしょ。
実刑服役になった詐欺師の白川道と同棲していた時期の中瀬ゆかりさんが、金持ちと結婚していたがっていたとか、巷によくあるでしょう。
中瀬ゆかりさんのトンデモ発言の場合はTV番組「5時に夢中」木曜日内の視聴者を楽しませるリップサービスの冗談ネタでしょうが。

高校で習う万葉集の「秘めたる恋」の「あかねさす紫野行き標野行き野守は見ずや君が袖振る」(女性歌人の額田王)なんて不良を乗り越えられる恋も考えられなくもないが、
このケースは食堂で私の財布の話題をしている金銭欲のカネカネ女だから、アイツラは欲ボケの強盗だ。
「金目当て」と表現すると分かりやすいが、正確には不良の縄張りで過ごしながら同時に他の男と結婚しようとしてる。不可能だ。
不良の縄張りにいる大人の女性が、富裕層の男へ色目をつかった時、その女は「恋愛の人間関係」に関してはクルクルパーになってる病気の可能性が高い。
不良の縄張りにいる女はお金持ちとは結婚できないのにおバカさんだ。
その女は医学的に認知症のお年寄りのような「医学的作話」で、自己中心的なエゴによって自己の理性が機能しなくなる病気になって空回りしてる可能性が高い。
不良の縄張りにいる大人の女が富裕層と結婚できるわけないのに、
医学的作話の女は結婚できると願望、野心による結論を先に出して、まともに考えたらツジツマの合わない実行計画を妄想で都合良くつなぎ合わせて暴挙に出る。
女の側の求める希望解が「富裕層側が不良女を口説いて求婚する」であって、実行解に妄想の医学的作話をして、坊っちゃんが不良女を口説くように仕向け強要するイジメをしてくる。
不良よりも弱い金持ちをいじめて大損させ、人前で女性器を向けて坊っちゃんに結婚を迫るなどすれば、
金持ちはロボットのように従順になって不良側の女と結婚し大金が不良女の手に入ると矛盾するロジック、スキームを立てて実行に移す。
危険な女の可能性が早い段階で分かる能力は、不良と戦う能力や法的証拠を押さえる能力よりも役に立つかもしれない。
https://bio20240213.blog.jp/archives/6986447.html
2025/03/26(水) 23:12:48.70ID:7kkYS7Nz0
>>1
「坊っちゃんはカツアゲされても周囲の人間が助けてはいけないクズ人間で、さげすまれるべき人物だ。」という空気を帝京科学大学で醸成してしまえるほど、
バイオ大学でバイオ女は人間関係が強く、そのくらいの発言力がある。
不良は私が不良へペコペコ頭を下げて自主的に不良へ付け届けをするように仕向けてくる。
別の言い方をすると、中世や古代の法律のない時代に、武装集団が住民から年貢、税を取れたことに通じる。
仮に、女は私と結婚して婚外子を自由に産めるが、ミルク代やオムツ代は不良に金を搾取される私は無一文なので、バイオ女は福祉に頼る機会がなければ産んだ托卵赤ちゃんを絶命させるか外国の闇業者へ売るだろう。
富裕層の私がその一部の悪い女たちと話し合うと、ロードシス反射の女たちは会話5分で口から電子音を鳴らして記憶と正気を失う。
女が私との会話の情報を女自身の記憶に残していたら、不良から「テメー、よくも女にチクったな」と叩かれて卒業できないリスクもある。
話し合いすらもリスクがある。
https://bio20240213.blog.jp/archives/6986447.html
2025/03/26(水) 23:13:20.90ID:7kkYS7Nz0
>>1
「女が不良や教授から一方的に操られていること」が希望的観測で
「女が内発的、主体的に刑事法に触れる悪事を実行してること」が坊っちゃん側には分からない。
それがわからないと、坊っちゃんは悪い女を味方にする選択肢の余地を残すスキームを考えるので、
「悪い女を警察に突き出す思考実験、スキーム」や「悪い女を大久保佳代子さんタイプに嫉妬させて大久保佳代子さんタイプをぶつける思考実験、スキーム」は作れなくなる。
5時に夢中木曜日で中瀬ゆかりさんが前科のある本物の詐欺師とプライベートの同棲をして、同時に、富裕層と結婚したがる冗談を生放送で言うのを何度も聞いて、やっと気持ちの整理がついて現実的なスキームを思索できるようになった。
机上で気持ちの整理がつかないから、生放送で中瀬ゆかりさんに不謹慎な冗談を言ってもらうことで、落ち込んでたのに「無料」で「笑いながら」気持ちの整理がつく。

女が「不良と教授」を味方につけて刑事法違反で坊ちゃんへ結婚強要する。変容不可能。
「不良と教授」は結婚に反対してる。私が「不良と教授」と戦えば私一人が退学または除籍。変容不可能。
女と話し合うと女がチクるリスクがあり、実際の女は奇声発作で記憶と正気を失う。どの悪い女も同じ奇声発作。変容不可能。
だから、女へ痛みを与え女が大学の「電車のレールから外れる」解決策しか無かったが、当時は選択決断できなかった。
しかし、女がマインドコントロール下で支配され、悪党たちから刑事法違反行為に利用されていたとしても、マインドコントロール様態が話し合い挑戦でも変容不可能だから、
親から大学へ進学させてもらった恩に報いるため、進学就職する私を喜ぶ親の顔を見るため、金目当てで悪事をはたらく女へしっぺ返しするリソースを投入する選択肢が正解だったろう。
拷問求婚する悪い女たちと被害者の私の双方が、笑って解決する方法は、拷問求婚そのものが刑事裁判になるから、最初からなかったんだろう。
私のことを知らない人は心配するだろうけど、親が街で歩けなくなるような、そんな暴挙を息子の私は選ばない。
https://bio20240213.blog.jp/archives/6986447.html
2025/03/26(水) 23:14:11.12ID:7kkYS7Nz0
>>1
私は病気休学前の入学時に東大卒の心理カウンセラーへ「バイオ女からのセクハラ被害があること」を訴えた。
東大卒は
「そうかもしれないけれども、あなたの気のせいかもしれないね。
 あなたの見たもの感じたもの、そのすべて全部何もかもが、あなたの気のせいだよ。」でまとまった。
その東大卒は何年も後で私に関しての質問を教授会に呼び出されて証言した時、
私がセクハラ被害の相談をしたことを隠し、私があたかもストーカーであるという不利になるでっち上げ情報を発信し続けていた。
大勢の女たちが私に手書き筆跡、クセ字の住所電話番号を渡した事実があるのに、
東大卒は「あんなストーカー(坊ちゃん)に女が連絡先を渡すわけがない。」と詐欺師を見破るヒントを出しているのに、
共同体の構成員は詐欺師を詐欺師だと気が付かないもんだから、少なくとも2人、複数の詐欺師が登場するゲーム展開になった。
閉鎖された共同体で、詐欺師が2人以上信用ある人物として丁重に扱われ、途中から真相を調査する部外者から見て謎を解く鍵が失われて「解決策なし」が成立した。
部外者から見て「解決策なし」になったから、組織は自己浄化能力を失い、おそらく第三者の詐欺師や新参の詐欺師まで利得を集めるボーナスステージになったことだろう。
詐欺師御用達のリゾート地になることで、帝京科学大学理工学部が廃学部になる遠因になったと私は思う。
https://bio20240213.blog.jp/archives/6986447.html
2025/03/26(水) 23:14:40.80ID:7kkYS7Nz0
>>1
不良たちの縄張りにいる女たちが、ケンカの弱い坊ちゃんへ拷問求婚してくる。
前述で、仮に彼女たちが私と結婚しても、彼女たちが産んだ子供は私立大学に進学させられるほどの養育はほぼ不可能だ。
私は暴挙女たちや取り巻きからチクられるリスクもある中、暴挙女たちへ少ない説明リソースをやりくりして説明したが、
暴挙女たちは私への態度が高圧的で悪いし、私へ批判的で攻撃的に拷問求婚してくる。
暴挙女たちは軽率で、人前で女性器を向けてくる刑事法抵触等々をして私へ結婚強要してくる。

人間関係の説明が難しいんだけど、異常事象で破滅に向かう雲行きが、坊ちゃん側が暴挙女たちへ嫌な顔をする程度の軽コスト拒絶で勉強実験可能な環境が取り戻せるなら、
この不良の縄張りにいる女たちと結婚できる可能性はとっとと捨てた方が良いと私は思う。
不良や教授が坊ちゃんを攻撃する準備を始めてしまう危機的段階に変わったら穏便に収拾させるのはもう不可能なので、
軽率な女たちのその軽率行動を逆手に取って自衛する必要があると私は思う。
私の経験上、話し合いは女や周囲の取り巻きにチクられる危険やストーカー濡れ衣の口実になる可能性があるので、お勧めしない。
危機的段階になる前でも、異常事象の証拠を押さえていいとも私は思う。
坊っちゃんが間抜け面をして、女の軽率行動、人前の女性器のロードシス反射の再実行を促して、その異常事象を小型防犯機器などで記録する。
私の学生時代の1990年代前半はドライブレコーダーも超小型防犯カメラもなかったので、私の人生は詰んでいた。
別記の「中瀬ゆかりさん作戦」や「大久保佳代子さん作戦」を卒業後に思いついたが。
その文明の利器で証拠を押さえて警察へ飛び込む。暴挙女の人生が変わるだろうが、それが大人の責任だ。
警察へすがる前に、帝京科学大学の総務課で内部解決できるかどうか証拠を見せて、1回だけごく軽く探りを入れる。証拠を破壊されないよう最大限の警戒をする。
https://bio20240213.blog.jp/archives/6986447.html
2025/03/26(水) 23:15:20.58ID:7kkYS7Nz0
>>1
軽率行動女が軽率行動をしなくなって不良や教授が坊ちゃんへの攻撃準備を始めると、異常事象の証拠を押さえられなくなるなり、
坊ちゃんは人前で女性器を向けられてる被害者なのにストーカー濡れ衣を着せられ、理系なのに勉強実験する権利を奪われる一方なので、
早い段階に、カモ人間である弱者の腕の見せ所だ。

帝京科学大学側の立場は、バイオ女が人前で坊っちゃんへ女性器を出す行為をやめれば問題解決とする。帝京科学大学は正義の実現なんか全く考えてない。
そうなると坊っちゃんは異常事象の一つの「女が人前で女性器を出す」という分かりやすい刑法違反の証拠を取ることはほぼ不可能になり、
不良や教授、東大卒の心理カウンセラーが坊っちゃんを攻撃する準備を始めて、外堀を埋めて坊っちゃんを女につきまとう極悪ストーカーに仕立て上げる。
帝京科学大学側もストーカー濡れ衣の悪事に全面協力して、弁護士を呼ぶなりして坊っちゃんをパージする。

だから帝京科学大学に相談すれば必ず解決するとは思わないほうがいいし、
軽率行動女が軽率行動をしなくなる前に早めに証拠固めに動く。
悪い女の行動が予測しにくいんだけど、
「不良の縄張りに居座りながら、同時に、不良よりもケンカの弱い別人の男と結婚したがる夢を追ってる狂人だ。」と分かれば、
狂人として何を行動するのか細かいことはわからなくても、だいたいの大まかな方向性は読みやすくなる。
この狂気はLGBTに近い世界で、他者へ伝えるのに表現方法で困るこの狂気にお説教をするのは大きなお世話だ。
https://bio20240213.blog.jp/archives/6986447.html
2025/03/26(水) 23:19:12.07ID:7kkYS7Nz0
>>1
「不良の縄張りに居座りながら、同時に、不良よりもケンカの弱い別人の男と結婚したがる夢を追ってる女」は私の頭を混乱させる。今となってみればLGBTに対する態度で置き換えれば整理できる。
LGBTに、つまり隠れホモから色目をつかわれたら「私はその趣味ないよ。ノンケ、ノンケ。」で終わる。
頭が混乱してモノを考えられなくなる私にとってLGBTメタファーはありがたく、それと同じで、一部の悪いバイオ女たちに出会って「私は不良の縄張りに居る女とお付き合いする変態趣味ないよ。」と「心の中」でつぶやける。
次に、帝京科学大学は狭い世界で逃げ場はないから、法律で身を守ろうとなる。法律で身を守るなら、証拠固めをしようとなる。
証拠確保にリソースを投入する範囲が「軽率行動で法を犯す一部のバイオ女たち」となる。
「一部の悪いバイオ女は人生の電車のレールから外れるけどしょうがないね。」と坊っちゃん側は気持ちの整理がつくようになる。
「性悪女は軽率行動で違法行為をもっとやれもっとやれ、こっちは小型防犯機器で証拠を取る。」ってね。
軽率な女の犯す刑法違反を足場にして法的解決に全振りするから、
「不良の縄張りに居る女が他の男の恋をするのは、恋愛ルール違反だ。」と説明するために、
「不良たちが作る縄張り」をバイオ女や心理学社会学インテリに「不良の縄張りはこの世に実在するんだ。」と理解させる必要もない。
また、坊っちゃんの証拠集めコソコソ準備が不良の人生には関係ないから、不良の縄張りの外であれば、不良がチラ見しても不思議に思いながら看過するだろう。
不良たちが私へ「テメー、防犯装置を出せ!財布も出せ!」と脱法行為で私の所有物を奪ってくることもない。
将軍H教授が実験肩代わりさせる女子学生たちの人選を決定したあとでその女たちを警察へ突き出すと、
労力を大量に失い、研究がストップする将軍H教授は、坊っちゃんが証拠集めに動くことが不良には分かっても教授には分からないから、将軍は坊っちゃんの自衛行動を阻止できないだろう。
ただ、将軍という人間のやることだから不確定要素があるので、将軍が実験代行女たちの人選を決める前に悪い女たちを警察に突き出したほうがいいから、スピードをいく分重視したほうがいいだろう。
https://bio20240213.blog.jp/archives/6986447.html
2025/03/26(水) 23:19:29.89ID:UEtfgrP40
>>213
定年って知ってる?
2025/03/26(水) 23:20:11.67ID:7kkYS7Nz0
>>1
●若者には可能な限り子孫を残す責務が課されてる。

若者には可能な限り子孫を残す責務が課されてる。
不良の縄張りに居る女は、他の男に恋しちゃいけない。
不良の縄張りに居る女は、セックスしたくなったとき、不良のチンコをしゃぶって我慢しなきゃいけない。
それが不良の縄張りで過ごす場所代だ。不良への「みかじめ料」、「年貢」をオナホの労役で払うべきだ。
不良は恋人でも夫でもないのに、女はセックスの労役を支払う義務はあるのか?不良の縄張りで弱い者いじめをしてる女だから用心棒代を体で不良へ支払う義理、道理がある。
不良の縄張りにいて、不良と結婚しない女は、赤ちゃんを産んで真っ当に育てる努力義務に関しては放棄してる。
仮に、不良の縄張りに居る女が、他の男へ色目をつかって子を産んでも、
書き込み済みで、そこから生まれてくる赤ちゃんは、日本政府の福祉の援助がなければ、ミルク代もオムツ代もない。
不良の縄張りに居る女が他の男へ色目をつかったら、
その女は、他の男が他の女と夫婦になって子孫を残す幸福な家庭を作る営巣機会を妨害してる。

時間は悪に味方をするので、自衛できるうちに自衛したほうがいい。小型防犯機器は自衛の味方になる。証拠を取れるチャンスは少ない。
不良は用心深く脱法行為をするが、初期の軽率女は平気で堂々と触法行為をする。証拠を取れるチャンスは少ない。
悪い女は初期に軽率行動の刑事法違反をするので、初期のうちに軽率行動を逆手に取って自衛する。
怖い物知らずの軽率女は何かやらかすので、小型防犯機器で刑事法に触れる軽率女の証拠を取って警察へ突き出す。
そもそも、不良の縄張りに居る女が、他の男へ色目をつかうのが悪い。
不良の縄張りにいる女は、不良のチンコをしゃぶって時間を潰すのが、誰にも迷惑をかけずに平和だ。
大人の悪い女が不良の縄張りに居ることは、LGBTの人生選択と同じで、コッチがトヤカク言うことではない。

大人の悪い女が不良の縄張りに居てその不良との結婚を嫌がる人生選択は、一部の人があえて子孫を残さないLGBT人生選択するメタファーで説明できると気がついて、頭の霧が晴れる。
10年後は知らないが、数年は不良の体臭を嗅いで喜んで、不良と結婚せず、他の男へ色目をつかう生活だろう。
https://bio20240213.blog.jp/archives/6986447.html
2025/03/26(水) 23:21:18.47ID:7kkYS7Nz0
>>1
●損させて求婚することは狂気だと思う。狭い世界なら被害者側は自衛で労力を払う必要がある。

損させて求婚することは狂気だと思う。
狂気の女が刑法に触れる行動選択をするから、狂気による犯罪行為だと思う。
今の時代なら、被害者側が発達障害でパージされるから、異常事象の証拠は小型防犯機器などの手段で保存したほうがいいと私は思う。
今の時代は小型防犯機器で証拠を取りやすくなった反面、発達障害のレッテルで村八分に出来る世の中になってしまった。
女が無理やり求婚してきたとき、紙やメモ帳に異常女の住所電話番号などの連絡先を女本人のクセ字の筆跡で書いてもらうと、
ストーカーの濡れ衣で本物の裁判になった時に一矢報いる事が出来るかもしれない。
女の側が求婚してるから、男から連絡先交換を提案されたら、男と連絡手段を作る必要がある。今は電子端末だから違うかも。
女がストーカーとして嫌がってる男に対して住所電話番号を書いて渡すのは、公共の裁判では女の側が矛盾してると判断されるだろう。
女の言ってることは嘘で、男が真実を言ってると、公共の裁判では判断される。教授会ではそうならない。
小型防犯機器が用意できなくても、紙とボールペンぐらいならなんとか用意できるでしょう。逃げ回るだけじゃだめで、連絡先交換が決め手になるケースもあるだろう。
裁判で訴えられるほど追い込まれるとそのプロセスで人生破滅で手遅れだが、名誉を守れる無罪になる。
ここで裁判に負けると、被害者側が政府公認の犯罪者にでっち上げられ、本当の意味で社会的抹殺になる。

不良の縄張りに居座る女が他の男へ色目をつかってきたときは、それは悪い女だ。
狭い共同体で男に損をさせて求婚してきたら、それは男が我慢するのは間違いで、かかる火の粉を振り払うために、リソースの喪失は惜しいけど、何らかの自衛コストを払う必要がある。
女はしっぺ返しで傷つくだろうが、それは他人へ損させて求婚する狂気行動へのしっぺ返しで、女本人の責任だ。

女から損させられて求婚されたら、チェーンソーを持つ筋肉質の狂人から追いかけられてるくらいの自覚を持ったほうがいい。
https://bio20240213.blog.jp/archives/6986447.html
229名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 23:22:38.82ID:DXCNTxYA0
>>226
全国一律に65歳定年とかやってるのは、主要国では日本の大学だけ、と煽ってみる
2025/03/26(水) 23:24:40.54ID:7kkYS7Nz0
>>1
●知識の継承、バトンタッチ

一部の女たちは不良の縄張りに居座って不良の体臭を嗅いで喜び、不良のことをバカにして不良との結婚を嫌がる。
同時に、不良よりケンカの弱いモヤシ金持ちをバカにして、不良や教授をテコにしていじめ抜いて屈服させて、金目当てでそのモヤシ男へ結婚強要する。
これは、男の頭の思索では発想できない。なぜなら、女が不良の縄張りにいたら、金持ちと結婚できないから、そんな実現不可能な婚活を女は意図しないし、ましてや実行に移さないだろうと坊っちゃんは思うからだ。
坊っちゃん側の被害経験で振り返ると、
一部の田舎娘たちは「不良の縄張り」と「坊っちゃんの財産」を同室同時刻に人前で女性器を向けてまで手に入れようと本気で挑戦したんだと分かる。
これは先人が振り返って未経験の人に伝える必要がある。

だったら、不良と坊っちゃんを同時に両方手に入るというエサをバカでも危険と分かる太い釣り針に付ければ、頭がオカシイ女たち相手ならダボハゼのように釣れる。
その女たちを刑法違反の証拠を押さえて警察へ突き出せる。
「不良の縄張り」と「富裕層の富」とを両立できるという虫の良すぎる話は、いくらでも手を変え品を変え無限に釣りエサのバリエーションを作れる。
また、心理学社会学インテリも、不良と坊っちゃんと女は乱交パーティーで仲良くできると教条的に「本気」で思ってるから、
心理学社会学インテリは釣り糸が多少見えても、その目は節穴だから、女へ罠だと耳打ちする知恵もない。
超弩級高学歴の心理学社会学インテリは、そういう乱交の理想郷を追い求めるイデオロギーを人文系大学で刷り込まれている。
人間関係のインチキで何でも実現できるユートピアはないから、現実と理想の間で心理学社会学インテリはイラついてる。
しかし、実験代行女たちを警察へ突き出されて失うと自分の研究がストップする将軍H教授は、
オマンマの食いっぱぐれだから用心深くなって、細い釣り糸でも目ざとく見つけて、
坊っちゃん側が仕掛けた罠だと見破るだろうから、注意が必要だ。
「人間関係によるイカサマ成果」と「ウソのない純粋な科学の質」は両立できない。
科学論文読めない女が内部成績1番だから帝京科学大学理工学部が消えるのは時間の問題だった。
https://bio20240213.blog.jp/archives/6986447.html
2025/03/26(水) 23:30:00.39ID:8yYLgsrV0
>>45
そんな事もわからんのか
馬鹿だな
232名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 23:39:12.23ID:HlFAdbI50
「代数解析学および表現論、特にD加群理論の発展と結晶基底」
何一つ意味がわからんのだが、わかる人いる?
233!dongri
垢版 |
2025/03/26(水) 23:41:56.60ID:9LUhMqiN0
アーベル賞の賞金約1億円
フィールズ賞は賞金200万円しかもらえない
234名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 23:43:38.22ID:CiZc/WZ60
>>218
そもそも「世間に対して」アピールする学術上の賞権威の元祖・本家本元がアルフレッド・ノーベル記念賞なので、各学術分野がそれに追随しているだけ

専門家どうしだけで分かり合っていた業績を、初めてド素人でも分かり易く紹介するようにしたのが、ノーベル賞の功績であり、存在意義
235!dongri
垢版 |
2025/03/26(水) 23:47:18.23ID:9LUhMqiN0
ノーベル賞の受賞理由は説明を読むとなんとなく分かったような気になれるがフィールズ賞とかアーベル賞など最先端数学の内容は説明されても全くわからない
236名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 23:48:26.78ID:DXCNTxYA0
>>233
受賞しても蹴るのが真の数学者
237名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 23:49:32.30ID:NeQdK1kR0
なんか最近はChatGPTとかのAIが凄いらしいから、ちょっとリーマン予想を証明して貰ってミレニアム懸賞の1億円貰ってくるとするかな!
2025/03/26(水) 23:52:31.35ID:axxMmrgC0
〇〇ガー「アーベル賞が悪い」
239名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 23:53:40.03ID:r0GhByGI0
俺もアーベル賞もらったことあるけど、嬉しいもんだよな
2025/03/26(水) 23:53:57.90ID:camLgBoY0
アーベルって20代で決闘して亡くなったんだっけ?その後部屋から見つかった数学のメモで数学の歴史が100年進んだと言われてる人?
2025/03/26(水) 23:56:25.23ID:v+RW0XHQ0
>>212
素人はお前だから、お前が黙っていればよい
242名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 23:56:48.72ID:zIRPpoq40
>>236
ド貧国のロシアで、カーちゃんの年金に寄生して生きるようになったら、たとえ母子は満足しているにしても、社会的にはかなり問題だろうᴡ
243名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 00:00:12.17ID:l9zr6CDE0
>>240
決闘で死んだのはガロアでは
アーベルは27クラブの一員
244名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 00:00:29.89ID:KVT97eMs0
アーベル賞を許さない!
2025/03/27(木) 00:02:28.97ID:XtNTM5JT0
>>241
お互い素人なんだから黙っとこうぜ、な
2025/03/27(木) 00:04:59.54ID:GMYxRUAw0
また安倍かよ
247名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 00:05:13.23ID:sRf9zeo00
人種差別でノーベル医学賞逃した市川厚一博士(茨城県桜川市出身)
いずれノーベル物理学賞とる香取秀俊博士(茨城県立土浦一校卒)
茨城県人は優秀だな〜
248名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 00:08:44.30ID:l9zr6CDE0
>>245
お互い素数 に空目
249名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 00:10:47.73ID:VJsB3HCG0
佐藤幹夫が生きてたら柏原さんとダブル受賞だっただろうな
250名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 00:11:17.84ID:7dfjnJ0u0
>>235
受賞理由は理解出来ないでも、「解決した問題は何か?」に着目すると良い

安心しろ オレも受賞した論文はどれを読んでも、未だにちんぷんかんぷん ᴡ
2025/03/27(木) 00:12:33.36ID:/h22Uo0K0
>>247
日本人で初めて月面着陸予定の諏訪理さんは茨城県出身
土浦一高→東大→国連、世界銀行に就職
252名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 00:13:42.59ID:VJsB3HCG0
セールやアティヤが初期に受賞してるし
この実績だったら受賞して文句なしという人たちが受賞している
253名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 00:14:02.33ID:l9zr6CDE0
>>251
それより高安に一度は優勝させてやれよ
2025/03/27(木) 00:15:33.56ID:xsk8zfhH0
あー確かにいい内容だったなあの論文
2025/03/27(木) 00:20:23.80ID:RwSTzYxC0
江戸時代の日本では神社等に算額というのを奉納する習慣があった
和算の知識で難問を解いた方法を板に書いて見せびらかすもので
賞がもらえた訳ではないようだ
256名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 00:20:52.99ID:7dfjnJ0u0
>>251
茨城の受験校から筑波大って他の地域から見たら当たり前のルートだと思うのに、躊躇うらしいな

筑波よりかは東京
257名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 00:25:25.74ID:dcbpPa2+0
>>234
ノーベル賞もアーベル賞も素人が決める賞だからそれは合ってるな
金持ってるやつが与える賞で財団なので賞金が高い、下賎向け
本物の専門家集団の賞は賞金が低く名誉あるフェローだがそれに対してさらなる栄誉を与えてたのが国家によるサーの称号と家紋(エンブレム)だな、身分が貴族になる
ニュートンも一般人から貴族で政治に意見を言える人になった
超頭の良い人の意見は欲しいってこと
ニールスボーアもそうだなエンブレム付き称号の人、アインシュタインは違うノーベル賞だけの一般人向けの賞金の賞
258名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 00:38:08.63ID:5xLxZdJX0
アーベル賞、恥ずかしながら知らなかった
ノーベル賞のパロディみたいなのかと
2025/03/27(木) 00:46:33.45ID:8HsyDNIf0
https://i.imgur.com/CSPbEoR.jpeg
https://i.imgur.com/rqiAXM8.jpeg
260名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 00:49:37.18ID:wng+T9PC0
柏原正樹:茨城県結城市出身

今までノーベル賞で関東下げしてた関西民涙目だなw
261名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 01:03:46.09ID:/tl/kB+l0
>>208
東大で学んで京大で職を得るのが今も昔も王道コースだろ
出身校はめちゃくちゃ関係あるわ
2025/03/27(木) 01:14:19.66ID:WD3j746+0
>>260
関東は江戸で和算が盛んで
関孝和(群馬か江戸出身)って言う大天才が居たし、優れた数学者が結構居るね
関西はフィールズ賞もゼロだし
国際的な数学賞を受賞したって言う話はあんま聞いた事ない
実験は出来るんだろうけどw

若手では山下真由子さんは天才だね
263名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 01:16:08.79ID:l9zr6CDE0
>>258
それはイグノーベル賞
でもこれも受賞するのは難しい
2025/03/27(木) 01:36:09.92ID:1BVJIwio0
佐藤スクールだね
265名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 01:47:11.92ID:VJsB3HCG0
「新しい酒は新しい革袋に」という諺がある.実際, 佐藤幹夫が提唱した新古典解析学とは, 19 世紀に栄えた古典解析学を最先端の数学の枠組みの中で再定式化および高次元化し現代に蘇らせようという壮大な構想であった.本書では1970 年代に登場したこの新古典解析学すなわち代数解析学の基礎を解説する.
D-加群はその中心的な対象であり,従来の解析学における関数の四則演算や代入,積分などの基本操作はすべて代数幾何学の言葉を用いてD-加群のそれに抽象化し一般化される.こうしてこれまでは取り扱いが困難であった(線型)偏微分方程式のシステムの研究が可能になり,佐藤-河合-柏原[201],柏原-河合[111],柏原[104] などにより非常に美しい一般理論が建設された.それまでは偏微分方程式の一般理論など夢物語と思われていたので,これは数学者の世界においてまさしく空前絶後の快挙であった.またこれは偏微分方程式論が個々の方程式を別々の方法で扱う従来のスタイルから脱却し純粋数学としての理論体系を整えた歴史的瞬間でもあった.
2025/03/27(木) 01:49:36.31ID:nJMUy5gW0
>>133
ZEN大学のシラバスにこんなのがあった

Inter-universal Teichmüller Theory 1(宇宙際タイヒミューラー理論 1)
https://syllabus.zen.ac.jp/subjects/2025/MTH-1-C3-0034-010

科目の概要
[INTRODUCTION TO NUMBER THEORY] introduction to number theory, starting with basic fundamental notions. (日本語) [数論入門] 数論の入門として、基礎的な根本概念をレクチャーする。 (なお、この授業は英語で開講する。)
履修想定年次
1年次
267名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 01:49:53.40ID:VJsB3HCG0
D-加群が大切であることは,システムの特性多様体がこれを連接D-加群と
して扱うことで初めて定義されることからも明らかである.高次元のシステムであって特性多様体が可能な限り小さく,その正則関数解が有限次元になるものをホロノミーD-加群と呼ぶ.ホロノミーD-加群は古典解析で大きな成功を収めた複素平面上の常微分方程式の高次元版であり,なかでも正則ホロノミーD-加群に対するリーマン・ヒルベルト対応(柏原[104])はその後の数学の発展に非常に大きな影響を与えた.例えば1980 年代以降,偏屈層([10]),交叉コホモロジー([63]),層の超局所解析([115],[116]),混合Hodge 加群([193], [194])などの革新的な新理論がリーマン・ヒルベルト対応を契機として誕生した.また表現論においてはBeilinson-Bernstein [9] およびBrylinski-柏原[25] によるKazhdan-Lusztig 予想の解決を皮切りとする飛躍的な進展をもたらした.
268名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 02:00:23.76ID:8p4gvAMT0
>>11
韓国は去年フィールズ賞だからもっと凄い
2025/03/27(木) 02:00:52.76ID:Cje5iIFN0
やっぱり京大だよな。
東大はクイズ王(笑) クズ王でいいよもう
270名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 02:09:37.53ID:hbdI/kpv0
アーベル環のアーベル?
271名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 02:10:45.69ID:kwMiUmjk0
日本を引っ張るのは京大だな
ありがたいこってす
2025/03/27(木) 02:10:51.65ID:BJXS4/b30
>>269
柏原さんは東大出身
2025/03/27(木) 02:14:53.91ID:P6ZmWs5i0
ガロア賞とか
ニュートン賞とか
いくらでも作れそうだなw

ノーベルがないからなww
2025/03/27(木) 02:20:27.37ID:YO8yX8uB0
>>179
外人も認めてた人いたよ その人がこれは難しすぎて理解できる人が世界で数人しかいないとか言ってた
2025/03/27(木) 02:38:11.17ID:tCT/WSRL0
ノーベルじゃないんだ
名称的にはパチもんぽくて可哀想
276名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 02:38:53.84ID:EDcfk8nD0
ネトウヨの「日本スゲーw」連呼がまた始まるのかw

この人はすげぇけど、日本とオマエラは凄くないからw

「日本スゲーw(日本人のオレもスゲーw)」←これ絶対違うからw
277名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 02:40:30.33ID:w4yziQzQ0
群論のあれか
2025/03/27(木) 02:52:39.53ID:KQ2AbL2C0
わい、完全な理論モデル作ったけど、アメリカで公開するかも
日本と言えば、生まれたよしみとして、テクノロジーの発展にせよ、研究にせよ、生活ができなくなるレベルで邪魔された記憶しかない
日本人と言えば、ナマポだの、無職だの、引きこもりだの、訳の分からんそんなことばかりである。
しかしそんな中でも無料で咳中に提供されるのアメリカのテクノロジーで解明できたからである。

あれ?日本って何してくれたっけ!?w
2025/03/27(木) 02:53:17.64ID:KQ2AbL2C0
わい、完全な理論モデル作ったけど、アメリカで公開するかも
日本と言えば、生まれたよしみとして、テクノロジーの発展にせよ、研究にせよ、生活ができなくなるレベルで邪魔された記憶しかない
日本人と言えば、ナマポだの、無職だの、引きこもりだの、訳の分からんそんなことばかりである。
しかしそんな中でも無料で世界中に提供されるのアメリカのテクノロジーで解明できたからである。

あれ?日本って何してくれたっけ!?w
2025/03/27(木) 02:58:23.31ID:4drmppRO0
>>231
詳しく
2025/03/27(木) 03:00:36.35ID:+D+lh/ex0
>>14
サッカーに例えればフィールズ賞がサッカー五輪でアーベル賞がワールドカップか
2025/03/27(木) 03:02:36.16ID:AAIDK/Y10
ハイハイ、D加群論な
2025/03/27(木) 03:41:01.06ID:b7X40i7A0
ふむ代数解析学か
284名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 03:52:44.64ID:l9zr6CDE0
数理研と言えば、1回生の時の解析学(だったと思う)の松浦先生を思い出す。1〜2コマ目の講義のはずが、初回の講義では10時半過ぎに現れて、タバコをふかしつつ「このぐらいの時間から始めます、単位はあげます」と言って、あとは黒板にびっしり数式を書きまくる。40人ぐらいいるクラスでついて行けたのは、数学志望の数人だけではなかったか。期末試験は、ノート持ち込み可だったので、駸々堂に何人かで集まって数学志望の奴に回答を教えてもらってから、単位取得にこぎ着けた。
2025/03/27(木) 03:54:41.83ID:BV7iygfe0
おめでとうございます
286名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 03:56:12.17ID:l9zr6CDE0
ありがとう
287名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 04:04:28.49ID:Q0jPYhmK0
望月拓郎  2022年 数学ブレイクスルー賞 賞金300万ドル
柏原正樹  2025年 アーベル賞 賞金約1億円

アーベル賞とブレイクスルー賞が数学の最高の賞と言われている
2025/03/27(木) 04:21:34.49ID:+ck6LDw40
>主な業績として超局所解析学、極大過剰決定系の理論、量子群の結晶基底、
>大域基底の理論、D-加群、柏原?Malgrange の V-filtration など。
>Helgason 予想、Lusztig 予想の解決に貢献。Kazhdan?Lusztig 予想、
>一般次元 Riemann?Hilbert 問題(ヒルベルトの第21問題の一般化、
>特異点問題も含んだ形で)の解決、層Cにおける佐藤定理

ふむふむ...(^q^)
2025/03/27(木) 04:50:35.36ID:aEA4fDk70
大学時代図書館にあった古い文庫のアーベルの伝記読んだなあ
若くして不遇の中死んだ天才数学者
2025/03/27(木) 05:00:05.98ID:BLyGP+Wj0
>>191
中国人は犬でも遺伝子組み換えの強化犬作ってるし
必要になれば遺伝子組み換えの強化人間作るだけじゃね
2025/03/27(木) 05:29:29.11ID:jFonr7Df0
東大京大に数学
どんな事考えながら生活してるのか知りたい
292名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 05:32:01.52ID:Y6J3Mkmj0
>数学のノーベル賞

つまりあやしいってことなw
2025/03/27(木) 05:36:19.61ID:7gg+o70J0
こんなすごい頭脳がいるのに、なんで和製のAI作られへんの?
2025/03/27(木) 05:37:24.36ID:WjkUTpwz0
中国のBYDって「天神の眼」ってえげつない名前のAI積んでるらしいやん
日本車は某メーカーなんていまだにiPhoneがエラーになる世界なのに
2025/03/27(木) 05:40:42.04ID:ju13D7Sk0
柏原正樹 かしわら まさき

「かしわばら」の有名人は多いが「かしわら」の有名人は少ない
2025/03/27(木) 05:52:34.30ID:RKecUgW+0
柏原先生がフィールズ取れなかったのがおかしいからなぁ
297名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 05:57:24.06ID:7DRUcD6z0
なるほど、さっぱり分からん
2025/03/27(木) 06:00:42.92ID:Gbf43BGt0
ブルーバックスで超入門書出てないの?
2025/03/27(木) 06:07:19.61ID:tj8GEqrA0
アーベルからンーベル賞まであるんだろ知らんけど
300名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 06:15:31.48ID:l9zr6CDE0
NHKスペシャル「量子もつれ」はとても良かった
あんな感じで、NHKスペシャル「宇宙際タイヒミュラー理論」をやってほしい
301名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 06:16:12.69ID:E56Qt4Xc0
日本初だけでなく、アジアでも初受賞なんだ
302名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 06:29:41.73ID:Nxq/ZJ8y0
数学できる人間に生まれたかった
2025/03/27(木) 06:30:06.05ID:2lSXhOR10
>>287
フィールズ賞が
200万ぐらいしか貰えないと
初めて知った
2025/03/27(木) 06:41:04.27ID:nMFCsZcZ0
>>7
国外退去寸前の壺が発狂しまくってて草
305名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 06:43:26.46ID:I/8l1scm0
>>7
山上の母親はまだ信仰してるんだろうか?
2025/03/27(木) 06:48:38.95ID:hozgSbBf0
>>291
加藤和也先生は
「素数の声が聞こえる」「数列が収束したいと言う意思が伝わってくる」そうな
2025/03/27(木) 07:06:34.39ID:54yPPgI60
>>300
その調子で番組作って本人に無茶怒られたんだが。
2025/03/27(木) 07:11:36.64ID:Q6SMqyy90
なんかシグマと積分を入れ替えるやつだっけ?
2025/03/27(木) 07:13:27.78ID:M9c5jRZL0
>>307
あれ明らかに当人に褒められようと思ってないw
2025/03/27(木) 07:18:44.98ID:x8cjd/yX0
あっぱれ!
311名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 07:19:25.67ID:V8Xy8x8M0
柏原さんが京都賞を受賞した頃は佐藤幹夫さんも存命で、受賞記念公演には佐藤さんのお姿もあった。
2025/03/27(木) 07:20:12.07ID:T3feyK6j0
韓国 フィールズ賞初受賞も韓国からはため息
https://www.recordchina.co.jp/b897397-s39-c30-d0195.html
韓国ネット
「米国に行ったおかげで米国の支援を受け、ここまでの業績を残すに至った。」
「日本の学者に出会ったことで才能と向き合い、米国に行く決心につながった。」
「結局、韓国教育界の最大の業績は、日本最高の数学者をソウル大学に招いたことか」
「韓国で水の泡となりかけた天才が、日米のおかげで偉大な数学者に生まれ変わったんだ」

「暗記王はソウル大に行き、天才は留学する」
「韓国の教育システムは、サラリーマンを生み出すだけのもの」
「もし韓国で進学していたら、被害を受けることのほうが多かったのでは。」
「決められたルールから外れると何もできなくさせてしまう。全てシステムが問題だ」
「韓国の数学教育は、塾に通って問題を解く機械にならなければ付いていけないひどいものだ」
「ビル・ゲイツ、スティーブ・ジョブズ、イーロン・マスクも韓国に生まれていたら、何者にもなれなかっただろうな」
2025/03/27(木) 07:21:25.35ID:3FWQ//ca0
>>292
ノーベル平和賞ちゃうでw
2025/03/27(木) 07:22:25.79ID:3FWQ//ca0
>>295
柏原芳恵の本名は「かしわら」やで
315名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 07:23:26.34ID:V8Xy8x8M0
>>85
プロブレムソルバーを軽視するのは良くない、と大数学者ジーゲルは言っている
2025/03/27(木) 07:24:06.27ID:xhyHFn6+0
>>251
びーやまの母校やんけ!
2025/03/27(木) 07:25:53.06ID:c2RG1pLE0
壺豚「チバラキ県の誇り!」
318名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 07:26:27.28ID:V8Xy8x8M0
>>127
ウルフ賞は佐藤幹夫さんが取ってるね
2025/03/27(木) 07:26:47.51ID:LURcLsKV0
>>276
ネトウヨって日本人のフリをしながら他の日本人の業績や功績に背乗りしてホルホルし、他に対してマウンティングしたりヘイトしたりするけど、実質言ってる事もやってる事も朝鮮人そのものですからね。
2025/03/27(木) 07:27:53.47ID:T3feyK6j0
宇宙は数学という言語で書かれている。
これがなかったら宇宙は人間にはひとことも理解できない

ガリレオ・ガリレイ
321名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 07:29:39.16ID:V8Xy8x8M0
>>146
天才女性数学者、山下真由子さんの最新論文はアメリカの研究者との共著論文なのだが、その研究者は金融業界に転向してしまうそうだ。
2025/03/27(木) 07:31:08.66ID:T3feyK6j0
望月拓郎さんと香取秀俊さんが米ブレークスルー賞
https://www.asahi.com/articles/ASP9946DCP97ULBJ00X.html
望月さんは、半世紀は解けないと言われた難問「柏原予想」を解決した
香取さんは、300億年で1秒しかずれない極めて正確な光格子時計を開発した。
2025/03/27(木) 07:31:27.73ID:T3feyK6j0
ブレークスルー賞に300億年で1秒時間しかずれない時計
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1640905395/
https://i.imgur.com/73GsWE7.jpg
2025/03/27(木) 07:32:02.54ID:ju13D7Sk0
文化勲章当確
2025/03/27(木) 07:34:05.53ID:5tdPHxdS0
「円周率の新しい求め方」 兵庫の高3生4人が証明
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685191837/
西宮高校の4人の「円周率の新しい求め方」が、
オーストラリアの大学が発行する数学雑誌に掲載された。

高校までで学ぶ公式などを使って証明することは困難とされており、
新たな証明方法として評価された。
「答えのない研究だったが、成果を出せて安心した」と快挙を喜んでいる。
2025/03/27(木) 07:36:13.19ID:5tdPHxdS0
中国・韓国がノーベル賞受賞者を誕生できない本当の理由
http://ajidra749.blog.so-net.ne.jp/2012-10-11
教育制度に原因があります
詰め込み、試験偏重による丸暗記が多く、創造性に欠けると指摘する。
さらに、貧しかった中国を手っ取り早く発展させたので、
他人の成果を真似るパクリ文化が広がり、地道な研究は苦手なのだという。

ここまで語れば、なぜ中国・韓国が地道な研究は苦手という一端が分かるだろう。
10年も20年も成果が出るかどうかも分からない仕事をコツコツやることは、
日本人には美学だが、彼等には人生の無駄とさえ映るのだ。
そういう信仰の下で国をまとめている彼らの宿命だと言える。

せいぜい受賞するのは文学賞と平和賞だけ
327名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 07:37:25.95ID:843PFVJQ0
オレもハラヘル症だー
328名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 07:38:34.14ID:n4uUhWH/0
フィールズ賞が若手対象で年齢制限あるのは知ってたけど
4年に1度とは知らなかった
2025/03/27(木) 07:40:55.82ID:5tdPHxdS0
中国紙 日本と違って韓国はなぜノーベル賞を獲れないのか
https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_20201008030/
韓国は基礎研究が不足しているからだ

日本などから産業を移転させることで発展してきた韓国には
独自の技術革新が少ない。この問題点は中国も同じであり、
「0から1をつくる能力はないが、1を1万にする能力はある」

ノーベル賞は0を1に変える能力を評価する賞なので、
韓国も中国も受賞できないのだ。
2025/03/27(木) 07:41:50.86ID:IbB4GD8C0
>>92
AI基礎理論の最新論文を読んでから
感想を述べなさい。
331名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 07:42:26.71ID:61ENZftj0
>>237
AIに間違った命題を与えて「これを証明して」と言うと、自信満々で「証明」してくることあるから恐ろしい
2025/03/27(木) 07:49:05.85ID:IbB4GD8C0
>>331
その偽論証を微笑みながら転がす楽しさがある。

エロ暴力、政治思想、差別主義のない偏向汎用AIに人を超える成長はない!
333名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 07:50:09.91ID:l9zr6CDE0
>>323
1年で1mmしかずれないウィッグキボンヌ
2025/03/27(木) 07:51:05.51ID:GdjEjdpp0
「神はおそらく存在するでしょう。
多くのことが、神がいないと仮定するよりも、
いると仮定した方が簡単に説明がつくからね。」

ジョン・フォン・ノイマン 20世紀最高の科学者
335名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 07:51:14.63ID:kyDyfk2y0
これは凄い
フィールズ賞より凄いからな(適当)
2025/03/27(木) 07:51:32.06ID:YKoj/1ui0
それにしても東京出身者はこういう業績残せてないよな
数が多いはずなのに
337名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 08:03:49.21ID:ih+JGbvC0
フェラがうまくたって誰も褒めてくれない
2025/03/27(木) 08:06:08.67ID:N6ezRXAE0
俺も三平方の定理を証明したのに
2025/03/27(木) 08:13:21.26ID:Zvy3OURr0
>>20
天皇賞をクリストフ・ルメールが獲ってるよ
2025/03/27(木) 08:26:41.51ID:i1jhC40O0
韓国、高校2年生の14%が「数学をあきらめた」
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1655170047/
国語・英語・数学の基礎学力未達が過去最大
2025/03/27(木) 08:28:13.77ID:i1jhC40O0
中国、65本の数学論文に不正の疑い 
https://www.recordchina.co.jp/b819128-s0-c30-d0135.html
盗用、偽造、ゴーストライターも
2025/03/27(木) 08:39:59.94ID:MG1pmqZK0
>>20
高松宮殿下記念世界文化賞
343名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 08:46:10.72ID:w3QMjrJh0
本来なら去年のノーベル物理学賞も日本人が受賞してないとおかしいんだけどな。
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/83733
344名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 08:46:22.06ID:BpNK40iI0
>>268
去年はフィールズ賞の年ではないわな
345名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 08:49:43.40ID:BpNK40iI0
>>314
「かしはら」じゃないかね
2025/03/27(木) 08:53:46.40ID:pa19eEv60
安倍晋三?
347名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 09:03:09.05ID:0fZxtj1x0
D加群理論を確立させたのは日本人
そのD加群は現代数学のあらゆる分野で応用され最も重要な理論の一つになっている
全日本人はD加群をもっと知るべき

線形代数ではまず行列を習いますが,あとで行列は基底を取ったときの線形写像を表示する方法だと分かったのでした.
つまり,線形写像が本質的で行列はその一つの表示にすぎないのでした.
実は線形微分方程式系と D 加群の関係もこれと似ていて,線形微分方程式系は D 加群の一つの表示とみなせます.
このように考えて微分方程式という具体的な表示ではなくて本質的なD加群を調べようというのがD加群の理論なのです.
2025/03/27(木) 09:28:02.61ID:wkJADLUQ0
>>1
歴史浅いからなかなか世間には浸透してない感じがある
349名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 09:34:52.16ID:WJFInjND0
なんで日本の数学界って強いんだろうな
2025/03/27(木) 09:36:32.67ID:P6ZmWs5i0
>>179
ワープしちゃう部分を望月氏が説明してないんだから
誰もが容認できるわけ無いだけ。

そこを保管できる人間が必用なんだろう
本人的にはわかってるのかもしれないがw
2025/03/27(木) 09:39:43.36ID:chAppFaH0
>>349
エロがあるから!
2025/03/27(木) 09:40:28.76ID:MG1pmqZK0
日本人の多分に情緒的な面がいいように作用していたりしてなくもなかったりして
2025/03/27(木) 09:41:36.93ID:2ipOrjHJ0
イーベル賞からネーベル賞まで、ハーベル賞以降の日本人受賞者はおるんかね?
354名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 09:45:25.18ID:rB2PHHV20
>>347
なるほどね
2025/03/27(木) 09:52:25.53ID:N6ezRXAE0
>>347
ほどなるね
2025/03/27(木) 09:52:28.21ID:GPW4Wtfz0
モンドセレクション金賞もとれるといいな
2025/03/27(木) 09:53:29.85ID:0zMb9Sy30
科学部門のノーベル賞と比べて数学は、日本は、少し遅れてるな。

アメリカ、フランスの受賞が圧倒的に多い。

アジア系と言えば、ハンガリーはアジア系だけど、日本よりアーベル賞の受賞が多い。
日本がアジアトップとも言えない。
2025/03/27(木) 09:53:55.50ID:i1jhC40O0
日本のノーベル賞の歴史
https://i.imgur.com/vw8yqZZ.jpeg
359名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 09:57:10.69ID:F01+3wZB0
>>358
平和賞にヒダンキョーが入ってないぞ
360名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 09:57:12.89ID:f+lKCx+R0
ピース君と地方のサッシ屋の以内高貴なスレw
361名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 09:57:21.57ID:tp5n/yS80
自分が数学科の学生だったとき森重文先生がフィールズ賞を受賞して
日本人数学者は大したもんだと思っていたら
それ以降....
だったから快挙!
しかし扱いが小さいな
ノーベル賞に数学賞がない以上
これはノーベル賞受賞と同じ扱いすべき
2025/03/27(木) 09:58:15.95ID:mVHhTG7V0
【西岡壱誠氏】「頭がいい人ほど字が汚い」のはいったいなぜ?超難関の"東大理3"に合格した生徒が語った理由 ★2 [おっさん友の会★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742960385/
2025/03/27(木) 10:01:22.13ID:VNatFUA30
>>349
戦中戦後に金が無くても頭の中で研究出来たからと聞いた
2025/03/27(木) 10:04:37.95ID:AAIDK/Y10
日本政府や日本マスコミ的にフィールズ賞がノーベル賞と同列扱いでしょ
365名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 10:09:18.98ID:9vnpDsrQ0
アナール賞なら知ってるが
366名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 10:14:45.48ID:FftR2lfZ0
>>361
そもそも内容が誰も理解できないからな
367名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 10:16:17.71ID:BWa8++cR0
ケーキ3等分問題で六芒星を出現させて3等分するレベルの人なんだろうな
すげー
2025/03/27(木) 10:23:45.94ID:pAwTbzEw0
アーベル賞なんて初耳
いつ出来たの、って2003か
新しい賞なのね
2025/03/27(木) 10:48:03.31ID:WBcEVg9Y0
>>49
言ってみたいよなあ

僕には時間が無い

既に自分のやってる事が人類に貢献するはずと自覚していて
おまけにイケメンで病死の短命
カッコ良すぎだろ
2025/03/27(木) 10:53:21.89ID:b6cMacjZ0
abc証明どうなったん?
2025/03/27(木) 11:01:16.82ID:myjWwea40
アーバックル賞もたしか日本人が受賞していたよな
372名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 11:15:08.78ID:Xh5Mqm1o0
学問するなら京都大学だな
373 【馬】
垢版 |
2025/03/27(木) 11:18:23.02ID:9IWYzbOc0
数学はフィールズ賞だと思ってた
374名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 11:20:47.88ID:F01+3wZB0
ノーベル賞大好きの矢野暢が不祥事を起こしてからは京大も権威ある賞の受賞を宣伝し辛くなった
2025/03/27(木) 11:21:48.21ID:LdeXehgf0
アーベル群のアーベルか
2025/03/27(木) 11:22:19.92ID:VNatFUA30
そういや「ハルヒ問題(超最小置換問題)」解けたの?
2025/03/27(木) 11:22:51.28ID:LdeXehgf0
>>9
文系と私大への助成金を全敗して
理系に全フリしないとな
2025/03/27(木) 11:23:00.45ID:vdPnuPeA0
>>358
単に人の羅列で横軸を一定間隔の時間軸になってないからゴミだな
2025/03/27(木) 11:31:32.82ID:sGMCKSZe0
おれ。大学受験までは数学そこそこで来たんだよ。
でもさ。大学で教わる数学なんて全く理解できなかった。
もう概念でしかないんだもんな。
天才っちゃすごいと思ったわ。これでも一応帝大卒。
380名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 11:36:40.27ID:6z5ehrXx0
>>232
俺も1行目の先頭から全く分からんかったが
語句ごとにググったらわかった
検索ワードにpdf入れて、PDFで書かれたの読んで理解をつないでいくといいかも
結晶基底だけ分からん
数学の超絶お決まりのパターンである
抽象化、記述の簡潔化、拡張化がいかんなく発揮されてるのが評価のポイントなのかなと思った
これを1人でやったのがすごいってことなんだろうな
アインシュタインの重力方程式の独学での勉強で微分演算子の座標変換をあれこれ考えていたから
微分作用素を足し算掛け算の線形で扱えるていうのはそりゃそうだろう
でも物理の微分作用素の座標変換と着想はどっちが先だ?ってのは気になった
381名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 11:36:40.39ID:6z5ehrXx0
>>232
俺も1行目の先頭から全く分からんかったが
語句ごとにググったらわかった
検索ワードにpdf入れて、PDFで書かれたの読んで理解をつないでいくといいかも
結晶基底だけ分からん
数学の超絶お決まりのパターンである
抽象化、記述の簡潔化、拡張化がいかんなく発揮されてるのが評価のポイントなのかなと思った
これを1人でやったのがすごいってことなんだろうな
アインシュタインの重力方程式の独学での勉強で微分演算子の座標変換をあれこれ考えていたから
微分作用素を足し算掛け算の線形で扱えるていうのはそりゃそうだろう
でも物理の微分作用素の座標変換と着想はどっちが先だ?ってのは気になった
382名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 11:38:16.25ID:YRMGgVNP0
>>379
昨日、この人関連で望月拓郎を検索していたら同級生のブログが出てきたんだけど

毎週毎週、出される問題6問くらいを、全部解いてきていたのは、望月拓郎君ただひとりだった。
理学部数学科でも、1週間に、1問解ければ、めっけもの。1問も解けなくて、望月君の書く黒板の式を、写しているだけのひとも、何人もいた」

そういう世界なんだろうな
383名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 11:39:27.92ID:lC/Qm6z30
安倍と数学に何の関係があるの?
384名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 11:41:41.04ID:j1JEMGSo0
東チョン大学はオワコン
2025/03/27(木) 11:42:14.40ID:DOWcWHiK0
>>358
最近は受賞ペースが落ちてきたな
過去の貯金が尽きてきたか
386名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 11:48:38.09ID:V8Xy8x8M0
>>284
「円形の池に浮かぶ島の形について」の人か
387名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 11:52:45.47ID:l9zr6CDE0
>>363
研究費が海外に比べて相対的にしょぼくなっているので、日本では、これから数学が発展するのだろう
388名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 11:54:01.72ID:l9zr6CDE0
>>369 僕には時間が無い
何を言っているんだ!
ガロアの1.35倍も長生きじゃないか!
2025/03/27(木) 11:54:49.58ID:HGu1zkrW0
茨城県の誇りだな
390名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 11:54:54.99ID:PheIAYwd0
>>379
あれは教員側の手抜きのせい。
いちいち計算して見せるより楽なのだ。
εδを迂回するコースを作った大学も多い。
2025/03/27(木) 12:07:21.30ID:NtAS1sDB0
>>390
εδっていうか教養過程の数学なんか入学後1週間でマスターしなきゃ研究者になんかなれないよと何十年か前に脅された
2025/03/27(木) 12:10:07.91ID:vdPnuPeA0
>>391
あれはあの周辺で独特の論理体系だもんな
なれないと辛いわ
393名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 12:12:04.42ID:w42COUOV0
>>260
茨城県結城市生まれ
大阪府池田市出身
大阪府立豊中高等学校卒業
394名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 12:22:54.79ID:G0t9jPhc0
宇宙生え際は無視か
395名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 12:51:53.85ID:l9zr6CDE0
おら、死んだら宇宙際で弔ってもらうんだ
2025/03/27(木) 12:55:12.93ID:H4XLvYFY0
>>393
茨城県結城市生まれ
中学2年まで茨城県
そのあとは宮城、熊本に移住
高校は大阪
大学は東大

柏原さんは茨城人
2025/03/27(木) 12:59:22.29ID:l7F6JXuu0
何人であるかは言葉で区別する
経歴からすると関東の言葉だと思われる
398名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 13:01:30.54ID:6z5ehrXx0
>>389
茨城から天才数学者が出るのは
熱帯雨林の現代文明と非接触の部族からアメリカIT企業の企業家が出る以上のすごいことだよな
399名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 13:02:41.26ID:0fZxtj1x0
>>71
なぜ5次以上がべき根によって解けないのか
その理由は次の3つ
一般多項式のガロア群はn次対称群に同型である
5次以上ならば対称群は可解ではない
一般多項式がべき根によって解けるならその体上のガロア群は可解である

代数の試験に出るからよく理解しておくように
2025/03/27(木) 13:29:17.93ID:LT//h5By0
n次方程式で、どのような次数の項の組み合わせのときに(特定の次数の項はゼロ)、解の公式があるか見分ける方法はある?
2025/03/27(木) 13:38:38.16ID:VMDq49jQ0
なんかホルホルしている人多いけど、数学も自然科学で今後日本人がノーベル賞とれなくなると予想されているのと同様
日本の数学の国際的な地位も既に駄々下がりなんだよね…今フィールズ賞取れそうな人もいないし
2025/03/27(木) 13:41:55.36ID:nihEjE5i0
柏原正樹さん 「京都賞」世界の数学界けん引:日本経済新聞

国家公務員だった父の転勤について、中学2年まで茨城県3カ所、宮城、熊本、大阪と転校生活を送った。

その時代から数学は「わりと得意だったが、この道でやっていくなんて」と笑う。

進学した東京大では数学を専攻したが、ある出会いまでは「ただ漠然と数学を解いているだけだった」。

世界的な数学者の佐藤幹夫京大名誉教授に出会い、その後の研究人生を決定づけた。

数学で最も必要なのは「忘れる力だ」と言う。

「転校するたびに方言を忘れて、次の方言になじまないと仲間に入れてもらえなかった経験が染みついている」と笑う。

>転校するたびに方言を忘れて
>次の方言になじまないと仲間に入れてもらえなかった経験が染みついている

方言はつまり茨城弁

柏原正樹さん茨城県人で確定ですね
403名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 13:46:48.36ID:C86tcK7w0
意味のない賞だよ
2025/03/27(木) 13:55:07.04ID:MqArMRBd0
この前アーデルと飲んだ時に勧めておいて良かった
405名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 13:57:27.49ID:J/oQGdB+0
ググったらフィールズ賞って賞金が経った200万しかないんだなw
純粋に名誉だけの賞だね
アーベル賞は1億円
2025/03/27(木) 13:59:09.67ID:oqjUgX/u0
>>402
関西人涙目w
407名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 13:59:55.73ID:l9zr6CDE0
>>405 200万
投げ銭ですぐ集まりそうな金額だな
2025/03/27(木) 14:04:10.87ID:WXpEGSg60
カーイン賞はあるのか?
409名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 14:11:03.60ID:rz4JasTh0
>>405
でも、フィールズ賞受賞したら、もう一生食いっぱぐれはないだろ
410名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 14:15:26.53ID:l9zr6CDE0
チャート式数学の監修とかどのぐらい印税が入るんだろう
2025/03/27(木) 14:18:08.88ID:I5XNQoGQ0
で、この受賞で日本にはどんな利益があるんだ?
名誉で飯食えないとはよく言ったもんで、日本の儲けに繋がらないなら反応に困る
412名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 14:19:47.80ID:xp+4H+z20
アジア人初か
インド・中国続け
413名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 14:22:35.57ID:l9zr6CDE0
>>411
日本のトランプかよ
2025/03/27(木) 14:23:49.15ID:N6ezRXAE0
アーベルってやっぱりノーベルに語感が似てるからかな
シャレっぽい感じだな
415名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 14:25:42.16ID:xp+4H+z20
ps://www.ranker.com/list/abel-prize-winners/reference
Jacques Tits(おっぱい)
おっぱい理論てなんやー
416名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 14:27:36.79ID:rz4JasTh0
数学とか詳しくなくても「アーベル群」とか聞いたことがあるだろ?
ノルウェーの人だとは知らなかったけど
417名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 14:28:43.86ID:DzEkdQaU0
このアーベルなんとかていう抽象数学で現代科学に貢献してるものが物あるか教えてくれ
418名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 14:30:27.10ID:lPdbQLlv0
あと、チューリング賞ぐらいか。
ノーベル経済学賞もあるが。
419名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 14:31:44.84ID:GyehwSQ80
>>349
江戸時代からだよ
江戸時代のネット掲示板システム「算額」とか数学史的や文化史的な関心が徐々に高まっている
2025/03/27(木) 14:35:36.39ID:VMDq49jQ0
>>406みたいなのみてるとやっぱ関東って関西にコンプもってるんだなってわかるな

まぁ心配しなくてももうこれからは関東関西にかかわらず日本人がノーベル賞やフィールズ賞などは取れなくなる
421名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 14:37:41.67ID:OoZ5yPwH0
地蔵の石神が居れば・・・(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)
422名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 14:39:58.10ID:OoZ5yPwH0
>>402
つまり生粋の東京人()に言わせると、
かっぺとか呼ばれる類いの人なのな。
423名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 14:41:50.52ID:GyehwSQ80
戦前のノーベル賞は欧州の学会の賞だった
ナチスに追われて米国に亡命したユダヤ人学者が米国に根を下ろして米国まで広がった
米国はソ連との科学技術戦争に勝つ目的でノーベル賞を利用した
ノーベル賞は基本的に欧米の賞であってあまり期待しない方がいい
欧州学会が優越性を見せつけるためのその程度の賞
424名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 14:42:34.55ID:kc8TlffZ0
>>414
ニールス・アーベル
数学上の大発見をしながら、論文の査読をしたガウスとコーシーからガン無視されて若死にした非業の天才数学者
ノルウェーでは紙幣の肖像になってたくらいの人物
2025/03/27(木) 14:42:51.99ID:VMDq49jQ0
>>377
数学のような金のかからない分野でも既に日本の存在感は低下して、今後はフィールズ賞とる人いないといわれているから
研究資金を理系に振り分けたところで無駄
「金がないから研究できない」は言い訳に過ぎないよ
426名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 14:43:01.29ID:N8u7E+7f0
フィールズ賞が数学のノーベル賞って言ってたのに
他にもあるんかw
427名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 14:44:22.11ID:Nn/wBuWO0
>>377
高卒?
428名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 14:48:04.18ID:jycbxmO40
もう日本に優秀なのは年寄りしかいないな
429名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 14:49:08.04ID:GyehwSQ80
ドイツから日本経由で米国に亡命したユダヤ人学者が原爆を作った
日本に落とされたことを知った亡命ユダヤ人学者たちがあまりの苦しさに苦しさから逃げようと
湯川秀樹や朝永振一郎のノーベル物理学賞受賞運動をやったから受賞したと囁かれている
もちろん業績としてはノーベル賞受賞に値するけど
その程度の研究実績なら戦前からごろごろある
430名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 14:54:36.86ID:HdOLPIO/0
ABC予想を解いたかもしれない望月教授も
その内取るだろうね
431名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 14:54:50.76ID:GyehwSQ80
第一回ノーベル賞の最有力候補だった北里柴三郎が受賞できなかったのは
人種差別であるという説が根強くある
実態としては今でもあまり変わっていない
批判が強まらない程度にときどき日本人の受賞者を作ってるだけで
なお、ノーベル賞のパロディであるイグノーベル賞はまず日本から受賞者を探し始めるそうだ
2025/03/27(木) 14:56:50.85ID:MAefeF4D0
>>3
フィールズ賞は40歳まで
433名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 15:01:42.57ID:l9zr6CDE0
>>416
ニルスだから北欧なのは分かってた
434名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 15:08:04.92ID:l9zr6CDE0
>>431
山極勝三郎とか木村栄とか鈴木梅太郎とかもな
2025/03/27(木) 15:18:39.49ID:4APnfcFf0
>>1
NHK BS ががんばって2時間番組で解説して
2025/03/27(木) 15:20:23.89ID:4APnfcFf0
数学科OB達も解説出来ないなんて笑っちゃうなw
2025/03/27(木) 15:23:13.42ID:4APnfcFf0
数学科OB達の情けなさよ
反省せい!
438名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 15:29:45.80ID:ZYofHreS0
さすが京大の研究機関やな
昔は東大の頭ええ研究思考のややつが京大来るのは良かったんやろな

今の京大はもともとの立ち位置忘れて、周りに合わせて流行り追いかけようとして悲惨なことになっとる
2025/03/27(木) 15:30:05.63ID:NtAS1sDB0
大学の数学なんか20世紀中ごろくらいまでしかやっとらん
440名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 15:38:21.28ID:eHF5BSxE0
群論の根本的な発展としては、はてしなく遠いが
根本的な解明のための革命的な提案、でさえもない
「うまくいかないかもしれないけど、こういう視点もあるよ」みたいな
まあ「教科書の図を透かして眺めたらどうでしょうw」的なレベルの話でも
「グレート!グレーーーーートだねええ!www」みたいな世界に、なってるんだよね
441名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 15:46:21.11ID:mn4rU+HH0
2chでは佐藤幹夫をミキティとよんでたけど
京大の学生もそうよんでたの?
442名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 15:55:02.91ID:GpODIqTL0
賞金750万ノルウェークローネ(約1億700万円)

これも円安で増えているのだろうか?
2025/03/27(木) 15:58:15.92ID:mGe1Rmd10
吉田神社のおかげだな
444名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 15:58:24.36ID:rz4JasTh0
こういう賞金て、所得税はかかるの? 納税先は日本ではなくノルウェーか?
445名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 16:00:20.89ID:l9zr6CDE0
>>441
放射線生物学の加藤幹太は乾太君って呼ばれてた
446アイリ
垢版 |
2025/03/27(木) 16:05:35.38ID:7IXNUYBZ0
ミレニアム問題解いたの?
ヤンミルズ方程式とかリーマン予想とか
447名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 16:16:30.98ID:j1JEMGSo0
100年後にでも実用化するのなら天才の名を欲しいままにするだろう
2025/03/27(木) 16:24:03.57ID:cZaI6Yzf0
>>77
理系でも医療系だが、数学出来るヤツには本当に憧れる。マジで羨ましい。
理系の究極が数学者と思ってる。その中トップなんて、それこそ理系の神様みたいなもんよな。
449名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 16:30:02.38ID:GyehwSQ80
脚気の原因は細菌(脚気菌)であると固く信じていた東大医学部のボス教授
脚気の特効薬オリザニンを開発した東大農学部教授鈴木梅太郎を否定し
脚気の原因は脚気菌ではないと主張した東大医学部出身の北里柴三郎を敵対者として激しく迫害した
このとき東大医学部一味のひとりが帝国陸軍軍医総監だった森林太郎
脚気の特効薬が出来ているのにこれを否定して帝国陸軍将兵数万人を見殺しにした
この功績が認められ文豪森鴎外になった
450名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 16:30:41.93ID:6z5ehrXx0
>>428
光格子時計作った人らとブラックホールの2度目の映像化に成功した東大物理のグループと
心臓がなんで左にあるのかのメカニズム個人で解明した東大の人の3組か人かは
ぶっとんだ業績じゃね?
日本人だからもらえてないだけ
メッセンジャーRNAワクチンより1000倍はノーベル賞価値
451名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 16:32:26.28ID:6z5ehrXx0
>>449
森鴎外を許してやれよw
本人いたく反省して自分の墓には森林太郎の墓とだけ書いて他は一切書くなって遺言残して
遺族もそうしたんだからw
452名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 16:34:21.30ID:mn4rU+HH0
>>446
予想を解いたというより数学の新しい分野を開拓したという感じ
アイデアマンの佐藤幹夫がボスで柏原さんが一番弟子であと何人かが中心になってやってたらしい
453名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 16:37:22.88ID:GyehwSQ80
東大医学部に激しく迫害されて日本から追放されかかった北里柴三郎を救ったのが
慶應義塾大学の福澤諭吉
2025/03/27(木) 16:46:21.48ID:/S4qgwXU0
京大の名誉教授の佐藤幹夫さんの指導で優秀な弟子がたくさん育ったのかね
佐藤さーも東大だけど
フィールズ賞やこういう賞は東大か京大出身じゃないと獲れないな
2025/03/27(木) 16:47:14.02ID:/S4qgwXU0
>>454
佐藤さんも東大だけどの間違い
自己レス
456名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 16:58:12.43ID:mn4rU+HH0
>>454
佐藤幹夫も優秀な弟子が多かったけど
佐藤幹夫の指導教官が彌永昌吉で、小平邦彦、岩澤健吉、伊藤清も育ててる
さらにその彌永昌吉の指導教官が高木貞治
その高木貞治はドイツでヒルベルトに学んでる
サラブレッドだな
457名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 17:20:42.01ID:V8Xy8x8M0
>>456
彌永は育てたというより就職などの世話をしたのが大きい。
伊藤清が内閣統計局に就職できたのは彌永の口利き。
なお統計局で伊藤を受け入れてくれたのが川嶋 孝彦
川嶋紀子の祖父、つまり悠仁の曾祖父。
2025/03/27(木) 17:22:09.04ID:BOdycWxP0
>>20
象印賞
2025/03/27(木) 17:25:12.33ID:BOdycWxP0
アーベル賞とノーベル賞の両方受賞する人はいつか現れるんだろうな。
2025/03/27(木) 17:28:36.88ID:dAfmLsjX0
2018年8月1日

【ワシントン=共同】国際数学連合は1日、抜群の業績を挙げた数学者をたたえるチャーン賞を、京都大数理解析研究所の柏原正樹特任教授(71)に授与すると発表した。日本人では初めて。

代数解析学の新たな理論を打ち立てるなどの業績に加え、長年にわたる数学教育への貢献が評価された。

賞金は50万ドル(約5600万円)で、半額は柏原氏の指定した京大数理研に提供される。

同連合は「数学のノーベル賞」とされるフィールズ賞の授与団体で、フィールズ賞受賞者も同時に発表したが、日本人は含まれなかった。

チャーン賞は2010年に始まり、今回は3回目。4年に1度の賞。

柏原氏は同年、京都賞も受賞。
461名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 17:32:33.61ID:l9zr6CDE0
>>456 高木貞治
解析概論の表紙に名前が載っている人?
462名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 17:33:49.88ID:9qO+L4Qa0
京大の例のキッタナい寮の学生「アベ賞なんかいらないよ返上しろ」
463名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 18:03:36.23ID:jTuKwD7h0
>>453
福沢は紙幣から消えた代わりに北里が紙幣に現れたのは、そういうことか
2025/03/27(木) 18:30:19.33ID:FoqBWKzF0
サーベル賞とかヌーベル賞とかヘーベル賞とかマーベル賞とかレーベル性も作って欲しい
2025/03/27(木) 18:39:46.31ID:mYtSWgbP0
(‘人’)b

マイトガインかよ(笑)
2025/03/27(木) 18:40:53.75ID:YlTB8l0T0
この賞は出来て浅いけどフィールズ賞と違って1億円貰える
467名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 18:55:02.10ID:xF9eIKlk0
ノーベル財団は、ノーベルの恋敵問題も無くなってるんだから
2003年にノーベル数学賞として参加すべきだったな
2025/03/27(木) 18:57:38.32ID:rNGSrUrD0
>>466
一生、数学だけ考えて暮らせるようにってことやろか?w

wiki見てきたがノルウェーに何のメリットがあるのかなとおもた
ノーベルと同じように財源があるのなら
数学振興に貢献しても特に困らないのだろうけど、数学ってリターン見えづらいし
2025/03/27(木) 18:58:18.84ID:A+88kQFl0
それが何の役に立つんだよ
2025/03/27(木) 18:58:58.67ID:pdj2Yuqz0
>>467
ノーベルとアーベルで取り合い?w
とか思ってアーベル見てきたらイケメンで早死にしてた
471名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 19:02:09.59ID:7dfjnJ0u0
ノーベル賞に当て付けて、いっそのこと『ミッターク・レフラー賞』を創設してみたらどうだろう?
2025/03/27(木) 19:10:42.71ID:E4/2dKzI0
山下真由子さんにはフィールズ賞とって欲しい
20代で京大の助教になって今年からカナダで理論物理の研究所に行くらしいけど
桜蔭中高、都立山吹高校→東大
473名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 19:14:05.60ID:s++ShF110
また東大やら京大関係者か
私大卒で活躍してる人はいないの?
2025/03/27(木) 19:14:27.28ID:qCdyuSlF0
宇宙なんたらはどうなったの?
475名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 19:15:41.85ID:DIS0mCvS0
和算の復活を!!!!!
476名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 19:22:41.17ID:7dfjnJ0u0
>>473
私学は数学教員の養成用 或いは実学としての計算数学

純粋数学を探求する場所ではない
477名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 19:24:53.07ID:mj/w3l6l0
俺の遠い親戚だわ
478名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 19:32:18.81ID:mj/w3l6l0
数理解析研究所の助教以上の人って
かなり専門的な研究してるだろうけど、どこの大学の入試問題も100点取れるかね?
479名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 19:39:14.79ID:J/oQGdB+0
>>450
それぐらいの研究は欧米にいくらでもあるだろw
2025/03/27(木) 19:40:07.01ID:GQO3N5xk0
大学入試問題とか比べる物ではない
481名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 19:44:13.35ID:oiXVToJg0
アーベル群のアーベルさんね
2025/03/27(木) 19:46:15.96ID:tAxoZcXv0
生きてるうちは全く評価されなかったアーベル
483名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 19:46:48.70ID:s5yvQd110
>>412
イスラエルは受賞してる
484名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 19:49:46.98ID:n+tSqCmC0
ノーベル賞に数学賞を作って統合しろ
485名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 19:49:59.85ID:/Jdl4z500
>>449
森林太郎てなんだよ森林原人かよておもてたら
森林 太郎ではなくて森 林太郎だったのな
486名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 19:51:08.36ID:VJsB3HCG0
>>473
著しい結果出してる研究者の出身大学は数学で言えば東大しかないんじゃね?
佐藤幹夫が東大から京大に転勤した時に、京大は学生の質低すぎなんで東大から優れた学生連れてくるわと言って、柏原正樹、神保道夫、河合隆裕を引っ張ってきて京大で佐藤スクール作ったという話があるし
数学能力では東大と京大の学生では結構違うらしい
2025/03/27(木) 19:54:02.79ID:M8H6P/6r0
カインとアベル
488名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 19:54:39.88ID:VJsB3HCG0
森重文は京大理学部だったか
489名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 19:56:15.97ID:HJBJxQ770
数学は神の言葉
490名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 19:59:29.23ID:vqFv5sIQ0
>>19
生まれ茨城育ち大阪だな
大阪府立豊中高校卒
491名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 20:00:26.39ID:QTDtj/wg0
>>64
100年前の数学ならまだしも
今の数学発見って実社会に役立つかどうか怪しいからな
ノーベル三賞はその点の価値も評価に入っているし
492名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 20:04:04.15ID:OeBKd1f/0
アーベル賞受賞レベルになると数学はただの言葉遊びになるという皮肉(笑)
元々机上の空論ではあるが
493名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 20:04:16.72ID:vqFv5sIQ0
>>490
ノーベル賞フィールズ賞アーベル賞合わせて受賞者32人
うち大阪の公立高校出身者が6人
茨木、今宮、住吉、大教大天王寺、北野、豊中new!
2025/03/27(木) 20:04:26.82ID:1BVJIwio0
>>461
第一回フィールズ賞の選考委員
495名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 20:07:30.36ID:ixjZR5E20
>>486
京大の学生って質が低いんだ…
2025/03/27(木) 20:09:54.99ID:E4/2dKzI0
>>402
>>490
497名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 20:14:05.28ID:mn4rU+HH0
アーベル賞は業績的に割と納得いく人が貰ってるけど
唯一ゲルファントがもらえなかったのが納得いかないな
佐藤幹夫もあと2年長生きすれば柏原さんとダブル受賞できただろうに
498idonguri
垢版 |
2025/03/27(木) 20:17:37.19ID:KmsIWCcD0
>>485
wwwww
499名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 20:23:36.73ID:vqFv5sIQ0
>>493
ノーベル賞受賞者28人中 私立高校は3人だけ
フィールズ賞は柳井小石川東海
アーベル賞は豊中
天才は中高一貫校の受験サイボーグ養成学校からは生まれない
500名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 20:25:36.50ID:L5AoBqPK0
>>498
森林原人って筑駒卒だからな

まかり間違っていれば、或いは…
501idonguri
垢版 |
2025/03/27(木) 20:27:43.80ID:KmsIWCcD0
キャロライン洋子氏はアメリカのオレゴン州立大学で数学の修士号取ったあと20代で研究者としてhpに就職
人工知能の開発を担当し現在は同社のグローバルマネージャー
502名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 20:28:24.88ID:T6NG8VDg0
おまいら
勲章を何百個も集めてた池田犬作さんから
学べよ

合掌 🙏
503朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
垢版 |
2025/03/27(木) 20:30:51.40ID:tTxJwggf0
なんだか知らんが

おめでとう御座います\(^o^)/
2025/03/27(木) 20:34:03.07ID:DG6MIYD60
>>402
茨城から偉人が出たな
2025/03/27(木) 20:34:34.24ID:VNatFUA30
>>491
かろうじて素数は暗号に使える
506名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 20:34:57.70ID:s227XR4D0
インド人受賞者まだいないのか
意外
507名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 20:40:25.45ID:6zouwELP0
将来的にフィールズ賞より価値持ちそう
2025/03/27(木) 20:52:43.44ID:a5c9JF/A0
まあでももう少し経ったらこの業界もAIに駆逐されるんだろうな
2025/03/27(木) 20:54:39.29ID:a5c9JF/A0
>>486
京大は学部が露地栽培だから基礎が身につかんのよ
510名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 20:55:31.80ID:NikZdvqa0
京大の数学と言えばABCのとんでも論文の人はまだ
居るのかい
511名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 21:03:04.49ID:lMmq6wb40
>>398
何ちゅうたとえや
2025/03/27(木) 21:05:04.21ID:ZDDIE2w90
計算が世界一速いの?
2025/03/27(木) 21:08:18.65ID:Y7gf83Zj0
ワシの尻からミーデル賞が!
514名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 21:15:48.29ID:lMmq6wb40
茨城出身て茨城県か、それとも大阪の茨木市?
515名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 21:17:04.56ID:BpNK40iI0
>>486
20年ほど前に、知り合いの東大院生(数理科学)が京大に移籍した
「師匠についてゆく」みたいな話だったと記憶しているが、
似たようなことがあったのかもしれんな
2025/03/27(木) 21:52:10.88ID:DG6MIYD60
>>514
柏原正樹さん 「京都賞」世界の数学界けん引:日本経済新聞

国家公務員だった父の転勤について、中学2年まで茨城県3カ所、宮城、熊本、大阪と転校生活を送った。

その時代から数学は「わりと得意だったが、この道でやっていくなんて」と笑う。

進学した東京大では数学を専攻したが、ある出会いまでは「ただ漠然と数学を解いているだけだった」。

世界的な数学者の佐藤幹夫京大名誉教授に出会い、その後の研究人生を決定づけた。

数学で最も必要なのは「忘れる力だ」と言う。

「転校するたびに方言を忘れて、次の方言になじまないと仲間に入れてもらえなかった経験が染みついている」と笑う。

>転校するたびに方言を忘れて
>次の方言になじまないと仲間に入れてもらえなかった経験が染みついている

方言はつまり茨城弁

柏原正樹さん茨城県人で確定ですね
2025/03/27(木) 22:28:56.09ID:k7NVkb4A0
>>300
あれ分かりにくかった
518名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 22:52:51.87ID:1Q3PZ1ZH0
学問をしたいひとは京都大学へ。
学会のボスになったり役所や企業と
組んで権力を手にしたいひとは東京大学へ。
519名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 22:53:32.16ID:HyGlt4Ry0
フィールズ賞てのは40歳以下が対象なのね
2025/03/27(木) 23:04:30.06ID:14IqTzop0
>>207
東大=政府の御用達学校
自由な発想は無理だな証明済
521名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 23:21:27.63ID:0SI+hL4r0
京都の文化がゆりかごだろな 
苔寺とかの御庭に差し込む光が水面に穏やかに美しい黄金色デスタときが止まっちゃうヨオ
2025/03/27(木) 23:29:01.33ID:dsyvTB3o0
東大出身の数学者

小平邦彦 フィールズ賞 
志村五郎 コール賞 
岩澤健吉 コール賞 
佐藤幹夫 ウルフ賞
柏原正樹 アーベル賞 
伊藤清 ガウス賞

若手の期待の星 山下真由子 東大卒
2025/03/27(木) 23:31:05.88ID:cb0s/sKw0
クラインの壺とか工学系の凡夫の俺とかから見るのと全く違う景色がこの人らからは見えてるんだろうなぁ…
2025/03/27(木) 23:41:16.08ID:J6DyEFJJ0
京都人て頭はそんなに悪くないと思うんだけど
京都から国際賞を貰うような数学者が出て来ないのは何でだろう
京大は地元なのに

>>522の人達ってみんな東京とか群馬とか他県の研究者なんだよね

人よりも環境を提供してるのか
525名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 23:54:05.81ID:8imERrG60
京都人はアホだと気づけ
526名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 23:56:45.36ID:1/nZLzFa0
スウェーデンとかノルウェーとか三流国のくせに
いろんな賞でっち上げてあきれる
527名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/28(金) 00:00:21.85ID:NBqENkoH0
>>483
インドは?
ラマヌジャン排出した国だから直ぐに続きそう
528名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/28(金) 00:01:08.98ID:NBqENkoH0
>>485
漫☆画太郎かよWWW
529名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/28(金) 00:02:37.51ID:NBqENkoH0
>>501
○年の科学で見たことある
530名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/28(金) 00:03:07.71ID:NBqENkoH0
>>509 露地栽培
WWW
確かに
531名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/28(金) 00:04:40.57ID:NBqENkoH0
>>524
伝統的に京都府の占有率が低いからだろうな
532名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/28(金) 00:05:32.32ID:kfZwdK7+0
>>491
実際応用できてる数学のほとんどって19世紀までの結果なんだよな
カントールの集合論を契機に現実離れした方向にぶっ飛んで帰って来れなくなった模様
533名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/28(金) 00:06:15.20ID:XqeG+SeS0
何このクソみたいな賞はwwwいらんだろ
2025/03/28(金) 00:11:15.16ID:M8dOxPez0
と弱者男性が申しております
2025/03/28(金) 00:21:09.14ID:/O8iNChy0
>>524
優秀な人が何故東大に集まらないのか
やっぱり中央から離れた京都、京大の自由な学風があるからではないの
2025/03/28(金) 00:23:50.05ID:lOYzCo7D0
>>459
ノーベル経済学賞とならナッシュが両方取ってる
2025/03/28(金) 00:48:56.79ID:Xe38dFPL0
>>519
ナウなヤングがフィールズ
マスターズがアーベル
って事で
538名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/28(金) 01:14:40.65ID:XqeG+SeS0
>>535
その割に大したことないのが京都大学
2025/03/28(金) 01:56:42.41ID:tnemkUVA0
>>402
茨城県から豊中ってことかw
なんか日立を連想させる移動歴
2025/03/28(金) 01:58:14.79ID:Rh+YG/ha0
>>524
伝統的に得意分野があるからじゃね?
いい先生がいれば生徒も集まる、さらに続いていく、そんな感じのやつ
2025/03/28(金) 02:23:24.88ID:3ngkQhJz0
>>4
16〜19は4年以内に必ず20以上になっており、
20〜24は5年以内に必ず25以上になっており、
25〜29は5年以内に必ず30以上になっており、
年齢が上がるにつれて事故件数も減っていく。

逆に高齢者は年齢が増すにつれ増えていく。
時間は進むという当たり前の前提が欠けた残念な理屈。

おっとつい反応してしまった失礼
2025/03/28(金) 02:34:50.10ID:1Q5Fbytq0
>>535
数学の研究所は京大のやつが日本でただ一つじゃん
学部というか院所属だと雑用あるし
2025/03/28(金) 02:46:55.90ID:kmhlZj7W0
日本人は現実の現象を数学的な構造として抽象化することや、
逆に数学的な構造を物理的実体として解釈するということは得意なのか。
544名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/28(金) 04:04:21.39ID:XLSchPsd0
要するに何?何を発見したのだ?
545 警備員[Lv.23]
垢版 |
2025/03/28(金) 05:06:41.80ID:WYHcF+6d0
数学のイグノーベル賞はないのか
2025/03/28(金) 05:37:52.10ID:YTe/MlXF0
>>542
RIMSは院生居るけど
547名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/28(金) 05:41:34.46ID:kCfrdumJ0
>>542
宇宙際タイヒミュラー理論とかお笑いネタ作ってるとこか
2025/03/28(金) 05:52:47.41ID:auURMslB0
望月教授の理論はどうなった?

ABCなんとか言って、リーマン予想の解決に近づいたとか???
549名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/28(金) 06:35:06.57ID:w/oCYUlg0
バカ「今の数学は社会に役立たない」
2025/03/28(金) 06:40:58.40ID:qj3W/nLs0
アーベルは存命中はまともに評価されずアカデミーに提出した論文も放ったらかしにされた
無念を胸に故郷に帰ったがもう彼の命は尽きようとしていた
たまたまアカデミーでその論文を読んだ学者がいて事の重大性に気が付いたが手遅れだった
結核とそれによる肝硬変で死去
2025/03/28(金) 06:42:14.44ID:jivljaB40
>>548
門外漢からあそこらへん見ると
なんか概念いじくり回してるだけで具体的な数字が何も出て来ない気がする
2025/03/28(金) 06:48:49.06ID:bF7Hc8DH0
中国 長きに渡り日本の先を行っていた中国の数学、なぜ20世紀に逆転を許したのか
https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_1703954/
明治維新により日本の知識階層が全面的に西洋に傾倒したのに対し、
清朝ではなおも自国の学問を主体とし、西洋の学問は単に使うものという考えに留まっていたため、
西洋の事柄について本腰を入れて学ぶ姿勢を持っていなかった。

また、近代日本で初めて世界的な名声を得た数学者として高木貞治氏の名を挙げて説明。
高木氏が東京帝国大学を卒業してからドイツに留学し、早い時期から世界の数学界の巨匠たちと
面識を持つとともに、当時の最先端の数学知識を手に入れることができたとし、
当時の中国人学者とは比べものにならないほどの経験をしていた。

さらに、世界ではドイツやフランスが数学分野で先頭を走っており、
一流の数学を学ぶのであればドイツやフランスの大学に留学することが定石だったにも関わらず、
当時の中国人は日本や米国への留学を選択したため、世界の最先端に触れることができなかった。
 
このほか、中国が日本の後塵を拝した最大の理由について、
当時の中国はあまりにも実用を重んじ、基礎的な学問を軽視していた。
そして、当時の中国人は数学を専攻していたとしても、
専門的な数学の分野において真摯に研鑽を積みたいとは考えていなかった。
2025/03/28(金) 06:49:24.37ID:jivljaB40
>>550
ガロアも若かったな

絶対に勝てない決闘をやる羽目になって
前夜に親友に手紙を書いて
自分のアイデアを全部伝えようとしたけど

…これ解読した親友も天才だと思う
https://i.imgur.com/1E9DR3d.jpeg
2025/03/28(金) 06:52:51.94ID:bF7Hc8DH0
数学 ABC予想証明の欠陥発見に賞金1.4億円
https://forbesjapan.com/articles/detail/64407
ドワンゴ創業者の川上さんが設置
2025/03/28(金) 06:57:57.53ID:bF7Hc8DH0
ノイマンの悪魔性
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/79943
ハンス・ベーテは、ノイマンに大いに助けられたと言う。

俺の手におえない微分方程式もすいすい解いたし、どんな質問にも答えをくれた。
「計算に行き詰っている人たちは、ノイマン博士の部屋の前で待機していて、
出てきたらどっと取り囲んだものです。廊下を歩きながらみんなの話を聞き、
博士が会議室に消えるころには、問題の答えが見えていましたね。

天才数学者でありながら、カジノで負けてばかりだった。
そして、ロスアラモスでは、素人を相手にしたポーカーでも
負けてばかりだったというのだから、おもしろい。

ノーマン・マクレイは、ノイマンが「ゲームをしながらも、
頭の中では常に10くらい別のことを考えていた」と述べている。
たしかに、彼の頭脳は常にフル稼働だった。
2025/03/28(金) 07:13:18.18ID:qj3W/nLs0
俺が仕事で精神病院に行った時、入院患者で誇大妄想の人がいた
彼は名古屋大学卒でトヨタでプリウスの開発をして、三菱重工で新型自衛隊機の設計をしたと自称していた
彼の親から直接聞いたが中学で虐められて精神を病み高校は3ヶ月で退学して入院した
その後も何度も転院をして今ここにいる
彼は母親が遺産を残していると思っているが禁治産者で全ての金銭の管理は後見人に託されている
彼にとっての世界は40mほどの廊下だけ、一生をそこで歩く事しか出来ない
2025/03/28(金) 07:42:48.09ID:agOxkEky0
・フィールズ賞(国際数学者会議)が約200万円

・ブレイクスルー賞(グーグル)が約4億5千万円

・アーベル賞(ノルウェー数学会)が約1億円
2025/03/28(金) 07:49:19.59ID:19AWT5CO0
現在の数の記法を考えたのはインド人。
筆算の方法を考えたのもインド人。
ヨーロッパ人が使ってるラテン文字はフェニキア人が考えた。
ヨーロッパ人が信仰するキリスト教はユダヤ人のイエスが作った。
今の文明で、真の意味でヨーロッパ起源といえるものは無いw

だいたい西欧は教会全盛で1000年以上文明が停滞して、科学どころじゃなかった
一方、政治と経済が大発展しイスラムで代数が発明され、高次方程式の解法が発見され化学が発展した。
ギリシャに代数なんてなく、なんでもかんでも無理やり幾何学の図形だけで考えていた。
西欧には筆算すらなかった。 その後イスラムからイタリア、そして中欧に移る。今はアメリカだ。
要するにその時代、その国の政治的・経済的環境だよ。

確かに。アラビア史を故意に避けてる気がする。
四則と三角関数を欧州に伝えしアラビア文明
その四則と三角関数を発見せしエジプト文明
現代に繋がる数学の始祖なりしインダス文明
空元や負数は愚か二元数のみならずホーナーの方法まで当然の如く先発見していた黄河文明
失伝するも史上初めての数学を興していたマヤ文明
実は行列と行列式を先発見していた
559名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/28(金) 07:53:29.46ID:gMS+Q49z0
そんなことより
はやく糖尿病を完治するクスリを発見してくれ
2025/03/28(金) 09:20:07.10ID:1Q5Fbytq0
>>542
院生の面倒だけ見ればいいなら楽じゃん
例えば学部生が万引きやカンニングやらかしたとときの対応とか
その手の雑用はたくさんある
研究所所属ならそういう仕事が少ない
2025/03/28(金) 09:35:02.70ID:auURMslB0
まだ、AIでは数学の未解決難問の解決は難しいかな?
2025/03/28(金) 10:20:38.58ID:TEwtCr590
>>561
正答が未知の問題の場合
AIの解答が正しいかどうかを判断するのは人間なので
人間の知能を超えた発想は「間違い」と判断されちゃう

人類の進むべき未来についてAI同士で議論させたら
ファシズムに行き着いたりしても
それが理想とはならんワケで
2025/03/28(金) 10:22:48.73ID:CEnZs4nV0
AIが「共産党は無能」と批判、中国がサービス停止w
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/438156
都合の悪いことを言い始めたら電源を抜く中国w
2025/03/28(金) 10:34:45.32ID:CEnZs4nV0
イスラム世界の衰退は「微積分学」を拒否したから
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663334099/
西欧の逆転許したプライドの高さ
565名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/28(金) 11:05:47.15ID:l9C1zriw0
上で京大の学生は質が悪いという話があったが数学の世界ってそういうものなんだろうな
昔、数オリ代表だった東大生が子供の頃に行っていた塾に寄稿文を書いていたが
ざっくりいえば 自分の周りの東大生は頭が悪いから勉強の話が出来なくて孤独だと書いていた。
いま、京大の教授かな?

こういう世界は東大生だって大半は使いものにならないという扱いなんだろ
566名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/28(金) 11:09:25.06ID:vphK8wLM0
誇らしいニダ
2025/03/28(金) 13:13:34.68ID:T9mEq9+r0
アーベル多様体
2025/03/28(金) 13:28:45.45ID:pziNUv3J0
アーベルの定理と言うとなんのことだかさっぱりわからない
569名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/28(金) 14:09:23.78ID:/mTf7vh80
特任教授が数字のノーベル賞を取ったら、なんで教授にせんかったん?って大学の面子丸潰れちゃうん?
570名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/28(金) 15:12:21.15ID:l9C1zriw0
>>569
定年退職したけれど特別に優秀な人を雇いなおしているということだろ 
同じく定年退職した京大のフィールズ賞の森重文も特別教授という肩書
571名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/28(金) 15:46:49.15ID:buDvj8jR0
東大行ける数学出来る子は理三行っちゃうんじゃねーの?
まぁ、今年の共テの最高得点は1点差で理一の人が上だったけど。

京大理学部は5人の天才を取る為に300人合格させる。とは言うが。
2025/03/28(金) 16:26:48.96ID:QFWyAyRQ0
数学の世界で宇宙とかひもとかの単語が出てくるのは何故なんだぜ?
2025/03/28(金) 17:15:03.39ID:rv0UVjgp0
>>1
この発見でおれのハゲは直るの?
574名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/28(金) 18:38:51.18ID:l9C1zriw0
>>571
俺の知っている範囲では最近、数オリ代表は理三に行かなくなっている気がするな
東大寺の人は京医に行ったけれど最近では医学部は珍しい
2025/03/28(金) 18:46:18.91ID:szJkNU5e0
>>571
本当に数学が出来る奴は理Ⅲには行かず理Ⅰに行くだろ
576名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/28(金) 21:53:57.84ID:7Ajf5bu+0
いい顔してるよな勇気ありそう
577名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 00:25:47.49ID:5VW382No0
グロタンディークってなんかすげーかっこいい
哲学者みたい
578名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 03:27:30.93ID:25ZHj0zK0
アーベルハイド
579名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 03:30:07.57ID:25ZHj0zK0
ロッテンマイヤ
2025/03/29(土) 12:16:45.48ID:5XYyd4f/0
ノーベルとガチ反目していた数学者が居たためにノーベル数学賞が無かったあたりに、ノーベルの人間らしさを感じる
581名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 15:04:19.82ID:vp3OEzfD0
>>106
一般人に知られてないが単に日本一の研究所があるだけなんだよな
582名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 15:20:20.23ID:yXL58WDo0
子供でも知ってるけどな
583名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 18:06:39.16ID:hQUM0GeR0
>>281
意味わからん
もっと一般的でわかりやすいやつで言えや
584名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 19:38:26.82ID:yXL58WDo0
>>583
フィールズ賞は全日本インカレ、アーベル賞は日本選手権
585名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 20:40:02.64ID:iGhCzN2y0
>>584
「ワールドカップ」持ち出すから訳わからんくなるんであって、

フィールズ賞は五輪サッカーで
アーベル賞はクラブ世界一決定戦
2025/03/29(土) 21:09:32.95ID:1llmXbjc0
アーベル賞受賞は柏原さん1人で終わりそう
フィールズ賞は山下真由子さんが可能性あるけど
2025/03/29(土) 21:24:57.44ID:YM1IL2D/0
誰も知らない賞
588名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 21:29:54.46ID:JL/dvVg+0
>>463
早大OB「次は大隈重信じゃないのか!」www
2025/03/29(土) 21:40:21.72ID:tT558uBN0
>>569
才能より政治力
2025/03/29(土) 21:57:32.06ID:5IAqGxpJ0
>>587
情弱は知らないんだろうな
591名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 22:07:48.70ID:iGhCzN2y0
>>587
知らない話にクビ突っ込むと恥かくよ?
2025/03/29(土) 22:16:05.26ID:1ZgtZeeW0
>>516
茨城の誇りだっぺな
593名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 23:19:11.37ID:nW/YCK8i0
アーベルを偲ぶ賞ならば、早死にしてしまったが
若くして業績を上げた人に賞を出すのがふさわしい気がする。
594名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 23:27:09.22ID:VCZ9rauN0
アメリカの科学は今知られている科学水準から1000年くらい進んでるらしいよ。
ハリウッド映画の未来モノがどこからそのアイディアが来るのかというと、
そういう科学の情報が漏れ伝わってくるかららしい。
595名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 23:28:50.54ID:takdjJvL0
「らしい」のかね
596名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 23:33:43.17ID:SHL4G3sG0
>>593
それならガロア賞だろ
597名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 23:35:24.80ID:EbY22LnM0
>>539
豊中高校卒だな
ノーベル賞いれると茨木、今宮、住吉、大教大天王寺、北野に次いで6人目
全部国公立、私立高校ゼロw
2025/03/29(土) 23:40:13.78ID:pz4hI6FF0
普通にノーベル数学賞新設でいいだろ
フィールズ賞はフィールズ賞で権威保っていけるし
599名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 01:33:27.38ID:cCFnYzNm0
アーベルの楕円函数の話おもれーな
ルジャンドルが逆三角関数いじくりまわして悩んでるとこへ、アーベルが三角関数に直してさっさと解決してしまったようなものだっつー
2025/03/30(日) 01:45:11.48ID:7TGRqS0V0
ノーベル賞に数学加えるのは、ノーベル経済学賞をつくったときに痛い目見たからもうあり得ないよ

どちらにせよ、日本人からフィールズ賞をとる人はもうでないといわれているからどうでもいいことだけどね
(アーベル賞なら過去にフィールズ賞とった人がとる可能性がまだあるけど)
601名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 08:30:44.82ID:fYaqDmeC0
>>571
昔の理学部は確か定員が271人で、「1人いいのを取ったら、あとはどうでもいいんだな」というのが丸わかりだった。
そもそも「お前らは優秀な学生の邪魔をするな」みたいなことを平気で言うし。
602名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 08:44:57.42ID:Ws58Wuob0
>>573
治らない m9(`・ω・´)ビシッ
603名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 09:12:13.00ID:wHwTK7XW0
(´・ω・`)ハゲは不治の病
604名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 10:45:36.85ID:C/WFfvOI0
京都は格調高いからなあ
2025/03/30(日) 14:23:58.74ID:QmlriCAZ0
私のようなFラン私大の数学教師から見ると天上の存在だ。
ただし、三輪先生とお話をしたことはある。
606名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 14:43:04.49ID:7KpQAan60
柏原さんは数学の研究続けているみたいだけど
第一回受賞者のJPセールも90才越えてまだ論文出してんだよね
代数曲線の三種の神器といってリーマンロッホの定理とセールの双対定理が並んでたからセールはリーマンと同じくらいの時代の人かと思っていたけど、現役なんだよね
607名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 14:56:35.95ID:k+29uo7d0
ノーベル賞にしろフィールズ賞にしろアーベル賞にしろ、東アジアどころかアジア人で一番優秀なのが100%間違いなく確実に日本人であることが分かるな
2025/03/30(日) 14:58:29.09ID:8LEIJ1YU0
数学者、かっけえな
俺らがプログラム構造考えてる最中の数百倍の思考深度で集中モードやってんだろうな

プロ棋士、例えば藤井聡太がエア棋盤で詰将棋やってるけど、ああいう世界なんだろうな
609名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 14:59:10.55ID:dJSElbsn0
この手の受賞者は公立高校出身ばかりやな
中高一貫の受験サイボーグがいないぞ?
610名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 15:04:49.82ID:de0KjOwB0
>>607
ラマヌジャン「せやろか?」
611名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 15:42:13.96ID:LgpTP1CG0
>>610
地球人類の話だろう
612名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 15:46:36.24ID:de0KjOwB0
>>611
なるほど!
613名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 16:11:07.16ID:TX2ZVWRE0
Wikipedia見ると、この人は宇宙際タイヒミュラー理論について
「ABC予想を証明した望月氏の論文が正しいものであると判断した。」
というコメントを出しているんだな
2025/03/30(日) 17:01:28.75ID:6s9PAuo10
柏原正樹さん 「京都賞」世界の数学界けん引:日本経済新聞

国家公務員だった父の転勤について、中学2年まで茨城県3カ所、宮城、熊本、大阪と転校生活を送った。

その時代から数学は「わりと得意だったが、この道でやっていくなんて」と笑う。

進学した東京大では数学を専攻したが、ある出会いまでは「ただ漠然と数学を解いているだけだった」。

世界的な数学者の佐藤幹夫京大名誉教授に出会い、その後の研究人生を決定づけた。

数学で最も必要なのは「忘れる力だ」と言う。

「転校するたびに方言を忘れて、次の方言になじまないと仲間に入れてもらえなかった経験が染みついている」と笑う。

>転校するたびに方言を忘れて
>次の方言になじまないと仲間に入れてもらえなかった経験が染みついている

方言はつまり茨城弁

柏原正樹さん茨城県人で確定ですね

たぶん親も茨城なんだろうね
茨城の人達は喜んでいいよ
615名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 22:15:17.39ID:Lzfvwuoa0
結局、フィールズ賞をこの人にあげなかったのは関係者の大きなミスだったということになるんだろうな
616名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 22:35:19.43ID:P3uWt2y40
1982年のフィールズ賞はコンヌとサーストンでグロモフも落選したくらいだからな。。。
2025/03/30(日) 22:49:23.20ID:RvKs80y70
>>532

オイラー大先生の辺りで結構な部分は達成してんじゃねーのかな、と工学系の凡人側には思えてしまう。
2025/03/30(日) 23:34:05.82ID:BIPUN2Vt0
>>606
晩年のマイケル・アティヤみたくなっていなければいいが
619名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 23:46:23.61ID:1qO1dsVb0
アーベル群が咄嗟に思い浮かんだ
可換群か
620名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 23:54:34.20ID:PBmLMBH40
>>1
(,,´J`)<アベールでアベっちゃう賞とか縁起悪いですよ!
はっきり言って
2025/03/31(月) 06:48:46.50ID:rZW4CdBx0
>>594
じゃあなんでフリーエネルギーや空飛ぶ円盤を開発できないんだよw
2025/03/31(月) 08:40:09.41ID:9A3KcyKs0
>>621
軍事機密なので公表していないだけ
2025/03/31(月) 09:21:13.22ID:URhaQfJ40
じゃあロシアや中国は一瞬で叩きツブせるなw
2025/03/31(月) 11:01:30.63ID:1kNmt9f60
>>622
「最初の」になるべく研究テーマを探し続ける学者の生態を理解していないw
625名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/31(月) 17:23:56.42ID:SgrrV2Is0
久賀道郎が昔1950年代くらい?東大の教養学部でフックス型微分方程式のモノドロミーのゼミを、群や被覆空間や微分ガロアをちゃんと定義して、学生には複素関数論を自分で勉強させて1年間かけてやったらしい
そしたら7割くらいの学生が毎回レポートしっかり書いて完走し
その中に数学者になった学生も何人かいたとも仰ってた
昔の東大生は凄かったのか?
626名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/31(月) 18:06:09.38ID:/egil31h0
『ガロアの夢』だろ
その頃は東大に限らず自主的に学んだらしい
都数でもテキスト
京大でも講義より自主ゼミ志向
627名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/31(月) 18:25:51.52ID:hagGHfml0
数学出来ても

ワクチン作れない
飛行機作れない
ロケット飛ばせない
ろくな土木工事できない

日本の理系なんかまがいだろ
628名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/31(月) 19:45:05.32ID:gh1JgcIW0
>>627
数学は金がかからないから
629名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/31(月) 19:57:18.89ID:Hh7HDciS0
アーベルハイト賞にロッテンマイヤ賞
630名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/31(月) 19:58:59.61ID:Hh7HDciS0
>>621
作って発表したら現経済に大打撃が出るから殺される
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況