X



【住宅】1億超えマイホームに数十ヵ所の欠陥が…契約者が告発「住友林業には裏切られた気持ちでいっぱい」 ★3 [ぐれ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ぐれ ★
垢版 |
2025/04/21(月) 05:16:16.33ID:CDjVJc339
※4/20(日) 8:00配信
FRIDAY

30回を超える修繕

「大手だから安心と思って住友林業に依頼したのに、出来上がったのは欠陥だらけの住宅でした。床下浸水や断熱材の破損など、外部の調査会社から不具合と指摘された箇所は19ヵ所にも上ります。上物だけで1億3000万円かかっているのですが、最大手のハウスメーカーを信頼して安くないローンを組みました。今は裏切られた気持ちでいっぱいです」

大阪市在住の50代男性Aさんの夢が詰まった3階建て4LDKのデザイン住宅は、’22年11月に引き渡された直後からトラブル続きだったという。

「通常なら、引き渡す前に家全体を清掃する『洗い』という作業があるのですが、これが不十分だった。天井やトイレに作業による汚れが残っていて、タオルで拭くと真っ黒になった。住友林業の責任者に連絡して『洗い』をやり直してもらいました」

ところが、清掃が終わると、今度はもっと深刻なトラブルが見つかった。天井の木材がズレて左右に段差ができていたり、トイレの洗面ボウルが斜めに設置されていたり……。

「不具合が見つかるたびに住友林業に連絡して修繕してもらったのですが、修繕箇所は30ヵ所を超えました。決定的だったのは、家の中に設置したエレベーター。メーカーの定期点検でエレベーターの床下浸水が発覚しました。部材が錆びていたんです。原因を調べたところ、水切り(住宅の基礎部分に雨水が入り込むのを防ぐ部品)が機能をしていませんでした」

不信感でいっぱいになったA氏が’24年9月に外部の調査会社に住宅のチェックを依頼すると、ネジの打ち損じや床下のコンクリートのひび割れ、シンク内の水栓からの水漏れなど、修繕した30ヵ所とは別に19ヵ所の不具合が発見されたという。

「階段は左右の高さがズレていて斜めになっていたし、屋根裏の断熱材はまるで放り投げられたかのように無造作に置かれていました。調査会社の方も『こんなに不具合がある住宅は見たことがない』と驚いていました」

◆「まだまだローンは残っている」

現在、A氏は建て替えも視野に入れて、弁護士を通して住友林業と交渉を続けている。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/624db42882be15d729a677b45138f99a098f2367
※前スレ
【住宅】1億超えマイホームに数十ヵ所の欠陥が…契約者が告発「住友林業には裏切られた気持ちでいっぱい」 ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1745135452/

1 ぐれ ★ 2025/04/20(日) 14:03:16.09
2025/04/21(月) 05:16:48.10
住友淋病に戒名しろ
3名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 05:17:15.33ID:yxgqAv+h0
建築中に観に行くのは必須だぞ
2025/04/21(月) 05:18:39.74
>>3
観に行って写真とかも残したほうが良いらしいな

記念にーとかいってあちこちパシャパシャ撮影したほうが良いって聞いたことある
5名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 05:19:58.16ID:P9KAHgFy0
https://youtube.com/shorts/pTvVkzXWmDU
6名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 05:22:39.56ID:rnkcJ8NZ0
中国化してるな
7名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 05:22:47.92ID:5uvH3pZ60
そんな会社を選んだあなたの自己責任

気づくきっかけは色々あったでしょ
8名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 05:22:55.52ID:scxFVor60
要するに一般人はどこで施工しても舐められるってことでオケ?
野村不動産のマンションとかも頓珍漢なのあったよな
2025/04/21(月) 05:26:32.64ID:JpmS8Gd70
在来工法は大工不足でクズみたいなのまで引っ張ってきてるから
ハウスメーカーが工場で作ってるユニットプレハブ工法の方がはるかに信用できる
10名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 05:26:49.05ID:/uuW1dOE0
労働者がろくに日本語もわからない人たちなんでしょ
2025/04/21(月) 05:28:06.64ID:trCY3/SQ0
なんで下請け工務店や職人がいつまで経ってもポンコツなんだろう?害児なのかな?
12名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 05:30:54.98ID:p/2qrwp+0
下職を安く使うから手抜きをされてしまう
こんな欠陥を建てられたら建て直ししないと無理だろうな
13名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 05:31:24.31ID:eLZFZXBQ0
建物の中で雨に濡れるのは仕様!雨が吹き込むのは仕様!
という事例もあるし、そういうとこは雨宿りを期待するのが問題なのでしょう
見た目と大きさの優れたものという注文は満たしてる
14名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 05:31:25.01ID:6M45xJgU0
住友林業はブランドネームだけで裕福層御用達のハウスメーカーだから。
積水もダイワハウスも欠陥住宅を出してるから驚かないけど。
案外、全国規模の大手格安メガビルダーのほうが量産でクオリティは高いんだよ。
15名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 05:31:48.43ID:JCPPJ+qj0
上場大手だからこそ逃亡できずに
安心だな
16名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 05:32:55.05ID:dblImlPU0
>>4
壁裏や天井、床下など建築中でなければ確認が難しい部分は施行途中に写真撮っておくべき
17名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 05:33:29.23ID:yP9d16vj0
対応するだけいい方か
18名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 05:34:26.85ID:25huTcIo0
こういうのって広告出してくれるまで騒ぎ続けるんでしょ
19国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望
垢版 |
2025/04/21(月) 05:34:31.83ID:Z8gwgCpd0
せっかくマンション建てたのにな
20名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 05:34:57.00ID:qYym5NGr0
見上げたもんだよ屋根屋のぶざい
2025/04/21(月) 05:39:05.72ID:6M45xJgU0
ここから超一流のブルベンが登場して依頼者の落ち度を徹底的に追及して契約書外の確認した、
言った、言わないの泥試合に持ち込んで、施主との意思の疎通がうまくできなかったとか、
相違があったとか、黒を限りなく薄いグレーに帰る工作が始まって、結果、示談で絵終了。
何があってもブランドイメージは死守。
2025/04/21(月) 05:39:07.63ID:ygSuN9kc0
中抜き中抜きの末路
2025/04/21(月) 05:40:11.10ID:JpmS8Gd70
上モノだけで1億とか
規格物のプレハブやだ、自分専用のオンリーワンデザインとか虚栄張ったから
人手不足の中ようやく確保したクズ下請け工務店のグエンが手抜きしたんだろ
まともな在来工法作りたいなら10億は出さないと
24名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 05:40:38.35ID:Q5ypPtkR0
大阪の職人は関東より1万ぐらい日当安いからな
コンビニバイトぐらいの給料の大工職人にクオリティ求めんなよ
大工やるやつなんか馬鹿しかいません
2025/04/21(月) 05:41:05.66ID:i2lfhJ7B0
>>9
それはある、大工によって当たり外れ多すぎて施主かわいそうになるわ
現場に行ってボロボロの車で今時ニッカ履いて汚らしい服着て缶コーヒー片手にタバコ吸ってるの見た時は絶望したわ
人は見かけによるわ
2025/04/21(月) 05:41:32.96ID:khtNFQA50
なんか知らんけど、金持ち向きのところなのか
27名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 05:42:23.43ID:Q5ypPtkR0
>>25
そういう人のほうが職人の腕が良いからな
見た目じゃないんだよ
文句言うならグエンにでもやってもらえばいい服装は良いものを着てるぞ
28名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 05:42:41.87ID:C82zVbZg0
>>11
数こなす為に速さを優先しているから
2025/04/21(月) 05:44:00.50ID:v4F29xwo0
現場監督のチェックが甘いと思うし何よりも下請けがダメダメなエリアなんじゃないかと
30名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 05:44:57.89ID:Q5ypPtkR0
>>11
職人
なんでこんなに施工費が安いんだろう
しかも納期が短い
やってられねーわ

結論ローコスト住宅もハイブランドの住宅も職人は同じで貰える給料も同じ
31名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 05:45:30.25ID:yEGzBarU0
大阪は22年でこれだと今の時期引き渡しのやつは万博建設で人足りなくてもっと酷いことになってんじゃない?
32 警備員[Lv.9][新]
垢版 |
2025/04/21(月) 05:46:04.68ID:NiKYtMCg0
今から書く事はリアルなマジ話なので
これから新築で住宅を購入する人は覚えておいてくれ

まず結論から
耐震の為に打設する杭は
必ず鋼管杭を打つ事
改良材による地盤改良(柱状改良)は絶対にダメ

改良材(セメント)をプラントにて
水と混ぜて改良材を作ってそれを注入しながら
アースドリルで垂直に穴を掘って
それが柱状の杭になって支持層まで到達する
水とセメントの混合比は1:1である
しかし打設する杭が最後の方になると
上記の混合比の改良材ではなく
プラントを洗浄した洗い水が注入される
打設が最後に近づく事に混合比が変わって
どんどんセメントの配合が少なくなる
つまり最後に打設した杭の強度など
全く無いに等しいと言ってよい
本来なら全ての杭を打設した後に
プラントを洗浄すべきなのだが
その為にはカマ場と呼ばれる
洗浄水を流す(溜める)穴が必要、
しかし一軒家の住宅の土地レベルでは
そんなスペースを設けられない
hs://i.imgur.com/cOElWIW.jpeg
上記の図の様に支持層がそんなに深くなければ
鋼管杭ではなく柱状改良を奨められると思うが
頑なに鋼管杭を要求した方がいい
2025/04/21(月) 05:46:14.22ID:Uhyk+QE30
実際に作ってるのは下請けの外国人なんじゃないの?
2025/04/21(月) 05:46:28.25ID:o/6F7c0Q0
>>25
それ多分当たりの職人さんの可能性が高いぞ
節穴だと見に行っても意味ないんだなw
2025/04/21(月) 05:47:26.25ID:xh5ixduv0
大工はハズレも多いからな
でも中国よりはマシだろ
2025/04/21(月) 05:48:27.63ID:hX/w2IaK0
エレベーターつけるような家でもそんな適当にやられるのか 
37名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 05:49:08.13ID:Q5ypPtkR0
>>29
監督もクソが多いからな
15棟も1人で見てる企業が多い
営業も現場のことがわかってない短納期で契約する無能しかいない
客は高い金を出したつもりだが大企業の管理職の給料に消えるだけで現場に金が回っていない
38名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 05:50:42.67ID:2PIdS/VP0
>>25
でもプレハブ工法でも現場で組み立てるのは、その汚らしい職人さん達だよ?釘打ったり現場での作業はなくならない
39名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 05:51:35.28ID:Q5ypPtkR0
>>32
ローコストの場合 ポンプに余った生コン現場に捨てて帰るからな
外構工事屋がいつも困ってる
基礎屋の単価削りすぎで1人で生コン打設全部やる基礎屋がいる
すき家のワンオペと同じ
40名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 05:52:29.66ID:C82zVbZg0
>>27
左官とかペンキ屋とかは汚いけど腕が良い人はいるけど、大工で汚い人は腕もそんなに良くない感じだけどなぁ
丁寧な仕事をしないと狂ってくる仕事だから、腕の良い人は身だしなみから道具の手入れまでしっかり管理している
その辺は雑だけど、仕事の腕だけ良いなんてことはない
41名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 05:52:40.51ID:By+af1gb0
1
発達障害のまま
大人になり
若年性認知症になった
老害ナマポ
在日寄生虫w

悔しくて悔しくて今日も半ベソかいて脱糞しとるでwwww

💩うんこ大好き糖質ジャップ連呼厨ww

悔しいさのあまり発狂してID自爆で下痢信だー!の自己紹介wwww

1)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1743506007/97

2)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1743510254/71

恥ずいやろwww

ギャハハハハ💩
42名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 05:52:55.33ID:By+af1gb0
2
連戦連敗で悔しさのあまり発狂し脱糞しながらスレ1000辺りでダサ過ぎるスレ荒らしをする件について


発達障害が
そのまま大人になり
老害になり
若年性認知症発症厨の
在日老害蛆虫
下痢信やから


大好きな💩マークを大量に貼り付けてスレ荒らしするぞー!

例↓
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1744256372/1000

このスレ荒らし💩職人が必死こいてスレ荒らしするのが大爆笑wwwwww

ギャハハハハーーー


ちな、うんこ煮詰めてゴキブリ焼いて食べる民族の在日だぞー  


ギャハハハハーーwww
43名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 05:53:19.25ID:By+af1gb0
3
毎日💩マーク他、幼稚な投稿を繰り返した若年性認知症老害ナマポ在日寄生虫

発達障害が
そのまま大人になり
若年性認知症老害の
危険人物と言うか
下劣生物www

連日第1位の荒らしっぷり!!記念↓

http://hissi.org/read.php/newsplus/20250418/a29QbS9nQXAw.html

もうね

悔しくて悔しくて
お顔真っ赤にして
脱糞し、発狂して
スレに💩マークを

投稿して荒らしまくってるぞーーwww

なお最近はおまいらのマネをするようになってきたwww

おまいらのマネされてスレ荒らされるド田舎住みの若年性痴ほう症老害蛆虫下痢信やから気をつけろよー

スレ荒らしの若年性認知症IDはブロックする事をおすすめしますwww

ギャハハハハwwww
44名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 05:53:32.53ID:By+af1gb0
4
「{}」
ってかおまえさ、
ドヤ顔で「冗談はヨシ子さん」ってなんだよwww

‐-
「冗談はヨシ子さん?!商談は反古のち破棄だっ!?」

と、言う訳で…?
--
↓以下リンク↓

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1744888793/281

不快指数MAXな加齢汚物臭放つ

若年性認知症
老害ナマポ
在日寄生虫
下痢信爺



バレてしまったやんけww

ギャハハハハーーwww💩
45名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 05:54:13.09ID:sS+PWhzh0
舐められたら負けだぞ
46名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 05:54:51.31ID:Q5ypPtkR0
現場の人を減らしすぎなんだよ
営業引き渡しのとき大手は5人ぐらい来やがるけど
普段は誰も現場なんか見やしない
いろんなクレームが出てチェック項目が増えるけどそんな予算無いから現場はやらない

クレームが出ました対策でこれをしてください
現場 そんな時間も予算もないし適当にやるしかない
製造現場と同じ
47名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 05:55:31.33ID:TQJFFmhB0
デカいハウスメーカーでも施工は下請けだったりするからな
職人ガチャがある
48名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 05:55:59.14ID:84lGsN080
>>4
それ会社の先輩に言われたから俺もやったわ
49 警備員[Lv.9][新]
垢版 |
2025/04/21(月) 05:59:18.86ID:NiKYtMCg0
>>39
残コンを乞食みたいに拾って使う設備屋のおっさんがおったわ
昔失業して日雇いやってた時に
設備屋の掘削に駆り出されて
現場に残ってる残コンをおっさんが使ってたら
別の業者の職人が怒鳴り込んできた

何を勝手に使うてんねん!
これはうちの買い取りやぞ!
組支給ちゃうぞ!!

残コンを返却した後、
設備屋のおっさんはコーナンに
セメントを買いに行ってたww
50名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 05:59:24.17ID:m5fggoPB0
場所がよくわからんが規模の割にはそんなもんで一億程度とかなんか釣り合わんな。都内じゃ考えられん
ハナからおかしかったろう

さすが大阪乞食
51名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:00:25.86ID:Q5ypPtkR0
40年前は2人で作業してたんだけど
今は基本1人で作業させられる予算がないからな
手元と呼ばれる弟子がいない
物価が上がってるのに50年前より職人の取り分が減ってる恐ろしい業界
住宅検査の公務員はいつも3人で来る
民間住宅検査は1人で来る

公務員になった方が良いぞマジで
52名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:00:30.09ID:p/2qrwp+0
建売は安普請なりに、最低限の事はクリア出来るようにしているけど
注文住宅だと、プロトタイプばかりだから大工や施工者の技術が必要になってくる
そんな良い職人は少ないよ
53 警備員[Lv.9][新]
垢版 |
2025/04/21(月) 06:01:04.33ID:NiKYtMCg0
>>39
基礎屋というかポンプ屋?
ポンプ屋の場合だと嬉々として
ひとりでやりたがる奴がおったりする
「ひとり手当」が出るから
54名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:01:20.91ID:LWwy83zi0
>>24
馬鹿だと何も出来ないんだが
その短絡的で差別分別選民思想の方が
危険⚠
55名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:01:27.04ID:WLcUoxwV0
>>25
それむしろ昔気質の経験豊富な職人だろw

そういう上辺しか見れない奴が>>1みたいに企業ブランドだけで信用して痛い目に会う。
56名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:01:27.27ID:hha2l/GZ0
手抜き工事では無く
素人が作ったって事では
まともな職人が集まらず素人同然の職人風の馬鹿が作業をした
素人が作業した為に工期が迫り
やっつけ仕事になった
恐らく壁の断熱材が入ってない所があるはず
見えない所で必ず手抜きをします
監督は工期を守る為に見て見ぬ振りをします
あるあるの話です
2025/04/21(月) 06:01:29.32ID:uoWXmQHa0
今の建築って外人バイトが音楽流したりスマホながら見で適当に作業してんだからこんなもんよね(´・ω・`)
2025/04/21(月) 06:03:03.79ID:Y+7v3lGJ0
大工は人手不足1位
2025/04/21(月) 06:03:37.90ID:hX/w2IaK0
住友林業もクレーム担当が差別だーって訴えるんだろうか 
2025/04/21(月) 06:04:04.60ID:eJ00HN6j0
俺んとこも絶賛修理中
ここで書けないレベル
61名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:04:39.44ID:Q5ypPtkR0
>>53
基礎屋1人 ポンプ屋1人 2人で作業する
1輪車押し作業がいる場合だけ応援呼ぶ
これが関西の基礎屋人件費使わない
鉄筋屋は2人で作業する
62名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:08:44.66ID:Q5ypPtkR0
億ションの現場に行くと
リーマンショック後の時期
大工さん日当どれくらい貰ってるの?
大工さん 1万円だけど仕事無くて
俺 30代で1万?やばくないかその会社?
俺はそっと現場を去った建築業界の闇を感じた
63名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:10:37.76ID:I//dYznx0
信用するなよ(笑)100%自業自得(笑)
64名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:11:03.78ID:9y0ta4c80
実際現場で働いてるやつは他社について詳しい
安くてCM連発してるところは断熱材ガチでちょろまかしてるから可能なんだとか
65名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:12:31.85ID:dRNq6Jvg0
職人(笑)
66 警備員[Lv.9][新]
垢版 |
2025/04/21(月) 06:12:33.49ID:NiKYtMCg0
>>61
30年くらい前だと鉄筋屋が数人で
わらわら動いてたイメージだけどね

んで、総掛かりでスラブ組んでる中で
スラブから逃げてひとりで階段組んでる奴とかが居るww
2025/04/21(月) 06:13:17.88ID:mjCfAm9x0
>>51
恐ろしいですな (´д`)
68名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:15:27.93ID:NmQ3ADAP0
仕事をしないで下請けに丸投げ、中抜きするのが日本人の働き方です
69 警備員[Lv.9][新]
垢版 |
2025/04/21(月) 06:15:35.89ID:NiKYtMCg0
>>61
そして仕込んだスリーブや
隠蔽配管を破損されない様に
電気屋と設備屋が見張ってる、とww

隠蔽配管を破壊する型枠大工は
マジで業界から追放して干してやるべき
お施主さんの事を考えない職人は
欠陥住宅の住人になればいい
70名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:19:54.68ID:LWwy83zi0
そのうち殆ど大工仕事できる人がいなくなって
何か作ってもらうのも拝み倒してお願いされる時期が来る

🌾を農家に頼んで買うみたいに

ブルーな仕事を馬鹿にするホワイトさん達は困って死ね
71名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:20:03.70ID:HYx2wMRY0
新築なんかするからだよw

まあ、リフォーム屋上がりの零細ハウスメーカーよりはマシだろうけどねw
2025/04/21(月) 06:20:47.35ID:ROAl5hGp0
>>70
そういうこと言ってるともっとグヱンが増えちゃうぞw
73名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:20:50.87ID:Q5ypPtkR0
大工さんに聞けばわかるだろ
今ローコストで大人気の住宅メーカーに住みたいかって
絶対俺は住みたいくない仕事してるけどって
大工が自分の建てた家に住みたくないっていうんだぞ
74名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:24:13.93ID:3xeFmJ1b0
上物だけで1億4000万の家を75歳までローンて感覚がおかしくね????
2025/04/21(月) 06:24:55.43ID:jogyhd2E0
>>1
え?かわいそうすぎる
うちタマホームだけどすごい仕上がり良くて大満足してるよ?
76名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:24:58.23ID:a6B/PPKe0
サクラダファミリアだな、孫の代まで修繕続けなさい
77名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:25:54.38ID:Q5ypPtkR0
>>72
グエンは時代遅れ
イスラム教軍団、今月はモンゴル人職人見たぞ
モンゴル帝国の家に住もうぜ
インドネシア人職人は痩せてる人多い
2025/04/21(月) 06:25:59.65ID:SllPVboK0
>>47
ハウスメーカー直属の職人なんか存在しないよ
積水ハウスの子会社である積和建設の現業社員はいるけとハウスメーカーの社員なんてもんは存在しない
大手ゼネコンの建物も全て下請け業者が興してる
建設業界のことを知らない人はすぐに下請けガー下請けガー言うけど世の中にある建物全て協力してくれる下請け会社があるから興すことが出来るんだよ
2025/04/21(月) 06:26:45.18ID:UUiEDxvG0
氷山の一角だろうな。
この人は記事として取り上げられただけ運がいい。
80名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:27:13.78ID:Y2SeDCO70
建築に関係のない一般人は知らないと思うが、ハウスメーカーは設計してるだけで
建ててるのはその辺のカスだからな。孫請けの孫請けのような雑魚になんとなく
偶然仕事が回ってくる感じだ。なので現場作業員は現場にメーカーのロゴがなければ
どこのメーカーの仕事をしているのかすら知らない場合もある。
81名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:28:22.04ID:2HVeDs/+0
日本のメーカーみたいやな
部品は一流、組立は二流、設計は三流、責任逃れは超一流
82名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:28:39.23ID:3xeFmJ1b0
>>77
やべぇ 関西にクルド村が出来そうな勢いかぁ
2025/04/21(月) 06:29:30.20ID:RhQcrdZR0
>>55
確かに
84名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:29:52.42ID:2HVeDs/+0
>>80
そんなバカはいない
ちゃんと「○○さんのところ仕事だから、営業きたら挨拶してね」とか
「■■のところの仕事だから納期優先」とか指示はいるやろ
2025/04/21(月) 06:30:23.82ID:3yQg1DBL0
ウワモノ億で大阪だと地べた2000万くらい?
86名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:30:53.10ID:2HVeDs/+0
五輪や万博って一大イベントおわって、
熟練工がこぞって引退したイメージ
87名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:31:53.53ID:dRNq6Jvg0
要は行政の怠慢でしょうね
2025/04/21(月) 06:32:02.57ID:SllPVboK0
>>80
ハウスメーカーの施工が孫請けの孫請けなんてねーよ
ロゴが無ければどこの仕事してるかわからないなんてあるわけねーだろ
どれだけひねくれた頭してんだよ
89名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:32:19.19ID:Q5ypPtkR0
上場企業でもいろいろやってるからな
基礎屋が全部逃げた大手上場メーカー 年間1000棟軽く超えてる所な
営業マンが3ヶ月以上定着しないメーカー
現場監督が20代しかいない年間数百棟建ててるメーカー
普通は40代の監督がいないと安定しない
最近は中国人韓国人監督が増えてきた日本人は施工管理しない
90名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:33:26.77ID:y1hB76ky0
>>12
ほんそれ
必要な人ほど安い
91名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:34:55.98ID:WNJnI7Ki0
テレビで見たけど、大工さんの人手不足は深刻なんだな
東京でも大工さんがいなくて予定日なったのに家が建てられず空き地のままになってるニュースやってたわ
NGNG
あぼーん
2025/04/21(月) 06:35:10.34ID:0dB4Ziw90
創価党が与党になってからさらにおかしくなったよな
94名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:35:16.07ID:2HVeDs/+0
昔、某ハウスメーカーの求人に応募したとき
一棟たてると報奨金がでるって話を聞いた
「仕事が多くて、受注を断る時期ありますか?」って聞いたら
「ない」って言い切ってた。
限界のない生産能力にひいたわ
95名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:36:06.10ID:SSnwtLJ+0
以前に、有名ユーチューバーの1億円の家でも、大手ハウスメーカーがやらかしてたよね。
意外と高額な注文住宅程、不具合が起きやすいのかも。
2025/04/21(月) 06:37:02.55ID:RhQcrdZR0
職人さんにお金行かないからね
みんな辞めちゃうんだよ
97名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:37:35.54ID:Q5ypPtkR0
>>88
安すぎて中抜きしにくいからな
超大手ハウスメーカーの場合 ハウスメーカー→職人で直接依頼
中抜きが無いんだよねw中抜きがないのに安い
力関係が歪なんだよ
最新価格だと左官屋の階段塗り1段3000円2段で6000円 勝手口
エコキュート台1台1万
安すぎてビビるだろ俺は左官屋になりたくないね
98名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:38:10.69ID:Yof/ThZb0
施工中に観に行くのも大事やし第三者のチェック業者連れていくとええよマジで
完成後の修復ってくっそ大変だから
99名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:40:03.70ID:sd/b4wQs0
下請けの下請けの下請けの下請けの日本語わからない外国人がやってる
地元の大工さんの方がマシ
100名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:40:11.72ID:w3Ebr7kb0
スミリンなんてマシな方だぜ
レオパレスwとかタマwとか見てみろよw
ハウスメーカーでまともにやって欲しかったらヘーベルか積水ハウスで
その次にダイワかトヨタココは家はクソだが管理はしてる
101名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:40:30.93ID:b0LuLBP00
>>97
中抜きの誤用
意味が真逆でややこしい
102名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:40:54.55ID:nxyg+tht0
>>78
どちらかというと、下請けってより「協力会社」という立ち位置の業者の方が多いよな
名簿も「協力会社さん」と書いてるよ
103名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:41:06.07ID:QFKB19VV0
>>80
ネットで見た嘘話でしったかぶりするのはやめとけ恥知らず君
カスはどっちなんだか
104名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:43:02.48ID:Tew6cW5S0
名前だけだよ。こんなとこ
105名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:43:04.72ID:eLZFZXBQ0
新人ばかりだと質が落ちやすいのは確かで、負担はベテランがある程度吸収する
それも限界あり、度が過ぎれば他の会社にうつる
そうしてボロボロになるのはしばしばありますな
名前は良くても
2025/04/21(月) 06:43:07.34ID:rhZ0l1x10
YouTubeで見る欠陥住宅コンテンツとして面白いよな
107名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:43:28.25ID:JdsUuyIO0
酷い方なんだろうけど、今の新築はデフォルトで悪いので仕方ないですな
マンションの修繕もヤバい
108名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:43:35.72ID:TrqRynaY0
>>3
しかも毎日朝から夕方までズっと見続ける
台風だろうが黄砂だろうが関係なく毎日な
休憩も作業員と一緒に食べる
2025/04/21(月) 06:43:56.72ID:rhZ0l1x10
高額であればある程面白い
110名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:44:11.04ID:2HVeDs/+0
>>102
下請けって、法的な区分の下請けと外注先である下請けとごっちゃになるから、
協力会社って書くんやよ
2025/04/21(月) 06:44:38.96ID:GsDuRl+Z0
結構テレビCM打ってる会社だから無風かな
2025/04/21(月) 06:44:46.79ID:khtNFQA50
近所の木造賃貸マンションみたいなの建ててるの通り掛かったら
作業員が全員外国語でわーわー言ってて大丈夫かって思った、ベトナム人?
113名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:45:08.87ID:3EV9q4q40
なんで現場の職人の人数増やさないんだろう
監督の数も増やして
納期もかければいい家ができるのに
急いでもいいこと無いよ
114名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:45:54.03ID:iwCmpZuZ0
住友は悪く無いだろこれ
115名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:46:05.86ID:TrqRynaY0
>>11
みんな高卒か高校中退の不良だからな
116名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:46:13.71ID:A6eh6Ryv0
結局は施工業者のアタリハズレなんだよな
117名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:46:48.87ID:taMY5TzL0
住友の設計には問題ないんでしょ
118名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:47:00.84ID:nxyg+tht0
>>113
人手不足
これからもっといなくなるよ
119名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:47:35.72ID:SQTj8ICK0
住友林業は欠陥住宅は一件も内って言ってたぞ
理由はあればきちんと直すから
この人もメーカーは直してくれてるんだろ
それなのにこんな言い方はおかしいわ
2025/04/21(月) 06:47:40.94ID:rhZ0l1x10
高い買い物なんだから施主側がインスペクションを段階ごとにやるだろ普通
121🦹‍♀
垢版 |
2025/04/21(月) 06:47:51.23ID:lLoGM6jZ0
>>3
建ててもらうじゃなく、「家を建てる」だから自分も参加するのは当然だよね
2025/04/21(月) 06:47:51.88ID:GWQrSysb0
子どもは作らない 外人は嫌だ
そりゃ作る人もいなくなって人材の質も下がりますわな
123名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:47:59.14ID:VS9t6Hx50
建築家がらみだと欠陥なりやすい
124名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:48:01.35ID:wV8jAm3r0
日本人の建築職人を下賤と差別してきた報いだろ
2025/04/21(月) 06:48:06.42ID:i2lfhJ7B0
>>27
腕が良くないから言ってるんだろw
自分の道具や車や身なりを綺麗にできない人は仕事も綺麗にできないよ
相手からの見た目を気にしないってことだからなw
2025/04/21(月) 06:48:29.09ID:SllPVboK0
>>97
仕事は切れずにあります
金払いも安心です
でも単価は低いですよ、が大手だからね

>>102
うん、そう
うちは積水の建方だけど協力工事店もしくは指定工事店って立場になってる
月一の会議も勉強会もあるから結構大変だよ
そのかわり保障もしっかりしてるから安心出来るけどね
127名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:48:52.17ID:TrqRynaY0
>>37
それでも外食産業の給料に比べたら
倍近く貰ってるという現実
2025/04/21(月) 06:49:29.80ID:S0V4HobW0
ん、
2025/04/21(月) 06:49:32.82ID:pxwpW3+S0
色んな面で大手だから安心なんて時代ではないんだな
130名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:49:45.62ID:Dyv5OY6N0
現場の収まりは監督の指示通りだよ
専門職として助言はするがそれ以上はできない
従うのみ
2025/04/21(月) 06:49:45.75ID:rhZ0l1x10
>>3
素人が見たって被り厚さの基準とか穴の位置とか分からんからプロに依頼すんねんで
132名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:50:22.23ID:6HKGfsx50
ジャップランドでは手抜き欠陥は日常茶飯事だよ
133名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:50:42.18ID:tMBe5Tvt0
>>1
普通に考えて、何か欠陥があったのなら無償で直してくれるはず。
それが数十ヶ所も見つかってと言ってきて、住友林業側も見に覚えのない欠陥と判断してるから、弁護士と相談してとかおかしな流れになっているのだろう。
この契約者が言ってることが本当なら、他にも訴えを起こしてる契約者がいるはずだが、そのような話は特にない。
となるとこの人物だけが保険金詐欺などの目的で、虚偽の話をしている可能性がある。
現に他の契約者は問題なく施行できてるのなら、この契約者だけがそこまで極端な状況になるとは考えにくい。
2025/04/21(月) 06:50:46.87ID:57y4qa5t0
>>102
どちらにせよメーカーがやってるわけじゃないのが厄介な点でもあるね
同じメーカーでも口コミ評価が全然違うとか、特定地域だけ変な口コミ多いとか新築考えてる人がメーカーを判断するための情報が汚れちゃって悩むことになる
135名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:51:15.49ID:2HVeDs/+0
地震大国だし、気合いれて家建てても無駄やろ
136名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:51:33.87ID:3MN3PM9H0
人手不足のバス運転手と同じで
大工さんも給料安いから人が来ないんでしょ
2025/04/21(月) 06:51:34.42ID:rTon6IoC0
大和ハウスは杭が届いてないとかあったなあ
もうだめねこの国
138名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:51:40.30ID:ywRXcKby0
大手は逃げられない
中堅以下は会社畳んで終わり

不動産は財閥系にしておけ
2025/04/21(月) 06:52:34.89ID:IVyxZo/M0
いくらなんでもハズレ引きすぎじゃね?
関わった施工業者全部ハズレだったんじゃないのか
工務店やら内装やら
俺も酷かったよ
本並べるのが夢で一階の階段から二階の壁も全て本棚にしてもらったんだけどほぼ斜めに傾いてたんだわ
業者はこういうのやった事なかったからねと逆ギレ気味だったし
140名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:53:18.54ID:mpr1IsV70
金持ちは情報が多いからな
141名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:54:08.87ID:2HVeDs/+0
>>133
そりゃあ「この欠陥クレームよく来るんですよ!!」なんていう営業はいないもん
142名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:55:05.03ID:mpr1IsV70
トイレに作業員汚れが残っていた

これは誰でも怒る
143名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:55:09.62ID:QFKB19VV0
>>125
じゃあ極論吐いてイキってるお前もろくでなしのクズってことだな
腕がよくないとなんでお前にわかるんだよw
馬鹿の上に人を馬鹿にするのがとか救いようがないな
144名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:55:45.31ID:wV8jAm3r0
この人だけ欠陥の場合だとこういうケースが有る
例えば室内の設計変更や間取り変更を頻繁に行ってそれが現場にギリギリで伝わるも
工期の延長がなく突貫で行ったため欠陥だらけになる
このケースは現場あるあるで
こういうリスク減らすなら一度決めた設計は変えない・変更するなら工期を延長することで減らせる
145名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:56:02.88ID:2HVeDs/+0
いずれにせよ、金持ちと大会社の喧嘩は楽しいな
146名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:56:12.11ID:ZGl+NGPq0
多くの人が調査に関わる大規模マンション以外手抜きだらけ
2025/04/21(月) 06:56:29.39ID:V2flWyHP0
民主党が工事を削減して
胡散臭い補助金ジャブジャブNPOを始めたからな
痴呆の工事会社は弱ってるんだろ
2025/04/21(月) 06:56:30.07ID:xRonRp/U0
家なんて大なり小なり不具合あるだろ
149名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:56:38.34ID:mpr1IsV70
トイレに作業員汚れが残っていた

これは誰でも怒る
2025/04/21(月) 06:56:43.98ID:rTon6IoC0
集団訴訟ができるマンションのが良いかな
2025/04/21(月) 06:59:02.97ID:1jWkONXc0
うちはホームインスペクター入れて基礎段階から全工程チェックしてもらった
それでも掛かった費用30万くらいだし上物7000万だから安いもんだわ
きっちりした施工業者だったけどそれでもいくつか指摘受けて直してたからな
152名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 06:59:28.04ID:5TjYCU+C0
海外には一級品を
国内は残飯を高値で売りつける
2025/04/21(月) 07:00:06.69ID:OlSm7Inc0
一億円払えるんだから別にいいだろ
細かいこと言うなよ
154名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 07:00:16.71ID:x/y7OEPD0
1億超えといい全然普通じゃないな
どこぞの建築家の意匠設計とかだったんだろ
あれは不便や不具合も込みで受け入れないとダメな代物
155名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 07:00:21.27ID:cAB5VoWu0
職人の腕次第って言うけど上から断熱材詐欺を指示されてたらどうしようもないからね
CM打ちまくってるあそこのことだけど
156名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 07:01:01.06ID:iWfM7M1M0
>>71
リフォーム馬鹿にしてるが、新築よりも遥かに難しくて技術と知恵がいるんだぞ
だから、修理には金がかかる
新築と違って木の癖や家の構造がわかってないと、修理は出来ない
マンションやビルも構造がわかってないと、斫ってはいけないとこを破ってしまう
東京ではガス爆発がおきたやろうが
街中の込み入った家の外壁の張替が、どれだけ大変か
2025/04/21(月) 07:01:27.50ID:MIGMf5Fx0
>>4
自分も撮ったが柱の位置などが分かって倒壊防止金具の取り付けで役に立った
撮影しといて損はない
158名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 07:01:50.63ID:w3Ebr7kb0
>>149
うんこやションベンの話じゃないぞ?
159名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 07:03:22.95ID:caraXp7U0
>>27
現場の人間って独自のプライドあるから
テレビのCMに出てくるような
身綺麗な連中は逆に怪しいよな。
いい仕事するのは古い連中。
160名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 07:03:26.79ID:e/RIeXYx0
なぜ東大生が大工になりたがるのか 1〜3

沼津にある「高学歴大工企業」

木造建築の大工職を大学や大学院卒の憧れの職業に変えた企業がある。沼津市に本社を置く平成建設には、200人以上の大工・多能工がおり、その多くは大学や大学院建築系の卒業者である。東大、京大、東工大、東京芸大、早大、慶大など高偏差値の学生が続々と入社するその秘密とは
https://president.jp/articles/-/20164?page=1#goog_rewarded

難関大卒の大工志望者を
全国からかき集める
「大工は頭が良くないと務まらない。
その基準で採用したら
結果的にほとんどが大卒になった」。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00303/052400003/
161名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 07:03:30.95ID:UvxtCHrI0
>>156
その通り
難しいから妥協が必要
毎日妥協ばかりしてるのがリフォームのやつら
2025/04/21(月) 07:04:57.31ID:gf9lX5yh0
1億3000万なら少なくとも引渡し前に外部調査入れときゃ良かったのに
私はスケジュールの節目毎に調査させるようにぶん投げたよ
ネット探せばハウスメーカー神話なんて幻だってバカでもわかる
2025/04/21(月) 07:05:24.72ID:QLzzAxEi0
住友は違う業者使って建て直してやれよ
いい加減な奴らを使うな
164名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 07:05:57.60ID:861SnG0a0
もうこだわりの注文住宅は作れないレベルになっている
それがこの記事を見て今日学んだことかも知れない
家の形なんてどうでもいい
165名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 07:08:29.30ID:wV8jAm3r0
デザイナーズって地雷率高いよな?
利便性とか二の次だし
1・2泊するなら変わり種もいいが生活向けないだろ
166名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 07:09:14.82ID:1yloDgtJ0
>>115
築40年以上のマンションに住んでるがほかの新しいマンションが大した築年数もたってないのに修繕を頻繁にやってるのに
うちは頻度も低いからな

学歴よりも「練度」の問題だよ職人系はね。昔の住宅の方が今の住宅より丁寧に作ってるところが多い。
167名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 07:09:18.22ID:tI1L/a3+0
75歳でもローン払うってよくそんな審査が通るな
死んでチャラを狙ってるのか
2025/04/21(月) 07:09:46.31ID:l/9JPcTt0
作るのは下請け
169名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 07:10:15.86ID:6iNNlAzj0
まず地域工務店を選ぶか大手HMを選ぶか、さらにどこを選んでも付きまとう職人ガチャ
注文住宅はどこまでいっても運ゲーなんですわ
そして凝った作りにしない方がいいけどそれでは注文住宅の意味がないというジレンマよ
170 警備員[Lv.30]
垢版 |
2025/04/21(月) 07:12:06.18ID:P1ZxK8Us0
>>1
読んだら酷すぎる
水道も大工も素人なのか?
潰して建て直してもらえよ
修繕だと無理
171名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 07:12:13.71ID:AIhEbZ8n0
>>168
それをまとめるのが監督
2025/04/21(月) 07:12:13.72ID:hWEEFojd0
>>167
住宅ローン減税と相続税対策だろw
2025/04/21(月) 07:12:52.67ID:dpK8ul2t0
そもそも現実が期待を上回ることなんかない
174名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 07:12:58.39ID:a4JprVtt0
>>91
都心のマンションも黒人4人くらい引き連れたおっさんがやってるな
ガテン系とかいって多少体格が良いくらいの日本人が1人混じったらイジメられそうだ
2025/04/21(月) 07:13:16.38ID:pNa7dpLr0
>>169
今って地方工務店が大手のハウスメーカーの下請けやってる所がほとんどだよ
地方工務店は大手の下請けやらないと食べていけない
176名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 07:13:19.49ID:1yloDgtJ0
札幌の円山っていう人気地区なんでこの15年ぐらいでマンション建ちまくってるが
近年出来たマンションは本当によく修繕しとるからな
根本的な部分で良い加減な施工してんだろう。
将来的にとんでもないことになりそうだなマンションだらけだし
2025/04/21(月) 07:13:51.13ID:/i5rlnfu0
住宅も下請けの下請けの下請けの下請けの下請けの下請けの下請けの下請けがただ同然で作る時代なんでしょ
2025/04/21(月) 07:14:35.85ID:SohoLkTX
金払ってお任せじゃそうなるわ
建ててる時に言わないと直せるもんも直せねえだろ
179名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 07:14:49.85ID:z3CutNNI0
注文住宅は馬鹿が建てる
2025/04/21(月) 07:15:24.37ID:U6VkoVzZ0
トーシローは建売でも買っとけよw
デザイン住宅なんて止めとけw
住友林業ですらこれw
181名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 07:15:59.41ID:wV8jAm3r0
築30〜40年の団地やマンションが以外に頑丈で大規模修繕なしで生き残ってる不思議
近所のそういうとこはやってもサッシの交換と外壁塗装の塗り替えレベル
182名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 07:15:59.63ID:qst9Vn7U0
>>177
住宅ごときでそれはない
183名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 07:16:09.84ID:NZXcQ/ch0
日本が何処にあるかもわからない外国人を雇うからさ
ジェスチャーで伝えると言っても親方のダンスショーの開幕だろ
2025/04/21(月) 07:16:22.86ID:IVyxZo/M0
>>177
住宅はそうはならないよ
ハウスメーカー→地方工務店→各種業者でしょ
住宅で中抜が発生するのはハウスメーカー→地方工務店の所でくらいだよ
2025/04/21(月) 07:17:01.54ID:JpmS8Gd70
家の屋根葺き替えるの一人親方の職人に頼んだ
糖尿でコーヒーはブラックしか飲めない
コーラ好きやというのでダイエットコーラ差し入れた
後で聞いたら末期の大腸がんやゆうてた
よく仕事受けてくれたな
雨漏りとか無くちゃんと仕事してくれてた
2025/04/21(月) 07:17:37.81ID:GJMDWGEW0
うわもの1億超えなら大工も良い人をよこすんじゃないの?
187名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 07:17:38.81ID:G1I0LpEq0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
GDPが低下することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
188 警備員[Lv.31]
垢版 |
2025/04/21(月) 07:18:41.81ID:P1ZxK8Us0
水切りって難しいのか?
こんなもん失敗するとか初めて聞いたわ
189名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 07:19:17.69ID:Ugf2W+rz0
>>186
よい大工は高い
190名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 07:20:20.57ID:yOkch3Vq0
>>188
設計次第
無理なものは無理
2025/04/21(月) 07:20:23.53ID:BvJj4QfF0
たった1億で細かい事言うなよ!
とか言ってみたい。
2025/04/21(月) 07:21:53.17ID:Do3YlWOA0
ヘタに注文住宅なんて建てると怖いな
その点ペンシルミニ戸なら工場生産の規格品組むだけだから品質は一定で安心w
193名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 07:22:08.14ID:2HVeDs/+0
>>1
大手ハウスメーカーを信じて、
外部の調査機関を信じて、
弁護士を信じて、
この人に意思はないのやろか

次は風水かな?
194名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 07:23:13.27ID:QhtLel4f0
今北産業
築六十年チョイのモルタル木造一軒
家実家住んでるけど、住み続ければ
あと十年間は余裕で住める予感する 
2025/04/21(月) 07:23:23.99ID:Rnttni+/0
ワイの家も地盤沈下で基礎のコンクリートがひび割れてるから
愛着が無いしリフォームをする気が失せた。
196名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 07:24:32.14ID:R7438i8q0
大手HMが長けているのはクレーム処理の能力だけ
出来上がりの品質はあまり変わらないよ
丸投げの階層が多いだけだし
197名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 07:24:40.26ID:Ba0Vz7cr0
家つくりはオーソドックスに限る
風変わりなものは欠陥の元
198名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 07:25:30.50ID:1yloDgtJ0
>>181
バブルちょっと前ぐらいが一番職人の質が高い(バブル期は粗製乱造パターンもあるので)
あまりに古いと耐震基準の問題も出てくるけど
199名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 07:25:41.78ID:2HVeDs/+0
>>194
改築・引っ越しってのは、まだ住める時期にするもんやで
ダメになったり、足腰よわってからの引っ越しは修羅場や
2025/04/21(月) 07:27:06.79ID:u8wNQh1Q0
>>1
大手に頼んでも仕事するのは下請けだしな

よくテレビで欠陥住宅が話題になるがどこに注文したのかは一切出ない
テレビのCMスポンサーだしね
201名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 07:27:41.19ID:AQXNxT5C0
>>198
それはない
検査基準が緩いから適当だった時代
202名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 07:27:46.16ID:ZG6VApHa0
ハウスメーカーなんて5000万くらいまでが得意分野だから高級住宅建てたいなら相応の工務店に頼むのが基本
203名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 07:28:20.38ID:SllNAUcz0
家にエレベーター?
金持ってんならグダグダ言うな
204名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 07:28:35.92ID:y1hB76ky0
>>176
そもそもよく買い手がいるなあと感心する
底辺アパート暮らしからしたら羨ましすぎる
205 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2025/04/21(月) 07:29:46.22ID:SDE7gKqF0
やったことないけど噂で聞く話ではスミリンはやたらと無駄なことにうるさいとのこと
そういうとこって効率が激落ちするからウンザリするんだよね
結果全然稼げないから客だとも思ってない
稼がせてもらって初めて客なのよ
206名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 07:32:32.58ID:BxSWcrSg0
住友も今は中華資本に乗っ取られてるからな、本国並みに中抜き手抜きが横行してるんでしょ
大工も出稼ぎ中国人ばっかりなんじゃね
2025/04/21(月) 07:33:23.49ID:GlP80p2T0
>>201
現在当たり前になってる大手の組み立てる簡単な設計が良いとは思わんけどな
東北の震災の時にハウスメーカーの新築がいち早く流されてたぞ
どう見ても築50年以上の家が流されずに済んだのも見たし
何より日本の建築技術って仏閣とか見れば優れてるのがわかるじゃん
清水寺とかなんて大手HMが建てたわけでもないのに凄い耐震設計してるわけだし
2025/04/21(月) 07:34:55.52ID:Rnttni+/0
新築の公営団地の抽選が当たったら勝ち組だな。
夢のマイホームがハズレ物件だったらガッカリするからな。
2025/04/21(月) 07:35:43.31ID:22pe5rFg0
大手だから大丈夫って心情を逆手に取られんのよ
住友は不動産も大概だから
2025/04/21(月) 07:38:06.49ID:jogyhd2E0
公営住宅って
非課税世帯しか住んどらんだろ
211名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 07:38:09.98ID:Kxgjt0wd0
>>207
古い基準は今見たら酷いよ
耐震はもちろん断熱とか無いのと同じ
複合フローリングも1層しか張ってないから30年経ったら床ベコベコ
2025/04/21(月) 07:39:13.56ID:AmloBvFg0
所詮住宅なんて簡単だと新人に設計を任せ、施工は下請けに丸投げ。設計通りにいかず現場で苦労し形にするも不具合多数って感じたろ。

躯体がヤバいなら建て直しですな。
213名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 07:41:08.90ID:gMj6mLhN0
>>2
変なの出すってかwww♪ (^∀^)
214名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 07:41:29.31ID:GFl7nB2E0
住林は専属大工抱えてるよね
215名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 07:41:41.87ID:wV8jAm3r0
>>211
設備面では時代だから仕方ないな
でも震災で大きく崩れた建物がなかった築40年のマンションが多かったのも事実
今後、耐震修繕とかやったら100年持つんじゃなかろうか
2025/04/21(月) 07:41:51.13ID:qgMpRPuF0
>>97
それ本当の意味の中抜きじゃん
217名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 07:42:05.45ID:8bJ0AGhQ0
実際は下請けがやっているから
下請けの工務店の質は
ガラガラポンだよね
2025/04/21(月) 07:42:47.16ID:jogyhd2E0
おカネ持ってるんだから
お金払って直せば良いじゃない
2025/04/21(月) 07:42:49.49ID:TaxvFxw/0
>>194
旧耐震だから大地震きたら危ないぞ
2025/04/21(月) 07:43:46.61ID:qpckpI6c0
もう建設現場に日本人いない説
2025/04/21(月) 07:44:14.38ID:AzNYLGY70
自社で現場部隊持ってないんでしょ?
地域々々で受けてくれる工務店抱えてるだけで
ゼネコンと一緒だよね、設計施工管理にノウハウ持ってるけど現場は系列会社に委託
2025/04/21(月) 07:44:16.07ID:Do3YlWOA0
>>181
番町麹町辺りの築5~60年の中古マンションは未だに億超えで取引されている
さすがに大規模修繕はやってるけど
223名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 07:44:39.11ID:y1hB76ky0
>>220
外人で回るならいいんだろう?
仕事の質より安い人材を取った、それだけの話
2025/04/21(月) 07:44:46.31ID:MgfqBLbX0
リフォームの見積もり依頼したら
人がいなくて対応できないって言われたわ
大工がおらんらしい
225名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 07:44:48.59ID:XgM+fyW50
>>207
津波で流されるかどうかは耐震関係ないからな
むしろ耐震がしっかりしてるから津波がくるまでの大地震を持ちこたえたとも言える
226名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 07:46:09.45ID:y1hB76ky0
>>221
自社で抱えたら金なくなるし
227 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2025/04/21(月) 07:47:14.08ID:Uu+NbDjG0
>>121
大阪万博みたいな事言うなよ
228名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 07:47:15.23ID:GcMSqjKz0
たくさん給与ももらって一流企業が馬鹿じゃね
交渉とかよくわからんな
不正や欠陥の非があるなら交渉の余地なんてないやろ
229名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 07:47:18.36ID:8bJ0AGhQ0
日本って地震も台風も多いのに
みんなこぞって木造住宅建てるの
本当にバカだと思うわ

沖縄の民たちを見て学習しろよ
2025/04/21(月) 07:47:35.24ID:i/p179+U0
家建てるとき最初住林で図面かいてもらったけどイマイチだったな
当たり前すぎるというか心に刺さるものが全然なかった
で、過去の作例見てピンときた設計事務所に頼んだらこれが大当たり
なんかそこでの暮らしがありありと目に浮かんでくるんだよね

あとから思えばヒアリングの質がまったく違ってた
住林は「どんな部屋が要りますか、何畳くらいにしますか」とかこんなの
一方設計士さんは「どんな暮らしをしていますか、趣味はなんですか」とか
暮らしぶりや思いを徹底的に訊かれて部屋の広さとかはまったく尋ねられなかった

なんというか家を組み立てていく方法論が根本的に違うんだなと感じたわ
2025/04/21(月) 07:47:44.46ID:TsYEHaAC0
ハウスメーカーは何処でも下請けは同じだよ
大手ほどスーツ来た書類回す人の高給に化けてる
現場の人件費や資材にお金回らないからCMばんばん打てて営業が高給
2025/04/21(月) 07:48:13.30ID:nMuh046V0
一戸建てにするなら建築の知識身に付けて自分で施工管理するしかない
適当にやる奴多すぎ
233名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 07:49:05.82ID:7S3Et1w90
建て替えはなあ
こういうのは契約書で契約者不利になってるんやろ
でないとこんな雑な仕事はしない
234 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2025/04/21(月) 07:50:48.66ID:ploslenT0
在来工法の大工は成り手が居ない
道具揃えるのに数百万かかるしやる事も多い
職人になるなら元手も掛からずもっと楽な職種があるからね
しかも大工は右官職工の長として尊敬されたのは昔の話しで今や稼ぐ事もできない
なるわけないわな
235名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 07:51:43.16ID:I//dYznx0
セブンイレブンと同じ(笑)
こういう業者を信用して使う方がどうかしてる(笑)
2025/04/21(月) 07:51:45.68ID:TaxvFxw/0
>>207
周囲の住宅が流される状況なら
流されずに耐えたとしても床上浸水しまくりで建て直さないと厳しいだろうし
流されることを気にするならハザードマップを確認してリスクが低いところに建てれば良い
2025/04/21(月) 07:51:48.28ID:VVzP6tRj0
大手と契約したって実際に施工するのは下請けの下請け
下請けガチャ
238名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 07:52:40.69ID:IZ97q9hG0
50代で裁判することになるんだろ
あー糞めんどくせえな
239名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 07:53:01.73ID:IMnZTQPA0
カネかけても安全性も信頼信用もないんじゃ
カネあっても意味ナス
2025/04/21(月) 07:53:09.19ID:rhZ0l1x10
>>229
政府が馬鹿なんや
木造の方を税金安くしてるから
241名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 07:54:33.69ID:mDmkxeT00
多少割高でも大手を通すのは責任を取らせる為
どこぞの小さい工務店に直接頼むと欠陥あってもうっせーバーカで逃げられる可能性あるからな
242名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 07:55:10.12ID:wV8jAm3r0
下請けの下請けでも設計図がちゃんと末端に届いてないケースもある
これも建築あるあるケース
落書きみたいな図面になぐり書きされた数値の図面渡されて「さぁ作れ」って
2025/04/21(月) 07:55:15.46ID:8JgvRvcJ0
大手に頼んで良かったな
弱小工務店だったら飛んで補償も手直しも無しだぞ
244名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 07:55:16.07ID:SbkVrexR0
住友中抜き5000万円→下請け中抜き3000万円→2次受け中抜き2000万円→残り予算でさらに下請けに分配依頼してるからしゃーない
245名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 07:56:29.23ID:TRx00Ln90
>>9
外壁屋はグエンだらけ
2025/04/21(月) 07:56:54.07ID:B0xH+YH70
俺も家たてたときは毎日6時間は立ち会って写真取りつつyoutubeで配信したり
作業者と一緒に作業したりしてたわ
2025/04/21(月) 07:57:04.03ID:yQ4gDjHy0
いくら3階建てでも4LDKで1億3000万て高すぎだろ
2025/04/21(月) 07:57:56.66ID:BkIP4VA30
工事してるのは下請けだから~って、その下請けの品質を管理するためのハウスメーカーだろ
2025/04/21(月) 07:58:25.97ID:oBNNH+YH0
今はプラモデルみたいに2〜3日で組みあがるな
昭和の大工が鉋をかけてのイメージが全くない
250名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 07:58:45.03ID:DSZtn3g+0
>>246
もはや業務レベルだな
251 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2025/04/21(月) 08:00:00.80ID:/BYaR+5y0
>>240
木造はそれだけ耐用年数が短いて事だから
建てる時は安くても今や安くもないけど
30年もすればオンボロになる
うちはRCで固定資産税75坪で40万だが
近所の住林のお宅もウチとほぼ同じ大きさで35万と言ってたたからそこまで変わらんけどな
252名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:00:06.05ID:a4JprVtt0
>>236
丈夫な土地には昔ながらの城とかが建っていて新入りは流され続けるのだろ
253あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
254名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:00:54.33ID:n5xjBxAc0
ワイの家のリフォームもガスが点かんと思ったら給湯器のコンセントが設置されていなかった
昔のは電源なしでも点火できたからな
とは言え電気工事との連携が上手く行ってない
もう成り手不足で職人が忙しすぎて手が回らんのだとさ
リフォーム価格上げてくれて良いから高級取りにしてやってくれ
255名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:01:00.69ID:v4BVrb7b0
>>249
躯体の話だろうけど昔もそのくらいだよ
2025/04/21(月) 08:01:10.47ID:zuLISZpt0
>>222
そういうところは土地に価値があるからな

建物の価値がゼロでも建て替え期待で高値が付いたりする
古いマンションは容積率に余裕があって土地持ち分が大きいことも多いしな
2025/04/21(月) 08:01:43.11ID:+JmUSzet0
>>236
そういう事じゃなくて基礎がしっかりしてるってことを言いたいんじゃないの?
2025/04/21(月) 08:02:27.34ID:tO5IlKMm0
最近は建築現場に行くと外人ばかり
日本語話せる人が一人もいない時すらある
2025/04/21(月) 08:02:58.91ID:PeE6fEeQ0
どうせ建築に携わるのは地元の工務店なんだしわざわざ大手で注文する必要もないんじゃないの
2025/04/21(月) 08:04:46.73ID:7+JVL0j80
>>3
昔の人は大工さんに飲み物持ってったりするね。監視とかじゃなく良く付き合いたいって言うだけ。
昔親が家建てた時、建ぺい率上部屋がひとつ作れなかったんだけど検査前に壁で隠してもらって検査後ドア付けて部屋にしてもらったり色々やってくれた。
261名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:05:06.00ID:7QJ99hEc0
>>257
布基礎が主流だった昔よりべた基礎の今のほうが丈夫だと思うけど
強度的にどうってことはないけど昔は通気口が開いててそこにクラックが入りやすかった
262名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:07:11.07ID:nUaTn2AR0
単純にガチ職人が居なくなってレベル下がっただけでは
263名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:07:30.83ID:7S3Et1w90
まあ向こう持ちで修繕して手打ちだろうな
カワイソス
2025/04/21(月) 08:07:38.70ID:SJJJONSZ0
これからの時代、金はあっても立派な一軒家建てても後々面倒いって話しは耳にする
265名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:09:24.50ID:s/IWSJBx0
子持ちどうすんのこれ
70歳まで 1億円の欠陥住宅の借金(笑)
266名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:09:45.43ID:qblggxwc0
やるのは下請けだからね
267名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:10:25.19ID:tXl7UMq/0
>>262
現場員(監督)の問題だよ
2025/04/21(月) 08:11:19.52ID:51ytbxMW0
注文住宅を大手だからって理由で任せるのは馬鹿じゃん
269名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:11:21.20ID:qblggxwc0
>>265
家も持てない子無しの方が悲惨
270名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:11:37.27ID:GiOhACwC0
人手不足でどんな職人が 施工してるのかもわからんからないな

グエン かもしれんし
いや 本当にマジで
2025/04/21(月) 08:11:44.55ID:EeZB/OIw0
住む前にチェックしなかったの?高くない買い物だと言ってるのに
272名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:13:16.18ID:rKaFjrOG0
日本人でもいい加減な奴がいるし
273名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:13:22.42ID:3vCJqv8V0
>>259
もし住友林業という名の知れたとこが絡んでなければメディアは取り上げてくれなかった
大手を通すのはちゃんと意味がある
274名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:13:23.06ID:qblggxwc0
>>254
直結ってこと?給湯器置くとこにコンセント付けるなんて当たり前だけどなあ
2025/04/21(月) 08:13:49.55ID:67LaEh4m0
きっついなーこれ
50代でやっとやろ
2025/04/21(月) 08:14:04.46ID:EeZB/OIw0
>>260
それは普通に駄目だろ。昔だから出来た事だな
2025/04/21(月) 08:14:04.73ID:SUstx2Er0
無能大工
2025/04/21(月) 08:14:28.55ID:IHIwYeQd0
設計図片手にその辺の長さ計ってみれば良いよ
多分寸法通りに作れているところ少ないよ
2025/04/21(月) 08:14:48.12ID:tndLEfW60
うちの近所に新築建てた人、親が毎日見に来てた。それも何時間も見てるの。
炎天下で倒れるんじゃないかと思った。
280 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2025/04/21(月) 08:15:11.39ID:/BYaR+5y0
>>267
現場管理に高い金払ってるのに
木造の監督は滅多に現場に行かないからね
竣工までに5回行けばいい方じゃないかな
規模的に木造の監督は1級施工管理技士も持ってない監督が殆どだろうけど
2025/04/21(月) 08:15:50.12ID:PeE6fEeQ0
>>273
下請けは選べないわけだし評判がいい工務店を自分で選んだ方がいいのではってこと
282名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:15:59.76ID:/ZMlubKj0
>>270
施工してるのが日本人だろうが外人だろうが結局は監督次第でしょ
チェックする奴がちゃんとしてれば手抜きや適当は許さないからね
283名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:17:01.97ID:SR9PJhNw0
>>268
大手で普通の注文住宅を作る人は心配いらないよ
1億超えとか特殊な建築は工期たっぷり与えることに加えよほど監督が優秀じゃないと
まずうまくいかない
2025/04/21(月) 08:17:12.85ID:EeZB/OIw0
>>279
作業員からは鬱陶しいだろうがまあ正しいよ
他人の目がなくてもちゃんと仕事に責任と誇り持って出来る人って意外と少ない
285名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:17:58.58ID:FhKk78J90
住友林業が中抜しすぎた結果やな
286名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:18:24.67ID:CAm8+YGg0
>>280
オーソドックスな家ならそれでいいからね
特殊な設計なら毎日顔出すよ
2025/04/21(月) 08:18:27.14ID:UVB/4gFt0
>>270
日本人でも氷河期世代冷遇したせいで職人技の継承途絶えちゃってるからな
熟練した中堅世代も空白
若い人も入ってこないし入ってきても技術教えられる人材いない
人手不足能力不足、更に木材値上がり
日本の建築終わりかけ
地方の新築マンションも今建ててるのが最後とか言われる始末
288名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:18:27.59ID:uK8pr6+o0
大手ったって現場の職人は一人か二人で、主に作業してるのは日雇いだからな
289名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:18:46.04ID:7S3Et1w90
テレビで見た家を新築したばかりで震災に匹敵する不幸だなあ
290名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:18:54.16ID:zs5RNa1o0
架空の「ボット学生」がオンライン授業に出てAIで課題を作成し助成金を奪う事案が多発
2025年04月21日 07時00分
https://gigazine.net/news/20250421-bot-students-community-colleges/
見分けがついていないということは神と幽霊とAIの区別はつかないということです!
291名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:18:59.20ID:wV8jAm3r0
毎日見に来る客は居てもいいけど作業に直接口出しする客は嫌われる
監督に言えばいいのに
2025/04/21(月) 08:19:13.95ID:HTk564HR0
高校の頃学校と祖父母の家が近かったから祖父母の家に住んでたんだが障害者のあかの他人も住んでたんだよね
祖父がアパートを建てる時にその障害者も物を運んだりとか建築の手伝いしてたんだけど俺のお気に入りのニューエラを被ってた
暑くて帽子がないから借りたんだと
もう被れなくなったね
293名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:19:16.59ID:LU/6K23V0
上モノだけで1億円超えの4LDKってどんな家なんだ、想像がつかない

まさか住友林業がそんないい加減とは思わないよなそりゃ
294名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:19:21.37ID:vmjhi0HG0
>>269
強がらなくて結構!
まずその住宅ローン完済してから言いなさい!

あとこちらも読んどきなさい!!

結婚した人は「認知症リスク」が大幅に高いという衝撃の調査結果が報告される ★2 [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1745145884/
2025/04/21(月) 08:19:25.10ID:lYQ5z6VJ0
いまの大工ってプレハブ工法でちゃんとした職人が育たず現場で修正が効かないって聞いたことある
296名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:20:03.60ID:RaLl619S0
ちゃんとしてるとこは定期的に生産管理みたいのが見回りに行ってるけどな
作業してるの協力会社だし
297名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:20:39.43ID:vobyNuVN0
腕のいい人はちゃんと手の指が10本残ってる
ちょっとアレな人はどこかしら指が欠損してたりする
材木屋で大工と付き合いあったからそんな感じする
298名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:21:38.19ID:uBtq01q10
>>293
不動産業界 金融業界 車業界 この辺とかかわる時は十分注意してください
大手でも同じことです

スーパー搾取業界ですよ
299名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:22:04.56ID:8g7OpMdm0
>>287
氷河期世代は大工多い
手に職がないとダメと思われていた時代だから

その前10年(バブル時代?)が異常に少ない
20代はもっと少ない
2025/04/21(月) 08:22:20.46ID:JC/WtSxE0
大手は割高だからな
うちは80坪で6000万だったけど似たような設計で8000万以上だったよ
大手だから強気なんだよな
地元の工務店なら多少の根切りはできるけど大手は少しも値切らせる気がなかった
301名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:22:54.07ID:lKDnIjZe0
>>291
この前テレビで観たが
監督が職人にあーだこーだうるさ過ぎると
んじゃテメエでやれよって逆ギレして帰っちゃうんだとw
昔と違って監督の立場がそこまで強くないからあんまり言えないって嘆いてたなw
302 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2025/04/21(月) 08:23:26.04ID:/BYaR+5y0
>>298
マンションなんかは中抜きの最たる物だな
不動産デベが殆ど持っていって現場の予算は雀の涙
ゼネコン勤務でマンション当てがられたら大はずれ
みんなやりたくないのがマンション
303名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:23:45.23ID:qblggxwc0
>>294
ああ、それは既婚者がボケてる年齢には独身はとっくに死んでるからだろw
家も持てない独身オッサンは早死にするわな
304名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:24:03.68ID:IHIwYeQd0
>>259
うちはそれ
大手だと同じ仕様で1〜2000万とか平気で高くなる
あとこの記事で簡単に修理、修正言ってるけど、
やっぱり後から造作すると上手く行かない…
ガタガタになったり修理跡出来たりる
305名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:24:04.06ID:IHIwYeQd0
>>259
うちはそれ
大手だと同じ仕様で1〜2000万とか平気で高くなる
あとこの記事で簡単に修理、修正言ってるけど、
やっぱり後から造作すると上手く行かない…
ガタガタになったり修理跡出来たりする
306名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:24:22.22ID:rKaFjrOG0
そんなわけのわからない人間の技量で左右される家なんかいらんわ
307名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:24:32.65ID:hdad9sdK0
>>301
5年前までならそんな職人は出入り禁止だった
2025/04/21(月) 08:25:00.56ID:7f0mOEeo0
3Dプリンタ住宅もっと普及してほしいなぁ
309名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:25:11.29ID:m66b64fJ0
こうやってニュースにまでなってるんだから
これからそれなりの対応してくるだろ
よかったやん
310名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:25:52.85ID:qblggxwc0
>>301
個人でやってるならそうかもね。ごちゃごちゃ言われたら
311名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:25:57.15ID:PoQIqwaa0
>>299
バブル世代はどんな無能でも引っ張りだこだったからね
その無能世代が今50後半で会社を動かしてる立場
日本の危機だよ
312名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:26:06.67ID:KLlrqYjC0
タマホーム以下の住友林業w
313名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:26:47.53ID:JNqPnBBp0
>>301
テレビは一部は現すが全体を現すわけではないぞ
314名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:26:53.13ID:hha2l/GZ0
欠陥住宅だね
315名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:27:02.08ID:NvXhtZDP0
>>303
はいはい、子持ちは既にボケたような発言はしないようにする事!!
316名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:27:02.65ID:RTQJfKCP0
ソース記事の写真解説
>Aさんの自宅の屋根裏に無造作に置かれた断熱材。十分な断熱性が発揮できない可能性がある

いやこれもう作業員がやる気無くてそこらに投げて帰ってるやん
どんな作業員が関わったのか顔を見てみたい
そこらの闇バイトより質悪い気がするが大阪なら道頓堀でスカウトした非行少年らにさせたのか的なレベル
317名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:27:06.63ID:Q+S1zGL30
>>1
実際の作業員は下請けの下請けの下請けの外国人とかだろうからもう日本は終わった
2025/04/21(月) 08:27:41.68ID:l1RERUwW0
中抜き林業
ピンハネ林業

最初から工務店でよくね?w
319名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:27:55.37ID:Q+S1zGL30
メーカーが中抜きばっかりやってるからこうなるんだ
320名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:28:13.63ID:W69x4KyM0
>>282
いかんせん そのぐらいの年齢の人がちょうど氷河期世代にあたり、監督するような立場の人間が空洞化しちゃってんだよ

最近毎日のように 起こる 労災事故もそれが原因じゃないかと思ってる
2025/04/21(月) 08:28:24.86ID:Spb0ptHb0
家をプロデュースする能力が低いとこうなる
素人はレベルが低いから1000万の平屋からスタートしなければならない
自己満足度90%を切ったらそれは失敗
身の程を知れ
322名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:29:18.37ID:RTQJfKCP0
雇われ人の質もさることながらちゃんと現場教育や監理監督をしてない
時給五百円の外国人技能実習生でもこんないい加減な仕事しないぞ
323名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:29:27.29ID:B8jiuUTL0
>>314
欠陥住宅は一番に疑わなければならないのは
職人ではなく設計
324名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:29:30.55ID:IHIwYeQd0
>>293
取り敢えず木造でないのは分かる
うち5ldk、うち1室は和室で水屋付き
4畳のウォークインクローゼット、
19畳の三階屋根裏の木造でも上物3000万ちょっとだもの
2025/04/21(月) 08:29:30.82ID:wmwAhPXo0
>>308
ね、まだ時間かかるのかな
2025/04/21(月) 08:29:35.88ID:l1RERUwW0
下請の下請の下請までいって一番最後だと思ったところでさらに素人派遣バイト雇ったりしてるからねwww
そりゃ派遣バイトは断熱材テキトーにおいて帰りますわwwww
2025/04/21(月) 08:30:05.03ID:7wPBCM+l0
これからこんなのが当たり前になっていくんだろうな
2025/04/21(月) 08:30:54.36ID:CFmnB0zw0
インスペクションもなあ
どうでも良いレベルも細かく指摘するとこもあるし
実際は本当に問題な箇所こんなにもないやろ
ローコストメーカの建売でも
1箇所ぐらいしか指摘箇所出なかったけどな
それも好みの問題レベルだったし
天井断熱なんか固定せず敷き詰めるだけだし
不具合もクソもなさそうだがな
329名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:31:43.53ID:FEx6QQ670
>>327
1億越えホームエレベーター付きとかは地雷
普通の家なら大丈夫
330名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:31:44.58ID:IHIwYeQd0
>>323
設計士が監査兼ねてたりするよね
331名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:31:55.20ID:qblggxwc0
これは末端の職人にまで損害請求されるのかな?
2025/04/21(月) 08:32:08.07ID:JC/WtSxE0
>>326
流石に住宅建築でそうはならんよ
橋だとかビルだとか造る時にはそうなるけど
333名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:32:32.67ID:/uV/EMsk0
結婚して子供産んだって 賃貸でいいやな

住宅手当出るし。
見栄張ってこんなん手出すからいいように搾取される
2025/04/21(月) 08:32:55.87ID:PGndjecm0
知らんけど水栓の水漏れとか洗面ボウルは設備屋じゃないの?
天井とかは内装屋?

水切りはわからんけど。いろんな人が出入りしてるから住友林業ってくくると真因がわからなくなる
2025/04/21(月) 08:33:39.27ID:JPtjGJwG0
中国人施行か?
こんだけ質が下がってるとなると
リフォーム業者もやばいなぁ
336名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:33:44.72ID:rKaFjrOG0
設計にそういうこと書かれてたら住友林業が悪いけど
設計通りにできない職人(笑)が悪いわな
作業したのが日本人か外国人か知らないけど
日本語読めない指示通り動けないどうしようもないから
337名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:34:27.54ID:qblggxwc0
>>334
そうでしょ。水栓の水漏れとか素人だろう。俺は相番でやるの嫌だから新築は受けないようにしてる
338名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:34:55.12ID:O7sNcYYA0
>>336
一次受けの業者が責任を負う
2025/04/21(月) 08:35:03.80ID:Q3s0t65t0
ローン完済するまではお前の物件じゃないんだが
340名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:35:05.82ID:SllNAUcz0
現場外人ばっかだもんな
341名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:35:18.54ID:wV8jAm3r0
>>331
末端のドヤに住んでる職人に支払い能力あると思うか?
342名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:35:29.38ID:qblggxwc0
>>333
子供いて実家無しとか有り得ぬ
343名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:35:54.45ID:gsr2udLT0
関西人クオリティのような気もする
詐欺師が首長になり悪事が正義の価値観になっとるもん
344名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:36:08.46ID:R4tIRBTc0
>>133
全部住友林業が作ってると思ってんの?
施工は下請けの工務店とかがやるんだよ
同じ工務店だって監督や作業員は別だろ
ハズレを引いたってことだよ
345名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:36:31.15ID:1jBePL6Q0
>>336
デザイン凝った結果どうやっても納まらない設計もあるからな
2025/04/21(月) 08:36:32.43ID:UVB/4gFt0
>>338
金はしっかりもらった上で多めに抜いといて下には安い金しか渡さず管理もしないんだから
しっかり責任は取ってもらわないとな
2025/04/21(月) 08:36:40.23ID:tERJCY9o0
やっぱり土方ってプロ意識ないんだな
348名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:36:52.96ID:e4xFoPiG0
タワマンでええわ
349名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:36:58.34ID:qblggxwc0
>>341
支払い出来ないだろうけどどのレベルまで請求来るのかなって。
350名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:37:50.15ID:gsr2udLT0
簡単に言えば道徳の欠如
教育勅語 論語 般若心経くらいは必修にしないと
2025/04/21(月) 08:37:54.84ID:JUrDfbJI0
末端が外国人だらけになったせいだろう。昔も中卒だらけだったが、日本人だから
親方が厳しく言えば、ちゃんとやってた。それが通用しなくなったのがこのありさま。
2025/04/21(月) 08:38:04.82ID:01mDgy2Z0
優秀な大工は囲い込みで予定詰まっててスケジュール空かないからな
353名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:38:06.94ID:R4tIRBTc0
>>260
違法行為を平然とドヤるとかお前のモラルどうなってんの?
354名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:38:57.38ID:ZHRbi+HP0
東京人って日本の足を引っ張ることしか出来ないんだなw
355名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:39:36.82ID:qblggxwc0
たまに仕事出してくる大工のおじいちゃん70歳になったな。動きも仕事も遅い遅い。
356名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:39:58.34ID:IHIwYeQd0
>>339
ローンはローンやぞ
自分所有になっているから登記もするし固定資産税も降ってくる
車の所有者使用者じゃないんだから…
357名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:40:11.29ID:wV8jAm3r0
この件に関してはデザイナーズで建築中に工期延長せず設計変更繰り返した結果だと思うけどな
最初から設計決まってるなら外国人でもこんな突貫で欠陥だらけにならないもん
欠陥住宅になる原因の1位が工期のスケジュールミスなんだから
2025/04/21(月) 08:40:49.83ID:Mzinm/5W0
大手デベは価格と知名度だけ大手って
場合もあるから
359名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:41:15.35ID:R4tIRBTc0
>>143
土建業だが、少なくとも整理整頓ができない業者は施工もやっぱり良くないことがほとんどだよ
身なりは汚くてもしっかり必要な道具を揃えてるか、とか
360名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:41:28.37ID:DSkaOSEH0
全然関係ないハウスメーカーだけど
数十年前建てた家だけど新築の家なのにタバコの跡があったり職人にプロ意識なんかないよ
頭おかしいわマジで
親方もいるはずだし見て見ぬふりなんだろうな
361名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:41:38.59ID:n5xjBxAc0
>>304
けど民法ではどんな欠陥住宅でも契約を無効にできないと習った気がする
362名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:41:40.42ID:1yhDmVDd0
今は高度に分業化されてるから
それを取りまとめる監督の質が一番大事
363名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:41:58.21ID:dRNq6Jvg0
やりがい搾取し続けてきた結果
労働者の道徳心に甘え続けてきた結果
364名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:42:05.30ID:A5FocUxP0
>>356
はいはい、 抵当権という怖い権限もしっかりついてます!

子供に説明しましょう!
パパがお金返せなくなった時、この家はなくなっちゃうんだよと!!
365名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:42:48.78ID:/JfLlUCh0
>>232
一戸建てじゃなくても何でも自分で施工管理した方がいいけどできないだけ
親戚のマンションの部屋、見本を見に行ったのと全然違うくっそしょぼいのが完成したw
366名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:42:54.84ID:DSkaOSEH0
>>364
だから団信があるんやで
お父ちゃんが死んだら借金チャラだわ
367名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:43:00.39ID:8yaYOmWV0
>>357
これはダメだわ
欠陥なって当たり前
368名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:43:24.65ID:n5xjBxAc0
>>352
優秀な大工はもうお爺ちゃんだから夏の現場は無理よ
369名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:44:29.09ID:rKaFjrOG0
>>360
外国人労働者はそういうことしないけど
日本人はするよな
態度の悪さはどちらかというと日本人
370名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:44:35.32ID:W8AHrdPc0
>>1
一生実家暮らしや一生賃貸の連中がルサンチマン丸出しで被害者叩きしてて実に見苦しい
371名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:44:55.40ID:SshwmLdO0
今の日本人なんてこんなもんだよ
人が見てなきゃ仕事なんてテキトーに済ましてる人間だらけだ
職業倫理も無くなってるし
2025/04/21(月) 08:45:26.91ID:XvC4iv2j0
三井ホームはもう30年ぐらい前の注文建築だが今までとくに大きなトラブルはないな
若干家が傾いてきたぐらいだ
373名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:45:35.49ID:lG/crfGW0
>>366
はいはい、まんさんは旦那殺して借金チャラにしようなんていうスケベ心持たないこと!!
374名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:45:42.61ID:nnb84YnW0
>>368
お爺ちゃん大工たちは若いころ優秀じゃなかったよ
現場でタバコ吸ったり
375名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:46:18.75ID:qblggxwc0
>>360
数十年前か。桝交換で地面掘ったら空き缶とか端材とかいろんなもん出てくるよ。
376名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:46:59.48ID:/JfLlUCh0
>>371
苦情をカスハラだったで誤魔化すようになるとこんなもんよw
2025/04/21(月) 08:47:01.92ID:Q3s0t65t0
あとこういう事例は全国で何件あったのよ
100件中50件以上あったのか?
2025/04/21(月) 08:47:04.38ID:YVtkXTeC0
住友林業にもメンツはあるから
立て直すんじゃないか
下請けはクビだろうね
379名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:47:37.89ID:1yloDgtJ0
>>201
検査基準の問題じゃねえんだわ
職人の技術と気概が違うから
2025/04/21(月) 08:48:12.72ID:CFmnB0zw0
>>360
プロなら何でも出来て当たり前と素人は思うが
デザイナーズとか施主が細かくこだわるタイプだと
そんな施工やったことねえよって要望も出るし
そうなるとミスの発生率も上がるし
普通が一番良いのになと思う
381名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:48:13.65ID:zT7iVSoO0
>>378
クビ?監督の問題なのに?
382名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:49:14.88ID:r8rqrX7T0
土建屋のこれは一向に改善されないな
自民党だからか
2025/04/21(月) 08:49:28.89ID:24cP7Bv/0
>>374
タバコと技術は別だろ
384名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:49:39.51ID:EyjvVZmD0
>>379
あの時代の職人に幻想を抱いてるようだけど
戦後バラックを建ててたような職人に弟子入りした人たちだよ
2025/04/21(月) 08:50:20.08ID:ljn8/qNZ0
大手だから安心とか昭和かよwww
もう職人なんざ減ってるからまともな家は無理🤭
今は新築1年程度で水回りリフォームとかあるレベル😨
>>115
関係なくて草
2025/04/21(月) 08:50:30.71ID:YVtkXTeC0
>>381
当たり前だろ
何でこの仕事でクビにならないと
思ってんだよ(笑)
387名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:50:45.24ID:SllNAUcz0
家の近く新築工事してるけど怒鳴り声とか聞こえてくる
外人が「モーイエカエル」って何回も言ってる
2025/04/21(月) 08:50:48.53ID:+FpzhBmn0
>>381
事実上クビになるでしょ
関わった施工業者になんて仕事頼まなくなるだろうな
389名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:51:22.04ID:j6VHFQ5t0
>>386
職人のミスなら検査通らないんだが
390名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:51:36.57ID:fiAOZjbK0
何処に発注しても施工するのは下請業者だからな
391名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:51:41.22ID:cy7Vq7um0
断熱材隅っこにぶん投げてあるとか明らかにチェックしてねえよな
どうなってんだこれ
監督が途中で飛んだのか
392名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:51:59.67ID:asQ1S5Hv0
職人に指示を出すのは監督だからな
393名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:52:22.03ID:1yloDgtJ0
>>384
まあ幻想云々は構わんが「現実」が証明しちまってるからな
近年立てられたマンションはガチで修繕期間が短い

なお、粗製乱造期は昔も当然「粗悪」。特に高度経済成長初期あたりはひどいので念の為。
2025/04/21(月) 08:52:43.90ID:vt//AsUX0
監督は貴方です
395名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:53:37.73ID:qblggxwc0
ハズレを引いちゃったね
396名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:53:39.24ID:r8rqrX7T0
周りが毎年建売に変わっていくので工事の様子ははじめから把握できているが、ラジオかけながら仕事しているのって結構いるね。
うるさいから苦情いいに行こうかとおもってると、その仕事は終わっていなくなるw

まぁ 全体を通して、匠とは無縁のただの組み立て屋だよね、いまのは。
2025/04/21(月) 08:53:45.09ID:Ur/Kc5YW0
でもハウスメーカーの奴なんて建築の事何もわかってないんだよな
建築士持ってるのかも疑わしいわ
398名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:54:32.63ID:NWhmS12j0
>>386
>>388
上「もうそこには仕事出すな!」
下(チッ、間に挟むとこ変えて発注出すしかねぇな)
2025/04/21(月) 08:54:44.51ID:w5vyrqAX0
>>347
土方と大工の区別もつかないバカ
2025/04/21(月) 08:54:52.48ID:yJrfrj5I0
どこも外国人頼みだからな
1人位日本人がいて後は3,4人の外国人グループ
2025/04/21(月) 08:55:02.70ID:st7zCfDs0
402名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:55:07.73ID:RTQJfKCP0
>>357
いま住林とやってるけどかなり慎重に段階踏んで詰める手筈だけどな
建築士らによる設計後に最後の最後に社として本当にその設計で問題ないかチェックするそうな
施工の各段階で全部写真台帳作って見せてくれる、はず
403名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:55:33.12ID:/JfLlUCh0
>>380
つまり建売りの方が良いね
何回も他の家で試されて問題がなかった実績のあるパーツを今まで苦情の出なかった方法で
廃盤になるか人気なくなるまで永久に何百回何千回と使いまわすんだからな
問題出たらそれが全滅するんだから慎重でもあるし
2025/04/21(月) 08:55:58.15ID:cVuaXVuO0
グエンが建てたわりには良くできてる
405名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:56:06.63ID:V2GAhzeM0
ウチのマンションも築8年だけど共用部分とか色々不具合見つかっててヤバい
406名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:56:07.80ID:V2GAhzeM0
ウチのマンションも築8年だけど共用部分とか色々不具合見つかっててヤバい
407名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:56:41.02ID:NWhmS12j0
>>396
数十年前のブラックジャックでも同じこと言われていて草
2025/04/21(月) 08:56:47.71ID:tERJCY9o0
>>399
じゃあ大工も百姓も土方も
低学歴の土人たちは全員プロ意識ないゴミだな
なあ土方のゴミ?
409名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:56:49.67ID:5IJdYeai0
注文住宅にスーパー完璧求められても困るよな一
一条とかのデザインが変えられない家ならある程度完璧に近づけられるかもしれんが
410名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:57:13.00ID:6FSy4z4i0
>>11
逆にこの物価高と建設業界の人不足で以前より人の質がどんどん悪くなってってると聞いた
特に今後は若い人とか根性無しで甘やかされて育ったZ世代が入ってきてもちょっと怒られたらすぐ逃げるとか
古い技術ある職人もドンドン年取ってって技術継承もできないまま引退してくし

しかし高い金一流メーカーに頼んだのに下請け丸投げでそんなの当たるとか どこに金消えてんの??
411名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:57:28.58ID:ecdbi9+I0
外国人がそんな住宅の構造なんか気にするわけないからな

まぁ・・・一億円パぁー
412名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:57:41.08ID:qBEiHssd0
グエンハイムに、 多額の住宅ローンを 組み搾取される子持ちであったw
413名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:57:59.14ID:KYHsyXpi0
受託もビル建てる時みたいに工程ごとに記録撮ったりできないのかな
2025/04/21(月) 08:58:03.19ID:9Fh6l7Yg0
>>398
間に入ってるとかあるの?
流石にハウスメーカーから工務店は直でしょ
415名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:58:06.82ID:2HVeDs/+0
>>403
正論だけど、実際は作業する人の質も左右するね
416名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:58:54.56ID:p4sKFh000
>>406
マンションは仲間も居るし心強いな
戸建ては一人で戦わなきゃならんし弁護士費用も自分持ちだろうから大変
417名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:59:20.82ID:qblggxwc0
>>406
どんな?
418名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 08:59:49.14ID:XiidpGS10
住友林業は公式になんと回答してるの
419名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:00:23.25ID:NWhmS12j0
>>414
工務店「はい!うちは直で(外注)職人を抱えてますから!」
420名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:00:25.24ID:zgbyEaI80
昔のマンションの修繕の現場いくと壁の中から削りくずが出てきたりするから嫌い
掃除機がなかった時代じゃないのに全然使ってないのな
421名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:00:25.76ID:IHIwYeQd0
>>397
持ってないでしょ
営業だよ?持っていて宅建
422名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:00:28.73ID:4YR0wuz00
まあ、結婚して子供産んで家を持ってっていうのが幸せの象徴ではあるんだけど、

日本の場合は自民党がきっちり搾取する構造を作ってしまっちゃってるからね それに企業たちも右ならえで搾取しまくり。

実際 住宅ローンに加えて 保険 税金までみんな芋づる式にセットにさせられて すごいことになってると思うだろうけど

幸福感は残念ながら結婚しても低い
423名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:00:39.54ID:T11PX0cb0
>>405
不具合と認識しているなら中古マンションとして売る時にちゃんと告知してね
2025/04/21(月) 09:00:56.36ID:wK8e0ybi0
賃貸もローンも支払う金額変わらんなら建てた方がいいとは思う
いずれ資産として残るし
425名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:01:09.88ID:fqxGnTqN0
>>249
見るからに安っぽい家ばかりだよな。
426名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:02:13.01ID:NWhmS12j0
>>414
(外注)職人「(今回は)〇〇工務店(の方)からきました!」
427名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:02:18.85ID:qblggxwc0
>>424
同じ設備の部屋なら賃貸の方が高い。大家の養分だから
428名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:02:47.40ID:jEp6bcVO0
>>420
昔の職人は気概が違うからな
だらしないと思うがそれでよかった時代だし
2025/04/21(月) 09:03:07.12ID:GAeLRThf0
>>379
キザミはやっつけ仕事の能力だぞ
2025/04/21(月) 09:03:14.75ID:AX4xIJBf0
高い買い物だから現場任せはダメだよ
施主は時々現場に立ち会う
監督とコミュニケーションをとる
気になることはその場でいう
431名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:03:20.40ID:WlY7anEK0
建築中に毎日建築士を派遣して見張らせないとダメだ
432名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:03:43.11ID:WkvimbFI0
>>424
隣人ガチャ、自治会ガチャ、地域ガチャってのがあるからね

都心の場合も隣り合って 家が建ってるから非常に影響を受けやすい
433がこの作品のメインテーマなのかながこの作品ののめ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:04:32.99ID:S7HURkqY0
多分まともな業者はみんな万博じゃね?
2025/04/21(月) 09:05:28.61ID:2V7ysI7A0
>>235
じゃあどこに依頼して家建ててもらうんだよ
ハウスメーカーだろうが信頼できる地元の工務店だろうがいろんな会社が入るから職人ガチャには違いないぞ

下請け下請けいうけど家作るにはいろんな作業があるわけで分野ごとに専門の会社が入るのは当たり前だろう
この記事の人はハズレ引いちゃって気の毒だと思う
435名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:06:51.24ID:oMyKXTz00
ウチも40年前に住友で欠陥住宅建てちゃったけど、補修補修しながら住んでるよ
アフターフォローも金儲け出来そうな事だけ機械的にDM送ってくるだけで、本当にユーザーが必要とひてるフォローはサッパリだしね
だから家建てようって人には住友だけは絶対お勧めしない
436名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:06:54.30ID:IHIwYeQd0
>>425
外観なんてどうとでも出来るだろうけれど問題は中
階段の造作とか難しいらしい
注文住宅で一から作ったりする場合
まともな大工がいないと後々面倒なことに…
2025/04/21(月) 09:07:30.82ID:GAeLRThf0
>>430
コミュニケーション能力が高く、気になっても言っちゃダメな事が分かる奴に限っての話だな
でもそんな奴は居ない

「満足する家は3回建てないとダメ」
これがわかんない奴は家を建てちゃダメだよ
438名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:08:16.59ID:V2GAhzeM0
>>417
エントランスの柱の下部分のタイル剥がれと床のタイルの浮き、天井の染み
エレベーターの不具合頻発
439名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:08:17.93ID:V2GAhzeM0
>>417
エントランスの柱の下部分のタイル剥がれと床のタイルの浮き、天井の染み
エレベーターの不具合頻発
440名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:08:35.02ID:qblggxwc0
>>435
40年も経って文句言うなし
2025/04/21(月) 09:08:38.37ID:ZFa/5TZv0
どうせ事細かく注文したので職人が対応できなかったんだろ
金掛けるほど拘るし、大金出せるほどの頭の持ち主なら素人ながらも設計や材料、部品にごちゃごちゃ言いそうだし
442名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:09:43.78ID:IHIwYeQd0
>>439
天井の染みはどこかからの雨漏り…
443名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:09:59.80ID:x7/Al7FK0
監督を監督するような立場の奴を個人的に外部から雇ったらダメなんかね
欠陥にされて後々修繕修繕で金かかるよりはそいつ雇った方がまだ安く済むんじゃね
444名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:10:09.00ID:oMyKXTz00
>>440
いや、文句は建てた40年前からずっと言ってるぞw
大手は担当者変えれば後は知らず存ぜぬだから気を付けてねw
2025/04/21(月) 09:10:10.85ID:VzPmVcmN0
1億3千万?
トイレに2億かかるのにそれで家を建てれると思うな
446名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:10:12.88ID:qblggxwc0
>>439
経年じゃないの?エレベーター以外は
447名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:10:20.23ID:NWhmS12j0
>>434
>>435
全体的な企業の傾向として大量生産するような類のものは大企業
小ロットのものは中小企業の方が良い
注文住宅を大手に頼むとか正気の沙汰じゃないね
448名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:10:28.38ID:DPtkwNNg0
大手に頼んだって実際には若い親方ひとりにバイトが二人くらいで作業してんだよね
ずっとスマホ見ながら作業してるからYouTubeとか参考にして家建ててるんだろうね
冗談みたいな話だけど本当にそんな感じだからビックリするよ
2025/04/21(月) 09:10:57.78ID:GAeLRThf0
>>436
今年の4月から階段に手を入れようと思うと大規模修繕で強度設計から全てやり直しだよ
まともな大工がいても手を出しちゃダメになった
一人親方は5年で半減、10年で1/10って言われてる
ただ、最近の動きではもうちょっと減少スピードが速いらしい
450名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:11:03.92ID:sUxn4gPQ0
なんで積水ハウスに頼まない
2025/04/21(月) 09:11:04.01ID:5+zOvibO0
>>1
訴訟するべき
2025/04/21(月) 09:11:09.23ID:Qv5iFnln0
住友ならマシな方だw
2025/04/21(月) 09:11:24.70ID:5+zOvibO0
>>450
そこも評判良かったっけ?
2025/04/21(月) 09:11:35.18ID:BJhibcXN0
こんな衰退国で今更新築なんて建てるからこうなる
455名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:12:07.71ID:w3Ebr7kb0
>>192
バカなのかよ?現場作業してる人間は全く同じだよ
456名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:12:16.06ID:sUxn4gPQ0
>>453
直販体制の最大手だが
2025/04/21(月) 09:12:42.28ID:5+zOvibO0
>>448
だとしても施工管理者がチェックしてんじゃないの?
2025/04/21(月) 09:12:46.59ID:GAeLRThf0
>>444
40年前は欠陥住宅ばかり建てられてた年代
住友林業だからその程度で済んでる
459名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:13:13.09ID:oMyKXTz00
>>448
まぁそれな
40年前はバブル景気の建築ラッシュで職人が足りなかった
今は単純に建築業に人がいなくて職人が足りない
460名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:13:21.43ID:xCUEV5dx0
民民だから納得いくまで双方勝手にやりあってくれ
オレラにアピールされても関係ない
461名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:13:33.24ID:sUxn4gPQ0
>>452
住友は電工以外落ち目
462名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:13:51.50ID:w3Ebr7kb0
>>452
これな
それ以下のところは断熱材自体いれてなかったりするんだけど住む人間もレベル低いから気付いてないだけw
463名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:14:15.46ID:qblggxwc0
>>460
他人事だから好き勝手に言えるわなw
2025/04/21(月) 09:14:15.61ID:5+zOvibO0
>>456
マジ?
評判でググるとあまり良くないようだけど
465名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:14:19.88ID:pcbTENBg0
>>1
結局、家を建てるのは住友林業じゃなくて大工さんだから
「ここで一つ質問があります。あなたが家を新築するにあたって建築予算に若干余裕がありまるまる自由に使える現金が100万円手元にあるとします。そのお金を何に当てれば良い家を建てるに有意義に生かせるでしょう?」
エクステリア? 内装のグレードアップ?
答えは、工務店の棟梁にポンと渡して「一生住むのでいい家を作ってほしい。よろしく頼む🙏」
とお願いするのです。
そうすれば組付け、釘の打ち方、下地処理、コーキング、何につけても丁寧にやってくれます。
家の出来はそういうことの積み上げなんで、結局満足度の高い、快適な家が手に入るわけです
466名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:14:32.38ID:OikqWFtY0
今時、家を建てるやつってアホだろ
人口減少の日本ならあっちこっちに家があるよ
2025/04/21(月) 09:14:34.01ID:ibPZQ17n0
>>247
住友林業ってコロナ前ですら5000万円~って言われていたし、広くて素材までこだわり抜いたらそんくらいいくんじゃないの?
468名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:15:03.09ID:2ONOwK9g0
保障は効くのかね?それが問題だわな
住友林業はフォローすんのか?
469名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:15:19.76ID:w3Ebr7kb0
>>464
ハウスメーカーならヘーベルと積水ハウスの2択
積水ハイムとまちがえてないか?
2025/04/21(月) 09:15:43.51ID:5+zOvibO0
>>466
年取ると借りれなくなるからな
誰が事故物件予備軍に貸すんだよ
471名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:15:49.15ID:5IJdYeai0
だから完璧なんて無理w
472名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:15:57.31ID:qblggxwc0
>>466
あったらなんだよ。空き家を買って住むって?
2025/04/21(月) 09:16:22.08ID:5+zOvibO0
>>469
紛らわしい(笑)
なんだそれ
2025/04/21(月) 09:16:32.15ID:GAeLRThf0
>>249
手キザミでそれは無い
2025/04/21(月) 09:16:40.79ID:CfZzxb3y0
>>465
これは正解
親方に金渡して全員でソープ行かせりゃ良い家が立つ
2025/04/21(月) 09:17:00.74ID:Qv5iFnln0
そもそも積水ハウスとヘーベルは工法が違う
俺なら絶対勧めないw
477名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:17:02.71ID:w3Ebr7kb0
>>465
釘は機械で、コーキングはコーキング屋、組付け、下地処理って何?
お前らみたいなやつがこの話題の施主みたいになるんだよw
2025/04/21(月) 09:17:21.58ID:CfZzxb3y0
>>468
支店名晒してSNSで騒げば動くだろ
今の時代泣き寝入りしたら負け
479名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:17:47.16ID:w3Ebr7kb0
>>473
は?積水ハウスと積水ハイム知らないの?w
一生市営住宅住んどけよwww
480名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:17:59.41ID:iVTaJJqY0
上物だけで億越えなのにローンを組むのか
不思議だな
2025/04/21(月) 09:18:28.38ID:2V7ysI7A0
>>447
結局作業するのは工務店、外壁、内装、ガス、電気、水道他…とそれぞれ別の会社だからなぁ
同じ会社でも丁寧な人雑な人とブレもあるし結局はその時の運よ
2025/04/21(月) 09:19:25.73ID:OD6J2dGR0
>>415
職人だけじゃなくて営業設計全部だね
細かい施主の要望汲み取って伝達ゲームだからな
施主の癖が強めの傾向になるデザイナーズなんて
良くやるわと思う
俺なら絶対に仕事受けたくない
2025/04/21(月) 09:20:07.52ID:5+zOvibO0
>>479
同じだろ
そんなもん
2025/04/21(月) 09:20:08.90ID:XTjeZTvr0
結局ただの下請けになり下がるわけだから工務店も昔のようには儲からないし手抜きにもなるわな
日本の駄目な所って大手が何でも地方進出しすぎなんだわ
海外だと大手のスーパーが地方に行くなんてこともないしな
日本は大手が地方に行くから商店街だとか本屋だとかたくさん潰れまくった
家も同じだわ
自分らで建てるわけではないんだから地方になんて行くなよ
2025/04/21(月) 09:20:55.44ID:ibPZQ17n0
>>324
今は住友林業じゃない大手でも50坪の家で外構工事入れて4500万強だったってさ
当初3000万って言われたのに上がりすぎだろって怒ってた
2025/04/21(月) 09:21:31.49ID:GAeLRThf0
>>480
運用益考えたらローンは組めるだけ組んだ方がいい
ローンのリスクなんて無いも同じなんだし
現金一括はこだわりなんだよ
2025/04/21(月) 09:22:34.74ID:XTjeZTvr0
>>485
今なら木材とかも上がってるし一坪単価100万超えるんじゃ
2025/04/21(月) 09:23:04.23ID:Qv5iFnln0
まあもうまともに自分で柱削れる大工なんていないしな
既に失われた技術なんだよ
489名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:24:16.41ID:x1v9id7A0
>>483
馬鹿すぎるw
490名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:24:48.46ID:RTQJfKCP0
>>485
それは基本的に建築にかかる費用で、別途諸費用が何千万と上積みされ六千数百万円になるコース
2025/04/21(月) 09:25:01.27ID:OQaq9Wfm0
>>485
そんな安くない
492名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:25:43.74ID:x1v9id7A0
>>476
両方鉄軸だろ?
493名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:26:03.58ID:qblggxwc0
新築はこういうのめんどくさそうだもんな。やっぱリフォームの方がいいや
2025/04/21(月) 09:26:18.77ID:OD6J2dGR0
>>485
メーカは鬼のように抜くからね
まあブランドなんてどの業界もそうなんだが
外構でも解体でもそれ150万で出来るよねってやつに
300万弱で見積もり上げてくるから
495名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:26:21.79ID:NWhmS12j0
>>481
運ではあるが、大手メーカーはブランド維持のために従業員の給料分だけ多くのコストを要し、必然的に利益額=中抜きを多くしないといけない
大企業ほど社内異動で担当もコロコロ変わるから含蓄などは余りなく、都度見つけてきた安いところや癒着で腐ったところを使いがちになる
組み立てだけならまだしも注文住宅の様な高度な知識や熟練の技術、丁寧な仕事が求められるようなものはやはり大手に頼むようなもんじゃない
中小へ出す時の倍以上の予算を用意するとかいう富豪ならまた話は別だが
496名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:26:56.92ID:x1v9id7A0
>>493
リフォーム元がこの家だったら?
論点ズレてるんだよw
2025/04/21(月) 09:27:27.15ID:GAeLRThf0
>>485
今の相場は知らんけど、4月から断熱性能とかをおざなりにした手抜き物件が建てられなくなったのと
新築リフォーム需要が激減するのを見込んで輸入代理店が資材確保を見送りまくりだから
ウッドショックの再演が来るって言われてる
また、2階建て物件が4号建築物から2号建築物に変わるから一人親方やリフォーム屋が手を出せない
工務店に全部回るから人手不足が洒落にならんくなる
費用は更に跳ね上がるかと
それこそ毎年
498名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:27:44.98ID:x1v9id7A0
>>494
じゃ、よそに頼めばって話だろ?
ブランディングってわかりますか?www
499名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:27:46.28ID:QSK1oDpx0
上もので1億3千万 イチローにも金いくのか?
2025/04/21(月) 09:27:57.15ID:84hv9Arq0
住宅メーカー少し働いてたけど下請け工務店がすごく偉そうだったしめっちゃ接待してたな
2025/04/21(月) 09:28:02.12ID:ibPZQ17n0
>>487,490,491
すまん、正確には50坪の敷地に建てる家
502名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:28:30.69ID:xl8HI/Sg0
えっ?引き渡しの時チェックしないの?

これってただのクレーマーだろ
503名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:29:12.72ID:qblggxwc0
>>496
めんどくさそうなら仕事を請けない
504名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:29:50.07ID:lSMd8sA50
大金かけても質が担保されない国になった
これってけっこうなことだよ
2025/04/21(月) 09:30:06.36ID:Qv5iFnln0
現実的に高くても成り立つ程度には忙しいからな
他に客はいくらでもいるので値段下げる理由がない
506名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:30:07.71ID:VD6XsoEC0
フレキシブルな賃貸が一番、賃貸が最強
それか、やっぱりヘーベルハウスに勝るモノ無し
507名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:31:02.93ID:E7tk6Rox0
偉そうな施主
茶の一杯も差し入れしない施主
職人は露骨に手を抜く
508名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:31:13.28ID:SllNAUcz0
オペンホウセ
509名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:31:18.31ID:RTQJfKCP0
>>502
見えない所を手抜きするのは古来よりこの業界にあるらしいからな
壁の向こう天井裏など蓋の開いてる施工中の要所要所でに検査し証拠写真を撮ってチェックしておかないといけないそれが施工監理者の仕事
510名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:31:21.47ID:NWhmS12j0
>>498
ブランドのレベルってモノによって桁が違うからな
アクセサリーや時計、車なら数百万円~数千万単位からブランドとして認識される
家でブランドなんて10億とかそういうレベルからだろ
有名なハウスメーカーに発注した程度で何かのブランド的な価値があるとか勘違いするのはよくないよ
2025/04/21(月) 09:31:26.92ID:IhkpusAK0
大工不足で家建てられなくなるってのはこういう現象のことなんだろうな
2025/04/21(月) 09:31:31.88ID:svKmTwyN0
>>1
そういや、ネズミハウスどうなったんだ?
513名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:31:38.96ID:x1v9id7A0
>>502
そういうのめんどいからHMに頼んでるんだろ?
お前車買うとき工場で監視したり納車時に第三者呼んだりしてチェックするか?
それだけの信用売ってるはずのHMだから問題になってるんだろ?
バカなの?
514名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:31:49.46ID:wV8jAm3r0
>>503
見積もりで現場見て「これ面倒くさい」が出来るからな
515名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:31:58.32ID:7m6gEB6g0
>>507
どっちもどっちだわ(笑)
516名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:32:03.63ID:7Yvy92r10
空飛ぶ車どころかもはや家もまともに建てられない劣化時代へ
517名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:32:15.92ID:x1v9id7A0
>>503
さらに論点ズレてるなw
頭悪そうw
2025/04/21(月) 09:32:28.67ID:OD6J2dGR0
>>498
俺もそうだが業界人か関係者はそれで良いよ
ただでさえ信用があまり無い業界だから
街の工務店レベルに数千万突っ込むのは怖いし
有名メーカに頼むって気持ちはまあ分かるね
2025/04/21(月) 09:32:31.26ID:GAeLRThf0
>>496
心情的な問題がある
瑕疵があるだけでハズレな新築と、瑕疵があることが前提の中古物件なら
心理的ダメージが無い後者がマシ
中古物件は基礎の問題が無いことが確定させれる
問題のある物件は見送れるから

ただ、今年4月から中古物件の大規模リフォームをやると新築以上に金がかかったりする
520名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:32:58.06ID:x1v9id7A0
>>504
国関係ないだろw
なんで主語大きくするの?バカってw
521名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:33:33.62ID:j4WwMv0p0
現場が中抜き発注で断熱材とか抜くらしいからな
技術あっても盗賊みたいな奴らだから防ぎようがない
2025/04/21(月) 09:33:46.29ID:IHaEZsJe0
>>95
不具合が起きる原因は途中で変更すること、最初の設計図通りやってもらうのが一番失敗が少ない
523名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:33:50.25ID:NWhmS12j0
>>504
これ大金かかってないんだよ
家だから桁が大きいだけで大企業の人件費の時点で消えちゃう程度の金額
小さい会社に同じ予算で発注したら全然違う完成度で出来ていたことだろう
2025/04/21(月) 09:33:54.93ID:wCmDsCxG0
>>352
ほんそれ。
数年待ちなんてざら。
2025/04/21(月) 09:34:34.80ID:aCUPgyG40
うちに来てた若い大工さんがいつの頃か見かけなくなった
話しを聞いたら別の場所で足組から落ちて股間破裂して入院したってきいてヒュンてなった記憶
526名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:34:46.51ID:x1v9id7A0
>>510
ブランドの意味わかってないバカなw
価格じゃないからブランドの価値があるんだろw
じゃ、むやみに高値つければ信用や価値が上がるのかよwww
2025/04/21(月) 09:34:54.99ID:GAeLRThf0
>>516
いや、マジな話、家はまともに建てられない劣化時代が来るんだよ
だから金持ちは早い段階で平屋に切り替えた
528名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:35:13.67ID:NWhmS12j0
>>518
>街の工務店レベルに数千万突っ込むのは怖いし

お前はバカなのか?
実際に大手に頼んでこういうことになりましたって例を見てもまだそんなマヌケなこと言えるのがすげーよ
529名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:35:14.21ID:xl8HI/Sg0
>>513
バカはお前だろ
引き渡しの時にチェックして手直しさせるのが普通
ちなみにマンション2回戸建て1回買った時は
毎回細かいチェックはしてるし
何度も手直しさせたわ
2025/04/21(月) 09:35:25.32ID:Qv5iFnln0
小さい会社は受けねえよこんな面倒くさそうな仕事w
531名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:36:25.73ID:x1v9id7A0
>>519
前提なら瑕疵って言わないんだよ
バカなのかなw
これだからリフォーム屋はw
532名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:36:53.83ID:x1v9id7A0
>>522
関係ないよ
純粋に施工者のレベル
533名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:37:07.25ID:wV8jAm3r0
職人不足の影響下しらんけど
西東京の僻地の方だけど築50年の4DKマンションの1室を完全リノベーションたのが1700万で売れてるわ
恐ろしいのがこんな物件でも市場に出たらすくに買い手つくんだよな・
こういうのは投資目的じゃなくて本気で住むことを前提買ってるのかな
2025/04/21(月) 09:37:17.69ID:GAeLRThf0
>>526
ブランドの本質は権威
金額だけで付く権威もある
そして権威主義者ほど権威に頼ってる事を否定する

権威の何が素晴らしいかって、自閉症が唯一共感できるのが権威なんだよ
だから自閉症は権威主義者が多い
535名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:37:20.88ID:5IJdYeai0
田舎の大工に建ててもらったことあるけど
まんまその田舎の地域の特色ある家と同じになった
あーしてこーしてって言っても全部拒否されたわ
2025/04/21(月) 09:37:30.76ID:IHaEZsJe0
>>532
そこが分かってないから失敗するんだよ
537名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:37:50.74ID:xl8HI/Sg0
まぁ建築素人が引き渡し時に
チェックしても見落とししまくるだけだもんな
538名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:37:53.46ID:NWhmS12j0
>>526
そういう話じゃないんだよなぁ
品質を求めるようになるとある部分から上は極端にコスパが悪くなる
ブランドってのはそのある部分から上の価値を創造できた存在
家においてはその辺の建て売りと大差ない金額で作る注文住宅にブランドなんて存在しないって話
2025/04/21(月) 09:38:38.77ID:wDRbdYF+0
住友林業で建ててこれはきついな
でもらちゃんと保証してくれるだろ
540名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:39:13.52ID:xCUEV5dx0
>>533
安い、というのも強烈な訴求力
その値しか出せない層もいる
541名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:39:19.12ID:x1v9id7A0
>>529
バカはお前
なら最初から信用おけるまともな建築会社に頼めよw
アホくさw
信用のために余分に金払って、信用できなくて手間かけてチェックするって矛盾してるだろw
542名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:39:39.16ID:I//dYznx0
>>434
頭悪そうw
543名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:39:39.62ID:xl8HI/Sg0
そもそも建築素人が注文住宅に手を出すと
ヘンテコハウスにしからならないもんな
544名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:40:01.24ID:x1v9id7A0
>>534
ふーん一億の犬小屋住んどけよw
わかりやすい現実の例出してくれよ
2025/04/21(月) 09:40:23.23ID:XTjeZTvr0
>>514
これが厄介なんよな
メーカーの人は自分らが施工するわけではないから全部飲むんだが実際に現場に入る人間はこれは面倒だとなる
昔のように施工に携わる大工が話を聞いて折り合いをつけてたのが今はメーカーは現場に丸投げだからな
工期とかも早めようとしたり
546名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:40:26.13ID:qblggxwc0
>>541
悪口しか言ってないな、君
547名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:40:38.93ID:xl8HI/Sg0
>>541
なんでもかんでも
他人任せのクソみたいな人生だな
お前
548名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:40:49.78ID:x1v9id7A0
>>538
建売の徹底したコストダウンわかってんのか?
お前w何者?
2025/04/21(月) 09:41:12.12ID:KeFDUH6c0
>>1
建設中に調査会社何度か入れないと駄目なんだな
2025/04/21(月) 09:41:55.87ID:GAeLRThf0
ID:x1v9id7A0の過去の発言を見たが・・・
無教養の池沼じゃねぇか
551名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:41:56.23ID:xCUEV5dx0
1億イクラのもんだったら引渡し前にきちんとチェックしろよ、自分でできなきゃ外注
552名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:42:17.29ID:x1v9id7A0
>>547
じゃ、自分で建てたら?
百年前までは金持ち以外そうしてたぜw
構造体まではな
553名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:42:41.79ID:x1v9id7A0
>>550
例えばw?
554名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:43:58.19ID:NWhmS12j0
>>545
三谷幸喜のみんなのいえって映画がその辺を面白おかしく見せてくれて最高だったな
2025/04/21(月) 09:44:06.30ID:GAeLRThf0
>>553
反証可能性のある問題に対して感想で反論してる
556名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:44:07.51ID:52y9OiTD0
家を建てるのに林業の会社に頼むからだろ
557名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:44:12.64ID:wV8jAm3r0
普通の新築だと引渡し前に客が内覧して気になったとこダメ出しするんだけどな
客にマスキングテープ渡して気になったとこに印ししてもらうの
今こういうのやらないの?
2025/04/21(月) 09:44:14.48ID:OQaq9Wfm0
さすがにスミリンで建てて
施主が屋根裏から床下までチェックしないといけないなんて思わんわ
559名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:44:17.95ID:f0/OAsm50
>>488
まだ大勢いるよ
いなくなるのは20年後
560名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:44:18.23ID:3vYys26m0
>>1
ttps://youtu.be/vsPFFRzTxPs?si=u1tJlh-w17HW3tP6
こっちのケースも高額住宅だが、
欠陥住宅は被害者が裁判起こしても泣き寝入りだとさ。
561名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:44:45.35ID:tX+/zKk/0
そんなもんだよ住友林業
界隈では有名な話
住友ブランド?にあぐらかいて下請けいびってきたからね
562名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:44:56.90ID:NWhmS12j0
>>548
徹底したコストダウン(メーカーの取り分だけはカットしない)
563名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:45:07.22ID:qblggxwc0
ハズレに当たったと思って建て直しですね
564名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:45:09.20ID:x1v9id7A0
>>555
だから具体的に指摘してw
565名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:45:16.42ID:xl8HI/Sg0
>>552
お前みたいに
図面や施工管理写真見ても
ちんぷんかんぷんなバカとは違うからな
566名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:45:31.33ID:x1v9id7A0
>>562
例えば具体的に?
567名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:45:50.01ID:7Y3ZP+HT0
住友は単価安いからしゃーない
2025/04/21(月) 09:46:21.62ID:3XnEYAru0
>>557
1の問題はそんな細かい修繕じゃないと思う…
569名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:46:21.63ID:NWhmS12j0
>>552
バカだなぁ
このソースのスレでそんなん言っても負け確なだけなのに
570名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:46:24.47ID:x1v9id7A0
>>565
セコカンだけど?2級建築士も持ってるけど(そっちは使ってない)
571名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:46:40.27ID:5NY7w40f0
>>260
そういうことがあったので今は“おやつ代は注文代金に含まれています”と差し入れ禁止みたいな事を言われた。
2025/04/21(月) 09:46:48.53ID:GAeLRThf0
>>556
一昔前までは(金さえ出せば)住友林業が間違いが無い
問題の無い家を建てたいなら(金に糸目を付けちゃダメだけど)住友林業しか無い
(同じ単価だとどこよりも質は悪いが)住友林業で決まり
って2chでも言われ続けてた
残念なことに括弧内の重要性を分かっていなかった施主が多い
2025/04/21(月) 09:47:06.15ID:Qv5iFnln0
>>559
全然いねえよ
今はできてんの組み立てるだけだろ
昔の気のいい大工はみんな死んじまった
574名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:47:21.27ID:NWhmS12j0
>>566
注文住宅を売ってる大手メーカーが計上している利益額
2025/04/21(月) 09:47:52.02ID:OzBQRqJN0
この家もトイレ部分に金かかってんだろ
576名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:48:04.62ID:NWhmS12j0
>>570
吹いたw
お前セコカンなのかよw
残念人生やんw
577名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:48:44.22ID:fqxGnTqN0
>>504
家も車もスマホも、自分の知識や技術で守る時代に突入したな。
578名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:49:06.93ID:5NY7w40f0
>>16
なるほど。
2025/04/21(月) 09:49:41.67ID:GAeLRThf0
>>564
具体的に説明したよ
あなたの無教養さと認知能力の低さが”具体的であると”認知出来なかったのが問題
判断基準が自己愛性人格障害の自閉症のソレと同等だから
これ以上答えても無駄になるパターンだな
580名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:49:42.58ID:qblggxwc0
>>577
そりゃそうよ
581名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:50:12.69ID:NWhmS12j0
>>572
マジでまんまその通りだな
582名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:50:36.47ID:5NY7w40f0
>>26
ネットの広告でしか見たことないけど”一日一組限定の隠れ家レストラン“みたいなすごい素敵な作りだった。
583名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:51:44.51ID:x1v9id7A0
>>565
セコカンだけど?2級建築士も持ってるけど(そっちは使ってない)
2025/04/21(月) 09:51:55.33ID:y+bBM9ta0
>>575
まあトイレに一億かけても残りの3000万あれば地方の工務店ならいい注文住宅建つからな
585名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:52:15.80ID:leRN1hti0
日本ホームインスペクターズ協会はどうや
2025/04/21(月) 09:52:28.05ID:903oQQo70
断熱材丸まったまま天井裏に納品されててワロタ
587名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:52:40.75ID:x1v9id7A0
>>579
だからどの書き込みのなんの件だよ
588名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:52:46.57ID:gQmZGrZ10
職人が少ない今の時代
金はもちろん工期をケチったら欠陥の元
人手をかけられないからどんだけ急かしても工期は縮まらない
2025/04/21(月) 09:52:51.68ID:k5AF7Niv0
物価上昇で1億円超えでも怪しいわな
2025/04/21(月) 09:53:05.48ID:KeFDUH6c0
3Dプリントの家の方がシンプルでミス無いかもなw
591名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:53:06.92ID:qblggxwc0
>>584
トイレに1億って何w
2025/04/21(月) 09:53:44.71ID:TGw8MknX0
>>1
あー、これ大ハズレの下請け引いたな
しかも億超えの家でかよ
オレは3000万ほどだったけど家自体は良かった
ただ電気配線業者は一部新人を使ったらしく一部不具合あった

>>133
違う
新築失敗あるあるなんだよ
家の出来は結局大工次第
593名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:53:47.31ID:3vYys26m0
>>591
万博じゃね
594名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:55:00.68ID:x1v9id7A0
>>574
そりゃ研究開発費だとか宣伝費かかってるからな
何がいかんの?
買う方もブランド信用して町内の大工のおっさんじゃなくてHMに頼んでんだろ?
595名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:55:15.50ID:NWhmS12j0
>>587
現場「これちょっと問題あるんじゃないスかね」
セコカン「あ?どこだよ具体的に教えろ」
現場「いやいいっス(めんどくせーなちょっとは自分で考えろよ)」

コレがお前の現場の現実な
2025/04/21(月) 09:55:22.49ID:qEwUQDxH0
中華クオリティ
597名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:56:03.39ID:NWhmS12j0
>>594
そこら辺について>>572がすっきりまとめてくれたわ
598名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:56:04.47ID:Uk9PPAgp0
ただの材木屋が家建てれるわけ無い
頼むほうが悪い
2025/04/21(月) 09:56:40.42ID:Qv5iFnln0
>>596
実際最近の現場の半分ぐらい中国人だしな
2025/04/21(月) 09:57:20.38ID:NAY+TOne0
スミリンか・・・

ウザったい主婦がキャッキャッ言いながら語っているのはネットで見たりしたな
601名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:57:21.79ID:NINuLjAm0
外人労働者の弊害
602名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:57:48.26ID:trUxcZ9X0
今は東京の場合一億程度じゃ建売みたいなもんだろ
603名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:58:02.14ID:x1v9id7A0
>>595
当たり前だろ?ってか
職人がマニュアルや図面に不備を指摘してこれるような状況は大手HMではありえねえよ
どんなシチュエーションだよ?言ってみろよ?
604名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:58:46.05ID:G0u5XtE70
工期短くて変更多くて職種入り乱れて
職人目線で見たときによっぽど酷い現場だったんだろうな
でなきゃこんなのなかなかあり得ない
605名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:58:49.36ID:x1v9id7A0
>>597
どごが?別問題ですけどw
606名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:58:59.28ID:NWhmS12j0
>>603
で、話は>>1>>572に着地するわけだ
それで結論だろ
2025/04/21(月) 09:59:04.54ID:70Vjryj20
>>7
いや~住林じゃ信用しちゃうだろ
608名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:59:20.02ID:NWhmS12j0
>>605
その程度の知能だからお前はセコカンなんだよ
609名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:59:29.29ID:ElKJzjFE0
>>599
住宅で?
どこの世界の話してるの?
610名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:00:12.45ID:XiidpGS10
大きな施工会社ならユーザーからのフィードバックもかなりなものだろ
街の工務店に頼んだら時代遅れの自己満の家が建つ
2025/04/21(月) 10:00:35.79ID:7WUKEqeZ0
ご愁傷様って感じだわ
フロントが住友林業でも施工会社が必ず住友林業ってわけじゃないからなあ…
612名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:01:46.75ID:x1v9id7A0
>>606
で?お前の言葉で説明してみろよ
2025/04/21(月) 10:01:47.99ID:FrPufc6f0
住宅に限らず大手だと思って契約すると仕事は下請けに丸投げされてるのが今の日本の構造的欠陥
614名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:01:58.61ID:XiidpGS10
>>602
上物だけで1.3億なら東京でも充分なの住宅だろ
615名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:02:26.48ID:x1v9id7A0
>>608
セコカンは資格であって俺の本職は違うけどなw
2025/04/21(月) 10:02:26.40ID:OD6J2dGR0
>>528
いやあくまで素人目線の話してるだけやん
業界人や言うとるやろ
馬鹿やマヌケ呼ばわりしてるが
よく分からん地場の工務店に声かけるぐらいなら
メーカに声かけたほうがリスクは低いぞ
それに見合ったコストかどうかは知らんがな
617名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:03:16.69ID:yNEc1NGQ0
子持ち旦那は最悪よ?

勤め先から搾取されて、自民党からも搾取されて、住宅業界からも、金融業界からも保険業界からも搾取されて、何より自分の嫁からも搾取されるという。

これが結婚して一人前の証となった幸せの形なのか?
2025/04/21(月) 10:03:29.74ID:NAY+TOne0
>>602
都内も場所によりけりだけど価格は高くなるいっぽうだな
自分のまわりだと4、5年前まで建売の値段5000万円前後だったのに
今は1000万円以上高くなって6000万円とか7000万円とかで驚くわ
619名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:03:30.63ID:x1v9id7A0
>>613
丸投げされてるのはお前ら大好きな大工様だけどなw
620名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:03:34.55ID:3vYys26m0
地元密着型の工務店が一番信用できるな。
地元民を裏切るわけねーし。
621名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:04:08.76ID:L07tVzyx0
>>613
効率優先するためにそれぞれ専門職に分業が進みすぎた結果だね
622名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:05:11.11ID:a4JprVtt0
>>497
供給量、と言うか需要?は新築住宅はピークの半分、マンションは3分の1まで減ってるのに
無理矢理人手不足にして価格釣り上げているんじゃねーのって感じだわ、、
623名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:05:15.13ID:DleCmcbi0
さすがに上モノ一億超えでここまでめちゃくちゃされるとは思わなかっただろうな
624名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:05:37.07ID:YkyGAhBV0
>>620
金と工期をケチったらどこでも同じ
2025/04/21(月) 10:06:09.54ID:bUZTmbfm0
>>613
玉石混交だからねぇ
626名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:06:20.24ID:tW8tdOBI0
長年、建築大工の棟梁やってたウチの爺さんに意見が聞けると考えたが既に他界してたぜ
2025/04/21(月) 10:06:38.37ID:IHaEZsJe0
一億も掛けたんだったら奇抜なデザインだったんだろうけど
そういうデザインをやらないのはやらない理由があるからな
やるにしても在来工法の範囲でやったほうが良いぞ
628名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:06:50.02ID:GKNdRkt/0
>>620
同じ中学とか、田舎特有の言葉を使うんだよね
2025/04/21(月) 10:07:04.92ID:OQaq9Wfm0
>>602
んなわけあるか
630名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:08:51.49ID:NUVfzNm30
>>624
ケチらなくても一緒だろ?
職人次第
例えば今回の屋根裏断熱とかでも誰がめくったかわかんねえんだから
宮大工wに頼もうが出たあとに最後に電気屋とかがめぐったらそれまでだぞ?
631名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:10:09.31ID:SuVdbY5W0
経験上1億超えの家は外壁にびっくりするような金かけてる
632名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:10:41.23ID:iiTqyUWM0
>>629
世田谷で見たもん
633名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:11:20.06ID:GKNdRkt/0
>>631
光触媒のサイディング使うのか一番ええと思うけどさ
634名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:11:54.56ID:NUVfzNm30
>>632
土地代入れてるだろバカがよ
2025/04/21(月) 10:12:02.93ID:3XnEYAru0
>>632
トータルいくら?
2025/04/21(月) 10:12:03.18ID:csqKO9u60
家を建てる金がなくて良かった(´・ω・`)
637名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:12:25.52ID:/JfLlUCh0
>>621
だから他の業種と一緒で小さいとこに頼んでも
小さいとこがわらわら集まって作るだけなんだろうけど
一番上でお金だけ取る係りなんてのがいない分だけ安上がりかもね
638名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:12:25.81ID:NUVfzNm30
>>633
光触媒の総タイルやろ
639名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:12:40.24ID:rtgOE8Qx0
ネズミの仕業だろ
あまり騒いでると差別とか言い出して逆に金取られるぞ
640名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:13:27.29ID:NUVfzNm30
>>637
いや、レクサスとかと一緒でデザインと信用と名前に金払ってんだろ?
2025/04/21(月) 10:13:49.97ID:P2isZd5G0
>>570
二級建築士でドヤってるやつ初めて見たwwwwwwwww
2025/04/21(月) 10:14:19.83ID:QrPZHd7p0
地域の工務店で、実際に建てた家の完成見学会やってる所の方がいいと思ったよ
複数の見学会に行けば、この工務店ならこういう仕上がりになる、って出来る範囲がわかる

住宅展示場のモデルハウスだけで決める時代じゃないよね、もう
643名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:15:31.80ID:/JfLlUCh0
>>640
要は責任持つ係りなんだろうけど
責任持ってくれないなら金取るだけの係り
644名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:15:36.12ID:GKNdRkt/0
>>638
タイルとタイルの間が汚くなるからなあ
サイディングは一枚あたりがでかいから隙間が少ない
645名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:15:38.72ID:a4JprVtt0
3階建の4LDKって延床面積どれ位なのかめっちゃ気になる
何かの記事に出てた人気フルリノベ設計士だかは100平米8000万円から!って書いてあったぞ
マンションだと戸建てよりリフォーム面倒だろうけど8000万円だよ、円安物価高になる前の話
最高級とイタリア家具を並べるにしても100平米だよ
646名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:15:44.91ID:61GKw5WK0
>>631
当該物件が何坪の家か知らんけどホームエレベーターまで設置されてることから考えると
金ケチった可能性もあるな
そんなことでもない限りこんなに現場がパニック状態にならない
647名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:15:49.94ID:NUVfzNm30
NWhmS12j0とか
>>641
とか
バカ大工なんだろな
2025/04/21(月) 10:16:31.77ID:23aSulSB0
うちは安普請パワービルダーの建売だけど20年経った今でも不具合なし
エアコンみたいに単純構造の方がいいのかね?よくわからんもんだな
649名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:16:34.72ID:NUVfzNm30
>>646
理由がホームエレベーターってw
どんなことよw
2025/04/21(月) 10:16:58.30ID:2fZpKFiB0
うちも1億くらいの欠陥住宅建てられたわ
住んでる間ずっと毎月数万払うってことになったんだが2か月で逃げられたわ
順調に傾いてきてる
651名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:17:19.01ID:GKNdRkt/0
ホームエレベーターより
ゴーストバスターにでてくる鉄パイプ欲しい
652名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:17:26.13ID:NUVfzNm30
>>648
屋根裏入ったり精密計測したりしたの?
653名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:18:12.15ID:KBnPu4Gl0
>>649
かなりの坪数
2025/04/21(月) 10:18:22.54ID:23aSulSB0
>>652
するわけ無いじゃん
655名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:18:29.20ID:NUVfzNm30
>>650
それはマジ欠陥wなんで裁判せんかったの?
今回のケースとは違うよ
2025/04/21(月) 10:19:25.75ID:km0bgdPB0
注文住宅のおれんち欠陥だらけ。今は雨漏りが酷い
依頼した建築家が身内だと余計に揉める
2025/04/21(月) 10:20:07.98ID:P2isZd5G0
>>647
なんでそう思った?
二級建築士でドヤるのはまじでよく分からんよw
二度見したわw
2025/04/21(月) 10:20:08.74ID:2V7ysI7A0
>>542
頭いい人はどうやって家建てるの?知りたい
2025/04/21(月) 10:20:56.05ID:NTWUhQ+q0
>>509
かんりの字が間違ってる
施工管理は受注者、つまり現場監督
工事監理は発注者側の立場で図面どおりに施工されてるか確認する仕事

建築系スレなら間違えるなよ?
2025/04/21(月) 10:21:08.28ID:gjWKMwi90
デザイナー住宅なんてこんなもんやろ
2025/04/21(月) 10:21:56.81ID:23aSulSB0
>>652
そう言えば、買った後に床下覗いたら基礎にヘアークラックがあったからエポキシ入れてと言ったらすぐに補修してくれた
屋根裏なんかは俺が見ても何もわからんw
あとゴルフボールが転がるとかもないから傾いてはいないと思う
2025/04/21(月) 10:22:08.40ID:zOPO4I0Q0
ハズレの下請けだったんやな元請けが責任取るしか無いやろ
663名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:22:43.42ID:NPtLsWnP0
>>658
金と工期ケチらない
664名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:22:59.84ID:ikYKsiWt0
人手が無いし、もう「家作ります」ってよりも、「家の作り方教えます、近くで見てます」のほうが良い時代だろ
大手なら安心
665名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:23:06.98ID:pQcGzWLT0
平屋なら基礎と電気だけ施工して貰えば
後は自分で組み立てられそうだな
666名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:23:16.51ID:nvNTKTRH0
ざまあみろ\(^o^)/
667名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:23:33.55ID:NUVfzNm30
>>654
今回のやつははっきり言ってクレーマーだよ
性能的にはほとんど問題ないんだから
車だって、例えばハイエースとかなんてシャシーとボディズレズレだし内装もガチでチェックしたらめちゃくちゃだぞ?
それが欧州の高級車とかの違いなんだけど
そんなクオリティ求めんなって話
法律でも水平にしても垂直にしてもかなりの誤差が認められてるし、ボウルがズレてるとか言われても機能には問題ないし、掃除が悪いならやり直しすればいいだけで、立て直しとか言っちゃってる方が正直狂ってるよ
2025/04/21(月) 10:23:34.97ID:QrPZHd7p0
>>434
職人が細分化されてるからこそ、現場監督がマメに進捗確認のために現地に入ってくれるか、が重要と思った
施主は職人さんと直で話すことはまず無くて
基本は現場監督との交渉だもんね
669名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:23:44.81ID:KIglGGF20
>>260
何をどや顔で語ってるんだお前は…
670名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:24:08.19ID:NUVfzNm30
>>657
ドヤってないよね
使ってないってわざわざ言ってんだから
頭悪いのかな?大丈夫かな?
671名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:24:58.67ID:a4JprVtt0
>>653
9坪ハウスだけどもう50代だし老後の事も考えてエレベータだけは付けて欲しい感じかも知れないじゃんか
672名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:25:18.17ID:02Kw97QQ0
>>662
施工したのは下請けだが元請けが検査してOK出して引き渡してんだから元請けが責任とるのは当然だよね
673名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:25:18.84ID:NUVfzNm30
>>659
運転しながら打ってんだから、タイポに突っ込むなよwしかもごちゃんで 内容には反論できんわけ?w
674名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:25:58.55ID:NUVfzNm30
>>660
住林がデザイナー住宅?www
2025/04/21(月) 10:26:23.25ID:IHaEZsJe0
>>667
写真見たけど螺旋の鉄骨階段はどうしょうもないよなw溶接する時にどうしてもひずみが出るし。あれくらいの範囲を許容できないなら在来の木造でやるしか無いわ
676名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:26:26.99ID:iNcoKrpv0
遠方から来た 長期民宿泊りの工務店に当たるとこうなる。
677名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:26:33.87ID:NUVfzNm30
>>662
全てこれ
>>672
そういう話やろ?
2025/04/21(月) 10:27:01.00ID:23aSulSB0
金持ってる奴はそれはそれで大変なんだな
貧乏で良かったw
679名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:27:14.29ID:i+FhFfrT0
>>668
これホント大事
てかこれしかない
680名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:27:52.56ID:RTQJfKCP0
>>659
ガチ専門家じゃなかったんだけどなるほど勉強になりました
で、内容についてはどうなのか教えて
681名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:28:31.54ID:NUVfzNm30
>>676
そんなんタマやレオパレスか仮設住宅だけだよ
2025/04/21(月) 10:30:02.11ID:8ZckYfLp0
大工さんの腕だよね
リフォームもやってる工務店がいいよね
ちゃんと削ったり修繕できる大工さんを使ってる
新築専門の工務店だと、
もう材料を組み立てるだけの若手大工さんが建ててるよね
683名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:30:43.72ID:tQ4jw17Z0
>>668
監督はたいてい複数掛け持ちしてるからな大手ならなおさら
職人からの要望聞いても忘れて約束守らないとか日常茶飯事
684名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:30:55.55ID:jwz9g70w0
責任取らんのやったら元請いらんよな
中抜丸投げするにしても最低限検査ぐらいして品質確保しろや
2025/04/21(月) 10:30:56.67ID:23aSulSB0
なんで皆殺伐としてるの?そんなに言い争う事じゃないようなw
686名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:32:57.96ID:NUVfzNm30
>>682
リフォームのがボッタが捗るからな
そんだけだよ?
バカなのかなwお前ら
687名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:33:04.76ID:6rbDZLLi0
>>685
職人を疑う声が多いが
俺はこの施主を疑う

そのくらいあり得ない光景
2025/04/21(月) 10:33:27.93ID:23aSulSB0
下請けでも真面目に施工している方達は沢山いる訳で、そういった方々には感謝だわな

元請けはジャブジャブ儲けてるんだからしっかりして欲しいとは思うな
2025/04/21(月) 10:33:33.44ID:S5UQtT/c0
>>685
他人やその意見を否定することそのものを楽しんでいるので。
論理や正当性はどうでもいい。
2025/04/21(月) 10:34:12.10ID:QrPZHd7p0
>>683
ですよねー
現場監督がキャパオーバーしてたらまとな家にならない

図面だけ見て100%間違えない職人さんなんていないんだから
監督が常に仕上がりチェックしてくれないとこうなる
大手だと現場監督さんもピンキリだから、ハズレの監督さんだったんだろうな
691名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:34:40.25ID:NUVfzNm30
>>687
施主がムカついたから仕事に身が入らない
そんなこともある
だから最初一回こっきりでも差し入れとか祝儀は重要
餅投げやら上棟やらやらんでも
2025/04/21(月) 10:36:04.88ID:8ZckYfLp0
>>686
そうそう
建築関係だけど、
リフォームだとそもそも古い家を直すから、床が傾いてたり、大工さんの腕が必要なのよね

オシャレな設計の工務店でも、
新築しかやってない工務店が
仕方なしにリフォームを請け負うと、

現場でカンナ削れるベテランの大工さんを紹介してってよく言われるわ
みんな50代で歳だし忙しい
693名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:36:42.91ID:R4tIRBTc0
>>32
いやいや、戸建てに鋼管杭はオーバースペックじゃね?
例えば江戸川区なんてあたりだと支持層まで40mもあるからとんでもない金額になる
地盤改良して液状化対策するだけでも効果が段違いなことは東日本大震災でも明確に差が出てただろうに
軟弱なら地盤改良で、ベタ基礎にすればまあ十分だよ
694名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:37:42.77ID:OaUzbQln0
>>690
普段はまともな監督が飛びたくなるほど嫌な施主だった場合どうなるのだろう
695名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:38:22.40ID:NUVfzNm30
おれ、ハウスメーカー各社で楽勝で2000棟以上は現場見てきてるから、別に自社で数百やってる
俺より詳しいの居ないと思うんだけどな
ケチつけてくんなよ
2025/04/21(月) 10:38:24.38ID:yDpCRGgS0
>>378
まあフリーの親方だったんだろうが情報拡散されたらもう終わりだね
697名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:38:28.24ID:R4tIRBTc0
>>482
そもそもデザイナーズなら設計者による施工監理付けるはずなんだが、ケチったんじゃねえのかそのお金
それか住友林業がサボったかだな
698 警備員[Lv.6][芽]
垢版 |
2025/04/21(月) 10:38:33.03ID:i86ya7gi0
大手に夢見るなよって言い分もわかるけど怪しいところじゃ有耶無耶にして逃げられておしまいだからな
大手は流石に逃げられない
2025/04/21(月) 10:38:34.04ID:cVuaXVuO0
地元の工務店の方がいいよ
2025/04/21(月) 10:38:45.36ID:23aSulSB0
>>691
そういう気持ちは大切だよね
大切な物を金を払っているとは言え、作ってもらってるのだからね
2025/04/21(月) 10:38:55.46ID:WvcLQlCN0
でも職人不足で細かいことに文句言ってたら家なんか作れない時代になってんだろ? お客様は神様の時代は終わった
2025/04/21(月) 10:39:08.49ID:HudkGiTa0
そりゃ大阪万博のリングも歪むわ
703名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:39:33.44ID:qblggxwc0
リフォームでチマチマやる方がええわな
704名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:39:45.15ID:R4tIRBTc0
>>372
いや傾いてるの駄目だろ
2025/04/21(月) 10:40:11.61ID:SJJJONSZ0
強化風船型ハウスにしろよ解体必要なし空気抜くだけ
2025/04/21(月) 10:40:16.51ID:Jn1P0fPQ0
>>700
日本にもチップ文化を取り入れよう
2025/04/21(月) 10:41:02.56ID:IHaEZsJe0
>>691
職人さんにも寄るんだろうけど
ここに住む人はこういう人なんだな
って分かるだけでもやる気は出ると思うよ。最初の方でお茶とお菓子を直接
手渡すくらいで良いからやっといたほうが出来栄えは違ってくると思うw
2025/04/21(月) 10:41:40.01ID:zLUfJjjV0
>>7
日本人ってなんで被害者責めるこういうなのがいるんだろ
709名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:41:46.85ID:R4tIRBTc0
>>446
8年でそんなだから施工はあまりよくなかったのでは
710名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:42:03.77ID:NUVfzNm30
>>693
そう、そんだけ支持層深いと逆に柱状改良をそれなりにやって摩擦で持たせる
それで十分、ウワモノが軽いんだから
鋼管杭打つのは元河川とか埋め立て地域くらい
そんなとこは何やっても無駄だから住むなwって話w
2025/04/21(月) 10:42:41.74ID:+0PuYN5S0
来年家建てる予定なんだけど、じゃあどこが安心なんよ…
712名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:43:11.01ID:NUVfzNm30
>>708
クレーマー臭が強すぎるから
713名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:43:21.14ID:QRt2+aXr0
家を建てるなんて一生のうちで何度もある訳じゃないから
こだわりを持ちたい気持ちはわかるけど
こだわりが強すぎると、こういう危険性も有るのか
2025/04/21(月) 10:43:52.55ID:wYhwjymt0
>>410
どの業界も人手不足で中々首にできないし、本人達もそれわかってるから最近は酷いのが多くなったなあ
顕著なのがバス運転手
昭和の糞爺かよみたいな態度に逆戻りしてる
2025/04/21(月) 10:43:55.98ID:ggSPr0pX0
頭にタオル巻いてるやつはダメ
716名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:44:01.13ID:NUVfzNm30
>>711
心配なら賃貸のが良いよ
結局運ですよ
いろんな意味で
家電や車と違うんだから
2025/04/21(月) 10:44:22.70ID:TaEbOq1h0
>>714
わかる
718名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:44:27.93ID:RTQJfKCP0
どこの支店のエリアか知らんけど本当なら支店長以下処分ものレベルだがこれ本当の話なの?
719名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:44:33.69ID:NUVfzNm30
>>715
俺巻いてるわw
薄らハゲだから
2025/04/21(月) 10:44:56.96ID:DPxojcT60
大手でもマンションの方がいいかな
2025/04/21(月) 10:45:50.64ID:8ZckYfLp0
>>715
巻いてるよw
浦和レッズの松本みたいにおでこにハチマキみたいにw
夏場は下向くと汗が垂れてくるからなぁ
2025/04/21(月) 10:46:19.21ID:+0PuYN5S0
>>713
そこまでこだわってはないからこそ大手で考えてた
積水、住友、大和かなって
そういう安易な考えがアカンのならかなり面倒くさい
723名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:46:26.39ID:JyFqstJ90
>>706
注文住宅だから変更も追加も全然構わないけど
追加の注文があったらちゃんとその分の代金をちゃんと払うってだけで充分だよ
チップ払ったからタダでしてもらえると思ってる人はやっぱりムカつく
724名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:46:27.91ID:qblggxwc0
>>715
夏は巻く時もある。大工じゃないけど
2025/04/21(月) 10:46:28.63ID:QrPZHd7p0
>>707
今時は工務店からも職人さん側からも都度の差し入れは断られる、って聞いたけど、地方によって違うのかな
差し入れは上棟式の一回だけで、それも任意とか
726名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:47:17.11ID:Nxvf6jfA0
人生を賭けた一大勝負の一軒家購入で
外れ大工を引いてこういう目に遭ったらマジで悲惨だな
2025/04/21(月) 10:47:21.23ID:23aSulSB0
>>707
うちは建売だから出来なかったけど、引っ越しの時なんかは当日に来る従業員分のチップを先に渡したなぁ
宜しくお願いしますって
そしたら必要以上になるのだろうか、良い仕事してくれたよ
2025/04/21(月) 10:47:59.66ID:MjwKTtFS0
ここの社員プライド高いよね
729名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:48:12.79ID:Iw4CbuPP0
>>711
木造で家建てる奴はバカ
2025/04/21(月) 10:48:14.54ID:23aSulSB0
>>715
何で?汗ダラダラで汗が木に吸い込まれるよりは良いと思うけどw
2025/04/21(月) 10:49:16.49ID:23aSulSB0
>>714
最近はタクシーもバスも運転者名を掲示しなくて良くなったのもあるのかな
732 警備員[Lv.11][新]
垢版 |
2025/04/21(月) 10:49:39.48ID:fQKT12Gp0
>>720
マンションは不特定多数と同居だから色々問題ある
自分は死ぬほどマンションに関わったから絶対にマンションだけは住みたくない
建物としては殆どRCだから木造建売住宅よりはマシ
733名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:49:45.33ID:NUVfzNm30
>>727
絶対リターンのが多かったよ
人間気持ちで動いてんだから
肉親以外は
734名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:50:00.02ID:Iw4CbuPP0
この国は車はマトモな物が作れるけど家は手抜きと欠陥だらけ
735名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:50:05.71ID:eTBuRNps0
>>713
シンプルイズベスト
シンプルって何?って話だけど込み入った家は住む人作る人誰にとってもよくない
2025/04/21(月) 10:50:24.26ID:+0PuYN5S0
>>716
賃貸タワマン→分譲低層マンション→一戸建て
賃貸は色々嫌だから低層マンション買ったけど庭の植栽でいちいち揉めて、これはもう戸建てしかねえなって
難しいなあ
737名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:51:14.20ID:NUVfzNm30
>>729
それは一長一短
ただしコンマ何ミリ求めんなって話で
2025/04/21(月) 10:51:25.57ID:T6cxeR+C0
うちのお隣さんも、仲の良い親戚もへーベルハウス
最近建つのはヘーベルハウスが多いなと
親戚は震災前だけど、あの震災から増えてるらしく、親戚の近所でもへーベルが増えてるとか
親戚も基礎に拘る人だったので、ガンガンに基礎を打ち込んだと言ってた

隣は建つのをずっと見てたけど、すんごい丈夫そう、基礎が凄くて建つまでに数か月かかった
最初3階建てを建てるのかと思ってたけど、平屋だったのでびっくりした
2025/04/21(月) 10:51:42.69ID:IHaEZsJe0
>>725
戸建てだったら上棟式まではやらないなら弁当を差し入れるくらいで大丈夫だと思う。大切なのは気持ちが伝わることね
2025/04/21(月) 10:51:53.43ID:23aSulSB0
>>725
建前上、断る事になっているのではないのかなぁ
感謝してるんだもん何回差し入れても良いと思うよ飲み物なんかは貰っても困らないだろうし
2025/04/21(月) 10:52:43.93ID:1Lbshl7j0
ヘーベルハウスは鬼怒川の氾濫の時も一軒だけ流されなかったのがずっと生中継されたからなw
2025/04/21(月) 10:55:03.39ID:1wn4B0nR0
下請けを監督できないハウスメーカー
中抜き分の仕事はしろよ
743名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:55:07.01ID:Uxy0pEgZ0
2,30年前の大昔と違って今は基礎がかなり基準厳しい
とはいえ基礎段階で物凄く時間がかかってるのは水道屋が捕まらないとかそんな理由だったりもする
2025/04/21(月) 10:55:21.98ID:YjT4KL2y0
自分はリフォームだったけど休憩時間にコーヒーとお茶菓子を毎日差し入れたけど、最終日に若い兄ちゃんにコーヒーは飲まないって文句言われたw
アウトドア用の七輪を勝手に煙草の灰皿にされて何本も吸い殻捨てられたり酷かったなあ
745名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:55:41.11ID:J3iACHB40
>>708
バカってどうして主語を日本や日本人にしたがるんだろ
こういう奴は世界中どこにでも居るだろ
2025/04/21(月) 10:56:12.33ID:8ZckYfLp0
>>725
玄関の土間にクーラーボックスを置いてくれてて、中身が少なくなると、
知らぬ間に、お茶やコーヒーを補充してくれてる施主さんはありがたかったよ

直接、差し入れに来られるとやっぱり仕事の手が止まるのと、現場危ないしね

職人の出入りがない、
日曜日に見学だと施主さんもゆっくり見られるからいいと思うよ
747名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:56:37.09ID:58yISda80
三井のリフォームとリパークごっちゃになって工事お願いしたら駐車場になってた
748名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:58:17.80ID:KbY6jsFL0
>>741
そら家の中に居たのなら流されなくて良かったとなるけど
避難完了してたのなら
もう住めない家がそこにあるよりも
流されて全損扱いになった方が後々幸せだってりする
749名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:58:57.66ID:FRjySU9M0
50代なのにローンで家買うアホw
750名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:58:58.59ID:qblggxwc0
>>747
ワロタ
2025/04/21(月) 10:59:26.66ID:CymuwxHg0
>>742
人手をかけないから儲かる
他の住宅メーカーも似たようなもの
だから客がチェックする必要がある
752名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:00:06.15ID:RpnszfR90
>>748
貴重品や家財道具、思い出の品が無事なのは大きい
2025/04/21(月) 11:00:37.50ID:+RWqLs1f0
>>3
差し入れも忘れずにな
2025/04/21(月) 11:00:37.51ID:AA9sLOIs0
調べまくったけど旦那のこだわりの無さが決め手となり安い戸建て買った。不具合なくて幸せ
755名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:01:18.87ID:lesxOeHB0
>>687
施主が良からぬ人物だったとしてもお金貰ってる以上、最低限の仕事はやらなきゃいけないんじゃないの
記事読む限り、そうはなってないよね
756名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:01:50.57ID:5q9SYzkg0
>>752
周りの家がみんな流されるくらいの洪水ならもう家の中の物は無いんじゃねw知らんけど
757名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:01:59.69ID:qEv7/vDg0
俺去年アイダ設計の1000万の家建てて今んとこ問題ないんだけど、これからやばいのわかってくるんかね?
758名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:02:10.18ID:qblggxwc0
>>755
職人も監督も杜撰だったんだろう
2025/04/21(月) 11:03:14.36ID:xFRYx5A50
>>748
家の中に住人いた
760名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:03:37.65ID:29J+HQBP0
>>755
最低限の仕事さえも放棄するってまずあり得ないってこと
いくら何でも何かあったとしか思えない
2025/04/21(月) 11:03:53.09ID:Q6em8J220
>>722
積水はないわー
怖い怖い
762名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:04:26.86ID:qblggxwc0
>>757
分からないほうが幸せかもね。細かいミスがあったとしても
2025/04/21(月) 11:04:33.87ID:agIJL9Sf0
>>535
なんなそんな映画があったね田中邦衛が出てたやつ
>>588
工期をケチッたとしてもそれ施主の希望じゃない気がするが
764名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:04:35.72ID:z+4r6rrq0
>>725
へー今はそうなんか
20年くらい前実家建て直す時
うちの母親は近所の仮住まいのアパートから
毎日10時15時の休憩に合わせてお茶出しに行ってたなあ
出来た家は色々不具合あったけど
2025/04/21(月) 11:05:01.62ID:CymuwxHg0
>>749
金利が安いなら限度いっぱいまでローン組むほうが儲かる
ローンを組まないのは大金持ちか馬鹿
2025/04/21(月) 11:05:23.73ID:4lwwzSCQ0
ホームエレベーター羨ましい
767名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:05:36.27ID:K8FdobOW0
>>757
1年住んでみて問題ないのなら多分問題ないよ
768名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:06:27.52ID:Uk9PPAgp0
ライフデザインカバヤって
マジでガムのカバヤだったは
団地二区画 平屋二世帯住宅見たけどなかなか良かったよ
769名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:07:07.18ID:iWfM7M1M0
>>736
高齢になったら一軒家に住むのはきつい
一軒家は、維持が大変だし段差がきつい
それで、売ってマンションや公営住宅に移る高齢者もいる
特に、一人暮らし
子供が独立したら、一軒家から2LDKに移る夫婦もいる
770名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:07:30.99ID:Uk9PPAgp0
>>757
ビー玉コロコロしよ
2025/04/21(月) 11:07:34.06ID:8kGN0j+x0
プラスカイいいなぁと思ったところだったのに
2025/04/21(月) 11:07:38.60ID:agIJL9Sf0
>>650
建坪何平米で1億なんだね?
773名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:07:48.32ID:8ekog8+80
ここ見てるとどこの大手も良い悪いって意見でどこが良いのかよくわからんな
結局その大手云々というよりも下請けの当たり外れなんじゃねえの
774名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:08:09.03ID:qEv7/vDg0
>>767
ありがとう。総費用1500万円で建てたのに大きな問題ないのは今の時代ありがたいのか。感謝や
775名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:08:32.54ID:iPAifS9v0
ウチの近所で建売りの木造住宅を建ててるんだけど
現場は資材やゴミが散らばっていて前面道路も現場から出た土で汚れまくっている
最近はそこら辺をキチッとしている業者が多いのに、こういうの久しぶりに見たよ
建物自体もいい加減に作ってんだろうなーと思ってしまう
買う人が気の毒
776名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:08:39.02ID:4wjDOSkc0
>>755
上物で1億3000万のデザイン住宅って話しなら、結構無茶な設計だったのかなぁと思う
施工するにもどうすればいいか分からないから無理矢理やって、ハウスメーカーもとりあえず見た目だけでも完成して渡してしまえって感じな気がする
777名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:09:05.75ID:Iw4CbuPP0
車買う時ってさー、工場に行ってお茶菓子出したりするの?
お茶菓子出してやらないとマトモな家も買えないっていう
そういう連中がやってる仕事なわけよ建築って
778名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:09:33.19ID:qEv7/vDg0
>>773
ガチャでしかない。俺は去年アイダ設計の1000万の格安戸建て建てたけど今んとこ多分問題ない
779名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:09:34.13ID:kZrK24yh0
>>617
世界的には結婚は幸せの象徴とはされてますが、日本では勝手が異なるようです。

なぜなら、子持ちには自民党と公務員を活かすために重税が課せられ、多くの庶民は公務員のために自分のお金と時間を搾取され働かなければならないからです。  

ですから、一部のお金持ちを除き、庶民の幸福度は公務員に比べると低い位置にあるのは仕方ないのです。
2025/04/21(月) 11:09:52.44ID:+RWqLs1f0
>>761
マウ‥‥じゃなかった一緒くたにするなよハウスとハイムがあるだろ
781名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:10:44.70ID:Iw4CbuPP0
この国は車はマトモな物が作れるけど家はゴミだらけ
782名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:10:52.02ID:zb2x49qF0
>>780
積水(グエン)ハイムだろ
783名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:11:04.92ID:K/y5CX7g0
大手でも中小でも職人が外れたら下手くそ
大工だけでなく水道、電気・・・のどれか失敗したら欠陥住宅
2025/04/21(月) 11:11:49.41ID:CpNoVGDw0
洗いが不十分だったら洗面ボウルの斜め設置はたいしたことないが
床下浸水や水漏れ関係はキツいな
785名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:11:53.51ID:qEv7/vDg0
>>770
赤外線で確かめたけど傾いてない。
2025/04/21(月) 11:12:50.59ID:W4e2MTyE0
築40年の中古買った。今時大手だろうといつどこでハズレ引くかわからないしだからと言って毎日自分でチェックに入るのも無理だし
長年付き合ってる工務店にリフォームして貰ったけどやはり途中3箇所軽微な間違えはあったから気づいたら即修正して貰った
各HMのそれぞれの細かな仕様や工法まで網羅出来る訳もなく一々気になったとこで中断して確認してなんかやってたらそれこそまともな家なんか出来上がらないから既存ので現状ちゃんと把握できるものに自分でも理解してる改修方法で工事して貰った方が安心だった

スレ読むと途中変更を行なったみたい?ただでさえ一軒一軒やる事違ったり工期もあったり着工前に工程表作ってるだろうとこに変更なんしたら今の時代まともに物が出来上がらないんじゃない
787名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:13:32.00ID:iPAifS9v0
>>773
ちゃんとしている業者はそういう下請けを排除するんだけどな
そんな下請けを使うって事は元請けもそういう会社だって事だよ
788名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:13:57.02ID:IxCVPtnX0
>>775
今時珍しいな
789名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:14:09.34ID:Uk9PPAgp0
積水で屋根の庇が隣の敷地に出てるから切らせてくれって言われて1割負けさせた話は聞いたことあるよ
790名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:14:45.45ID:K/y5CX7g0
>>786
築40年だと耐震性や断熱性、24時間換気もついてない今の基準だと欠陥住宅
791名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:14:52.85ID:PjleEz6s0
>>773
その下請けも住友林業とタマホーム両方やってたりするし
792名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:15:30.96ID:ZOEeONbt0
>>773
家の設計次第とも言える
単純な作りは問題が起きにくい
793名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:15:59.34ID:E7tk6Rox0
お茶出しとか出来ないなら現場監督に「皆さんで美味しいものでも食べて下さい」って言ってまとまった金を渡すのよ
2025/04/21(月) 11:16:15.33ID:D5ZSoOVg0
でかい会社だから 保証でお釣りくるくらいの金もらって建て直すんだろらアホらしい
795名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:17:08.59ID:iwkKCNDb0
まあ、建ててしまえば素人には中身なんか分からんからな

外観だけ綺麗にして、まんさん嫁は、
わーこのキッチン使いやすそう😍なんて言って、素人旦那は嫁や子供ですぐ落ちるしw
 
不動産営業なんて、ハンコ押させて売っちまえばこっちのもんだしな🤭
796名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:18:19.01ID:K/y5CX7g0
>>787
大手はちゃんとした業者でそういう下請けを排除するんだけどな
797名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:18:41.86ID:RTQJfKCP0
>>793
それ地元の工務店相手でしょ
これほどの大メーカーにはそれやっちゃいけない(たぶん)
2025/04/21(月) 11:18:58.15ID:W4e2MTyE0
>>790
耐震は完全じゃ無いけど補強して元からなかったとこに自分で買ってきた4寸各柱入れて貰った
アルミサッシシングルガラスに大型の掃き出し窓が多く風通しもいいけど断熱材は一部壁とった時もうボロボロだったけど、真冬でもガスファン温度18度でヘロヘロ温風出てるだけで十分な暖かさだった。よく言う隙間風なんかほぼ皆無。逆に高気密な今の家って強制換気で一部から冷気入って大変みたいね
799名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:19:27.44ID:uCgjrV/k0
住宅に限らず土建業界は下請けに丸投げが基本
土建業界だけでなくお前らの大好きなアニメだって零細下請けスタジオが作ってるんだし
800名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:19:28.20ID:4wjDOSkc0
>>784
デザイン住宅でありがちなんだよな
見た目重視で水切り使わずにコーキングでやったりするから、あとあと雨漏りが多発って結構ある
801名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:20:20.61ID:K/y5CX7g0
>>795
プロでも雨漏りするかしないか、ビスやボルトの締め忘れ、接着剤塗り漏れとか分からないよ
802名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:20:57.59ID:ibx/gpf90
>>798
住んでる人が満足してるならそれが一番
よい選択をしたと思う
803名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:21:28.80ID:ueTTqmee0
ATM旦那が気の毒すぎる

どうしてこんな罰ゲームみたいなハズレ役なんだよww
2025/04/21(月) 11:22:19.18ID:QNZCPXxe0
エレベーター付きだから、組み立て式は対応してなかったのかしら?
805名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:22:38.58ID:qEv7/vDg0
>>791
それ思った。俺アイダ設計の1000万の家建てたけど今んとこ問題ないもん。結局は下請けガチャだろ。てか地元で昔からある工務店頼むのが1番良い気がする。安くは無いけど住友林業とか積水ほどは高く無い。
806名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:22:54.01ID:4wjDOSkc0
>>796
>>1の欠陥住宅が大手の案件だろ
腕の良い職人抱えているかどうかに大手とかは関係ない世界だよ
807名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:23:03.36ID:M/JU/gaL0
>>1
どうしちまったんだ住友林業
808名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:24:34.10ID:QEBPvWIs0
地元の工務店とかだと、地域の目があって、変な不正は出来ないってメリットはあるかもな。
 
809名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:25:46.31ID:G1i89Za/0
これからは下請けの技術レベルを厳しく管理してることをアピールしたハウスメーカーが当たる予感
810名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:26:00.04ID:gt6wIq7G0
>>794
そんな美味い話はないみたいだぞ
こういう話でトータル儲かったなんて聞いた事ない
泣き寝入りって話ばかり
2025/04/21(月) 11:26:43.49ID:S5UQtT/c0
>>773
ここ見て何かを判断しようとするのが間違い
812名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:26:59.67ID:1Z2oaI+J0
デザイン住宅じゃん
普通の住宅と一緒くたにできない全然次元の違う話
813 警備員[Lv.11][新]
垢版 |
2025/04/21(月) 11:27:21.70ID:/BYaR+5y0
>>809
今は職人不足だから安い請負金額しか払わないのに要求だけ突きつけるとすぐに逃げられる
結果的にクソみたいな職人しか残らない
814名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:28:02.34ID:E7tk6Rox0
>>797
メーカーに頼むとそう言われるんだけどねえ
でもやっぱりやった方が良い場合もあるのさ
現場監督が固辞したら引き下がれば良いけど内緒でって言えば受け取ってくれる人も居るから
815名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:28:23.97ID:aIDOIEaD0
住友はトヨタに出禁にされるような奴らですよ
信用する方がバカなのです
816名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:29:20.29ID:Tk9+SntQ0
工場である程度作って、現場で合体させる工法ならそんなに腕の差は出ないんじゃない?
ヘーベルハウス、百年住宅みたいな
817名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:29:29.95ID:lp/tDrgL0
大手の担当者ガチャ

下請けガチャ

孫請けガチャ

一人親方ガチャ


これ全てに当たりを引いた奴だけがマトモな家に住めるw
2025/04/21(月) 11:29:58.93ID:X/cwZ9Mf0
でかい家買う奴は馬鹿だろ?
掃除メンテ空調設備全て手間がかかる
819名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:30:16.76ID:Y1HIOY3j0
>>812
普段住友で普通の住宅を完璧にこなす職人が
急にデザイン住宅の施工に入ると物凄く混乱が起きるのも当然
2025/04/21(月) 11:30:49.19ID:W4e2MTyE0
>>802
住友とか一条ならちゃんと軒出てるけど今風に軒なし住宅自体元から違和感あってダメだった。
あと、和室にL字に広縁(縁側でなく)ついた家なんか色々要望考えたらとてもじゃ無いけど新築なんか無理だった
たまたまいい中古があったまで
821名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:31:09.72ID:wBGn2BkP0
住友林業は木を切るのが仕事
家を作る会社じゃない
はい論破
822名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:31:32.19ID:FLadzC1n0
>>807
全国的なメーカーは下請け・孫請けに丸投げしてる
下請けを使わずに一気通貫で建てるハウスメーカーを薦める
823名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:31:51.97ID:5uvH3pZ60
高い買い物だと思うなら逐一チェックしろよ

その知識も技術もないなら文句言わず黙って住め
824名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:32:21.08ID:JpacEwav0
>>816
あれって柱とかだけでしょ
内装や電気とか水回りはやっぱり現場の職人頼みなんじゃないの
そこ適当やられると元も子もない
825名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:32:38.60ID:4wjDOSkc0
>>809
それをするなら納期を長くして職人の単価も上げることになるから、ハウスメーカーには無理だろうね
今のままそれやると職人に逃げられるし、施工管理は辞めていくだろう
826名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:33:36.43ID:qEv7/vDg0
格安メーカーの方がいいだろ。失敗した時のダメージが少ない。タマホームの1500万くらいのやつとか良いぞ
827名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:33:40.35ID:oFPcims10
そりゃそうよ、皆さんが書いてるように実際の施工は地元の工務店や大工
ですから地元の工務店や大工に直接頼めば手抜きの無い家が建つか
とも言えない
828名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:34:31.62ID:35d5aW1A0
いわゆる建築家に設計頼んだデザイン住宅は
住むことを考えると百害あって一利なし
2025/04/21(月) 11:34:39.19ID:RIx6lWMr0
そりゃ頑張ってた職人もインボイスで値引き対応するのに嫌気さしてどんどん辞めてるよ
まあ値引き額増えるこれからが大変
830名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:35:04.62ID:Og3qQj9F0
建築中は一週間に一回は外部の検査チェックを入れないとダメ
2025/04/21(月) 11:35:37.37ID:CKs1LHC60
実家の工務店はやらかしたやつの後始末やきっちりしとかないといけない太客の家ばかり仕事回ってきてたなあ

下請けは選べんからね
気の毒
832名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:35:59.89ID:FLadzC1n0
飯○グループの建売り住宅の現場はベトナム人が回してる
彼らはタバコの吸殻を地面に捨て、埋め込んでる
その上から基礎打ちしてたw
2025/04/21(月) 11:36:20.37ID:X/cwZ9Mf0
家なんかテスラの開発した
ああいうので良いんだよ
日本でも販売しないかなー
834名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:36:46.99ID:ypM+W6c10
まあ、若い夫婦が好きそうな最近流行りの箱形住宅はグエンハウスな欠陥に注意ってこったなw
835名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:36:54.83ID:oBc89XsQ0
>>827
オーソドックスな設計の住宅なら普通に心配いらない
今回のケースは元々のおさまりがひどく悪い特殊な設計
2025/04/21(月) 11:37:13.61ID:8ZckYfLp0
>>828
よくある
設計士の引く図面上の話と、
実際それを現場で施工してみたら干渉しておさまりが悪かったりで修正
監督さんが板挟みw
837名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:38:25.75ID:cDLES9Cc0
>>801
おいおいそれちょっとやばくないかw
838名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:38:56.74ID:3VFYX1Uq0
自分は、S不動産に頼んで建てたけど、条件を入れ毎日観察していた。
その条件は、
@一切の外国人を排除。解体から完成までの間
Aこれを守れない場合はその時点で契約解消と違約金の念書。
今10年たってるが一切の不具合はない。
絶対に外人排除か適切だ。
839名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:39:44.29ID:RTQJfKCP0
>>838
へぇーそれ大事なんだな
840名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:40:23.62ID:MgeF1xbY0
CMイメージでメーカー選んだ情弱一家の末路だな
2025/04/21(月) 11:40:45.68ID:T6cxeR+C0
これからの南海トラフ地震で家が水に浸かってしまったら
折りたたみのユニット住宅でもいいかなと思っている
南海トラフ時期になったら、当分の間地震が続くだろうので
しっかりした家を建てても持ちそうにないし、度々建て直すお金もない
テスラハウスいいなぁと思っている
日本は災害だらけなんだから、こういう格安の家を作ればいいのになと
職人さんも高齢化でどんどん減ってるしなと
842名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:41:22.10ID:Ft+V9g0W0
>>837
新築は金物検査があるから大丈夫
2025/04/21(月) 11:41:33.40ID:T6cxeR+C0
>>833
同じ事を思っている
日本こそ、こういう家を作るべきだよね
2025/04/21(月) 11:41:38.34ID:W4e2MTyE0
今現在、斜め向かい住友、、不動産が新築建ててるけど、ああ言う工法なのか土台がちょと面白い
3寸角の土台に外壁とは分離して外壁と同じパーチクル?を周りに貼り付けてる、、、あれでいいのだろうか、、腐らないのかな?!
845名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:41:44.85ID:YzlzR8TR0
>>795
中身の無い日本人らしくていいじゃない
846名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:42:04.50ID:iE01iWYi0
>>838
煙たがられた上に結構な値段ふっかけられそう 人件費とか言ってw
847名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:42:39.78ID:Og3qQj9F0
>>838
外部に検査チェックしてもらう事も大事
それも一週間に一回
2025/04/21(月) 11:43:49.34ID:eL/2j5NW0
住林はおしゃれ重視の性能イマイチ富裕層向けメーカーって印象だな
2025/04/21(月) 11:44:49.37ID:yxC6nDmV0
>>40
現場で加工したり解体したりしてたらどうしても汚れるだろ
850名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:44:49.42ID:CWIiPgQ30
>>844
土台が3寸角なわけないのも含めて何を言ってるのかわからない
2025/04/21(月) 11:45:02.34ID:7+JVL0j80
>>353
昔の話だよ。昭和のじじいの話だ。電車で煙草吸えた時代だぞ。飲酒運転すら口頭注意で済んでた。今のモラルと比べるなハゲ。
852名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:45:10.33ID:IVJG5jUd0
住友林業みたいな超一流企業がそんな不正するわけないし告発した側がおかしいわな
金目当てのイチャモンだろ
2025/04/21(月) 11:45:14.36ID:0XZzp3Vz0
まあでもこれ考えられるとしたらよっぽど値切ったか工期で無理言ったかの二択しかないんだが
854名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:45:38.87ID:Ozbju3SQ0
>>260
昔話をしただけで随分と突っ込まれてんなw
855名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:45:44.90ID:HSFmsLC00
>>816
現場で想定が変わることがほとんどなので、その時の仕様変更が、設計や監理、現場監督、大工の腕の見せ所
特に配管絡みはエグい
856名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:46:17.43ID:4wjDOSkc0
>>853
デザイン住宅だから、そもそもの設計が無茶の可能性が高いと思う
857名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:46:23.93ID:MYnUN/CL0
>>1
住友林業のイメージ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f7/Chinese-eunuch.jpg
858名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:46:27.26ID:NUVfzNm30
>>804
住林もバリバリ組み立て式だけど?
2025/04/21(月) 11:47:14.73ID:4MR4Hod/0
>>853
高い金払ったんだから大丈夫と安心しきったんじゃないか?
うるさくなければ安心して手抜きできる
2025/04/21(月) 11:47:46.98ID:RYIrx2p50
どのメーカーもそりゃ裁判抱えてるだろ
裁判まで行かなくても泣き寝入り、まだ気付いてない人もたくさんいる

ただ今回のは品質、要望の相違や主の後から無茶苦茶要求とは違う手抜きだよな
良くこれで引き渡したな!ってのがビックリだったわ
下請け云々の問題じゃないわ
861名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:48:02.39ID:gyrNU1y00
【時事世論調査】内閣支持最低23.1% 不支持、初の5割台 [蚤の市★]
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1744875757

【接種済お断り】コロナワクチン未接種者専用雑談スレ Part107
https:
//krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1743437800/
862名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:48:11.73ID:Og3qQj9F0
>>852
それはない
コスト削減でリコールが増えた
企業は品質より利益重視だし
863 警備員[Lv.11][新]
垢版 |
2025/04/21(月) 11:48:23.90ID:/BYaR+5y0
>>838
外国人差別だと積水なら訴えられるよ
セキスイマウス事件
2025/04/21(月) 11:48:29.97ID:yxC6nDmV0
>>75
タマもあれだけどな
下請けが良かったんじゃね
2025/04/21(月) 11:48:57.07ID:0XZzp3Vz0
>>859
手抜きって言っても色々種類はあるからな
通常は法的に問題ない程度で抜くが今回ヤバめのも混じってるし
866名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:49:42.36ID:Ozbju3SQ0
>>852
金庫から金をくすねるメガバン社員がいる時代だぜ
会社の名前なんかあてにならんわ
2025/04/21(月) 11:49:58.96ID:yxC6nDmV0
>>852
昭和じじい乙
2025/04/21(月) 11:50:00.58ID:X/cwZ9Mf0
これが欲しい
豪邸建てるとか旧態依然の古い価値観
https://i.imgur.com/cG9UhJ1.jpeg
869名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:51:05.19ID:NUVfzNm30
>>859
でかいから高いんだろ?坪単価は?
2025/04/21(月) 11:51:10.98ID:T6cxeR+C0
芸能人の豪華な家が、住んでみたら欠陥住宅だったってのも多いよね
昔の家の方がこういう問題は少なかったんだろうなと思う
戦中に建った中国の日本製住宅は滅茶滅茶頑丈なので、今でも人が住んでいて
その価値が高く評価されているらしい
871名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:51:12.58ID:HVbKJJ0m0
屋根裏の断熱材はあとから施工しようと思って天井ふさぐ前に投げ込んでそのまま忘れたパターンだな
このあり得ない段取りの悪さは職人ではなく
仕様変更とか調達ミスとか元請け側のミスに起因する可能性が大きいように思う
872名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:51:31.78ID:6iNNlAzj0
>>241
ほんま大手選ぶ理由はこれなんよ友人は地域工務店で建てたら倒産して放置されてたわ
最終的にはよく分からん職人らが集められて完成してたけど、そんな間に合わせ場当たり的なのやられたらたまらんわなw
873名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:51:32.89ID:NUVfzNm30
>>75
何でもいい人は何でも良いだけだよな
2025/04/21(月) 11:51:33.16ID:W4e2MTyE0
>>850
https://imonar.com/9coqWO5.jpg
こんなだったよ
2025/04/21(月) 11:51:36.31ID:JYsoPw5z0
不具合のない中古が最強だな
2025/04/21(月) 11:52:00.47ID:P7so6ngf0
現場を傷つけるのは電気屋。電線の切れっ端を掃除しないで床を傷つける
現場を汚すのはクロス屋。粉だらけにする。
大工は悪くない
2025/04/21(月) 11:52:40.98ID:szoKapPn0
>>864
友達の職人がタマも住林もやってたけど
そのうち住林は断ってタマは継続して入ってるわ
どちらも材料支給だし材料費では抜けないのは同じだけど
タマわりと単価いいしプライド高くもなく変な監督少ないらしい
878名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:52:44.90ID:kcJhHLha0
>>859
このご時世こんな手抜きして儲けようって奴はいない
何か現場の混乱があったものと推測できる
879 警備員[Lv.11][新]
垢版 |
2025/04/21(月) 11:53:30.92ID:/BYaR+5y0
>>872
大手も資本力に物言わせて客を訴える場合もあるからね
880名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:53:43.59ID:Og3qQj9F0
>>868
むしろマンションのほうがいい
マンションと言えば東急不動産、都内で建築基準法違反
マンション解体の件でマンション住民と揉めている
2025/04/21(月) 11:53:45.56ID:bQISAOkM0
テレビ20年ぐらい見てないけど日曜日にこう言った家自慢たちの家を紹介する番組まだやっとる?
2025/04/21(月) 11:53:48.55ID:O34Sbwen0
白鵬がCMやってたから頑丈なイメージ
883名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:54:15.42ID:K/y5CX7g0
昔のほうがひどいよ
ネットのない時代なんて何が欠陥になのかプロでも情報がなかった
884名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:54:29.77ID:RTQJfKCP0
>>853
あまりに無茶なのは社として承認しないでしょ
やはりその支店の担当者から決裁過程の縦系列責任者まで全員が悪い
しかし面子が全員大阪人ならまぁあり得る
テキトーでええさかいかまへんかまへん、て言う
2025/04/21(月) 11:54:34.91ID:QNZCPXxe0
>>858
この物件もそうなの?
1を見ると違う気がするが。
886名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:54:47.06ID:6J0OODXx0
>>75
そりゃあなた、外観と内装、お客様の目がつくとこはちゃんとしますよ

問題は屋根裏や壁の裏。 素人はそこがわからない 。まあ 入れませんけどね(笑)
2025/04/21(月) 11:55:04.99ID:qTrU5XCv0
デザイン住宅はあかんよ
日本の建築レベルは低いから、普段と違う設計に対応出来ない
888名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:55:44.24ID:NUVfzNm30
>>874
普通過ぎてワロタ
そこが悪くなるなら外壁も悪くなるだろ
そんな事言う人はRCしか選択肢ないよ
2025/04/21(月) 11:55:51.63ID:bQISAOkM0
土曜日になってるね
37年だからこの番組みたいね

渡辺篤史の建もの探訪
2025/04/21(月) 11:56:25.51ID:CzEstpRf0
昔は一般人の情報発信手段がなかっただけでトラブルは日常茶飯事だからな
だいたい住宅建築の専門知識なんかない一般個人が注文住宅建てるなんて詳細な意思決定や確認し切れないわけで大なり小なり何らかのトラブルは必ず発生する
分からないし把握し切れないから
施工業者もそのよく分からないものに個人としては大金を払わせるという危うさを孕んだビジネスやってるので実務担当の工務店云々関係なく色んなことが起きる
こんなん思ってたんと違ったということも起きない訳がない
だからお願いする側も無定見に業者を信用して勝手に失望してないで自衛しないとならんよ
891名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:56:35.38ID:zuSU0s6x0
あれだけ坪単価高くて欠陥じゃ何しても駄目じゃね スミリンっていう看板を信用して建てただろうに
892名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:56:36.71ID:iWfM7M1M0
一番いいのが、白人みたいに基礎以外は自分自身で家を建てることだよ
もしくは、災害時に壊れても死なない軽量の平屋を建てるとか
893名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:56:46.56ID:S/RgdbiY0
>>241
本当にこの偽日本国はそういうの増えたよな。
うっとうしく堂々と煽ってくる連中とかいるしね。

声がデカいだけのチンピラは確実に昔より増えてるんだろうな、
今の政治家や官僚がそういうのばかりだから。
894名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:57:04.04ID:NUVfzNm30
>>885
お前の言う組み立て式ってなんだよ?
全て現場で加工して作ってるなんてかまくらくらいじゃねえの?今時
895名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:58:06.57ID:suRF5LDS0
上物だけで1.3億?
めちゃくちゃ豪邸だな!
うちの親父が建てた実家が上物6000万で近所のババア共からお大臣様とか呼ばれてたからな笑

近所で住友林業の家建ててんのみたけど、建ててる最中も木材全部ビニールパックしてあってちゃんとしてると思ったんだけどな
2025/04/21(月) 11:58:32.44ID:mef3UfeK0
>>887
レベルの高い国ってどそ?
897名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:58:36.01ID:kSWpWpTn0
住友林業でもこれならどこで家買えばいいの?
全て工場で作る工法のところ?
2025/04/21(月) 11:59:10.06ID:W4e2MTyE0
>>888
土台の横にこう言うボード貼るんだ、、知らんかった
あと土台上もこういう集成材載せるんだ
経年で凹まないのかな
2025/04/21(月) 11:59:30.79ID:YLfOWtux0
現場は外人とか70オーバーの高齢者ばかりとかってオチなんじゃないの?
900名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:59:44.51ID:LbDlgIFk0
>>897
見栄っぱりは止めて、 住宅手当 たんまり出してくれる 会社に勤めて賃貸にしなさい

それか マンション買うか
2025/04/21(月) 12:00:05.25ID:gf9lX5yh0
今はどこのハウスメーカーもプレカットされたものを組み立てる
2025/04/21(月) 12:00:11.48ID:4MR4Hod/0
>>897
スミリンも部材はすべて工場加工だろ
903名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:00:15.32ID:P6iZjl310
一般人つうか勤め人だと1.3億の住宅ローンは通らねえぞ
何者だ?、
904名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:00:33.26ID:NUVfzNm30
>>898
積層材より無垢のが上等だという根拠は?
意味があって使ってるんだよ
905名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:00:36.65ID:CzEstpRf0
オーダーメイドな業務には必ずついて回る問題だよ
建前は受注側のプロが歩み寄るべきなのは当然だが発注側がど素人のまま開き直って良い訳でもない
それはそれで今ではカスハラになりかねない
安易に業者晒して咎める風潮もどうかと思うよ
906名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:00:50.02ID:cViMkzCP0
>>894
ユニット工法のことじゃない?
トヨタがやってるような
住友林業はユニット工法ではなかったと思うが
2025/04/21(月) 12:01:10.40ID:0XZzp3Vz0
まあデザイン住宅も程度問題だがエレベーター付きでどうこうだから1億は最低ラインじゃねえのこれ
908名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:01:15.54ID:y76bmqAp0
>>897
デザイン住宅を避けさえすればどこで建てても何も問題ない
2025/04/21(月) 12:01:28.72ID:4MR4Hod/0
>>905
全然安易だとは思えないが
910名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:01:46.06ID:NUVfzNm30
>>903
頭金が一億あれば、もしくは土地が自分持ちでそれ何の担保価値があれば楽勝だろ?
バカばっかりなの?このスレ
911名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:02:16.20ID:a4JprVtt0
>>833
150万円だか550万円だかで高性能らしいから
子供が産まれる度に1つ、もう一つとコンテナハウス増やして
三角や四角に並べて真ん中でバーベキューすれば良いな
912名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:02:18.69ID:Mgt6jjNI0
大富豪キタ━━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━!!!!
913 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2025/04/21(月) 12:02:27.36ID:wAN6Chs20
>>868
矮小なやつの価値観なんてどうでもいいわ
914名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:02:49.90ID:LMcWq+8Y0
>>907
大阪にしては安いと思ってる
2025/04/21(月) 12:03:19.81ID:YOrY0tp00
>>793
いくら?
916名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:03:39.70ID:bg+ntqem0
うちの親戚も別の有名大手で建てたけど欠陥あって対応も悪いみたいだ
中堅くらいの方がやる気あって良いのかねえ
917名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:03:57.82ID:NUVfzNm30
>>906
木質系でユニットは無理だよなw
で、トヨタだろうがハイムだろうがエレベーター対応してるし、お前らが知ってる大多数の建築はそういう意味ではユニット式なんだけど
918名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:04:04.32ID:UjzMXHUP0
>>260
死ねよ
2025/04/21(月) 12:04:13.97ID:4MR4Hod/0
エレベータ付きを木造で建てるのはちょっと変わった趣味だな
だからあちこち不具合が出てるとか?w
920名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:04:28.73ID:V8fmLXzA0
あり得ないってことは普段と条件が違うということ
921名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:04:32.84ID:NUVfzNm30
>>916
中堅って例えばどこ?
2025/04/21(月) 12:04:43.42ID:bQISAOkM0
1億円3千万の家を立てる金持
土地代抜きだよな?
923名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:04:58.97ID:NUVfzNm30
>>919
木質系でもエレベーター普通だけどw
924名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:05:02.35ID:nwESBnZa0
うちの近所は土地代込みのショボい戸建てで1.4億くらいが相場
2025/04/21(月) 12:05:26.27ID:Do3YlWOA0
資本主義の経済構造としてどうしても企業の規模が大きくなってくると自分とこでこなせない仕事を下請会社に流すことになる
これが子、孫、曾孫と際限無く繰り返される
この構造に問題がある
自分でこなせない仕事を引き受けるなよ!
926!id:ignore
垢版 |
2025/04/21(月) 12:05:34.20ID:GL/Cj5zD0
>>1
大手が時々この手のハズレガチャになる原因は
結局現場に携わる職人が末端下請けの地場職人(個人事業主)だからだよ

設計段階から、職人の選定に自分も面談する勢いでやったり評判の良い職人の手が空くスケジュールにこちらも調整していったりしないと

もっとも、職人たちの間ではそもそも大手ハウスメーカーの現場なんて(手間賃安いしルールもうるせーからと)誰もやりたがらないから、そもそも腕の良い職人が配備されることがまず無い


結論的
大手で建てるやつは情弱
927名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:05:41.98ID:cViMkzCP0
>>917
木材を2x4に加工して持ってくるのをユニット工法とは言わねーよ
2025/04/21(月) 12:06:08.51ID:4MR4Hod/0
>>923
そうなのか?
木造名古屋城はエレベーターの重さに耐えられんと聞いたのでそういうものかと思っていた
929名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:06:11.26ID:NUVfzNm30
>>922
坪単価100で100坪くらい?
記事見てないけど
そんな特別でもない
930名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:06:16.18ID:JpjvMmFj0
戸建で木造で上物だけで1億超えは中々いないぜ
931名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:06:42.29ID:NUVfzNm30
>>927
言ってねえけどw
木質系って意味わかんないの?w
932名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:07:25.42ID:Ce+7mCBf0
>>793
お前そんな姿子供に見せられんのかよ(笑)

江戸時代の悪代官かよ
これだから子持ちは。
2025/04/21(月) 12:07:31.66ID:DqA/Nd9A0
まあこういう記事が出回って発注は減るだろうな
自業自得だけど他のメーカーがここ以上にちゃんとしてる訳でもあるまい
934名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:07:33.28ID:JR16aFaO0
>>919
鉄骨螺旋階段とか組み入れた設計だし
いろんな職種が込み合って工期に追われ混雑した現場だったんだろうと想像できる
935名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:08:24.79ID:NUVfzNm30
>>928
そこだけ鉄骨組むか、それじゃオール木造に理念に反するし
上から吊るんじゃなくて下から持ち上げる方式のものがあるんだよ
公共建築じゃ持たないけどなパワー的に
2025/04/21(月) 12:09:06.21ID:jiwqCx4+0
>>818
同意
余っ程金持ちで掃除とか常に外注出来るレベルならいいけど、この災害大国で大きな家って負担大き過ぎる
普段の生活もだし何かあった時の復旧もだし、遺された子供達への負担も
家が大きいと物も溜め込み易くなるしな
実家が昔ながらの大きな家で高齢親が大変そう
937名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:09:20.84ID:NUVfzNm30
>>932
え?それ普通の日本の文化だし、
むしろ欧米はチップとして日常の文化
馬鹿すぎるでしょw
938名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:09:39.70ID:h2ZY+j2n0
隈研吾みたいなやつが設計したんだろ
じゃなきゃ普通こんなこと起きないよ
2025/04/21(月) 12:09:59.27ID:RvgrVmuO0
ホワイトカラー至上主義の結果だろ
なんでブルーカラーがホワイトカラーの為にいい家作ってやんなきゃいけないんだよw
940名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:10:00.11ID:CzEstpRf0
条件の悪い大手の施工の下請やる業者は自分たちじゃ仕事取れない零細か評判あまり良くないとこがどうしても混じるからね
評判悪いから仕事取れなくて大手から自動で落ちてくる仕事をつばめの赤ちゃんみたいに口開けて待ってる訳よ
条件悪いけど責任は大手が取るから気楽なもんだ
941名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:10:05.26ID:zmGXgNlD0
まあ人手不足だから曾孫受けの一人親方みたいな奴が現場入って適当にボンドで貼ったら検査なんかしたってわからねえし
942名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:10:17.69ID:BRGhbn4g0
>>937
はいはい、自民党の世の中、精一杯搾取されながら生きなさい!
943名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:10:52.03ID:PjleEz6s0
>>922
展示場の家レベルの豪華仕様だろな
944名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:11:13.59ID:qEv7/vDg0
アイダ設計いいよ。土地代抜きで1500万円で家建った。今のところ全く問題ない
2025/04/21(月) 12:11:36.42ID:NWboNMxU0
>>938
設計の問題じゃなくて施工の問題じゃねーの?
946名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:11:55.45ID:3m0JCrhz0
開業医で自宅とクリニックが合体してるやつじゃね?
2025/04/21(月) 12:11:57.23ID:b0MLoQh90
>>838
積水ならヤバかったな
賠償金で家建てるどころの話じゃなくなる
948名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:12:42.49ID:cX9LN3aw0
>>945
普通じゃないことが起きてるからね
施工ミスという次元ではないと思う
949名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:12:51.28ID:NUVfzNm30
>>936
そうだよ、本来はお手伝いとか庭師掃除屋雇えて、ちょっと気になってもグズグズ言わないで金払って修理に呼ぶのが当たり前の人がでかい家に住む権利があるわけ
最初っから祝儀バンバン払ってるから手抜きもないしちょっとくらいならサービスで飛んでくる
勘違いなり金が無理するからこんなクレーム騒動になるんだよ
長屋に住んどけよって話で
2025/04/21(月) 12:12:56.41ID:NWboNMxU0
工場で作ってトレーラーで運んで現地に設置するだけのコンテナサイズハウスが一番だな
基礎工事ちゃんとする奴も中にはあるけどそれでも土地以外で500万円で建つらしいぞ
年とったら階段とか無理だし、ああいう狭い平屋は地味に便利だと思うわ
2025/04/21(月) 12:12:56.66ID:zmn/VJxe0
以前Xであるハウスメーカーの住宅展示場の施工が欠陥みたいなポストした人がいて、担当者から鬼電来てどうのこうのってあったよな
952名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:13:15.77ID:rnpdxkwb0
3階建てで4LDKとか絶対変な家だゾ
953名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:13:23.32ID:NUVfzNm30
>>942
お前キムチ臭いな、兵役言って国に帰れよw
954名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:14:01.34ID:NUVfzNm30
>>938
あいつデザイナーで建築家じゃねえから
955名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:14:04.32ID:a4JprVtt0
>>946
それならエレベーターも1億3000万も、
いや4LDKが不自然だ
2025/04/21(月) 12:14:14.99ID:NWboNMxU0
>>951
まああれも双方すべて明かしてなさそうだからなんともいえんけど
(普通は1軍が施工すると言われている)モデルルームで不備あんのはさすがになw
957名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:14:15.98ID:BRGhbn4g0
>>953
はいはい、まず自分のIDがキムチ色なのを確認しなさい!🤭
2025/04/21(月) 12:14:26.71ID:YWsg1vUx0
>>851
突っ込まれてるのはそんな時代の話をモラル重視の現代になってもドヤ顔で書き込むそのバカっぷりだろ?
959名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:15:06.60ID:VyRTnIWR0
>>950
日本人は見栄のために家を建てるんだよ
テントよりマシってレベルの家だとかなり浮くと思うけどいいのかいそれで
960名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:15:15.50ID:dGiUTb1b0
実家の爺婆が弱ったからパナソニックのエレベーター割引してもらって470万くらいかかった
基礎工事が高い
961名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:16:37.25ID:x+JcHdey0
4LDKで1.3億かよ
見に行くから内覧会してくれ
962名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:16:44.59ID:W2Di7lDX0
>>954
今回の物件もデザイン住宅
963名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:16:44.99ID:3EV9q4q40
>>940
違うな今はハウスメーカーで頼む客がほとんどだからハウスメーカー大工が多いんだよ
中小工務店がかなり減って忙しくて住宅メーカーの仕事なんかしてられない
2025/04/21(月) 12:16:50.54ID:NWboNMxU0
>>959
老後はミエとかいってられなくなるんだよ
トイレ行くのも四苦八苦するんだよ

そこで狭小ワンルームみたいなコンテナサイズハウスはまじでおすすめだよ
工場生産だから品質も均一だしな
ちゃんと基礎工事して家として建てるのもあるぞ
(通常のコンテナハウスだと設置物になるけど)
965名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:17:01.60ID:NUVfzNm30
>>944
よかったね
ミライースで満足する人もいるよね
レクサス買ったのに傷だらけだからこの人文句言ってんの
966名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:17:09.53ID:9fxr8VPS0
>>959
おかげで子持ちのみなさん、格好の養分奴隷に落ち着いてますねw
967名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:17:50.48ID:R4tIRBTc0
>>851
モラルの話じゃなくて明確に違法物件であって、既存不適格ではないから、解体撤去しなければいけないんだよ?
分かってんのお前
一応合法だったタバコの話とは違うんだ
968名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:17:58.93ID:Hx33hfTH0
デザイン住宅という恐怖
2025/04/21(月) 12:18:00.42ID:TGw8MknX0
>>907
エレベーター付きでも普通そこまでしない
大手で工期が十分あっても手抜きや下手くそ工事はよくある

結局は職人次第
特に住友林業は完全に外注次第、契約直前まで行ったので調べたから間違いない
契約時になって見積もりから大幅に上げてきたので契約やめた
2025/04/21(月) 12:18:06.49ID:NryqunE00
>>712
どこがやねん
完全に被害者でしかないのに
971名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:18:16.67ID:NUVfzNm30
>>962
どこが?誰デザイン?
972名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:18:41.99ID:NUVfzNm30
>>970
どこが?
973名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:19:47.83ID:XBM4W0Fu0
こいつがクレーマーと考えるのが妥当
974名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:20:05.64ID:tU8qJwVD0
ハウスメーカーって結局近場の工務店にめっちゃ安い金額で外注してるイメージ
評判のいい地場の工務店に依頼が一番だけど、デザイン性は微妙なんだよね
そんなに金かけれるならこれまた評判のいい設計屋に施工業者指定で依頼するとかかな
嫌がられるかもだけどw
975名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:20:46.11ID:QYDU76bB0
洗面台が斜めに設置とか引き渡しのとき分かるだろ
嘘臭
976名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:21:14.19ID:NUVfzNm30
>>970
正直w新築住宅引き渡しで不具合19箇所なんて超優良施工だよw?
全部直せばいいことじゃん
記事読んでないけど建て直しだなんだっていうくらいの致命的な欠陥あるわけ?
2025/04/21(月) 12:21:27.92ID:szoKapPn0
>>964
友達の両親が娘夫婦に家譲って同じ敷地内の庭つぶして基礎打つタイプのコンテナハウスに移ってたわ
お邪魔したけど老夫婦には充分って感じだった1000万ぐらいとか言ってたな
978名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:21:39.34ID:3EV9q4q40
>>950
大昔はあったんだよ
中国みたいな建て方で鉄筋コンクリートボックス積み立てる工法
馬鹿にするけど工場で蒸気でコンクリートを硬化させるからかなり高強度のマンションができて戸建てもあった
その建築で建てた家は増改築で上に建物建てても大丈夫なぐらい強度あった
979名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:22:03.09ID:E7tk6Rox0
>>932
極論だが
子供が難病になって神の手を持つ天才医師しか手術出来ないってなったら
有り金かき集めてでもその医師にオペを頼むでしょ
それとも子供に合わす顔が無いからと諦めちゃう?
980名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:22:07.23ID:NUVfzNm30
>>978
今でもあるよそんなんw
981名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:22:25.76ID:AK4E/0sW0
うちの近所の妹島和世設計の図書館が10億だから、個人の家で無名の設計で1.3億は意味不明な豪邸
982名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:23:07.45ID:ufE5493o0
>>979
はいはい、まんさんは住宅と子供の命を比べない事!!
983名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:23:07.51ID:3EV9q4q40
>>977
スズキハウスが良いぞ
軽自動車のスズキが作ってる
トヨタホームは高いだけでお勧めしない
984名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:23:44.77ID:S/RgdbiY0
この掲示板にもいるじゃない、声だけデカいチンピラみたいな奴。実名は出さないくせにね。
そういうのってリアルでも”おじ”とか言ってくるんですよ。びっくりしたね。
それで相手からも何もされないと思ってるから態度もデカいのw

もう俺も連中にも色々と情報を広められていて有名らしいからね、
本当にうっとうしいよね、そういう連中から一々絡まれるのは。

まあ、俺も後は有言実行で渡米告発を実現するだけなのでね。
あいつらがどんな態度を取ろうががもう朝鮮とは対立、連中の勢力も日本から追い出しですからね。

日本人は絶対に朝鮮系の連中から金をもらわないと食えないような業界で働かないようにね。
もう何度も何度も警告していて多くの日本人に伝わってるとは思いますが、
朝鮮系の連中というのは今ならネットでいくらでも調べられますので。
985名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:23:53.68ID:NUVfzNm30
>>977
だから、コンテナハウスだから安普請とか低品質とは限らないだろ?
一億円でもかけられるぞ?バカばっかり
986名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:23:57.90ID:4VW49CxH0
アメリカ人が考えたものは高温多湿の日本の風土に合わないよきっと
987名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:24:25.97ID:OxV3JX630
>>983
スズキでもトヨタでも、アイダでもタマでも作るのがグエンじゃあなあ

グエンハウス🏠
988名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:24:31.27ID:NUVfzNm30
>>983
いや、土俵が全く違うんだけどw
ボケばっかりw
989名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:24:35.51ID:3EV9q4q40
>>980
今新築マンションでやってるところは無いと思うわ
見たことないし
5階建て公団住宅で昔あったんだよ
990名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:24:39.13ID:8e2mmsJR0
ある程度工場で作って現地で組み立てるやつの方が
品質安定して良さげやな
991名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:25:29.74ID:NUVfzNm30
>>986
あたまわるそう
992名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:25:46.92ID:6zXY1hcX0
>>1女が男性や社会から差別されたり、殺されたりするのは自業自得である🤣

★女が差別(正確には区別)されるのは9割以上が女による起因である証拠

●働く女が昔から世界一少ないのに、子どもを産む女ですら世界一少ないのが日本女の特徴である。
また女の高齢化率も世界一であり、社会保険料を支払ってない女どもが、男性が収めた社会保障(税金)を吸い取る寄生虫であること

[教育]
難関大学出身者数は男性の方が圧倒的に多い。
※子にかける教育費の平均は「メスガキ>男子」であるため、教育上差別されてるわけではない。

※「女が東大行ったらモテないし~」という意見もあるが、その下の層(その他他旧帝大・マーカン・ニッコマ)で見ても男性の方が多いので、全体的に男性の方が学歴が高いのは明らか。

[就職]
『新卒一年目の正規採用』は何年も連続で女の方が高い。

地方公務員などは機会の平等ではなく結果の平等を前提として採用しているため
男性倍率10倍、女倍率1.5倍
みたいな試験がザラに発生する。
逆は起こらない。

[労働]
多くの組織において、激務ポストは基本男性がするものとされている。
事実、超過勤務労働時間の平均は男性の方が1.5倍程度長い。
出世意欲は男性の方が高い
(どちらも「出世したくない」が多数派)

[離職]
三年離職率は女の方が圧倒的に高い。
出産を期に辞める人を除いたとしても、女の方が高い。

上記はただの事実。ただのデータ。
そして上記をまとめるとこうなる。
①教育は女の方が優遇されている。
にもかかわらず…
②最終学歴は男性の方が高い。
にもかかわらず…
③就職は女の方が有利。
にもかかわらず…
④男性の方が労働時間・責任が大きい。
にもかかわらず…
⑤辞める人は女の方が多い。
にもかかわらず…
⑥男性優遇社会と呼ばれる。

「にもかかわらず」が多すぎて訳わからなくなるね…。本当におかしい世の中だと思うよ。
※ちなみに「学生~新卒後数年」の話をしているため、独身世帯がほとんど。
そのため「男性が女に家事を押し付けるから…!」などという理屈は今回の場合ほとんど関係がない。
2025/04/21(月) 12:26:29.61ID:NWboNMxU0
>>977
1人用のコンテナ1個分だと500万円くらいでいける
夫婦向けだとコンテナ2個分を連結するんで1000万円くらいだね

ちなみに本当のコンテナを使う奴は断熱とか厳しいんだけど
(所詮は鉄の箱なんで断熱フォームを厚くふいても限界がある)
コンテナサイズというだけで、建物は普通の木造のもあるよ


いずれにしても小さいのでメンテナンスも安く済むし
平屋で作りが箱を連結する形だから地震にも強い
2025/04/21(月) 12:26:46.33ID:CKs1LHC60
マメに行ってペットボトルでも差し出しつつ嫌味なく写真撮らせてもらって
職人さんともささっと仲良くして
人間だからね
傲慢で嫌な客だったのかなあとは思わなくもない
ただ階段傾いてるとかはちょっと嫌だしなぁ
見えるとこだけでもきちんとしてあったら或いは
995名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:27:05.86ID:X5gJrNH90
>>986
テスラのやつほしい
996名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:27:06.74ID:u2K4tdmI0
住友林業のはプレカットだけど、なんつうのかな、柱っていうより、柱を何本も接着剤で固めたような分厚い壁みたいな部品で建てる。普通の木造プレカットと大分違う
997名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:27:31.93ID:yZHTWuAF0
>>868
これ壁や天井薄そうだけど外気との熱の遮断出来てるの?
マンションの最上階ですらあんなに天井部分分厚いのに暑くて堪らんって聞くし
998名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:27:35.48ID:m419+VfR0
​2023年度のデータによると、大手ハウスメーカー6社(大和ハウス工業、積水ハウス、プライムライフテクノロジーズ、ヘーベルハウス、セキスイハイム、住友林業)の戸建て住宅の年間建築棟数は約6万件です。​
住宅産業新聞

一方、国土交通省の統計によれば、2023年の戸建て住宅の着工数は約36万件でした。​これらのデータから、大手6社のシェアは約17%となります

17%w
単純に6社で割ると数%か
全然大手でもなんでもなかった件
10人いたら8人は地元工務店で建てる
2025/04/21(月) 12:27:38.98ID:8OsqKQap0
>>975
引っ越し結構している。
退去時にいちゃもん言われても反論できるよう入居時に結構念入りにチェックするんだけど、それでも1ヶ月後に異変に気がつくけーすもある。まして自宅新設とか舞い上がって見逃すなんて十分ありえるだろ
1000名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:28:03.97ID:NUVfzNm30
>>989
いや、マンションでも住宅でも高層建築でもいくらでもあるわw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7時間 11分 48秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況