藤井勝彦(歴史紀行作家)
近年、「謎のエリア」と呼ばれるところから、新たな石棺墓が発掘されて話題を呼んだ吉野ヶ里遺跡。そこは30数年前、「これこそ邪馬台国の痕跡」だと、世間を賑わせたところでもあった。今は117haもの広大な歴史公園として蘇っているが、本当に、そこに邪馬台国があったのか、あらためて検証し直してみたいと思うのだ。
■古代史ファンが色めきたった平成元年のニュース
(省略)
大見出しばかりか、「最大級の環壕集落発掘」や「望楼や土塁確認」といった文面も、いかにも「どうだ?!」と言わんばかりに紙面を賑わしていた。それが暗に意味することとは、邪馬台国の比定に欠かせない「宮室、楼観、城柵」の3点セットのうち、楼観と城柵の痕跡が見つかったことを示している。
「邪馬台国がどこにあったのか?」。その比定地をめぐって、侃侃諤諤の議論が沸騰していた頃だったこともあって、俄然、多くの古代史ファンが、色めき立ったものであった。
■魏志倭人伝との一致に大コーフン、歴史テーマパークになった吉野ヶ里
『魏書』倭人伝を見てみよう。その中ほど、卑弥呼が王に共立されたという記事の後に、「起居する宮室や楼観(ろうかん)には城柵が厳しく設けられ、常に見張りの兵が警護していた」という旨が記されている。
ここに記された楼観とは物見櫓のことで、発掘された集落跡と見られるところから6本の柱跡が出土。さらに、杭を逆さまに立てかけて敵の侵入を防ぐ柵まで発見されている。そればかりか、外堀と内壕が二重に張り巡らされ、大型の高床式倉庫や竪穴式住居、墳丘墓、祭殿までもが立ち並んでいたことが判明。
これが前述の文面と一致したわけだから、色めき立ったのである。しかも、その遺構は実に壮大。「これこそ邪馬台国の痕跡」と思うのも、無理のない話であった。
平成3(1991)年に特別史跡に指定。以降、あれよあれよと言う間に歴史公園としての整備がなされ、物見櫓や竪穴住居、高床式倉庫、環壕、逆茂木なども多数復元されて、巨大な歴史テーマパークとして蘇ったのである。
意外なところでは、平成18(2006)年に、日本百名城にも選定された。城柵が設けられたところから、防御に長けた城とみなされたからなのだろうか。もちろん、日本最古の城である。
■時期が一致せず…「ただの近国」扱いに
では本当に、ここに邪馬台国があったのだろうか? ズバリ言って申し訳ないが、現在、ここに邪馬台国があったと信じる識者は、実のところそう多くない。この環壕集落が栄えていた時代と、邪馬台国が存在していた時代が、微妙ながらも一致しないからである。
この集落が出現し始めたのは、弥生時代が始まる紀元前8世紀頃(縄文時代にもわずかながらも集落はあったようである)で、紀元3世紀に入って最盛期を迎えたものの、3世紀中期から始まる古墳時代を迎える頃には、この丘陵部の環壕も埋め立てられて埋没。多くの人々が、低地へと移動していったことが確認されたからである。
3世紀中頃といえば、卑弥呼の死の前後のこと。男王を経て、跡を継いだ卑弥呼の宗女・ 台与(壱与)が266年に西晋に朝貢していたとみなせば、邪馬台国は少なくとも3世紀中頃を過ぎてもなお、存在していたはずである。
そのため、ここは邪馬台国を取り巻く近くの国の一つであるとみなされることが多くなったのだ。
■筑後川北岸全域を邪馬台国とみなせば、可能性アリ?
ただし、考古学者の奥野正男氏がいうように、当地をも含む筑後川北岸全域を邪馬台国とみなせば、話は別である。そこには、安本美典氏が邪馬台国に比定する甘木朝倉(あまぎあさくら)地方も含まれているからだ。
同地は、奈良県大和地方とそっくりな地名がひしめいていることでも知られるところで、筆者も密かに、朝倉市にある平塚川添遺跡に注目するところである。
何はともあれ、今回はこの吉野ヶ里遺跡を通じて邪馬台国の在処を探ってきたが、邪馬台国論争に関しては、今もってなんら進展を見ないというのが現実。そんな中、この吉野ヶ里遺跡でも、近年「謎のエリア」と呼ばれてきた「北墳丘墓」の西側で、新たに石棺墓が発掘されて、再び世間を賑わしたようだ。
そこからどれほどのことが判明するのかはわからないが、さらなる発掘によって、多少なりとも真相が明らかになることを期待したいと、切に願うのである。
5/1(木) 11:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/537aff30135f416aa2535e439cdd0cbda46f2a3e
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20250501-00043541-rekishin-000-1-view.jpg
【歴史】“劣勢”の九州説は「謎のエリア発掘」で逆転なるか 「邪馬台国=吉野ヶ里」の可能性をさぐる [樽悶★]
1樽悶 ★
2025/05/03(土) 23:58:43.47ID:p5CQwIUx92名無しどんぶらこ
2025/05/03(土) 23:59:15.45ID:UKJ8UzE40 大宮公園のピース君見るより
映画館でコナン見て洗脳されることのほうが
植民地では重要だからな
(トランプ大統領公認→自民党等はCIAから資金提供されて命令通り動くだけ)
2 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2025/05/01(木) 23:19:07.24 ID:qBmmRCxY0
CIAが特高警察を公安警察に変えて、やったことは完璧すぎるんだよね。
世界中に傀儡の政治家と、そいつらのための口封じの私設軍(警察の一部にして捜査させない)をCIAは設けるんだが。
日本では、安倍晋三国王と公安警察なんだけど。
その国で所謂、負け組を警察に集めつつ、そいつらを煽てることで、傀儡や米国への尊敬を買える。その一方。
安倍晋三の政敵などに対する国民監視をさせると、正当な評価はただの負け組なので、警察なんて~という評価をされていることを知ってしまい、監視対象には高確率で自発的な殺意を抱く。
国内メディアに、公安警察を美化する実態とかけ離れたというか、実態と無縁のデマ情報で映画を作らせるので、能力が無いから就職したのに、本人たちの勘違いは日本を3周する。
増長した無能が、自民党の兵器として、率先して殺人を繰り返す装置になる。
今年の名探偵コナンの映画も
CIAエージェント名ポダムこと読売提供の
洗脳アニメとして完璧すぎた!
そしてCIAの能力の高さも
見事に証明された美しい作品だった
映画館でコナン見て洗脳されることのほうが
植民地では重要だからな
(トランプ大統領公認→自民党等はCIAから資金提供されて命令通り動くだけ)
2 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2025/05/01(木) 23:19:07.24 ID:qBmmRCxY0
CIAが特高警察を公安警察に変えて、やったことは完璧すぎるんだよね。
世界中に傀儡の政治家と、そいつらのための口封じの私設軍(警察の一部にして捜査させない)をCIAは設けるんだが。
日本では、安倍晋三国王と公安警察なんだけど。
その国で所謂、負け組を警察に集めつつ、そいつらを煽てることで、傀儡や米国への尊敬を買える。その一方。
安倍晋三の政敵などに対する国民監視をさせると、正当な評価はただの負け組なので、警察なんて~という評価をされていることを知ってしまい、監視対象には高確率で自発的な殺意を抱く。
国内メディアに、公安警察を美化する実態とかけ離れたというか、実態と無縁のデマ情報で映画を作らせるので、能力が無いから就職したのに、本人たちの勘違いは日本を3周する。
増長した無能が、自民党の兵器として、率先して殺人を繰り返す装置になる。
今年の名探偵コナンの映画も
CIAエージェント名ポダムこと読売提供の
洗脳アニメとして完璧すぎた!
そしてCIAの能力の高さも
見事に証明された美しい作品だった
3名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 00:07:23.57ID:6iBGq38O0 考古学バトル第何ラウンドだ?
2025/05/04(日) 00:09:13.48ID:W17/F1Pn0
あまりにもしつこいな
朝鮮起源にしとけ馬鹿馬鹿しい
朝鮮起源にしとけ馬鹿馬鹿しい
2025/05/04(日) 00:10:16.00ID:q7BNPT/U0
九州説は「劣勢」って言っちゃったね
素人が大きい声でネットで騒いでるだけってバレるだろ
素人が大きい声でネットで騒いでるだけってバレるだろ
6名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 00:10:41.98ID:lif6Ltwy0 >藤井勝彦
>1955年、大阪生まれ。歴史紀行作家・写真家。
またこんな素人の作文で見当違いの話を吹聴してるのか
なんで考古学ってまともな学者の意見よりもこういう門外漢の作文が広まるんだろうね
>1955年、大阪生まれ。歴史紀行作家・写真家。
またこんな素人の作文で見当違いの話を吹聴してるのか
なんで考古学ってまともな学者の意見よりもこういう門外漢の作文が広まるんだろうね
7名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 00:11:36.77ID:uHRCOoh60 根拠のない言いがかりで開いた口がふさがらない。
8名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 00:13:57.00ID:lif6Ltwy0 というか記事建てるなら誉田御廟山古墳の石室の方で立ててくればいいのに
邪馬台国ネタとは下らない僕の考えた位置論争ばっかりでまともな話にならないからね
邪馬台国ネタとは下らない僕の考えた位置論争ばっかりでまともな話にならないからね
9名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 00:14:59.64ID:nU/liSNZ0 親魏倭王印は
どこ行っちゃったんでしょうね
どこ行っちゃったんでしょうね
10 警備員[Lv.18][苗]
2025/05/04(日) 00:16:18.16ID:Y5aDuzix0 どう考えても吉野ケ里は違うだろ
邪馬台国は別で今で言えば吉野ケ里は東京にとっての神奈川とか埼玉の位置づけでしょ
邪馬台国は別で今で言えば吉野ケ里は東京にとっての神奈川とか埼玉の位置づけでしょ
11名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 00:16:38.77ID:B8NGTSOF0 九州説云々はともかく、一番こじつけと矛盾と牽強付会なロジックで
形振り構わず主張してるのが畿内説なのは事実だわな
今や阿波説よりも胡散臭い
形振り構わず主張してるのが畿内説なのは事実だわな
今や阿波説よりも胡散臭い
12名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 00:17:43.24ID:BiZvjFxH0 核ゲノムPCAプロット縄文成分
https://i.imgur.com/m99gIQU.jpg
BC.700 愛知朝日弥生 5%
BC.600 佐賀大友弥生 100%
BC.200 岩手アバクチ弥生 100%
BC.200 福岡安徳台弥生 20%
BC.100 熊本笹尾弥生 100%
AD.100 鳥取青谷上寺地弥生 15%
AD.150 長崎下本山弥生 60%
AD.250 熊本大坪弥生 52%
AD.400 鹿児島上浅川古墳 100%
AD.400 山形戸塚山古墳 15%
AD.500 石川岩出古墳 15%
AD.500 和歌山磯間古墳 56%
AD.500 福島灰塚山古墳 20%
AD.600 東京羽根沢台古墳 10%
AD.600 島根猪目古墳 20%
https://i.imgur.com/m99gIQU.jpg
BC.700 愛知朝日弥生 5%
BC.600 佐賀大友弥生 100%
BC.200 岩手アバクチ弥生 100%
BC.200 福岡安徳台弥生 20%
BC.100 熊本笹尾弥生 100%
AD.100 鳥取青谷上寺地弥生 15%
AD.150 長崎下本山弥生 60%
AD.250 熊本大坪弥生 52%
AD.400 鹿児島上浅川古墳 100%
AD.400 山形戸塚山古墳 15%
AD.500 石川岩出古墳 15%
AD.500 和歌山磯間古墳 56%
AD.500 福島灰塚山古墳 20%
AD.600 東京羽根沢台古墳 10%
AD.600 島根猪目古墳 20%
13名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 00:19:03.71ID:AmZ5AasI014名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 00:23:40.03ID:H0aHWH9o0 竹島の土を掘ってみ
15名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 00:25:36.86ID:KFvZs3Wy016名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 00:28:34.31ID:u+PleYs/0 ゴッドハンドが遺した最後の秘宝
18名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 00:32:38.35ID:kxN3NRx40 話が九州のような小島内で完結して
肝心な本体の本州がごっそり抜け落ちていたとか有り得んわな
肝心な本体の本州がごっそり抜け落ちていたとか有り得んわな
19名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 00:32:40.01ID:GPBvKrWK0 専門家の間では大勢は決しているらしいね。今でも侃々諤々の議論をしているものと
思ってました。
思ってました。
21名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 00:39:19.39ID:KFvZs3Wy0 >>17
遺跡に理由をつけるのがこじ付けだと言えばそうだろうけどw
九州にはこじ付ける遺跡が出ないからどうしても不利になる
吉野ヶ里が盛り上がったのも起死回生のホームランが期待されたからだけど、どうやら違うなとなるとやっぱり畿内かとなってしまうんだよ
遺跡に理由をつけるのがこじ付けだと言えばそうだろうけどw
九州にはこじ付ける遺跡が出ないからどうしても不利になる
吉野ヶ里が盛り上がったのも起死回生のホームランが期待されたからだけど、どうやら違うなとなるとやっぱり畿内かとなってしまうんだよ
23名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 00:42:53.85ID:a6OfN+rv024名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 00:43:31.18ID:dI/tQ3gk0 卑弥呼スムニダ
26名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 00:52:50.21ID:KFvZs3Wy0 >>22
魏志倭人伝には九州のことが書いてあったとしても、卑弥呼の都は水行十日陸行一月離れてるとあるわけだからイコールとは限らない
魏志倭人伝には九州のことが書いてあったとしても、卑弥呼の都は水行十日陸行一月離れてるとあるわけだからイコールとは限らない
27名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 00:54:03.13ID:ECxZP8Rg0 またゴッドバンドが現れるさ
28名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 00:57:09.51ID:8e5eaiIz0 日枝神社の境内の古墳かな
瀬戸内海の墓制と同じ石棺墓だったな
瀬戸内海の墓制と同じ石棺墓だったな
29名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 00:58:03.30ID:lif6Ltwy0 しかし90年も前の調査をいまさらとか
流石に情報の公開くらい早くしてほしい
流石に情報の公開くらい早くしてほしい
30名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 00:59:45.95ID:KFvZs3Wy0 >>23
魏志倭人伝にある墓制の「有棺無槨」が甕棺墓のことなら吉野ヶ里にも可能性はあるが「封土作冢」というのが合わないね
魏志倭人伝にある墓制の「有棺無槨」が甕棺墓のことなら吉野ヶ里にも可能性はあるが「封土作冢」というのが合わないね
>>26
関東かも知れないな
関東かも知れないな
32名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 01:00:17.56ID:S/6/PeRk0 邪馬台国時代は海軍の拠点みたいなとこなのに
今は町に半島語の看板並べて
誇りも何もないくせに
邪馬台国に関しては
義務教育以外の知識足さないまま
昭和の知識で九州って言いはるの何なんだろう
今は町に半島語の看板並べて
誇りも何もないくせに
邪馬台国に関しては
義務教育以外の知識足さないまま
昭和の知識で九州って言いはるの何なんだろう
33名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 01:00:45.46ID:GP263nHa0 そもそも魏志倭人伝の時点で多数の国を臭わせてるんだがら
邪馬台国なんて多数の一個が中華に行っただけやろ
邪馬台国なんて多数の一個が中華に行っただけやろ
34名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 01:01:34.56ID:T7/o+yVb0 邪魔大王国とヒミカ女王は全滅しました
35名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 01:03:23.12ID:S/6/PeRk0 ビール工場作ろうとしたら
たまたま遺跡出た時代と違って
今は九州でもほとんどスマホ持ってるでしょ
たまたま遺跡出た時代と違って
今は九州でもほとんどスマホ持ってるでしょ
36名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 01:03:29.37ID:adk/smbN0 まぁ何にせよタイムマシンが発明されればすぐ分かること
37名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 01:04:34.55ID:+J/McN130 奈良だと思うわ
38名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 01:05:59.90ID:BFckNdGY0 邪馬台国=八女たい国=八女市周辺のどこか、議論終了
39名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 01:06:04.45ID:ECxZP8Rg0 邪馬薹(やまと)国説の方がしっくりくるけど
ダメな理由は何だろうか
女王だからなのか
女性天皇も居たのだから問題なさそうだけど
ダメな理由は何だろうか
女王だからなのか
女性天皇も居たのだから問題なさそうだけど
40名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 01:08:29.10ID:GAy+8uN00 普通に調べるだけでいいのに「こっちにあって欲しい」って勢力が現れるから面倒になる。
41名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 01:10:07.87ID:BFckNdGY0 >>39
途中に通った国が抜けてるからだろう
途中に通った国が抜けてるからだろう
42名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 01:11:35.30ID:no0XhbY60 吉野ヶ里とかせいぜい佐賀県庁だろ
43名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 01:13:43.88ID:qrbtDiet0 魏の使者が上陸したのは末盧国
佐賀県の唐津説が有力。昔から外国との行き来に使われていた港
(津とは港という意味。唐との港というそのままの地名だ)
そこから伊都国へ行くのだが、それは福岡県の糸島だというのが定説
だがその根拠は伊都と糸の名前が似てるからにすぎない
魏使者の上陸地点が唐津ならそこから糸島へは山越えの難路
(今は海岸沿いに道路があるが当時はもちろんない)
https://www.google.com/maps/@33.3719162,130.2158858,56516m/data=!3m1!1e3
そもそも船で唐津まで来てるんだからそのまま船で行ったほうがいい
さらに倭人伝で伊都国は、「東南へ500里」と書いてる。
だが唐津→糸島は北東で方角も違う
地図を見ると、ちゃんと唐津から東南へ道が伸びてる。
素直に読めばこの道を東南へ進んだと思える。
そうして行き着くのが佐賀平野。ここなら国があってもおかしくない。
(吉野ケ里遺跡も近い)
さらに佐賀の南には、山門(ヤマト)、八女(ヤメ)、柳川(ヤナガワ)、山鹿(ヤマガ)といったあやしげな地名が並ぶ。
山鹿の南には熊本県の菊池市がある。
倭人伝には、邪馬台国の南に狗奴(クナ)国という国があり、その官を狗古智卑狗(クコチヒコ)というとある。
クコチヒコとはキクチヒコのことで、クナのクコチヒコとは、熊(クマ)本の菊池ではないかという説は根強い
山鹿・菊池あたりには、ワカタケル大王と記した剣を出土した江田船山古墳をはじめ
鞠智(ククチ)城、チブサン古墳、岩原古墳、トンカラリンなど史跡が多く分布している
http://i.imgur.com/nC7wYC3.jpg
佐賀県の唐津説が有力。昔から外国との行き来に使われていた港
(津とは港という意味。唐との港というそのままの地名だ)
そこから伊都国へ行くのだが、それは福岡県の糸島だというのが定説
だがその根拠は伊都と糸の名前が似てるからにすぎない
魏使者の上陸地点が唐津ならそこから糸島へは山越えの難路
(今は海岸沿いに道路があるが当時はもちろんない)
https://www.google.com/maps/@33.3719162,130.2158858,56516m/data=!3m1!1e3
そもそも船で唐津まで来てるんだからそのまま船で行ったほうがいい
さらに倭人伝で伊都国は、「東南へ500里」と書いてる。
だが唐津→糸島は北東で方角も違う
地図を見ると、ちゃんと唐津から東南へ道が伸びてる。
素直に読めばこの道を東南へ進んだと思える。
そうして行き着くのが佐賀平野。ここなら国があってもおかしくない。
(吉野ケ里遺跡も近い)
さらに佐賀の南には、山門(ヤマト)、八女(ヤメ)、柳川(ヤナガワ)、山鹿(ヤマガ)といったあやしげな地名が並ぶ。
山鹿の南には熊本県の菊池市がある。
倭人伝には、邪馬台国の南に狗奴(クナ)国という国があり、その官を狗古智卑狗(クコチヒコ)というとある。
クコチヒコとはキクチヒコのことで、クナのクコチヒコとは、熊(クマ)本の菊池ではないかという説は根強い
山鹿・菊池あたりには、ワカタケル大王と記した剣を出土した江田船山古墳をはじめ
鞠智(ククチ)城、チブサン古墳、岩原古墳、トンカラリンなど史跡が多く分布している
http://i.imgur.com/nC7wYC3.jpg
44名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 01:14:14.86ID:a1XlHZfy045名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 01:14:17.04ID:4Cgr9G5S0 断トツのがっかり観光地
46名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 01:15:54.07ID:ho6VjP7K0 まあ普通に考えて中国大陸に近い九州だろうな。近畿は遠すぎる
47名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 01:17:14.54ID:BFckNdGY0 >>32
確かに、日本海軍の祖は三重津造船所の佐賀海軍で、佐賀出身の佐野常民が創設して、佐世保を開いたのも佐賀の人だけど、有田焼の開祖は李参平だし、朝鮮通信使の対応したのも佐賀藩だから、伝統的に親韓なのだよ
確かに、日本海軍の祖は三重津造船所の佐賀海軍で、佐賀出身の佐野常民が創設して、佐世保を開いたのも佐賀の人だけど、有田焼の開祖は李参平だし、朝鮮通信使の対応したのも佐賀藩だから、伝統的に親韓なのだよ
48名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 01:20:35.98ID:BFckNdGY0 >>45
平和な時代になってからの皇后陛下は二代続けて佐賀の血脈で、皇室が海外からのお客様へ贈るのが、伝統的織物佐賀錦の小物なのだがな、
平和な時代になってからの皇后陛下は二代続けて佐賀の血脈で、皇室が海外からのお客様へ贈るのが、伝統的織物佐賀錦の小物なのだがな、
50名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 01:21:00.60ID:a1XlHZfy0 >>17
ここを証明した畿内説を見たことがない
ここを証明した畿内説を見たことがない
51名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 01:23:35.07ID:BFckNdGY0 >>43
そのルートは、唐津から多久小城を通る唐津往還と違う、七山越えで天山の北側を通って唐津から神崎方面へ抜ける裏ルート
そのルートは、唐津から多久小城を通る唐津往還と違う、七山越えで天山の北側を通って唐津から神崎方面へ抜ける裏ルート
52名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 01:24:16.76ID:a1XlHZfy0 >>49
天照大御神「わらわを崇めない輩が、わらわの子孫の臣民におるじゃと?!」
天照大御神「わらわを崇めない輩が、わらわの子孫の臣民におるじゃと?!」
53名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 01:27:15.15ID:ECxZP8Rg0 謎は謎のままにして置きたい
というのはある
決定しちゃうと誰も話題にしなくなる
そして仕事が無くなる
世代が変わったら話も変わるかもね
というのはある
決定しちゃうと誰も話題にしなくなる
そして仕事が無くなる
世代が変わったら話も変わるかもね
54名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 01:27:44.89ID:Y1FJq9tk0 劣勢もクソも
邪馬台国畿内説なんて当初から破綻してますがな
邪馬台国畿内説なんて当初から破綻してますがな
55名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 01:33:26.35ID:s1Ee4Ok20 邪馬台国存在しない説はないの
56名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 01:34:26.13ID:Jc2Zna6d0 掘り返したら秋篠宮眞子が出てきました
今NYに居るのはマツコデラックス説
今NYに居るのはマツコデラックス説
57名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 01:36:52.76ID:a1XlHZfy0 卑弥呼の冢は小さいからな
短里で解釈すればあれでも本物より誇張したサイズってことはないだろうけど、後年、丘扱いされて壊されていても不思議がない程度
吉野ヶ里規模でも大した古墳がないなら、ない文化だったのかも
短里で解釈すればあれでも本物より誇張したサイズってことはないだろうけど、後年、丘扱いされて壊されていても不思議がない程度
吉野ヶ里規模でも大した古墳がないなら、ない文化だったのかも
58名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 01:36:53.64ID:BFckNdGY0 >>55
邪馬台国以外の国の名前が古い地名に残ってるからね、邪馬台も九州弁なら「八女たい」でほぼ同じで、八女はいかにもシャーマンがいそうなランドスケーブだよ
邪馬台国以外の国の名前が古い地名に残ってるからね、邪馬台も九州弁なら「八女たい」でほぼ同じで、八女はいかにもシャーマンがいそうなランドスケーブだよ
59名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 01:37:13.15ID:LpgFSnTC0 日本人は国内にしたいんだろうが、残念ながら真実は邪馬台国は台湾にあった
60名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 01:38:49.67ID:a1XlHZfy0 >>59
呉の目の前から魏に通じるとはいい度胸
呉の目の前から魏に通じるとはいい度胸
61名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 01:43:40.94ID:j8tq5p9w062名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 01:45:05.94ID:a1XlHZfy063名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 01:49:06.97ID:BFckNdGY0 >>62
考古の人は個人的に話すと、八女から大刀洗にかけてのどこかに邪馬台国があっただろうって言いますよね
考古の人は個人的に話すと、八女から大刀洗にかけてのどこかに邪馬台国があっただろうって言いますよね
64名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 01:52:47.31ID:hAlBl+AU0 出所のわからない金印がなんと国宝になってるしな
おかしなことだらけだよ
石に挟まっていたのに傷ひとつない不思議さを
誰も問題にしていない
これが学問ですか???
おかしなことだらけだよ
石に挟まっていたのに傷ひとつない不思議さを
誰も問題にしていない
これが学問ですか???
65名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 01:53:37.55ID:PDnIUpRG0 邪馬台国は九州
大和朝廷は畿内
別物説
大和朝廷は畿内
別物説
66名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 01:54:41.44ID:a1XlHZfy0 >>55
一般的に、ないことの証明は無理だろうな
一般的に、ないことの証明は無理だろうな
67名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 01:56:06.91ID:+iWKH6j80 とにかく関西が鼻につくから九州頑張れ
68名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 01:59:11.83ID:lkOoURll0 梅田交通 江坂営業所(おおさか府すいた市江坂町2丁目52−15)
草加カルトストーカータクシー運ちゃん50後半男性 在中
「エバーグリーンハイツ1号館」(おおさか府豊中市寺内2丁目11−5 )の前の道路に
用もないのにタクシー停めて 近隣のお店の中を覗き込みつつ うーろうろw
うろちょろしてたんが いきなりタクに飛び乗って逃走
どしたん(笑)と思たら、ハイツの住民のおじさんが 運ちゃんの真後ろから登場や(笑)
なんか悪いことでもしとったんかな〜 相変わらず ビビリ散らかして
みつかった泥棒みたいに あんなすごい勢いで逃げてw
近くのお店のひともキモがって いつもは開けてるカーテン そっ閉じしてたでw
うめだ交通 えさか営業所(おおさか府吹田市えさか町2丁目52−15)のすぐそばに
朝の登校時 ランドセル背負ったJCに
「天女の羽衣みたいな薄い服 持ってる?着てる?」
言うて なんや 子供に スケスケの服持ってへんかみたいな
いやらしい声掛けしながらつきまといよる とよつ第二小学校の
草加学童擁護員だか自主的見守り員だかの変な草加集団ストーカーの
おっちゃんがおるで
このへん ずーっと毎晩18〜24時まで うろちょろしてる
洗濯下着狙いの 草加不審車&草加不審者なんかなw
羽衣スケスケ草加集団ストーカーおじさん出現場所
→ s://i.ぽstimg.cc/kGzg壱Hjd/image.png
草加カルトストーカータクシー運ちゃん50後半男性 在中
「エバーグリーンハイツ1号館」(おおさか府豊中市寺内2丁目11−5 )の前の道路に
用もないのにタクシー停めて 近隣のお店の中を覗き込みつつ うーろうろw
うろちょろしてたんが いきなりタクに飛び乗って逃走
どしたん(笑)と思たら、ハイツの住民のおじさんが 運ちゃんの真後ろから登場や(笑)
なんか悪いことでもしとったんかな〜 相変わらず ビビリ散らかして
みつかった泥棒みたいに あんなすごい勢いで逃げてw
近くのお店のひともキモがって いつもは開けてるカーテン そっ閉じしてたでw
うめだ交通 えさか営業所(おおさか府吹田市えさか町2丁目52−15)のすぐそばに
朝の登校時 ランドセル背負ったJCに
「天女の羽衣みたいな薄い服 持ってる?着てる?」
言うて なんや 子供に スケスケの服持ってへんかみたいな
いやらしい声掛けしながらつきまといよる とよつ第二小学校の
草加学童擁護員だか自主的見守り員だかの変な草加集団ストーカーの
おっちゃんがおるで
このへん ずーっと毎晩18〜24時まで うろちょろしてる
洗濯下着狙いの 草加不審車&草加不審者なんかなw
羽衣スケスケ草加集団ストーカーおじさん出現場所
→ s://i.ぽstimg.cc/kGzg壱Hjd/image.png
69名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 02:01:53.30ID:QYi3zVMT0 九州に上陸してそこから遥か遠い畿内まで行くってありえなさそうだから九州説支持
70名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 02:10:33.85ID:Y1FJq9tk0 佐賀の吉野ケ里ではないけど北部九州、福岡だな
女山と書いて「ぞやま」とか地名に残ってる。じょおうやま、のことだろう
女山と書いて「ぞやま」とか地名に残ってる。じょおうやま、のことだろう
71名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 02:14:40.03ID:LWee3die0 >>60
倭人伝には
「女王国までの道里を計ると、まさに会稽東治の東にある」
これが会稽東治(かいけいとうち)なのか、会稽東冶(かいけいとうや)で論争がある
https://i.imgur.com/C2jC9kp.jpeg
倭人伝には
「女王国までの道里を計ると、まさに会稽東治の東にある」
これが会稽東治(かいけいとうち)なのか、会稽東冶(かいけいとうや)で論争がある
https://i.imgur.com/C2jC9kp.jpeg
72名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 02:15:34.03ID:a1XlHZfy0 邪馬台国の時代には漢字の音読みは倭になかった
女王なら後年の万葉仮名で「比売」表記になるひめ
女王なら後年の万葉仮名で「比売」表記になるひめ
74名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 02:20:00.35ID:BFckNdGY0 >>64
金印が発見された1784年は、長崎警護を交代でやってライバル関係の佐賀藩が藩校弘道館を1781年に設立したのに遅れて、福岡藩校修猷館が設立された年。弘道館の設立に関わった有名な儒学者古賀精里
が、漢の霊帝の子孫と言われてるから、福岡藩の儒学者が何か権威付けが欲しくて、金印捏造したと思う、福岡でも砂金取れたから、作るのは簡単
金印が発見された1784年は、長崎警護を交代でやってライバル関係の佐賀藩が藩校弘道館を1781年に設立したのに遅れて、福岡藩校修猷館が設立された年。弘道館の設立に関わった有名な儒学者古賀精里
が、漢の霊帝の子孫と言われてるから、福岡藩の儒学者が何か権威付けが欲しくて、金印捏造したと思う、福岡でも砂金取れたから、作るのは簡単
75名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 02:22:14.91ID:N3kJ9EdF0 俺が規制に巻き込まれて連投できないばかりに九州説が劣勢になってしまった
76名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 02:24:19.79ID:a1XlHZfy077名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 02:25:46.72ID:NScGBw0r0 辺境にも中央に対抗できる文明・文化があったんだ!という田吾作ルサンチマンが
超古代や古代に妄想をねじ込む
東北と九州で深刻だな
超古代や古代に妄想をねじ込む
東北と九州で深刻だな
78名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 02:29:48.82ID:BeW6cxXR0 >>77
もともとは、普通に古代の日本のことだと思われていた
それを江戸時代に国学者が
「日本が中国に朝貢するわけない。
あれは大和とは無関係の、九州の女酋長が勝手にやったんだ」
と言い出して九州説が生まれた
もともとは、普通に古代の日本のことだと思われていた
それを江戸時代に国学者が
「日本が中国に朝貢するわけない。
あれは大和とは無関係の、九州の女酋長が勝手にやったんだ」
と言い出して九州説が生まれた
79名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 02:32:00.94ID:BFckNdGY0 >>77
源氏物語の玉鬘十帖のヒロイン玉鬘は松浦(唐津)出身の設定で、都人がうらやむ景勝地。畿内以外で源氏物語のメインの舞台になるのは唐津だけでしょ
源氏物語の玉鬘十帖のヒロイン玉鬘は松浦(唐津)出身の設定で、都人がうらやむ景勝地。畿内以外で源氏物語のメインの舞台になるのは唐津だけでしょ
80名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 02:33:56.55ID:Cd/bREgr0 まだ続けるんかいw
81名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 02:34:28.50ID:bew5NoSW0 くだらない事でいつまで揉めてんの?
82名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 02:36:12.77ID:QDl1ZFIt083名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 02:37:31.84ID:BFckNdGY0 「お前の国の女王はどこにおらすか」
「八女たい」⇒邪馬台国
「八女たい」⇒邪馬台国
84名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 02:44:13.42ID:i4ur8rqp0 だいたい近畿勢がかってに劣勢扱いしてる
85名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 02:47:58.03ID:25lc1Q8L0 手塚治虫の火の鳥・黎明編では、邪馬台国は九州なわけだが。
86名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 02:52:49.43ID:KAnqAbaP0 「会稽東治の東」の謎
https://www.youtube.com/watch?v=Emfu3TKxl9A
https://www.youtube.com/watch?v=Emfu3TKxl9A
87名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 03:06:12.63ID:B8NGTSOF0 >>21
あんな、まず邪馬台国のことを記した史書は8種類あるわな
で、代表的なのが魏志倭人伝だが、その中の記述には
21の国が順番に記されその境界が女王国となってんだわ
じゃあ畿内説だとそれに該当するのか?
21の国はそれぞれ現在の日本のどの場所を示すんだ?
この一例だけでも畿内説に説得力を持たせることができてんのか?
もうな、そんなのガン無視でデカい古墳があるからだの
大規模な集落跡があるからなんていうボクちゃんの考える邪馬台国像をやってる時点でお察しなんだよ
何がやっぱり畿内かとなってしまうだよ
ルートだって畿内ありきの逆算こじつけ解釈じゃねーか
何もかもが胡散臭いんだよ
あんな、まず邪馬台国のことを記した史書は8種類あるわな
で、代表的なのが魏志倭人伝だが、その中の記述には
21の国が順番に記されその境界が女王国となってんだわ
じゃあ畿内説だとそれに該当するのか?
21の国はそれぞれ現在の日本のどの場所を示すんだ?
この一例だけでも畿内説に説得力を持たせることができてんのか?
もうな、そんなのガン無視でデカい古墳があるからだの
大規模な集落跡があるからなんていうボクちゃんの考える邪馬台国像をやってる時点でお察しなんだよ
何がやっぱり畿内かとなってしまうだよ
ルートだって畿内ありきの逆算こじつけ解釈じゃねーか
何もかもが胡散臭いんだよ
88名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 03:13:22.93ID:QDl1ZFIt0 >>77
奈良が日本の中央になるのは3世紀末以降のはなし
2世紀までは九州が日本の中央で奈良はまだ辺境だった
では卑弥呼のいた3世紀前半はどうだったか
考古学の成果と史書に書かれた倭国の趨勢を並べてみると一目瞭然
i.imgur.com/V5uWoiP.jpeg
漢 書 楽浪海中に倭人ありわかれて100余国
後漢書 倭は100余国あり使訳を通じたのは30余国
魏 志 使訳を通じたのは30国、東に海を渡るとまた倭種の国々がある
晋 書 (266年の朝貢を最後に倭国が消息不明になる)
※記紀 ヤマトタケルが東征西征した
宋 書 先祖が東に55国、西に66国平定した
隋 書 筑紫以東は倭に属す、国司は120人いる
旧唐書
日本と倭国は別種なり
倭国は古の倭奴国なり
日本は元小国で倭の地を併合した
奈良が日本の中央になるのは3世紀末以降のはなし
2世紀までは九州が日本の中央で奈良はまだ辺境だった
では卑弥呼のいた3世紀前半はどうだったか
考古学の成果と史書に書かれた倭国の趨勢を並べてみると一目瞭然
i.imgur.com/V5uWoiP.jpeg
漢 書 楽浪海中に倭人ありわかれて100余国
後漢書 倭は100余国あり使訳を通じたのは30余国
魏 志 使訳を通じたのは30国、東に海を渡るとまた倭種の国々がある
晋 書 (266年の朝貢を最後に倭国が消息不明になる)
※記紀 ヤマトタケルが東征西征した
宋 書 先祖が東に55国、西に66国平定した
隋 書 筑紫以東は倭に属す、国司は120人いる
旧唐書
日本と倭国は別種なり
倭国は古の倭奴国なり
日本は元小国で倭の地を併合した
89名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 03:14:03.45ID:Y1FJq9tk0 畿内説は、「魏志倭人伝の超絶ウルトラC解釈」をするか、もしくは「倭人伝なんて間違いだらけだよー」って無視するかっていう、
いちばん大事な「当時書かれた資料」を正確に読むという歴史感覚を完全に崩壊させないと成立できない時点で終わってるんだよ
まあたぶん畿内ということにしてお金儲けしたい、歴史だの学術研究だのなんてどうでもいいというおかしな人とたちが蠢いてるんでしょうね
いちばん大事な「当時書かれた資料」を正確に読むという歴史感覚を完全に崩壊させないと成立できない時点で終わってるんだよ
まあたぶん畿内ということにしてお金儲けしたい、歴史だの学術研究だのなんてどうでもいいというおかしな人とたちが蠢いてるんでしょうね
90名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 03:16:42.78ID:w5bLNoQm0 畿内説を言っている奴は頭がおかしい
使節団が九州に上陸して『徒歩で』近畿まで行くわけがない
途中船に乗るかも知れないがメインが徒歩とか考えられない
敵対国が周りにあるんだぜ?
その中を徒歩とか自殺行為
街道も整備されてなかったのに…
もし近畿に邪馬台国があったら使節団は九州まで乗ってきた船で、そのまま日本海を北上し、舞鶴あたりで再上陸して近畿を目指す
いずれにせよ『徒歩での移動は最小限』
使節団が九州に上陸して『徒歩で』近畿まで行くわけがない
途中船に乗るかも知れないがメインが徒歩とか考えられない
敵対国が周りにあるんだぜ?
その中を徒歩とか自殺行為
街道も整備されてなかったのに…
もし近畿に邪馬台国があったら使節団は九州まで乗ってきた船で、そのまま日本海を北上し、舞鶴あたりで再上陸して近畿を目指す
いずれにせよ『徒歩での移動は最小限』
91名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 03:18:18.75ID:ECxZP8Rg0 日本では神話の時代だし
九州説が自然だよね
その後、東征して近畿に遷都するのが
理にかなっている
九州説が自然だよね
その後、東征して近畿に遷都するのが
理にかなっている
92名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 03:39:55.83ID:Y1FJq9tk093名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 03:41:34.64ID:EbKpuY250 >>1
吉野ヶ里が邪馬台国なら人口が全然合わない
最盛期、吉野ヶ里遺跡の中には300人くらいしか人が住んでいなかったと
吉野ヶ里歴史公園のHPに紹介してる
魏志倭人伝のいう七万戸とか、盛りすぎってレベルじゃない
吉野ヶ里が邪馬台国なら人口が全然合わない
最盛期、吉野ヶ里遺跡の中には300人くらいしか人が住んでいなかったと
吉野ヶ里歴史公園のHPに紹介してる
魏志倭人伝のいう七万戸とか、盛りすぎってレベルじゃない
94名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 03:44:09.72ID:bSQnFlVy0 九州説派だが吉野ヶ里はねぇよ
佐賀県知事は欲かくの止めろや
佐賀県知事は欲かくの止めろや
95名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 03:51:36.12ID:AmZ5AasI0 >>87
>代表的なのが魏志倭人伝だが、その中の記述には
>21の国が順番に記されその境界が女王国となってんだわ
以前、四国説の動画で四国一周がその21の国で
真ん中が邪馬台国ってのを観た記憶がある
確か今でも残ってる地名と国の名前がある程度合致するみたいな内容だったかと
信憑性には疑問だけど単純に面白かった記憶
>代表的なのが魏志倭人伝だが、その中の記述には
>21の国が順番に記されその境界が女王国となってんだわ
以前、四国説の動画で四国一周がその21の国で
真ん中が邪馬台国ってのを観た記憶がある
確か今でも残ってる地名と国の名前がある程度合致するみたいな内容だったかと
信憑性には疑問だけど単純に面白かった記憶
96名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 03:57:36.06ID:4Jwln0yt0 まだ九州説を唱えてるのは天動説を信じてるのと同義よな
98名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 05:29:31.03ID:SYpAli+R0 あ、こっちにも邪馬台国スレが!
応神も面白そうだけど、こっちにするか。
応神も面白そうだけど、こっちにするか。
99名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 05:36:37.35ID:SYpAli+R0 >1
>考古学者の奥野正男氏がいうように、当地をも含む筑後川北岸全域を
>邪馬台国とみなせば
個人的には「(筑後川南岸も含めて)筑紫平野一帯が邪馬台国説」です。
>考古学者の奥野正男氏がいうように、当地をも含む筑後川北岸全域を
>邪馬台国とみなせば
個人的には「(筑後川南岸も含めて)筑紫平野一帯が邪馬台国説」です。
100名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 05:39:40.07ID:SYpAli+R0 >>67
九州は鼻につかないの?
九州は鼻につかないの?
101名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 05:40:10.91ID:+iWKH6j80 九州って歴史上一度も都になったことがないから必死だなwwww
関西も気に入らんけど
このスレ見てたらやっぱり九州は必死すぎて引くわ
関西も気に入らんけど
このスレ見てたらやっぱり九州は必死すぎて引くわ
102名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 05:44:58.90ID:bZcHUWI40 >邪馬台国は少なくとも3世紀中頃を過ぎてもなお、存在していたはず
これが間違ってんじゃねえのか?
これが間違ってんじゃねえのか?
103名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 05:45:31.14ID:EMuFDGCa0 >>101
っていうレスをするお前が必死過ぎるんだわw
それに、邪馬台国スレでいつも躍起になってレスしてんのは畿内勢ばっかなんだが
あからさまに余裕ぶった強がりレスばかりだからお前程度のオツムには分からないのかもしれんがw
っていうレスをするお前が必死過ぎるんだわw
それに、邪馬台国スレでいつも躍起になってレスしてんのは畿内勢ばっかなんだが
あからさまに余裕ぶった強がりレスばかりだからお前程度のオツムには分からないのかもしれんがw
104名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 05:47:32.65ID:SYpAli+R0105名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 06:00:04.94ID:zmIhL9Qq0 畿内説って京大が息も絶えだえに主張しているだけでしょ
106名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 06:18:15.10ID:+BfXLzwA0 邪馬台国も大事だけど日本各地で見つかってるペトログラフの研究を国が率先して始めろよ
なんでほったらかしてんだ?
なんでほったらかしてんだ?
107名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 06:23:53.41ID:SYpAli+R0108名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 06:24:02.54ID:O7D6bstj0 昔の人が方角間違うかな?
北極星見ればどの方向に行ってるかわかるだろうに。
北極星見ればどの方向に行ってるかわかるだろうに。
109名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 06:33:02.14ID:T5K1sol60 吉野ヶ里の中の人口なんて500人くらいなもの。
現代の市庁舎みたいなもの。
戦国時代の例では、城にいる人間は国の人口の1%。
戦争のときに駆り出されるのが2.5%。
侵略されて総動員の防衛戦で5%程度。
吉野ヶ里の国全体では2万人から5万人といったところ。
現代の市庁舎みたいなもの。
戦国時代の例では、城にいる人間は国の人口の1%。
戦争のときに駆り出されるのが2.5%。
侵略されて総動員の防衛戦で5%程度。
吉野ヶ里の国全体では2万人から5万人といったところ。
111名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 06:37:27.39ID:T5K1sol60 大宰府は一番古い条坊都市の痕跡があるが
完成していれば、現在の太宰府政庁から
二日市付近まで行くはず。
しかしその痕跡はないので、条坊都市の建設は
断念したっぽい。
リベンジして、最後まで形にしたのが
藤原京や平城京だ。
長岡京は失敗ぽく見える。
完成していれば、現在の太宰府政庁から
二日市付近まで行くはず。
しかしその痕跡はないので、条坊都市の建設は
断念したっぽい。
リベンジして、最後まで形にしたのが
藤原京や平城京だ。
長岡京は失敗ぽく見える。
112 警備員[Lv.4][新芽]
2025/05/04(日) 06:45:03.44ID:mZEPxWit0 佐賀に九州新幹線の駅つくるためにもさ
観光の目玉が必要だよ
ここはあのゴッドハンド氏を連れてきて、邪馬台国の証拠を見つけて貰おう
観光の目玉が必要だよ
ここはあのゴッドハンド氏を連れてきて、邪馬台国の証拠を見つけて貰おう
113名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 06:48:15.79ID:IgPLffea0 そもそも当時は連合国みたいな感じだったんじゃないの?
だから中心地なんて無いのでは
だから中心地なんて無いのでは
114名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 06:50:18.62ID:sTT2AL8a0 九州人ってクマソだよね
なんでそれは嫌なの?
なんでそれは嫌なの?
115名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 06:56:05.84ID:1Yrpehj50 邪馬台国&卑弥呼が畿内ならなんで古事記日本書紀に書かれないんだ?
朝貢や金印なんて当然史書に書かれるはずだぜ。
朝貢や金印なんて当然史書に書かれるはずだぜ。
116名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 07:06:06.25ID:wbL7EqYF0117名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 07:12:38.93ID:SYpAli+R0118名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 07:13:39.41ID:SYpAli+R0 >>108
まあ、古代は夜には移動しないだろうな
まあ、古代は夜には移動しないだろうな
119名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 07:14:41.82ID:1UfUqCk70120名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 07:15:15.12ID:SYpAli+R0121名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 07:19:04.48ID:NNuZDeZj0 淡路島は当時四国とつながっていた
ヤマタイは堺である
仁徳は朝鮮人が改造したもので触られるとバレるんで秘匿している
朝鮮人 日本から出ていけ
ヤマタイは堺である
仁徳は朝鮮人が改造したもので触られるとバレるんで秘匿している
朝鮮人 日本から出ていけ
122名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 07:20:01.95ID:O7D6bstj0 >>118
夜移動さんのは当たり前だけど、瀬戸内海を船で進むんだろ、夜に星を見たらどの方向に進んでるかはわかるやろ?
夜移動さんのは当たり前だけど、瀬戸内海を船で進むんだろ、夜に星を見たらどの方向に進んでるかはわかるやろ?
123名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 07:20:28.21ID:ax9Pf7jo0124名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 07:21:02.76ID:NNuZDeZj0 朝鮮人 息吐くように嘘を付く
125名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 07:22:37.64ID:fGimMlQl0 >>15
基地外すぎるw
基地外すぎるw
126名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 07:23:40.23ID:NNuZDeZj0 クマソ呼ばわりするのは朝鮮系人
日本人どころかホモサピエンスかどうか怪しい
日本人どころかホモサピエンスかどうか怪しい
127名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 07:25:35.25ID:fGimMlQl0128名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 07:27:09.84ID:SYpAli+R0129名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 07:28:46.23ID:fGimMlQl0130名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 07:32:21.80ID:TTRa2vE00 >>101
岡倉天心が福岡に国立博物館作ることを提唱してたのを、
関東関西で潰してきた歴史
千葉の国会議員なんか最後まで邪魔して、亡くなってやっと
大宰府に作れたんだ
第二関門橋でさえ新潟の国会議員がいちゃもん付けて、いまだに
作れず
そして、三國トンネル作っただろ
九州に関わることは、全てにおいて関東関西から嫌がらせを受けてきた
なんか、九州に恨みでもあるんか?
岡倉天心が福岡に国立博物館作ることを提唱してたのを、
関東関西で潰してきた歴史
千葉の国会議員なんか最後まで邪魔して、亡くなってやっと
大宰府に作れたんだ
第二関門橋でさえ新潟の国会議員がいちゃもん付けて、いまだに
作れず
そして、三國トンネル作っただろ
九州に関わることは、全てにおいて関東関西から嫌がらせを受けてきた
なんか、九州に恨みでもあるんか?
131名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 07:32:23.09ID:SYpAli+R0 >>122
沿岸航海だと陸地の形がわかってないと、夜に確認した方角を
進んでいるかどうか判断できなさそうだが。
まあ進んでいる日中に太陽が出てればなんとかなるかもしれないが、
出ていない時にはわからなくなるかもね。
沿岸航海だと陸地の形がわかってないと、夜に確認した方角を
進んでいるかどうか判断できなさそうだが。
まあ進んでいる日中に太陽が出てればなんとかなるかもしれないが、
出ていない時にはわからなくなるかもね。
132名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 07:41:26.93ID:3KxjanQ70 宮廷のリゾート地である吉野ヶ里を模倣して大和朝廷が奈良の吉野を開発した、と自分は思ってるわ
九州の地名が関西に多いね、日本全国にもあるけど
九州の地名が関西に多いね、日本全国にもあるけど
133名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 07:41:44.52ID:T5K1sol60 朝鮮半島から九州に来るなら
博多湾を経由する筑紫国ルート
唐津松浦を経由する肥国ルートがある。
昔の漢倭奴国王印は博多経由ルート筑紫行き。
親魏倭王印は松浦ルート肥国行き
と見ている。
博多湾を経由する筑紫国ルート
唐津松浦を経由する肥国ルートがある。
昔の漢倭奴国王印は博多経由ルート筑紫行き。
親魏倭王印は松浦ルート肥国行き
と見ている。
134名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 07:42:41.40ID:bZcHUWI40 魏書は万とか千の単位がいい加減説というのはどうだろうか
135名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 07:47:38.27ID:MZpCqDnN0 >>11
九州説は町おこし。畿内説否定するのは君みたいなド素人
九州説は町おこし。畿内説否定するのは君みたいなド素人
136名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 07:49:13.27ID:xrHjduie0137名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 07:52:04.54ID:PDnIUpRG0 当時日本では対中姿勢で二つの勢力があり
九州で親中姿勢を取ったのが邪馬台国
なので中国の歴史書に記述が残っている
一方畿内で非親中姿勢を取ったのが大和朝廷
そのためにわざわざ中国から距離のある畿内に
中心地を作った
なので中国側には記述が残っていない
九州で親中姿勢を取ったのが邪馬台国
なので中国の歴史書に記述が残っている
一方畿内で非親中姿勢を取ったのが大和朝廷
そのためにわざわざ中国から距離のある畿内に
中心地を作った
なので中国側には記述が残っていない
138名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 07:52:14.29ID:ReGmvREB0 だから畿内説いっている奴は、徒歩問題をどう解釈するんだよ
弥生時代には日本海沿岸での交流ルートはあったんだぜ
弥生時代には日本海沿岸での交流ルートはあったんだぜ
139名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 07:53:33.97ID:1VagxTey0 >>132
1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、現在の町域にあたる三田川村・東脊振村が発足。
1965年(昭和40年)4月1日 - 三田川村が町制施行。三田川町となる。
2006年(平成18年)3月1日 - 三田川町・東脊振村が対等合併し、吉野ヶ里町が発足。
1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、現在の町域にあたる三田川村・東脊振村が発足。
1965年(昭和40年)4月1日 - 三田川村が町制施行。三田川町となる。
2006年(平成18年)3月1日 - 三田川町・東脊振村が対等合併し、吉野ヶ里町が発足。
140名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 07:59:02.78ID:uou8zpRm0 ヤマトたい!
141名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 08:01:29.15ID:1VagxTey0142名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 08:04:51.28ID:3KxjanQ70 現代人のゲノム解析
https://x.com/kokoroyosiike/status/1828974811810541874?s=46&t=do9IPZ4veP8y_OQsYZqlBw
関西、つまり大和朝廷は渡来人かもね、シュメール人?
https://x.com/kokoroyosiike/status/1828974811810541874?s=46&t=do9IPZ4veP8y_OQsYZqlBw
関西、つまり大和朝廷は渡来人かもね、シュメール人?
143名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 08:06:33.15ID:SYpAli+R0144名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 08:06:43.31ID:EiF8hQ+x0 もう邪馬台国は済州島でいいよ
145名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 08:09:08.41ID:1VagxTey0 隋書倭国伝
>その国境は東西は五ヶ月行、南北は三ヶ月行でそれぞれ海に至る。地勢は東が高く西が低い。邪靡堆(ヤビタイ)を都にする。すなわち、魏志の言うところの邪馬臺(ヤバタイ)である。昔は、楽浪郡境(後漢書、この頃帯方郡は存在しない)及び帯方郡(魏志)から一万二千里離れていて、會稽(郡)の東にあり、儋耳に近いと言われていた。」
(隋書倭国伝)
隋の時代の日本は?普通に畿内
>その国境は東西は五ヶ月行、南北は三ヶ月行でそれぞれ海に至る。地勢は東が高く西が低い。邪靡堆(ヤビタイ)を都にする。すなわち、魏志の言うところの邪馬臺(ヤバタイ)である。昔は、楽浪郡境(後漢書、この頃帯方郡は存在しない)及び帯方郡(魏志)から一万二千里離れていて、會稽(郡)の東にあり、儋耳に近いと言われていた。」
(隋書倭国伝)
隋の時代の日本は?普通に畿内
146名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 08:09:34.76ID:SYpAli+R0 ちなみに六世紀の武烈の頃に物部氏の人が半島へ渡った際に、
帰りは日本海経由で城崎に戻ってきた、という伝承がある。
帰りは日本海経由で城崎に戻ってきた、という伝承がある。
147名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 08:11:38.86ID:SYpAli+R0 >>145
それ隋書を書いた人が、ここと同じように推測してるだけなんじゃ?
それ隋書を書いた人が、ここと同じように推測してるだけなんじゃ?
148名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 08:13:22.27ID:cJQzsb2F0 金印の捏造が一番いかん
九州土人の性質をよく表してる
九州土人の性質をよく表してる
149名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 08:14:28.12ID:1VagxTey0 >>147
隋書は日本の地理描写が正確だし、裴世清や遣隋使が行き来してる
隋書は日本の地理描写が正確だし、裴世清や遣隋使が行き来してる
150名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 08:15:38.83ID:SYpAli+R0 ただし、邪馬台国時代に下関から宮津、敦賀への日本海側
一気ルートが確立していたかどうかは疑問で、もちろん交易
のための短い距離の航路はあったとは思うし、それをリレー
形式で繋ぐことで出雲から新潟までのルートはできていた
とも思うけれども。
一気ルートが確立していたかどうかは疑問で、もちろん交易
のための短い距離の航路はあったとは思うし、それをリレー
形式で繋ぐことで出雲から新潟までのルートはできていた
とも思うけれども。
151名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 08:17:45.35ID:SYpAli+R0152名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 08:22:03.66ID:21kOX/jZ0 正しい歴史を探るより捏造でもカネを生むコンテンツを守る方が大事だからな
もうゴッドハンドするしか無いんじゃない?
もうゴッドハンドするしか無いんじゃない?
153名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 08:23:55.76ID:a1XlHZfy0154名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 08:24:43.48ID:Ddq/LfCm0 九州民だけど大昔の祈祷ババアの居所なんて鼻くそほじりながらどーでもいい
155名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 08:24:54.00ID:X+PR6c7t0 本文見れば分かるけど日本に入って北九州当たりまではその土地々々の生活や風土など詳細に書かれてるのに
それ以降は邪馬台国まで方向と移動手段移動時間と国名、国史くらいしか記述がなく伝聞であっただろう事は紛れもない
しかも「その先に邪馬台国がある」といったように
邪馬台国の位置に関する明確な記述もない
伝聞を故意か過失か方角を間違って記録したのは確実で
(記述通りなら何も無い太平洋上を陸で何十日も歩くことになる)
この北を西とすれば-90度回転して水行と陸行の順路が正常になり結果移動した先は大阪近くになる
(実質日本国内を調査した機密文書であり他国にこれが伝われば先に国交を結ばれてしまう恐れがあったので故意の可能性が高い?)
邪馬台が大和の前身だったと想像するのは至って容易だし各地に国史を派遣するほどの超巨大な中央集権がたった200年程度で海越えて内陸奥地に遷都するのも考え辛い
それ以降は邪馬台国まで方向と移動手段移動時間と国名、国史くらいしか記述がなく伝聞であっただろう事は紛れもない
しかも「その先に邪馬台国がある」といったように
邪馬台国の位置に関する明確な記述もない
伝聞を故意か過失か方角を間違って記録したのは確実で
(記述通りなら何も無い太平洋上を陸で何十日も歩くことになる)
この北を西とすれば-90度回転して水行と陸行の順路が正常になり結果移動した先は大阪近くになる
(実質日本国内を調査した機密文書であり他国にこれが伝われば先に国交を結ばれてしまう恐れがあったので故意の可能性が高い?)
邪馬台が大和の前身だったと想像するのは至って容易だし各地に国史を派遣するほどの超巨大な中央集権がたった200年程度で海越えて内陸奥地に遷都するのも考え辛い
156名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 08:26:57.52ID:DmToAZat0157名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 08:28:35.45ID:1VagxTey0 >>151
隋書は当時存在していた過去の外交文書や他の(中国からみて)東夷の国の記録をもとに編纂されている
隋書は当時存在していた過去の外交文書や他の(中国からみて)東夷の国の記録をもとに編纂されている
158名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 08:31:43.64ID:a1XlHZfy0 >>89
邪馬台国では全く金にならない中国史の学者が素直に解釈すると、北部九州になる
https://ameblo.jp/miyacar/entry-12592207305.html
そもそも魏志倭人伝に書かれている国の数々は、いずれも九州北部にある。
ここから遠く離れた畿内に邪馬台国があるのは不自然である
邪馬台国の場所は九州が理に適う。
魏志倭人伝の後半に倭人についての話があるが、「女王国の東の海を千里余り渡るとまた倭人の国がある」とある。
つまり、邪馬台国の東には海があった。
畿内説ではこの条件と一致しない、だから、九州にあった。
「その道里を計るに、カイケイ、トウヤの東にある」
当時の日本は現在よりも南の位置、中国の真東にあると認識されていた。
実査には海流で北へ流され九州にたどり着く、当時の認識では長江の東は九州だった。
「女王・卑弥呼の居場所や邪馬台国は九州にあったはずです」
邪馬台国では全く金にならない中国史の学者が素直に解釈すると、北部九州になる
https://ameblo.jp/miyacar/entry-12592207305.html
そもそも魏志倭人伝に書かれている国の数々は、いずれも九州北部にある。
ここから遠く離れた畿内に邪馬台国があるのは不自然である
邪馬台国の場所は九州が理に適う。
魏志倭人伝の後半に倭人についての話があるが、「女王国の東の海を千里余り渡るとまた倭人の国がある」とある。
つまり、邪馬台国の東には海があった。
畿内説ではこの条件と一致しない、だから、九州にあった。
「その道里を計るに、カイケイ、トウヤの東にある」
当時の日本は現在よりも南の位置、中国の真東にあると認識されていた。
実査には海流で北へ流され九州にたどり着く、当時の認識では長江の東は九州だった。
「女王・卑弥呼の居場所や邪馬台国は九州にあったはずです」
159名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 08:32:36.02ID:bZcHUWI40 そもそも大和(大倭)の名称が魏書の邪馬台からパクっただけなんじゃねえのか?
160名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 08:33:15.73ID:1VagxTey0 >>153
それはまさに魏志倭人伝の話。隋書は正確
AI による概要
隋書倭国伝における地理に関する記述は、魏志倭人伝に比べるとより正確に倭国を位置づけていると言える。具体的には、倭国を百済・新羅の東南、水陸3千里の大海の中に位置し、山の多い島嶼国であると記述している。これは、当時の中国人が倭国をどこに位置づけていたのかを明確に示す一例である.
さらに詳しく説明すると、魏志倭人伝では倭国の位置が帯方郡から見て南と認識されていたのに対し、隋書倭国伝では正確に東と認識されるようになったという点が挙げられる. この位置の修正は、当時の地理的な知識が向上したことを示している。
隋書倭国伝の地理記述は、倭国の地理的な位置をより正確に把握するために役立ったと言える。具体的には、倭国が海上の島嶼国であり、百済・新羅の東南に位置するという認識が確立した。これにより、当時の中国人は倭国をより正確に理解することができたと言える.
また、隋書倭国伝の地理記述は、他の中国史書と比較して、倭国の地理的な位置に関する詳細な記述がされている点も特徴である。魏志倭人伝では、倭国の地理的な位置に関する記述が少ないため、隋書倭国伝の記述は倭国の地理的な位置を理解する上で重要な情報源となっている.
要するに、隋書倭国伝の地理記述は、魏志倭人伝に比べて正確で、倭国の地理的な位置をより詳細に把握する上で重要な情報源となっていると言える。
それはまさに魏志倭人伝の話。隋書は正確
AI による概要
隋書倭国伝における地理に関する記述は、魏志倭人伝に比べるとより正確に倭国を位置づけていると言える。具体的には、倭国を百済・新羅の東南、水陸3千里の大海の中に位置し、山の多い島嶼国であると記述している。これは、当時の中国人が倭国をどこに位置づけていたのかを明確に示す一例である.
さらに詳しく説明すると、魏志倭人伝では倭国の位置が帯方郡から見て南と認識されていたのに対し、隋書倭国伝では正確に東と認識されるようになったという点が挙げられる. この位置の修正は、当時の地理的な知識が向上したことを示している。
隋書倭国伝の地理記述は、倭国の地理的な位置をより正確に把握するために役立ったと言える。具体的には、倭国が海上の島嶼国であり、百済・新羅の東南に位置するという認識が確立した。これにより、当時の中国人は倭国をより正確に理解することができたと言える.
また、隋書倭国伝の地理記述は、他の中国史書と比較して、倭国の地理的な位置に関する詳細な記述がされている点も特徴である。魏志倭人伝では、倭国の地理的な位置に関する記述が少ないため、隋書倭国伝の記述は倭国の地理的な位置を理解する上で重要な情報源となっている.
要するに、隋書倭国伝の地理記述は、魏志倭人伝に比べて正確で、倭国の地理的な位置をより詳細に把握する上で重要な情報源となっていると言える。
162名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 08:39:36.88ID:1VagxTey0 >>161
お名前は?なんと仰るどんな論文を書かれたどこの研究室の学者さん?
お名前は?なんと仰るどんな論文を書かれたどこの研究室の学者さん?
164名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 08:40:36.74ID:hO4ijfcK0 卑弥呼も邪馬台国も創作だろ…
なに魏志倭人伝信じちゃってんの…
なに魏志倭人伝信じちゃってんの…
165名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 08:40:42.56ID:1VagxTey0 >>163
どこにありますか?w
どこにありますか?w
167名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 08:43:17.65ID:SYpAli+R0 >>157
隋書が書かれた年代を最後の656年としても、その頃にはまだ
記紀も成立しておらず、おまけに記紀には邪馬台国のことは
書かれていないわけで、隋書の著者がどのような記録を見た
のかも定かではないよね?
隋書が書かれた年代を最後の656年としても、その頃にはまだ
記紀も成立しておらず、おまけに記紀には邪馬台国のことは
書かれていないわけで、隋書の著者がどのような記録を見た
のかも定かではないよね?
168名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 08:43:44.28ID:1VagxTey0 >>166
福岡県生まれのブログ『ひもろぎ逍遙』の管理人のるなさんが学者?
福岡県生まれのブログ『ひもろぎ逍遙』の管理人のるなさんが学者?
170名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 08:44:34.15ID:1VagxTey0 >>167
中国の史書や外交文書だよ
中国の史書や外交文書だよ
171名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 08:44:45.46ID:T5K1sol60 カイケイトウチの東は、1/5にしないときに
遠い方のカイケイトウチの位置に来る。
実距離は魏の里の1/5すると
ぴったり、狗邪韓国や松浦(末羅国)に合う。
1/5しないと遠い方のカイケイトウチに合う。
カイケイトウチは後で魏の里で机上で
計算した距離関係だろうね。
遠い方のカイケイトウチの位置に来る。
実距離は魏の里の1/5すると
ぴったり、狗邪韓国や松浦(末羅国)に合う。
1/5しないと遠い方のカイケイトウチに合う。
カイケイトウチは後で魏の里で机上で
計算した距離関係だろうね。
172名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 08:45:13.89ID:1VagxTey0 >>169
いってることがわからない。学者とは呼びにくい人だよね?
いってることがわからない。学者とは呼びにくい人だよね?
173名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 08:45:56.09ID:a1XlHZfy0174名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 08:48:45.63ID:1VagxTey0 >>173
その中国学者がいってるのは、魏志倭人伝の地理が頼りないということだけ
その中国学者がいってるのは、魏志倭人伝の地理が頼りないということだけ
175名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 08:49:16.77ID:aqUC5tDN0 2010年代に福岡県のどこかに前方後円墳みたいな地形があってそこが卑弥呼の墓みたいなことを言ってたんだけど今は見つからないんだけだ90年代後半に誰かがアップしたと思しきブログに俺の魏志倭人伝の記述の計算によると邪馬台国はここだ、みたいなのが掲載されていてその前方後円墳のある所の地名を記述していたのを俺はしかと見たんだけどな、おそらく90年代後半にブログに上げた誰かはそこに前方後円墳みたいな地形があることを知らないはずなんだよね
176名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 08:50:27.04ID:1VagxTey0 >>173
あとね、それこそ外交レベルで中国と日本の著名史学者が集まって邪馬台国の位置を議論してるが、決まった定説はない
あとね、それこそ外交レベルで中国と日本の著名史学者が集まって邪馬台国の位置を議論してるが、決まった定説はない
177名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 08:50:53.07ID:Q1gW4kha0 ネットだと九州説が強いけど学者はほとんど畿内説みたいなんだよな
不思議
不思議
178名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 08:54:15.55ID:T5K1sol60 福岡は、古墳みたいなところからも遺物が出るし
古墳じゃなさそうなところからも遺物が出るので
何か、建設で深く必要な場合だけ発掘する。
だから、バイパス道路の建設とか
マンション建設の時だけ発掘するので
何か出てきてニュースになる。
深く掘らない倉庫や一般家屋の場合は、
調査だけして、発掘せずに建てる。
多すぎて金も人も足りないから。
古墳じゃなさそうなところからも遺物が出るので
何か、建設で深く必要な場合だけ発掘する。
だから、バイパス道路の建設とか
マンション建設の時だけ発掘するので
何か出てきてニュースになる。
深く掘らない倉庫や一般家屋の場合は、
調査だけして、発掘せずに建てる。
多すぎて金も人も足りないから。
179名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 08:54:28.95ID:ajv+f/HP0180名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 08:54:47.47ID:SYpAli+R0 >>170
その史書や文書を元にした、という証拠がないからねえ。
その史書や文書を元にした、という証拠がないからねえ。
181名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 08:55:09.49ID:8gH2cBwK0182名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 08:57:47.92ID:T5K1sol60 畿内説の学者は2011年あたりまでで
巻向を200回程度掘って、
決定打が出ないままほぼ終了。
大御所は桜井市纏向学研究センターに
移行して順次引退。
纏向学研究センターのHPには、
まだ畿内説の名残があるよ。
巻向を200回程度掘って、
決定打が出ないままほぼ終了。
大御所は桜井市纏向学研究センターに
移行して順次引退。
纏向学研究センターのHPには、
まだ畿内説の名残があるよ。
183名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 08:58:53.96ID:1VagxTey0 >>180
ないって?どこからないと思うわけ?読んだの?願望だけかいてるのでは?
そもそも正史というものは色んな文書を編纂したもので、本紀および列伝の完成後に太宗が命じたのは、南朝梁・陳・北斉・北周・隋の5つの王朝に対する志の編纂
ないって?どこからないと思うわけ?読んだの?願望だけかいてるのでは?
そもそも正史というものは色んな文書を編纂したもので、本紀および列伝の完成後に太宗が命じたのは、南朝梁・陳・北斉・北周・隋の5つの王朝に対する志の編纂
184名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 08:59:06.04ID:AkdZKPGu0 >>101
・天孫降臨の地はどこでしょう
・神武天皇が畿内征服に出発したのはどこでしょう
・明治政府の中心にいたのはどこの人達でしょう
古代は東日本まで支配は及んでなかった。だから富士山など東日本の描写は出てこない。
中国の史書・旧唐書に日本から来た使者が説明した日本についての説明がある。
>西と南は大海に達し、東と北は大山に達する。
>山のむこうは毛人の国である。
東日本は毛人の国とされていた
・天孫降臨の地はどこでしょう
・神武天皇が畿内征服に出発したのはどこでしょう
・明治政府の中心にいたのはどこの人達でしょう
古代は東日本まで支配は及んでなかった。だから富士山など東日本の描写は出てこない。
中国の史書・旧唐書に日本から来た使者が説明した日本についての説明がある。
>西と南は大海に達し、東と北は大山に達する。
>山のむこうは毛人の国である。
東日本は毛人の国とされていた
185名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 09:01:13.10ID:a1XlHZfy0186名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 09:01:32.80ID:SYpAli+R0 >>183
逆にどこで「(一言一句)史書を元にしている」と判断してるの?
逆にどこで「(一言一句)史書を元にしている」と判断してるの?
187名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 09:02:15.21ID:aqUC5tDN0 >>179
ググり直したら福岡県の赤村という所にある前方後円墳の地形の話、2018年に航空写真だかで発見したんだけど90年代後半の方のブログでは赤村に邪馬台国はあるとしかと書かれていた
ググり直したら福岡県の赤村という所にある前方後円墳の地形の話、2018年に航空写真だかで発見したんだけど90年代後半の方のブログでは赤村に邪馬台国はあるとしかと書かれていた
188名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 09:02:15.86ID:iouivmUa0189名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 09:05:17.33ID:1VagxTey0 >>185
いや、負けたんだよ
いや、負けたんだよ
190名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 09:05:34.12ID:1VagxTey0 >>185
あなたがね
あなたがね
191名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 09:05:57.00ID:st1sKdVU0 畿内説って三国志が作文だらけと言いつつ自分に都合のいい部分だけ認めるという妄想だからな
一万歩譲ってもその後の前方後円墳は全てヤマト支配の証拠とか続けるから始末に終えない
>>188
そんな証拠などない
一万歩譲ってもその後の前方後円墳は全てヤマト支配の証拠とか続けるから始末に終えない
>>188
そんな証拠などない
192名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 09:06:44.24ID:1VagxTey0193名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 09:08:42.97ID:a1XlHZfy0194名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 09:08:53.47ID:SYpAli+R0 >>192
ほら、そうやって論点をずらすwww
ほら、そうやって論点をずらすwww
195名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 09:09:23.83ID:T5K1sol60 畿内説は、最後には、桃の種や魚の骨が
出てきたから畿内だとか言い出して、
なかなか苦しそうだった。
そういうネタで科研費取ったら
やはり何らかの成果が出たよ、
と発表しなきゃならないわけで
最後のほうは大変だったと思う。
出てきたから畿内だとか言い出して、
なかなか苦しそうだった。
そういうネタで科研費取ったら
やはり何らかの成果が出たよ、
と発表しなきゃならないわけで
最後のほうは大変だったと思う。
196名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 09:10:33.32ID:no0XhbY60 で、卑弥呼の墓は北部九州のどこにあるの
197名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 09:10:42.36ID:SYpAli+R0 結局、史料を元に邪馬台国の位置を確定することはできないのですよ。
もちろん考古学的見地だけでも無理。
もちろん考古学的見地だけでも無理。
198名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 09:11:30.53ID:bwgqJvod0 たんたんと証拠を積み上げる九州説に対して畿内説は声がでかいだけなんだよなぁ
199名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 09:11:58.82ID:/mp044F20 結局、どこにあるのか
分からない
そもそもあったかどうかもわからない
が正解なんだよな
分からない
そもそもあったかどうかもわからない
が正解なんだよな
200名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 09:12:30.18ID:1VagxTey0 >>193
いや、具体的に魏志倭人伝が頼りないとそこに書いてあるだけ。しかもあなたの言い様は「中国の学者が言ってるからそれが根拠」とかいうちょっと首をかしげたくなる主張。
中国の著名な学者は同じ意見ではない。
いや、具体的に魏志倭人伝が頼りないとそこに書いてあるだけ。しかもあなたの言い様は「中国の学者が言ってるからそれが根拠」とかいうちょっと首をかしげたくなる主張。
中国の著名な学者は同じ意見ではない。
201名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 09:14:07.49ID:1VagxTey0 >>194
あなたのレスを読んでの率直かつ正確な感想だよ
あなたのレスを読んでの率直かつ正確な感想だよ
202名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 09:15:33.62ID:a1XlHZfy0 >>200
AIを引用した上に、返信で提示された情報を十分に読み取れないまま返信しているのが明らかだから説得力ないんだよ
AIを引用した上に、返信で提示された情報を十分に読み取れないまま返信しているのが明らかだから説得力ないんだよ
203名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 09:16:06.46ID:st1sKdVU0 隋書の記述が畿内政権を支持してるとか思ってる基地外がいるのか
そこに書かれていることはヤマト側伝承と一致しないことは明らかだし
後発の旧唐書には7世紀後半以後に日本と自称する国は自国の成り立ちや外交について定見を持たないと指摘されてもいる
そこに書かれていることはヤマト側伝承と一致しないことは明らかだし
後発の旧唐書には7世紀後半以後に日本と自称する国は自国の成り立ちや外交について定見を持たないと指摘されてもいる
204名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 09:17:49.94ID:T5K1sol60 隋書 倭国は遂絶。
205名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 09:24:06.48ID:SYpAli+R0206名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 09:24:25.15ID:1VagxTey0 >>202
君は自分の出したブログさえ読み取れていない。
君は自分の出したブログさえ読み取れていない。
207名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 09:25:35.59ID:1VagxTey0 >>204
ひょっとして「別種」のことをいってる?
ひょっとして「別種」のことをいってる?
208名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 09:35:10.09ID:1WCKyTvn0209名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 09:37:29.48ID:SYpAli+R0210名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 09:40:46.16ID:mi0cr63I0 何もないのに九州説を唱えるなよ
211名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 09:42:19.70ID:3bpIuizt0 >>1
論理的に考えれば邪馬台国は北九州以外にあり得ない
日本人は韓国人の子孫で、卑弥呼も韓国からの渡来人であると確定している
卑弥呼が韓国から渡るルートを考えれば、いきなり畿内に来ることはありえない
地理的な面から、まずは北九州に降り立ち、そこで邪馬台国を築いたと考えるのが合理的
論理的に考えれば邪馬台国は北九州以外にあり得ない
日本人は韓国人の子孫で、卑弥呼も韓国からの渡来人であると確定している
卑弥呼が韓国から渡るルートを考えれば、いきなり畿内に来ることはありえない
地理的な面から、まずは北九州に降り立ち、そこで邪馬台国を築いたと考えるのが合理的
212名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 09:44:40.57ID:x5Sy5iPi0 九州説は人気ない佐賀県の観光客誘致の為のガセ
学会で九州説とか馬鹿にされるだけ
学会で九州説とか馬鹿にされるだけ
213名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 09:45:26.20ID:3bpIuizt0215名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 09:47:26.62ID:+iWKH6j80 このスレ見てると
やっぱり九州説は
日本人のルーツは韓国w説とセットなんだなあw
やっぱり九州説は
日本人のルーツは韓国w説とセットなんだなあw
216名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 09:48:25.90ID:a1XlHZfy0 >>204
後漢書・魏志の引用の後、邪馬台国がどうなったかにほぼ触れず、600年に飛ぶところからして、そうなんだろうな
後漢書・魏志の引用の後、邪馬台国がどうなったかにほぼ触れず、600年に飛ぶところからして、そうなんだろうな
217名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 09:54:43.07ID:SYpAli+R0218名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 09:56:14.19ID:3bpIuizt0219名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 09:56:51.17ID:SYpAli+R0 ていうか、天皇=渡来人説も別に邪馬台国九州説に限った話でもないか。
220名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 09:57:39.64ID:3bpIuizt0 >>219
天皇陛下も自らの出自が韓国にゆかりあるものだと明言している
天皇陛下も自らの出自が韓国にゆかりあるものだと明言している
221名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 09:59:25.20ID:++2pBDOq0 >>48
朝鮮の国鳥であるカササギが唯一居着いて居るのも日本では佐賀だけだよなw
朝鮮の国鳥であるカササギが唯一居着いて居るのも日本では佐賀だけだよなw
222名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 10:00:08.20ID:1VagxTey0 >>208
266年に倭人が来て、円丘・方丘を南北郊に併せ、二至の祀りを二郊に合わせた
266年に倭人が来て、円丘・方丘を南北郊に併せ、二至の祀りを二郊に合わせた
223名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 10:02:03.39ID:1VagxTey0 >>220
それは桓武天皇の母君高野新笠の話でずいぶんあとの話しだね
それは桓武天皇の母君高野新笠の話でずいぶんあとの話しだね
224名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 10:12:10.61ID:1VagxTey0 >>222
これは卑弥呼の跡を継いだトヨが朝貢したときのもの。
邪馬台国に関する記事は238年から266年まで魏書と晋書にあり、この晋書には266年に倭人が来て、円丘・方丘を南北郊に併せ、二至の祀りを二郊に合わせたと述べられていて、箸墓(前方後円墳)のことと思われる。
これは卑弥呼の跡を継いだトヨが朝貢したときのもの。
邪馬台国に関する記事は238年から266年まで魏書と晋書にあり、この晋書には266年に倭人が来て、円丘・方丘を南北郊に併せ、二至の祀りを二郊に合わせたと述べられていて、箸墓(前方後円墳)のことと思われる。
225名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 10:16:00.67ID:ApR/W7xt0 魏の使者が邪馬台国まで行ったって考えてるやつがいまだにいるんだ。
和辻哲郎がこれは邪馬台国にはいってない倭人の話を書き写した説を言い出したが現在はその解釈が標準。だからそこだけ距離じゃなく日数で書いていると。
和辻哲郎がこれは邪馬台国にはいってない倭人の話を書き写した説を言い出したが現在はその解釈が標準。だからそこだけ距離じゃなく日数で書いていると。
226名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 10:17:13.33ID:0BCzWpgi0 テレビ朝日の結論づけた妄想かよ
227名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 10:18:26.09ID:ApR/W7xt0 南の海上とか完全にいっていないw
228名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 10:18:49.32ID:ApR/W7xt0 >>226
和辻哲郎知らないだろw
和辻哲郎知らないだろw
229名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 10:19:16.70ID:dC3cuMi50 どう見ても劣勢は畿内説だろw
230名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 10:20:05.83ID:0BCzWpgi0231名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 10:21:55.26ID:YNT1Uyz70 >>210
魏志倭人伝に瀬戸内海の描写がない
魏志倭人伝に瀬戸内海の描写がない
232名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 10:21:55.47ID:ApR/W7xt0 卑弥呼=日御子説も言いだしっぺは和辻哲郎
233名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 10:23:50.24ID:0BCzWpgi0 和辻哲郎 兵庫県姫路市出身
名字に「辻」ついているので、辻元清美氏と同類と位置づけた
名字に「辻」ついているので、辻元清美氏と同類と位置づけた
234名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 10:24:47.06ID:PVsZ8HUf0 >>142
父系が縄文系弥生系豪族、母系が渡来系の一夫多妻
父系が縄文系弥生系豪族、母系が渡来系の一夫多妻
235名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 10:29:09.24ID:a1XlHZfy0 >>231
ちゃんと畿内に行けば、対馬、壱岐、筑紫、ずっと東に十余国、海岸に達するという記述になるしな
ちゃんと畿内に行けば、対馬、壱岐、筑紫、ずっと東に十余国、海岸に達するという記述になるしな
236名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 10:29:30.83ID:YNT1Uyz70 ·邪馬台国傘下は30ヶ国というが、北九州だけで10ヶ国あり、大和から北九州まで支配していたら30ヶ国では足りない
·瀬戸内海、四国の説明が魏志倭人伝にない。邪馬台国が大和にあるなら、道中の瀬戸内海、四国が出てくるはず。
·大和説なら、天皇の祖先が卑弥呼になるが、比定する人物が天皇にいない。中国から初めて倭王に認証された人なので、天皇の祖先ならもちょ顕彰されるはず。
·瀬戸内海、四国の説明が魏志倭人伝にない。邪馬台国が大和にあるなら、道中の瀬戸内海、四国が出てくるはず。
·大和説なら、天皇の祖先が卑弥呼になるが、比定する人物が天皇にいない。中国から初めて倭王に認証された人なので、天皇の祖先ならもちょ顕彰されるはず。
237名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 10:29:49.28ID:ApR/W7xt0238名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 10:30:39.22ID:SYpAli+R0 >>220
それ平城京を建てた桓武天皇の后が高野新笠って人で、この
人が渡来人の家系だと記紀に書いてあるからなんだよね。
具体的にはこの高野新笠の父親が和乙継と言って、百済王
武寧王の子孫の和(やまと)氏と言われていて、また母親も
土師氏出身で、土師氏は出雲に土着した渡来系だとされている。
ちなみに菅原道真も母系がこの土師氏とされている。
それ平城京を建てた桓武天皇の后が高野新笠って人で、この
人が渡来人の家系だと記紀に書いてあるからなんだよね。
具体的にはこの高野新笠の父親が和乙継と言って、百済王
武寧王の子孫の和(やまと)氏と言われていて、また母親も
土師氏出身で、土師氏は出雲に土着した渡来系だとされている。
ちなみに菅原道真も母系がこの土師氏とされている。
239名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 10:32:02.55ID:PVsZ8HUf0 >>127
ないない
ないない
240名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 10:34:03.29ID:SYpAli+R0241名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 10:34:05.55ID:ApR/W7xt0 >>238
土岐氏は一般論は紀氏でしょ。和歌山から岐阜方面へ移住したグループがあってその末裔じゃないか?って話。
土岐氏は一般論は紀氏でしょ。和歌山から岐阜方面へ移住したグループがあってその末裔じゃないか?って話。
242名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 10:34:37.16ID:crEJgYfY0 畿内説の狙いは永遠に決着を付けずに引っ張ること
畿内から決定的な証拠なんて出てこないのは本人たちが分かってる
畿内から決定的な証拠なんて出てこないのは本人たちが分かってる
243名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 10:35:56.50ID:0BCzWpgi0244名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 10:37:15.56ID:ApR/W7xt0 >>243
この人は京都学派だよ。
この人は京都学派だよ。
245名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 10:38:12.66ID:YNT1Uyz70 >>236
·邪馬台国の東の海を千里越えたら倭種の国ありというが、大和説だと東日本は地続きだからおかしい
·邪馬台国の南に、敵国の狗奴国があるというが、大和の南の紀伊にそんな敵国がいた話は古事記日本書紀にない
·邪馬台国の東の海を千里越えたら倭種の国ありというが、大和説だと東日本は地続きだからおかしい
·邪馬台国の南に、敵国の狗奴国があるというが、大和の南の紀伊にそんな敵国がいた話は古事記日本書紀にない
246名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 10:38:43.10ID:HF5m1VvI0 西日本は中国の傀儡政権が多いな
247名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 10:39:39.23ID:s00lqt2B0 Java台国
248名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 10:40:12.85ID:ECxZP8Rg0 クマソ、ハヤト、ヒムカは明白だから
その北部九州説は濃厚こってりやろう
その北部九州説は濃厚こってりやろう
249名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 10:40:39.18ID:SYpAli+R0 >>241
「土岐氏」じゃなくて「土師氏」。出雲からやってきて当麻蹶速と
相撲を取った野見宿禰の子孫……ということになっている。
その後、出雲から「土部」を呼んで古墳に埴輪を並べたから
「土師」という名前がついたという伝承が残ってるけど、まあ
本当かどうかはわからない。
「土岐氏」じゃなくて「土師氏」。出雲からやってきて当麻蹶速と
相撲を取った野見宿禰の子孫……ということになっている。
その後、出雲から「土部」を呼んで古墳に埴輪を並べたから
「土師」という名前がついたという伝承が残ってるけど、まあ
本当かどうかはわからない。
250名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 10:43:30.09ID:0BCzWpgi0 >>244
1934年-東京帝国大学文学部倫理学講座教授。東京市本郷区に転居。
1943年-宮中にて進講、講題は「尊皇思想とその伝統」。
1945年-雑誌『世界』の創刊に関わる。文部省が設置した公民教育刷新委員会の委員に就任[8]。
1949年-定年退官。日本学士院会員。同年、昭和天皇に『倫理学の一環としての世界史』を10回にわたり連続進講する[9]。
1950年-日本倫理学会を創設し会長に就任(死去まで)。同年、昭和天皇に著書『鎖国』について進講する[10]。
ねつ造 日本歴史教科書 作成にタッチしている
1934年-東京帝国大学文学部倫理学講座教授。東京市本郷区に転居。
1943年-宮中にて進講、講題は「尊皇思想とその伝統」。
1945年-雑誌『世界』の創刊に関わる。文部省が設置した公民教育刷新委員会の委員に就任[8]。
1949年-定年退官。日本学士院会員。同年、昭和天皇に『倫理学の一環としての世界史』を10回にわたり連続進講する[9]。
1950年-日本倫理学会を創設し会長に就任(死去まで)。同年、昭和天皇に著書『鎖国』について進講する[10]。
ねつ造 日本歴史教科書 作成にタッチしている
251名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 10:46:53.47ID:ApR/W7xt0 東宮御学問所御用掛として昭和天皇にもかかわった九州説の中心人物だった白鳥庫吉は1942年没。
1943年に和辻が宮中で講義したのもその流れとも言えるか。
和辻は元々九州説支持者だったけど、魏志倭人伝の読み込みから伝聞の部分と実際にいったところには違いがあり。邪馬台国にはいってないとの論を展開した。畿内説との立場はとっていなかったはず。
1943年に和辻が宮中で講義したのもその流れとも言えるか。
和辻は元々九州説支持者だったけど、魏志倭人伝の読み込みから伝聞の部分と実際にいったところには違いがあり。邪馬台国にはいってないとの論を展開した。畿内説との立場はとっていなかったはず。
252名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 10:54:43.95ID:KFvZs3Wy0253名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 10:55:39.37ID:YNT1Uyz70 >>245
結論
邪馬台国は、強大化する大和王権に対抗して中国から官位をもらうことで国の安全を図ろうとしたと見られる
大和王権が現在の福岡県山門(やまと)市を支配していた土蜘蛛の女王を滅ぼしたという伝説がある。土蜘蛛の女王は卑弥呼の跡を継いだ台与。
結論
邪馬台国は、強大化する大和王権に対抗して中国から官位をもらうことで国の安全を図ろうとしたと見られる
大和王権が現在の福岡県山門(やまと)市を支配していた土蜘蛛の女王を滅ぼしたという伝説がある。土蜘蛛の女王は卑弥呼の跡を継いだ台与。
254名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 10:58:16.59ID:pUSYGT/L0 おそらく邪馬台国も卑弥呼存在してないと思われる
255名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 10:59:22.88ID:zSb2vMIB0 邪馬台国の正確な位置はわからないけど
帥升という天皇の先祖がいた墓はあるから
九州であってるし神話でも東征してるんだから九州説で間違いない
帥升という天皇の先祖がいた墓はあるから
九州であってるし神話でも東征してるんだから九州説で間違いない
256名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 10:59:35.15ID:QsToyc270 俺も九州
大分説が妥当だと思うんだよな
神話は詳しくないけど、古墳時代に丸ごと畿内に移ったで伝説と合致するし、考古学的にもしっくりくる
大分説が妥当だと思うんだよな
神話は詳しくないけど、古墳時代に丸ごと畿内に移ったで伝説と合致するし、考古学的にもしっくりくる
257名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 11:00:20.38ID:ejUwNKlA0 各地域で豪族が割拠してそうだよな
邪馬台国周辺は卑弥呼まで荒れてただけで
九州近畿は3世紀には前方後円墳が作られ熊襲は天皇親征でも手を焼きそれに比して半島進出は容易だった
邪馬台国周辺は卑弥呼まで荒れてただけで
九州近畿は3世紀には前方後円墳が作られ熊襲は天皇親征でも手を焼きそれに比して半島進出は容易だった
258名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 11:03:25.07ID:Vo1kwOe90 >>1
四国説が正解
・魏志倭人伝は邪馬壱国の壱与と記載。四国の古い名は伊予二名島
・倭人伝の邪馬壱国や壱与は、邪馬台国や台与の誤記ではない
・温暖な気候で年中生野菜を食べられる
・牛、馬、虎、豹、羊、カササギがいない
・火山の記述がない=火山が無いのは西日本では四国
・当時の航行能力から推定すると、水行二十日、水行十日、陸行一月は四国辺り
・銅矛や銅戈が九州北部と形状が同じであり弥生時代から九州北部は四国と交流があった
・四国に最古の鉄器や鍛冶場がある
・3世紀の水銀朱(辰)の採掘跡が四国にだけある
・2世紀後半から3世紀中ごろの文章が四国で発見
・近代の四大銅山の3つは関東以北で1つは四国であるため、銅の埋蔵量は西日本では四国
四国説が正解
・魏志倭人伝は邪馬壱国の壱与と記載。四国の古い名は伊予二名島
・倭人伝の邪馬壱国や壱与は、邪馬台国や台与の誤記ではない
・温暖な気候で年中生野菜を食べられる
・牛、馬、虎、豹、羊、カササギがいない
・火山の記述がない=火山が無いのは西日本では四国
・当時の航行能力から推定すると、水行二十日、水行十日、陸行一月は四国辺り
・銅矛や銅戈が九州北部と形状が同じであり弥生時代から九州北部は四国と交流があった
・四国に最古の鉄器や鍛冶場がある
・3世紀の水銀朱(辰)の採掘跡が四国にだけある
・2世紀後半から3世紀中ごろの文章が四国で発見
・近代の四大銅山の3つは関東以北で1つは四国であるため、銅の埋蔵量は西日本では四国
259名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 11:11:08.82ID:a1XlHZfy0260名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 11:13:29.39ID:Uoea9Y4h0 邪馬台国は百余国の連合国家の総称
現代でいうのであれば日本国です
そしてヒミコ派の言い分では共立されて女王になり30ヶ国が従っていて、ヒミココを中心とした敵対勢力と対峙している状態、なので
ヒミコ派の中心地Aとヒミココ派の中心地Bの2つがある状態です
しかしこの跡目争いが終わったらどこにミヤコを置くかとなると当時の邪馬台国の範囲の中央に位置する所に移ったはずで
それはそれこそ畿内です
現代でいうのであれば日本国です
そしてヒミコ派の言い分では共立されて女王になり30ヶ国が従っていて、ヒミココを中心とした敵対勢力と対峙している状態、なので
ヒミコ派の中心地Aとヒミココ派の中心地Bの2つがある状態です
しかしこの跡目争いが終わったらどこにミヤコを置くかとなると当時の邪馬台国の範囲の中央に位置する所に移ったはずで
それはそれこそ畿内です
261名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 11:16:19.58ID:h0xcbMnH0 >>93
吉野ケ里遺跡の中に住んでたのは当時の上級市民ばかりだろ
吉野ケ里遺跡の中に住んでたのは当時の上級市民ばかりだろ
262!dnoguri
2025/05/04(日) 11:19:51.40ID:d6VpSkvf0 魏志倭人伝の邪馬台国は未開の地、遅れた文明・文化の国っぽく書かれてて
渡来人により進んだ文明・文化の大和地方では合わない気がする
渡来人により進んだ文明・文化の大和地方では合わない気がする
263名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 11:20:59.08ID:1UfUqCk70 九州説でも吉野ケ里説は少数派だよね
なんで九州説の代表みたいに扱ってるんだろう?
なんで九州説の代表みたいに扱ってるんだろう?
264名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 11:21:07.68ID:a1XlHZfy0265名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 11:21:20.54ID:QsToyc270 神話の登場人物の出身地が九州じゃん
で、東に渡ったという伝説がある
で、東に渡ったという伝説がある
266名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 11:24:21.83ID:QsToyc270 地名や伝説も九州の方に残ってんだろ
なら九州説の方が妥当だろ
なら九州説の方が妥当だろ
268名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 11:26:16.29ID:KFvZs3Wy0 >>255
中国王朝が初めて倭の国と認識したのが漢委奴国で、そこが倭国の極南界で金印が出た博多だとしたら朝鮮半島南部の加羅から対馬、壱岐、那国を繋ぐ玄界灘を支配した国なんだろう
倭國王帥升は倭奴国が発展した国なのかまったく別の勢力なのかはわからない
中国王朝が初めて倭の国と認識したのが漢委奴国で、そこが倭国の極南界で金印が出た博多だとしたら朝鮮半島南部の加羅から対馬、壱岐、那国を繋ぐ玄界灘を支配した国なんだろう
倭國王帥升は倭奴国が発展した国なのかまったく別の勢力なのかはわからない
269名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 11:27:27.58ID:Y3sgUeOo0 さす九しつこ過ぎるw
270名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 11:28:59.32ID:MnAsxmGK0 >>262
渡来人なんてまだ弥生系しか入ってきてないよ
渡来人なんてまだ弥生系しか入ってきてないよ
271名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 11:30:13.26ID:zSb2vMIB0 >>268
帥升を翻訳したら天皇と出たから天皇のいたところが首都だし
帥升が天皇と翻訳されたのは1回だけでなんかいやっても再現されないけど
自分は確信してる
倭国は奴隷(植民地)だから倭奴国が邪馬台国
帥升を翻訳したら天皇と出たから天皇のいたところが首都だし
帥升が天皇と翻訳されたのは1回だけでなんかいやっても再現されないけど
自分は確信してる
倭国は奴隷(植民地)だから倭奴国が邪馬台国
272名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 11:30:28.43ID:T5K1sol60 群雄割拠していて吉野ヶ里もその一つ。
ただ吉野ヶ里が邪馬台国かと言われると
特に吉野ヶ里を邪馬台国と結びつける根拠はない。
たくさんある国の何処かではあるんだろうけどね。
ただ吉野ヶ里が邪馬台国かと言われると
特に吉野ヶ里を邪馬台国と結びつける根拠はない。
たくさんある国の何処かではあるんだろうけどね。
273名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 11:32:46.26ID:jiAGr55D0 九州説が劣勢だったことあるか?
天皇ファンタジー崩れちゃうと困る一派が畿内説喚いてるだけでさ
天皇ファンタジー崩れちゃうと困る一派が畿内説喚いてるだけでさ
274名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 11:34:30.93ID:uqWs8uX00 >>271
倭国の植民地は朝鮮なw
倭国の植民地は朝鮮なw
275名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 11:34:59.46ID:T5K1sol60 倭国王帥升「等」と書かれているので
博多湾岸の豪族たちが連れ合って
一緒に中国まで旅行に行ったみたいに見える。
まあ、その時代には確立した大王と言うのは
まだいなくて、ご近所同士国家で
ちょい大きめの国が、帥升だったんじゃないかな
博多湾岸の豪族たちが連れ合って
一緒に中国まで旅行に行ったみたいに見える。
まあ、その時代には確立した大王と言うのは
まだいなくて、ご近所同士国家で
ちょい大きめの国が、帥升だったんじゃないかな
277名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 11:40:32.78ID:QDl1ZFIt0 倭国王=大倭王で等は愉快な仲間たちじゃダメなん?
278名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 11:42:19.33ID:hz1NG4+P0 景行天皇のおかげで
女王国の一時的な仮の宮が
京都郡と日向にあったんだからそれでいいだろ
邪馬壹ではないってだけ
崇神天皇の時は枚方あたりだし
景行天皇の次の成務天皇は纏向捨てたし
そして成務天皇の時は国造整理されて
奴国や末羅国も名前変わる
九州にあったら史書に書くまでもない
クソザコ邪馬壹になる
神武も応神も九州なのに何が不満なんだよ
女王国の一時的な仮の宮が
京都郡と日向にあったんだからそれでいいだろ
邪馬壹ではないってだけ
崇神天皇の時は枚方あたりだし
景行天皇の次の成務天皇は纏向捨てたし
そして成務天皇の時は国造整理されて
奴国や末羅国も名前変わる
九州にあったら史書に書くまでもない
クソザコ邪馬壹になる
神武も応神も九州なのに何が不満なんだよ
279名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 11:46:59.59ID:8gH2cBwK0280名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 11:51:45.53ID:uFblVlK/0 そもそも卑弥呼時代が最盛期と解釈するのが間違い
卑弥呼時代は、長い戦乱を経て国内がぼろぼろになってからようやく共立してまつりあげられた女王によって統治された非常に弱い国であると解釈したほうが良い
現に倭国大乱以後、200年頃から九州から出土する鏡は減少し、畿内に重心が移っていく。
だからこそ、卑弥呼は魏に朝貢し、鏡を要望したのだろう。豊富にあれば鏡なんて不要なはず。
そして勢力拡大しつつある畿内勢力が狗奴国として邪馬台国と争い、結果的に邪馬台国は滅び、狗奴国はヤマト王権となったのだ
卑弥呼時代は、長い戦乱を経て国内がぼろぼろになってからようやく共立してまつりあげられた女王によって統治された非常に弱い国であると解釈したほうが良い
現に倭国大乱以後、200年頃から九州から出土する鏡は減少し、畿内に重心が移っていく。
だからこそ、卑弥呼は魏に朝貢し、鏡を要望したのだろう。豊富にあれば鏡なんて不要なはず。
そして勢力拡大しつつある畿内勢力が狗奴国として邪馬台国と争い、結果的に邪馬台国は滅び、狗奴国はヤマト王権となったのだ
281名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 11:53:11.67ID:KFvZs3Wy0282名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 11:56:58.05ID:YNT1Uyz70 >>260
足利尊氏は九州で大軍を集め、京都を制した
ところが九州は尊氏が打倒した南朝勢力が盛り返し、懐良親王は中国から日本国王に任ぜられた
古代でも同様に神武天皇が大和へ移った後に九州で反対勢力が勢力を広げた、それが邪馬台国かと
足利尊氏は九州で大軍を集め、京都を制した
ところが九州は尊氏が打倒した南朝勢力が盛り返し、懐良親王は中国から日本国王に任ぜられた
古代でも同様に神武天皇が大和へ移った後に九州で反対勢力が勢力を広げた、それが邪馬台国かと
283名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 11:57:57.81ID:rgJ/t1K00 開戦の詔はこのように始まる
天佑ヲ保有シ萬世一系ノ皇祚ヲ踐メル大日本帝󠄁國天皇ハ昭ニ忠誠勇武ナル汝有眾ニ示ス
これは天皇が古代から日本を支配してたという前提で言ってるからな
だから歴史的事実というより政治的に、天皇家ー大和朝廷が古来から日本の支配者であったことを
証拠づける学説、論文がどんどん作られた。
だから中国の資料で残る最古の日本の記述、魏志倭人伝の邪馬台国は、
当然大和朝廷に連綿と繋がらなければならない。
帝国大学の教授から、下々はお前らのような連中まで、大和説一色だよ
九州説なんて唱えたら、迫害されるし嫌がらせ受けたから。
だから歴史学者で、九州説を唱えてる人はほとんどいない、これ笑うところ。
こういう前提条件を踏まえて、大和説を唱えてる人を、暖かく見るべき
天佑ヲ保有シ萬世一系ノ皇祚ヲ踐メル大日本帝󠄁國天皇ハ昭ニ忠誠勇武ナル汝有眾ニ示ス
これは天皇が古代から日本を支配してたという前提で言ってるからな
だから歴史的事実というより政治的に、天皇家ー大和朝廷が古来から日本の支配者であったことを
証拠づける学説、論文がどんどん作られた。
だから中国の資料で残る最古の日本の記述、魏志倭人伝の邪馬台国は、
当然大和朝廷に連綿と繋がらなければならない。
帝国大学の教授から、下々はお前らのような連中まで、大和説一色だよ
九州説なんて唱えたら、迫害されるし嫌がらせ受けたから。
だから歴史学者で、九州説を唱えてる人はほとんどいない、これ笑うところ。
こういう前提条件を踏まえて、大和説を唱えてる人を、暖かく見るべき
284名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 11:59:49.14ID:YNT1Uyz70 >>279
九州を一応支配しただけの南朝の懐良親王を日本国王にした明
九州を一応支配しただけの南朝の懐良親王を日本国王にした明
285名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 11:59:55.67ID:V4B/nwLH0 >>279
この当時からベース議論は変わってない。
この当時からベース議論は変わってない。
286名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 12:00:38.85ID:T5K1sol60 糸島で、鏡の作り方を勉強して
自前で鏡を作れるようになった。
作れるようになったら、やっぱり天下一の鏡を作りたくなって、八咫鏡を作った。
でも全然ウケなくて、バラバラに砕いて捨てられた。
以後、それを作った国はない。
自前で鏡を作れるようになった。
作れるようになったら、やっぱり天下一の鏡を作りたくなって、八咫鏡を作った。
でも全然ウケなくて、バラバラに砕いて捨てられた。
以後、それを作った国はない。
287名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 12:03:22.49ID:SYpAli+R0 食事と買い物に行ってる間、もしかして高野新笠の母方を本当は
土岐氏なのに私が土師氏と勘違いしたのかも……と不安になったが
確かめたらやっぱり土師氏だったので一安心。
勘違いすることが多々あるんだよなあOrz
>>259
檄文は帯方郡の役人の張政が作ったはず。
皇帝からは詔書・黃幢で、それも張政はなぜか邪馬台国の(?)
大夫(?)の難升米に渡してる。
土岐氏なのに私が土師氏と勘違いしたのかも……と不安になったが
確かめたらやっぱり土師氏だったので一安心。
勘違いすることが多々あるんだよなあOrz
>>259
檄文は帯方郡の役人の張政が作ったはず。
皇帝からは詔書・黃幢で、それも張政はなぜか邪馬台国の(?)
大夫(?)の難升米に渡してる。
288名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 12:03:54.88ID:YNT1Uyz70 当時の日本に文字はない
中国の皇帝から倭王になった詔書を書き写して、諸国に配っても読めない
だから鏡を配ったのだろう。鏡は神秘性もあるし。
中国の皇帝から倭王になった詔書を書き写して、諸国に配っても読めない
だから鏡を配ったのだろう。鏡は神秘性もあるし。
289 警備員[Lv.15]
2025/05/04(日) 12:04:57.33ID:pwl5Y3Gt0 女王卑弥呼に夫無し子無し
卑弥呼は万世一系の天皇家の祖である
どっひゃー、って感想でいいんだぞー?
卑弥呼は万世一系の天皇家の祖である
どっひゃー、って感想でいいんだぞー?
290名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 12:05:17.21ID:V4B/nwLH0 >>283
昭和天皇は白鳥庫吉の講義を熱心に受けられたことで有名。天智天皇の重要性をその時に認識され近江神宮を建立される。
昭和天皇は白鳥庫吉の講義を熱心に受けられたことで有名。天智天皇の重要性をその時に認識され近江神宮を建立される。
291名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 12:06:38.60ID:rgJ/t1K00 >>284
博多を足利高氏勢力で抑えていても
菊池をバックに、筑後、大宰府を抑えれば、日明の交易やり取りができた
これって筑川ルートを使えば、大陸まで交流できたってことやな
平安時代は神崎荘から、日宋貿易してたしな
博多を足利高氏勢力で抑えていても
菊池をバックに、筑後、大宰府を抑えれば、日明の交易やり取りができた
これって筑川ルートを使えば、大陸まで交流できたってことやな
平安時代は神崎荘から、日宋貿易してたしな
292名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 12:10:32.20ID:rgJ/t1K00293名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 12:10:58.43ID:SYpAli+R0 >>289
「夫なし」とはあるが「子なし」とはなかったような記憶が……
「夫なし」とはあるが「子なし」とはなかったような記憶が……
294名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 12:11:32.80ID:QDl1ZFIt0 >>280
卑弥呼の鬼道に鏡が必要だったかどうかは書かれてないのでわからない
畿内は漢委奴国王時代から鏡に執着してかき集めていたふしがある
九州は半島大陸から手に入れた鏡を交易(物々交換)でどんどん畿内に流していた可能性が高い
2世紀後半には倭国大乱暦年無主の時代となるが
大倭王が不在になるとその時代の九州は鏡の入手が難しくなる
しかし畿内では引き続き鏡の需要が発生し続けている
2世紀末には卑弥呼が共立されるも公孫氏の台頭や後漢の混乱で鏡の入手はやはり難しい
その時代の鏡の流通がどうなったかと言えば九州から在庫が消えて畿内にごっそり移動した
これが238年に魏と朝貢を開始する前の九州倭国と東の倭種畿内の様子
i.imgur.com/4NR3jzy.jpeg
卑弥呼の鬼道に鏡が必要だったかどうかは書かれてないのでわからない
畿内は漢委奴国王時代から鏡に執着してかき集めていたふしがある
九州は半島大陸から手に入れた鏡を交易(物々交換)でどんどん畿内に流していた可能性が高い
2世紀後半には倭国大乱暦年無主の時代となるが
大倭王が不在になるとその時代の九州は鏡の入手が難しくなる
しかし畿内では引き続き鏡の需要が発生し続けている
2世紀末には卑弥呼が共立されるも公孫氏の台頭や後漢の混乱で鏡の入手はやはり難しい
その時代の鏡の流通がどうなったかと言えば九州から在庫が消えて畿内にごっそり移動した
これが238年に魏と朝貢を開始する前の九州倭国と東の倭種畿内の様子
i.imgur.com/4NR3jzy.jpeg
295名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 12:11:59.26ID:/7946NSI0 九州なんか何もないしな
296名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 12:13:00.98ID:YNT1Uyz70 卑弥呼を倭王に任じたのは三国志の魏
400年続いた漢から帝位を禅譲させたが、漢朝再興を目指す蜀漢はそれを認めず建国
魏は周辺諸国を冊封することで皇帝の正統性と権威を高めたかったのだろう。
魏から帝位を禅譲させた晋に台与が使者を送ったが、何も官位を与えていないのを見ると、魏は建国40年で滅んだ短命国家だから晋は皇帝の正統性をわざわざ高める必要はなかったのだろう
400年続いた漢から帝位を禅譲させたが、漢朝再興を目指す蜀漢はそれを認めず建国
魏は周辺諸国を冊封することで皇帝の正統性と権威を高めたかったのだろう。
魏から帝位を禅譲させた晋に台与が使者を送ったが、何も官位を与えていないのを見ると、魏は建国40年で滅んだ短命国家だから晋は皇帝の正統性をわざわざ高める必要はなかったのだろう
297名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 12:13:09.81ID:ICaSINyf0 カンノナノワコクの金印て結局真贋はっきりしたの?
298 警備員[Lv.15]
2025/05/04(日) 12:13:49.08ID:pwl5Y3Gt0 >>293
まあどっちみち係累と違いそうなトヨちゃんが継いでるんだし
まあどっちみち係累と違いそうなトヨちゃんが継いでるんだし
299名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 12:14:06.60ID:V4B/nwLH0 吉野ヶ里は徐福系というか江南系のDNAの影響があるんだろ?鳥取の青谷上寺地遺跡も悲惨に殺害されたあとがあり徐福系って可能性がいわれているし。ゲノム解析で東北には出雲系が多いという結果が出たり(避難した?)
この当時の倭国は徐福系は侵略者の扱いで、吉野ヶ里は狗奴国系統ではないのか?
この当時の倭国は徐福系は侵略者の扱いで、吉野ヶ里は狗奴国系統ではないのか?
300名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 12:17:51.25ID:YNT1Uyz70301名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 12:17:59.52ID:C/SklW/70 宇佐神宮はどうも古い古墳の上に建立されたものじゃないかと思う。
屋代の下に何かが隠れている可能性はあるのでは?
屋代の下に何かが隠れている可能性はあるのでは?
302 警備員[Lv.15]
2025/05/04(日) 12:18:35.77ID:pwl5Y3Gt0 あっと台与は係累ではあるのか、宗女宗女
303名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 12:19:11.57ID:0BCzWpgi0304名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 12:21:18.94ID:V4B/nwLH0 >>292
白鳥の講義はもちろん戦前。
ただGHQによる社格制度廃止の命を受けその施行の前日に天智天皇がまつられた近江神宮を官幣大社に指定されたり。皇居で行われる稲を植える行事は天智天皇の「秋の田のかりほの庵の苫をあらみ、我が衣手は露にぬれつつ」の歌からの行事だったり。今上陛下のご研究が琵琶湖と淀川水系だったりするのは、無関係とは言えない気がする。
白鳥の講義はもちろん戦前。
ただGHQによる社格制度廃止の命を受けその施行の前日に天智天皇がまつられた近江神宮を官幣大社に指定されたり。皇居で行われる稲を植える行事は天智天皇の「秋の田のかりほの庵の苫をあらみ、我が衣手は露にぬれつつ」の歌からの行事だったり。今上陛下のご研究が琵琶湖と淀川水系だったりするのは、無関係とは言えない気がする。
305名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 12:23:21.75ID:V4B/nwLH0 >>303
哲学者だよ。古代研究は趣味的な仕事。まあ井沢よりは遥かに格上。
哲学者だよ。古代研究は趣味的な仕事。まあ井沢よりは遥かに格上。
306名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 12:27:32.99ID:Uoea9Y4h0 これを神武東征のモデルと考えておられる方もいるかと思いますが
ストーリー的にはそうであったかもしれないけど
邪馬台国という連合国家はその前からあるので
単に始祖の物語として採用されたに過ぎず
始祖王誕生はやはりかなり古い時代の弥生黎明期であると考えています
ストーリー的にはそうであったかもしれないけど
邪馬台国という連合国家はその前からあるので
単に始祖の物語として採用されたに過ぎず
始祖王誕生はやはりかなり古い時代の弥生黎明期であると考えています
307名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 12:30:55.25ID:jnLoNXVE0 わりとどうでもいい
シュリーマンのトロイの遺跡発掘の話は子供の頃ロマンを感じたけど
(現在では創作が多く詐欺師と言う人もいるらしいが)
どうせ大した遺跡は見つからないんだし曖昧にしてたほうがいいんじゃね
シュリーマンのトロイの遺跡発掘の話は子供の頃ロマンを感じたけど
(現在では創作が多く詐欺師と言う人もいるらしいが)
どうせ大した遺跡は見つからないんだし曖昧にしてたほうがいいんじゃね
308名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 12:31:08.70ID:Uk5GBd3O0 王がいる建物を柵で囲って櫓で守るって別に特別なことじゃないよな
309名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 12:31:17.51ID:m00XJVDE0 吉野ヶ里はまあアレやと思うが…
310名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 12:33:32.00ID:KFvZs3Wy0 >>283
戦前の東京帝国大学は九州説だったろ
そこに政治的な意図があるとしたら大和朝廷が中国王朝に朝貢するはずがないという邪馬台国と大和朝廷の切り離しじゃないかな
それに反発したのが京都帝国大学だな
戦前の東京帝国大学は九州説だったろ
そこに政治的な意図があるとしたら大和朝廷が中国王朝に朝貢するはずがないという邪馬台国と大和朝廷の切り離しじゃないかな
それに反発したのが京都帝国大学だな
311名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 12:34:02.30ID:ApR/W7xt0 神武東征の話は宮崎から瀬戸内海、大阪湾から河内、和歌山と関係が深く。このグループが一つあり。
北九州から日本海側、出雲、越、近江のグループがあり。
この二つのグループの対立が倭国大乱だったのではと思う。
それが和平してできたのが大和政権。
北九州から日本海側、出雲、越、近江のグループがあり。
この二つのグループの対立が倭国大乱だったのではと思う。
それが和平してできたのが大和政権。
312名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 12:35:22.97ID:A4OqJhTc0 女王ヒミカが治める邪魔大王国は九州なんだから
それで満足しとけや
あ、それとも九州説支持者って邪魔大王国のハニワ幻人か?
それで満足しとけや
あ、それとも九州説支持者って邪魔大王国のハニワ幻人か?
313名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 12:37:40.72ID:ApR/W7xt0314名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 12:41:14.06ID:1VagxTey0 本居宣長も新井白石も畿内説だよ。
315名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 12:41:43.21ID:ApR/W7xt0 男系を宮崎側の天孫系。近江系との政略結婚。欠史八代の時代は近江系が優勢だったので事績がかけないとか。
316名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 12:44:47.11ID:SYpAli+R0317名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 12:44:48.51ID:ApR/W7xt0 天孫系の百済との友好関係は対近江系のための技術輸入。秦氏が関与していた気はする。これで近江系に対して勢力を盛り返したと。
318名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 12:44:56.44ID:OTKl2z2y0 神武東征のスタート地点が、記紀では日向で、中国には筑紫城と言ったくらい定まらない謎
本当に東征して代々伝えてきたなら、記紀神話の聖地になる重要事項を誤ることはないはず
本当に東征して代々伝えてきたなら、記紀神話の聖地になる重要事項を誤ることはないはず
319名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 12:48:23.63ID:SYpAli+R0 >>311
前から疑問なんだが、神武東征で出発地とされているはずの宮崎に、
その後の景行がわざわざ「日向」と名前をつけているのかがよく
わからない。
先祖の歴史上重要ないわば聖地の名前を勝手に決めるなよって。
前から疑問なんだが、神武東征で出発地とされているはずの宮崎に、
その後の景行がわざわざ「日向」と名前をつけているのかがよく
わからない。
先祖の歴史上重要ないわば聖地の名前を勝手に決めるなよって。
320名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 12:54:40.67ID:LcAe+laZ0321名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 13:07:45.19ID:Uoea9Y4h0 人は群れを成す生き物で縄文時代は1万年程あり
大きな争いの形跡もなく日本各地で特産品の物々交換をしていた形跡があり
小規模のオサがある程度の管理をした社会システムがあったのは容易に想像がつきます
そこへ大陸から別の文化文明を経験した人々が移住して弥生時代となりますが、この時点で各オサが団結し国家としての基盤が出来たのではないかと推測します
大きな争いの形跡もなく日本各地で特産品の物々交換をしていた形跡があり
小規模のオサがある程度の管理をした社会システムがあったのは容易に想像がつきます
そこへ大陸から別の文化文明を経験した人々が移住して弥生時代となりますが、この時点で各オサが団結し国家としての基盤が出来たのではないかと推測します
323名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 13:09:44.56ID:eItUE7fF0 >>252
畿内説の話をしているのに何で九州を持ち出してくるんだ?
いつ俺が畿内より九州とか言ったよ?
そうやって論点ずらしをして言ってもいない九州説を持ち出すなよ
>遠絶で詳細が得られない国々のヒントになるのが国造だろ
>女王国に従属してるわけだから統治権限を認められた古代豪族の支配地だな
お前の中ではな
畿内説の話をしているのに何で九州を持ち出してくるんだ?
いつ俺が畿内より九州とか言ったよ?
そうやって論点ずらしをして言ってもいない九州説を持ち出すなよ
>遠絶で詳細が得られない国々のヒントになるのが国造だろ
>女王国に従属してるわけだから統治権限を認められた古代豪族の支配地だな
お前の中ではな
324名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 13:18:07.76ID:KFvZs3Wy0 >>323
九州にはこじ付ける遺跡が出ないと言ってるところに絡んできたから
九州にはこじ付ける遺跡が出ないと言ってるところに絡んできたから
325名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 13:45:36.99ID:BFckNdGY0 「お前の国の女王はどこにあらすか」
「八女たい」→邪馬台→邪馬台国
あるいは
「耶馬たい」→邪馬台→邪馬台国
八女か耶馬渓のある宇佐のどちらかだろうね
「八女たい」→邪馬台→邪馬台国
あるいは
「耶馬たい」→邪馬台→邪馬台国
八女か耶馬渓のある宇佐のどちらかだろうね
326!dnoguri
2025/05/04(日) 13:54:25.51ID:d6VpSkvf0 トヨって絶対にのじゃロリだったはずだよね
327名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 14:26:27.67ID:RNf9H1cR0 2024年11月12日Nature掲載 日本人各地域(171,287人)ゲノム分析結果
https://i.imgur.com/vMEuj9a.jpg
縄文成分は近畿10%、九州20%、琉球30%
渡来成分は70~90%
https://i.imgur.com/vMEuj9a.jpg
縄文成分は近畿10%、九州20%、琉球30%
渡来成分は70~90%
328名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 14:36:36.92ID:OTKl2z2y0329名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 14:41:12.24ID:HA4CVAmz0 寧ろ佐賀はそれしかないのだから一つくらい譲ってやれよ
330名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 14:51:25.81ID:TNJsWN+z0331名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 14:54:47.60ID:OTKl2z2y0 >>330
個人的にはちゃんと邪馬台国まで出向いているしと思う
個人的にはちゃんと邪馬台国まで出向いているしと思う
332名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 14:55:07.21ID:TNJsWN+z0333名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 15:14:03.98ID:SYpAli+R0334名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 15:15:10.75ID:SYpAli+R0 そもそも卑弥呼が女王だった時も居住地は変わっていた可能性も。
335名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 16:04:06.93ID:4eKu/4kY0 張政は安国寺集落遺跡に居たことが分かっている。
336名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 16:12:32.32ID:4eKu/4kY0 邪馬台国が建国したのは西暦100年頃で、
その頃に須玖岡本遺跡の王墓が消えて
佐賀平野に王墓級の甕棺墓が出現しだす。
また須玖岡本遺跡の北部に
軍事拠点の比恵那珂遺跡が出現し始め、
西暦100年頃に既に邪馬台国が建国して
一大率を比恵那珂遺跡に置いて
北部の国=奴国を管理したという事になる。
西暦100年頃に比恵那珂遺跡に一大率を置いて奴国を支配した邪馬台国が畿内にあったと言うことは考古学上あり得ない事なので、
西暦100年頃に比恵那珂遺跡に一大率を置いて奴国を支配した邪馬台国は
佐賀平野周辺で建国された国という事になる。。
その頃に須玖岡本遺跡の王墓が消えて
佐賀平野に王墓級の甕棺墓が出現しだす。
また須玖岡本遺跡の北部に
軍事拠点の比恵那珂遺跡が出現し始め、
西暦100年頃に既に邪馬台国が建国して
一大率を比恵那珂遺跡に置いて
北部の国=奴国を管理したという事になる。
西暦100年頃に比恵那珂遺跡に一大率を置いて奴国を支配した邪馬台国が畿内にあったと言うことは考古学上あり得ない事なので、
西暦100年頃に比恵那珂遺跡に一大率を置いて奴国を支配した邪馬台国は
佐賀平野周辺で建国された国という事になる。。
337名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 16:15:45.08ID:UWENVwJX0 神功皇后が征服した山門の田油津媛が
卑弥呼の三代ぐらい後の女王だと思ってる
卑弥呼の三代ぐらい後の女王だと思ってる
338名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 16:18:12.62ID:4eKu/4kY0 神功皇后自体が邪馬台国の分家の丹後王国の女王なので。
ちなみに赤坂今井墳墓が臺與の墓な。
ちなみに赤坂今井墳墓が臺與の墓な。
339名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 16:33:25.15ID:4eKu/4kY0 高御産巣日神が日本最初の王都とされる
吉武高木遺跡の主で、
イザナミ・イザナギらが奴国の須玖岡本遺跡の主だろう。
その後に天照大御神らが三雲・井原遺跡に、
スサノウが吉野ケ里に青海原を建国する。
その後にスサノウは出雲に進出。
100年チョット大国主らの國造があって、
その後に奴国の海人族の日本進=出天孫降臨や国譲りがあって、
その時に河内にニギハヤヒが、
吉備に吉備津彦が、
南九州にニギハヤヒが、
熊本に川上健が進出した。
この後に邪馬台国によって奴国王が奴隷にされて、
そこから熊襲川上健と邪馬台国との争いもスタートした。
吉武高木遺跡の主で、
イザナミ・イザナギらが奴国の須玖岡本遺跡の主だろう。
その後に天照大御神らが三雲・井原遺跡に、
スサノウが吉野ケ里に青海原を建国する。
その後にスサノウは出雲に進出。
100年チョット大国主らの國造があって、
その後に奴国の海人族の日本進=出天孫降臨や国譲りがあって、
その時に河内にニギハヤヒが、
吉備に吉備津彦が、
南九州にニギハヤヒが、
熊本に川上健が進出した。
この後に邪馬台国によって奴国王が奴隷にされて、
そこから熊襲川上健と邪馬台国との争いもスタートした。
340名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 16:37:31.56ID:Cd/bREgr0 日本は島国な上、基本的に中国以外と付き合いねえから中国の知らん所で歴史修正し放題
341名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 16:38:07.82ID:4eKu/4kY0 大和には国譲りなどで
ニギハヤヒがいち早く進出していたものの、
そこに吉備津彦らが進出、
そこに南九州の瓊瓊杵尊の部族が
婚姻関係を通じて纏向に進出。
この時、崇神から景行に速やかに政権が禅譲されたのは、
おそらく瓊瓊杵尊→垂仁→景行の系統が奴国王直系の王族だったからだろう。
ニギハヤヒがいち早く進出していたものの、
そこに吉備津彦らが進出、
そこに南九州の瓊瓊杵尊の部族が
婚姻関係を通じて纏向に進出。
この時、崇神から景行に速やかに政権が禅譲されたのは、
おそらく瓊瓊杵尊→垂仁→景行の系統が奴国王直系の王族だったからだろう。
342名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 16:38:15.35ID:Cd/bREgr0 近代の歴史さえも修正組が息巻いてて若者と年寄りがそっちを信じ始めてる
343名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 16:40:57.72ID:Cd/bREgr0 このスレでも信憑性皆無の神話と政治的意図が感じられる魏志倭人伝を組み合わせて邪馬台国が大和の前身ってことにしたがってる奴がいる
345名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 16:46:25.97ID:eS2i+eym0346名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 16:47:23.25ID:Cd/bREgr0 純粋な九州説派邪馬台国スレでうそくせー神話の話してんじゃねえよ
347名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 16:50:01.34ID:4eKu/4kY0 住吉大社神代記によるよ、
神功皇后は仲哀天皇崩御後、
住吉大神と密事したとされ、
住吉大神=奴国王の子孫の事
と考えられる。
丹後王国を正統化するために、
かつての奴国王の血筋が使われたのである。
神功皇后は仲哀天皇崩御後、
住吉大神と密事したとされ、
住吉大神=奴国王の子孫の事
と考えられる。
丹後王国を正統化するために、
かつての奴国王の血筋が使われたのである。
348名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 16:51:13.84ID:JDn1F7n+0 イヨというかイオノ姫
景行天皇20年で14歳 倭姫108歳
2月は伊勢にいる(ホツマツタエ)
景行天皇が球磨郡鎮圧した1年後
書紀だと2年後 西暦251年頃
張政が帰国済なのは266年(来日247)
先代が倭姫でまだ生きてて
トヨスキは211年頃は生きてた
百襲姫は163年頃は生きてた
円墳の卑弥呼はどれだろ
景行天皇20年で14歳 倭姫108歳
2月は伊勢にいる(ホツマツタエ)
景行天皇が球磨郡鎮圧した1年後
書紀だと2年後 西暦251年頃
張政が帰国済なのは266年(来日247)
先代が倭姫でまだ生きてて
トヨスキは211年頃は生きてた
百襲姫は163年頃は生きてた
円墳の卑弥呼はどれだろ
349名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 16:51:35.61ID:4eKu/4kY0350名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 16:54:21.02ID:JDn1F7n+0 14歳と108歳だから
おそらく7歳と54歳だな実際は
おそらく7歳と54歳だな実際は
351名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 16:56:05.55ID:4eKu/4kY0352名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 17:02:37.00ID:7NBj5v8w0 北九州勢力が魏、四国、近畿、大分、宮崎ぐらいを抑えてた勢力が呉、出雲が日本海側を抑えてて高句麗と交易してて、3勢力が瀬戸内海を巡って争ってた時代が邪馬台国時代で晋ができて北九州の話しか残ってないけど、東晋になって近畿勢力が交易しやすくなって宋の時代ぐらいに近畿勢力が優勢になったんじゃないかな。
353名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 17:13:31.75ID:NS7tZdel0 https://youtu.be/YXNn3IHMLvw
古代国家・任那の謎…なぜ日本人は朝鮮半島に行ったのか?
古代国家・任那の謎…なぜ日本人は朝鮮半島に行ったのか?
354名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 17:20:47.72ID:JDn1F7n+0 五百野皇女だとすると
壹輿の墓は津市にあるのか
壹輿の墓は津市にあるのか
355名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 17:22:32.17ID:JDn1F7n+0 そんで五百野以降の史料は
伊勢湾台風でほぼ失われたと
伊勢湾台風でほぼ失われたと
356名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 18:29:50.41ID:Cd/bREgr0357名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 18:35:34.76ID:TNJsWN+z0358名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 18:36:06.33ID:ViXT7Lo60 いつ九州が劣勢になったんだ?
寧ろ纏向、箸墓と年代否定されてもう邪馬台国が機内であるという根拠はほぼ失われたもんだと思ってたが
何か余程の新発見でもない限り畿内の巻き返しは無理だろ
寧ろ纏向、箸墓と年代否定されてもう邪馬台国が機内であるという根拠はほぼ失われたもんだと思ってたが
何か余程の新発見でもない限り畿内の巻き返しは無理だろ
359名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 18:37:39.26ID:TNJsWN+z0 >>356
鹿児島に句呉関連の遺跡なかったっけ
鹿児島に句呉関連の遺跡なかったっけ
361名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 19:00:18.74ID:Cd/bREgr0 >>357
近代
近代
362名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 19:01:18.52ID:Cd/bREgr0363名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 19:03:31.15ID:Cd/bREgr0 >>359
遺跡なんて呉の技術者が渡ってきた、とかで終わる話になる
遺跡なんて呉の技術者が渡ってきた、とかで終わる話になる
364名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 19:05:14.98ID:QDl1ZFIt0 i.imgur.com/Fsp67Sj.jpeg
魏の後ろ盾を得て共立された台与は265年の魏滅亡で失脚した
すると九州倭国は再び大倭王が不在の時代に突入し混迷の時代となる
3世紀後葉になるとそれまでは九州の方が優勢だった鉄の流通量が畿内優勢に傾く
4世紀になると鉄を豊富に手に入れた畿内勢力が東西に侵攻し始める
やがて九州を平定するとついに半島へ進出し始める
魏の後ろ盾を得て共立された台与は265年の魏滅亡で失脚した
すると九州倭国は再び大倭王が不在の時代に突入し混迷の時代となる
3世紀後葉になるとそれまでは九州の方が優勢だった鉄の流通量が畿内優勢に傾く
4世紀になると鉄を豊富に手に入れた畿内勢力が東西に侵攻し始める
やがて九州を平定するとついに半島へ進出し始める
365名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 19:10:32.57ID:qJp4OUaV0 蛙の骨、桃の種、木製の鞘
これだけの物的証拠が出たので、邪馬台国は奈良だと断言できる
考古学は物的証拠が全てなのだよ
勝負あり(・∀・)ニヤニヤ
悔しいなら、九州説の学者たちよ、柿の種を探すんだ! (`・ω・´)シャキーン
これだけの物的証拠が出たので、邪馬台国は奈良だと断言できる
考古学は物的証拠が全てなのだよ
勝負あり(・∀・)ニヤニヤ
悔しいなら、九州説の学者たちよ、柿の種を探すんだ! (`・ω・´)シャキーン
366名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 19:11:09.93ID:Bn1tGgLh0 史料がたっぷりある徳川時代の「日本の首都は京都なのか江戸なのか」すら曖昧なのに
邪馬台国の九州説、近畿説なんて誰も決められるわけがない
邪馬台国の九州説、近畿説なんて誰も決められるわけがない
367名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 19:18:46.00ID:EbKpuY250 九州説には物証はない
368名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 19:20:04.23ID:a1XlHZfy0 九州説には文字史料がある
369名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 19:23:57.60ID:Cd/bREgr0 >>364
馬を仕入れて九州の鉄を狙いに行っただけ
馬を仕入れて九州の鉄を狙いに行っただけ
370名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 19:26:59.70ID:iXoPpKEk0 九州説推してる人ってやっぱあっちの影響下にある人なの?
371名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 19:28:14.59ID:+Tf8TMqg0372名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 19:30:15.44ID:en5dXs4U0 【帰化朝鮮人を論破】
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
奴らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて奴らに遠慮してないか?
事実は逆である、加害者は奴らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう
なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、司法、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配している
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ
では何をするべきか? 帰化系を要職につけさせないことが重要
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある
まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
奴らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて奴らに遠慮してないか?
事実は逆である、加害者は奴らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう
なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、司法、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配している
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ
では何をするべきか? 帰化系を要職につけさせないことが重要
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある
まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ
373名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 19:36:07.32ID:EbKpuY250 >>371
九州説には物証はあるか?
九州説には物証はあるか?
374名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 19:38:53.67ID:UcBm/onz0375名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 19:55:25.83ID:1Mro7/eQ0 佐賀って那古野城もあるし一度行ってみたい
376名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:02:38.74ID:xrHjduie0 >>352
三国志 呉書に孫権が東方に船団を向かわせた記述がある
亶州(日本に比定される)と夷州(台湾と思われる)に数万の兵を送り込んだが
日本にはたどり着けず、台湾で数千人さらってきただけ。
損害のほうが大きかったので責任者は処罰されてる
呉が邪馬台国を認識していなかったのは確実
三国志 呉書に孫権が東方に船団を向かわせた記述がある
亶州(日本に比定される)と夷州(台湾と思われる)に数万の兵を送り込んだが
日本にはたどり着けず、台湾で数千人さらってきただけ。
損害のほうが大きかったので責任者は処罰されてる
呉が邪馬台国を認識していなかったのは確実
377名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:04:59.51ID:Uoea9Y4h0 もう薄々お気付きかと思いますが
イメージとは逆に
こちらは少数派だったのです
イメージとは逆に
こちらは少数派だったのです
378名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:12:51.94ID:SYpAli+R0379名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:14:18.71ID:ejUwNKlA0380名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:30:27.56ID:Gt/os/fi0 >>378
海南島も怪しいと思う確か大陸からすごく近いからわざわざ船で行く距離じゃないだろ
海南島も怪しいと思う確か大陸からすごく近いからわざわざ船で行く距離じゃないだろ
381名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:40:21.66ID:uscw1juO0 しかし纏向遺跡はショボかったな
383名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:48:44.15ID:TNJsWN+z0384名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:58:36.03ID:TNJsWN+z0 >>363
鹿児島神宮は全国て唯一句呉の太伯を祀り、諸塚山は別名太伯山とも云い、句呉の太伯が生前に住んでいて、死後に葬られたなんて伝説がある
だってさ
呉越が滅亡の際にその避難民が周辺地域に散ったのは事実だし、その一部が日本に渡ってきてたとしても不思議じゃない
まあ真偽の程は分からんけどねw
鹿児島神宮は全国て唯一句呉の太伯を祀り、諸塚山は別名太伯山とも云い、句呉の太伯が生前に住んでいて、死後に葬られたなんて伝説がある
だってさ
呉越が滅亡の際にその避難民が周辺地域に散ったのは事実だし、その一部が日本に渡ってきてたとしても不思議じゃない
まあ真偽の程は分からんけどねw
385名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:06:53.70ID:qB8c5kW40 >>1
劣勢?
劣勢?
386名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:09:20.30ID:qB8c5kW40387名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:09:37.90ID:faHL0J/90 佐賀にしとくのが一番平和
島根辺りでも良いけど
やたらしゃしゃり出る所は強制的に消しとけよ
島根辺りでも良いけど
やたらしゃしゃり出る所は強制的に消しとけよ
388名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:12:46.34ID:pbe38O0n0 考古学は科学的事実よりも社会的利害や派閥、学閥、学派内権力者によって捻じ曲げれれる少し恥ずかしい学問
389名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:33:56.77ID:ejUwNKlA0 遺伝子的には日本人は北方由来より雲南チベット由来が多い
それこそ長江文明の流れを汲んでるだろう
稲作下戸入れ墨呉音辺りが南方由来かな
それこそ長江文明の流れを汲んでるだろう
稲作下戸入れ墨呉音辺りが南方由来かな
390名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:37:17.64ID:BFckNdGY0 >>96
研究予算欲しさにデマまき散らしてる奈文研系の考古関係者ウザイ
研究予算欲しさにデマまき散らしてる奈文研系の考古関係者ウザイ
391名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:40:17.97ID:BFckNdGY0 >>388
ただの地滑り地形を黒曜石鉱山跡とか学界あげてデマ言い続けてるからな
ただの地滑り地形を黒曜石鉱山跡とか学界あげてデマ言い続けてるからな
392名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:53:48.58ID:EbKpuY250 今の所、どんな説も所詮説止まりで、事実にはならない
文献の内容だけでは、絶対に確定にはならない
文献史学と発掘考古学、民俗学の3要素が揃う必要がある
民俗学は古すぎて使えないが、残り2つの証拠を誰にでもわかる形で出せないといけない
俺が思う〜は、便所の落書き
文献の内容だけでは、絶対に確定にはならない
文献史学と発掘考古学、民俗学の3要素が揃う必要がある
民俗学は古すぎて使えないが、残り2つの証拠を誰にでもわかる形で出せないといけない
俺が思う〜は、便所の落書き
393名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:04:00.43ID:xue9Q/X00 宇佐で発掘やって確定したら、邪馬台国と宇佐海軍航空隊関連の戦争遺跡の、古代と現代の重要遺跡になって素晴らしい
394名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:44:50.57ID:t1yjJ0Fs0 邪馬壹國の壹を「たい」と読む一方で
同じ字の壹與の壹を「と」と読むのはなんで?
恣意的なものしか感じられん
同じ字の壹與の壹を「と」と読むのはなんで?
恣意的なものしか感じられん
395名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:47:35.67ID:k0LOTPpI0 邪馬壹は九州にはないが
吉野ヶ里←神埼郡←加無佐岐らしいから
ホツマのカナサキの翁と関連あったりしてな
イザナギ時代の九州の統治者ね
住吉も関係
吉野ヶ里←神埼郡←加無佐岐らしいから
ホツマのカナサキの翁と関連あったりしてな
イザナギ時代の九州の統治者ね
住吉も関係
396名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:52:00.28ID:a1XlHZfy0 >>394
もとをたどると新井白石のせいになるらしいけど、それを是正してやまと国と発音してしまうと、律令国の大和国と区別がつかないからでは
もとをたどると新井白石のせいになるらしいけど、それを是正してやまと国と発音してしまうと、律令国の大和国と区別がつかないからでは
397名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 00:31:18.83ID:BCmXxCtj0 劣勢とかアホらしい
398名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 01:04:00.50ID:JcGAgJiP0 レス数稼ぎのネタと化してるよな邪馬台国関連
他の古代関連は全然稼げないようだ
他の古代関連は全然稼げないようだ
399名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 02:11:03.19ID:BFLYyrLo0 (2025.5.4 NHKスペシャル 未完のバトン 第2回 秩序なき世界 日本外交への“遺言”★2 )
モロ朝鮮人(反日主義者。親中反米)小泉純一郎が「日韓関係は大事」(靖国:東京招魂社=朝鮮の社:徳川(秦,藤原,織田,木下,前田,伊達,宇喜多)トクチョン朝鮮:同和)
↑
安倍晋三も菅高市萩生田小池石原見城橋下泉房穂竹中も河野鳩山田中福田中曽根竹下小沢ベクレ玉木前原石破も完全に同じ(親中派リアル左翼/似非保守。自分らが権力を握っている限りでのニッポンガー国益ガー(それでも当然、日本より祖国中国(韓国台湾)のほうが大事))
↑
アメリカ沖縄上陸(本土決戦)住民自決,虐殺,占領、日本各地空襲、広島長崎原爆、日本兵の大陸/南方での戦死・シベリア抑留、引揚者の強姦,虐殺・日本人残留(孤児)、を誘導/実質的にやった奴らね
モロ朝鮮人(反日主義者。親中反米)小泉純一郎が「日韓関係は大事」(靖国:東京招魂社=朝鮮の社:徳川(秦,藤原,織田,木下,前田,伊達,宇喜多)トクチョン朝鮮:同和)
↑
安倍晋三も菅高市萩生田小池石原見城橋下泉房穂竹中も河野鳩山田中福田中曽根竹下小沢ベクレ玉木前原石破も完全に同じ(親中派リアル左翼/似非保守。自分らが権力を握っている限りでのニッポンガー国益ガー(それでも当然、日本より祖国中国(韓国台湾)のほうが大事))
↑
アメリカ沖縄上陸(本土決戦)住民自決,虐殺,占領、日本各地空襲、広島長崎原爆、日本兵の大陸/南方での戦死・シベリア抑留、引揚者の強姦,虐殺・日本人残留(孤児)、を誘導/実質的にやった奴らね
400名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 02:16:28.23ID:SIf8Gwvt0 誰も知らない群馬説
401名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 02:20:58.36ID:jkQ4qnhc0 記録文献と一致するのは九州のみ
【邪馬台国時代】
魏志倭人伝の記述通りの警備厳重な吉野ヶ里遺跡
i.imgur.com/G7UEr7N.png
i.imgur.com/NHwxcAf.png
【東の倭種の国】
倭人伝の記述に全く適合しない纒向遺跡
i.imgur.com/LL8YcSm.png
【邪馬台国時代】
魏志倭人伝の記述通りの警備厳重な吉野ヶ里遺跡
i.imgur.com/G7UEr7N.png
i.imgur.com/NHwxcAf.png
【東の倭種の国】
倭人伝の記述に全く適合しない纒向遺跡
i.imgur.com/LL8YcSm.png
402名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 02:22:55.35ID:jkQ4qnhc0 おさらい
【邪馬台国時代】
1〜2世紀中頃:倭国大乱
2世紀末:卑弥呼を女王として共立
3世紀:卑弥呼は鬼道で政治判断を担う
- 238年:中国へ朝貢を出し交流開始
- 247年:南の狗奴国と戦争勃発
- 248年:卑弥呼死去
以降、混乱期が続く
一時男王が立つも1000人の死者を出す内乱勃発し、再び壹與を女王として共立
- 266年:壹與が朝貢を再開
- 289年:武帝紀に倭国らしき朝貢の記録有り
以降、女王の記録は無い
【邪馬台国時代】
1〜2世紀中頃:倭国大乱
2世紀末:卑弥呼を女王として共立
3世紀:卑弥呼は鬼道で政治判断を担う
- 238年:中国へ朝貢を出し交流開始
- 247年:南の狗奴国と戦争勃発
- 248年:卑弥呼死去
以降、混乱期が続く
一時男王が立つも1000人の死者を出す内乱勃発し、再び壹與を女王として共立
- 266年:壹與が朝貢を再開
- 289年:武帝紀に倭国らしき朝貢の記録有り
以降、女王の記録は無い
403名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 02:24:13.83ID:mMqcgtAy0 >>26
それは、どう考えても帯方郡からの総行程でしょ
それは、どう考えても帯方郡からの総行程でしょ
404名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 02:26:45.90ID:qqqI1rVt0 日本史の教科書に邪馬台国に付いての記述なんて、いらないんだよね
それより神話を載せろっての
それより神話を載せろっての
405名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 02:31:10.21ID:uPHUjNhI0 >>15
また畿内説の「でかい遺跡があれば邪馬台国論」はじまったよー
何度も指摘してるが北九州しか抑えていない懐良親王を
中国側が「日本国王」としたように
海外窓口である北九州を抑えている限りは
どんな弱小勢力だろうと日本の代表のように中国は見なすんだよ
九州の女王国より東に渡海した先の倭種の国がどれほど大国であろうと
中国側は認識できない
また畿内説の「でかい遺跡があれば邪馬台国論」はじまったよー
何度も指摘してるが北九州しか抑えていない懐良親王を
中国側が「日本国王」としたように
海外窓口である北九州を抑えている限りは
どんな弱小勢力だろうと日本の代表のように中国は見なすんだよ
九州の女王国より東に渡海した先の倭種の国がどれほど大国であろうと
中国側は認識できない
406名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 02:38:16.06ID:uPHUjNhI0407名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 02:40:50.12ID:zI9jh6Xd0408名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 02:42:38.36ID:G6ioiUne0 >>395
イザナギって神様だけど実在なの?
イザナギって神様だけど実在なの?
409名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 02:44:53.66ID:DdGLKJqp0 邪馬台国は久留米だと思う
410名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 02:46:17.89ID:8RUKRNny0 そんなことより朝廷の中身はシナチョンだろ
411名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 02:50:59.14ID:zI9jh6Xd0412名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 03:35:12.69ID:oHOiSvMC0 太陽見ればわかるんだし方向間違えるわけねえだろ
方向間違ってたら中国に帰れないだろ
方向間違ってたら中国に帰れないだろ
413名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 03:45:09.28ID:RD4nfGTf0414名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 03:45:16.25ID:uPHUjNhI0 >>407
発見されている住居跡の規模では九州の方が優越してるんだよ
・各県の最大級の住居跡の弥生遺跡
福岡県・平塚川添遺跡…竪穴式住居跡約300軒、掘立柱建物跡約100軒
佐賀県・吉野ケ里遺跡…竪穴住居跡350軒以上
熊本県・方保田東原遺跡…350軒を超える住居跡
奈良県・唐古鍵遺跡…100基以上の竪穴住居址
発見されている住居跡の規模では九州の方が優越してるんだよ
・各県の最大級の住居跡の弥生遺跡
福岡県・平塚川添遺跡…竪穴式住居跡約300軒、掘立柱建物跡約100軒
佐賀県・吉野ケ里遺跡…竪穴住居跡350軒以上
熊本県・方保田東原遺跡…350軒を超える住居跡
奈良県・唐古鍵遺跡…100基以上の竪穴住居址
415名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 04:15:33.20ID:P7pQ+AJt0 戸数ではなくて大王墓規模の墓があるかが大事
そこが国の中心であるから
そこが国の中心であるから
416名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 04:21:52.25ID:9wfZS2qq0417名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 05:10:37.13ID:uPHUjNhI0 >>411
だったら後醍醐天皇が日本国王になるのでは?
懐良親王は畿内政権から独立的に動いてたから日本国王を名乗ったんでしょ
まあ畿内政権の属国である北九州邪馬台国が
日本の代表面する…ということはあり得るかもね
だったら後醍醐天皇が日本国王になるのでは?
懐良親王は畿内政権から独立的に動いてたから日本国王を名乗ったんでしょ
まあ畿内政権の属国である北九州邪馬台国が
日本の代表面する…ということはあり得るかもね
418名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 07:13:34.59ID:Hkk58XGw0 >>415
邪馬台国は別に国の中心でなくてもいい
邪馬台国は別に国の中心でなくてもいい
419名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 07:14:19.78ID:SRUm1GlS0 奴国が凄すぎる件1
柳田
福岡平野は、中期のはじめから前半は板付遺跡中心に発展するが、中頃をすぎるとすべてが須玖岡本遺跡に集中する。 博多駅の近くの比恵から、那珂を経て春日市の須玖遺跡に至るそれぞれ100ヘクタール級の広さの地域に遺跡が途切れなく存在する。
発掘は大字、小字ごとにやっているので、その単位で遺跡の名前が付けられているが、この地域の遺跡は連続した遺跡であり、環濠を設けることなしに繋がっている。
30ヘクタールほどの吉野ヶ里が最大の環濠集落といわれているが、伊都国では三雲地域を発掘した時にすでに40ヘクタールの広さがあり、井原鑓溝遺跡の調査で、60ヘクタールにもなる遺跡であることがわかった。考古学では環濠集落でないと拠点集落と言わない風潮があるのはおかしい。
須玖岡本遺跡はわずかな丘陵にはいるので、平野に面したところだけに環濠がある。環濠の内側の春日丘陵の地域は100ヘクタール以上にもなる一つの単位集落と思われる。
比恵那珂遺跡は弥生終末には、側溝を持つ幅6~7mの縦貫道路遺溝が出てくる。比恵遺跡では幅20mの運河が出てくる。
吉野ヶ里、池上曽根、唐子鍵を取り上げて弥生都市について議論されることがあるが、この地域の遺跡と比べるとこれらの遺跡は規模が小さく、どんぐりの背比べである。
柳田
福岡平野は、中期のはじめから前半は板付遺跡中心に発展するが、中頃をすぎるとすべてが須玖岡本遺跡に集中する。 博多駅の近くの比恵から、那珂を経て春日市の須玖遺跡に至るそれぞれ100ヘクタール級の広さの地域に遺跡が途切れなく存在する。
発掘は大字、小字ごとにやっているので、その単位で遺跡の名前が付けられているが、この地域の遺跡は連続した遺跡であり、環濠を設けることなしに繋がっている。
30ヘクタールほどの吉野ヶ里が最大の環濠集落といわれているが、伊都国では三雲地域を発掘した時にすでに40ヘクタールの広さがあり、井原鑓溝遺跡の調査で、60ヘクタールにもなる遺跡であることがわかった。考古学では環濠集落でないと拠点集落と言わない風潮があるのはおかしい。
須玖岡本遺跡はわずかな丘陵にはいるので、平野に面したところだけに環濠がある。環濠の内側の春日丘陵の地域は100ヘクタール以上にもなる一つの単位集落と思われる。
比恵那珂遺跡は弥生終末には、側溝を持つ幅6~7mの縦貫道路遺溝が出てくる。比恵遺跡では幅20mの運河が出てくる。
吉野ヶ里、池上曽根、唐子鍵を取り上げて弥生都市について議論されることがあるが、この地域の遺跡と比べるとこれらの遺跡は規模が小さく、どんぐりの背比べである。
420名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 07:14:56.64ID:SRUm1GlS0 奴国が凄すぎる件2
高島
吉野ヶ里遺跡が、現在発見されている集落の跡、弥生時代の集落としては、最も卑弥呼の都した所に、今のところ近い。
ところが、まだほかの遺跡が、特に九州の場合には、まだまだ発掘がされてない広大な面積を持つ遺跡がある。私は、吉野ヶ里遺跡は全体として300ヘクタールと見ておりますけれども、朝倉市の平塚川添遺跡を含める小田台地というのがありますけれども、それは約400ヘクタール。それから、奴国の中心と言われている比恵・那珂・須久遺跡は一本の道路でつながっておりますが、この面積は800ヘクタール以上あるのです。
あるいは、三雲遺跡群は、今見るところ100ヘクタールくらいですが、ほかの関連した遺跡を含めると、もっと広大なものになる。そういうことから考えると、吉野ヶ里を掘っただけで、ここが邪馬台国だというふうにはなかなかまいらない。まだ、ほかにもこうした遺跡が、私は筑紫平野にあるのではないかと考えておりますので、もっともっと掘りましょうということであります。
高島
吉野ヶ里遺跡が、現在発見されている集落の跡、弥生時代の集落としては、最も卑弥呼の都した所に、今のところ近い。
ところが、まだほかの遺跡が、特に九州の場合には、まだまだ発掘がされてない広大な面積を持つ遺跡がある。私は、吉野ヶ里遺跡は全体として300ヘクタールと見ておりますけれども、朝倉市の平塚川添遺跡を含める小田台地というのがありますけれども、それは約400ヘクタール。それから、奴国の中心と言われている比恵・那珂・須久遺跡は一本の道路でつながっておりますが、この面積は800ヘクタール以上あるのです。
あるいは、三雲遺跡群は、今見るところ100ヘクタールくらいですが、ほかの関連した遺跡を含めると、もっと広大なものになる。そういうことから考えると、吉野ヶ里を掘っただけで、ここが邪馬台国だというふうにはなかなかまいらない。まだ、ほかにもこうした遺跡が、私は筑紫平野にあるのではないかと考えておりますので、もっともっと掘りましょうということであります。
421名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 07:22:52.90ID:zI9jh6Xd0 >>414
唐古・鍵遺跡は42万㎡の集落跡と言われてるな
今ままで発掘されてるのは7%くらいだったと思う
奈良県に限ると少ないが、大阪平野という見方をすると池上曽根遺跡60万㎡とか村が散在する四ツ池遺跡とかあるな
唐古・鍵遺跡は42万㎡の集落跡と言われてるな
今ままで発掘されてるのは7%くらいだったと思う
奈良県に限ると少ないが、大阪平野という見方をすると池上曽根遺跡60万㎡とか村が散在する四ツ池遺跡とかあるな
422名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 07:28:38.94ID:zI9jh6Xd0423 警備員[Lv.9]
2025/05/05(月) 07:28:56.58ID:WEA6ecod0424名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 07:30:32.88ID:Hkk58XGw0425名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 07:31:06.45ID:ufhL28wZ0 畿内の遺跡は総じて住居跡が少ない。
人間がいないのに古墳があるから
箸墓とかは墓地専用地とかよく言われる。
人間がいないのに古墳があるから
箸墓とかは墓地専用地とかよく言われる。
426名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 07:33:13.52ID:Hkk58XGw0 >>412
陸地の形を見ながら航海する方法もあるんですよ
陸地の形を見ながら航海する方法もあるんですよ
427名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 07:34:44.91ID:Hkk58XGw0 >>392
まさか、ここを便所の落書きではないと思ってる?
まさか、ここを便所の落書きではないと思ってる?
428名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 07:35:22.03ID:gdmjNpW10 佐賀何年か前にもったいぶって「土しかなかった」という発表してたな
429名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 07:35:45.71ID:ceDO00i/0430名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 07:37:12.22ID:ceDO00i/0 >>427
落書きでないなら、文献だけで語らず、遺物も探そう
落書きでないなら、文献だけで語らず、遺物も探そう
431名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 07:38:14.29ID:ufhL28wZ0 弥生遺跡数
福岡県:4024件
奈良県:603件
奈良県は平城京が出来て以降に
遺跡が多くなる。
福岡県:4024件
奈良県:603件
奈良県は平城京が出来て以降に
遺跡が多くなる。
432名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 07:40:37.09ID:ufhL28wZ0 弥生遺跡数
奈良県:603件
糸島市:344件
糸島市は奈良県の半分強しか遺跡がない。
奈良県:603件
糸島市:344件
糸島市は奈良県の半分強しか遺跡がない。
433 警備員[Lv.9]
2025/05/05(月) 07:41:03.46ID:WEA6ecod0 もう唐古・鍵遺跡や妻木晩田遺跡、伊勢遺跡などの全盛期になると遺跡の規模が本州>九州となって、以降逆転する事はない
ターニングポイントは2世紀
ターニングポイントは2世紀
434名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 07:41:43.49ID:mxXtbvQS0 古墳作ってるんだから近辺にそれなりに人は居ただろうな
436名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 07:47:17.86ID:dnrmZR200 もう九州説で決まりなのに
438名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 07:54:14.79ID:ufhL28wZ0 神武天皇の東征でも、畿内方面は開拓地扱い。
近畿方面開拓の先輩の助けを借りて
長髄彦を倒して拠点を築いた。
近畿方面開拓の先輩の助けを借りて
長髄彦を倒して拠点を築いた。
439名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 07:55:51.57ID:Hkk58XGw0440名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 07:56:57.53ID:Hkk58XGw0441名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 07:58:04.50ID:Hkk58XGw0 >>430
いや、だからここは「便所の落書き」ですよ?
いや、だからここは「便所の落書き」ですよ?
442名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 08:04:00.16ID:kxGmev6F0 お互いこれで飯食ってんだから
結論なんて出すわけねーわな
結論なんて出すわけねーわな
443名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 08:47:17.05ID:sIv1WRMC0 ここは結構有益な落書きだから面白いわ
ラテンアメリカ版なんかみんな学者の読み物かなと思う
ラテンアメリカ版なんかみんな学者の読み物かなと思う
444名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 09:05:56.78ID:H9qVRnH20 落語みたいに元祖邪馬台国と本家邪馬台国で永遠に争っていればいいんだよ
445名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 09:14:52.91ID:NiGfWFEO0 これ応援お願いして勝ったとしたらその時の王朝がどうあれ国王の認可を貰いに朝貢してたはず
ましてや魏から禅譲された晋という後継王朝が存続してたんだから
当然行くところが、その後の報告がまるで無い。と言う事は…
ましてや魏から禅譲された晋という後継王朝が存続してたんだから
当然行くところが、その後の報告がまるで無い。と言う事は…
447名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 09:49:21.32ID:iR24fRhg0 銘板や巨大木馬のような確たる証拠はでてきていないのに、戦乱跡焼焦跡のある大きな城市跡というだけで、
その遺跡をトロイアと認定したシュリーマンのようなものか?
その遺跡をトロイアと認定したシュリーマンのようなものか?
448名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 09:50:56.79ID:UVIa6hLv0 えっ?周辺も掘りまくって何も出てこないのにまだ諦めてなかったのか
449名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 09:55:40.05ID:8EHrOKuJ0450名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 10:07:55.95ID:iR24fRhg0 >>445
弥生時代の日本ったら、世界のド田舎だぜ。
青銅の時代が3年遅れ、鉄器時代が1200年遅れで、同時に始まる後進地帯。
電話で喩えると、マサイ族やブッシュマンが、ダイヤル回してジリジリジリのヤツよか先に
ガラケーもすっ飛ばしてiPhon握ってるようなものよ。
マサイの戦士やブッシュマンの狩り上手が、外交儀礼を弁えているかいな。
弥生時代の日本ったら、世界のド田舎だぜ。
青銅の時代が3年遅れ、鉄器時代が1200年遅れで、同時に始まる後進地帯。
電話で喩えると、マサイ族やブッシュマンが、ダイヤル回してジリジリジリのヤツよか先に
ガラケーもすっ飛ばしてiPhon握ってるようなものよ。
マサイの戦士やブッシュマンの狩り上手が、外交儀礼を弁えているかいな。
451名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 10:27:41.92ID:3+L1r4ma0 変に吉野ヶ里が注目浴びて観光客押し寄せるようになったら、西九州新幹線新ルート(博多-吉野ヶ里-佐賀空港-熊本)を国と福岡長崎熊本の金で作らせようとするだろ
452名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 10:30:37.65ID:ufhL28wZ0 むしろ、佐賀は作らせない方針
453名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 11:02:18.99ID:Ow0Jz2aQ0 大和王権との連続性はないけど九州は確定的
454名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 11:06:06.99ID:iR24fRhg0 >>439
クソ田舎過ぎて掘り返されてないからだろ
クソ田舎過ぎて掘り返されてないからだろ
455名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 11:25:44.09ID:PNcFFS6k0456名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 11:26:32.63ID:oO8HsTsy0 邪馬台国とヤマトの音に類似性があることの説明ができないんだよ、九州説では
457名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 11:28:31.04ID:sIv1WRMC0 >>450
そこまでじゃ無い
青銅鉄馬鐙とか一辺に入ってきて百年後の五胡十六国時代には既に強国高句麗と互角に戦ってる
この時代は東アジアが一番強いのでローマゲルマン倭まで大動乱の極東を勤めてる
その終焉が白村江の戦い高句麗の滅亡辺りかな
敗戦後は渤海新羅の牽制のため唐との関係が安定するのが面白い所
そこまでじゃ無い
青銅鉄馬鐙とか一辺に入ってきて百年後の五胡十六国時代には既に強国高句麗と互角に戦ってる
この時代は東アジアが一番強いのでローマゲルマン倭まで大動乱の極東を勤めてる
その終焉が白村江の戦い高句麗の滅亡辺りかな
敗戦後は渤海新羅の牽制のため唐との関係が安定するのが面白い所
458名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 11:29:50.33ID:PNcFFS6k0459名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 11:34:59.69ID:7vx3NrnQ0 機内説って住民全身刺青でトップが巫女の国がどうやってヤマト王権に繋がったのか説得力ある説明を聞いたことがない
460名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 11:35:31.07ID:/61vBUgv0 心底どうでもいい話題
461名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 11:49:12.79ID:jkQ4qnhc0462名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 12:00:53.00ID:Hkk58XGw0 >>456
有名なのは「山門(ヤマト)」説だな。
以前のスレでいつもの「上代日本語では『台』と『門』は発音が
違う」って話が出ていたが、上代日本語はあくまで日本での発音で、
一方「台」は中国での発音なんだから、比較すること自体がナンセンス。
有名なのは「山門(ヤマト)」説だな。
以前のスレでいつもの「上代日本語では『台』と『門』は発音が
違う」って話が出ていたが、上代日本語はあくまで日本での発音で、
一方「台」は中国での発音なんだから、比較すること自体がナンセンス。
463名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 12:22:42.19ID:CW1UYHJx0 考古学会の現状をお伝えします
・国立民俗歴史博物館のホームページにて、故佐原真館長が「考古学者の大多数は邪馬台国大和説です」と書いている。
・日本考古学会の新会長になった石川日出志(明治大教授)は、福岡県のシンポジウムで「九州の皆さんごめんなさい。奴国2万戸を上回る国を九州に想定できないので、邪馬台国は九州以外です」と発言。
・西谷正(九州大学名誉教授・糸島市立伊都国歴史博物館名誉館長・福岡県立九州歴史資料館名誉館長)が強烈な大和説。
・日本考古学会新副会長の宮本一夫(九州大学名誉教授)が大和説。
・宮本一夫の師匠である故岡崎敬(九州大学名誉教授)も大和説(九州説の人ともケンカしなかったという)
・若手の辻田淳一郎(九州大学准教授)はどこ説か明言してないものの、三角縁神獣鏡=魏鏡説を採り大和説の可能性が高い。
・若手の中西哲也(九州大学准教授)は、橿考研で三角縁神獣鏡全部中国製説を採る清水康二の「三角縁神獣鏡=華北東部系研究」に参加している為、大和説の可能性が高い。
・糸島市立伊都国歴史博物館のTwitterが畿内説(吉備を投馬国と想定しているなど)
・福岡大学の桃崎祐輔は、畿内瀬戸内連合を邪馬台国(初期ヤマト王権)、ライバルの狗奴国を東海関東連合と主張。
・福岡市埋蔵文化財センターの久住武雄は「九州説の人に勘違いされているかもしれませんが、私はゴリゴリの畿内ヤマト説です」と主張。
・国立民俗歴史博物館のホームページにて、故佐原真館長が「考古学者の大多数は邪馬台国大和説です」と書いている。
・日本考古学会の新会長になった石川日出志(明治大教授)は、福岡県のシンポジウムで「九州の皆さんごめんなさい。奴国2万戸を上回る国を九州に想定できないので、邪馬台国は九州以外です」と発言。
・西谷正(九州大学名誉教授・糸島市立伊都国歴史博物館名誉館長・福岡県立九州歴史資料館名誉館長)が強烈な大和説。
・日本考古学会新副会長の宮本一夫(九州大学名誉教授)が大和説。
・宮本一夫の師匠である故岡崎敬(九州大学名誉教授)も大和説(九州説の人ともケンカしなかったという)
・若手の辻田淳一郎(九州大学准教授)はどこ説か明言してないものの、三角縁神獣鏡=魏鏡説を採り大和説の可能性が高い。
・若手の中西哲也(九州大学准教授)は、橿考研で三角縁神獣鏡全部中国製説を採る清水康二の「三角縁神獣鏡=華北東部系研究」に参加している為、大和説の可能性が高い。
・糸島市立伊都国歴史博物館のTwitterが畿内説(吉備を投馬国と想定しているなど)
・福岡大学の桃崎祐輔は、畿内瀬戸内連合を邪馬台国(初期ヤマト王権)、ライバルの狗奴国を東海関東連合と主張。
・福岡市埋蔵文化財センターの久住武雄は「九州説の人に勘違いされているかもしれませんが、私はゴリゴリの畿内ヤマト説です」と主張。
464名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 12:26:03.27ID:Nz3IZKds0 >>456
隋書には邪靡堆(ヤビタイ)とあるんだからいい加減畿内ヤマトはヤビタイだったと認めればいいのに
隋書には邪靡堆(ヤビタイ)とあるんだからいい加減畿内ヤマトはヤビタイだったと認めればいいのに
465名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 12:26:33.18ID:CW1UYHJx0 邪馬台国論争は、学術の世界ではすでに畿内説で決着してます。
竹田恒泰などは、「歴史学者は九州説が多い」というが間違いです。
福岡市埋蔵文化財センターの久住武雄は、「21世紀からは文献史学でも畿内説優勢」とポスト。
竹田恒泰などは、「歴史学者は九州説が多い」というが間違いです。
福岡市埋蔵文化財センターの久住武雄は、「21世紀からは文献史学でも畿内説優勢」とポスト。
466名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 12:28:04.18ID:CW1UYHJx0467名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 12:34:12.72ID:Nz3IZKds0468名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 12:38:47.59ID:VN3ArIRd0 そもそも決定的な証拠が出てこない限り、どんな説も想像でしか無い
日本以外かも知れないし
日本以外かも知れないし
469名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 12:39:32.96ID:Nz3IZKds0 都於邪靡堆 則魏志所謂邪馬臺者也
都はヤミェツァイ、すなわち魏志いうところのヤマダイなるものなり。
邪馬臺
i̯a ma dʰɑ̆i
都はヤミェツァイ、すなわち魏志いうところのヤマダイなるものなり。
邪馬臺
i̯a ma dʰɑ̆i
470名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 12:41:07.25ID:+HiqYzKq0 >>468
もう決まってます。
海外からは紀年銘鏡が出てきません。
↓
・青龍3年(235年)方格規矩四神鏡→安満宮山古墳(大阪)
・青龍3年(235年)方格規矩四神鏡→大田南5号古墳(京都)
・青龍3年(235年)方格規矩四神鏡→出土地不明
・景初3年(239年)画文帯同向式神獣鏡→和泉黄金塚古墳(大阪)
・景初3年(239年)三角縁同向式神獣鏡→神原神社古墳(島根)
・景初4年(240年)三角縁盤龍鏡→広峰15号墳(京都)
・景初4年(240年)三角縁盤龍鏡→宮崎県から出土と言われているが不明。
・正始元年(240年)三角縁同向式神獣鏡→蟹沢古墳(群馬)
・正始元年(240年)三角縁同向式神獣鏡→竹島御家老屋敷古墳(山口)
・正始元年(240年)三角縁同向式神獣鏡→森尾古墳(兵庫)
・正始元年(240年)三角縁同向式神獣鏡→桜井茶臼山古墳(奈良)
もう決まってます。
海外からは紀年銘鏡が出てきません。
↓
・青龍3年(235年)方格規矩四神鏡→安満宮山古墳(大阪)
・青龍3年(235年)方格規矩四神鏡→大田南5号古墳(京都)
・青龍3年(235年)方格規矩四神鏡→出土地不明
・景初3年(239年)画文帯同向式神獣鏡→和泉黄金塚古墳(大阪)
・景初3年(239年)三角縁同向式神獣鏡→神原神社古墳(島根)
・景初4年(240年)三角縁盤龍鏡→広峰15号墳(京都)
・景初4年(240年)三角縁盤龍鏡→宮崎県から出土と言われているが不明。
・正始元年(240年)三角縁同向式神獣鏡→蟹沢古墳(群馬)
・正始元年(240年)三角縁同向式神獣鏡→竹島御家老屋敷古墳(山口)
・正始元年(240年)三角縁同向式神獣鏡→森尾古墳(兵庫)
・正始元年(240年)三角縁同向式神獣鏡→桜井茶臼山古墳(奈良)
472名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 12:42:53.45ID:+HiqYzKq0473名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 12:43:12.41ID:WXgkeKEp0 >>463
いつもの学閥コピペ
いつもの学閥コピペ
474名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 12:43:58.03ID:WXgkeKEp0 >>470
量産品の購入記録
量産品の購入記録
475名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 12:44:59.72ID:VN3ArIRd0 >>470
魏志倭人伝による邪馬台国の経路図をそのまま進むと、
パプアニューギニアにたどり着く
パプアニューギニアで、まだ魏国からの品々が発見されていないだけかも知れない
少なくとも、日本で魏国が邪馬台国に贈った金印がでてきてから騒げよ
魏志倭人伝による邪馬台国の経路図をそのまま進むと、
パプアニューギニアにたどり着く
パプアニューギニアで、まだ魏国からの品々が発見されていないだけかも知れない
少なくとも、日本で魏国が邪馬台国に贈った金印がでてきてから騒げよ
476名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 12:46:09.48ID:Nz3IZKds0 >>472
ところが隋書と同時代に書かれた李賢注では「案今名邪摩惟(堆)音之訛也」と案じてしまっていることがはっきり記録されている
つまり当時「同じものである」という認識が存在しなかったことが明らかなのである
ところが隋書と同時代に書かれた李賢注では「案今名邪摩惟(堆)音之訛也」と案じてしまっていることがはっきり記録されている
つまり当時「同じものである」という認識が存在しなかったことが明らかなのである
477名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 12:46:13.53ID:CW1UYHJx0 >>471
・銅鏡百枚
・唐の王茂元将軍→昔魏酬倭国止于銅鏡鉗文
唐の王茂元将軍も、昔、魏は倭国に報いるに銅鏡をあげた。匈奴には絹製品をあげたと言って、よって吐蕃の要求する馬を与えるのを拒否すべきでないと言っています。
・銅鏡百枚
・唐の王茂元将軍→昔魏酬倭国止于銅鏡鉗文
唐の王茂元将軍も、昔、魏は倭国に報いるに銅鏡をあげた。匈奴には絹製品をあげたと言って、よって吐蕃の要求する馬を与えるのを拒否すべきでないと言っています。
478名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 12:48:47.76ID:CW1UYHJx0479名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 12:50:22.56ID:CW1UYHJx0 >>475
パプアニューギニアは100%ないです。
パプアニューギニアは100%ないです。
480名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 12:50:52.80ID:Nz3IZKds0 >>478
古代中国語の文字から古代日本語の発音を再現することの馬鹿らしさに気がついたようで何より
古代中国語の文字から古代日本語の発音を再現することの馬鹿らしさに気がついたようで何より
481名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 12:52:10.06ID:qfUGnU6l0 畿内説って何が目的なの?
482名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 12:52:46.76ID:YSk0BBB40 歴史の分野って論文も書いてないどころか現地調査すらしたことがない学者でもない
連中があれやこれや好き勝手に吹聴する科学からは程遠い分野だよな。
アシモフの銀河帝国興亡史で批判される自称歴史学者そのまんまなのが笑えるw
連中があれやこれや好き勝手に吹聴する科学からは程遠い分野だよな。
アシモフの銀河帝国興亡史で批判される自称歴史学者そのまんまなのが笑えるw
483名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 12:54:04.76ID:uod1/4YQ0 >>307
シュリーマンの頃は考古学なんて無かったからね
彼はその道の先駆者だけど捏造とかも多くて、何より神話と重なる時代の重要な遺跡を自らの手で掘り尽くしてしまった為に神話通りの遺跡があったのかわからなくなってしまったことなんだよな
シュリーマンの頃は考古学なんて無かったからね
彼はその道の先駆者だけど捏造とかも多くて、何より神話と重なる時代の重要な遺跡を自らの手で掘り尽くしてしまった為に神話通りの遺跡があったのかわからなくなってしまったことなんだよな
484名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 12:55:37.23ID:3B1L13AY0485名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 12:59:04.84ID:CW1UYHJx0486名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 13:05:53.41ID:WXgkeKEp0 >>485
いくら取り繕っても名前列挙だけじゃん
いくら取り繕っても名前列挙だけじゃん
487名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 13:08:13.38ID:uPHUjNhI0488名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 13:09:55.32ID:CW1UYHJx0 >>486
名前列挙の何が悪いですか?
名前列挙の何が悪いですか?
489名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 13:11:31.35ID:WXgkeKEp0 >>411
なら倭国王帥升も畿内から九州までを支配していたんだな
なら倭国王帥升も畿内から九州までを支配していたんだな
490名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 13:12:07.66ID:WXgkeKEp0 >>488
邪馬台国の所在地の根拠にならないから
邪馬台国の所在地の根拠にならないから
491名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 13:13:00.73ID:+JrsnAs/0 大和朝廷と全く関係のないたまたま名前が似てるだけの国なら
九州にあっても不思議じゃないと思うけども
九州にあっても不思議じゃないと思うけども
492名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 13:14:51.62ID:CW1UYHJx0レスを投稿する
ニュース
- 【ボクシング】井上尚弥、11連続KO勝利で77年ぶり世界新記録樹立 聖地ラスベガスでプロデビュー30連勝 [愛の戦士★]
- 【ボクシング】いよいよ本日決戦! 井上尚弥VSカルデナス inラスベガス [冬月記者★]
- 【文春】「BE:FIRST」RYOKI・三山凌輝(26)が朝ドラ主演女優・趣里(34)と結婚へ!《人気YouTuber・Rちゃんとは婚約破棄》 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【詳報】トランプ氏、海外映画に10%関税 「安全保障上の脅威」 ★2 [蚤の市★]
- 【芸能】フランスのコンビニで買ったおにぎりの値段に辛坊治郎が仰天 「狂ってる」 ネットもあ然「日本は完全に落ちぶれた」 [冬月記者★]
- 【芸能】中川翔子、第1子の妊娠を発表 「レベル40にして、とても大きな転機」 個人事務所立ち上げも同時に発表 [冬月記者★]
- 【🥊負けそう】井上尚弥がダウンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [748563222]
- 大阪万博、新たな水増し案を公表「過去の万博のチケットを持ってる人はタダで入れるようにします」 [931948549]
- 日本人「日本も銃社会にしてもよくね?」政治家「ヒェー!!そ、それだけはやめてくれ!!」 [805596214]
- ████妊娠 [696684471]
- 👩「日本人男性がケチなせいで港区インフルエンサーみんなドバイ行っちゃってんじゃん。何してんの」 [834922174]
- ▶ゲーマーズで一番べろちゅーしたい子は?