※2025/05/04 11:00
読売新聞
暮らしにまつわるお金について専門家から学ぶコーナー「やりくり」では、4月から、住宅にかかる費用についてファイナンシャルプランナーの竹下さくらさんに聞きます。まずは持ち家か、賃貸住宅にするのかについてです。(大郷秀爾)
――家計の中で住居費はどの程度が目安ですか。
手取り月収に占める住居費の割合は、一般的に3割程度が目安です。パートナーと同居するなど2人世帯になった場合は2人分の収入になり、住居費が同水準なら2割程度に抑えられる利点もあります。ライフステージの変化で教育費などの支出増も考えられ、圧縮できる可能性がある住居費は大きなテーマです。
地域別、種類別の住宅購入価格
――持ち家か賃貸住宅かでどんな違いがありますか。
持ち家は住宅ローンを組む場合が大半で、月々の支払いが発生するという点では賃貸と大きな違いはありません。ただ、支払期間に差があります。一般にローンは最長で35年ですから、例えば30歳で購入した場合は、65歳で支払いは終わります。一方、賃貸では住む間は家賃が発生するため、退職後の年金生活に入ってからの負担が大きくなると思われます。
――賃貸に長く住み続けるのは難しいのですか。
住まいに縛られず引っ越しがしやすい、住居費が主に家賃や更新料に限られて家計の管理がしやすいなどの利点があります。転勤が多い、ローンを背負いたくないなど生活スタイルや価値観によっては賃貸が向く人もいます。退職後も無理なく家賃を支払える収入や貯蓄がある、連帯保証人を確保できるという条件を満たせば、賃貸に生涯住み続ける選択肢もあります。
続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250502-OYT1T50128/
※前スレ
【住宅】退職後も家賃支払う「賃貸」か、住宅ローン見極め「持ち家」か…住居費は手取りの3割が目安 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1746346285/
1 ぐれ ★ 2025/05/04(日) 17:11:25.25
探検
【住宅】退職後も家賃支払う「賃貸」か、住宅ローン見極め「持ち家」か…住居費は手取りの3割が目安 ★2 [ぐれ★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ぐれ ★
2025/05/04(日) 20:32:54.67ID:iXxlmTM692名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:33:24.35ID:FybctK6o0 俺は大卒実家で金貯めて一括で家買ったわ
高卒負け犬のアホにこどおじと馬鹿にされても気にせず金貯めてよかったよ
賃貸おじさんやローンおじさんは馬鹿同士せいぜい醜い争いしてろ(笑)
正義は必ず勝つ
高卒負け犬のアホにこどおじと馬鹿にされても気にせず金貯めてよかったよ
賃貸おじさんやローンおじさんは馬鹿同士せいぜい醜い争いしてろ(笑)
正義は必ず勝つ
3名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:33:58.43ID:NQx5FCRv0 ローンおじさんvs賃貸おじさん
www
www
4名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:34:50.85ID:mh23bcp10 5chは高卒賃貸おじさん多そう
2025/05/04(日) 20:35:10.50ID:/tMOkE070
手取りの2割でさっさと前倒し返済
6名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:35:11.59ID:YpGZh0eF0 人間性に問題のある奴は賃貸にしとけ
賃貸ならトラブっても逃げられる
賃貸ならトラブっても逃げられる
7名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:35:37.19ID:O88XoPBn0 どうでもいいけど子供いるなら庭のある一軒家住まわせてやれよ
2025/05/04(日) 20:36:07.44ID:XAwO5UNO0
なんでそんな敵視してんのw
賃貸おじさんは争ってなんかいないのに
賃貸おじさんは争ってなんかいないのに
9名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:36:23.81ID:SzzszXP80 一軒家って隣が中卒や高卒のお猿さんファミリーだとバーベキューとかしだすから怖いわ
10 警備員[Lv.18]
2025/05/04(日) 20:36:35.59ID:uvBKolRv0 東京住みと、地方では、前提が違うからな
地方に行けば、家賃2万でも一戸建てで庭付きが借りられる
地方に行けば、家賃2万でも一戸建てで庭付きが借りられる
11名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:36:53.11ID:vxcwhkI50 ローンて借金やん
ダサ(笑)
ダサ(笑)
12名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:37:12.85ID:Uqfy1RGY0 ローン金利クソ安いから
10年づつフル活用して都内戸建2軒買ったわ
今2軒賃貸に出して最後に3軒目チャレンジ中
老後は賃貸収入だけで生きる予定
10年づつフル活用して都内戸建2軒買ったわ
今2軒賃貸に出して最後に3軒目チャレンジ中
老後は賃貸収入だけで生きる予定
13名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:37:17.39ID:t8DqMRXW0 年金の3割か
14名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:37:36.04ID:XAwO5UNO015名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:38:00.71ID:YpGZh0eF0 東京圏は住居費が都心から50キロ離れた所でも大阪市内より高い
小田原まで行ってもまだ大阪市内より高い
小田原まで行ってもまだ大阪市内より高い
16名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:38:02.79ID:1Yrpehj50 GWに二日連続でBBQやってる新築の家があったわ。
BBQするなら焼肉きんぐ行ったほうがよくね?
BBQするなら焼肉きんぐ行ったほうがよくね?
17名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:38:08.26ID:jFclmAV/0 利上げはよ
18名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:38:13.98ID:RClyBNuL0 固定資産税はずっと取られるぞ
19名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:38:29.21ID:FIgzm9TH020名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:38:29.16ID:1+19+f5H0 戸建てvsマンション
広い郊外vs狭い都心
賃貸vsローン
対立煽りもいい加減にしろ!
広い郊外vs狭い都心
賃貸vsローン
対立煽りもいい加減にしろ!
21 警備員[Lv.18]
2025/05/04(日) 20:38:31.28ID:uvBKolRv022名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:38:36.40ID:+udZb0ss0 大金持ちならともかく普通老人じゃ貸してもらえないよ
独身だとなおさらね
独身だとなおさらね
23名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:38:49.88ID:abR9El5y024名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:39:06.29ID:YpGZh0eF027名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:39:42.47ID:ytKGcseH0 ワイは10年前に買ったが今の家の建築費ではとても買えんわ
当時のワイの判断を自分で褒めてあげたい
住宅ローン金利も上がっているし賃貸派はセンス無いわ
当時のワイの判断を自分で褒めてあげたい
住宅ローン金利も上がっているし賃貸派はセンス無いわ
28名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:39:51.81ID:hMOQ1Cnf0 ローン払い終えたけど固定資産税だけで修繕費とかかからないけどな
固定資産税も土地と建物で月に換算すると1万2千ぐらいだ
固定資産税も土地と建物で月に換算すると1万2千ぐらいだ
29名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:40:05.55ID:ig0cjcgm0 東京に4畳半風呂無しアパートから始めて
コツコツ貯金して、最初は中古の不動産を現金購入
そしてコツコツ貯めて更に購入、前の物件は賃貸にして収入を増やす
そして同じように都内のマンションもちの嫁さんと結婚して
今は都内に嫁名義を入れて戸建て6戸持ち(住いの1戸のみローンあり)
親の援助なしでよく頑張ったと思う
コツコツ貯金して、最初は中古の不動産を現金購入
そしてコツコツ貯めて更に購入、前の物件は賃貸にして収入を増やす
そして同じように都内のマンションもちの嫁さんと結婚して
今は都内に嫁名義を入れて戸建て6戸持ち(住いの1戸のみローンあり)
親の援助なしでよく頑張ったと思う
30名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:40:16.44ID:XAwO5UNO0 戸建て買ってる人が賃貸にすごく攻撃的だよね
望みを叶えたはずなのに幸せじゃないのかな
望みを叶えたはずなのに幸せじゃないのかな
31名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:40:18.84ID:1Yrpehj50 固定資産税ておいくら万円ぐらいかかるもの?
例えば都内の中心部じゃない板橋や練馬あたりの4000万ぐらいのマンションで
例えば都内の中心部じゃない板橋や練馬あたりの4000万ぐらいのマンションで
32?
2025/05/04(日) 20:40:21.86ID:y9QJlRJH0 今計算したら24%だな
まあ、実家の家継ぐしなあ
まあ、実家の家継ぐしなあ
34名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:40:32.20ID:HhwlW7Ah0 富裕層は相続税対策で高級シニアレジデンスを買ってる
35名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:41:21.46ID:OF/ZWqPk0 結論は出ている
地方の田舎の家は買うな
地方の田舎の家は買うな
37名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:41:31.33ID:op+B7aOx038名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:41:44.60ID:AHO6agwt0 家余りの時代に突入したんだな
30年後
供給]]]]]]]]]]]]
需要]]]]]]]]]
30年後
供給]]]]]]]]]]]]
需要]]]]]]]]]
39名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:42:44.29ID:YpGZh0eF040名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:42:59.69ID:XAwO5UNO0 そもそも個人的に一戸建てに住みたくないんだよね
1階に住みたくない
1階に住みたくない
41名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:43:09.83ID:3ipEHFry0 ローンおじさんはローン払い終えたら持ち家になるけど
賃貸おじさんは死ぬまで賃貸おじさん
賃貸おじさんは死ぬまで賃貸おじさん
43名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:43:32.28ID:JZSJcXgD0 大崎と茅ヶ崎に戸建てを持ってる
定年になったらどっちか売ってのんびり暮らすよ
定年になったらどっちか売ってのんびり暮らすよ
44名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:43:43.11ID:FvW4JUtL0 30年後のリフォームで1000万くらい吹っ飛ぶ
46名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:43:58.72ID:1Yrpehj50 埼玉の北部だけど、空き家が目立つようになってきたな。
見た目10年も経ってないやつも空き家になってる。
そんでもって近くで新築分譲してる。
中古住宅てみんな買わないのか?
見た目10年も経ってないやつも空き家になってる。
そんでもって近くで新築分譲してる。
中古住宅てみんな買わないのか?
48名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:44:12.60ID:ytKGcseH0 全国の大家さんに言いたいが家を持てなくなっているから家賃を上げる大チャンスやぞ
ここで上げないといつ上げるんやって感じ
ここで上げないといつ上げるんやって感じ
49名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:44:38.22ID:8t4xIeCL0 持ち家は持ち家でずっと金かかるじゃん
52名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:45:26.37ID:ig0cjcgm053名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:45:29.55ID:xDT4yHdJ0 あと賃貸だと地域の自治会入らなくていいのがめっちゃ楽
54名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:45:39.52ID:Uiyi0TRJ0 A 一人暮らしが淋しい他人依存症の人は多い
B 一人が一番、自宅に他人がいると迷惑という人もいる
「AとB」がどんなに話しても平行線なんだよな
持ち家は、老朽化すると修理が必要だ
平屋はいいぞ、修理が自分で簡単にできるから
他に持ち家は固定資産税、白蟻対策、いろいろ大変だ
白蟻予防は五年おきに(最低でも)20万円かかるぞー
でも賃貸は何が壊れても修理費が無料(ただ)
引っ越すのも簡単 変な隣人がいても大丈夫
公的賃貸があり老人になっても大丈夫だし、何より安い
B 一人が一番、自宅に他人がいると迷惑という人もいる
「AとB」がどんなに話しても平行線なんだよな
持ち家は、老朽化すると修理が必要だ
平屋はいいぞ、修理が自分で簡単にできるから
他に持ち家は固定資産税、白蟻対策、いろいろ大変だ
白蟻予防は五年おきに(最低でも)20万円かかるぞー
でも賃貸は何が壊れても修理費が無料(ただ)
引っ越すのも簡単 変な隣人がいても大丈夫
公的賃貸があり老人になっても大丈夫だし、何より安い
55名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:45:52.87ID:FybctK6o0 賃貸で生まれて賃貸で死ぬおじさんもいそうここw
56名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:45:52.97ID:UYYvjU7i057名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:45:55.63ID:K6gE8jZ/058名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:46:00.64ID:AHO6agwt059名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:46:01.76ID:QaHgtm1e060名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:46:02.51ID:YpGZh0eF061名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:46:34.46ID:yQZVJlrs0 東京で手取りの3割で住んでるやつなんてそうそういないけどな
子育て世帯なら手取りの半分くらいが家賃
子育て世帯なら手取りの半分くらいが家賃
62名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:46:36.33ID:RL5SEl6l0 老後資金2000万っ言ってましたが円安物価高騰が今後も進むと5000万円になりそうです
条件としては35年間企業年金を払い続けて各種ローンは無く自宅を保有していることです
って賃貸全員アウトやん
条件としては35年間企業年金を払い続けて各種ローンは無く自宅を保有していることです
って賃貸全員アウトやん
63名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:46:38.27ID:JZSJcXgD064名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:46:44.07ID:6QvW383C0 独身だからずっと職場の寮だわ
寮と言っても普通のアパートで比較的綺麗
無料だからとりあえず出ていく理由ないけど安い家買うとしたらいくらくらいからなんだろ
寮と言っても普通のアパートで比較的綺麗
無料だからとりあえず出ていく理由ないけど安い家買うとしたらいくらくらいからなんだろ
66名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:47:12.01ID:6UZ2cAzf067名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:47:14.47ID:zIlXS7rS069名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:47:39.13ID:1Yrpehj5070名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:48:00.35ID:FIgzm9TH0 >>57
マンションの固定資産税は高いだろw
https://anasumai.jp/useful-information/money/propertytax-apartment-detachedhouse.html
土地や建物を購入したら、翌年から納付しなければならない固定資産税ですが、
マンションと一戸建てでは大きく税額が異なります。
購入金額が同じ場合、マンションの方が税額は大きくなります。
マンションの固定資産税は高いだろw
https://anasumai.jp/useful-information/money/propertytax-apartment-detachedhouse.html
土地や建物を購入したら、翌年から納付しなければならない固定資産税ですが、
マンションと一戸建てでは大きく税額が異なります。
購入金額が同じ場合、マンションの方が税額は大きくなります。
72名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:48:13.67ID:0EavFQba0 家は資産になる → 東京の都心でないと 資産にはなりません。
8000万円以上のローンを組めるのであれば 東京都心にローンを組んで買った方がいいでしょう。 でもそんな人はほんの一握りですから 公営住宅を 充実させる政策を取るべきなんです。
8000万円以上のローンを組めるのであれば 東京都心にローンを組んで買った方がいいでしょう。 でもそんな人はほんの一握りですから 公営住宅を 充実させる政策を取るべきなんです。
73名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:48:27.67ID:fxS6HT9h0 未婚独身の俺は親父の介護を主な理由に48歳で新築建売住宅を20年ローンで購入
ボーナス払いナシの月55千円だから余裕
ボーナス払いナシの月55千円だから余裕
74名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:48:37.38ID:YpGZh0eF0 鴻巣まで行くと田んぼが見える風景になるけど、それでも大阪市内より高い
76名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:49:29.61ID:nu5qxBaf0 >>67
誰が借金抱えてる奴に嫉妬するの?
誰が借金抱えてる奴に嫉妬するの?
77名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:49:37.00ID:FIgzm9TH079名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:49:52.43ID:Zn2nY8A90 手取りの3割とか背伸びし過ぎだろ?
もっと投資と楽しみに使った方が人生豊かだぞ
もっと投資と楽しみに使った方が人生豊かだぞ
80名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:50:12.38ID:Yv/Y5jOG0 まあ永遠の論争なので決着はつかないと思うが、資金計画だけはちゃんとやっておくべきだね
83名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:50:24.19ID:HlCROf6H0 俺は賃貸生まれ賃貸育ち
アホそうな奴は大体友達
アホそうな奴は大体友達
84名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:50:30.19ID:+udZb0ss0 賃貸の人は老後資産が持ち家より相当必要だけど、貯めれてるのかね?
まあ賃貸に入れるかどうかもそもそも疑問だが
まあ賃貸に入れるかどうかもそもそも疑問だが
86名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:50:49.45ID:xAVWhS6t0 フラット35の発表
・住宅ローンを35年で組み始める平均年齢は44歳
・住宅ローンの平均完済年齢は79歳
持ち家派
「返済終わったら老人ホームだったでござる・・・」
・住宅ローンを35年で組み始める平均年齢は44歳
・住宅ローンの平均完済年齢は79歳
持ち家派
「返済終わったら老人ホームだったでござる・・・」
87名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:50:51.54ID:U0c8gYuC0 大家の養分になるか
銀行の養分になるかの違いだろ
銀行の養分になるかの違いだろ
90名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:51:37.92ID:HhwlW7Ah0 単身者向け投資マンションはポンジスキームだったりするから
これから買うなら流動性が高いファミリー向けがいいかもね
これから買うなら流動性が高いファミリー向けがいいかもね
91名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:51:39.38ID:rTumeWDA0 両方住めばいいだろ
92名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:51:42.28ID:SZRQk2gk0 縛られると考えるか
根無草と考えるかの違いだなぁ
ジプシーみたいにコロコロ住む場所変える方があってる人間もいる
根無草と考えるかの違いだなぁ
ジプシーみたいにコロコロ住む場所変える方があってる人間もいる
93名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:52:07.73ID:FIgzm9TH094名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:52:08.54ID:RQV7xJbM0 >>76
住宅ローンって金利めちゃくちゃ低いし、減税もありますし、普通の借金とは違うよ
頭弱い人にはわからないかもしれないけど
普通の人は、住宅ローン組んで持ち家買うんだよ…
馬鹿は賃貸暮らしの方だよ
住宅ローンって金利めちゃくちゃ低いし、減税もありますし、普通の借金とは違うよ
頭弱い人にはわからないかもしれないけど
普通の人は、住宅ローン組んで持ち家買うんだよ…
馬鹿は賃貸暮らしの方だよ
95名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:52:18.99ID:1Yrpehj50 オレはFIRE賃貸民だから、いつだってマンション買えるけど、買う気にならん。
まあ賃貸追い出されるまでいいやって思ってしまうわ。
次はURにチャレンジしてみたいし、持ち家はその次だな。
まあ賃貸追い出されるまでいいやって思ってしまうわ。
次はURにチャレンジしてみたいし、持ち家はその次だな。
96名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:52:19.99ID:wPzdOxEw0 一番謎なのは資産価値が下がってるような中途半端な土地の駅前に中古マンション買ってる層だな
しかも3000万くらいの微妙なマンション
そこに3000万出すならもう少し頑張って都心寄りの5000万買った方がまだ20年後に売りやすいから賢いのに
過疎化してる地域の今3000万のマンションは20年後に480万まで落ちてるよ
しかも3000万くらいの微妙なマンション
そこに3000万出すならもう少し頑張って都心寄りの5000万買った方がまだ20年後に売りやすいから賢いのに
過疎化してる地域の今3000万のマンションは20年後に480万まで落ちてるよ
97名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:52:37.66ID:JZSJcXgD0 賃貸は賃貸で間違ってはいないと思うよ
集合住宅を分譲で買うのや、土質の悪い土地やハザードのある土地を買うよりはマシだと思う
川の近くで新興住宅地でハザードがあるなんて土地は、安くても買っちゃ駄目
簡単な目安として、大名屋敷や古くて大きな寺社仏閣がある近くに住むことかな
集合住宅を分譲で買うのや、土質の悪い土地やハザードのある土地を買うよりはマシだと思う
川の近くで新興住宅地でハザードがあるなんて土地は、安くても買っちゃ駄目
簡単な目安として、大名屋敷や古くて大きな寺社仏閣がある近くに住むことかな
98名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:52:42.28ID:ZumB1TuO099名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:52:53.46ID:3i+799aq0 高卒に家って必要なの?
バナナの皮とか小屋みたいなの自分で作ればいいじゃん
バナナの皮とか小屋みたいなの自分で作ればいいじゃん
102名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:53:57.17ID:FIgzm9TH0 年金収入になったら賃貸は怖いなあ
もちろんそれまでにローンを払い終えているという前提で
もちろんそれまでにローンを払い終えているという前提で
103名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:54:04.00ID:SzIP83MG0104名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:54:16.20ID:Ug0Z/Jxi0 都区内都営住宅が真の勝ち組だって何度言えばw
105名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:54:20.33ID:UiTnxlnr0 賃貸なんて老後追い出されたらどうするんだよ
契約できないぞ
契約できないぞ
106名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:54:31.26ID:YpGZh0eF0107名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:54:33.24ID:fxS6HT9h0 >>99
俺みたいな地方の資産家の長男に学歴は不要
俺みたいな地方の資産家の長男に学歴は不要
108名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:54:33.93ID:RQV7xJbM0109名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:54:34.48ID:xAVWhS6t0 持ち家派の現実
フラット35の発表
・住宅ローンを35年で組み始める平均年齢は44歳
・住宅ローンの平均完済年齢は79歳
持ち家派
「返済終わったら老人ホームだったでござる・・・」
フラット35の発表
・住宅ローンを35年で組み始める平均年齢は44歳
・住宅ローンの平均完済年齢は79歳
持ち家派
「返済終わったら老人ホームだったでござる・・・」
111名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:54:55.28ID:1Yrpehj50112名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:55:06.18ID:SzIP83MG0 年取って賃貸住めなかったら最低でも実家がある
114名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:55:22.13ID:QaHgtm1e0117名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:56:16.63ID:MKKq5f2v0 持ち家賃貸ってのは論争にはならんわな
家を買えない貧乏人は賃貸しか選択肢が無いというだけ
狐が食べられなかった葡萄をどうせ酸っぱいさという寓話のようなものだな
家を買えない貧乏人は賃貸しか選択肢が無いというだけ
狐が食べられなかった葡萄をどうせ酸っぱいさという寓話のようなものだな
118名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:56:17.14ID:FIgzm9TH0120名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:56:33.18ID:9dnfpZF/0 どっちでもいいけど中卒高卒や無職や独身がいない所住みたいわ
121名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:56:34.42ID:idON3snP0 売るつもりなら買わなくていいじゃん
122名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:56:57.50ID:FIgzm9TH0124名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:57:36.36ID:fxS6HT9h0 >>120
ドバイあたりだったら可能じゃね?
ドバイあたりだったら可能じゃね?
125名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:57:42.80ID:SZRQk2gk0 フラット35なら繰り上げ返済しなくても良い可能性がある
安い金利でインフレ率2%ぐらいになるならかなり有利だ
本当にインフレになるなら
安い金利でインフレ率2%ぐらいになるならかなり有利だ
本当にインフレになるなら
126名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:57:46.52ID:xAVWhS6t0127名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:57:50.97ID:Idk0hUnT0 >>118
実際は20~25年で返す人が多数派なんだっけか、住宅ローン
実際は20~25年で返す人が多数派なんだっけか、住宅ローン
128名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:58:06.36ID:Uiyi0TRJ0 >>55 ID:FybctK6o0
>賃貸で生まれて賃貸で死ぬおじさんもいそう
私は賃貸・持ち家どっちも知ってるが
気楽なのは圧倒的に「賃貸」の気がする
町内会とか気にしなくていいし、固定資産税、白蟻予防も不要
エアコン壊れても修理費は無料だし、嫌な奴いたら引っ越せばいいし
老人になったら公的な賃貸に住めばいいし、安いし
野生動物は気楽かな、でも寿命が数年だし
「翼をください」なんて歌はファンタジー
鳥みたく生きてる虫を食べたくない、一日中ずっと食料さがしだし
海外には一生テント暮らしの人だっているが、大変だろうなあ
>賃貸で生まれて賃貸で死ぬおじさんもいそう
私は賃貸・持ち家どっちも知ってるが
気楽なのは圧倒的に「賃貸」の気がする
町内会とか気にしなくていいし、固定資産税、白蟻予防も不要
エアコン壊れても修理費は無料だし、嫌な奴いたら引っ越せばいいし
老人になったら公的な賃貸に住めばいいし、安いし
野生動物は気楽かな、でも寿命が数年だし
「翼をください」なんて歌はファンタジー
鳥みたく生きてる虫を食べたくない、一日中ずっと食料さがしだし
海外には一生テント暮らしの人だっているが、大変だろうなあ
130名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:58:29.63ID:wPzdOxEw0 >>117
金持ちの賃貸派か持ち家派かなら議論になるけど結局5ちゃんにいる賃貸派の多くが貧乏人だからな
金持ちの賃貸派か持ち家派かなら議論になるけど結局5ちゃんにいる賃貸派の多くが貧乏人だからな
131名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:58:39.87ID:1Yrpehj50 都心部の40年オーバーマンションてどうなの?
あれだと3000万ぐらいであるよね。
リフォームもされてて見た目は今風のマンションと変わらんけど、やっぱ地雷。
もう2000万出して20年物を買うべき?
あれだと3000万ぐらいであるよね。
リフォームもされてて見た目は今風のマンションと変わらんけど、やっぱ地雷。
もう2000万出して20年物を買うべき?
132名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:58:48.38ID:idON3snP0 実家なんて50年で3回も水回りと外壁内壁を直したぞ
133名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:58:54.77ID:YpGZh0eF0 2050年には日本の人口は3/4になって9500万人になるが世帯数はそこまで減らないと思われる
果たして不動産価格は上がるのか下がるのか
果たして不動産価格は上がるのか下がるのか
134名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:59:09.10ID:PJIiuucs0 ローンは変動金利なら払う額が変わる可能性はあるけどほぼ一定
家賃はオーナーが中国人になれば一気に値上げしてくる可能性あるから正直怖い
家賃はオーナーが中国人になれば一気に値上げしてくる可能性あるから正直怖い
135名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:59:35.56ID:xAVWhS6t0136名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 20:59:44.08ID:E7M7XGGx0 そんなに持ち家が良いなら
儲けのプロの上場企業はみんな自社ビルを買う
でもそうはならない
儲けのプロの上場企業はみんな自社ビルを買う
でもそうはならない
137名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:00:00.16ID:in3hSrS20138名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:00:11.63ID:fxS6HT9h0 >>132
東京近郊の実家は昭和30年代に祖父が購入して父と弟がそれぞれ建て替えている
東京近郊の実家は昭和30年代に祖父が購入して父と弟がそれぞれ建て替えている
139名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:00:12.24ID:xAVWhS6t0140名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:00:17.12ID:DUtH4FIa0 死ぬまで賃貸もしくは持ち家なのか
施設などに入居することを検討しているのか
人によるね
施設などに入居することを検討しているのか
人によるね
141名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:00:26.03ID:SzIP83MG0142名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:00:39.05ID:FIgzm9TH0 また、住宅金融支援機構「2019年度【フラット35】利用者調査」によると、【【フラット35】】の償還期間(借入期間)の平均は32.9年(中央値は35.0年)となっています。【【フラット35】】利用者の多くが借入期間を35年に設定しているため、一般の住宅ローンに比べて借入期間は長い傾向があります。
同調査によると、【【フラット35】】利用者の借入時の平均年齢は40.2歳(中央値38.0歳、いずれも2019年度分) となっています。完済年齢を借入時の年齢に借入期間を加えたものとすれば、借入期間を平均値の32.9年とした場合で73歳前後、中央値の35年とした場合で75歳前後となります。
完済までの期間が当初借入期間よりも10年程度短いという調査結果を踏まえれば、実際には30代?40代で借り入れ、60代?70代の間に完済している人が多いと推測されます。
https://www.familyls.jp/column/loan/housing-loan-payment-age/
同調査によると、【【フラット35】】利用者の借入時の平均年齢は40.2歳(中央値38.0歳、いずれも2019年度分) となっています。完済年齢を借入時の年齢に借入期間を加えたものとすれば、借入期間を平均値の32.9年とした場合で73歳前後、中央値の35年とした場合で75歳前後となります。
完済までの期間が当初借入期間よりも10年程度短いという調査結果を踏まえれば、実際には30代?40代で借り入れ、60代?70代の間に完済している人が多いと推測されます。
https://www.familyls.jp/column/loan/housing-loan-payment-age/
143名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:00:39.35ID:JXZxs+YR0 >>98
張り付き汚物自己紹害児💩💩💩
張り付き汚物自己紹害児💩💩💩
144名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:00:59.55ID:c2k+Jl7k0 じゃぁ死後に資産があってもクソじゃん
こういうのはケースバイケースなんで、記者は死ねばいいのに
こういうのはケースバイケースなんで、記者は死ねばいいのに
145名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:01:30.61ID:2XRpBmHz0 足場の値段が上がってて外壁修理が嵩むようになりつつあるので
今回アパートを片廊下式で建てたわ
ベランダ側と廊下側で外壁修理要らないしな
今回アパートを片廊下式で建てたわ
ベランダ側と廊下側で外壁修理要らないしな
148名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:01:46.63ID:1Yrpehj50 >>133
移民がいるだろうし、田舎民は便利さを求めて都心にくるから、
都心部と言うか都市部は今と変わらんと思う。
郊外は2足三文じゃね?
1時間ぐらいの通勤時間でもOKなら、1000万でよりどりみどりとか。
移民がいるだろうし、田舎民は便利さを求めて都心にくるから、
都心部と言うか都市部は今と変わらんと思う。
郊外は2足三文じゃね?
1時間ぐらいの通勤時間でもOKなら、1000万でよりどりみどりとか。
149名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:02:00.35ID:+udZb0ss0150名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:02:11.83ID:SZRQk2gk0151名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:02:21.17ID:xAVWhS6t0 >>136
そういうこと
流動性を無視してるのよ
資産の流動性とは
「売りたい時に高値ですぐに買いたい人が見つかる資産のこと」
マンションなら流動性は高い
戸建ては流動性がめちゃくちゃ低い
だから戸建てを住宅ローンで買うなって言われてるわけ
そういうこと
流動性を無視してるのよ
資産の流動性とは
「売りたい時に高値ですぐに買いたい人が見つかる資産のこと」
マンションなら流動性は高い
戸建ては流動性がめちゃくちゃ低い
だから戸建てを住宅ローンで買うなって言われてるわけ
152名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:02:22.69ID:idON3snP0153名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:02:59.16ID:MM1yCqqX0 家なんか3Dプリンターの家が50万円ぐらいになってから買えば良いんだよ
154名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:03:00.09ID:wPzdOxEw0 貧乏人が狭い部屋の賃貸でも困らないって言ってるのはアフリカの子供が家にトイレなくても困らないって言ってるのと同じことなんだよ
そう言われても環境が違いすぎて「あーそうですか」としか言えない
そう言われても環境が違いすぎて「あーそうですか」としか言えない
155名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:03:09.08ID:JKfL7oZQ0 >>1
神奈川ストーカー被害者見殺し事件の会見、県警が自己弁護のため捏造と嘘八百で塗り固め遺族の怒りがMAX
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1746271265/
神奈川ストーカー被害者見殺し事件の会見、県警が自己弁護のため捏造と嘘八百で塗り固め遺族の怒りがMAX
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1746271265/
156名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:03:10.69ID:FIgzm9TH0 貧乏人が都会に出てきたら
賃貸と持家の違いなんて
大家に貢ぐ一生か
不動産屋・ハウスメーカー・銀行に貢ぐ一生かの
違いだけのような気もするなあ
賃貸と持家の違いなんて
大家に貢ぐ一生か
不動産屋・ハウスメーカー・銀行に貢ぐ一生かの
違いだけのような気もするなあ
157名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:03:12.89ID:sZdfm6zb0 大ベストセラーの金持ち父さん貧乏父さんでこの論争は決着済みでは?
158名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:03:18.18ID:uCQ3hk4P0 転勤族が勝ち組だろ
現役時代の住宅費ゼロだからな
現役時代の住宅費ゼロだからな
160名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:03:58.44ID:xAVWhS6t0161名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:04:05.21ID:XfMfOFm40 近所のボロアパートにも錆びた自転車乗ってるヨボヨボの爺さんいるわ
70年以上生きた結果があれとか見てる方が悲しくなる
ああいうのが5chの賃貸おじさんの末路なんだろうな
70年以上生きた結果があれとか見てる方が悲しくなる
ああいうのが5chの賃貸おじさんの末路なんだろうな
164名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:04:27.20ID:3F3awzWz0 >>111
牧野って人だよね。YouTubeで2030年以降に団塊世代が死んでいくから一気に中古物件、空き家が増えるっていう動画がたくさんある。
牧野って人だよね。YouTubeで2030年以降に団塊世代が死んでいくから一気に中古物件、空き家が増えるっていう動画がたくさんある。
166名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:05:03.57ID:fxS6HT9h0167名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:05:05.64ID:eDvrd/qv0 持ち家一択だな
賃貸は何年払い続けても賃貸
退職後って事は60以上だろ
なら尚更
賃貸は何年払い続けても賃貸
退職後って事は60以上だろ
なら尚更
168名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:05:07.19ID:Uiyi0TRJ0 自宅で仕事する人、定年後お出かけが減る人
そんな人は近所からの騒音に悩まされるだろう
一軒家は「騒音」から逃れられるってのは幻想だ
隣まで500mの一軒家なら、毎日が静かかもしれない
だが高速道路の爆音のバイクや改造車が24時間、頻繁に通るかもw
そんな人は近所からの騒音に悩まされるだろう
一軒家は「騒音」から逃れられるってのは幻想だ
隣まで500mの一軒家なら、毎日が静かかもしれない
だが高速道路の爆音のバイクや改造車が24時間、頻繁に通るかもw
169名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:05:23.25ID:1Yrpehj50 >>164
そうそう丸刈りのオサーン動画とGメン動画よく見てる。
そうそう丸刈りのオサーン動画とGメン動画よく見てる。
171名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:05:45.03ID:y3y4BcwI0 >>131
実家住まいのおっさんだけど、親が賃貸用に実家から割と近いとこにマンション所有してるけど、築45年2LDK65平米で不動産屋は7000万で買いたいって言ってきてたみたい。
お金に困ってる訳じゃないから当然7000万で売る訳はないwそのマンションは自分が相続予定だから親が亡くなる頃とか築60年以上にはなってるだろうから、マンション自体建て替えになってくれればなーとは思ってる
実家住まいのおっさんだけど、親が賃貸用に実家から割と近いとこにマンション所有してるけど、築45年2LDK65平米で不動産屋は7000万で買いたいって言ってきてたみたい。
お金に困ってる訳じゃないから当然7000万で売る訳はないwそのマンションは自分が相続予定だから親が亡くなる頃とか築60年以上にはなってるだろうから、マンション自体建て替えになってくれればなーとは思ってる
172名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:05:50.37ID:wPzdOxEw0173名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:06:25.81ID:PYl0TJJp0174名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:06:45.34ID:UYYvjU7i0 >>131
うちの実家のマンションがもうすぐ築50年だが大規模修繕も定期的にしてるし全く問題ないぞ
エレベーターも交換してるし外壁も大規模修繕の都度塗り直してるから全然綺麗
インターネットもケーブルテレビのタイプで速度に不満はない
ただオートロックではないのが唯一の問題かな
うちの実家のマンションがもうすぐ築50年だが大規模修繕も定期的にしてるし全く問題ないぞ
エレベーターも交換してるし外壁も大規模修繕の都度塗り直してるから全然綺麗
インターネットもケーブルテレビのタイプで速度に不満はない
ただオートロックではないのが唯一の問題かな
175名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:07:22.01ID:xAVWhS6t0 上念司
「賃貸vs戸建ての論議は賃貸の圧勝で決着付いてるんですよ。都内で戸建てを買えるなら話は別ですよ?」
ひろゆき
「賃貸派の圧勝です。災害、離婚、子供も巣立ち、リストラ、転勤などと住環境は変わるからです。」
ホリエモン
「賃貸の圧勝に決まってるだろw 都内以外で家の資産価値なんて人口激減時代に付くわけねーだろ バカがw」
「賃貸vs戸建ての論議は賃貸の圧勝で決着付いてるんですよ。都内で戸建てを買えるなら話は別ですよ?」
ひろゆき
「賃貸派の圧勝です。災害、離婚、子供も巣立ち、リストラ、転勤などと住環境は変わるからです。」
ホリエモン
「賃貸の圧勝に決まってるだろw 都内以外で家の資産価値なんて人口激減時代に付くわけねーだろ バカがw」
176名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:07:25.87ID:FIgzm9TH0 >>172
なんだその理屈になってないレスは
ハウスメーカーの回し者か?
最近住宅価格めちゃくちゃ高くなって
ハウスメーカー困りまくってるらしいからな
あと5年すれば人手不足で家が建たなくなると言われてるし
なんだその理屈になってないレスは
ハウスメーカーの回し者か?
最近住宅価格めちゃくちゃ高くなって
ハウスメーカー困りまくってるらしいからな
あと5年すれば人手不足で家が建たなくなると言われてるし
178名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:07:45.61ID:xAVWhS6t0 >>170
都内限定の話じゃん
都内限定の話じゃん
179名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:07:54.47ID:PYl0TJJp0 >>140
持ち家を処分できないってのが今後増えそうやけどな
持ち家を処分できないってのが今後増えそうやけどな
180名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:08:12.25ID:72dwQPyU0 >>167
俺は賃貸派だわ、いま62で定年退職してどこ引っ越ししようか物件選びを楽しんでる。
これから2年に1回更新時期に引っ越そうと思う、色んな土地に住みたい。
連帯保証人も甥っ子に頼めるから問題ないし。
俺は賃貸派だわ、いま62で定年退職してどこ引っ越ししようか物件選びを楽しんでる。
これから2年に1回更新時期に引っ越そうと思う、色んな土地に住みたい。
連帯保証人も甥っ子に頼めるから問題ないし。
183名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:08:30.15ID:SZRQk2gk0 >>160
繰り上げ返済する資金があった場合どう運用するかの話だぞ?
金利払うのが嫌だから繰り上げ返済するんだけど
インフレ率より低い金利なら
他で運用した方が良さそう
インフレなら家賃もインフレするはずだから
給料上がらず家賃は上がったと言うケースもあり得る
本当にインフレになるなら
繰り上げ返済する資金があった場合どう運用するかの話だぞ?
金利払うのが嫌だから繰り上げ返済するんだけど
インフレ率より低い金利なら
他で運用した方が良さそう
インフレなら家賃もインフレするはずだから
給料上がらず家賃は上がったと言うケースもあり得る
本当にインフレになるなら
185名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:09:23.59ID:FIgzm9TH0186名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:09:33.52ID:2uaZh7/g0 生き方それぞれ。相談されたら意見は言うけど、生活スタイルが違うので結果なんて無いよ
187名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:09:41.02ID:wPzdOxEw0 >>178
三大都市圏のターミナルから30分以内の駅から徒歩圏内の物件なら大丈夫だろう。いま普通のリーマンが買えるかどうかは置いといて。
三大都市圏のターミナルから30分以内の駅から徒歩圏内の物件なら大丈夫だろう。いま普通のリーマンが買えるかどうかは置いといて。
192名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:10:35.20ID:3F3awzWz0 今年で47だけど、FXで3500万溶かし、買春で2500万を浪費しなければ、余裕で持ち家買えてたのに、現実は未だに家賃5万6000円のワンルーム暮らし・・・orz
この先どうしていこうか・・・
この先どうしていこうか・・・
193名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:10:48.36ID:Uqfy1RGY0194名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:10:54.79ID:KSq5gPpv0196名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:11:12.55ID:RQV7xJbM0 賃貸暮らしのボロ負けでしょ
マンション買ってたら、何千万も値上がりの恩恵があったのに、
賃貸の人って死ぬまで家賃払い続けるの大変だね
老人になったら大家さんから追い出されそう
マンション買ってたら、何千万も値上がりの恩恵があったのに、
賃貸の人って死ぬまで家賃払い続けるの大変だね
老人になったら大家さんから追い出されそう
197名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:11:21.77ID:PYl0TJJp0 わかりやすく言えば
価値のある不動産を売る馬鹿はいない
なら
庶民が買える不動産はなんなのよ?
価値のある不動産を売る馬鹿はいない
なら
庶民が買える不動産はなんなのよ?
198名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:11:41.39ID:xAVWhS6t0 >>182
お前がこの3人よりも資産持ってる側なら説得力あるけどなw
お前がこの3人よりも資産持ってる側なら説得力あるけどなw
199名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:11:53.42ID:Z+BU0xjl0 賃貸で生まれた男やさかい~
200名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:11:53.61ID:Mi25HbLn0 とりあえず家買ったことのない賃貸派の人は都心物件のマンションどこでもいいから、その物件の新築売り出し価格と今の中古価格比べてみて
都心マンション買った人が口を揃えて買った方が得だった、買っといてよかったって言ってる意味分かるから
都心マンション買った人が口を揃えて買った方が得だった、買っといてよかったって言ってる意味分かるから
201名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:11:53.97ID:IG1OasrP0 持ち家に住むのが趣味とか、あとは投資とかしない縛りプレイで生きてるならいいんじゃね
損得で言えば賃貸に部があるわけだし
損得で言えば賃貸に部があるわけだし
202名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:11:54.28ID:y3y4BcwI0 >>177
今は管理費と積立費合わせて4万ぐらいだって言ってた。管理は行き届いてて配管工事も20年ぐらいしてるし、築45年なのに25万でかしだしてても常に借りてはいる状態みたい
まあ正直親というか家が超富裕層だからあんまりお金の心配はしてないし、自分が相続してもペット不可だから住むかどうか未定
実家近くで築浅のマンション買って住むとかがいいかなーとか思ってるぐらいだし
今は管理費と積立費合わせて4万ぐらいだって言ってた。管理は行き届いてて配管工事も20年ぐらいしてるし、築45年なのに25万でかしだしてても常に借りてはいる状態みたい
まあ正直親というか家が超富裕層だからあんまりお金の心配はしてないし、自分が相続してもペット不可だから住むかどうか未定
実家近くで築浅のマンション買って住むとかがいいかなーとか思ってるぐらいだし
203名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:12:00.34ID:Va5C17hw0204名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:12:04.21ID:KSq5gPpv0 マンション価格の上昇なんて永遠に続くもんじゃないのに
売りたい時に売れること前提で考えてる奴危険すぎじゃないの?
売りたい時に売れること前提で考えてる奴危険すぎじゃないの?
205名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:12:14.22ID:FIgzm9TH0 都内に一戸建て持ってる人でも土地は借家って人が結構いるね
地主が土地を絶対に売らないらしい
地主が土地を絶対に売らないらしい
207名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:12:43.95ID:KSq5gPpv0209名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:12:48.67ID:3F3awzWz0 >>196
結婚とかもそうだけど、節目節目で「決断」っていう行為ができる人は強いね。
結婚とかもそうだけど、節目節目で「決断」っていう行為ができる人は強いね。
210名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:13:30.48ID:1Yrpehj50211名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:13:39.95ID:wPzdOxEw0212名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:14:28.31ID:PYl0TJJp0 マンション価格は上がってるけど
土地の値段は下がってるよね?
この意味は判る人にしか判らん
売りに出るからマンションが建つのよ
土地の値段は下がってるよね?
この意味は判る人にしか判らん
売りに出るからマンションが建つのよ
213名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:14:51.38ID:SZRQk2gk0 築20年の建物なんか中古でリフォームして
新築並みの値段つけて売ってるけどな
値下げ交渉で下げられるんだろうけど
新築並みの値段つけて売ってるけどな
値下げ交渉で下げられるんだろうけど
214名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:14:54.86ID:3F3awzWz0 これから庶民が新築を買うのは厳しそうだよね。
建材、資材の高騰、人手不足で、高額な上にそもそも着工できるかどうかも分からない。
建材、資材の高騰、人手不足で、高額な上にそもそも着工できるかどうかも分からない。
215名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:14:55.42ID:y3y4BcwI0 >>206
まあ配管工事したの20年前だからあと10年ぐらいしたらまたするのかそれとも建て替えになるのかは分からないけど、どうなんだろ
親が新婚の時に買って実質住んだのは3年ぐらい(自分がが幼稚園の年少の時まで)であとはずっと人に貸してるけど空室になった期間ほぼないらしい
まあ配管工事したの20年前だからあと10年ぐらいしたらまたするのかそれとも建て替えになるのかは分からないけど、どうなんだろ
親が新婚の時に買って実質住んだのは3年ぐらい(自分がが幼稚園の年少の時まで)であとはずっと人に貸してるけど空室になった期間ほぼないらしい
216名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:15:01.68ID:1Yrpehj50 >>200
オレはマンションの頭金に相当するものを株に突っ込んだから、マンションの値上がり以上に株は上がってるけど。
オレはマンションの頭金に相当するものを株に突っ込んだから、マンションの値上がり以上に株は上がってるけど。
218名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:15:35.81ID:72dwQPyU0219名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:15:42.24ID:PYl0TJJp0220名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:15:46.01ID:xTNRMOd50 家族の人数が可変なら賃貸が合理的と初めから解っているはず
221名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:16:05.34ID:fxS6HT9h0 >>212
売らなきゃ相続税が払えない連中だろうよ
売らなきゃ相続税が払えない連中だろうよ
222名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:16:10.46ID:Uiyi0TRJ0 時間と大金をかけて素敵な新築に住み始めても
隣りに毎日すごい騒音出すヤンキー家族や
中国系やラテン系の人が引っ越してきたら?
中国系ばかりのアパートが建ったら? 三年後はわからんよ
そんなとき、賃貸は引っ越せばいいから、すごーくラク
うるさい隣人のせいで、新築の一軒家に三年しか住めなかったとかねw
隣りに毎日すごい騒音出すヤンキー家族や
中国系やラテン系の人が引っ越してきたら?
中国系ばかりのアパートが建ったら? 三年後はわからんよ
そんなとき、賃貸は引っ越せばいいから、すごーくラク
うるさい隣人のせいで、新築の一軒家に三年しか住めなかったとかねw
223名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:16:40.68ID:idON3snP0224名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:17:03.50ID:PYl0TJJp0225名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:17:07.93ID:wOqpTkWX0 賃貸の方がいいかもね
この先を考えると
持ち家だと必ず修繕費がかかる
しかも物価高に職人不足
2030には空き家問題が都市部を含め
全国規模に拡大の予想
人口は移民、不法滞在者いが増えない
したがってこの先日本は衰退するのみ
この先を考えると
持ち家だと必ず修繕費がかかる
しかも物価高に職人不足
2030には空き家問題が都市部を含め
全国規模に拡大の予想
人口は移民、不法滞在者いが増えない
したがってこの先日本は衰退するのみ
227名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:17:45.72ID:3F3awzWz0 持ち家持てるもんなら持ちたい。
持ち家を否定するときに、35年ローン払い終わる頃には資産価値がほとんどなくなるっていう人いるけど、
そもそも自分の所有物として住めれば十分で、家を売って儲けるという発想がないから、いまいちピンとこないんだよね。
持ち家を否定するときに、35年ローン払い終わる頃には資産価値がほとんどなくなるっていう人いるけど、
そもそも自分の所有物として住めれば十分で、家を売って儲けるという発想がないから、いまいちピンとこないんだよね。
228名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:17:57.94ID:YJkQXlbZ0 田舎の本通りから1本入ったところに土地280坪、2階建て5LSDK、ガレージ付き (一括で支払い済み)
2面道路で他は農地の畑なので近隣トラブルになることもない
基本的に車やチャリで商業施設に行ける立地だし、徒歩でコンビニ、病院があるので快適
2面道路で他は農地の畑なので近隣トラブルになることもない
基本的に車やチャリで商業施設に行ける立地だし、徒歩でコンビニ、病院があるので快適
229名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:17:59.04ID:GEXNAnAO0 不動産屋に乗せられて
230名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:18:06.65ID:OZeUfm4B0 高齢者は金があっても孤独死リスクあるから賃貸は入居できないでしょ
購入するしか選択肢はない
購入するしか選択肢はない
231名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:18:34.15ID:pLeKk3Uw0 マンションはええよなあ
住んでるだけでどんどん勝ちが上がっていくというチート資産や
住んでるだけでどんどん勝ちが上がっていくというチート資産や
232名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:18:50.91ID:FIgzm9TH0233名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:18:53.21ID:1DbAmthB0 これから家余りの時代に数千万円のローン組んで数十年その流動性の無い土地と家に縛られるの?馬鹿すぎるw
234名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:19:21.06ID:3F3awzWz0 >>225
一生賃貸となると、どうしても高齢者の孤独死の問題に行き着くから、その問題が完全にクリアにならないと厳しい気がするんだよね。
一生賃貸となると、どうしても高齢者の孤独死の問題に行き着くから、その問題が完全にクリアにならないと厳しい気がするんだよね。
235名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:19:26.89ID:PYl0TJJp0236名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:19:29.34ID:Uiyi0TRJ0 老朽化マンションの修繕費の問題を
NHK特集で観たことがあったなあ
NHK特集で観たことがあったなあ
237名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:19:39.94ID:72dwQPyU0 賃貸派の勝利。
賃貸なら最初からエアコンついてるし、固定資産税とか難しいものは大家が全部負担してくれる。
極めつけは持ち家はローンを組めば、35年間ローンの奴隷となり、心の豊かさが無くなる。
賃貸なら最初からエアコンついてるし、固定資産税とか難しいものは大家が全部負担してくれる。
極めつけは持ち家はローンを組めば、35年間ローンの奴隷となり、心の豊かさが無くなる。
238名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:19:42.70ID:Uqfy1RGY0 地方なら空き家だらけだから賃貸はどんどん有利になりそう
維持するのはオーナーだし
都内なら駅近駐車場つき買えば間違いない
維持するのはオーナーだし
都内なら駅近駐車場つき買えば間違いない
239名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:19:47.34ID:1Yrpehj50241名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:20:18.31ID:idON3snP0 42階建て中間層住みだが、長男と次男は同じマンションに同級生が12人くらいいる
242名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:20:25.33ID:omJQ4RZN0 こどおじ「賃貸ダセー ローン雑魚」
243名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:20:36.73ID:MKKq5f2v0 賃貸派の奴が持ち家は近隣に変な奴がいたらアウトとか言うけどさ
いいとこ住んでりゃご近所さんの民度は高いんだぜ
貧乏賃貸だから周りの奴らがロクでもないのばかりでそんな事を思っちまうんじゃないか
いいとこ住んでりゃご近所さんの民度は高いんだぜ
貧乏賃貸だから周りの奴らがロクでもないのばかりでそんな事を思っちまうんじゃないか
244名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:20:43.26ID:idON3snP0 >>239
またエヌビディアの話?
またエヌビディアの話?
245名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:20:50.76ID:PYl0TJJp0246名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:20:55.18ID:fxS6HT9h0 >>233
地方の権力者とはそういうものだ
地方の権力者とはそういうものだ
247名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:20:59.62ID:Ni5OPJhs0 おれも引っ越すとき3割目安と聞いたが、蓋を開けたら1割なかった
248名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:21:06.29ID:ytKGcseH0 10年前も持ち家vs賃貸は意見が拮抗していたが当時の賃貸派にタイムマシンで10年前に戻れますが買いますか?って聞いたら買いますって言うやろ
そのくらい建築費も金利も上がっている
そのくらい建築費も金利も上がっている
249名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:21:30.50ID:FIgzm9TH0250名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:21:39.35ID:RgxORgFq0 子持ちは贅沢で家買ってるんじゃないんだよ
首都圏でマトモな戸建てや分譲に賃貸で住もうとしたら平気で家賃20万超えてくるのよ
だから大半の人は子供出来たら家買っちゃう
ファミリー向け賃貸に住み続けるのは貧困層か裕福層に2極化する
首都圏でマトモな戸建てや分譲に賃貸で住もうとしたら平気で家賃20万超えてくるのよ
だから大半の人は子供出来たら家買っちゃう
ファミリー向け賃貸に住み続けるのは貧困層か裕福層に2極化する
251名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:21:51.23ID:Uiyi0TRJ0 >>232 ID:FIgzm9TH0
誰でも知ってる当たり前のこと書いて
あんた楽しいかいw
あんた、なんでもいいから
とにかく反論してマウント取りたいタイプ?
生きてるのが苦しくない? いつもいつもw
誰でも知ってる当たり前のこと書いて
あんた楽しいかいw
あんた、なんでもいいから
とにかく反論してマウント取りたいタイプ?
生きてるのが苦しくない? いつもいつもw
252名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:21:55.83ID:YpGZh0eF0253名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:22:04.32ID:PYl0TJJp0 >>248
10年前戻れて不動産に投資する奴なんておる?
10年前戻れて不動産に投資する奴なんておる?
254 警備員[Lv.18]
2025/05/04(日) 21:22:19.72ID:uvBKolRv0 >>24
それだとお前らの思考能力を超えるだろ
それだとお前らの思考能力を超えるだろ
255名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:22:25.38ID:1Yrpehj50 >>248
10年前に戻れるのなら、賃貸にして米国株買えって言うわ。
10年前に戻れるのなら、賃貸にして米国株買えって言うわ。
256名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:22:39.09ID:Va5C17hw0257名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:22:39.83ID:+udZb0ss0 これが現実
賃貸の人、将来計画大丈夫?
2024年 貯蓄額中央値
賃貸 85万円
持ち家 500万円
賃貸の人、将来計画大丈夫?
2024年 貯蓄額中央値
賃貸 85万円
持ち家 500万円
258名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:22:41.65ID:RQV7xJbM0 オリンピック終わったら、暴落
コロナでリモートワークになるから暴落
空き家増加で暴落
利上げで暴落
全部大外れなんだけど、いつ暴落すんの?
マンション価格の値上がり凄すぎて止まらないけど
コロナでリモートワークになるから暴落
空き家増加で暴落
利上げで暴落
全部大外れなんだけど、いつ暴落すんの?
マンション価格の値上がり凄すぎて止まらないけど
260名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:22:46.83ID:idON3snP0 >>252
転勤族ばっかだよ
転勤族ばっかだよ
261名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:22:53.14ID:KH9HVTa/0 一括で買ったって言う人が居るけど住宅ローン減税が変動金利を上回ってるから現金有ってもローン組んでる人が多いと思うんだが
住宅ローン減税期間が終わったら一括繰り上げ返済
住宅ローン減税期間が終わったら一括繰り上げ返済
263名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:23:04.77ID:wPzdOxEw0 >>220
都内は例外だぞ
これが正解↓
一人暮らし始めるタイミングで築10年以内の1500万円ワンルームマンション購入
10年くらい住んで飽きたり結婚するタイミングで1500万~2000万円で売却
結果、10年分の賃貸無料もしくは+500万の収入
賃貸で同じレベルの部屋借りて10年住んだら普通にマイナス1200万円
都内は例外だぞ
これが正解↓
一人暮らし始めるタイミングで築10年以内の1500万円ワンルームマンション購入
10年くらい住んで飽きたり結婚するタイミングで1500万~2000万円で売却
結果、10年分の賃貸無料もしくは+500万の収入
賃貸で同じレベルの部屋借りて10年住んだら普通にマイナス1200万円
264名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:23:09.25ID:PoFNpo730265名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:23:25.00ID:Uqfy1RGY0 >>248
2004年に不動産はまだ下がって半額になるとか5chにスレがあった時に最初の戸建買ったわw
2004年に不動産はまだ下がって半額になるとか5chにスレがあった時に最初の戸建買ったわw
266名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:23:28.19ID:ig0cjcgm0 持ち家も賃貸もどこに住むかで話が大きく変わる
結論としては好きなようにしろと…
10数年前のアベノミクス開始前の時
知り合いが仕事を辞めたけど貯蓄は沢山あるが
田舎に帰るかもしれないので賃貸でいいわとか言っていたけど
とりあえず都内に賃貸で住むなら現金で買える範囲でいいから中古買え!
田舎に帰る時は貸すなり売ればチャラになるから…とアドバイスしたけど
そのまま今でも賃貸らしい
あの時買っていれば手持ち資産も大きく変わっていただろう...タラればだけど的確な判断は大切
結論としては好きなようにしろと…
10数年前のアベノミクス開始前の時
知り合いが仕事を辞めたけど貯蓄は沢山あるが
田舎に帰るかもしれないので賃貸でいいわとか言っていたけど
とりあえず都内に賃貸で住むなら現金で買える範囲でいいから中古買え!
田舎に帰る時は貸すなり売ればチャラになるから…とアドバイスしたけど
そのまま今でも賃貸らしい
あの時買っていれば手持ち資産も大きく変わっていただろう...タラればだけど的確な判断は大切
267名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:23:36.64ID:FIgzm9TH0268名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:23:37.32ID:5FkrxhE40 40手前にして未だに夫婦で賃貸
家なんて買えないよどうしよ
家なんて買えないよどうしよ
269名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:23:45.56ID:zZ6Y1yBq0 田舎に帰って「相続」という選択肢が取れるならそれがベスト。
相続税さえ払ってしまえば後は家賃もローンもないぞ。
オレの場合は親の代でリフォームも済ませてるから、とりあえず死ぬまでは耐えられる。
南海トラフが来なければ、だが。
相続税さえ払ってしまえば後は家賃もローンもないぞ。
オレの場合は親の代でリフォームも済ませてるから、とりあえず死ぬまでは耐えられる。
南海トラフが来なければ、だが。
270名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:23:46.71ID:ZZVD/Ish0 長生きするなら持ち家だが、早死にするなら賃貸かも
でも、何時寿命がくるか分からない
これに限らず、運次第ってことかもね
でも、何時寿命がくるか分からない
これに限らず、運次第ってことかもね
271名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:23:56.59ID:3F3awzWz0 >>249
「できる人には問題ない」って、そりゃそうだけど、現実には高齢になればなるほどできない人が増えていくわけだから、結論「問題ある」よね。
「できる人には問題ない」って、そりゃそうだけど、現実には高齢になればなるほどできない人が増えていくわけだから、結論「問題ある」よね。
272名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:24:09.88ID:tpRHBGBb0 もういつ引っ越し理由あるかわからん
持ち家住みだけど賃貸の方がいいと思う
とは言え、お金持ちは賃貸、戸建てどちらでも大丈夫よね
持ち家住みだけど賃貸の方がいいと思う
とは言え、お金持ちは賃貸、戸建てどちらでも大丈夫よね
274名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:24:18.10ID:Idk0hUnT0 >>222
都内と言うか23区は不動産物件は高くなりすぎて、
マンションでも戸建てでも、あんま頭のおかしなやつが
近隣に来ることってなくなってそう
実際、足立区含めて23区の公立学校の学力は2000年以降、かなり上がったらしい
底辺が住めなくて底辺が23区から出て行ったからとかなんとかで
都内と言うか23区は不動産物件は高くなりすぎて、
マンションでも戸建てでも、あんま頭のおかしなやつが
近隣に来ることってなくなってそう
実際、足立区含めて23区の公立学校の学力は2000年以降、かなり上がったらしい
底辺が住めなくて底辺が23区から出て行ったからとかなんとかで
275名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:24:24.26ID:M7LhBJLc0 今の賃貸にもう30年は住んどる
5×12×30で1800万使ってるから貰ってもいいよね?
5×12×30で1800万使ってるから貰ってもいいよね?
276名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:24:25.29ID:CWTCsA3s0 賃貸おじさん、インフレに負けるの巻き
277名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:24:35.38ID:wPzdOxEw0 しかもこれ10〜15年前なら10〜15年後にマンション価格がこうなること予測できてたんだよ
あの時期に無理して都内でマンション買わなかったやつバカだよ
あの時期に無理して都内でマンション買わなかったやつバカだよ
278名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:24:37.26ID:xgZX+tKh0 持ち家はメンテに結構金かかるからなぁ
よく見るのが定年の年に退職金でオール電化にしてそれから15年位で様々な物が故障して、でももう部品が無いから修理出来なくて て言う事例
マジで悲惨だからな
よく見るのが定年の年に退職金でオール電化にしてそれから15年位で様々な物が故障して、でももう部品が無いから修理出来なくて て言う事例
マジで悲惨だからな
279名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:24:44.07ID:A+wMsgDD0 ぶっちゃけ新卒のときに前金なし月々5万円の30~40年ローンでマイホーム買うのが一番賢いよな
もう転勤前提の時代じゃないしさ
もう転勤前提の時代じゃないしさ
280名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:24:49.56ID:Wf2f2Wsq0 >>98
1
「ID:ZumB1TuO0」
当方の老害紹介がお気に召されたようで、そのまんま自身の自己紹介につかって頂けるようになった
発達障害のまま
大人になり
若年性認知症になった
老害ナマポ
在日寄生虫
💩うんこ大好き
糖粘質ジャップ連呼厨が
悔しくて悔しくて今日も半ベソかいて脱糞しとるでwwww
悔しいさのあまり発狂してID自爆で下痢信だー!の自己紹介wwww
↓
1)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1743506007/97
2)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1743510254/71
恥ずい、いやダサ老やろwww
普通、ハズくて生きてけないよなwww
ギャハハハハーーー💩
1
「ID:ZumB1TuO0」
当方の老害紹介がお気に召されたようで、そのまんま自身の自己紹介につかって頂けるようになった
発達障害のまま
大人になり
若年性認知症になった
老害ナマポ
在日寄生虫
💩うんこ大好き
糖粘質ジャップ連呼厨が
悔しくて悔しくて今日も半ベソかいて脱糞しとるでwwww
悔しいさのあまり発狂してID自爆で下痢信だー!の自己紹介wwww
↓
1)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1743506007/97
2)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1743510254/71
恥ずい、いやダサ老やろwww
普通、ハズくて生きてけないよなwww
ギャハハハハーーー💩
281名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:24:55.75ID:Wf2f2Wsq0 >>98
2
連戦連敗で悔しさのあまり半ベソかいて発狂し脱糞しながらスレ1000辺りでダサ過ぎるスレ荒らしをする件について
発達障害が
そのまま大人になり
老害になり
若年性認知症発症厨の
在日老害蛆虫
下痢信やから
大好きな💩マークを大量に貼り付けてスレ荒らしするぞー!
例↓
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1744256372/1000
このスレ荒らし💩職人が必死こいてスレ荒らしするのが大爆笑wwwwww
ちな、タイミースキマバイト厨で、うんこ煮詰めてゴキブリ焼いて食べる民族の在日だぞー
ギャハハハハーーwww
2
連戦連敗で悔しさのあまり半ベソかいて発狂し脱糞しながらスレ1000辺りでダサ過ぎるスレ荒らしをする件について
発達障害が
そのまま大人になり
老害になり
若年性認知症発症厨の
在日老害蛆虫
下痢信やから
大好きな💩マークを大量に貼り付けてスレ荒らしするぞー!
例↓
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1744256372/1000
このスレ荒らし💩職人が必死こいてスレ荒らしするのが大爆笑wwwwww
ちな、タイミースキマバイト厨で、うんこ煮詰めてゴキブリ焼いて食べる民族の在日だぞー
ギャハハハハーーwww
282名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:24:56.77ID:TlWeYY9f0 65過ぎると借りられる部屋が限られて来るんじゃないの?大丈夫?
283名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:24:57.77ID:ytKGcseH0284名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:24:57.99ID:AHO6agwt0 売るなら今のうち
285名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:25:02.29ID:Wf2f2Wsq0 >>98
3
毎日💩マーク他、幼稚な投稿を繰り返しす若年性認知症老害ナマポ在日寄生虫下痢信
発達障害が
そのまま大人になり
若年性認知症老害の
危険すぎる老ガイジと
言うか下劣生物www
連日第1位の荒らしっぷり!!記念↓
http://hissi.org/read.php/newsplus/20250418/a29QbS9nQXAw.html
もうね
悔しくて悔しくて
お顔真っ赤にして
脱糞し、発狂して
スレに💩マークを
投稿して荒らしまくってるぞーーwww
なお最近はおまいらのマネをするようになってきたwww
おまいらのマネされてスレ荒らされるド田舎住みの若年性痴ほう症老害蛆虫下痢信やから気をつけろよー
スレ荒らしの若年性認知症IDはブロックする事をおすすめしますwww
ギャハハハハwwww
3
毎日💩マーク他、幼稚な投稿を繰り返しす若年性認知症老害ナマポ在日寄生虫下痢信
発達障害が
そのまま大人になり
若年性認知症老害の
危険すぎる老ガイジと
言うか下劣生物www
連日第1位の荒らしっぷり!!記念↓
http://hissi.org/read.php/newsplus/20250418/a29QbS9nQXAw.html
もうね
悔しくて悔しくて
お顔真っ赤にして
脱糞し、発狂して
スレに💩マークを
投稿して荒らしまくってるぞーーwww
なお最近はおまいらのマネをするようになってきたwww
おまいらのマネされてスレ荒らされるド田舎住みの若年性痴ほう症老害蛆虫下痢信やから気をつけろよー
スレ荒らしの若年性認知症IDはブロックする事をおすすめしますwww
ギャハハハハwwww
286名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:25:08.82ID:Wf2f2Wsq0 >>98
4
「ID:ZumB1TuO0」
ってかおまえさ、
ドヤ顔で 「冗談はヨシ子さん」 って
なんだよwww
‐-
「冗談はヨシ子さん?!商談は反古のち破棄だっ!?」
と、言う訳で…?
--
↓以下リンク↓
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1744888793/281
不快指数MAXな加齢汚物臭放つ
若年性認知症
老害ナマポ
在日寄生虫
下痢信爺
老ガイジ
自身の悪体臭は気づかんから教えてやってるだけありがたいと思えよ老ガイジwwwww
ギャハハハハーーwww💩
4
「ID:ZumB1TuO0」
ってかおまえさ、
ドヤ顔で 「冗談はヨシ子さん」 って
なんだよwww
‐-
「冗談はヨシ子さん?!商談は反古のち破棄だっ!?」
と、言う訳で…?
--
↓以下リンク↓
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1744888793/281
不快指数MAXな加齢汚物臭放つ
若年性認知症
老害ナマポ
在日寄生虫
下痢信爺
老ガイジ
自身の悪体臭は気づかんから教えてやってるだけありがたいと思えよ老ガイジwwwww
ギャハハハハーーwww💩
287名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:25:22.67ID:pLeKk3Uw0 少子化でどんどん家余るとか言うけど全然安くならんよな
しかも結局日本人は戸建ては新築しか買わんから中古戸建てはどんどん解体される
しかも結局日本人は戸建ては新築しか買わんから中古戸建てはどんどん解体される
288名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:25:23.02ID:FIgzm9TH0289名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:25:42.54ID:Uiyi0TRJ0290名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:25:58.14ID:SZRQk2gk0 隣人がーっていうのに
よく集合住宅に住もうと思うよな
それがよくわからん
よく集合住宅に住もうと思うよな
それがよくわからん
291名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:26:17.87ID:U9vetN530292名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:26:20.83ID:idON3snP0 >>289
賃貸だからうちも越すよw
賃貸だからうちも越すよw
293名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:26:22.15ID:XIQZv/sT0 賃貸は保証人がいるならいいが
賃貸保証会社を利用するのなら大変じゃね?
賃貸保証会社の審査内容
↓
家賃の支払い能力
収入
職業
勤続年数
過去の支払履歴
賃貸保証会社を利用するのなら大変じゃね?
賃貸保証会社の審査内容
↓
家賃の支払い能力
収入
職業
勤続年数
過去の支払履歴
296名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:26:44.96ID:RQV7xJbM0297名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:27:08.50ID:dSwRMnid0 独身は賃貸一択なんだから関係ないよ
言ってることが場違いすぎる
言ってることが場違いすぎる
298名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:27:37.20ID:Uqfy1RGY0301名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:27:53.44ID:FIgzm9TH0302名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:27:56.63ID:1Yrpehj50 >>283
持ち家か賃貸かに絞るってのがナンセンス。
持ち家派は持ち家という金融商品を買ってるのに
賃貸派は他の金融商品を買って比較するのは当たり前じゃん。
持ち家派はただただ家賃払って残りの金は散在しちゃったていう前提がそもそもおかしい。
持ち家か賃貸かに絞るってのがナンセンス。
持ち家派は持ち家という金融商品を買ってるのに
賃貸派は他の金融商品を買って比較するのは当たり前じゃん。
持ち家派はただただ家賃払って残りの金は散在しちゃったていう前提がそもそもおかしい。
303名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:27:59.78ID:RgxORgFq0 ローン金利や固定資産税や修繕積立費等、あらゆるコストは家賃にも乗っかってる
その上で家賃には空室率と大家の取り分という持ち家に含まれないコストも上乗せされてる
だから同じグレードの家に住み続けるとしたら賃貸より持ち家のが割安
その上で家賃には空室率と大家の取り分という持ち家に含まれないコストも上乗せされてる
だから同じグレードの家に住み続けるとしたら賃貸より持ち家のが割安
304名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:28:20.22ID:A+wMsgDD0 賃貸マンションでも一軒家購入でも金は同じくらい必要
そして数十年後には賃貸組だけ何も残らない
結局貯金がなくても家を買ったほうがいなは変わらないんだよな
そして数十年後には賃貸組だけ何も残らない
結局貯金がなくても家を買ったほうがいなは変わらないんだよな
306名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:28:49.92ID:XIQZv/sT0 知り合いが賃貸保証会社利用してるが地味に利用料金が高いと言ってたよ
しかも社会的な信用が必要だから仕事辞められないらしい
しかも社会的な信用が必要だから仕事辞められないらしい
307名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:28:58.27ID:ig0cjcgm0 今の不動産価格は収益率(不動産価格と家賃の比率)が低い
つまり不動産が高いわりには家賃が低い状態
バブルの頃はしらんけど株価と同じでかなりいいとこ行ってるから
株価暴落したら不動産も下がると思う
つまり不動産が高いわりには家賃が低い状態
バブルの頃はしらんけど株価と同じでかなりいいとこ行ってるから
株価暴落したら不動産も下がると思う
308名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:29:08.13ID:1DbAmthB0 子供出来てローンで4000万弱?の持ち家買って割とすぐ離婚した同級生がいる
賃貸住みだったなら離婚した時点で単身用の安いとこに引っ越せたのにね
賃貸住みだったなら離婚した時点で単身用の安いとこに引っ越せたのにね
309名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:29:10.33ID:U9vetN530 >>301
最近は兄弟少なくて親が年金生活者とか多いから連帯保証人じゃなくて保証会社一択のところが多いと聞いた
最近は兄弟少なくて親が年金生活者とか多いから連帯保証人じゃなくて保証会社一択のところが多いと聞いた
310名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:29:19.77ID:Uiyi0TRJ0 すげえ幸せな若い夫婦の生活は25年後は大変化だ
子供二人はいないし、新築の家は老朽化
妻は子宮がんと乳がんで死亡、夫が一人暮らし
上京した息子達は家族をもち、この家には寄り付きもしない…
子供二人はいないし、新築の家は老朽化
妻は子宮がんと乳がんで死亡、夫が一人暮らし
上京した息子達は家族をもち、この家には寄り付きもしない…
311名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:29:27.78ID:PYl0TJJp0312名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:29:28.86ID:3F3awzWz0317名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:30:00.80ID:KH9HVTa/0318名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:30:08.78ID:ytKGcseH0319名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:30:15.35ID:zStKsCa20 マンション1階で管理費毎月取られてるが楽だぞー
粗大ゴミすら24時間自由に出しておけるし庭?とか家の前とかは勝手にシルバー人材センターのじーちゃんばーちゃんが掃除してくれるし
なお1階を買ったのはばーちゃんの教えで
災害あった時にエレベーター止まったら逃げれなくなる、ましてやこれから年取ったら階段なんて降りれない
ずっと住むなら一階にしろ
って言われたため
粗大ゴミすら24時間自由に出しておけるし庭?とか家の前とかは勝手にシルバー人材センターのじーちゃんばーちゃんが掃除してくれるし
なお1階を買ったのはばーちゃんの教えで
災害あった時にエレベーター止まったら逃げれなくなる、ましてやこれから年取ったら階段なんて降りれない
ずっと住むなら一階にしろ
って言われたため
320名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:30:34.72ID:RQV7xJbM0322名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:30:55.95ID:/oNXma+f0 おれはあと5年で定年
死ぬまで賃貸のままだわ
死ぬまで賃貸のままだわ
323 警備員[Lv.39]
2025/05/04(日) 21:31:11.43ID:kRrvwlEW0324名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:31:13.59ID:idON3snP0 >>317
バカなの?
バカなの?
325名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:31:17.19ID:OhF7qJEZ0 老後にローン残っちゃうような買い方さえしなきゃいい
326名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:31:35.04ID:RQV7xJbM0327名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:32:09.41ID:A+wMsgDD0 家賃5万のマンションでも20年住んだら1200万、30年で1800万
それがすべて消えちまうんだから絶対マイホーム買ったほうがいいよ
それがすべて消えちまうんだから絶対マイホーム買ったほうがいいよ
328名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:32:16.28ID:XIQZv/sT0 賃貸保証会社
利用に審査有り
初回は家賃1ヶ月分
以降は月額家賃の数パーセントの毎月引き落とし
利用に審査有り
初回は家賃1ヶ月分
以降は月額家賃の数パーセントの毎月引き落とし
330名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:32:24.53ID:y3y4BcwI0 独身ニートだけど、長生きしたいぐらいしかないなー。
将来親が亡くなって実家から出るってなった時はどれぐらい身体が元気かで住居も生活スタイル含めどう生きてくかだろうから先の事とかふわっとしか考えれない
将来親が亡くなって実家から出るってなった時はどれぐらい身体が元気かで住居も生活スタイル含めどう生きてくかだろうから先の事とかふわっとしか考えれない
331名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:32:39.09ID:rEJtfCrS0 持ち家以外の選択肢無いだろ。賃貸って大家の養分だぞ
332名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:32:39.87ID:1Yrpehj50333名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:32:42.60ID:hMOQ1Cnf0334名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:32:42.70ID:IdiybPQs0 >>310
だから親父は69歳で東京近郊の実家を俺の弟家族に譲り未婚独身長男の俺のところに転がり込んできた
だから親父は69歳で東京近郊の実家を俺の弟家族に譲り未婚独身長男の俺のところに転がり込んできた
335名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:32:44.25ID:zStKsCa20 というかローンの人金利上がって大変じゃないの?
知らんけど
知らんけど
336名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:32:57.32ID:idON3snP0337名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:33:01.62ID:qAGpkXDq0 UR住んでるけど24時間事故受付対応してくれるからいいぞ
338名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:33:04.69ID:Uiyi0TRJ0 これから中国系の富裕層が日本に移民してくるらしいね
他人事じゃないよ、特に見晴らしが良い所に住んでる人達は
他人事じゃないよ、特に見晴らしが良い所に住んでる人達は
339名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:33:06.36ID:CWTCsA3s0 ホリエモンやらいつでも一括で家帰る人間に言うことを真に受ける人いるんだな
投資でもお金持ちの投資のやり方を貧乏人が真似して損してんだよ
投資でもお金持ちの投資のやり方を貧乏人が真似して損してんだよ
340名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:33:47.66ID:SZRQk2gk0 >>323
人口減少派は土地の価格下がるだろと言ってて
地方はその通り
でももともと地方の地価なんか安いから下がってもたかが知れてる
建築費の上昇がそれを上回ってるんだよな
だから安い家なんか今はないよ
本当にボロボロの家だけ
人口減少派は土地の価格下がるだろと言ってて
地方はその通り
でももともと地方の地価なんか安いから下がってもたかが知れてる
建築費の上昇がそれを上回ってるんだよな
だから安い家なんか今はないよ
本当にボロボロの家だけ
341名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:34:15.14ID:rEJtfCrS0 賃貸は無いわ。設備もショボい
342名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:34:33.07ID:U9vetN530 マンション買ってる人は配管水漏れトラブルで下の階にまで漏れた時の補償どうすることになってるの?
そういう保険とかあるの?
そういう保険とかあるの?
343名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:34:35.47ID:RgxORgFq0 別に一生独身なら一生ワンルーム賃貸でいいと思うけどね
ファミリー向け賃貸って独身が思ってる3倍くらい割高なのよ
ファミリー向け賃貸って独身が思ってる3倍くらい割高なのよ
344名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:34:57.02ID:/oNXma+f0 >>337
URって古くない?
URって古くない?
345名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:34:58.71ID:bbPIhASQ0 戸建てのメリットはバーベキューできるのとピアノが弾けること
346名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:35:11.72ID:XIQZv/sT0347名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:35:12.53ID:GkfIUV0j0 賃貸だと持ち家or分譲と同等のグレードの物件が少なすぎて話にならない
設備も建材も安っぽいし内装一つ自由にできない家なんて住みたくないわ
設備も建材も安っぽいし内装一つ自由にできない家なんて住みたくないわ
348名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:35:35.67ID:omJQ4RZN0 こどおじm9(^Д^)プギャー
349名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:35:51.41ID:rEJtfCrS0 >>342
火災保険に漏水が大抵はある
火災保険に漏水が大抵はある
351名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:36:09.26ID:7sxUBX430 最近家を建てた人は金利上昇とソーラーパネルの維持で将来が大変だな
352名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:36:11.27ID:KH9HVTa/0353名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:36:14.32ID:zStKsCa20354名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:36:17.16ID:U9vetN530 重要視するところが全然違うから選択も違うものになるんだよね
ただそれだけの話
ただそれだけの話
356名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:36:32.05ID:A+wMsgDD0359名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:36:51.89ID:/oNXma+f0 >>343
わい独身だし両親も他界してなんのしがらみもないから賃貸で充分かな
わい独身だし両親も他界してなんのしがらみもないから賃貸で充分かな
360名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:37:12.15ID:RgxORgFq0 住宅ローン金利が上がる局面だと家賃も上がるで
不動産投資ローンも住宅ローンと同じく変動金利が多いからな
不動産投資ローンも住宅ローンと同じく変動金利が多いからな
361名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:37:14.24ID:tH29re6t0 金持ちでもないし、フットワークの軽さから賃貸一択だな
362名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:37:19.71ID:idON3snP0 >>352
50過ぎまで何してたんすかw
50過ぎまで何してたんすかw
363名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:37:20.10ID:tn0vW+ze0 なんだかんだ言っても中古でマンション買うほうがお得
今のマンション680万で買ったけど
修繕積立費が15800円管理費が10200円以外全くかからなくて
すごく幸せ
今のマンション680万で買ったけど
修繕積立費が15800円管理費が10200円以外全くかからなくて
すごく幸せ
364名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:37:57.58ID:agkh5qhW0365名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:38:13.59ID:rEJtfCrS0 スラブすら無い賃貸とか音聞こえまくりだし、なんかこぼしたらすぐ水漏れなるよ
366名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:38:30.68ID:ytKGcseH0367名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:38:58.08ID:Uqfy1RGY0 老後は1LDKくらいのガレージつきミニ平屋が良いな
368名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:39:02.97ID:pQs46RGC0 >>357
結婚してても大抵どちらか先立つだろ
結婚してても大抵どちらか先立つだろ
369名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:39:05.70ID:idON3snP0 だって会社が6万出してくれるから実質9万
370名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:39:05.69ID:U9vetN530 >>353
そうなの?
マンション見に行った時に配管は内装と同じく購入者の責任になるって言われたよ
そのトラブル多いんだって
見に行ったのは中古マンションだったけど配管の水漏れで住人は自分ではどうしようもないからって管理会社に安く買い上げてもらって出ていくことになったらしい
漏水の補償は出来ても配管直す工事費まで保険でカバーされるのかな
それだけ心配なんだよな
そうなの?
マンション見に行った時に配管は内装と同じく購入者の責任になるって言われたよ
そのトラブル多いんだって
見に行ったのは中古マンションだったけど配管の水漏れで住人は自分ではどうしようもないからって管理会社に安く買い上げてもらって出ていくことになったらしい
漏水の補償は出来ても配管直す工事費まで保険でカバーされるのかな
それだけ心配なんだよな
371名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:39:07.53ID:ECXIN+zc0372名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:39:07.80ID:IdiybPQs0373名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:39:23.80ID:PoFNpo730374名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:39:24.88ID:1Yrpehj50375名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:39:55.94ID:XIQZv/sT0 >>356
最近は知らんけどちょい前は住宅ローン控除で還付金が年30万円とか言われてたな
最近は知らんけどちょい前は住宅ローン控除で還付金が年30万円とか言われてたな
377名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:40:52.49ID:KH9HVTa/0378名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:41:01.49ID:A+wMsgDD0 >>359
まあその年齢まで賃貸だった人はそのまま賃貸でいいとは思う
でも若いうちに家を買ったほうが遥かに得なのは間違いない
若い人でとりあえずで賃貸に住んでる人はもうちょっとよく考えてワンルームでもいいから買っといたほうがいい
まあその年齢まで賃貸だった人はそのまま賃貸でいいとは思う
でも若いうちに家を買ったほうが遥かに得なのは間違いない
若い人でとりあえずで賃貸に住んでる人はもうちょっとよく考えてワンルームでもいいから買っといたほうがいい
379名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:41:04.34ID:/oNXma+f0 >>367
2LDKは欲しいところ
2LDKは欲しいところ
380名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:41:05.00ID:zStKsCa20 賃貸のレベルによると思うけど、俺のマンションは設備や外壁とか全て管理側がやってくれるからな
そのために管理費払ってるわけだし
戸建てだと補修にそれなりにかかってくるだろ
あ、でも俺は賃貸じゃないからまた話し変わってくるのか
そのために管理費払ってるわけだし
戸建てだと補修にそれなりにかかってくるだろ
あ、でも俺は賃貸じゃないからまた話し変わってくるのか
381名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:41:12.57ID:U9vetN530382名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:41:29.84ID:idON3snP0 >>377
やすー
やすー
383名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:41:30.26ID:qAGpkXDq0384名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:41:48.88ID:rEJtfCrS0 >>370
そんな事心配してたら何も出来んわ
そんな事心配してたら何も出来んわ
385名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:42:06.15ID:XIQZv/sT0388名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:42:59.13ID:1Yrpehj50389名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:43:09.45ID:hd85cKWk0 >>363
長屋住まいは気楽だけど不便もあるから
去年マンション売って戸建て買った
マンションはリフォーム業者がきれいにして売り出したみたいだけど売れてない
中古マンション市場も去年までとはちょっと変調してるのかね
長屋住まいは気楽だけど不便もあるから
去年マンション売って戸建て買った
マンションはリフォーム業者がきれいにして売り出したみたいだけど売れてない
中古マンション市場も去年までとはちょっと変調してるのかね
390名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:43:18.53ID:UyNZWwFg0 ローン16年で返せたから持ち家で良かった
あと5年前に建てるのと今建てるのでは建築費全然変わるから
その頃までに建てた人は良かったと思うよ
あと5年前に建てるのと今建てるのでは建築費全然変わるから
その頃までに建てた人は良かったと思うよ
391名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:43:18.67ID:WIPZJcth0 金利の安いうちにさっさと安い戸建て買っておかないからや
392名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:43:24.33ID:rEJtfCrS0 >>386
今の配管は架橋ポリ管だからそうそう劣化しないよ。
今の配管は架橋ポリ管だからそうそう劣化しないよ。
393名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:43:43.29ID:KH9HVTa/0 >>382
若い頃は3000円だったよ、40になった時に9000円に上がった
若い頃は3000円だったよ、40になった時に9000円に上がった
396名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:44:22.27ID:idON3snP0 >>393
タコ部屋労働者かよ
タコ部屋労働者かよ
397名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:44:32.27ID:rEJtfCrS0 >>388
それは経験してないから。グレードが全然違う
それは経験してないから。グレードが全然違う
398名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:44:46.14ID:XIQZv/sT0400名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:45:11.15ID:SZRQk2gk0 金利上げ上げ
建築費上げ上げ
賃貸派はもう賃貸しか選択肢ないだろ
これから安くなる安くなるって
高くしかなってない現実を認められない
建築費上げ上げ
賃貸派はもう賃貸しか選択肢ないだろ
これから安くなる安くなるって
高くしかなってない現実を認められない
401名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:45:18.23ID:s6F6UPE60402名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:45:43.91ID:zStKsCa20405名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:46:12.85ID:CWTCsA3s0 マイホームは夢がある。結婚式の披露宴みたいなもんで浮かれてるから
あれこれオプションつけて結構なお値段になってしまう
必要最低限からちょい上乗せして大手と遜色ない家建てれて建築士でよかったわ
もう一括返済できるまで貯まったわ
あれこれオプションつけて結構なお値段になってしまう
必要最低限からちょい上乗せして大手と遜色ない家建てれて建築士でよかったわ
もう一括返済できるまで貯まったわ
406名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:46:14.36ID:yQZVJlrs0407名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:46:23.41ID:1tG5aA/i0 転勤が多いから家はまだ買わないけど
転勤もしないのに家買わないのはよく分からない
転勤もしないのに家買わないのはよく分からない
408名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:46:55.14ID:qnl2T9z60410名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:47:14.35ID:XIQZv/sT0 >>396
銀行の社宅で炭鉱で儲けた人の屋敷を社員に2万〜3万の家賃で貸してたって話を聞いたことある
銀行の社宅で炭鉱で儲けた人の屋敷を社員に2万〜3万の家賃で貸してたって話を聞いたことある
411名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:47:15.48ID:KH9HVTa/0 >>396
国鉄の家族用の社宅だった所だから3LDKだったよ、クソボロかったけど
国鉄の家族用の社宅だった所だから3LDKだったよ、クソボロかったけど
412名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:47:18.33ID:wjVhSxT40413名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:47:22.50ID:1Yrpehj50414名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:47:34.56ID:ytKGcseH0415名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:47:38.83ID:yQZVJlrs0 今の家賃高騰の理由が単純な土地の値上がりだけではなくて建築費の高騰もあるから、そりゃ売れなくなるよ
417名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:48:36.01ID:idON3snP0418名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:49:12.80ID:wjVhSxT40 でも今持ち家買うにしても資材高くなってコスト抑えられて質悪くなってるし建設労働者に外国人多くて立てられる家の品質も低くなってるらしいじゃん
419名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:49:16.17ID:yQZVJlrs0 ぶっちゃけ今の新築マンション買うより、20年前の中古マンション買ったほうが広いし作りもしっかりしてるまである
それくらいいまの新築は酷い
それくらいいまの新築は酷い
420名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:49:25.22ID:egkyvXVJ0 賃貸だとオーナーが中国人なんかの外国人オーナーだと
将来大幅な家賃値上げされて詰むと思うわ。
日本人大家でも店子と値上げで揉めてたりするし
将来大幅な家賃値上げされて詰むと思うわ。
日本人大家でも店子と値上げで揉めてたりするし
421名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:49:28.59ID:zStKsCa20423名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:49:50.84ID:XIQZv/sT0 >>417
神奈川の郵便局員の社宅マンション見たことあるがほぼタコ部屋だったぞ
神奈川の郵便局員の社宅マンション見たことあるがほぼタコ部屋だったぞ
424名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:49:57.34ID:1DbAmthB0 これだけは言える
持ち家は金持ちが趣味で買うもの
カツカツのローン組んで手を出すべきじゃない
賃貸住みの方があらゆるライフステージに対応できる
持ち家は金持ちが趣味で買うもの
カツカツのローン組んで手を出すべきじゃない
賃貸住みの方があらゆるライフステージに対応できる
425名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:50:01.40ID:zStKsCa20 >>412
それはクソ管理会社なだけ
それはクソ管理会社なだけ
428名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:51:31.07ID:s6F6UPE60429名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:51:35.12ID:KH9HVTa/0430名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:52:37.39ID:zStKsCa20431名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:53:26.64ID:ytKGcseH0432名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:53:46.33ID:SZRQk2gk0 >>418
床下はベタ基礎当たり前だし
壁も中の木が腐りにくいようになってる
窓もなるべく小さくして耐震性も確保
今の家は最低基準でもメンテすれば60年以上持つようになってるよ
昔はピンキリで今は酷い状態の家も多いやろうし
床下はベタ基礎当たり前だし
壁も中の木が腐りにくいようになってる
窓もなるべく小さくして耐震性も確保
今の家は最低基準でもメンテすれば60年以上持つようになってるよ
昔はピンキリで今は酷い状態の家も多いやろうし
434名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:54:58.45ID:RgxORgFq0 豪邸じゃないごく普通の戸建てや分譲でも首都圏じゃ家賃20万やで
でも買えば住宅ローン返済額に諸経費込みでも月15万切る
でも買えば住宅ローン返済額に諸経費込みでも月15万切る
435名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:55:05.69ID:xTNRMOd50 >>263
人口も世帯も減るから、これからは通用しないのではないか?
人口も世帯も減るから、これからは通用しないのではないか?
437名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:55:12.85ID:A+wMsgDD0 買った家は手放す時悪くてもほぼ全額戻って来るしむしろ買った時より高く売れたりするからな
俺も名古屋の郊外(隣の市だけど)で20年前に1500万で買った家を最近見積もり出してもらったら1500万と言われた
売れば20年賃貸マンション無料で住めてたのと同じことになる
もしそれが賃貸マンション住まいだったら家賃累計で千数百万がただ泡になって消えただけ
もう比較にもならんのよ
俺も名古屋の郊外(隣の市だけど)で20年前に1500万で買った家を最近見積もり出してもらったら1500万と言われた
売れば20年賃貸マンション無料で住めてたのと同じことになる
もしそれが賃貸マンション住まいだったら家賃累計で千数百万がただ泡になって消えただけ
もう比較にもならんのよ
438名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:55:15.13ID:LcyXkK290439名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:55:33.84ID:XIQZv/sT0441名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:57:28.69ID:s6F6UPE60 一戸建ててあんまり値上がりしてないよな…
家駅前マンションのせいかクソ値上がりしてるけど
家駅前マンションのせいかクソ値上がりしてるけど
442名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:57:55.81ID:3ap1qg1s0446名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:58:37.64ID:TO8qdxDc0 ナマポになるなら賃貸のほうが有利
449名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:59:01.15ID:BQfZpJHq0450名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 21:59:25.79ID:s6F6UPE60 >>443
基本は持家というかマンションでも子育てするから購入するもので一人暮らしなら好きに生きれば良いと思うぞ
基本は持家というかマンションでも子育てするから購入するもので一人暮らしなら好きに生きれば良いと思うぞ
453名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:00:40.48ID:zStKsCa20 まぁいうて自分が満足出来ればなんでも良いんじゃないかな
俺のマンションの不満なところは一応間に壁が立ってるんだけど、横のショッピングモールの三階ガラス張りエスカレーターから家の中見えんだよ!
そこだけだな
夜はイルミネーション?が綺麗ですw
俺のマンションの不満なところは一応間に壁が立ってるんだけど、横のショッピングモールの三階ガラス張りエスカレーターから家の中見えんだよ!
そこだけだな
夜はイルミネーション?が綺麗ですw
454名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:00:50.21ID:s6F6UPE60455名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:00:55.34ID:VlnuKkfP0 バブル時代のマンション価格水準まで戻ったのって30年経ってようやくだからな
当然築数30年経た物件なんてもっと価値低くなってるわけだし
しかもそれも東京の話
他はバブル時代まで戻せてないのが現実
当然築数30年経た物件なんてもっと価値低くなってるわけだし
しかもそれも東京の話
他はバブル時代まで戻せてないのが現実
456名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:01:29.59ID:qnl2T9z60 >>415
都心はもちろん地方でも中心地なら今も瞬間蒸発よ。
ずっと何年もお金を貯め続けてた人が結構いて
出物が出たら即金で買っていく状況。
ただ、利便性の高い土地は滅多に出てこないので
不動産会社も売る物なくて苦しんでる。
都心はもちろん地方でも中心地なら今も瞬間蒸発よ。
ずっと何年もお金を貯め続けてた人が結構いて
出物が出たら即金で買っていく状況。
ただ、利便性の高い土地は滅多に出てこないので
不動産会社も売る物なくて苦しんでる。
457名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:01:55.89ID:/oNXma+f0458名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:02:15.55ID:rEJtfCrS0461名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:03:15.65ID:zStKsCa20 >>458
んじゃ新しく変えたようだからそれになったのかな
んじゃ新しく変えたようだからそれになったのかな
462名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:03:19.91ID:agkh5qhW0 賃貸派のボロ負けだろ
マンション買ってたら、値上がり凄すぎて買った時の価格から数百万、数千万は値上がりしてるんだからね
賃貸の奴ってカネをドブに捨ててただけ
大損してた現実を受け入れなよw
マンション買ってたら、値上がり凄すぎて買った時の価格から数百万、数千万は値上がりしてるんだからね
賃貸の奴ってカネをドブに捨ててただけ
大損してた現実を受け入れなよw
463名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:03:40.53ID:s6F6UPE60 個人的に去年がバブル過ぎたって感じでは?
本当にあの価格で売れたのかね
本当にあの価格で売れたのかね
464名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:04:03.09ID:wjVhSxT40465名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:04:13.96ID:kMNNZbST0 持ち家は賃貸にして金にして
住まいは賃貸にしたらいいのよ
住まいは賃貸にしたらいいのよ
467名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:05:04.66ID:xAVWhS6t0 持ち家派で大勝利ってのはアベノミクスの初期である2012年辺りで都内で固定金利で家買った人だけだよ
今からじゃ遅い
今からじゃ遅い
468名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:05:45.11ID:ox/aoq1l0 >>1
お金があれば賃貸一択
どこに住むのがベストなのか、は状況によって変わるから、引越し可能にしておくのが一番
近隣トラブルを我慢するストレスの心配もない
ただ、長年よいコミュニティの中で暮らしてきて老後もそこにいられるというなら持ち家もいいと思う
お金があれば賃貸一択
どこに住むのがベストなのか、は状況によって変わるから、引越し可能にしておくのが一番
近隣トラブルを我慢するストレスの心配もない
ただ、長年よいコミュニティの中で暮らしてきて老後もそこにいられるというなら持ち家もいいと思う
469名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:05:47.65ID:xAVWhS6t0 >>465
人口激減時代に借り手なんて見つからないよ
人口激減時代に借り手なんて見つからないよ
470名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:05:55.85ID:eXDNTWSC0 コロナ前うち買ってほんとよかった
471名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:06:06.37ID:s6F6UPE60472名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:06:38.41ID:zStKsCa20473名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:06:39.48ID:xAVWhS6t0474名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:06:41.29ID:RQV7xJbM0 >>464
自治会って何すか?w
自治会って何すか?w
475名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:07:20.45ID:XoMndkDr0 持ち家にしとけ
悪いことは言わん
悪いことは言わん
476名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:07:37.27ID:ytKGcseH0 >>462
資本主義において投資は正解なんだよな
金融資産に限らず自らが住む不動産投資においても持ち家が正解だった
建築費も金利もあんなに安い時代は金輪際こない
10年前に賃貸派としてレスをしてきた人らは負けたんや
資本主義において投資は正解なんだよな
金融資産に限らず自らが住む不動産投資においても持ち家が正解だった
建築費も金利もあんなに安い時代は金輪際こない
10年前に賃貸派としてレスをしてきた人らは負けたんや
477名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:07:48.92ID:z3vlFAn70 老後を考えると、次はUR賃貸に引っ越してそのままでいいかな
関西在住だけど、西宮に築10年ちょいで複数空室が存在する物件があるようだし
関西在住だけど、西宮に築10年ちょいで複数空室が存在する物件があるようだし
478名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:08:05.52ID:eXDNTWSC0 >>472
自治会なんて戸建てでも今日日自由だよ
自治会なんて戸建てでも今日日自由だよ
479名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:08:07.79ID:qaQped2R0 家を買えない人が賃貸なのに笑かすな
480名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:08:14.32ID:n2NonnZL0 >>456
人口減少社会で不動産価格が上がる事に疑問を抱かないようなヤツは結局、ババ掴むだけだわ
人口減少社会で不動産価格が上がる事に疑問を抱かないようなヤツは結局、ババ掴むだけだわ
481名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:08:20.20ID:rulcFMTM0 お前ら、マジでしつけーな😡
2010年ごろに家買った奴が勝ち組で、それ以外は例外なく全て負け組
お分かり?
まぁ、失敗してるの自覚してるからここに来てるんだろうけど、ワイも含めてな
2010年ごろに家買った奴が勝ち組で、それ以外は例外なく全て負け組
お分かり?
まぁ、失敗してるの自覚してるからここに来てるんだろうけど、ワイも含めてな
482名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:08:35.38ID:+udZb0ss0 ボロい公営住宅住んでるゴミ老人沢山いるよね
あれらが賃貸老人の行き着く先
あれらが賃貸老人の行き着く先
483名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:08:37.98ID:8CB7OeQM0 仕事を辞めたら地方に引っ越す予定の人は賃貸のほうがいいかもね。
個人的には老後の住居が賃貸はちょっと不安だな。
個人的には老後の住居が賃貸はちょっと不安だな。
484名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:08:38.53ID:VlsQ6JDN0 賃貸は止めとけ
自分の年収を基に退職金を当てにしないで返済できる家を買え
若いときは安くても賃貸は老後には高くつくし値上がり家主の変更で想定外の高家賃の危険
借地借家は危険性大だぞ
自分の年収を基に退職金を当てにしないで返済できる家を買え
若いときは安くても賃貸は老後には高くつくし値上がり家主の変更で想定外の高家賃の危険
借地借家は危険性大だぞ
486名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:09:08.08ID:idON3snP0 >>479
夫と私はそれぞれ実家がある
夫と私はそれぞれ実家がある
487名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:09:12.12ID:RQV7xJbM0 賃貸暮らしの人って、老後も家賃払い続けるの?
死ぬまで大家さんの養分とか、大変だね
老人になったらろくな家借りられなくなるけど、頑張って
死ぬまで大家さんの養分とか、大変だね
老人になったらろくな家借りられなくなるけど、頑張って
488名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:09:29.80ID:eXDNTWSC0 てかマンションのが修繕さえ自分の意思でなんともならなくて不自由すぎるじゃん
マンションの自治会のが大変そう
マンションの自治会のが大変そう
489名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:09:33.20ID:h6X3V5cP0 ちょっと検索してみたら東京でも八王子なら名の知れたマンショングループの単身向け中古が400万円切るんだな
490名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:09:49.88ID:s6F6UPE60491名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:10:01.13ID:ox/aoq1l0492名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:10:09.92ID:idON3snP0493名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:10:16.59ID:qaQped2R0 >>486
だから何?誰だってあるでしょ
だから何?誰だってあるでしょ
494名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:10:29.64ID:Dpj2nIAf0 地方のデカいイオンとかって賃貸住宅も一緒に敷地内に作っちゃえば良いのに
495名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:10:35.22ID:xAVWhS6t0 成田祐輔
「賃貸が正解ですよ。ちょっと計算すれば解る話ですよね。家や土地の資産価値ってのは欲しいって人が増え続けない限りは上がる事はないんですよ。
日本は総人口が8千万人の時代に入るんです。つまり買い手が減るってことなんですよ。」
「賃貸が正解ですよ。ちょっと計算すれば解る話ですよね。家や土地の資産価値ってのは欲しいって人が増え続けない限りは上がる事はないんですよ。
日本は総人口が8千万人の時代に入るんです。つまり買い手が減るってことなんですよ。」
496名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:10:47.97ID:wPzdOxEw0497名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:10:48.81ID:idON3snP0 >>493
何でケンカ腰ww
何でケンカ腰ww
498名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:10:57.05ID:9nAAQg3c0 3割って言ったら15万か
そんなローン払えねぇよwww
そんなローン払えねぇよwww
500名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:11:23.37ID:Qdd3HQeN0 >>86
賃貸と同じに思えるが老人ホームなどに入って家処分したら金になる分お得じゃないか
賃貸と同じに思えるが老人ホームなどに入って家処分したら金になる分お得じゃないか
501名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:11:24.97ID:w3bkXbGL0502名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:12:07.63ID:idON3snP0 都会しかリバースモーゲージできないでしょ
借金嫌いなんだわ
借金嫌いなんだわ
503名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:12:19.70ID:xAVWhS6t0 >>500
だったらNISAでもやってた方が良いでしょうがw こっちの方が家よりも資産価値上がるのに
だったらNISAでもやってた方が良いでしょうがw こっちの方が家よりも資産価値上がるのに
505名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:12:56.53ID:zStKsCa20507名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:13:00.96ID:xAVWhS6t0 >>487
老人ホームや病院に入るから持ち家派も結局は賃貸がゴールだぞw
老人ホームや病院に入るから持ち家派も結局は賃貸がゴールだぞw
508名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:13:24.60ID:ox/aoq1l0509名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:13:34.37ID:OYy7pGkt0 ローンと固定資産税と積立修繕費は貧民には厳しいかもしれない
510名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:13:36.27ID:xAVWhS6t0511名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:13:43.62ID:idON3snP0512名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:13:53.74ID:KH9HVTa/0 >>483
そう考えがちだけど最低でも65まで賃貸で暮らして田舎に家買って何年住めるか考えるとねえ
そう考えがちだけど最低でも65まで賃貸で暮らして田舎に家買って何年住めるか考えるとねえ
513名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:13:55.74ID:+4cH8k6K0 結婚したら持ち家が良いよ
もし早死しても住宅ローンは団信でチャラになるから遺された家族が路頭に迷わないで済む
もし早死しても住宅ローンは団信でチャラになるから遺された家族が路頭に迷わないで済む
515名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:14:14.55ID:FIgzm9TH0 都心部は供給が細ってマンション値段がまだまだ上がってるしそれでも売れる
それ以外のところは建築費高騰で上がってるがなかなか売れない
それ以外のところは建築費高騰で上がってるがなかなか売れない
518名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:14:38.63ID:idON3snP0 ひとつきも経ってないよね
ブラックフライデーから
投資家()死んだんじゃない?
ブラックフライデーから
投資家()死んだんじゃない?
519名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:14:42.91ID:agkh5qhW0520名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:14:43.17ID:eXDNTWSC0522名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:15:00.57ID:FIgzm9TH0523名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:15:18.60ID:hd85cKWk0524名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:15:38.45ID:nGPUtnOW0 お金があれば賃貸でも持ち家でもどちらでも好きに選べばいいしどちらでも成立する
お金がなければ賃貸しか選択肢がないし老後は会社の縛りがなくなるから地方で安い家賃のところに住むことになる
そもそもどっちがいいとかいう話ではない
こっちの方が絶対いいとか言ってるのは他人や世の中の状況を考えることのできないアホの子
お金がなければ賃貸しか選択肢がないし老後は会社の縛りがなくなるから地方で安い家賃のところに住むことになる
そもそもどっちがいいとかいう話ではない
こっちの方が絶対いいとか言ってるのは他人や世の中の状況を考えることのできないアホの子
526名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:15:56.93ID:agkh5qhW0527名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:16:03.06ID:Uiyi0TRJ0 >>372
拒否できるのに、それなのに受け入れたのは
あんたがお人好しなのか、慈愛の心があるのか?
私には100%関係ないこと
あんたがそんなに自分の問題を世界中に公開したいなら
ブログで書いたり、小説にすれば? ではバイバイ
拒否できるのに、それなのに受け入れたのは
あんたがお人好しなのか、慈愛の心があるのか?
私には100%関係ないこと
あんたがそんなに自分の問題を世界中に公開したいなら
ブログで書いたり、小説にすれば? ではバイバイ
530名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:16:35.98ID:eXDNTWSC0531名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:16:59.00ID:xAVWhS6t0 投資家 朝倉慶
「持ち家は絶対ダメです!今やってはいけない投資とは持ち家なんですよ!
日本で持ち家買ってる人の9割が変動金利ですよ?あり得ないでしょ?
インフレ時代に変動金利で住宅ローンを組むまなんて自殺でしかない。
何でウォーレン・バフェットが固定金利でお金を借りて日本株を買いまくってるのか?ここ考えれば答え出てるでしょ」
「持ち家は絶対ダメです!今やってはいけない投資とは持ち家なんですよ!
日本で持ち家買ってる人の9割が変動金利ですよ?あり得ないでしょ?
インフレ時代に変動金利で住宅ローンを組むまなんて自殺でしかない。
何でウォーレン・バフェットが固定金利でお金を借りて日本株を買いまくってるのか?ここ考えれば答え出てるでしょ」
532名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:17:10.04ID:KH9HVTa/0 >>522
田舎の大病院の近くに住めばいいと思うよ
田舎の大病院の近くに住めばいいと思うよ
533名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:17:14.59ID:h6X3V5cP0 >>524
仕事辞めたら東京の西の方住めば家賃も高くないしな
仕事辞めたら東京の西の方住めば家賃も高くないしな
534名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:17:18.01ID:zStKsCa20536名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:17:23.96ID:ox/aoq1l0 >>479
2回買ったけど、家族の状況に応じて住み替えできる賃貸にしたわよ
2回買ったけど、家族の状況に応じて住み替えできる賃貸にしたわよ
537名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:17:41.50ID:eXDNTWSC0538名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:17:42.05ID:782y4cVP0 >>3
お爺さんだよ
お爺さんだよ
539名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:18:03.97ID:s6F6UPE60540名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:18:04.71ID:FIgzm9TH0 >>524
経済学のごまかしと一緒で
前提条件を都合よく操作してるだけだよ
または攻撃する側の条件を厳しくしてるだけw
だから賃貸vs持家論争なんて全く意味がない
オートマvsMT以上に意味がない
でも5chでは不動産屋の息がかかってるのかよくスレが立つね
経済学のごまかしと一緒で
前提条件を都合よく操作してるだけだよ
または攻撃する側の条件を厳しくしてるだけw
だから賃貸vs持家論争なんて全く意味がない
オートマvsMT以上に意味がない
でも5chでは不動産屋の息がかかってるのかよくスレが立つね
541名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:18:16.22ID:mcjNyx710 築年数10年経たない物件は、欠陥住宅の可能性が高いから手を出さない方がいいよ。
542名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:18:19.65ID:+4cH8k6K0 ワイは自宅プラス投資用に買ったマンションがあるから老後はこれらを売り払って高齢者向けのマンションか老人ホームに入るわ
543名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:18:21.69ID:xAVWhS6t0544名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:18:28.18ID:MFjmU7tX0 持ち家があるかで老後が違うよね
547名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:19:10.39ID:FIgzm9TH0 持家vs賃貸が問題じゃない
田舎vs都会が問題なんだ
都会の大勝利だけど
田舎vs都会が問題なんだ
都会の大勝利だけど
549名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:19:31.93ID:0TcQNiPa0 持ち家だってよっぽどの僻地じゃない限り固定資産税を払うじゃん
550名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:19:36.97ID:ox/aoq1l0551名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:19:37.04ID:LxLRCZMC0 詳しい人に聞きたいんだけど
マンションを即売るのと比べて賃貸に出す場合って何年くらいで元取れるのが一般的?
マンションを即売るのと比べて賃貸に出す場合って何年くらいで元取れるのが一般的?
553名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:20:07.88ID:agkh5qhW0554名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:20:42.07ID:mcjNyx710 日本人なら築10年以内の中古物件に手を出したらダメだよ。後で泣きを見るから。
555名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:20:50.47ID:w3bkXbGL0556名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:20:54.95ID:zStKsCa20 >>546
まぁぶっちゃけトランプ次第
まぁぶっちゃけトランプ次第
558名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:21:10.08ID:LxLRCZMC0 お前らどうやってそんな詳しくなるの
親の代わりに色々やってるが調べること覚えること多過ぎて大変だよ
親の代わりに色々やってるが調べること覚えること多過ぎて大変だよ
559名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:21:21.39ID:agkh5qhW0560名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:21:26.07ID:wPzdOxEw0563名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:22:03.15ID:xAVWhS6t0 投資家 朝倉慶
「賢い人は賃貸を選びます。持ち家なんて損でしかないってこと知ってるからです。 今の都内物件なんて投機で上がってるだけですよ? 不動産でギャンブルやってるんですよ。利上げ1発で終わる相場なんですから。
投資やるなら圧倒的に株です。
株なら不動産とは違って割安であり、日本株はまだまだ上がる伸び代あるからです。」
「賢い人は賃貸を選びます。持ち家なんて損でしかないってこと知ってるからです。 今の都内物件なんて投機で上がってるだけですよ? 不動産でギャンブルやってるんですよ。利上げ1発で終わる相場なんですから。
投資やるなら圧倒的に株です。
株なら不動産とは違って割安であり、日本株はまだまだ上がる伸び代あるからです。」
564名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:22:07.01ID:KH9HVTa/0565名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:22:23.47ID:Uiyi0TRJ0 賃貸か一戸建て、どっちでもない人がいる?
ホームレス 老人ホーム 子供たちの家に半年周期で転がり込むw
ホームレス 老人ホーム 子供たちの家に半年周期で転がり込むw
567名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:22:36.28ID:RgxORgFq0 都市部に関して言えば物件価格も家賃相場も上がる一方なので老後に都市部に住みたいなら今買ったほうが良い
老後に田舎で良いなら賃貸かな
田舎の家賃相場なんて下がる一方だろうから
老後に田舎で良いなら賃貸かな
田舎の家賃相場なんて下がる一方だろうから
568名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:22:44.33ID:+YirEU+l0 結婚して子供1人もうけるとしたら、
3DK以上は必要だからなあ
我慢すりゃ2DKでもイケるけど
3DK以上は必要だからなあ
我慢すりゃ2DKでもイケるけど
569名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:23:02.61ID:PoFNpo730 >>565
ホテルは普通におるやろ
ホテルは普通におるやろ
570名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:23:12.41ID:1DbAmthB0 住宅ローンガチガチに組まないと家買えないサラリーマン中間層は絶対持ち家に手を出すべきじゃないよ、いや本当に
安い部屋にも高い部屋にもいつでも引っ越しが手軽に可能な賃貸にしときな
安い部屋にも高い部屋にもいつでも引っ越しが手軽に可能な賃貸にしときな
571名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:23:23.46ID:eWDRAw/f0 持ち家って住宅ローン終わっても固定資産税とか修繕費が掛かるわけだが
572名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:23:39.94ID:ITSokyQc0 マンションは供給も絞ってるからなあ
まあ絶対いつか調整は入るから一生上がり続けるなんて商品はない
まあ絶対いつか調整は入るから一生上がり続けるなんて商品はない
575名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:24:04.07ID:xAVWhS6t0576名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:24:04.45ID:MxVrazjQ0 独身 賃貸1択
既婚子無し マンション
既婚子有り 戸建て
子供が独立 マンション
既婚子無し マンション
既婚子有り 戸建て
子供が独立 マンション
577名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:24:27.44ID:aI6aqlyf0 老人とか病人、妊婦さん用のマンション作れよ
簡単に言うと「救急車が横付けできる」「エレベーターにストレッチャーが入れる」「病院までアクセスがいい」マンション
日本じゃまだまだ少ないよね。浸透してないちゃーそうなんだけど。そういうマンションだったらいいのに、とは思う
簡単に言うと「救急車が横付けできる」「エレベーターにストレッチャーが入れる」「病院までアクセスがいい」マンション
日本じゃまだまだ少ないよね。浸透してないちゃーそうなんだけど。そういうマンションだったらいいのに、とは思う
578名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:24:41.14ID:mcjNyx710 >>560
これ以上田畑を潰すわけにはいかない。都会のバカ高いゴミゴミしたところに住んでろよ、自分らで不当に吊り上げてんだから。
これ以上田畑を潰すわけにはいかない。都会のバカ高いゴミゴミしたところに住んでろよ、自分らで不当に吊り上げてんだから。
581名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:24:54.16ID:hPxR6tKy0582名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:25:00.72ID:s6F6UPE60 >>575
不動産は個人難しいから…普通はREITになるけど日本のREITはあんまり良くないというか危ない
不動産は個人難しいから…普通はREITになるけど日本のREITはあんまり良くないというか危ない
583名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:25:07.43ID:+YirEU+l0585名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:25:38.68ID:agkh5qhW0587名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:26:03.29ID:Uiyi0TRJ0 医者大嫌いの養老孟司が、何度も入院して手術して
本を数冊だしている、彼は嘘つきで目立ちたがり屋さんだ
本を数冊だしている、彼は嘘つきで目立ちたがり屋さんだ
588名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:26:19.83ID:+YirEU+l0 >>576
コレだよな
コレだよな
今さら賃貸か持ち家かとか言ってるのは、もう手遅れでどっちも負け組。オリンピック決定前までに、買っておかないと。
592名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:26:55.05ID:xAVWhS6t0 >>574
何で三大投資家
ウォーレン・バフェット
ジョージ・ソロス
ジム・ロジャー
この3名が日本円を借りてまで日本株を買いまくってるのか?
考えてごらん
ウォーレン・バフェット
「バークシャーハサウェイ社へ 私の遺言として日本株を最低でも50年は手放すなと伝えてある」
何で三大投資家
ウォーレン・バフェット
ジョージ・ソロス
ジム・ロジャー
この3名が日本円を借りてまで日本株を買いまくってるのか?
考えてごらん
ウォーレン・バフェット
「バークシャーハサウェイ社へ 私の遺言として日本株を最低でも50年は手放すなと伝えてある」
593名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:26:56.88ID:KH9HVTa/0 >>580
ただで家がもらえる様な場所は田舎じゃなくて僻地だわな
ただで家がもらえる様な場所は田舎じゃなくて僻地だわな
594名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:27:17.37ID:hPxR6tKy0 >>577
病院のすぐそばにある老人ホームでいいじゃん
病院のすぐそばにある老人ホームでいいじゃん
595名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:27:29.10ID:MKKq5f2v0 買ったほうがいいよ、月の家賃が10万の住宅とローンが10万の住宅はグレードが違うじゃん
使う金に対して受ける住み心地、満足度が違う
使う金に対して受ける住み心地、満足度が違う
596名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:27:37.52ID:RgxORgFq0 生涯の総支払額が同じだとしたら持ち家のがグレード高い物件に住めるで
家賃には大家の取り分と空室率が勘案されてるから持ち家よりどうしても割高なんだよ
家賃には大家の取り分と空室率が勘案されてるから持ち家よりどうしても割高なんだよ
597名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:27:54.72ID:SZRQk2gk0 都内だとファミリー向け賃貸は13%ぐらい値上がりしてるらしい
(都内以外でも値上がり中)
原因は子持ちが家買えなくなって
需要の方が多くなったからだって
ワンルーム独身賃貸おじは勝ってる
人生には負けてるけど
(都内以外でも値上がり中)
原因は子持ちが家買えなくなって
需要の方が多くなったからだって
ワンルーム独身賃貸おじは勝ってる
人生には負けてるけど
599名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:28:23.35ID:mcjNyx710 築年数10年以内の中古物件はほぼ欠陥住宅だから買っちゃダメ。
600名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:28:25.53ID:qnl2T9z60601名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:28:28.53ID:+YirEU+l0 生涯独身か子有りか、子無しかっていう
違いだけ
違いだけ
602名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:28:56.39ID:+f86abo/0 不便になったら施設入る
不動産売却って結構メンドイから賃貸1択
不動産売却って結構メンドイから賃貸1択
603名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:28:58.61ID:wPzdOxEw0 >>583
地方を上げてるというのり都内にも貯金もできないような低収入がたくさんいるって話だぞ
つまり単に都会と田舎という比較だけではジャッジできない
都内には持ち家も車も貯金もない独身貧乏人がたくさんいる
で、それよりマシな人間は地方にもたくさんいる
地方を上げてるというのり都内にも貯金もできないような低収入がたくさんいるって話だぞ
つまり単に都会と田舎という比較だけではジャッジできない
都内には持ち家も車も貯金もない独身貧乏人がたくさんいる
で、それよりマシな人間は地方にもたくさんいる
604名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:29:08.47ID:o2GVKnS90 住んだら罰金住民税
働いたら罰金所得税
家買ったら固定資産税に何故か消費税
孤独死あるから貸せない賃貸50歳~
何でか引かれる震災復興税
関係ないだろ森林税
身内に渡すと贈与税
もはやすべてに消費税
死んだら0円詐欺年金
設立したら法人税
カルトも非課税宗教団体
もう生きてるだけで税金取られてるだろ日本
働いたら罰金所得税
家買ったら固定資産税に何故か消費税
孤独死あるから貸せない賃貸50歳~
何でか引かれる震災復興税
関係ないだろ森林税
身内に渡すと贈与税
もはやすべてに消費税
死んだら0円詐欺年金
設立したら法人税
カルトも非課税宗教団体
もう生きてるだけで税金取られてるだろ日本
606名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:29:38.91ID:zStKsCa20 >>564
ちょっと30分くらい車で行ったとこに駅から歩いて10分くらいの田んぼの中に総合病院があったんだけど、さらに田舎の遥かな田んぼの中に移転して駅からクソ遠くなって患者にも職員にも嫌がられてる病院があるw
駅からバスで30分くらいかかるようになったらしいw
ちょっと30分くらい車で行ったとこに駅から歩いて10分くらいの田んぼの中に総合病院があったんだけど、さらに田舎の遥かな田んぼの中に移転して駅からクソ遠くなって患者にも職員にも嫌がられてる病院があるw
駅からバスで30分くらいかかるようになったらしいw
607名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:29:42.48ID:w3bkXbGL0608名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:29:51.68ID:xAVWhS6t0 パックン
「持ち家は買いません 日本の不動産はただのバブルですから」
厚切りジェイソン
「日本の不動産への投資は一番危険ですね。いっくら高値が付いても買い手がいなきゃ売れないでしょ?誰に売るんですか? 若者減ってるのに」
「持ち家は買いません 日本の不動産はただのバブルですから」
厚切りジェイソン
「日本の不動産への投資は一番危険ですね。いっくら高値が付いても買い手がいなきゃ売れないでしょ?誰に売るんですか? 若者減ってるのに」
609名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:30:13.53ID:agkh5qhW0 >>575
地方の田舎に住んでるとわからないかもしれないけど
都内は人口増えて、マンション価格がどんどん値上がりしてるんだよ
持ち家だったら、売却して住み替えることもできるんだよ
賃貸の人は家賃払い続けて何も残らないけど
地方の田舎に住んでるとわからないかもしれないけど
都内は人口増えて、マンション価格がどんどん値上がりしてるんだよ
持ち家だったら、売却して住み替えることもできるんだよ
賃貸の人は家賃払い続けて何も残らないけど
611名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:30:16.36ID:s6F6UPE60612名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:30:19.67ID:MxVrazjQ0 バックテストで考えるとマンションを買った人が勝ち組
ついでゴールドに外国株インデックス等株式
現金無駄でした
>>598
バフェットは日本円で起債しているだけだよ
金を出しているのは投資家。20年で1.2%(税込み)ぐらいだったかな
ついでゴールドに外国株インデックス等株式
現金無駄でした
>>598
バフェットは日本円で起債しているだけだよ
金を出しているのは投資家。20年で1.2%(税込み)ぐらいだったかな
613名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:31:07.00ID:ig0cjcgm0 大家から一言「賃貸にしなさい」
614名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:31:40.30ID:xAVWhS6t0615名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:31:56.63ID:FIgzm9TH0 定借で家建ててる人って何考えてんのかなと思ったりする
618名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:32:16.04ID:wPzdOxEw0 持ち家ない、車ない、結婚してない、子供いない
それなのに貯金1000万すらない貧乏人が数百万人いるのが東京なんだよ
東京の格差は半端ない
それなのに貯金1000万すらない貧乏人が数百万人いるのが東京なんだよ
東京の格差は半端ない
619名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:32:52.03ID:2SXxKQ+30 >>592
アメリカ国債とアメリカ株、特にS&P500指数採用銘柄のリスクに比べて日本の特定株式と日本円の方が相対的なリスク耐性が高いという判断だろう。
山高ければ谷深し、なんて大昔から伝わる相場格言なんだからな。それに加えてアメリカ国債にまつわる根深い問題もあるから尚更だよ。
アメリカ国債とアメリカ株、特にS&P500指数採用銘柄のリスクに比べて日本の特定株式と日本円の方が相対的なリスク耐性が高いという判断だろう。
山高ければ谷深し、なんて大昔から伝わる相場格言なんだからな。それに加えてアメリカ国債にまつわる根深い問題もあるから尚更だよ。
620名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:33:16.10ID:gIGjib2S0 フルタイム共働きが最強
ローン返済がクソ早い
ローン返済がクソ早い
624名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:33:41.29ID:RQV7xJbM0625名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:33:45.94ID:xAVWhS6t0 上念司
「一番の勝ち組はアベノミクスの初期に都内でマンション買った人。次に戸建てですかね。一番バカな人は地方で住宅ローン組んだ人。これは本当にバカの買い物でしかない。」
「一番の勝ち組はアベノミクスの初期に都内でマンション買った人。次に戸建てですかね。一番バカな人は地方で住宅ローン組んだ人。これは本当にバカの買い物でしかない。」
626名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:33:48.14ID:DI+Y5Kk+0 株には住めないが家には住めるぞw
627名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:33:49.34ID:MxVrazjQ0 不動産投資と住居は別物
家族と暮らす空間に投資したくないならボロ賃貸に住むのがコスパは良いな。幸せではないだろうがプラス民は元々不幸せだから変わらなそう
家族と暮らす空間に投資したくないならボロ賃貸に住むのがコスパは良いな。幸せではないだろうがプラス民は元々不幸せだから変わらなそう
628名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:33:56.45ID:nGPUtnOW0629名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:34:09.11ID:wJIfVQQU0 そんなの好きにせい。
630名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:34:20.23ID:KH9HVTa/0 >>606
そりゃ街中の土地は高いから
逆に田んぼの真ん中の大病院の近くに住むんだ
家買った時全く気にしてなかったけど総合病院が200m、老人ホームが150mの位置に有るのに気付いた
最寄りスーパーまで1km近く有るけど
そりゃ街中の土地は高いから
逆に田んぼの真ん中の大病院の近くに住むんだ
家買った時全く気にしてなかったけど総合病院が200m、老人ホームが150mの位置に有るのに気付いた
最寄りスーパーまで1km近く有るけど
631名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:34:33.90ID:RgxORgFq0 賃貸に向いてるのはコスパ度外視で良い裕福層か、住環境度外視で安さ重視の貧困層だな
中間層かつ子持ちならコスパ重視で持ち家がベターだと思う
中間層かつ子持ちならコスパ重視で持ち家がベターだと思う
632名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:34:42.20ID:5PJ33f8w0 戸建て買うんじゃなかった
マンションにするべきだった
マンションにするべきだった
633名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:34:46.23ID:TInhCAZ60 3割って言っても20万の3割と100万の3割だと残り自由に使える金が違い過ぎるけど3割って決めることに意味あんの?
634名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:34:47.52ID:xAVWhS6t0 >>624
お前の与太話よりもフラット35の公式発表の方が信憑性が高いので
お前の与太話よりもフラット35の公式発表の方が信憑性が高いので
635名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:34:50.93ID:63nqu1jA0 賃貸から50年フルローンの一軒家に引っ越すと
部屋の広さが3倍になる人が稀にいる
不思議
部屋の広さが3倍になる人が稀にいる
不思議
637名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:36:02.24ID:E3I8ToHU0 >>622
車使う時は近所の実家行って借りてます
車使う時は近所の実家行って借りてます
638名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:36:09.25ID:s6F6UPE60641名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:37:04.27ID:xAVWhS6t0 >>640
だよなw
だよなw
643名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:37:24.09ID:JAHKVojb0 >>551
場所と値段によるだろ。。。
場所と値段によるだろ。。。
644名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:37:42.99ID:s6F6UPE60 あとインターホンくらい晒せよ
セキュリティどの程度かでその人の資産とか色々見えてくるだろ
セキュリティどの程度かでその人の資産とか色々見えてくるだろ
645名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:37:45.81ID:UVAZJKwb0 家は一括で買えばええんやで
646名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:37:53.16ID:MxVrazjQ0 >>616
バークシャーの円建て社債
国債やAA社債より利回りがちょっと良いレベル
手に入るお金は円なのでそのまま日本株に投資するのが無駄ないという理屈
副会長のマンガーは日本は金庫を開けて迎えてくれたと言っていたわ😂
バークシャーの円建て社債
国債やAA社債より利回りがちょっと良いレベル
手に入るお金は円なのでそのまま日本株に投資するのが無駄ないという理屈
副会長のマンガーは日本は金庫を開けて迎えてくれたと言っていたわ😂
647名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:38:37.58ID:2SXxKQ+30 >>621
冷静に考えたら君の意見が正しいわけだが、残念ながらインデックス真理教というものがあって信ずるものは救われるくらいのロジックで買い進まれている。
そりゃテクニカルやファンダメンタル無視してでも買い進めれば株価は上がるわけだがwww
冷静に考えたら君の意見が正しいわけだが、残念ながらインデックス真理教というものがあって信ずるものは救われるくらいのロジックで買い進まれている。
そりゃテクニカルやファンダメンタル無視してでも買い進めれば株価は上がるわけだがwww
648名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:38:49.96ID:KHDGNwiI0 高齢になっても高めの賃貸料を払える自信があるひとは賃貸がいいんじゃないかな
持ち家も一軒家と分譲あるけど、分譲は固定資産税に加えて管理費がかかる
さらに大規模修繕なるものが定期的に来たりする
一軒家もど田舎過ぎたり不便だったりとで価値無しだとあとあと処分に苦労する
収入など将来の自分の姿をしっかり見定めておかないとあとで困る事にもなるかもよ
持ち家も一軒家と分譲あるけど、分譲は固定資産税に加えて管理費がかかる
さらに大規模修繕なるものが定期的に来たりする
一軒家もど田舎過ぎたり不便だったりとで価値無しだとあとあと処分に苦労する
収入など将来の自分の姿をしっかり見定めておかないとあとで困る事にもなるかもよ
649名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:39:14.94ID:3OCUiPTB0 1kの賃貸はコスパでいえば最強だが
そもそもここを家に区分していいのか問題
そもそもここを家に区分していいのか問題
651名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:39:43.12ID:HS3ueYxO0 >>1
結論は出ていて
「住まいに縛られず引っ越しがしやすい、住居費が主に家賃や更新料に限られて家計の管理がしやすいなどの利点があります。転勤が多い、ローンを背負いたくないなど生活スタイルや価値観によっては賃貸が向く人もいます。退職後も無理なく家賃を支払える収入や貯蓄がある、連帯保証人を確保できるという条件を満たせば、賃貸に生涯住み続ける選択肢もあります。」
そのような金銭的余裕がなかったり、転勤転職の予定がなかったり、ライフスタイルの変化がなさそうなら、家を買う。
そこまで人生を決め打ちしたくなくて金銭的な余裕もあるなら、買いたくなるまで賃貸で住む。
それだけの話。
結論は出ていて
「住まいに縛られず引っ越しがしやすい、住居費が主に家賃や更新料に限られて家計の管理がしやすいなどの利点があります。転勤が多い、ローンを背負いたくないなど生活スタイルや価値観によっては賃貸が向く人もいます。退職後も無理なく家賃を支払える収入や貯蓄がある、連帯保証人を確保できるという条件を満たせば、賃貸に生涯住み続ける選択肢もあります。」
そのような金銭的余裕がなかったり、転勤転職の予定がなかったり、ライフスタイルの変化がなさそうなら、家を買う。
そこまで人生を決め打ちしたくなくて金銭的な余裕もあるなら、買いたくなるまで賃貸で住む。
それだけの話。
654名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:40:15.40ID:CmXFw/Sm0 住宅ローンで家を買うって発想が意味わからん
ローンを返済できる補償なんてどこにもないのに
ローンを返済できる補償なんてどこにもないのに
655名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:40:41.08ID:xAVWhS6t0657名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:40:56.72ID:XUunlGaM0 25~34歳男60%がiPhone使用Androidはダサくて使えない陰キャオタクが使ってそう
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1746232374/
440 名無しさん@涙目です。(ジパング) [DE] 2025/05/04(日) 18:26:27.57 ID:H6EY0KRu0
>>1
こいつら若者(貧乏人)=馬鹿者にとってのiPhone の存在は何かと言うと、
まず、自分に自信が無いからだよ
自分が医者だったり、音楽家だったり、職人だったら、自分の仕事の事には異常に拘るが、それ以外の事はどうでもいい
金持ちがブランドに固執せずにユニクロで済ませるのも同様
貧乏人の若者にとって他人に誇れる仕事も無い、自分に存在価値が無い派遣のゴミカスにとって、
iPhone だけが唯一、キャリアの分割払いで毎月実際は安い半額で堂々と手に入れる事の出来る唯一自慢出来る、自分を大きく見せれるものなんだなw
バカだから、その世界に引き込もって現実は見ていない
傷付かないように周りを見ないようにしている
iPhone の世界にどっぷり浸っていれば、自分のプライドを傷付けられる事も無いのさ(爆笑🤣🤣🤣
これを失うと、自殺するか、他人を巻き添えにして殺すバカが次々増えることになる🤣
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1746232374/
440 名無しさん@涙目です。(ジパング) [DE] 2025/05/04(日) 18:26:27.57 ID:H6EY0KRu0
>>1
こいつら若者(貧乏人)=馬鹿者にとってのiPhone の存在は何かと言うと、
まず、自分に自信が無いからだよ
自分が医者だったり、音楽家だったり、職人だったら、自分の仕事の事には異常に拘るが、それ以外の事はどうでもいい
金持ちがブランドに固執せずにユニクロで済ませるのも同様
貧乏人の若者にとって他人に誇れる仕事も無い、自分に存在価値が無い派遣のゴミカスにとって、
iPhone だけが唯一、キャリアの分割払いで毎月実際は安い半額で堂々と手に入れる事の出来る唯一自慢出来る、自分を大きく見せれるものなんだなw
バカだから、その世界に引き込もって現実は見ていない
傷付かないように周りを見ないようにしている
iPhone の世界にどっぷり浸っていれば、自分のプライドを傷付けられる事も無いのさ(爆笑🤣🤣🤣
これを失うと、自殺するか、他人を巻き添えにして殺すバカが次々増えることになる🤣
658名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:41:00.67ID:FIgzm9TH0659名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:41:14.31ID:lI/aCQ4N0 持ち家になっても、固定資産税という家賃を国に払っているけどな。
662名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:41:29.63ID:+YirEU+l0 >>654
払い終われば、自分の持ち物にはなる
払い終われば、自分の持ち物にはなる
663名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:42:12.40ID:CmXFw/Sm0664名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:42:20.10ID:+YirEU+l0 >>659
それでも賃料よりは安い
それでも賃料よりは安い
665名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:42:20.77ID:1DbAmthB0 >>645
サラリーマンがフルローンで持ち家買うとか狂気の沙汰
サラリーマンがフルローンで持ち家買うとか狂気の沙汰
666名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:42:29.49ID:MXoMxWuS0 これから地価が下がるのが確実な田舎や郊外は買わない方がいい。
668名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:42:34.91ID:xAVWhS6t0 >>662
その頃には老人ホームだけどねw
その頃には老人ホームだけどねw
670名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:42:45.66ID:KH9HVTa/0 >>644
昭和のインターホンとかドアに輪っか咥えたライオン付いてるとか期待したのにつまらんもの貼るから
自動開錠機能ってのが凄いのか?
やっすい建売の我が家のインターホンは開錠機能付いて無くて録画機能付いてる普通のやつだわ
昭和のインターホンとかドアに輪っか咥えたライオン付いてるとか期待したのにつまらんもの貼るから
自動開錠機能ってのが凄いのか?
やっすい建売の我が家のインターホンは開錠機能付いて無くて録画機能付いてる普通のやつだわ
671名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:42:53.82ID:xCZjGr4g0 もうすぐ団塊世代が死に絶えて空き家がめちゃくちゃ増えるんでしょ
供給過多で暴落した時に買えば良い
供給過多で暴落した時に買えば良い
672名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:43:02.93ID:CmXFw/Sm0673名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:43:04.75ID:2SXxKQ+30 >>652
ゲーセクってゲーム関連銘柄?
しかし人間って歴史から学ばないよねw
過去50年上がってるから(これからも)上がる、とか頭のネジ壊れてるんじゃないかと思うわ。
そんな馬鹿には鼻の穴にチューリップの球根でもねじ込んでやろうかと思うw
ゲーセクってゲーム関連銘柄?
しかし人間って歴史から学ばないよねw
過去50年上がってるから(これからも)上がる、とか頭のネジ壊れてるんじゃないかと思うわ。
そんな馬鹿には鼻の穴にチューリップの球根でもねじ込んでやろうかと思うw
675名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:43:19.83ID:ox/aoq1l0678名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:43:43.18ID:xAVWhS6t0679名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:43:53.41ID:o8iZCba30680名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:44:01.42ID:kiphxHbs0 少し前まで住宅ローンは繰り上げするから15年くらいで払う人が多いと聞いたけど、最近は物件価格が高いからな。
681名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:44:03.74ID:HS3ueYxO0 株を買うのは怖いギャンブルだというのは一つの価値観なんでまあいいが
それより遥かに高額な資産である不動産を借金までして買うのは怖くない
というのはリスク感覚がバグってると思うw
それより遥かに高額な資産である不動産を借金までして買うのは怖くない
というのはリスク感覚がバグってると思うw
682名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:44:17.19ID:s6F6UPE60683名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:44:42.38ID:wP8maMPB0 年寄は賃貸は貸してくれなくなるぞ
686名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:44:45.61ID:FIgzm9TH0687名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:44:49.36ID:+YirEU+l0 >>632
戸建ては近隣トラブル多いからねえ
戸建ては近隣トラブル多いからねえ
688名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:44:51.44ID:xAVWhS6t0689名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:45:14.55ID:UiTnxlnr0 犬猫がいたら持ち家一択だわな
690名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:45:26.46ID:xAVWhS6t0692名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:45:34.57ID:MxVrazjQ0 社債に別に金の有無は関係ないよ
爆裂売上叩き出しているnvidiaだろうと定期的に社債を発行している。起債は安定した収入のようなもんだわ
バフェットは円を手に入れて円資産に投資しているので分散にもなる
爆裂売上叩き出しているnvidiaだろうと定期的に社債を発行している。起債は安定した収入のようなもんだわ
バフェットは円を手に入れて円資産に投資しているので分散にもなる
693憂国の記者
2025/05/04(日) 22:45:48.86ID:w/DKv2yP0 なんで「買う」か「借りるか」なんだよ
作れよ!
なぜ作る選択肢がないのか理解できない。
作れよ!
なぜ作る選択肢がないのか理解できない。
>>671
空き家が増えるのは、郊外の不便な場所。都区部の利便性の高い物件が余ることはない。
空き家が増えるのは、郊外の不便な場所。都区部の利便性の高い物件が余ることはない。
696名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:45:59.98ID:SZRQk2gk0697名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:46:20.07ID:FIgzm9TH0700名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:46:51.73ID:xAVWhS6t0701名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:46:54.76ID:2SXxKQ+30702名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:47:12.00ID:mcjNyx710 築10年以下の中古物件扱ってる不動産は信用したらダメだよ。欠陥住宅押し付けてきたり、家の周りをウロウロされるから。
703名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:47:26.40ID:FIgzm9TH0705名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:47:41.11ID:cHUimY7a0 2024年度で900万戸も空き家があるとのことなので、家がない人にあげたら?
706名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:47:41.60ID:MEHTYJjB0 賃貸派が増えてる中で買うのは怖い気がするな
カネあっても貧乏装った方が良い国になったと思うわ
カネあっても貧乏装った方が良い国になったと思うわ
707名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:47:58.89ID:ox/aoq1l0711名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:48:35.23ID:nC+76iZR0 大体25年前後で大幅リフォームになる2階建てウサギ小屋のどこがいいんだ?
2階で子供は何してるかわからんし
家族間のコミュニケーションは希薄
長年ローンまで組んで
メリットがさっぱりわからん
2階で子供は何してるかわからんし
家族間のコミュニケーションは希薄
長年ローンまで組んで
メリットがさっぱりわからん
712名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:48:41.19ID:AHO6agwt0 自然豊かなふくすまで200万円
https://www.athome.co.jp/kodate/6983703659/?DOWN=1
https://www.athome.co.jp/kodate/6983703659/?DOWN=1
714名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:48:57.53ID:562QZUAD0 数年前
「今買うやつはバカ!東京オリンピック終わったら地価が下がるからその時買う!」
なんて言ってた奴ら
今息してる?w
「今買うやつはバカ!東京オリンピック終わったら地価が下がるからその時買う!」
なんて言ってた奴ら
今息してる?w
715名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:49:17.89ID:xAVWhS6t0716名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:49:40.12ID:jFclmAV/0 都内は海外の投資マネー次第なんじゃないの?
717名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:49:41.52ID:2SXxKQ+30718名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:50:03.29ID:MSnOt7C80 >>654
キャッシュフローが良くなる。
ともかく手元の現金を減らさずに買えるから、手元の現金を別の事に使えるのが大きい。
例えば家買うのに用意した金を投資とかビットコインにしておけば10年で手元資金が倍以上に増える可能性高い。
住宅ローン控除で10年間税金が得になる。毎年ローン残額の1%だから、5000万の家なら毎年50万円税金が得。
法人なら黒字が大きい時に中古家をローンで買って黒字を減らせる(築25年の家なら購入費全額をその年の経費にできる。その代わり毎月ローンの返済金は経費にはならない)
キャッシュフローが良くなる。
ともかく手元の現金を減らさずに買えるから、手元の現金を別の事に使えるのが大きい。
例えば家買うのに用意した金を投資とかビットコインにしておけば10年で手元資金が倍以上に増える可能性高い。
住宅ローン控除で10年間税金が得になる。毎年ローン残額の1%だから、5000万の家なら毎年50万円税金が得。
法人なら黒字が大きい時に中古家をローンで買って黒字を減らせる(築25年の家なら購入費全額をその年の経費にできる。その代わり毎月ローンの返済金は経費にはならない)
719名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:50:06.79ID:HS3ueYxO0 >>685
家賃30万とか40万払えるような層にそんなこと言っても鼻で笑われるだけだぞw
家賃30万とか40万払えるような層にそんなこと言っても鼻で笑われるだけだぞw
720名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:50:21.31ID:MxVrazjQ0 >>706
良いとこに住んだほうが良いだろ
フィリピンだってマニラに住むよりマカティに住んだほうが安全だしな
ニューヨークだってサウスブロンクスやブルックリンからわざわざアッパーイーストまで遠征するやつはいない
良いとこに住んだほうが良いだろ
フィリピンだってマニラに住むよりマカティに住んだほうが安全だしな
ニューヨークだってサウスブロンクスやブルックリンからわざわざアッパーイーストまで遠征するやつはいない
722名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:50:31.51ID:RTdDVgrt0 持ち家をリスクと捉える人はどうせ結婚もリスクとか言ってしない(できない)んだから一生賃貸が相応しい
「近隣の騒音が」とか「結婚したらATM」とか兎に角しない・できない理由を並べる癖がついてる人とは会話が噛み合わない
「近隣の騒音が」とか「結婚したらATM」とか兎に角しない・できない理由を並べる癖がついてる人とは会話が噛み合わない
724名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:50:59.89ID:xAVWhS6t0 >>710
持ち主が施設入ったり、相続待ちが多いんだよ。借り手が付かなくて空き家になってるわけではない。
>全国一空き家が多い世田谷区〜その実態を徹底取材
/www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230727a.html
持ち主が施設入ったり、相続待ちが多いんだよ。借り手が付かなくて空き家になってるわけではない。
>全国一空き家が多い世田谷区〜その実態を徹底取材
/www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230727a.html
726名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:51:12.38ID:2SXxKQ+30727名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:51:34.94ID:562QZUAD0728名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:51:37.05ID:nC+76iZR0 >>705
役所の書類手続きが癌でありすべての元凶
役所の書類手続きが癌でありすべての元凶
729名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:51:43.92ID:FIgzm9TH0 >>710
世田谷に空き家が多いのは都会独特の特殊事情による
Q.世田谷区に空き家が多い理由は
A.世田谷区は、23区で最も人口が多く、高齢化率もあがっていて、65歳以上の世帯数が増えているのが現状です。また、住みたい街としても知られていますが、土地の流通価格が高いため遺産分割協議でもめてしまうケースが多くあります。相続人全員で遺産をどう分けるか話し合わなければならないのですが、相続には、亡くなった人の配偶者・子・孫(ひ孫以降)・直系尊属(父母や祖父母など)・きょうだい・甥や姪が関わってくるため、世田谷区のように資産価値が高い地域だと、関係者の協議は難航します。結果的に、管理されていない空き家はそのままの状態になってしまうのです
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230727a.html
世田谷に空き家が多いのは都会独特の特殊事情による
Q.世田谷区に空き家が多い理由は
A.世田谷区は、23区で最も人口が多く、高齢化率もあがっていて、65歳以上の世帯数が増えているのが現状です。また、住みたい街としても知られていますが、土地の流通価格が高いため遺産分割協議でもめてしまうケースが多くあります。相続人全員で遺産をどう分けるか話し合わなければならないのですが、相続には、亡くなった人の配偶者・子・孫(ひ孫以降)・直系尊属(父母や祖父母など)・きょうだい・甥や姪が関わってくるため、世田谷区のように資産価値が高い地域だと、関係者の協議は難航します。結果的に、管理されていない空き家はそのままの状態になってしまうのです
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230727a.html
730名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:51:47.20ID:3Vu3RH2R0731名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:52:02.56ID:gkHpA2LN0 独身は賃貸
子持ちは持ち家
以上
子持ちは持ち家
以上
732名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:52:03.19ID:RQV7xJbM0733名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:52:07.80ID:xCZjGr4g0734名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:52:10.57ID:Ew9u1gkB0 もう子供も独立したから賃貸で充分
夫婦二人なら2DKのマンション位が丁度いい
実家の父親の遺言が解体費は残しとけやったらしい
夫婦二人なら2DKのマンション位が丁度いい
実家の父親の遺言が解体費は残しとけやったらしい
735名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:52:12.56ID:mcjNyx710 >>709
何言ってんだ。信用できる不動産屋もいるだろ、大手には皆無だけど。
何言ってんだ。信用できる不動産屋もいるだろ、大手には皆無だけど。
736名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:52:14.02ID:3wwujCLM0 スシの家は小さいからな
738名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:52:53.84ID:DmPfZ4pu0 持たざる者の酸っぱい葡萄理論
739名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:52:55.92ID:xAVWhS6t0740名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:53:18.32ID:3BOCGwXd0 >>100
婿に入れ
婿に入れ
742名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:54:01.41ID:DBtsuh9p0 老後まで賃貸
老後は家買う
これが最適解やで
老後は家買う
これが最適解やで
743名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:54:15.00ID:mcjNyx710 買ったマンションに借り手がつかないって言ったらどうなんの?
744名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:54:15.98ID:lrNsvV7r0 賃貸なら1/5くらいにしたいとこだな
自分の土地ならいざとなればなんとかなるが
自分の土地ならいざとなればなんとかなるが
745名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:54:16.58ID:ox/aoq1l0746名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:54:17.75ID:3BOCGwXd0 くにへ帰れよ〜
お前にも親があるだろう
お前にも親があるだろう
747名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:54:19.27ID:RQV7xJbM0748名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:54:40.91ID:562QZUAD0 >>726
ナイナイ
地方でも利便高い所はさらに値上がりしてる
しかも建築費まで高騰してますます家は手に入りづらくなってる
安くなるのは誰も住みたがらない元々不便なところだけ
人間の血管に例えるとわかりやすい
日本が衰えても主要な動脈や静脈はなくならない
それどころかますます血液を送るため重要視される
退化するのは毛細血管の過疎地のみ
ナイナイ
地方でも利便高い所はさらに値上がりしてる
しかも建築費まで高騰してますます家は手に入りづらくなってる
安くなるのは誰も住みたがらない元々不便なところだけ
人間の血管に例えるとわかりやすい
日本が衰えても主要な動脈や静脈はなくならない
それどころかますます血液を送るため重要視される
退化するのは毛細血管の過疎地のみ
749名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:54:48.83ID:HhwlW7Ah0 分譲マンションは区分所有だから半分賃貸みたいなもの
一括購入なら家賃をまとめて先払いする感覚だね
一括購入なら家賃をまとめて先払いする感覚だね
750名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:55:02.53ID:xAVWhS6t0751名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:55:02.53ID:AHO6agwt0752名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:55:19.54ID:Y7nhCqsm0 道路に穴空いても逃げられるから賃貸
753名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:55:20.65ID:MxVrazjQ0 3LDKの賃貸となると需要に追いつかないので買ったほうが得
将来値崩れしない方がいいけど子供の10年を逃すのはあまりにも痛い。独身弱男と大差なくなってしまう
将来値崩れしない方がいいけど子供の10年を逃すのはあまりにも痛い。独身弱男と大差なくなってしまう
754名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:55:37.18ID:LcyXkK290755名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:55:59.30ID:SZRQk2gk0 CIS
いまは年間3億円くらい使っていますから、まあやりたい放題しています。大学時代の友人と年に2回ほど会いますけど、ゲームの話になって「去年は1億円課金した」とかいうと「頭がおかしい」と言われますね。
基本月数万とか誤差と思ってる奴らの話を間に受けてどうするんだよや
いまは年間3億円くらい使っていますから、まあやりたい放題しています。大学時代の友人と年に2回ほど会いますけど、ゲームの話になって「去年は1億円課金した」とかいうと「頭がおかしい」と言われますね。
基本月数万とか誤差と思ってる奴らの話を間に受けてどうするんだよや
756名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:56:06.59ID:RQV7xJbM0758名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:56:14.15ID:DBtsuh9p0 >>743
ローン払うだけやろ
ローン払うだけやろ
759名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:56:49.11ID:2SXxKQ+30760名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:56:49.39ID:ox/aoq1l0761名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:56:56.69ID:KH9HVTa/0762名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:56:57.30ID:xCZjGr4g0763名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:57:01.37ID:xAVWhS6t0764名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:57:09.24ID:ZGmSiBzF0 どんだけ暇なんだよ
人によって違うに決まってるだろ
人によって違うに決まってるだろ
765名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:57:28.62ID:ub7SQWND0 3割も払ってたらこの物価高乗り越えられません
766名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:57:48.32ID:DBtsuh9p0 >>749
じゃあ売ったら家賃返ってくるね
じゃあ売ったら家賃返ってくるね
767名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:58:27.18ID:2SXxKQ+30 >>748
全体と言ってるのに勝手に条件を限定して我田引水するなw
全体と言ってるのに勝手に条件を限定して我田引水するなw
768名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:58:34.94ID:562QZUAD0 はっきり言える事は
賃貸は死ぬまで大家(貸主)の養分だと言うこと
賃貸は死ぬまで大家(貸主)の養分だと言うこと
770名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:58:53.81ID:mcjNyx710 東京もガラガラマンションだらけなのに、不満が一切出ないのってなんで?
771名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:59:02.45ID:eXDNTWSC0772名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:59:26.66ID:xAVWhS6t0773名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:59:31.03ID:MSnOt7C80 >>763
団信入るから死ぬか障害者になったら残り債務帳消しになるだろ。賃貸にはそんな仕組みは無いから得でしか無い。
団信入るから死ぬか障害者になったら残り債務帳消しになるだろ。賃貸にはそんな仕組みは無いから得でしか無い。
774名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:59:51.07ID:UVAZJKwb0 歳とって賃貸はちょっとな
775名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:59:51.70ID:nuNygQTa0 みんなスナフキンみたくテント生活すればよくね
雪国のひとは除外でいいわ
雪国のひとは除外でいいわ
776名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 22:59:55.57ID:ShzbbbMa0779名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:00:18.11ID:562QZUAD0780名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:00:18.70ID:xAVWhS6t0781名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:00:27.95ID:KH9HVTa/0782名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:00:39.15ID:FIgzm9TH0783名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:00:45.14ID:Uiyi0TRJ0 一軒家を五つ新築する 札幌 都内 大阪 福岡 沖縄
夏は札幌に住み、冬は福岡か沖縄に住む これがお金持ちにとっての正解なのでございます
夏は札幌に住み、冬は福岡か沖縄に住む これがお金持ちにとっての正解なのでございます
784名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:00:58.66ID:mcjNyx710 日本人は税金払って賃貸物件買うけど、外人は外国で日本の賃貸物件を買って日本に来て賃貸業始めたら免税なんだよ。
785名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:01:20.35ID:ox/aoq1l0786名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:01:34.38ID:DBtsuh9p0 老後は賃貸きついね
787名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:01:43.53ID:ShzbbbMa0 ここまで高くなる前に買っておけば値上がり分で住み終わった後もお釣りが来る、
てこともできたかもだけどもう遅い
今からじゃマンション買えねえw
てこともできたかもだけどもう遅い
今からじゃマンション買えねえw
788名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:01:52.39ID:sxH+Pr3V0 北海道のど田舎に新築の平屋でバリアフリー庭付きの市営住宅建ってたわ羨ましい
789名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:01:55.33ID:RQV7xJbM0 >>782
頭弱い人だから、触れない方がいいよ
頭弱い人だから、触れない方がいいよ
790名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:02:18.37ID:nC+76iZR0 大地震来た時だけ地方都市に移住したり野菜もらいにとか来ませんように
東北の次の日みたいに粘り強くコンビニおにぎりの入荷待て(笑)
東北の次の日みたいに粘り強くコンビニおにぎりの入荷待て(笑)
791名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:02:23.06ID:FIgzm9TH0 フラット35利用者の平均年齢は上がっているが
それでも42歳だからな
それに35足したら77歳だ
年金生活したらローンなんて払えないから
基本的には早期返済だ
現在の返済完了平均年齢のデータ出してみ?
それでも42歳だからな
それに35足したら77歳だ
年金生活したらローンなんて払えないから
基本的には早期返済だ
現在の返済完了平均年齢のデータ出してみ?
792名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:02:25.58ID:FJrhVqv30 首都圏のファミリー向け賃貸って家賃エグいから中流層の子持ちは家買うしか無いんよ
金持ちと田舎民と独身は無理して家買う必要ないと思うけど
金持ちと田舎民と独身は無理して家買う必要ないと思うけど
793名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:02:32.47ID:8vFzVrBM0 賃貸も購入も一長一短
勝ち負けの勝負なんて決着付かんわw
勝ち負けの勝負なんて決着付かんわw
794名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:02:37.38ID:ShzbbbMa0 一応実家があるけど築50年の老朽住宅に定年後いつまで住めるか
それが問題だw
それが問題だw
796名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:04:01.52ID:HS3ueYxO0 純粋に金額だけの話をするなら家の売買価格と賃貸家賃は
うまいこと釣り合いとれるようになってるから
どちらの方が明確に得ってことはない
これは少し調べればいくらでも解説がある
あとは自由と柔軟性をとるか「持ち家」の響きや老後の住居確保をとるかだけの話
その引き換えに前者は老後のリスクがあり、後者はローン返済と自由を制約されるリスクがある
こういうスレで持ち家派が攻撃的なのは既にリスクを取ってしまったポジショントークもあるのでは
賃貸の人は本気で買いたければ今から買えばいいだけだけど
既に買ってしまった人はそう簡単ではないから
自分を納得させるためにこちらが正解と言い聞かせる必要がある
うまいこと釣り合いとれるようになってるから
どちらの方が明確に得ってことはない
これは少し調べればいくらでも解説がある
あとは自由と柔軟性をとるか「持ち家」の響きや老後の住居確保をとるかだけの話
その引き換えに前者は老後のリスクがあり、後者はローン返済と自由を制約されるリスクがある
こういうスレで持ち家派が攻撃的なのは既にリスクを取ってしまったポジショントークもあるのでは
賃貸の人は本気で買いたければ今から買えばいいだけだけど
既に買ってしまった人はそう簡単ではないから
自分を納得させるためにこちらが正解と言い聞かせる必要がある
797名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:04:03.45ID:eXDNTWSC0 >>750
いや、完済時の推測値は記事で出てくるけど具体的に平均値の数字をデータとしてだしてるソース見つからないんだが
いや、完済時の推測値は記事で出てくるけど具体的に平均値の数字をデータとしてだしてるソース見つからないんだが
798名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:04:20.15ID:xCZjGr4g0 >>760
1年分とか家賃前払いしたら高齢独身者でも貸してくれる大家は結構いるね
孤独死で後々面倒になるリスクも織り込み済みで
家賃も高めに設定して。空室で借り手が長期間つかないよりは条件のいい高齢者を入れたがってる大家は結構いる
1年分とか家賃前払いしたら高齢独身者でも貸してくれる大家は結構いるね
孤独死で後々面倒になるリスクも織り込み済みで
家賃も高めに設定して。空室で借り手が長期間つかないよりは条件のいい高齢者を入れたがってる大家は結構いる
799名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:04:24.94ID:xAVWhS6t0800名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:04:28.49ID:LcyXkK290 >>750
住宅金融公庫の情報だと
一番多いのが関西10年から15年
住宅ローン減税がきれたら完済ってやつだね
次に25年から30年
これで9割が完済する
35年ローンで平均完済年数は
平均16年だと
それだけ繰上げ返済が多いってこった
貸し出してる大元の情報やで
住宅金融公庫の情報だと
一番多いのが関西10年から15年
住宅ローン減税がきれたら完済ってやつだね
次に25年から30年
これで9割が完済する
35年ローンで平均完済年数は
平均16年だと
それだけ繰上げ返済が多いってこった
貸し出してる大元の情報やで
801名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:04:55.65ID:HS3ueYxO0 >>727
?世の中にはいくらでもその程度の家賃払ってる人いるけどw
?世の中にはいくらでもその程度の家賃払ってる人いるけどw
802名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:04:56.01ID:8vFzVrBM0 ワンルーム投資詐欺だけ警戒すりゃ購入しても大変な事にはならん。
803名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:05:07.63ID:3BOCGwXd0 >>710
世田谷区はJ R が通ってないから格落ち
世田谷区はJ R が通ってないから格落ち
805名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:05:22.09ID:eXDNTWSC0 >>799
リンクはって
リンクはって
806名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:05:58.44ID:HS3ueYxO0 >>737
何も解説できないからそれっぽい言葉使いたくなっちゃったの?w
何も解説できないからそれっぽい言葉使いたくなっちゃったの?w
807名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:06:12.30ID:xAVWhS6t0809名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:06:25.79ID:WTwLVixA0 2023年時点で70歳以上の人口が2889万人居るらしいんだが
10年20年経ったらこの人たちはもういなくなるよね
そう考えるとこの先絶望的だな
10年20年経ったらこの人たちはもういなくなるよね
そう考えるとこの先絶望的だな
810名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:06:34.59ID:FIgzm9TH0 「頭の弱い人」の人気に嫉妬
811名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:06:38.61ID:DBtsuh9p0 インフレ社会なら家は買った方がよい
812名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:06:38.65ID:KH9HVTa/0 >>796
5chはおっさんばかりだからローン完済か現金持ってても住宅ローン減税の為に敢えてローン組んでる人も多いと思うよ
5chはおっさんばかりだからローン完済か現金持ってても住宅ローン減税の為に敢えてローン組んでる人も多いと思うよ
813名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:06:43.03ID:562QZUAD0814名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:06:56.78ID:agkh5qhW0816名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:07:25.04ID:xAVWhS6t0817名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:07:25.36ID:LcyXkK290820名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:08:25.32ID:xAVWhS6t0821名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:08:35.86ID:DBtsuh9p0 土地は有限だから早い者勝ちやね
822名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:08:38.77ID:SZRQk2gk0 賃貸派は家の値段調べないからわかってないだけだろ
5年前に比べてどんどん上がってる
土地の値段はともかく資材とか労働力は今後下がる余地あるか???
と言う疑問が大きい
5年前に比べてどんどん上がってる
土地の値段はともかく資材とか労働力は今後下がる余地あるか???
と言う疑問が大きい
825名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:09:27.44ID:2SXxKQ+30 >>800
住宅ローン減税切れたら完済パターンは、手元に手金があるけれど、キャッシュフロー確保と減税を受けるために敢えてローンを組むパターンだから教示例としては不適切まである
住宅ローン減税切れたら完済パターンは、手元に手金があるけれど、キャッシュフロー確保と減税を受けるために敢えてローンを組むパターンだから教示例としては不適切まである
826名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:09:48.88ID:xAVWhS6t0827名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:10:06.22ID:w3bkXbGL0828名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:10:09.53ID:DBtsuh9p0 地方はコンクリートで建物はもう建てれないらしいね
>>812
貯金取り崩せばローン完済できるけど、そのままにして投資に回してるわ。金利上昇傾向とはいえ、金利1%未満で借りれる権利なんてメリットだからな。
貯金取り崩せばローン完済できるけど、そのままにして投資に回してるわ。金利上昇傾向とはいえ、金利1%未満で借りれる権利なんてメリットだからな。
832名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:10:31.61ID:xAVWhS6t0 >>824
だからその根拠はどっから出てくるんだよw スゲー特殊事情じゃんw
だからその根拠はどっから出てくるんだよw スゲー特殊事情じゃんw
833名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:10:43.55ID:LcyXkK290834名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:10:53.91ID:eXDNTWSC0 >>807
住宅ローンの借入期間と実際に完済するまでの平均期間
住宅金融支援機構がおこなっている「2022年度フラット35利用者調査」によると、住宅ローンの借入期間は平均32.6年です。
とくにフラット35のケースでは、借入期間35年で住宅ローンを組む方が多くなっています。
民間の金融機関よりも年数が長い傾向にあり、2018年から2022年までの中央値は35年です。
これに対し、完済までの期間は10年超15年以下の割合がもっとも高くなっています。
平均は16年となっており、借入期間との差は11年ほどあるのが現状です。
だって
住宅ローンの借入期間と実際に完済するまでの平均期間
住宅金融支援機構がおこなっている「2022年度フラット35利用者調査」によると、住宅ローンの借入期間は平均32.6年です。
とくにフラット35のケースでは、借入期間35年で住宅ローンを組む方が多くなっています。
民間の金融機関よりも年数が長い傾向にあり、2018年から2022年までの中央値は35年です。
これに対し、完済までの期間は10年超15年以下の割合がもっとも高くなっています。
平均は16年となっており、借入期間との差は11年ほどあるのが現状です。
だって
835名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:10:55.72ID:xAVWhS6t0 >>827
はいソースどうぞw
はいソースどうぞw
837名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:11:14.60ID:mcjNyx710 >>821
そんな事をしていたら飲む水も確保できんなるわ。
そんな事をしていたら飲む水も確保できんなるわ。
838名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:11:42.84ID:SZRQk2gk0839名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:11:45.51ID:L8mvO2A20 絶対に買うべき
20年以上買った一軒家でも買った値段以上する
田舎は除く
20年以上買った一軒家でも買った値段以上する
田舎は除く
841名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:12:11.10ID:ShzbbbMa0 >>822
マンションは永遠に値上がりし続けるから今が常に最安値で買い時ってのは
沖有人あたりの買い煽りの常套句だね
永遠の値上がりっては株と一緒ではありえない
当面の間高値傾向に変わりはないだろうけど
マンションは永遠に値上がりし続けるから今が常に最安値で買い時ってのは
沖有人あたりの買い煽りの常套句だね
永遠の値上がりっては株と一緒ではありえない
当面の間高値傾向に変わりはないだろうけど
842名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:12:14.07ID:FIgzm9TH0 あと5年したら家は建たなくなるかもと言われてる
老人がみんな働けなくなって
外人は技術を覚えれば逃げていくから
建設現場に若い人を見なくなったわ
老人がみんな働けなくなって
外人は技術を覚えれば逃げていくから
建設現場に若い人を見なくなったわ
843名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:12:15.51ID:WHgjli7T0845名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:13:13.06ID:DBtsuh9p0 老後に賃貸は追い出されるリスクがあるから
846名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:13:15.44ID:WHgjli7T0847名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:13:21.98ID:MSnOt7C80 賃貸は更新時に家賃上がるリスクがあるけど、ローンは上らないんじゃね?
払い終わったらタダで住めるわけだから、まあ経済面だけみれば比較にならんだろう。
賃貸が自由って言うけど、持ち家も転貸してもう一軒買うって繰り返してどんどん家増やすなんて事出来るしそっちのが収入増やす事にもなるからメリット大きそうだけど
払い終わったらタダで住めるわけだから、まあ経済面だけみれば比較にならんだろう。
賃貸が自由って言うけど、持ち家も転貸してもう一軒買うって繰り返してどんどん家増やすなんて事出来るしそっちのが収入増やす事にもなるからメリット大きそうだけど
848名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:13:25.65ID:uWSHazkj0 郊外に家建てるようなら賃貸のほうが良い
70超えて自分で車15分くらい運転してイオンに買い出しいく生活は地獄過ぎる
70超えて自分で車15分くらい運転してイオンに買い出しいく生活は地獄過ぎる
>>842
建設業の作業員の3割が高齢者だからな。今後建築費は上がることはあっても下がることはない。住宅費も同じこと。
建設業の作業員の3割が高齢者だからな。今後建築費は上がることはあっても下がることはない。住宅費も同じこと。
850名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:13:55.38ID:BHp18jLY0 有名な地方都市ももうあと10年ちょっとすれば空き家だらけになり、そこからまた10年もすれば安く購入出来きる時代が人口統計でハッキリ分かるよね。つまり今は金を貯めておけ
851名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:13:55.38ID:FIgzm9TH0852名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:14:09.14ID:mcjNyx710 大量にある空き家を売りに出さず、一部の物件だけで回して不当に地価を吊り上げたら、逮捕よね。
853名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:14:13.58ID:WHgjli7T0 >>845
老後は持ち家の人も結局は老人ホームで賃貸だってw
老後は持ち家の人も結局は老人ホームで賃貸だってw
855 警備員[Lv.17]
2025/05/04(日) 23:14:35.30ID:1Louc/ZA0 うちも完済年齢74とかの契約になってる
支払えるかな…
支払えるかな…
856名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:14:40.04ID:DBtsuh9p0 老後に家賃値上げされたらどうすんの
新しく賃貸借りれないやろ
新しく賃貸借りれないやろ
857名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:14:43.69ID:ShzbbbMa0858名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:14:47.51ID:mcjNyx710 追跡してください。
859名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:15:00.11ID:562QZUAD0860名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:15:02.64ID:2SXxKQ+30 >>847
金利が上がるとローン総支払額も上がる(月々の支払額は直ちには上がらないことになっている)
金利が上がるとローン総支払額も上がる(月々の支払額は直ちには上がらないことになっている)
861名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:15:08.84ID:SZRQk2gk0862名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:15:31.29ID:7jq0lQ2S0 賃貸なんて大家を儲けさせてるだけだぞ
持ち家なら自分のものだし不要になったら売ればお金になる
持ち家なら自分のものだし不要になったら売ればお金になる
863名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:15:31.33ID:w3bkXbGL0 >>835
調べることもできない無能さんかよ
住宅金融支援機構のサイトに詳細なデータが公表されてるよ
いつも一次ソースを参照する習慣がない、どのデータを見ればいいのか
わからない程度の人なら黙ってたほうが
調べることもできない無能さんかよ
住宅金融支援機構のサイトに詳細なデータが公表されてるよ
いつも一次ソースを参照する習慣がない、どのデータを見ればいいのか
わからない程度の人なら黙ってたほうが
864名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:15:31.31ID:t7t9qi5f0866名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:15:36.37ID:uWSHazkj0 地方で駅まで車で10分以上の場所の戸建てとかは絶対やめとけ
拾い?安い?それがなんだよwってなるくらい不便だから
拾い?安い?それがなんだよwってなるくらい不便だから
868名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:15:59.41ID:eXDNTWSC0 >>843
フラット35の借入時年齢の中央値は、約41歳です。2022年度の調査では、借入時の平均年齢が42.8歳、中央値が41歳となっています。
足し算できる?
41+16だよ?
借り入れ年数≠返済年数はわかる?
フラット35の借入時年齢の中央値は、約41歳です。2022年度の調査では、借入時の平均年齢が42.8歳、中央値が41歳となっています。
足し算できる?
41+16だよ?
借り入れ年数≠返済年数はわかる?
869名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:16:15.60ID:xCZjGr4g0 土地の値段が一方通行で上がり続けるわけがない
バブルの時に高値で一戸建てやマンション買って痛い目見た人も多い
土地の値段もどこが底値で高値かは誰も分からない。土地がいつまでも上がると確信してるなら借金してREITでも全力買いすればいい
バブルの時に高値で一戸建てやマンション買って痛い目見た人も多い
土地の値段もどこが底値で高値かは誰も分からない。土地がいつまでも上がると確信してるなら借金してREITでも全力買いすればいい
870名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:16:23.26ID:KH9HVTa/0 >>832
全然特殊なケースじゃないよ
地方なら3000万も有れば建売住宅買えるから
俺は2600万の家を頭金600万で2000万ローンで買った
口座に1700万しか無かったから300万ローンだから厳密に言うと違うけど
全然特殊なケースじゃないよ
地方なら3000万も有れば建売住宅買えるから
俺は2600万の家を頭金600万で2000万ローンで買った
口座に1700万しか無かったから300万ローンだから厳密に言うと違うけど
871名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:16:23.38ID:B6J7NrEs0 おまいらが将来住む家ってこういうので良いんじゃあねえ ?
https://i.imgur.com/5kzcyR5.jpg
https://i.imgur.com/5kzcyR5.jpg
872名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:16:28.68ID:WHgjli7T0 投資家 厚切りジェイソン
「よーく考えてよ!
日本人って減ってるんだよ?
家と土地が余りまくってるんだよ?
これで不動産価値が上がり続ける理由ないでしょ?だから株をやれって言ってるわけ! これが本当のホワイ!ジャパニーズピーポーだよ!」
「よーく考えてよ!
日本人って減ってるんだよ?
家と土地が余りまくってるんだよ?
これで不動産価値が上がり続ける理由ないでしょ?だから株をやれって言ってるわけ! これが本当のホワイ!ジャパニーズピーポーだよ!」
874名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:16:38.58ID:FIgzm9TH0 5chでは「ソースを示せないで『お前が示せ』というバカ」は
もういないと思ってたけどなあw
もういないと思ってたけどなあw
875名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:16:41.95ID:DBtsuh9p0 >>853
せやな老後に賃貸追い出されたら老人ホームに入ればええんやな
せやな老後に賃貸追い出されたら老人ホームに入ればええんやな
876名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:17:04.49ID:s6F6UPE60877名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:17:15.33ID:CWTCsA3s0 面白いのが一生高い賃貸払ってもなお金が残る金持ちの言葉を
真に受けてる事よ
真に受けてる事よ
879名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:17:37.63ID:ShzbbbMa0880名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:17:37.99ID:DBtsuh9p0 金持ちなら老後はホテル暮らしやね
882名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:18:08.47ID:FIgzm9TH0 >>873
あれ?知らない
今は地方都市のボロ家をタダみたいな値段で買って
改装してナマポに貸しだすビジネスがあるんだよ
再建築付加物件でも柱一本残せば事実上再建築可能だし
ナマポはとりっぱぐれがないし
あれ?知らない
今は地方都市のボロ家をタダみたいな値段で買って
改装してナマポに貸しだすビジネスがあるんだよ
再建築付加物件でも柱一本残せば事実上再建築可能だし
ナマポはとりっぱぐれがないし
883名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:18:15.82ID:WHgjli7T0884名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:18:26.89ID:RjkEUT/l0 2008年に23区内の中古物件を4000万で買ったけど、いま売ったら2倍で売れる。売っちゃいたくなるけど、売ると住む家がなくなるから困るw
885名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:18:37.67ID:t7t9qi5f0886名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:18:42.89ID:mcjNyx710 築10年以下の中古物件は欠陥住宅だから。日本人は買っちゃダメ。
888名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:18:57.87ID:WHgjli7T0889名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:19:12.62ID:agkh5qhW0891名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:19:24.76ID:562QZUAD0893名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:19:37.33ID:KH9HVTa/0896名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:19:41.70ID:DBtsuh9p0 家があると金が借りれる
897名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:19:44.88ID:WHgjli7T0 >>875
持ち家の人も結局は賃貸になるんだけどなw 老人なったら一人暮らしできないんだから
持ち家の人も結局は賃貸になるんだけどなw 老人なったら一人暮らしできないんだから
898名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:20:12.88ID:SZRQk2gk0901名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:20:17.25ID:WHgjli7T0 >>876
ミクロとマクロの区別も付かない嘘つきの話なんていらないのw
ミクロとマクロの区別も付かない嘘つきの話なんていらないのw
903名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:20:40.99ID:FIgzm9TH0904名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:20:42.15ID:mcjNyx710 >>895
IOWNと下水利権。
IOWNと下水利権。
905名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:20:47.02ID:PoFNpo730906名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:20:59.73ID:DBtsuh9p0907名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:21:00.40ID:2SXxKQ+30909名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:21:18.10ID:eXDNTWSC0911名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:21:24.43ID:uWSHazkj0912名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:21:25.88ID:WHgjli7T0 >>898
住宅ローンで家買ってる人のほとんどが田舎だからヤバいんでしょw
住宅ローンで家買ってる人のほとんどが田舎だからヤバいんでしょw
913名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:21:34.41ID:LcyXkK290 >>843
設定が35年ローンで
完済期間はもっと短い
長期の方が融資枠上限があがるから
40歳でフラット35だと75歳までだけど
実際多くの人はその前に繰上返済して完済してる
特に住宅ローン減税10年終わったら完済が結構多い
個人的には低金利なので、団信をそのまま
づづけてた方がいんちゃう?と思ってしまうが
設定が35年ローンで
完済期間はもっと短い
長期の方が融資枠上限があがるから
40歳でフラット35だと75歳までだけど
実際多くの人はその前に繰上返済して完済してる
特に住宅ローン減税10年終わったら完済が結構多い
個人的には低金利なので、団信をそのまま
づづけてた方がいんちゃう?と思ってしまうが
915名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:21:55.50ID:hMOQ1Cnf0 実家から離れている兄夫婦は結婚3年目ですぐにローン組んで家を購入したな
今思えば最善の選択をしたと思ってる
今思えば最善の選択をしたと思ってる
916名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:21:56.18ID:D1zNAp+30 仙台郊外で1LDK12万のマンションてどんイメ?
918名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:22:11.44ID:WHgjli7T0920名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:22:27.12ID:B6J7NrEs0 >>895
田舎の方はそのうち嫌でもコンパクトシティになる。
駅から離れると水道ガス電気のサービスが消えて、巡回バスも無くなって自分で車の運転が出来なくなったらそれで終わるし
毎夜熊の雄叫びに怯える毎日になる
田舎の方はそのうち嫌でもコンパクトシティになる。
駅から離れると水道ガス電気のサービスが消えて、巡回バスも無くなって自分で車の運転が出来なくなったらそれで終わるし
毎夜熊の雄叫びに怯える毎日になる
921名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:22:33.78ID:6KBWchKT0 持ち家つっても毎年固定資産税あるし、結局そこに居るだけで一生お金がかかるのは賃貸も持ち家も同じだぞ。
922名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:22:38.36ID:MSnOt7C80 >>898
茨城はのどかだけど商業施設も揃ってて住みやすそうだったな。東京みたいなガチャガチャしたところ嫌だから地方都市に惹かれるわ。
茨城はのどかだけど商業施設も揃ってて住みやすそうだったな。東京みたいなガチャガチャしたところ嫌だから地方都市に惹かれるわ。
925名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:22:44.79ID:RjkEUT/l0926名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:22:48.31ID:WHgjli7T0 >>913
完済期間が短い根拠のソースゼロ
完済期間が短い根拠のソースゼロ
929名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:23:09.74ID:562QZUAD0931名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:23:17.16ID:KHDGNwiI0 一軒家買う時は将来のことも考えときな
子孫が苦労することになるからさ
死んだら知るけぇみたいな親多過ぎるだろ
子孫が苦労することになるからさ
死んだら知るけぇみたいな親多過ぎるだろ
932名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:23:18.18ID:t7t9qi5f0933名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:23:20.34ID:WHgjli7T0 >>924
お前の確認取れない個人の話なんて糞どいでもいいw
お前の確認取れない個人の話なんて糞どいでもいいw
935名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:23:30.20ID:DBtsuh9p0937名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:23:45.50ID:agkh5qhW0939名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:23:54.72ID:+B4v4pFI0940名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:24:03.93ID:D1zNAp+30 >>923
凄いグサっと来たんだが
凄いグサっと来たんだが
941名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:24:04.86ID:WHgjli7T0943名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:24:15.01ID:gU49w4Zz0 >>2
ミジメだな
ミジメだな
945名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:24:17.14ID:en5dXs4U0 【帰化朝鮮人を論破】
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
奴らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて奴らに遠慮してないか?
事実は逆である、加害者は奴らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう
なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、司法、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配している
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ
では何をするべきか? 帰化系を要職につけさせないことが重要
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある
まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
奴らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて奴らに遠慮してないか?
事実は逆である、加害者は奴らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう
なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、司法、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配している
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ
では何をするべきか? 帰化系を要職につけさせないことが重要
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある
まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ
946名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:24:19.04ID:yh3NJ3n/0 答えなんか当の昔に出てるじゃん持ち家1択だよ
高齢者で賃貸暮らしの人全員貧乏じゃん
高齢者で賃貸暮らしの人全員貧乏じゃん
>>898
人口減少による慢性的人手不足とインフラの老朽化で、人の住める場所はどんどん少なくなっていくからな。都市部の利便性の高い場所だけが価値を持ち、奪い合いになる。
人口減少による慢性的人手不足とインフラの老朽化で、人の住める場所はどんどん少なくなっていくからな。都市部の利便性の高い場所だけが価値を持ち、奪い合いになる。
950名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:24:46.13ID:WHgjli7T0 >>935
だから買い手がいなきゃ売れないでしょってw
だから買い手がいなきゃ売れないでしょってw
951名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:24:48.56ID:mcjNyx710 >>898
でも空き家だらけ。
でも空き家だらけ。
954名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:25:12.20ID:neJH2gia0956名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:25:26.86ID:7jq0lQ2S0 賃貸が良いなんて行ってる人は
スマホ未払とかやらかしてローンが通らないんだろ?だろ?w
スマホ未払とかやらかしてローンが通らないんだろ?だろ?w
959名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:25:43.82ID:B6J7NrEs0964名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:26:17.54ID:DBtsuh9p0965名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:26:20.71ID:t7t9qi5f0967名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:26:37.75ID:zSITXEYy0 >>731
ありがとう
ありがとう
968名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:26:39.65ID:RQV7xJbM0969名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:26:44.71ID:yh3NJ3n/0 家がないお金持ちっていないだろw
それが答えだよ
それが答えだよ
971名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:26:53.75ID:BHp18jLY0 建設業の崩壊で県の第2や第3地方都市の郊内の再開発事業すらままならない状況がきっと来るから大事なのは近くに商業施設、病院施設、子どもがまだいるならまともな教育施設があるかどうかだね。郊外とか市街地とかあんま関係なさそう
973名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:27:00.65ID:2SXxKQ+30974名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:27:07.40ID:WHgjli7T0 持ち家を資産と考えると最大の欠点は「流動性が低い」ってことだぞ
売りたいけど売りたい値で買い手が付くかどうか解らない
買い手である若者は激減してるから更にリスク
ゴールドとか株ならパッと売れるが家は買い手なんて見つけるの超難しいw
売りたいけど売りたい値で買い手が付くかどうか解らない
買い手である若者は激減してるから更にリスク
ゴールドとか株ならパッと売れるが家は買い手なんて見つけるの超難しいw
975名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:27:10.27ID:neJH2gia0976名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:27:11.24ID:mcjNyx710 >>896
れいわがやってそう。
れいわがやってそう。
980名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:27:42.68ID:FIgzm9TH0981名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:27:47.79ID:x+Aydkx00 一戸建てに住むアパート大家が勝ち組で宜しいか?
982名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:27:51.57ID:ShzbbbMa0 >>946
いざとなったら実家とか保険があるの前提で
賃貸にするか家を買うかって話でしょ
嫁がいたら家は買うしか無いし、一生賃貸しか居場所がないんじゃ
老後は怖いし
年食っても貸してくれるとこなんて老朽物件だけだしね
いざとなったら実家とか保険があるの前提で
賃貸にするか家を買うかって話でしょ
嫁がいたら家は買うしか無いし、一生賃貸しか居場所がないんじゃ
老後は怖いし
年食っても貸してくれるとこなんて老朽物件だけだしね
983名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:28:05.71ID:WHgjli7T0 >>964
だからそれができないのが老後なんだってw 賃貸の介護付きに移されるんだからw 持ち家の意味ないじゃん
だからそれができないのが老後なんだってw 賃貸の介護付きに移されるんだからw 持ち家の意味ないじゃん
985名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:28:09.73ID:4RzSI3b20 まず賃貸が正解、戸建てもマンションも維持費が家賃並みにかかる
高齢だと賃貸借りられない問題あるが、公営あるしURなんか100万も預金あれば入れるし
高齢だと賃貸借りられない問題あるが、公営あるしURなんか100万も預金あれば入れるし
986名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:28:17.70ID:hO3Ui+dU0 固定資産税1万の東京近郊って回り動物しか住んでなさそうやな
987名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:28:21.24ID:B6J7NrEs0989名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:28:55.81ID:xCZjGr4g0990名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:28:57.91ID:neJH2gia0991名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:29:01.43ID:WHgjli7T0 なんでだろ
男って賃貸でええやん派が多いが、女って持ち家思考が高いよな
男って賃貸でええやん派が多いが、女って持ち家思考が高いよな
994名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:29:08.38ID:D1zNAp+30998名無しどんぶらこ
2025/05/04(日) 23:29:48.92ID:LcyXkK290 基本持ち家派だけど
場所によっちゃ負動産になる可能性あるから
場所によるかな
東京23区や政令指定都市は大丈夫だろうけど
中核都市でも場所によっては衰退してる可能性あるし
普通の市町村なら尚更
場所によっちゃ負動産になる可能性あるから
場所によるかな
東京23区や政令指定都市は大丈夫だろうけど
中核都市でも場所によっては衰退してる可能性あるし
普通の市町村なら尚更
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 57分 20秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 57分 20秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- ブラジル人研究者「日本はとても安全な国。だから私はここに移住したい」 翌日、千葉県でスリランカ人に殺される [お断り★]
- 【映画】165億円の赤字か 米ディズニー「白雪姫」実写版、大型連休中の日本でも上映打ち切り [ネギうどん★]
- 米価高騰が日本人のコメ離れに拍車かける 茶わん1杯のごはんは4枚切り食パン1枚より高額の時代 [首都圏の虎★]
- 神奈川県警に「救えた命ではなかったか」報ステ大越健介キャスター 川崎遺体遺棄で対応疑問視 [少考さん★]
- 【自主回収】「あんまん」に「肉まん」が混入1314パックを自主回収「肉まん」に「あんまん」が混入の可能性もあり [おっさん友の会★]
- 【大阪・関西万博】来場者数きのう=5日『12万人1千人』(関係者1万7千人含む) [少考さん★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちサルゲッチュクリア耐久🧪 ★2
- 🏡なんGなかよし部🥺🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえちサルゲッチュクリア耐久🧪
- ⭐👊😁👊🏡👊😁👊⭐
- ▶俺とマリンの愛の巣🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえち星のカービィ64 100%耐久🧪★1