X

【🗻】市長「道楽で富士山に登る人を公費で救う必要あるか」…ヘリは1時間40万円、救助は命がけ ★3 [ぐれ★]

1ぐれ ★
垢版 |
2025/05/14(水) 14:28:53.22ID:fakD17kc9
※2025/05/14 06:47
読売新聞

 富士山閉山中の遭難者救助を有料に――。そんな議論が、にわかに熱を帯びてきた。富士吉田市の堀内茂市長は13日、遭難者が救助費用を自己負担する制度の整備を県などに求める考えを示した。静岡県で先月、数日間で同一人物が2度救助された事案を受けたもので、この日は静岡県知事も有料化に言及した。救助隊員の命を脅かす救助活動は以前から問題視されており、今後の展開が注目される。(涌井統矢、木村誠)

携帯電話を取りに

 富士山では4月22日、山頂付近にいた中国籍の20歳代の男子大学生から、体調不良で下山が困難になったと救助要請があった。

 山梨県の防災ヘリが発見して救助されたが、4日後の26日、同じ大学生が再び富士山で遭難。富士宮ルート8合目付近で体調不良となっているのを別の登山者が通報した。最初の遭難で置いてきた携帯電話などを取りに戻ったのだという。

 この事案を受け、閉山中の救助活動に苦言を呈したのは、麓の静岡県富士宮市・須藤秀忠市長だ。9日の定例記者会見で、「救助費用を遭難者の負担にするべきだ」と力を込めた。

 堀内市長も13日の定例記者会見で、この考えに賛同を示し、「『登らないでください』という警告という意味での有料化」と強調。「救助は命がけ。趣味や道楽で登る人らをなぜ公費で救う必要があるのか」と批判し、今夏のシーズン終了後にも、静岡県側と連携して、自己負担制を求めていく考えを示した。

普段着に近い格好

 県警によると、富士山の山梨県側では毎年数件~10件程度の遭難が起きているが、閉山後に軽い気持ちで山に入り、救助されるケースも多い。昨年は閉山期間中に7件の遭難が発生。3月にはドイツ国籍の20歳代男性から救助要請があり、6合目で県警ヘリが救助した。男性は普段着に近い格好だったという。

続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250513-OYT1T50178/
※前スレ
【🗻】市長「道楽で富士山に登る人を公費で救う必要あるか」…ヘリは1時間40万円、救助は命がけ ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1747187293/

1 ぐれ ★ 2025/05/14(水) 08:16:54.17
2名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 14:31:10.10ID:R3j6ew/80
ありがとう売国移民党
2025/05/14(水) 14:31:13.31ID:b3Fx1Pw70
禁止区域に侵入する害国人とかな
4名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 14:31:44.30ID:OeHg24gb0
でも死体だらけにするわけにもいかんしなあ
2025/05/14(水) 14:31:48.81ID:eo+hRl2U0
救助は命がけで危険なんです!ですので富士登山を全面禁止します!ってんなら理解できるんだけどな
富士登山を金稼ぎの道具にしてる本人が当然発生するであろう遭難リスクに対してこういう態度を示すのは馬鹿の証明だと思うんだが
6名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 14:32:52.31ID:OeHg24gb0
>>5
そう
もう違法にすればええねん
登ったら豚箱な
7名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 14:33:50.01ID:juiVNkO20
富士吉田市に趣味・道楽で訪れる人はリスクを覚悟すべき
8名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 14:33:50.82ID:i5/k7++t0
まだ自費じゃなかったのかよ
2025/05/14(水) 14:33:53.86ID:jVvvM1PO0
携帯電話がない頃は対応なしだったんだろ
閉山中は自己責任にしとけ
10名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 14:34:32.00ID:OeHg24gb0
>>7
山梨県に来たら生きて帰れないと想わないと
11名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 14:35:20.84ID:i5/k7++t0
道楽と呼ばれて結構!
12名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 14:35:24.18ID:DMTLrz5e0
>>1
ヘリから電磁波を照射して人口削減している件について
13名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 14:35:44.75ID:KPV1NpDJ0
大変だぁぁぉあ
自民党は絶対外国人様は無料って
法律作りそう!コワァぉぉい
14名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 14:35:47.86ID:IkjXLUbI0
>>4
鳥葬ってのがあるんだから鳥が食ってくれるんじゃねーかな。これもSDGsかも。
2025/05/14(水) 14:36:57.44ID:mvGL9LhD0
ニセモノ世界遺産になんてするから世界中から程度の低い人間が集まる
世界遺産は返上したほうがいい
2025/05/14(水) 14:37:19.17ID:iG2OSq5g0
山梨県が負担しろ
誰に向かって文句垂れとんねん?
他県は無関係やろ
2025/05/14(水) 14:37:55.70ID:3puWufA/0
これ静岡の市長が「静岡側から登る際は入山料に当日限り有効の登山保険をつけております。安心で安全な登山を皆様に楽しんで頂けるよう尽力致しますので奮ってお越しください」とか言ったら山梨の立場なくなるな
商売としてやってるならしっかりとした対応方針打ち出さんと何も考えてないとしか取られないよ
18名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 14:38:13.14ID:iiqn5xFW0
"半袖・短パン"外国人カップルが“雪山”に登山…9合目で「寒さで動けない」110番通報し警察のヘリで救助―イギリスから観光客〈北海道羊蹄山〉:北海道ニュースUHB
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=50744
19名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 14:38:39.74ID:v9DQsKAy0
・税金をほとんど払った事がない外国人
・過去に何度も遭難してるのに、懲りずにまた登山をして遭難してるバカ
・山小屋管理人の警告を無視して遭難してるバカ
・70歳過ぎて登山してるバカ
↑1000万円くらいは請求すべき
20名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 14:38:55.87ID:hzUhBA/f0
面白いからスーツ着て富士登山してる画像を貼ったらそれこそが正装だろと袋叩きにされた
2025/05/14(水) 14:38:56.26ID:fD6qsD7r0
まあ、危ない時は無理しないということで
2025/05/14(水) 14:39:06.12ID:knj+rRrE0
タダだったのかよw 
2025/05/14(水) 14:39:21.55ID:eo+hRl2U0
>>18
よくそこまで行けたな
24名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 14:39:59.31ID:XNjixKry0
インバウンドで儲かった金が
溶けてまうし?きつい
知らんがな
25名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 14:40:23.63ID:vz5BueI20
.

【このスレの前提知識】

閉山期の登山は法律で禁止されてるものではありません
閉山とは山小屋が営業してないという意味ぐらいでしかありません
(富士山以外の山では閉山後も営業してる山小屋は多いです)

.
26名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 14:40:51.75ID:rVZp1Ym/0
これは有料でいいな
払えなかったら懲役で
27名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 14:41:16.84ID:vRXegg7y0
原始人並みに無知なアホ外人は
入国禁止にすりゃええわ
2025/05/14(水) 14:45:49.14ID:YXD0fSoV0
登山時に保険に入るようにすればええやん
登山客全員で負担すればええ話やん
アホやな
29名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 14:46:20.60ID:cvpoFv6K0
登山禁止にしろよ
30名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 14:46:21.90ID:0FlbitAO0
無保険者は禁止にすれば良くね?
31名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 14:47:06.42ID:TXP7mIrV0
登山保険なんかワンタイムでかなり充実した補償内容のものでもわずか数百円なんだから入っときゃいいのにな
32名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 14:52:23.12ID:tD5dlzZA0
金取ればいいんだよ
ヘリ出したら1時間100万円~
救助隊1人1時間10万円~

このくらい取ってもいいだろ
2025/05/14(水) 14:52:48.18ID:AnolJRKf0
>>5
入山禁止時期に無視して入山するアフォ共の扱いについてだぞ
34名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 14:54:56.13ID:XhdHbp+M0
ほっといていいんじゃないかな?
エベレストだって死体回収してないやろ?
2025/05/14(水) 14:56:15.12ID:fEu6aTGl0
なるほど
保険か
2025/05/14(水) 14:57:35.85ID:3TgpwKlr0
>>33
そもそも正規手順でも警察に登山届け出せば問題ないらしいけどな
アホなのはそういう輩に対して禁止です登らないでください(法的根拠なし)言うだけでなんの対策もしてない自治体だと思うが
2025/05/14(水) 14:59:14.91ID:9ZtGj5sW0
道楽で大平洋横断で公費で救ったやつが偉そうにしてる間は救うべきだな
38名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 15:00:03.76ID:Lqlcd8zx0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
バカが増えることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
39名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 15:00:10.30ID:jfuJRLIL0
むしろ、救わないという選択肢
40名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 15:02:34.93ID:imsLjSoF0
>>34
それは能力的に不可能だから
埼玉で下水に落ちた爺様も救助できなかっただろ?
そしてできるようになったら遺体を回収した

救助できる対象を救助しないのは行政の怠慢でしかない
お前らだって下水の件では行政叩いただろうに
2025/05/14(水) 15:02:54.99ID:rOKGQgR90
シナチヨンはわざと迷惑かけてる知的パーだから
>🇨🇳中国四川省の地方政府の幹部が、SNS上に「我々の規律は日本人を殺すこと」 と書き込み。
42名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 15:04:48.52ID:Jc0jeZ8U0
死体が散乱すると山が汚れるから…
2025/05/14(水) 15:04:51.47ID:FfFnV3ck0
道楽じゃないんだよ。そこの言い方を間違えると相手に漬け込まれるんだよ
無能だね
2025/05/14(水) 15:05:51.99ID:K0nBijnk0
ないよ。助けるとき、クレジットカードでの支払い請求して良いよ。国内在住ならその後請求可で。
45名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 15:06:28.56ID:5cr8c1un0
(´・ω・`)
うん、金払えずに冬山登るタコは
救助要請きても凍死させろ

問題は全くないから
46名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 15:06:53.83ID:XhdHbp+M0
>>40
それとは比較対象にならんと思うがなあ
あれはインフラ整備の怠慢
これはバカの自己責任
47名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 15:09:02.28ID:KYzdsRnF0
インバウンドはこういうのも含めてなんだからインバウンドそのものに異議を唱えろよ
48名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 15:09:37.45ID:v9DQsKAy0
登山禁止
海水浴禁止
サーフィン禁止
川辺でのキャンプやBBQ禁止
海や川での釣り禁止
誰にも迷惑かけないアニメ鑑賞はOK!!
49名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 15:09:53.12ID:++bR/8ju0
登山なんてプロだろうが素人だろうが全員道楽だろ
50名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 15:11:11.45ID:XhdHbp+M0
>>40
そもそも税金払ってない外国人に行政の怠慢とは
2025/05/14(水) 15:11:14.22ID:C+YG7z9x0
>>1 よくぞ言ったよ
趣味道楽のために命懸けで救助しなきゃならないとか馬鹿げてる
52名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 15:11:17.49ID:imsLjSoF0
>>46
同じだ
馬鹿でも救助するのが行政の責任
53名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 15:11:52.16ID:imsLjSoF0
>>50
外国人の保護は立派な行政の仕事です
2025/05/14(水) 15:13:08.25ID:C+YG7z9x0
あらかじめ預け金を入れさせてから登山でいいんじゃね?
行政サービスの優先順位としてはまだ生活保護の方が高いわ
55名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 15:14:10.68ID:XhdHbp+M0
>>50
おうおう
では是非ともこの市長に直談判でもしにいきなよ
2025/05/14(水) 15:14:36.69ID:C+YG7z9x0
こんなことに公金つぎ込む発想ができるのは地方公務員くらいだろ
あいつら足りない金は税金でいくらでも集められると思ってやガフ
57名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 15:15:20.05ID:XhdHbp+M0
>>53
>>50
2025/05/14(水) 15:15:45.98ID:fEu6aTGl0
入山料に上乗せすりゃあ良いな
59名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 15:16:42.74ID:tGeiIBBB0
その他の目的があるものなのか
2025/05/14(水) 15:16:55.18ID:IX9xzOOX0
基本、レジャーでの遭難は救助費用実費で請求すりゃいい。
きちんと保険なり入って自分の命は自分で保証させろ
61名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 15:16:59.00ID:imsLjSoF0
税金で外国人を保護するな!っていうならビザ出さなきゃいいわけ
ビザ緩和しまくってる自民党にまず文句を言うべき
2025/05/14(水) 15:18:07.86ID:DI6TRviK0
少なくとも外国人は有料やな
63名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 15:19:28.75ID:/wqRPXZf0
>>60
なら役所がやる必要はないよ
64名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 15:19:33.77ID:OJoelxIG0
富士山登る時保険入ったけどな掛け捨ての
65名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 15:22:40.14ID:imsLjSoF0
>>63
全部民間でやれっていうなら日本政府が必要ないよな
なんでそんなに政府を楽にさせたいのかわからん
66名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 15:24:07.37ID:CL/h/QAD0
>>登山料取ってるくせにセコイなおい
悪ふざけで救助呼んだわけじゃないし観光客の恩恵も受けてるんだから我慢しろよ
情けない自治体だ、呆れる
2025/05/14(水) 15:25:04.52ID:MpVaYQsS0
救難の電話時にカードで決済できるだろ
救助費用を先払いさせれば取りっぱぐれも無い
68名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 15:28:08.90ID:1Gy1IgVk0
>今夏のシーズン終了後
いや、すぐやりましょう(´・ω・`)
>>4
エベレストは遭難者の遺体だらけ
日本も無理に救助しないで穏やかな天気の時とかやれる時にやればいい
69名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 15:28:40.99ID:qsuim5Rn0
奥多摩には「オートバイの事故が多発しています。
けがをしますと病院に収容されるまで約2時間かかります」
と看板に書いてある
ヘリなんぞは止まる場所も無理やし
70名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 15:29:37.97ID:Wu1VQxnn0
閉山中なら実費で支払わせるべき
ルールも守れないやつを国で保護する意味がない
71名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 15:29:44.87ID:sgRyB8MJ0
そろそろ「人の命は地球より重い」の呪縛から解放されないと

切り捨てるラインを決めてクレームは一切取り合わないこと
それができないから日本は人権を盾にした外国人につけ込まれてる
2025/05/14(水) 15:30:38.29ID:GAQoN7nG0
富士山一帯をスマホでは不通にして、40万円の保証金で携帯用トランシーバーを貸し出せば良い
2025/05/14(水) 15:31:48.66ID:QroFJ60b0
>>49
登山好きの上級も多いからなー
条例でゲート閉鎖する癖に、閉山期間中は殆どスルーなのは
その期間に登る上級が居るんだろうな、と
2025/05/14(水) 15:32:52.00ID:iO3v5UGR0
道楽で観光に来る客の落とす金はチューチューするが、経費は払いませんw
2025/05/14(水) 15:33:41.04ID:JCE4h3tF0
入山時に100万円の預かり金を取ったらどうかな
何事もなく下山出来たら全額返却する
遭難して救助活動があったら、その中から徴収する

富士登山は激混みだそうだし、混雑緩和にもなる
2025/05/14(水) 15:34:37.74ID:QroFJ60b0
>>61
悪用する外人じゃなく制度の穴じゃなく、政府に矛先を誘導するパヨ仕草
そら入管法もスリーアウトに改正されるわw
2025/05/14(水) 15:36:42.23ID:SeVy4SSu0
年金で積み立ててる分から差し引けばいいんじゃね?長生きすることのコストと考えれば辻褄も合う
2025/05/14(水) 15:37:58.10ID:1JnP/9Lh0
観光地に税金で国金払う必要はない県民税でやれわ
2025/05/14(水) 15:38:20.91ID:SeVy4SSu0
新たに金を出させると抵抗するから年金の積立額から事後的に差し引こう、これなら法改正と事務手続きだけで済む
2025/05/14(水) 15:41:50.89ID:xGK+pUxt0
そもそも閉山期間は入山料徴収してないんやないの?
だがら閉山中に行くんやと思っとったが
81名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 15:43:09.46ID:E4QmpJ7s0
辛抱ならん
82名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 15:44:40.75ID:B1pYt3TG0
酒とタバコで
病気になったやつの
医療費
保険適用外すべき
2025/05/14(水) 15:44:56.13ID:SeVy4SSu0
閉山中は治外法権扱いにしてもいいな、何が起こっても対応しない
2025/05/14(水) 15:45:12.29ID:MJ4ItwAi0
国境検問所作って越境時に徴税
マイナンバーとパスポートで管理すればOK
2025/05/14(水) 15:45:37.30ID:Id2dr6jM0
シーズン中ではなく閉山中の遭難救助ならまぁ折半が妥当では?
お咎めなしは違うかな
86名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 15:46:22.88ID:O1wEwM460
この意見には同意見
くそ外人が調子に乗りすぎてるわ
2025/05/14(水) 15:50:33.35ID:SeVy4SSu0
百歩譲っても免許制の導入と更新、一定額以上は自己負担は必要
必要な技能・知識がない人、忘れてる人が玄人気取りしてる状況を正さないと
2025/05/14(水) 15:51:29.53ID:p5Jv2c9w0
入山料の中から保険掛けれ
2025/05/14(水) 15:52:14.28ID:FIG+JHXT0
>>65
なんで極論
でも日本は山は捨てて海にレスキュー系は全振りで良いんじゃね
防衛も産業も別に山そんなに重要じゃないでしょ
2025/05/14(水) 15:53:04.53ID:51A4zZti0
入山料5万、外国人10万、リピーター20万
2025/05/14(水) 15:55:22.55ID:iDEHhX6C0
「生徒諸君」の沖田君と後輩が登山で遭難した時には捜索隊(救助隊)が出て
後輩は救助、沖田君は遺体で見つかったけど、捜索救助費用は全額沖田君の家族
(父親のみしかいなかったので父親が負担)と後輩とその家族が負担してた覚えが
あるけど(だから登山する人は山岳保険入るんだよね)今は公費で救助するのが普通なのか?

エベレストの3割ぐらいの入山料とるとか山岳保険に強制加入させるとかしたらどうなんだい?
92名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 15:55:28.64ID:pq5vw4Sm0
関連スレ

"女性半袖・男性短パン" 外国人カップルが“雪山”に…9合目で「寒さで動けない」110番通報し警察ヘリで救助 北海道羊蹄山 [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1747200658/
 
93名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 15:58:21.42ID:Jc0jeZ8U0
>>45
生ゴミと燃えないゴミのハイブリッドを放置したら山の環境が悪くなるからダメ
2025/05/14(水) 15:59:52.46ID:3TgpwKlr0
>>88
これだけの話なんだよな
なんか登山が金になるってんで考えもなしに入山料取って適当に使ってたってだけなのかよく分かる
商売やるならそういうリスクも考慮してやらんと
95名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 16:01:24.03ID:Jc0jeZ8U0
>>91
保険義務化したらヤミ登山社みたいなのが増えるだけだろうな
2025/05/14(水) 16:03:42.05ID:SeVy4SSu0
入山料は山道の敷地内や山小屋の保全や維持管理、清掃のためでしよ
保険は自己負担じゃないとモラルハザード発生する
97名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 16:03:46.25ID:tm3Ym1u70
おまえら増税な
ヘリで登山者救出するのに金かかるから
98名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 16:05:17.53ID:dwrC/XhC0
日本中の自治体がそうすればいい。
せめて半分は遭難者の負担が当然。
また、救急車の無料呼び出しも、おかしいのは自己負担させろよ。
99名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 16:05:18.14ID:Jc0jeZ8U0
届け無し保険無しで登ってる行為を違法化して取り締まって…
というわけにもいかないんだよな生活してる人間もいるから
2025/05/14(水) 16:07:24.26ID:SeVy4SSu0
生活者どうかの判断なんて住所と紐づければいいだけ、マイナンバーあるでしょ
101名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 16:09:03.22ID:ke5cvlwx0
放置でいいだろ
もっと言えば消防隊による消火・救助や救急車、警察に110番して助けを呼ぶのも有料・クレカで先払いでいい
警察や消防隊にすぐに来てほしい場合は年額有料プランにあらかじめサブスクしておくようにすればいい
102名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 16:09:41.28ID:imsLjSoF0
>>71
地球よりは重くないが、金よりは重いんだよ
いい加減金が有限であるって呪縛から解き放たれろ
103名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 16:10:36.03ID:ke5cvlwx0
>>100
警察・消防・救急車や救助隊はマイナンバー紐づけでしか呼べないようにすればいい
そうすれば外国人助けるのに税金を浪費する必要はなくなる
104名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 16:10:59.29ID:imsLjSoF0
>>89
自分も極論じゃねーかw
お前が知らないだけで登山は日本有数のレジャーだぞ
105名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 16:11:43.32ID:ke5cvlwx0
>>102
特に外国人なんか別に死んだって日本人にとってはどうでもいい話
警察も被害者が外国人の場合は殺人事件でも捜査せず放置でいい
106名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 16:11:46.21ID:imsLjSoF0
>>103
それで死人増やして何が嬉しいの?
107名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 16:13:20.33ID:ke5cvlwx0
>>106
税金で外国人助けて何が嬉しいの?
勝手に日本に来てるんだから事故で死のうが殺されようが強盗やレイプされようが別に日本人の知ったことではない
108名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 16:13:52.84ID:AQhMF2cV0
>>106
お家から出る事のない自分には関係ないってお方なんだろ
109名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 16:13:52.88ID:Jc0jeZ8U0
>>104
日本の登山人口は2000年代を境に減り続けてるぞ
単純に現役世代が貧乏になったからだが
110名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 16:14:06.36ID:imsLjSoF0
>>105
じゃあお前が死んでも俺はどうでもいいから、救助呼ぶなよ

自分を守って欲しいなら、他人を守れ
自分は危険な目に合わないと思ってる自己中だからそんな考えになるんだぞ
111名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 16:14:42.54ID:Jc0jeZ8U0
>>107
死体がその辺に転がってたら病気の原因になるからダメだよ
112名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 16:15:11.38ID:AQhMF2cV0
>>109
登山道具揃えるだけでもそれなりの費用が必要になるからな
2025/05/14(水) 16:16:58.50ID:SeVy4SSu0
>>103
え?登山の話だよ
2025/05/14(水) 16:18:05.42ID:SeVy4SSu0
ビジネスや留学で日本に滞在してる人もいるからね
2025/05/14(水) 16:29:18.80ID:rOKD5x1j0
いざ救助されたら「頼んでない!」って怒り出し支払いを拒む中国人
もう明確な未来が見える
116名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 16:43:35.45ID:b977qYmW0
>>40
この手のバカは昔から居るからな
毎年山開きよ時に発見されるのが常だった
安易に救助要請出来る様になったから目立つようになっただけ

まあでも文句言う権利も有ると思うぞ
何で法整備しないのだろう
自治体管理ならしっかり立入禁止にすべき
それでも立ち入るなら犯罪なのできっちり取り締まれるようになるし
117名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 16:47:37.75ID:2hco181L0
>>116
なにも知らないアホ発見
118名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 16:49:42.19ID:ko6/DX790
>>11
開き直るなw
119名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 16:53:04.71ID:wWBvRNYQ0
>>115
山に戻せ
どうせ証拠はない
120名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 16:53:05.20ID:wWBvRNYQ0
>>115
山に戻せ
どうせ証拠はない
121名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 16:56:46.91ID:dc4MLjH+0
もう道路ひけよ
2025/05/14(水) 17:02:03.08ID:6NI/n9xY0
>>17
そもそも閉山中だぞ。
2025/05/14(水) 17:04:23.78ID:Ad2nx7/u0
禁止期間に勝手に入ったならいくらでも請求してええやろ
2025/05/14(水) 17:05:43.86ID:3TgpwKlr0
>>115
だから通年で事前に取れっていう話
踏み倒されるの目に見えてるんだからアホかと
125名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 17:07:47.87ID:2hco181L0
>>124
どうやって?
2025/05/14(水) 17:09:58.26ID:IMko835a0
>>122
法規制のない閉山期間なんて何の意味もない
そもそも論で登山計画書提出しとけば登山自体はなんら問題ない
通年で入山料取ってプラスにしとけば良いだけの話
2025/05/14(水) 17:10:59.29ID:IMko835a0
>>125
山道に人配置しとけ
開山期間中はやってるんだからそれを365日にするだけだ
128名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 17:16:21.12ID:Pay5X4yu0
富士山に救助に向かうのは駐在所のお巡りさんであって山岳のプロではありませんとしっかりアナウンスしとけ
129名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 17:19:08.78ID:2hco181L0
>>127
冬は山道なんて無視して登れるんだがw
雪積もってろくに見えんw
130名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 17:20:04.79ID:YgZt3X1N0
道楽は救わないとなるんか
安易な道楽として作り上げすぎたんかな
131名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 17:21:11.38ID:2hco181L0
>>126
ちなみに富士山で登山届が義務なのは12月から3月だけだったような
2025/05/14(水) 17:24:00.31ID:yuLhNwr00
ほんそれ
代金取るべき
平地とかなら無料で山登りは自己負担にしろ
2025/05/14(水) 17:24:38.26ID:+UbizO550
>>129
文句言う前にとりあえずやれって話じゃねーの
やりもしないであーだこーだ言ったって仕方ないだろうに
134名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 17:25:47.22ID:2hco181L0
>>133
やっても意味ないって言ってんだけど?
135名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 17:26:22.40ID:RAw/G+XR0
道楽は大事
それに付随する事故からのレスキュー体制を整えることも大事
そこが解ってない
ヘリや救急車をタクシー代わりに使うようなのは論外としてお金取ればいいけれど基本救助は無料でやるべきよ
観光で利益上げてるならなおさら
136名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 17:26:23.16ID:BsHhtZzl0
登りたい気持もわからんではないが富士山は眺めるものだぞ

北斎も描いた富士と茶畑 競演 外国人が思い描く日本の原風景 探訪

陽光が茶畑を照らす。新芽は輝き、ウグイスの声が響く。幾何学模様を描く畝の先、残雪をかぶる富士の高嶺がそびえる。ざっと200年前、葛飾北斎が富嶽三十六景「駿州片倉茶園ノ不二」に描いた景色でもある。この風景を知ったのは10年以上前、出張先のカナダ・バンクーバー。カフェで抹茶ラテの広告に写真が使われていたのだ。外国人観光客が求める日本の象徴が都合よくそろう場所などあるだろうか…。静岡県出身だが思い当たらない。合成写真だと疑っていたが、調べてみると富士市にあるらしい。
夏も近づく八十八夜-。目の前に広がる茶摘み歌の情景。富士と茶畑の競演が見られるのは、わずかしかない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1514ed904707de9ba84c515c0555cbf55db8d27a
i.imgur.com/mCx4BwF.jpeg
2025/05/14(水) 17:26:56.29ID:njhVhega0
>>2
サヨクの皆様も満面の笑みで絶賛
2025/05/14(水) 17:35:31.81ID:+UbizO550
>>134
日本語が通じない馬鹿だな
やる前から意味ないと根拠もなく言って働かないのはただの怠け者だ
139名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 17:42:39.05ID:4THN9iRP0
行けたら行くわ
140名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 17:45:41.00ID:sgRyB8MJ0
やっぱ五合目より上は携帯の電波止めるのが一番だろ

SNS映え目的のアホがいなくなるし
救助の止められないと分かれば大体のやつは行かなくなる
141名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 17:46:13.06ID:SzThjwtA0
遭難者に全額負担させるのは当然だけど
登山者が増えすぎてるから入山料を10万円くらい徴収するべき
142名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 17:49:42.07ID:rBqMzqs40
そのとーり
2025/05/14(水) 17:50:55.18ID:6r3aPkHT0
>>138
ブラック企業の上司かな?www
144名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 17:58:04.20ID:pBzWctn60
>>138
根拠があって言ってんだけど?
2025/05/14(水) 17:58:23.27ID:C+YG7z9x0
観光ビジネス云々いうなら民間ベースで収支トントンにしないとね
税収は地域への行政サービスの対価と考えれば無料化の理由にならないよ
2025/05/14(水) 17:59:26.64ID:C+YG7z9x0
都市部や海外居住者がフリーライドしてるってのが実態でしょ
147名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 18:02:22.52ID:q5OwwbLS0
>>128
山岳精鋭救助隊も行くよ
148名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 18:07:43.92ID:mAUHXxQF0
金を取ってこそのインバウンド
149名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 18:07:48.69ID:BPJdqzWt0
救助した後でヤクザにでも囲んで貰えば良いんじゃね?金払えば釈放、払えなければマグロ漁船にでも放り込めw
2025/05/14(水) 18:09:22.02ID:yzdk7GV80
金払えばヘリ乗せてやると言えばいい
2025/05/14(水) 18:13:17.45ID:untxeGq40
金がなきゃ死ねってことかな
152名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 18:15:44.78ID:XhdHbp+M0
>>151
死にたくなきゃ登らなければいい
2025/05/14(水) 18:17:34.08ID:3FwLjbja0
入山禁止期間に登ったやつは刑事罰じゃないとダメになるけど、法律できるのか?
2025/05/14(水) 18:18:34.64ID:7RWAHhIf0
当たり前やん
むしろなんで無料で助けてんの?
155名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 18:19:48.80ID:H2d2XdNh0
閉山とかに限らず登山の遭難救助は一律自費負担でいいと思う
腰を悪くして登らなくなったが必ず登山保険はかけていた
登山はあらゆる意味で自己責任である
156名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 18:21:12.38ID:7XQAlISH0
閉山中に勝手に趣味で登ってるんだから救助に来てもらったら自費で払うのは当たり前だよ。
157名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 18:21:27.38ID:rBqMzqs40
税金を払ってない外国人は助けなくていいよ
ヤツラ、なめてるから
2025/05/14(水) 18:22:28.73ID:C+YG7z9x0
目的は「登らないで」ってことだから法律や条例で禁止して罰金かな
整備不足で車運転してたら罰せられるでしょ
159名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 18:31:30.88ID:lZiJDQJU0
"女性半袖・男性短パン" 外国人カップルが“雪山”に…9合目で「寒さで動けない」110番通報し警察ヘリで救助 北海道羊蹄山
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1747200658/
160名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 18:31:48.96ID:GZ18tnno0
>>151
病気になっても、金が無ければ手術受けられないだろ

それと同じ
161名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 18:32:33.86ID:Jc0jeZ8U0
>>158
取り締まるのにもコストは必要だけど
162名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 18:33:11.99ID:fGou1I7U0
閉山中の登山の抑止効果も考慮してこれは周知徹底して推進すべき
「ヘリコプターなんて大げさな救助まで頼んだ覚えはない!」
とか救助後逆ギレしそうな害人もいそうだし
163名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 18:34:57.08ID:YD2lL/AF0
救助しないのはどうかと思うが費用は払わせろ
国籍とか納税状況に関係なく救助費用を払わせろ
2025/05/14(水) 18:34:58.72ID:sWMAwE4r0
>>14
後で骨が見つかったときにそれが事件なのか遭難事故なのか
ハッキリしなくなるからなるべく見つけないとダメなんや
2025/05/14(水) 18:40:28.29ID:9dbae4yz0
とりあえず冬山登山はダサいというイメージを定着させた方がいいね、暴走族みたいに
あれも道楽やイキリ野郎の自己満で税金の無駄遣いを生んだ
2025/05/14(水) 18:42:56.83ID:9dbae4yz0
登山それ自体も大したことではない、健康に特にいいわけでもないし
お金のある暇人しか参加してないので偉業でもない、どちらかというと鳥人間ショーに近い
そういう意識を定着させていこう
2025/05/14(水) 19:08:40.22ID:91WyhUvS0
他の山だと普通に請求されると思ったけど
富士山はタダだったのか
168名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 19:27:31.69ID:Pay5X4yu0
ゲートがショボすぎると言うか位置が悪い気がする
あれじゃ横から進入しちゃうよ
169名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 19:28:29.94ID:cJ0CYaEM0
糞外人は有料にすればOK
2025/05/14(水) 19:33:26.40ID:MZHkCGTC0
誓約書に救助はしませんって書いとけばよくね?
2025/05/14(水) 19:40:40.57ID:hi92nkLP0
金請求せえよ
172名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 19:42:07.14ID:eoQK+5fJ0
登山料100万円、無事に戻ったら90万は返し、10万は寄付金として徴収。
2025/05/14(水) 19:43:40.41ID:3WQDniJX0
きちんと請求すればいい
もちろんマージン乗っけた上で
2025/05/14(水) 19:46:46.85ID:PCERDVyF0
当然日本円で、人民元での決裁拒否な。
他の土地も倣え。
2025/05/14(水) 19:47:01.04ID:60gd3C990
デポジット制で、払ってない人は助けに行かない
2025/05/14(水) 20:12:53.89ID:uePSjYa90
スマホを使えるようにしてしまうからなんだろう
大したことがないという誤解を与えてしまってる
2025/05/14(水) 20:17:27.04ID:kgiPpiLx0
請求すればいいのに
命助かったら安いもんでしょ
2025/05/14(水) 20:27:38.39ID:UBk5pVmk0
開山期間だと渋滞に巻き込まれるから若干時期ズラして登りたいって気持ちは分からんでもない
山にまで来て列なんて作りたくない
2025/05/14(水) 20:32:44.43ID:C+YG7z9x0
コスパタイパで山登るとかw
180名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 20:45:21.89ID:IFzzSUlg0
ないっすね
2025/05/14(水) 20:45:25.43ID:UBk5pVmk0
>>135
そもそも富士登山を商売にしてるのが当の自治体だからな
救助は命がけだの抜かすなら富士登山一律禁止にしたらいい。それしないって事は旨味だけをチューチューしたいってだけなんよ
商業化するなら大量に押し寄せる登山客相手に開山閉山期間関係なく入山料取って救助でマイナスになる分考慮して黒字化するよう調整しろと
182名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 20:55:53.87ID:h3nruRxv0
救助で助かった場合はかかった経費を払えばいいと思う

助からなかった場合は仕方ない

国は死者の遺体を回収する義務があるからだ
183名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 20:58:28.15ID:Mdfrrbqk0
害人には100万円取れよ
2025/05/14(水) 21:01:32.24ID:nxYzRmqs0
通常の性能のヘリコプターの上昇限度は高度3000mですから救助には行けません って断れよw
185名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 21:24:43.14ID:b977qYmW0
>>117
そうだったな私有地だった
それならもっと簡単だ
立入禁止にしない浅間神社の自己責任やろ
救助を自治体に頼むのは筋違い
186名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 21:24:45.64ID:Jc0jeZ8U0
>>165
それはお前の価値観だぞ
迷惑登山者は必ずしもファッション性や流行に流されてバカやってるわけじゃない
187名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 21:36:16.29ID:Pay5X4yu0
携帯会社に根回ししてシーズン以外は圏外にして貰えば良いんじゃないか?
無線機が必要な人には20万でレンタルしますとかさ
2025/05/14(水) 21:53:20.44ID:9dbae4yz0
>>186
「そこに山があるから」ってやつ?
フワッとしててわからんよ
189名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 22:08:38.07ID:OhSPyy9b0
>>1
道楽以外で登る奴なんて全体の1%未満やが
2025/05/14(水) 22:18:36.67ID:llOXDIVZ0
わいがパラモーターで救助してやるよ!1時間10万でええよ!
2025/05/14(水) 22:24:39.84ID:eZU/QHmk0
今回はたまたま外人だけど国民にも同じこと言うのかね
国民は全体として納税して国や自治体の根幹を支えてるのだから人生においてそういう救命サービスを受ける権利を有してると思うが
もちろん富士吉田市民でなくても
なぜなら富士吉田市民も他の自治体で同じサービスを受ける権利を有してるからお互い様と言える

道楽、というが言い換えれば余暇、レジャー
人間の人生はそういう面も含めて構成されているのでそれを理由にサービスしないというのは暴論
休みで遊びに出かけた先で怪我したのは出かけたのが悪いからと救急車有料になるわけでもあるまいよ
2025/05/14(水) 22:31:02.18ID:m+8mQiQR0
>>191
救急車とヘリ一緒にするとかアホすぎるだろ。
2025/05/14(水) 22:34:34.20ID:tNsAkH3S0
山開き始まってから救助に行きますわ
2025/05/14(水) 22:38:14.45ID:eZU/QHmk0
>>192
ドクターヘリってあるの知らない?

休日に趣味のドライブ楽しんでる途中に事故起こして重症でドクターヘリで運ばれた→わざわざ遊びでガソリン撒きに出かけたヤツなんて有償でいい
でも日本の物流支えるために頑張ってるトラックなら無償にしてやって

こうか?
たまたまトラックは仕事、ドライブのやつは休みってだけの話で両者とも働いて国や自治体に税金納めてることにかわりないよね
サービス受ける権利も平等にあるだろ
2025/05/14(水) 22:49:56.71ID:KQm7ABpg0
日本人は自己責任論好きだから自己負担ですってなっても受け入れると思うな
行くな行くなって行っちゃうのはウマルさんみたいなもんでしょ
196名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 23:09:21.79ID:uMcNv1Pb0
それ言い出したら道楽で航海に出かけて海上自衛隊の水上艇に助けてもらった人はどうするよ
197名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 23:13:20.12ID:NkKW+G1G0
怒るの理解出来るわ
198名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 23:14:23.47ID:Pay5X4yu0
>>191
国民の場合はお互い様だろうね

あと、この中国人の救助は2回とも静岡県の管轄だけど1回目は山梨県が救助してる
逆に山梨県内の山岳救助に静岡県が向かうこともある
そういう協定を結んでる
おそらく各県ごとに隣接県同士で協定を結んでるんじゃないか?
なので特定の県の問題じゃないのよね
199名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 23:16:32.21ID:0+Xa4GOn0
即刻実費請求する制度作れよ。
200名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/14(水) 23:45:09.37ID:oqqSO4aT0
それを言うんだったら、入山そのものを禁止にしないといけない。
登山なんて、遭難や滑落事故は想定内のアクシデントだし
その対処は必要だろう。
富士山の登山を自治体の重要な観光資源としてる以上は
事故が起きても何もしません、は無責任すぎる。
2025/05/14(水) 23:55:02.84ID:oNTKBH9B0
こんなの議論するまでもないじゃん
なにいつまでもグズグズしてんのよ
2025/05/15(木) 00:01:53.09ID:SVumez3X0
>>200
車なんて事故は想定内のアクシデントだから禁止しないとな
2025/05/15(木) 00:05:46.36ID:a/mynNlM0
>>196
富士山でのヘリの遭難救助の話なんですけどスレタイ読めるか?
2025/05/15(木) 00:11:28.44ID:hBql24850
ホンモノがでてきてワロタ
2025/05/15(木) 00:17:39.44ID:iYaqeBUs0
助ける方も命懸けという普通の言葉が届かない人がいるんだよな、このスレを見てもわかるように
206名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 00:31:06.08ID:PgE4KspW0
行政「マグロ引き(死体回収)くらいはしてやるが、救助は民間の会社に頼んでちょw」
でおk
2025/05/15(木) 00:32:16.13ID:Px3/oimq0
他の山岳保険加入者もあんな自殺志願者みたいな奴等と一緒にされたくないだろうな
208名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 00:32:26.59ID:PgE4KspW0
>>172
ボッタクリで草w
3ヶ月で蔵が建っちまうw
2025/05/15(木) 00:37:06.83ID:m6jdeVWG0
山の中携帯通じないようにすればいいよ
知らなかったで終わらそう
210名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 01:11:47.24ID:AEL+rmeG0
害人を日本にいれなきゃいい。
害人認定を厳しくしないとな。
2025/05/15(木) 01:23:35.63ID:1rb8dXN40
夏まで救助に行かなければいいんじゃね?
2025/05/15(木) 01:29:50.94ID:Pc665l250
有料でええよ
213名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 02:30:07.40ID:04SK68gh0
自費にすりゃいいだけ
ちゃんと請求して払わせな
214名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 02:33:17.71ID:04SK68gh0
山は聖域として入山禁止にしても良さそうだけどね、道楽で登ってるんだし助けなくてもいいでしょ
215名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 03:19:38.84ID:YC+hUHMz0
登山なんて全部道楽じゃん
富士山や閉山期に限ったことじゃない

ろくな技術も装備もなく登るやつが悪いんであって
閉山期の登山は山岳会の審査許可制にして、無許可登山は救助有料にすればいいよ
2025/05/15(木) 03:21:01.85ID:GAEVGhHG0
観光立国なんだから必要なサービスでしょ
こういう優れた無償サービスが登山やバックカントリーのインバウンドを呼び込むPRになるんだよ
217名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 03:21:53.11ID:Oi8CnEft0
危険だからと道楽を禁止した社会が幸せな社会か?
218名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 03:23:06.95ID:YC+hUHMz0
>>196
道楽ヨットで遭難して保安庁が救命ボート見つけるのが遅かったから死んだと訴える奴までいるからな
219名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 03:26:34.73ID:YC+hUHMz0
>>216
未熟な登山者が増えるのは自然が荒れるだけなのでそんなインバウンド要らないよ

海外だと有償ガイド必須とかあるね
2025/05/15(木) 03:33:49.19ID:GAEVGhHG0
>>219
でも高騰したホテルに大金を落としてくれるんだから大事なお客さんだよ
外貨を稼ぐためには何かを捨てなきゃならないという考えもある
いずれの立場の人もいるだろう
2025/05/15(木) 03:34:49.88ID:MeQ81SYT0
まぁ救助されたけど携帯忘れたって再び入山してまた救助要請するようなチャンコロ土人は放置すべきだと思うけどな
2025/05/15(木) 03:55:20.83ID:VSidrbMy0
もう登山に限らず釣りとかサーフィンとか海や川系も自費でいいんじゃね
海水浴やスキーも場外は自費で
2025/05/15(木) 03:59:02.04ID:E0oNmykj0
そもそも携帯がつながるから起こるんだろ
富士山五合目以上は、基地局を全部撤去して、衛星携帯も使えないようにすれば?
看板に「通信機器は使えません。無断登山して遭難しても連絡手段はありません」って書いておけば、後は自己責任で
開山したら、使えるようにすればいい
2025/05/15(木) 04:01:12.30ID:GAEVGhHG0
>>223
遭難した人が春に死体で見つかることになる
そういう山の事故が発生した実績は観光地としての富士山にとって不利益になる
225名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 04:02:26.31ID:cs9gOM7O0
>>1 
原則登山禁止にして
ガイドが同行するのを義務化すれば?
2025/05/15(木) 04:06:26.87ID:GAEVGhHG0
中国は梅里雪山とか禁止にしてるけど日本てそういう実効性のある規制できるのかね
原則禁止は実質、ぜんぜん禁止じゃないし
227名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 04:44:58.49ID:P/zHMTtg0
>>200
憲法改正が必要
228名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 04:47:17.62ID:P/zHMTtg0
>>225
登山禁止なんてとっくに検討して法的に無理だと結論が出てんだよ
229名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 04:53:59.28ID:z8qn1+Wq0
高い運賃の登山電車にして利用者じゃないと登山できないっていうふうにすればいい 
2025/05/15(木) 05:57:22.65ID:uzQ2sBeX0
この間まで道路閉鎖されてたし、1合目から登ってる(登山電車あったとしても使わない)んじゃないの?
231名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 06:16:13.22ID:XPKpRO8t0
外人に費用請求なんて 
そんなの払わずに帰国するに決まってるだろ
黙って日本人が負担するしかないんだよ
232名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 06:44:21.57ID:MPswPsMu0
>>217
それはまた別の話よな
何でも禁止てのは人の行動域が狭まることでの
本来人が持たなくてはならない自然への危機管理意識の低下にもつながる
山知識に長け能力ある市民の人らが山のあちこちに行けるというのは
見回りにもなり防災や国防にも実はつながってる
233名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 06:48:10.80ID:P/zHMTtg0
>>229
山登りマンはロープウェイがあっても麓から自分の足で登るからなぁ
2025/05/15(木) 06:51:27.97ID:ubImhrON0
>>221
2回目は本人が直接要請したわけではなく発見者が要請したからね
いざ救助に行って放置するわけにはいかない
235名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 10:09:05.18ID:C1iGdRuJ0
道楽というか登ってはいけない期間に勝手に入り込んでおきながら助けろ義務やろとか言ってるバカはそのまま放置でもいい
236名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 10:11:22.88ID:C1iGdRuJ0
そんなに外国人が大切なら岩屋が救助に行け
2025/05/15(木) 10:13:06.40ID:vp7TGLU20
ない

なぜもっと早く個人負担に切り替えないのか ?
238名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 10:15:59.09ID:4W/5yRGn0
>>211
遭難者「助けて、動けません」
警察「今、閉山中ですので山開きまでお待ちください」
そして山開き、遺体を収容
きびしいかなあ
239名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 10:18:59.82ID:M3E3HhM+0
10件以下って年間400万以下やん
たったそれだけを浮かすために地元経済と税収に大打撃与えんの?

ググったら富士山の登山での経済効果年間400億円近くあるやん

万が一遭難したら40万!と思ったら敬遠したくなる「道楽」で登りたい一般人は腐るほどおるやろ
240名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 10:22:07.23ID:UzU7N4H80
>>235
閉山中は危険だからオススメしませんってレベルで禁止ではない
入山届を受け付けてる時点でね
241名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 10:45:58.30ID:8+AwRC560
日本人むけと外人観光客用と別々に登山保険を作れば良い
高い保険料で構わない
登山も日本は保険に加入してなければ実費負担だよと日本人にも外人登山者にも周知させるしかない
242名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 10:47:20.41ID:k1i0p3Hz0
救助なんていらん
放置しろ
2025/05/15(木) 11:13:52.26ID:O4T11bs80
救助保険かなんか作って
加入しないと登山できないようにしたらいい
2025/05/15(木) 11:35:15.86ID:ExwZIfXD0
>>240
市長的にはせっかく入山料取って市の財源であれやこれやに使ってるのに、閉山期間だと入山料も取れないしこいつらに使われるの納得いかんけしからんって事なんだろ
こいつが無能なだけ
2025/05/15(木) 11:36:22.56ID:ExwZIfXD0
>>243
入山料の名目でやればいいのにね
夏季とそれ以外で料金設定別にしてさ
246名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 11:58:19.23ID:v/nxyTen0
閉山期間中は
陸自のレンジャーの訓練代わりに
登山口周辺をパトロールしてもらえばいい
もちろん銃持って
登山者は発見次第拘束
抵抗すれば射殺
247名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 12:00:28.19ID:6YUL0Yi50
むしろ今まで自己負担じゃなかったのか?
2025/05/15(木) 12:14:39.30ID:ExwZIfXD0
>>247
民間は別だけど通常の遭難救助で費用請求されることのほうがイレギュラーだよ?常識だろ
2025/05/15(木) 12:18:33.08ID:GiM+16IQ0
逆に道楽以外で登るのは救助か商売くらいだろ。
有料にすればいい。ついでに保険制度も整えればいい
2025/05/15(木) 12:24:53.55ID:IRdfvxoV0
今後は山に限らず川や海のレジャーでかかった救助費用は全額実費で請求したらいい
ここで極論吐いてる馬鹿はそういう社会お望みなんだろ?
どうせ部屋から出ないこどおじなんだろうけどさ
251名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 12:43:08.50ID:6YUL0Yi50
>>248
あとで請求されるって昔聞いたわ
海とかも公費で救助してたのかもしかして
252名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 12:55:44.21ID:YnLUN5N+0
外人とか貧乏人が踏み倒せないように収監者の強制労働法案出す党ありゃ支持すんだけどな
足に鉄球つけて山のトイレ掃除とかゴミ拾いで
253名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 12:57:10.84ID:RX+UTfGb0
迷惑かけるのはいつも外人
254名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 13:00:44.01ID:afPXC4k10
道楽で儲けてるのに酷い
255名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 13:01:07.32ID:PJ7C+rmO0
山登りは普通道楽だけど
閉山中に侵入した遭難者は警察に捕まればいいのに
256名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 13:04:51.38ID:gH+R36Oq0
ヘリをチャーターするから高いのでは?
アルバイトに山登らせて担架に乗せて運べば時給1000円でしょう
257名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 13:05:38.65ID:DH+8AHHU0
中国人対象の無料遊覧ヘリ
イワヤ外相の肝入り政策
258名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 13:09:37.29ID:DH+8AHHU0
中国人は河口湖周辺にホテルを作り
隣家のヒノキを薬剤で勝手に腐らせるからな
2025/05/15(木) 13:10:20.97ID:GTFCZEpk0
俺も登山の楽しさがわからん
遭難は自己責任で助ける必要ない
260名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 13:18:37.41ID:UzU7N4H80
>>249
富士講とか信仰もあるでしょ
8合目から上は神社の私有地だしさ
261名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 13:42:52.15ID:8fFBvLL80
>>256
ちょっと想像できないから教えてくれ
それどうやって遭難者見つけて辿り着いて降りるの
2025/05/15(木) 13:43:33.23ID:6whnRFCa0
まあパンクしてないならいい訓練になっていいだろ
2025/05/15(木) 14:28:19.02ID:IRdfvxoV0
>>259
お前が他人の趣味の楽しさが分からんとかそういうお気持ち表明は関係ないからな
それ理由にしたら俺もお前の趣味とか楽しさが分からんから、お前が何かしらのアクテビティ中に事故あっても助けなくていいわって話になる
そういう子供っぽい理由は議論にもならんよ
264名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/15(木) 14:31:41.27ID:P/zHMTtg0
>>259
俺も昔はわからなかったよ
2025/05/15(木) 14:37:43.23ID:HorC2s600
>>31
この保険の控えを入山時に提示するようにしたら良さそう
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況