X



【東京地裁】杉並区マンション敷地内の住宅 撤去認めない判決 違法建築の状態続く★3 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001和三盆 ★
垢版 |
2017/05/01(月) 19:35:49.10ID:CAP_USER9
東京・杉並区のマンションの住民が、敷地内に住宅を建てられたため違法な状態になったとして、不動産業者に住宅の撤去などを求めた裁判で、東京地方裁判所は、撤去を認めない判決を言い渡しました。
マンションは違法建築の状態が続くことになります。

東京・杉並区に昭和46年に建てられた11階建てのマンションは、住民が建物の土地を所有者から借りる形で入居していましたが、4年前に不動産業者が駐車場部分の土地を取得して転売し、住宅6棟が建てられました。
このため、敷地に対する延べ床面積の割合「容積率」が基準を超え、マンションが違法建築として区から警告を受ける事態となり、住民の1人が不動産業者に住宅の撤去などを求める訴えを起こしていました。

28日の判決で、東京地方裁判所の谷口安史裁判長は「原告の住民は駐車場の土地を借りる契約を結んでいたわけではなく、土地に関して権利を持っていない」などとして、住宅の撤去を認めませんでした。
これによってマンションは違法建築の状態が続くことになります。

一方で、「不動産業者はマンションが違法建築になることを区から説明され、住民と協議するよう勧告されていたのに従わなかった」として慰謝料として30万円余りの賠償を命じました。
このマンションをめぐっては、別の住民およそ120人も住宅の撤去などを求める訴えを起こしています。

配信 4月28日 20時42分

NHK NEWS WEB ニュースサイトを読む
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170428/k10010965621000.html

関連スレ
【東京】マンション敷地に戸建て 二重使用で違法建築に 是正命令も 杉並区
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1492997568/

★1が立った時間 2017/04/28(金) 20:58:17.19
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493601251/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 19:41:30.51ID:5IJkoTJP0
減築して容積減らしたらええやん
どうせ住人も減ってるんだろ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 19:42:00.70ID:IHIodRkE0
>>1
さっさと先に住んでたマンションの住民は出ていけよ

後から突如作った住宅のせいで何故かマンションが違法建築状態になったんだから諦めろ
裁判でも住宅は撤去しなくていいとなったんだからな

マンション住民は違法だから出ていけ!!
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 19:42:01.30ID:Ge73LUCU0
マンションはこんなこともあるから嫌い。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 19:44:07.45ID:yElu8h2A0
建築法を遵守するのであれば、土地を売れ分けた持ち主が裁かれるべきだわな。
でも他人の土地の上に借家ではなく自分の家とか…俺は嫌だな。
俺だって自分の土地とは言え国に借りてるみたいなものだけどね
中国でもない限りは国が勝手にどうこうする事は無いだろうし
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 19:44:20.03ID:bZy8At8o0
食べて応援!.
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 19:45:25.36ID:M/Ij5Hyu0
・不安定なリスク物件を販売したマンション業者
・行政指導をかいくぐる転売工作して建築確認を得る業者

不動産業界は地獄だぜえ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 19:45:33.41ID:+YLtpwOz0
警告って具体的に何をどうしろって警告なわけ?
マンションを撤去しろとか住民に退去しろとか?
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 19:45:37.62ID:LlSFv6Qu0
お、3つ目立ったか
オメ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 19:46:02.89ID:FGusm+WH0
不動産屋が交渉しなかったとか当たり前だろ
土地の所有権不動産屋が持ってるから不動産屋の自由
そしてマンションの住人がぶちギレるのわかってんだから話したって無意味
これ実際は不動産屋は何一つ悪くないんだよな
ただマスゴミがおもしろおかしく不動産屋を叩いてるだけ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 19:46:11.14ID:/jGIARgP0
ID真っ赤にして適当な法律語ってたバカは早く結論だしてください
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 19:46:16.52ID:BA30ADJd0
そもそもなんで建築許可出たの?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 19:47:40.68ID:M/Ij5Hyu0
>>13
行政から行政指導食らって
司法から慰謝料命じられるような

そんな業者を晒しあげて注意喚起しないとなw
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 19:48:15.11ID:4Qyq/FDH0
>>15
何で>>1読まないの?
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 19:48:25.48ID:KGSnj67Y0
>>7
そもそも売り分けてないし。

権利のない土地を、自分たちの思うように使わせろ、とごねてるのがマンション側
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 19:48:50.89ID:U3VdVUDzO
>>4
これ50年だかの定期租借権設定してて、確か建築45〜6年なんだよな。
いずれにしろ出て行くしかない。
いくら現行法が借り手に優位に出来てようが、さすがに居座れないと思う。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 19:50:21.98ID:KGSnj67Y0
>>15
戸建て側は全く違法じゃない。

マンションも建てたときは違法じゃないけど、不安定な権利の上に乗っかっちゃったから、そのリスクのツケを払うときが来ただけ。ただ、46年格安だったから、十分元は取ってるはず。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 19:51:18.69ID:M/Ij5Hyu0
これ業者は登記の不備に目をつけて競売の時から狙ってたろ
ほんと不動産業界はこわいこわい
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 19:51:50.61ID:9usPcduT0
とりあえず両成敗で、全部ぶち壊そう。
うん、それがいい。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 19:51:55.73ID:uZ22pOXg0
マンション側も文句言うなら元の販売会社だろうな。
時効で対抗不可能だろうけど。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 19:51:59.73ID:FGusm+WH0
>>16
問題があるとしたら建築許可おりたことだろ
不動産屋に問題はないだろ
マンションの住人は納得できないとは思うがそもそも自分達の土地じゃないだからな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 19:52:03.63ID:KGSnj67Y0
>>20
定期じゃないよ。建物が朽ちるまで使うことはできる。

違法建築確定して取り壊しの事態になると、その瞬間に120戸の行き場がなくなるだけ。

なせなら、立て替えるときに高さ10m制限になるから。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 19:52:57.06ID:OztN4Ul40
>原告の住民は駐車場の土地を借りる契約を結んでいたわけではなく
だから、マンション用に土地を借りた人が訴訟を起こせば済むことなんじゃないの?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 19:53:26.53ID:mrVBpwlxO
不動産側も違反になるならそもそも建てない。
実際許可おりてるんだし。
どっちにしろ、建物を壊すのは資源の無駄。
仕方ないから、これはこのままでいいのでは。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 19:53:31.08ID:hxGu9d7s0
マンション建て替えの時に困るだけで、まず建て替えは無いと思うから大丈夫
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 19:53:58.10ID:OztN4Ul40
駐車場を持っていた人がマンション用に土地を貸した人
というのなら、住民はマンション用に土地を貸した人を訴えればいいんじゃないのかな?
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 19:54:01.03ID:M/Ij5Hyu0
>>26
行政指導に従って何年かかるか知らんが住民と協議したら良かったのにな
転売工作までするから慰謝料命じられるようなことになる

悪徳業者こわいこわい
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 19:55:28.42ID:ahX/B+z70
そもそもその住宅建てるときの建築確認だっけ?
通らないんじゃないの?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 19:56:06.14ID:KGSnj67Y0
>>31
土地を持ってた人は破産で強制的に駐車場を取り上げられたのだから、瑕疵はない。

競売で手に入れた人が、元の人と同じように建物を好意で建てないようにする義務がない。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 19:56:37.32ID:+lk1i09d0
立て依頼出したんだよここ?わざわざワシが




感謝しないの?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 19:57:11.98ID:LIraIvyA0
マンションを壊したいんだろうね。そのために意図的に違法状態にした
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 19:57:12.22ID:FGusm+WH0
>>32
なぜそんな必死に不動産屋叩いてるのか知らんが話し合ったところで解決するわけないやん
マンション住人→違法建築になるから絶対建てさせない
不動産→物件売りたいから建てる
これで解決できるわけないだろ

あなたはもしかして北朝鮮とも会話して解決しろ言う人でしょうか
0041 【だん吉】
垢版 |
2017/05/01(月) 19:57:28.30ID:AThS6Qqc0
マンションも戸建ても土地も安く叩かれて買われるオチになりそう

行政がバカだから
誰得?状況になった
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 19:58:04.09ID:YUuzdBpY0
他の120人にも30万払うってなっても業者の方が割りいい話な感じか?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 19:58:17.82ID:M/Ij5Hyu0
>>40
話し合った後で物別れに終われば慰謝料命じられるようなことにはならなかったんじゃね?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 19:58:41.68ID:uZ22pOXg0
冷静に見ると、
借地権などなく駐車場代払って単に駐車場を借りてたマンション住民側が、
その駐車場が売りに出されて利用された途端に、勝手に使うなこのヤロー!俺らが使うんだい!と言い出したトンデモ裁判。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:00:21.72ID:LlSFv6Qu0
>>11
取り壊すしか方法は無いわな
あと上層部を壊して2階建てにするとかw
まあ手続き的にも工事的にも経済的にも無意味なほど難しいだろうが
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:00:52.85ID:LFgXCZLmO
マンションはやめとけよ
0049 【ぴょん吉】
垢版 |
2017/05/01(月) 20:01:07.65ID:AThS6Qqc0
>>43
行政がバカだろ
違法建築だらけの東京で何ヒッシこいでんだって事だ

マンション住民、戸建てみんな不利益
漁夫の利を得ようとする黒幕てもいんのか?と思うわ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:02:00.23ID:aLMWltzt0
>>45
駐車場込みで建築許可出てたのを切り売りした不動産屋がキチガイなだけだよ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:02:05.22ID:osZX9hnU0
>>7
アホ建物のほとんどが建築基準法違反だ。真面目に作っても法律が変われば既存不適格になる。
個人の所有権が優先されるので違反建築をしても銀行で金を借りれない以外は問題ない。
違反で壊されたのは市街化調整区域に建てた違反物件ぐらい。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:02:20.17ID:KGSnj67Y0
>>49
利益を軽め取ろうとしてるのはマンション住人だろ。競売にかかった土地の使用制限を勝手にしようとしたんだから。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:03:20.23ID:LlSFv6Qu0
>>13
裁判所が話し合えって言ってるんだから形だけでも話し合えばよかったんだよ
どうせまとまらないんだから席を蹴ればいいだけ
そうすれば賠償金の支払い命令は受けなかった
その点はアホだな
裁判されても勝てるという考えだったんだろうか
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:03:21.45ID:oGvRBn6p0
二つの土地に一つのマンションを建てたところが間違いだったのか。
前の地権者の悪知恵だな。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:04:53.36ID:KGSnj67Y0
>>54
四十数年も建物建てないという約束守りつづけたんだから、良心的だろ。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:05:10.87ID:yxEjYtVd0
>>40
そんな不動産会社と取引したいと思う?
そしてその住宅に住みたい?

今までの報道やスレの流れをみれば、残念ながら「悪徳不動産会社」
というレッテルは貼られたよね。
0057 【大吉】
垢版 |
2017/05/01(月) 20:05:19.89ID:AThS6Qqc0
>>52
どんな利益だよ?

単にマンション住民が共有出来なかっただけだろ

競売で先行権行使して駐車場買い取るなど方法はあった
負担が伴うから意見が一致しなかった
よくある話
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:06:56.39ID:Cf40np3b0
なんで住宅が撤去されなきゃいけないんだよw
マンション住人アタマ悪すぎ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:07:44.00ID:uZ22pOXg0
元々の地主は中々の人格者だったな。
いつでも駐車場の無償利用をやめさせる事が出来たのに信義を守り通した。
マンション住民側は十二分に利得を得て元を取った。
これ以上何を望む。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:08:35.86ID:M/Ij5Hyu0
>>58
業者側の人間数名が何十レスもしてただけにしか見えんかったがw
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:09:09.40ID:LlSFv6Qu0
>>55
だよな
売る事になったのも破産してやむを得ずだろうし
0064 【大吉】
垢版 |
2017/05/01(月) 20:10:25.27ID:AThS6Qqc0
>>59
容積率満たさなくなるとわかってながら建てるな!
どアホ!だろ
因みに上告するだろうから判決覆る可能性もあるぜ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:11:26.56ID:zVIHhq370
昭和40年代のマンションの権利主張するとか乞食すぎるだろ
どうせ耐震基準だって満たしてないんだろ
しかも違法になるような建て方しておいて他の住宅撤去しろとかモンスタークレーマーにもほどがある
撤去されるべきなのは違法なボロマンションの方だろ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:12:02.41ID:5fpuTZ++O
つーか昭和46年のマンションをいつまでも使うなよ。耐震性能とかいろいろ引っかかるだろ?
さっさと取り壊して立て直せ。
住人は追い出せばいいよ。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:12:45.81ID:R+OpdkvM0
これ杉並のどこ?
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:12:47.74ID:WCB1gIqF0
>>47
元から一切借りてなかったなら、マンション建てたときから実は違法?
判決は、競売後に借りてなかっただけにも見える。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:13:26.69ID:LlSFv6Qu0
>>56
お前>>58に言われているように住人だったらアキラメロン
違法建築でも立ち退きまでは強制されないからそのまま住め
違法建築マンションなんて腐るほど有るからそう負い目を感じなくてもいい
業者を訴えたら30万ゲットできるようだからラッキーとでも思っとけ
マジで
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:13:37.90ID:oGvRBn6p0
>>55
マンションの法定償却年数にも満たしてないのに
どこが良心的なんだ?
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:13:58.60ID:WCB1gIqF0
>>49
行政は指導くらいまでならするだろ。
住人はスルーしとけば良かったのに、そこから司法まで持っていったのは
訴えた住人。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:14:11.04ID:KGSnj67Y0
>>70
駐車場部分は、地主が保持しただけ。
マンション部分も同じ地主だったから、地権者住戸みたいな感じだったわけだ。
0076 【吉】
垢版 |
2017/05/01(月) 20:14:22.90ID:AThS6Qqc0
>>68
この程度の違法建築とかどうでもイイだろ

そんなに正義貫きたいなら東京は違法建築だらけなんだからミサイルでぶっ壊してもらえば?
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:14:34.03ID:LlSFv6Qu0
>>70
借りて無くても合法だよ
建物さえ建たなかったらいい
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:14:40.17ID:M/Ij5Hyu0
>>68
用途地域にかかってるから、この騒動がなかったとしても建て直しはできないっぽい
前スレにそんな情報が書いてあった
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:14:56.13ID:WCB1gIqF0
>>72
破産して競売にかけられなければ、きっと継続してたろうから。
破産したのが悪異なわけ無いわな。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:14:58.63ID:KGSnj67Y0
>>72
破産だから地主にできることはない。地主は売ったのではなく、取り上げられたんだ。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:15:25.70ID:R+OpdkvM0
>>74
ありがと
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:17:58.97ID:osZX9hnU0
>>68
建築を知らなすぎ。奈良京都いって壊して来いよ。神社仏閣はみんな違反建築だから。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:19:44.25ID:R+OpdkvM0
しかしこれは住人や不動産屋よりも区がアホやろ。
こんなの住人に違法建築云々の警告出してどうするんだよw
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:20:10.90ID:osZX9hnU0
>>85
まあ端折ってるが
公共性が高いと既存不適格でも改修指定うけるがな
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:21:51.36ID:oGvRBn6p0
>>84
だから足りないじゃん。w
まあ前の地権者はなんか理由があって維持できなくなったわけで
「良心的」なんてワードが介在する余地なんてないだろ。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:21:57.26ID:R+OpdkvM0
>>90
住人「なら出すもの出せよ、区でも不動産屋でもどっちでもいいから」

これなんだろうなw
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:22:15.78ID:KGSnj67Y0
>>88
警告出さずに、ある日突然使用禁止の方がいいのか?

違法になるから当事者同士で解決してねって親切なお知らせだろ。

つまり、マンション側が使用権を買えってことだ。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:23:28.37ID:6CY2xiM30
で、どこだよ?
Googleマップで教えてくれ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:23:46.14ID:osZX9hnU0
杉並って2mに満たない道路とか変な奴が多すぎ
公共心がない
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:24:28.17ID:8UP1Z16A0
マンション取り壊すの?
他人事だから面白いな。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:24:34.43ID:M/Ij5Hyu0
>>95
今回のこの業者みたいにな
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:24:44.16ID:WCB1gIqF0
>>83
それが、昔から借りてなかったのか、裁判当時は借りてなかったのか
わからんなー、っていってんの。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:24:55.18ID:R+OpdkvM0
>>93
それこそおかしな話だろ
戸建て自体は問題ないけど、それによって他に違法建築になる建物出てくるのに何故許可出したって事になるわ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:25:01.95ID:M/Ij5Hyu0
>>97
おそらく朽ち果てるまで、このまんま
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:25:13.08ID:zVIHhq370
>>92
もともと違法な建築物に住んでたんだからなんももらえるわけないだろw
違法な方法で安くそれまで住めてたことに感謝すべき
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:25:21.33ID:oGvRBn6p0
家を建てた不動産屋も「トラブル上等」の覚悟で買ってるだろうしな。
トンネル会社を噛まして売買をやり直したりしてるところを見ると
まっとうな取り引きではない自覚はあるんだろうな。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:26:06.96ID:R+OpdkvM0
>>102
元々が違法状態なのか?

なら住人諦めろw
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:26:35.82ID:M/Ij5Hyu0
>>103
前スレの書き込みによると、この戸建て6棟も二年間塩漬けらしいじゃん
馬鹿だよなあ業者
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:26:48.14ID:WCB1gIqF0
>>100
それによって違法建築になる可能性がある場合は建築確認だしちゃいけない、
って法律がない以上、出さない方が問題あるよ。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:27:08.32ID:KGSnj67Y0
>>100
申請内容に違法性がないから、違法ではないと確認しなきゃならない。

なので、違法になるのは申請とは関係ないマンションのほう。だって、合法的な行為の結果、マンション側が条件満たさなくなるのだから。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:27:21.87ID:l+RGrBys0
絵はこれらしいですよ。
ttp://kabumatome.doorblog.jp/archives/65891413.html
ttp://livedoor.blogimg.jp/masorira-kabu/imgs/7/7/77193c03.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/masorira-kabu/imgs/0/b/0b80ffb2.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/masorira-kabu/imgs/5/5/55974d60.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:27:27.13ID:oGvRBn6p0
>>96
今回のようなケースが発生する余地を残しておいたわけだからな。
俺から見れば何かしらの意図があったとしか判断できないわ。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:28:20.82ID:2l6h08qg0
確認機関としては、申請敷地外の敷地が違反になるから確認降ろさないってのは根拠がないから無理だろう
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:28:32.05ID:osZX9hnU0
>>106
ちゃう
建築確認申請はちゃんと出して、建築を変更して確認審査をしない。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:28:41.54ID:KGSnj67Y0
>>109
四十数年前は、わりとあったみたいだよ。想像だけど、定期借地権の制度がなかったことにも関係あるのでは?
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:29:08.98ID:8q1DmRg40
ようするに借地の上に家建ててたわけだろ
最初にどういう説明したのか知らんけど買った方がアホなんじゃ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:29:09.94ID:WCB1gIqF0
>>109
じゃあ住人に売るか貸すかして金とれば良かったのか。
その金取らず、他に貸しもせず売りもせずだった時点で、
破産さえなければより良心的じゃないか。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:29:29.18ID:R+OpdkvM0
>>106
>>107
結構ザル法律なんだね〜

法律は知ってるものの味方になるって言葉もあるくらいだしね
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:29:29.19ID:l+RGrBys0
マンション住人は、
昔の地主とは、なぁなぁで(タダで)
土地を更地維持できてたんだから、
うまいこと、今の地主とも、
土地を更地維持できればよかったんだろな。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:30:52.90ID:uZ22pOXg0
マンション住民側は最後更地にして土地を返さないといけない。
きちんと解体処分費を積み立てているのだろうか?
ただ出て行けば済むと言うことではないぞ。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:31:02.97ID:R+OpdkvM0
>>108
一枚目が九龍城みたいで草生える
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:31:40.58ID:osZX9hnU0
確認より分筆許可したところが問題。
再販の価値が棄損されたこと訴えほうがよかっただろう。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:31:41.13ID:oGvRBn6p0
どうせ控訴するんだろ、高裁でどんな判決がでるのかな。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:31:43.88ID:KGSnj67Y0
>>116
最初は競売で手に入れた方も、マンション側に売ろうとしたんじゃないかな。

それを拒んだマンション側に瑕疵がある。
そもそも競売で手に入れてれば何も問題なかった。

法律論的にはね。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:31:49.67ID:l+RGrBys0
>>115
ザルでも何でもないような。

土地持ちと、うまく調整さえできれば
借用書も、登記も、不必要なんだし。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:31:51.71ID:fL/Wcd0d0
>>36
ようはマンション組合が駐車場の競売に参加して競り落としておくべきだったってことか。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:32:26.38ID:xiLmJFJw0
なんか2〜3人がレスバトルしてるだけぢゃん。ライン交換して外でやれよ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:32:29.07ID:oGvRBn6p0
>>114
その土地も分譲価格に含めればよかったんじゃないかと。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:33:12.78ID:LlSFv6Qu0
>>109
その余地を解消する方法はマンションの住人側に駐車場の土地を買いませんかとか
買うのとそう変らない金が必要な土地の使用権を設定しませんかだから
地権者だけで出来ることでもないから意図があったというのはちょっと違うな
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:33:34.85ID:PNGVNiRX0
元駐車場は土地転売して住宅6棟を建てたと書いてるが住んでるやついるのか?
入居した時から自分が悪いわけでもないのに近隣住民から撤去しろと言われる家
俺なら絶対住まんわ、ノイローゼになる
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:34:07.79ID:/D2HVenr0
マンションの管理組合(区分所有者達)が戸建てを購入して、取り壊せばよいだけだよね。
3〜4百万円/戸くらい?!
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:34:16.20ID:KGSnj67Y0
>>126
高くて買えなくなっちゃうじゃん。良質な住戸を低価格で提供するのに協力した地主が、なぜ悪知恵扱いされるんだろう
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:34:32.35ID:osZX9hnU0
>>127
戸建てでまた分割してるやろ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:34:53.34ID:l+RGrBys0
破談した、元の土地持ちや、
今でもいるのかわからない、昔分譲した不動産屋は別にして。

今のマンションを、今維持する(法廷的に、建ぺい率その他的に)
義務を負うのは、持ち主の住人であり管理組合だから
土地を買い足すか、借りるしかないんだろうなあ。

なんなら、6戸建ての方じゃなくて
逆(裏手)の土地を買い取ったっていい。。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:35:25.61ID:LlSFv6Qu0
>>119
法的にも違法建築だしなw
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:36:40.82ID:oGvRBn6p0
>>131
消防署の方から来ました。

ってのと同じ理屈に聞こえるわ。w
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:37:04.43ID:+UgVC4/g0
あとから来て家建てたほうが悪いと単純に思ってたが、色々あるもんやな
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:37:46.73ID:oOx7NNMl0
杉並区って貧民街のイメージ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:38:13.06ID:KGSnj67Y0
>>136
定期借地権のない時代の工夫だったんじゃないの?
それを言うなら定借の方が後知恵な訳だが。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:39:00.90ID:XLDj5w7q0
購入する時に付随きてくる各種書類に記載されておらんかったの?
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:40:22.37ID:LlSFv6Qu0
>>124
そうだな
それが業者から買おうとするより安くついたはず
住宅部分全部を容積率計算に使っていないかもしれないから
その場合はその分の土地を転売できるから更に安くなる
でも今のような情況で違法建築のまま住むってのが一番安いけどw
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:41:22.44ID:0cBJFcZr0
流れとしては以下の通り

2筆合計3000uの土地を持つ地主と、デベロッパーが結託

デベロッパーがマンション建築を企画
うちA筆1700uはマンションの賃借権を設定することにし
うちB筆1300uは平置き駐車場にして、非分譲にする計画を建てる

この条件で確認申請

計画通りに建って完了検査受ける

建てたマンションを、A筆の借地権付で販売
B筆は駐車場付として使えるが、そこには建物が建っていないので、賃借権は及ばない
ただし再建築の際はそこを使えますとユーザーに説明し完売

完売・入居

数十年後、底地A・B筆を所有する地主が破産w

その数年後、競売により底地A・B筆をF社が取得

A筆は旧法賃借権が設定されてるのでそのままに
B筆は賃借権の設定もなく、建物も建っていないので
賃借権の存在がないのは明らかなので、転売

モンクレ住民と馬鹿な区の職員がファビョ

裁判官「更地に賃借権が成立する余地はないからF社が正しい」
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:41:55.18ID:osZX9hnU0
初期のマンションだから異常に建築費が高かかったころだな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:42:07.34ID:uZ22pOXg0
元々危うい土地権利関係の上に成り立つ
超訳あり格安マンションだったんだよ。
マンション住民側は適正なお金をかければいつでもその危うさを解消するチャンスがあったがしなかった。
そして何の権利も有せず放置していた土地が急に他人に利用されたら怒って裁判起こしてきた。そして当然に負けた。
それだけの話。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:42:15.56ID:l+RGrBys0
実際、取り壊し命令とか、出るのん?(出せるの?)

戸建て住人側から
『隣のマンション違法建築なんで壊してくれ』って
訴え出たら、勝てるんかな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:42:22.04ID:LlSFv6Qu0
>>131
だわな
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:42:42.93ID:jx08mXQL0
これって悪徳業者がグルになって行政騙してたやつか
やっぱ地裁なんだよなあw
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:43:19.76ID:nhKxNqmT0
危機意識が薄いね。この家建てた業者と(もし住んでいたらその)住人。
また業者に売却した地主も人非人だね
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:44:00.44ID:osZX9hnU0
>>145
抵当用に分筆したんじゃないの?
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:44:12.83ID:M/Ij5Hyu0
>>143
そうなんだよなあ
マンション住人からしたら、このまま朽ち果てるまで住み続けるのが一番安上がり
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:44:22.29ID:jx08mXQL0
まあ所詮は地裁()だから社会通念も糞もないけどね
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:44:48.36ID:oGvRBn6p0
>>140
1971年なら定借のマンションは既にあるんじゃね?
東急ドエルシリーズとか定期借地が多いし。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:45:55.59ID:HihXMloV0
>>130
そんなもんだろうけど、借地上に建ったボロボロマンション住人がそこまでして買うメリットねーわな。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:46:13.01ID:ETUvEAZL0
誰か戸建てのほうに、コッソリと火を放てば
万事解決するのになあ。中途半端に燃えるのが
いいなあ。不動産会社の社長の家も燃えるのも
いいなあ・・・という神のおつげを聞いた。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:46:48.37ID:M/Ij5Hyu0
>>145
>>145
ここは省いちゃダメだよ

>「不動産業者はマンションが違法建築になることを区から説明され、
>住民と協議するよう勧告されていたのに従わなかった」として
>慰謝料として30万円余りの賠償を命じました。

元地主破産、二筆の土地が競売にかかる

競売で買った業者、戸建て住宅用地として登記されてなかった駐車場敷地を別業者に売るも
区から行政指導を食らって戸建て建築の建築確認が保留されてしまう

業者たちがグルになって行政指導を迂回するために、子会社使って転売工作

まんまと建築確認GET

戸建て建築、マンション違法に

業者、慰謝料命じられる
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:46:55.15ID:yxEjYtVd0
>>58
法律上の正当性よりも風評被害が問題になるんじゃないの、この場合。

下手に強行して、マンション側に共○党とかついたらさらに面倒になる。
裁判になってるから、もうついてるのかも知れないが。

家は完成してるから、時間とともに価値は下がるし。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:46:59.62ID:l+RGrBys0
最初の地主さんも、良く考えてたんだよな。

駐車場代を、独り占めするべく(そして、土地を取られないように)
分譲の段階で、借地権効く土地を狭めにしているあたり、
賢いわ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:48:16.06ID:WCB1gIqF0
>>137
建築基準満たしてなくても、結局は憲法にある財産権のハードルは
なかなか越えられないのね。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:49:44.59ID:WCB1gIqF0
>>152
その場合、元は分筆してなかった場合、建物敷地だけに賃借権設定できるんだっけ?
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:49:49.60ID:y76ngX+g0
後ろ向きな解決なら、このまま違法状態で死ぬまで住み続けること
どのみち住人の年齢も高そうだし、敷地買う金も勿体無いし、強制取り壊しなんて現実にはあり得ない

前向きな解決なら、全員自主的に立ち退いて建物壊して土地代を全員で山分けすること
時間は掛かるが多少の金は入ってくるし、土地は他に有効利用できる
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:50:21.08ID:ETUvEAZL0
しかし、しょぼい戸建てだな。
こんな戸建て買う人いるの?
ウサギ小屋やん。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:50:30.22ID:WCB1gIqF0
>>157
火災保険降りて、また建て替えるだけで、売り主からしたらうれしい限りじゃないか。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:50:37.70ID:osZX9hnU0
>>158
善意(本当は悪意)の第三者ってやつか
マンション再建築したらタウンハウスやな。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:50:55.07ID:l+RGrBys0
>>165
土地代、っていっても
借地(借地権)だから。
建物崩した瞬間、ゼロになるんじゃないのかしら。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:51:42.43ID:osZX9hnU0
>>166
阿佐ヶ谷とかならすぐ売れる。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:52:14.22ID:l+RGrBys0
>>157
隣家が火事になったら
マンションも水浸し&煤まみれ。下手すりゃ延焼だから
やめておいた方がいいと思う
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:52:18.11ID:CVlA8EtN0
たまたま同じ杉並だけど、某環七沿いに「えぇっ?ここ?」てとこにほっそいほっそい戸建てが複数出来てこんなの誰が買うんだよチンパンしか買わねーよ(笑)思ってたら全て入居してた。

土地ないんか?
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:52:26.78ID:WCB1gIqF0
>>161
逆だったはずよ。
戸建ての東と南(問題のマンション)にマンションあって西日しかこない。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:52:44.33ID:ETUvEAZL0
>>170
だいたいいくらぐらいになるの?
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:55:20.59ID:osZX9hnU0
>>174
6500万以上じゃない?
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:55:27.20ID:0cBJFcZr0
>>173
msは西側、東は区道
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:55:35.76ID:jx08mXQL0
借地契約を舐め過ぎだろ
追い出したくても出来ないんだよw
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:55:40.03ID:l+RGrBys0
>>158
隣の(戸建ての)地主からしてみれば。

マンション住人の言い分は
『ウチが困るから、お前の土地だけど更地維持しろ』
になるから、
無茶を言っているのが、マンション住人になる予感
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:55:51.50ID:y76ngX+g0
そうか借地上の区分所有権だったな
じゃあ住み続けるしかない
建物の崩壊が早いか、自分が死ぬのが早いか
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:55:52.53ID:oGvRBn6p0
>>173
地図で調べたら全くのウソッパチで驚いた。w
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:56:02.23ID:ZEIs3UPu0
原告適格なし
分かりやすい判決じゃん
行政が動いてんだから勝手な行動取るな
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:56:40.98ID:HihXMloV0
>>169
その通り。
あとはチョンのように不法占拠を続けるだけだ。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:56:53.09ID:uZ22pOXg0
建築基準法や確認申請はあくまで
申請あった敷地の面積などの条件に対して適法な建築物かどうかの審査でしかない。
その敷地の権利関係にはノータッチ。
登記の有無の確認も不要。判例もある。
完全に他人の所有権の土地に建築する申請出しても確認下りるし建築可能。
完全に建築行政の仕事の範囲外なんだよね。揉めたら外でやってくださいと言う立場。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:57:45.93ID:0cBJFcZr0
>>180
誰がでて行けって言ってるんだよ?
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:58:24.39ID:lfq+20Qr0
広すぎる分筆は危険ってことだな
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:58:32.13ID:l+RGrBys0
>>187
うわもの建てる人、または持ってる人が
地べたの維持というか必要な広さを確保する義務がある。
みたくなるのだろうから。

いまは、マンション住人がなんとかするしかないのだろうなあ。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:58:43.14ID:LlSFv6Qu0
>>137
すごいよなそれw
まさに日本の、てか現代の九龍城
九龍城のように入ったらマフィアに殺されるのでもないのに
なぜか高知市は手が出ないようだw
所有者や住人の権利を言うなら
そろそろ強制取り壊しも必要かもしれない
なぜなら弱そうだから
来る東南海地震で多分倒壊する
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:59:08.85ID:KGSnj67Y0
>>187
建築確認時に、所有権の係争などに判断加えるわけにいかないしな。それは行政じゃなくて司法の仕事。三権分立だから手を出したくても憲法で禁じられてる。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:59:29.39ID:jx08mXQL0
>>189
こんなもん追い出す前提に決まってんだろ
893舐めんな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 20:59:52.77ID:l+RGrBys0
>>185
東側は道路で空いてるし
東京なら、こんなもんだろ。
十分いいところだと思うよ。

隣のマンション住人が、何しでかすかわからんけど。
(物を投げ込むとか、そういうのされそうなリスクあり)
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:00:34.28ID:JZSFj9VU0
違法状態に追い込まれた自宅ってw
マンション住民が怒るのは当然じゃん。後からこっそりやってきて土地を買って建てちゃうとかさ。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:01:28.73ID:KGSnj67Y0
>>197
裁判所公認でおおっぴらにやってきて、堂々と合法的に建てたわけだが。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:01:52.53ID:0cBJFcZr0
>>197
>後からこっそりやってきて土地を買って建てちゃう

殆どのトンキンはそうだろw
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:02:08.70ID:CuDRuKwj0
どうするんだろうね。
高裁まで行くんだろうな。
普通に考えたらマンション側に有利だけど
裁判所は一般的な考えの斜め上を行くからなw
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:02:31.91ID:jx08mXQL0
こっそりも何も競売だし
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:02:45.01ID:osZX9hnU0
初めから分筆してたのかな。一団で申請して建築後分けるよな。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:02:55.59ID:yxEjYtVd0
>>195
マンション住人側にも「関係者」が一人ぐらいいそうだが。

で、闇のうちに葬ることがどちらもできなくて表にでてきたのかな?
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:03:10.11ID:0cBJFcZr0
>>201
どう見ても住民に勝ち目はないだろw
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:03:55.40ID:KGSnj67Y0
>>201
どこに有利なポイントがあるのか…
登記されてない場合、第三者の権利に口を出せないと法律に明記されてる以上、最高裁でも建て売り破壊命令は出せないよ。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:04:24.41ID:yaJTVMUv0
というかこれ後から建てられた住宅に住んでいる人は何者?
良い悪いとか法律どうこうとか以前に、回りにぐるりと住んでいる100人以上のマンション住人から
次々と裁判起こされるぐらい憎まれながら住み続けるとか凄いメンタルじゃねーのw
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:05:00.42ID:osZX9hnU0
重説であなたが家を建てると隣が違反建築になりますとかいうわけない。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:05:12.66ID:mp2n5B2O0
>>197
そもそも確認申請の段階でどうだったんだという気が・・・。
契約書に何もなかったのかという・・・。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:05:13.01ID:0cBJFcZr0
少なくとも完成前には分筆してるよ

じゃないとエンドユーザーに引き渡せないw
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:06:07.32ID:0cBJFcZr0
>>213

>>203あて
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:06:27.42ID:lfq+20Qr0
ただ数十年前の区は二筆地に対しての容積率で建築申請に許可したわけだから
そこも問題ありそう。競売だって把握してるだろうし
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:06:31.90ID:XLDj5w7q0
>>145
借地権付きで販売してたんだ
だよねそれは隠しようがないものね
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:06:44.53ID:jx08mXQL0
この戸建もどうせハリボテでしょ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:07:03.67ID:osZX9hnU0
売り出し中の幟もないけど、不動産屋と客が来ると妨害でもしてるのかな。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:07:09.84ID:ExaGeDnK0
桜上水は急行だかとまるよね
駅は世田谷区なんだけど、甲州街道こえると杉並にww
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:08:14.94ID:0cBJFcZr0
>>216
それは問題ないよ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:08:18.46ID:l+RGrBys0
>>216
問題はないでしょう。

借地権とか、契約書とか無くったって
今、更地で建ぺい率計算が成り立つなら
別に良いのだから。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:09:49.43ID:jx08mXQL0
建築確認に筆は関係ない
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:10:00.63ID:Rol/nMAz0
>>1
このマンションは分譲なの?
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:10:17.34ID:mp2n5B2O0
まあ、マンション販売した業者は文句言われるだろうな・・・。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:10:23.48ID:Bl4+yHUe0
要するにここの総意は地裁支持なのね
かわいそ…マンションの人ら
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:10:23.68ID:oGvRBn6p0
TBSの東京マガジンで数年前も同じようなマンションの話をやってたな
新築マンションを買ったら駐車場部分の土地は含まれてなくてトラブルになってるって

ちゃんと調べないで買う奴が悪い!!

不動産屋はこれで押し通してけど。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:10:29.49ID:GAK/DkAf0
やったもんがちだな
法律は、法律を知っている・つかう者だけを守る
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:11:13.90ID:ETUvEAZL0
そうだ。
マンション住民は、横断幕でも作って
戸建てに向けてプレッシャーを与え続けるしかない。
さすがに予想相場価格4000万〜6500万円
で買う人いないだろ。違うとこで買ったほうがいいじゃん。
120人から何されるかわからんぞ。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:11:55.64ID:0cBJFcZr0
>>226
一筆に一つしか賃借権は設定できないって原則なら知ってるが
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:12:04.92ID:l+RGrBys0
>>228
実際、マンション住人が訴えるなら
40年以上前にマンションを売った
デベロッパー?が、いいんじゃないか

とは思った。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:12:49.70ID:mp2n5B2O0
でも、こんな売れない戸建てを建ててどうしたいのかね〜?
税金対策か?
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:13:25.94ID:xYqOgo3E0
そもそも他人が売買できちゃう土地で、
建築基準を満たせるという法律がおかしいのでは?

立てたときに基準を満たすために必要な土地を取得していないやつが悪い気がする
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:13:31.73ID:lfq+20Qr0
>>230
秀和の分譲マンションは道路に面した駐車場土地は分譲元が所有してて
昔からある事例というか秀和に限ってだけど
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:13:37.87ID:jx08mXQL0
と言うか上物はほとんど価値ないんじゃね
借地権の方が高く付いたりして
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:13:48.97ID:ETUvEAZL0
>>229
インチキ不動産屋支持するわけねーじゃん。
支持してるのは、調査士板のゴミクズ調査士
連中ぐらいだろw
懲戒されるかされないかで紛糾してますわ。

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1492263410/
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:13:50.08ID:0cBJFcZr0
>>232
目の前に幽霊屋敷が6件もある方がよほど怖いけどな
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:14:18.07ID:zeC/JPkL0
マンションの住民で買って壊せば?

どうせ駐車場の時にマンションの方に買わないか打診してた時に買わなかったんだろ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:14:29.64ID:uZ22pOXg0
だってなんの権利も有していない
元駐車場利用者がガタガタ言って、
その後の第三者の所有者の利用を制限しようとするのはどう擁護しようにも無理があり過ぎる。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:14:39.91ID:kCNSQvHO0
土地は揉めるね・・・・ 


そういえば、5−6年前に大阪辺りで、おばあさんが隣の家の老人に殺されたって
言うのがあった、

おばあさんは地主の親せきで、その縁で土地に住んでて
隣のおじいさんは、当初不法占拠だっておばあさんの息子に言われてたんだけど
土地を持ってた地主が言うには、おじいさんの土地は戦後に使用人に売ったと。


不法占拠だ出て行け  みたく言われてたけど
おじいさんは正当に住んでたっぽいんだよね。
あれって結局どうなったんだろう???
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:15:10.48ID:6WZd0IXq0
勝ち目は薄いが、高裁に出すなら以下の展開はどうだろう。

生存権に誘導する。

生存権の具体的な条項として「環境」が明記されている。
容積率、建蔽率の規定は防火と住環境の維持を目的として措定されている、として……

そのような規定に抵触する形での建築を行った、という点をついて、住宅撤去に持ち込む。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:15:10.77ID:l+RGrBys0
>>237
マンションが違法建築になれば
もしかしたら、取り壊し命令が出るかもじゃない。

そうすれば、マンションに設定された
借地権も消滅して、晴れて更地をゲットできていいじゃん。

戸建て側だって、西に隣接したマンションが消滅すれば
三方開けた戸建てになって、とてもうれしい。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:15:14.43ID:ETUvEAZL0
>>234
区分所有法の改正が、昭和56年ぐらいで
分離処分の禁止だったから、昭和46年築だとセーフだったはず。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:15:31.79ID:0cBJFcZr0
>>234
中野組はもうないよ
今のナカノフドーかな

いずれにしろ時効
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:15:34.91ID:mp2n5B2O0
>>240
まあ、駐車場のままであるなら問題無いだろ。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:15:40.51ID:Rol/nMAz0
>>161
また最近流行りのツートンカラーw
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:15:47.05ID:xYqOgo3E0
>>229
かわいそうなのは、そもそも本来の対価をしはらわないマンションのために
土地の有効利用ができずに、破産して土地取られちゃった人じゃないの???
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:16:01.99ID:q7wpiQiF0
戸建て買った人は逆に訴えれば勝てるんじゃね。
0256森田正弘
垢版 |
2017/05/01(月) 21:16:23.65ID:Kvo5nhZz0
法曹界頑張れ!
裁判官弁護士みんなの力を結集してこの国をぶっ壊そう
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:16:28.33ID:SjUGIN7Y0
都市計画図を見ると、ここは第一種低層住居専用地域。今回の件がなくても、容積率をオーバーしてそう。少なくとも高さは10m制限だから、既存不適格だよね。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:16:36.27ID:ANyCXmwU0
不法建築は許さないぞ!叩き出せ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:16:44.04ID:ETUvEAZL0
>>238
じゃあ、学会の旗をなびかせてもいいぞ。
共産党の看板設置。
幸福実現党のポスター貼ったりな。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:16:48.30ID:0cBJFcZr0
>>240
秀和にかかわらず40年台のマンションは土地の一部非分譲が多いよ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:17:09.21ID:osZX9hnU0
秀和なんて高級マンションじゃん。このゴミとはちがうだろ。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:17:53.63ID:osZX9hnU0
>>260
不動産屋が一番嫌がるのは共産党。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:18:04.67ID:mp2n5B2O0
>>248
新手の地上げ屋やったんか・・・。
初期費用にめっちゃ投資してるけど(笑)。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:18:39.73ID:q7wpiQiF0
>>259
裁判ふっかけてきたマンション住民
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:19:15.32ID:jx08mXQL0
駐車場部分を組合に売るか貸すかしろって一旦指導入ってるからなあ
これは流石に役所がアホ過ぎたわ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:19:19.95ID:WXrCGsjp0
ホント不動産業界は怖い怖い
こんなんばっか
まあマンションの住民はそろそろ出ていくしかないだろうね
ゴネたってダメでしょう
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:19:33.40ID:yiFtgrG70
桜上水かぁ
甲州沿いのあぶらーめんてまだあるの?
初めて食った汁なしだったがすげーうまかった。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:20:10.43ID:oGvRBn6p0
昭和時代のドラマで金持ちの愛人やトルコ嬢が住んでる
秀和レジデンス風のマンション。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:20:26.87ID:Rol/nMAz0
>>158
その転売工作おせーて
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:20:30.21ID:lfq+20Qr0
>>269
あるよ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:20:44.91ID:ETUvEAZL0
>>263
じゃあ、共産党一択じゃないか。
メデタシ、メデタシ。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:20:48.22ID:shtpkU2G0
建築確認は底地がだれの所有かに関係なくおりるからな。
みんなよく覚えておくように!
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:20:59.54ID:uZ22pOXg0
そう。法律に明るければ自信を持ってこの戸建を買える。
しかもマンション側の落ち度による何らかのオマケで儲かるチャンスが結構ある。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:21:34.90ID:0cBJFcZr0
>>267
なんででていかないといけないんだよw
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:22:04.36ID:M/Ij5Hyu0
>>181
そらいわくつきの物件なので周辺(マンション)住民との軋轢が予想されるわなw
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:23:03.78ID:BYMskxz20
マンション組合側がその戸建を買って更地にするしかないやん。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:23:08.00ID:HihXMloV0
>>275
法律に明るくても無駄だって。
福井地裁の原島麻由のようなキチガイ裁判官しかいねーから。
糞ジャップ国には投資しない。糞ジャップ国ではビジネスをしない。
これが鉄則。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:23:21.65ID:0cBJFcZr0
>>278
安けりや買うだろw
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:23:22.33ID:ahX/B+z70
>>38
建てたから容積率オーバーしたんでしょ?
建築基準法では建てた結果オーバーしてもOKなのか?
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:23:22.77ID:lfq+20Qr0
>>274
底地の所有者が知らない間に自分の土地に建築申請されて
OKだされる可能性もあるってこと?
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:23:27.83ID:ANyCXmwU0
マンションの住民も元駐車場をかってくれと言われてたのに高いから拒否したんだよな、一軒あたり500万円が高いと拒否したしな
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:24:21.76ID:yaJTVMUv0
>>209-210
そうか、そりゃそうだよなw
というか、こんなのは分かりきってるのに不動産屋は何がしたかったんだ?
ホントはマンション住人に買い取らせるか、定期借地で儲けようと思って買い取ったのに
マンション住人が拒否したから、ムカ付いて嫌がらせで家を建てたのか?
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:24:23.46ID:0cBJFcZr0
>>283
それ言ったらドロボーや痴漢だって全員捕まらないだろ?
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:24:50.70ID:oGvRBn6p0
テレビが取り上げるようなったら不動産屋は風当たりが強くなるよな。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:25:14.64ID:M/Ij5Hyu0
>>271
http://www.sankei.com/affairs/news/170424/afr1704240014-n1.html
敷地全体の所有権を平成25年、不動産業者「フロンティアライフ」(東京都目黒区)が競売で取得。
その後、フロンティア側から駐車場部分を購入した不動産業者「グローバル・キャスト」(埼玉県所沢市)
が住宅6棟の新築を計画し、建築確認を申請した。

区は26年1月、マンション管理組合とフロンティア社に対し、「住宅ができるとマンションが違法建築
になる」として、駐車場部分を管理組合に売却するか賃貸借契約などを結ぶように文書で行政指導。
指定確認検査機関にも建築確認証の交付留保を指示した。

◆住民側が業者提訴
しかし、フロンティア社はグローバル社と合意の上、一旦売買契約を解除。
駐車場部分の所有権をフロンティア社のグループ会社に移転し、第三者からグローバル社が購入
する形を取り、グローバル社が再び建築確認を申請。駐車場部分の敷地で戸建てを建築すること
自体は適法であるため、認められた。

一方で区は同年3月、管理組合とフロンティア社に対し、行政指導に従わなかったとしてマンションを
適法な状態にするよう勧告。従わなければ「是正命令を行う場合もある」としたが、戸建て6棟が完成
した。現在、戸建てに入居者はいないという。

住民側は「行政指導などをくぐり抜け、住環境を侵害した」として、追加提訴も含め約120人が両社
などを相手取り、住宅の撤去などを求める訴えを起こし、うち最初に提訴した1人について28日に
東京地裁で判決が言い渡される。

>>1
>「不動産業者はマンションが違法建築になることを区から説明され、住民と協議するよう勧告されて
>いたのに従わなかった」として慰謝料として30万円余りの賠償を命じました
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:25:21.72ID:mp2n5B2O0
>>284
うむ、高いな。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:25:31.99ID:0cBJFcZr0
>>283
建築がはじまったら気づくだろw
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:26:55.85ID:0cBJFcZr0
>>284
まじかよ
ソースよろ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:27:08.81ID:uZ22pOXg0
>>284
へー。
じゃあ尚更自業自得の結果だな。
金は出さねーわ、権利がないのに
第三者の利用制限を主張するわ。
これは無理だわ。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:28:40.40ID:ANyCXmwU0
>>293
すまん!TVで住民が言ってた
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:28:50.98ID:ETUvEAZL0
腹いせにマンション住人は、マンションと隣接する
部分を民泊にしちゃえばよくね?
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:28:53.38ID:KGSnj67Y0
>>282
申請した土地の中でオーバーしてないんだから、他人の土地は関係ないだろ。

隣の家の他人が、「お前の貯金使うな、おまえの定期預金を崩さないことを前提に俺が銀行から借金してるから」とか訳のわからないこといってるようななものだ。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:29:00.23ID:yaJTVMUv0
>>291
実際、境界を勘違いした隣人が自分の土地に家を建てて、持ち主もそのまま気付かず
何十年も経って発覚するも、時効取得で土地を失うという事例が結構あると聞いた。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:29:40.74ID:Rol/nMAz0
>>239
狭い国土を有効利用
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:30:01.14ID:LlSFv6Qu0
>>282
ああ、かまわない
オーバーするのはよそんちだからなw
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:30:06.07ID:C1RVgBpN0
そもそもマンション建てるときの法律だと駐車場部分の土地が仮になくても違法にはならなかったの?
それともマンション建てるときから駐車場部分を計算に入れて建てたの?
後者だとしたら駐車場部分もマンション住人で借地権付けとかないとこうなることは
分かってたはずだが
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:30:26.86ID:jx08mXQL0
そもそも建築確認対象と分譲対象は別だからな
だからこういうことになってる訳で
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:30:47.31ID:shtpkU2G0
建築基準法では問われないだけで、民法などではしらんが。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:30:51.57ID:C/Z46ErI0
後出しで作った側が 
単体で見れば合法

もとからあったマンションが後出しのせいで違法になる  

って謎システムwwww
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:31:14.18ID:KGSnj67Y0
>>302
後者だが、昔はわりと一般的な手法だったそうだ。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:31:40.66ID:LlSFv6Qu0
>>283
あるぞ
大有りだぞ
違法でもなんでもないぞ
悪徳ですらないぞ
気をつけとけ
www
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:32:31.06ID:jx08mXQL0
駐車場が計算に入ってない訳ないだろ
だったら今こんない揉めてないからw
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:32:33.87ID:9jwzNzWN0
マンション住人=管理会社が競売で駐車場を落札するか
不動産屋に借地の契約をするのが正しかった
それをしなかったので自分たちが既存不適格で建て替えが不可能になったダケ
そのまま住み続けるには借地権がある限り問題ない
そもそも40年間借りてなかったということはずっと違法状態だったんだよ
今更何言ってんだ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:32:44.31ID:Rol/nMAz0
>>289
ありがとう
第3者から買って再度建築確認出した時に
もう一度行政指導すれば、つーか何度でも行政指導すれば
こんな事にはならないのに
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:33:07.07ID:M/Ij5Hyu0
行政から行政指導くらって、勧告までくらって
司法から慰謝料まで命じられるような業者だからなあ

法律に疎い一般人は、そんな業者には近づかないように気を付けないとなw
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:33:15.68ID:KGSnj67Y0
>>305
権利を確保しなかった住民が悪いだけで、後出しでも何でもない。最初から、そのリスク込みで低価格で買ったんだから。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:33:16.83ID:mp2n5B2O0
>>306
今回の問題は行政側だ。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:33:47.70ID:lfq+20Qr0
>>299
そんなことあんだね

地上げ屋が勝手に建築申請を出して重機を家の前にベタ付けにして脅すとか
生存権無視したドラマのネタぐらいにし使えんと思ったのに
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:34:13.70ID:shtpkU2G0
建築確認申請で敷地設定をどうわけてるかだけ。

まぁ役所で確認審査してる時代は、怪しい敷地はおせっかいに問うこともあったじゃろうが、
今みたいに民間が審査してたらなおさら敷地重複もあろうな。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:34:31.87ID:KGSnj67Y0
>>311
第三者に行政指導できないのは法律で決まってるから。
だから迂回転売したんだな。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:35:00.31ID:LlSFv6Qu0
>>310
ついこのあいだまで合法だったんだよ
住宅が建つまではな
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:35:14.79ID:Rol/nMAz0
>>305
まあ法律がザルだな
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:35:18.80ID:M/Ij5Hyu0
>>310
マンション住人と元地主の間では合意が出来てたんだよ
登記が不備だったのが運の尽き
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:36:29.83ID:WCB1gIqF0
>>239
現行、建築確認で所有や賃借関係調べないってのは見かけた。
調べるようにすれば、が安易な発想だけど、弊害あってできないんだろうと。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:36:35.49ID:Rol/nMAz0
>>317
悪意の第3者やんけなあ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:36:49.05ID:osZX9hnU0
>>319
行政なんて訴えても時間の無駄。30年とか平気だから。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:36:51.62ID:bgX/XnLa0
どうせもうすぐ北朝鮮の核ミサイルで更地になるから違法建築状態でも気にすることは無い。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:37:19.36ID:ZpZNGCmh0
>>1
マンションを建てるために土地を貸したのであれば、契約成立後に
土地を意図的に「変化」させてマンションが建てられない状態に
してしまったら、契約違反じゃないの?

というか、なんで土地登記に「このマンションのこんな建築条件を満たすために、
こんな義務有りますよ」とか書く制度が無いのか・・・。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:37:20.50ID:KGSnj67Y0
>>323
善意の第三者の被害を防ぐ法でもあるだろ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:38:06.69ID:WCB1gIqF0
>>267
合法か退去か、ってのは極端で、違法でも住み続ける、になると思うよ。
建築基準法違反ってその程度。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:38:20.22ID:KGSnj67Y0
>>327
その義務のための正当な対価が支払われてなければ、義務付けできないだろ。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:38:25.92ID:c/sku6ks0
俺実際某マンションの部屋複数と空き地(駐車場として貸してる)を所有してるのだけど
空き地を言い値で売るチャンスかな?
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:38:26.01ID:LlSFv6Qu0
>>315
知らない人間ならビビルだろうな
知ってる人間なら
お前何してるんだよ重機代の無駄使いだぞって笑うだけだが
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:39:25.38ID:6WZd0IXq0
>>326
言ってみるくらいなら簡単な話。

分筆の段階で、違法状態を発生させた国土交通省。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:40:13.28ID:C/Z46ErI0
>>329
まぁただし売れなくなる っていう程度だな。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:40:15.42ID:Rol/nMAz0
>>329
カーポートも殆んどが違法建築なんだよね
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:40:29.91ID:KGSnj67Y0
>>331
買い取るのもあんたにならないか?
恨まれるだけだから、素直に貸しておくのがいい希ガス。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:40:58.64ID:WCB1gIqF0
>>283
特にデメリットもないでしょ。
精々今回みたいな、勝ち目の無い逆ギレ訴訟リスクくらいだけど、
そんなの起こそうと思えば土地なんて関係なく起こされる可能性ある
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:41:02.92ID:6WZd0IXq0
>>331
意図的に値段を吊り上げる目的があると、
「権利の濫用」の判例が適用される。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:41:04.82ID:osZX9hnU0
業者が建築基準法違反したら罰則規定があるが住人にはないだろ。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:41:29.54ID:shtpkU2G0
>>国土交通省が違法状態を発生させたという根拠がわからん。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:42:03.33ID:Rol/nMAz0
>>328
でも今回は行政指導食らったあとの
同じ建築確認なんだから悪意あるのは明らかちゃうの?
最高裁案件だなこれは
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:42:14.42ID:M/Ij5Hyu0
>>329
そうそう、どうせこの騒動が無くても用途地域で建て直しは無理みたいだし
いつ地震で崩れ落ちるかわからんこのマンションが朽ちるまで住み続けるだけ

そのマンションにべったり隣接してマンション住人の怨念を浴び続ける戸建て6棟w
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:42:14.68ID:LlSFv6Qu0
>>331
その空き地部分が容積率や建ぺい率の計算に算入されてるとそうなるな
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:42:36.79ID:KGSnj67Y0
>>340
住人の所有物が、住人の責任で違法になっても、誰にも責任ないというつもり?
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:43:42.22ID:SbkxFmGz0
グーグルアースで見たら…建売の六戸の土地は1700vs1300には見えんよ、カギ型のマンションで裏にも駐車場が有るし、
建売の北の端には 分譲前から白い建物が有つてマンションと繋がってるからT字型の建物や、この前の道がエントランス、

つまりや マンションの底地だけを分筆して 借地契約を結んだようやな、マトモに全部を賃貸してたら管理費が大変になったからかな、
コの字型とT字型の二枚に分筆したか、小さな土地を集めて二枚に合筆したか、昔の田圃だとしたら後者やろな、
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:43:47.87ID:uZ22pOXg0
今のこのマンションが建っている土地の
所有者は誰?転売不動産屋じゃないよね?
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:43:49.00ID:osZX9hnU0
>>336
西武ドームが工作物とか言い張って建築物になってからだろう。
大手ハウスメーカーはカーポートは断るよ。自分で探してやってもらってくれって。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:43:58.02ID:RxB06q7Y0
>>139

杉並区
http://mansionkeiei.tokyo/tokyo/town/32.html

杉並区は、震災後(大正時代の関東大震災)移住した人たちの中でも富裕層の人たちが、防災面を考えて都内の中心エリアに戻らずに、
この杉並に留まり広い邸宅を構えて優雅な暮らしを送ったことに端を発しています。
戦前から作家や画家といった文化人も多く住んでいました。

主婦の就業率が23位(東京23区内)で専業主婦の比率が最も高い街、シングルマザー率が低い、離婚率が23位、
区内の高校卒業者の大学進学率が高いことからもわかるように、杉並区は東京の「山の手」を代表する住宅地の多いエリアです。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:44:36.06ID:M/Ij5Hyu0
>>348
競売落札した業者じゃないのかな
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:44:44.24ID:6WZd0IXq0
>>341
> 国土交通省が違法状態を発生させたという根拠がわからん。

甲が所有し、建築基準法に則った建築物に居住している。
この土地の居住部分を乙、駐車場(天井なし)部分丙の二筆に分筆。

こういうの↑に国土交通省はOK出すのか?

その後、甲は丙を売却して利益を得る。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:45:19.37ID:RxB06q7Y0
■東京都の駅別・大卒比率データ上位5駅

1位:浜田山 ←杉並区
2位:田園調布 ←大田区
3位:多摩川 ←大田区
4位:半蔵門 ←千代田区
5位:西永福 ←杉並区

総務省国勢調査から区民単位で見てみると、
杉並区50.3%、千代田区49.5%、大田区37.8%となる。

http://news.ameba.jp/20150914-887/

大田区は上流エリアと下流エリアがあるから平均するとたいしたことない。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:45:34.06ID:0cBJFcZr0
>>343
そういうの逆ギレって言うんだろな
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:45:54.94ID:6WZd0IXq0
>>351
そうなのか、それならば、建築許可自体に問題あり、という設定ができるな。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:46:34.36ID:8G8FBHAM0
借地法とか建築法とか不動産の話題にやけに詳しいお前らに
俺は心底ビックリしている
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:46:40.16ID:shtpkU2G0
>>336
建ぺい50の住宅地の庭にがっつり建ってるカーポートたちはほぼ違法じゃよ。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:46:40.78ID:sO3FTXS/0
住んでる人がいる住宅の撤去なんかよっぽどの事が無い限り認められないわ
たとえ違法だとしても
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:47:01.17ID:C/Z46ErI0
行政すらも、現状わかってなかったんだろwww

都合が悪い部分は、特例と先延ばしで
ちょっとガワだけ取り繕って改正を繰り返し

複雑怪奇な建築関係 は、もうわかってないのばかりだろう。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:47:08.16ID:mp2n5B2O0
まあ、高裁いきだな。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:47:09.10ID:osZX9hnU0
>>350
南荻窪とかだろ
低いところは20年前まで床下、床上浸水。いまでも洪水で浸水するところは説明する。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:47:21.07ID:KvmK257Z0
法律は犯罪者のためにある
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:47:39.39ID:WCB1gIqF0
>>335
元々売る価値がほとんどない。
土地は借地、建物はボロボロ。
元から二束三文。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:48:15.78ID:M/Ij5Hyu0
>>355
そらしゃーないわ
行政指導にも勧告にも従わずに慰謝料命じられるような業者が相手なんだから
逆切れじゃなくて普通に切れるだけ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:48:51.71ID:KGSnj67Y0
>>358
その場合、カーポート壊すだけで違法解消できるな。

今回は、戸建てに瑕疵がないから、マンション壊すしかないw
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:49:32.25ID:RxB06q7Y0
韓国人・朝鮮人比率ランキング
http://area-info.jpn.org/KorePerPop130001.html#area131156
東京23区で杉並区は23位!一番低い

中国人比率ランキング
http://area-info.jpn.org/ChinPerPop130001.html
東京23区で杉並区は23位!一番低い


2005年、右派が作った「新しい歴史教科書」を、全国の公立校で初の採択をした杉並区
韓国人団体や左翼が各地から集まって抗議して区役所を取り囲んだが、構わず杉並は採択。
この騒動で抗議の度が過ぎた中核派のガチ左翼が逮捕されててウケた
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:49:34.15ID:jx08mXQL0
まあ役所は隣の土地なんて関心すらないからな
建築確認なんて単なる作業だし
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:49:48.35ID:LlSFv6Qu0
>>357
お前だって詳しい分野有るだろ
言ってみろよ
びっくりしてやるw
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:51:34.25ID:WCB1gIqF0
>>340
所有物の責任は所有者にあるよ。
所有者が元の所有者に責任問うのは勝手だが、第三者には通用しない。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:51:59.59ID:0cBJFcZr0
>>347
あくまでも公簿面積だから、実測とは普通誤差が出るよ
東側の道路も含まれてかもしれんしな
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:52:29.92ID:ZpZNGCmh0
>>326
行政というよりも立法に問題ありだな。

自分が所有していようがいまいが、他の物件の建築・使用等の条件とされている
土地や建物は、そもそも登記簿に関係性を記載して何らかの変更を加える際に
規制を掛けるべきだと思うんだわ。

>>327
対価とかじゃなくて「登記」。

最初に土地を貸し借りする時にマンションの建築条件を満たす「広い土地」があったわけだろ?
行政に申請する時に「この広い土地をマンションの建築条件として使います」って書類を作って、
その条件として使われた土地の登記簿に「この土地、規制かかってますよ(訳ありですよ)」と
内容を詳しく記載する制度があればインチキできない。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:52:40.31ID:shtpkU2G0
>>353
建築基準法上は建築敷地が何筆であっても、いろんな所有者がいても、全く関係ねぇからな…
民事上その用途に使う承諾が取れてるから建築主は確認申請しているという性善説的なもんじゃからな。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:53:18.08ID:osZX9hnU0
>>350
戦前は郊外といったし山の手なんて言わねよ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:53:23.08ID:6WZd0IXq0
【カーポート問題】

「屋根」があると建築物になる。

実際、近隣住民が「しつこく」自治体に通報を繰り返すと、
自治体が「しくこく」撤去の勧告を繰り返すケースがある。
ググれ。

さすがに強制執行とかはないと思うが。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:53:24.75ID:ETUvEAZL0
もう、地裁でやるだけ時間の無駄だから、
いきなり高等裁判所からやれよ。
業者が悪くないなら、慰謝料1年も払うことねーだろw
なんだよ、33万円の慰謝料ってwww
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:53:45.87ID:lfq+20Qr0
>>357
不動産面白いぞ
買ったあともいろいろ調べ続けてしまうぐらいに
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:54:23.67ID:ZpZNGCmh0
>>372を訂正します。

> >>327
> 対価とかじゃなくて「登記」。



> >>330
> 対価とかじゃなくて「登記」。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:54:40.46ID:M/Ij5Hyu0
>>377
用途地域で建て替えもできない物件で、老朽化したマンションなので
戸建て六棟が出来てもあんまり影響はないという判断で、慰謝料がそれだけなんじゃないかな
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:55:32.12ID:WCB1gIqF0
>>356
ダメな点があるのは確かだけど、じゃあどうすれば、が実質的にないから
変わらないんじゃね
法律でなんでもかんでも保護されるわけではないから、
所有者にもそれなりの知識や努力が求められるのは当然だよ。
今回の件は、マンション住人が土地所有してれば何の問題も起きなかったんだし。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:56:09.28ID:0cBJFcZr0
>>376
屋根があるから建築物になるとは限らないよ
逃れ方はいくらでもある
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:56:21.33ID:uZ22pOXg0
スレに新しく来た人はまず基本を理解しよう。
駐車場の土地が例え他人のものでも、
これを勝手に含めて確認申請出しても建物が適法なら確認は下りる。
建てて確認済証も出る。
建築法規的に何ら問題なし。
今回は元々の地主が駐車場の土地は建物建てない予定だから使ってていいよと言ってて実際建てなかったからマンションの容積率の適法性は長らく保たれていた。いつ崩れてもおかしくない危うい権利関係の上に成り立つ訳あり格安マンションだったんだよ。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:56:33.76ID:SbkxFmGz0
ここはエエとこやで 裏にはTimesといなげ屋 駅まで300m 
首都高の傍だけど デカイマンションが壁になって煩くないはずや、横にはミニ公園風の散策路もある、、
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:56:37.08ID:Rol/nMAz0
>>377
地裁はとんでも判決の見本市
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:57:09.29ID:bXlQqs380
杉並はめんどくさい反日クレーマー左翼住民ばっかりだからな
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:57:10.31ID:Yxy93zNi0
>>375
日本語が読めないの?
どう見ても「主婦の就業率〜」から先は過去ではなく現代の状況を言っているのに
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:57:22.88ID:WCB1gIqF0
>>365
勧告に従わないのが違法じゃないし、協議しても折り合ったとは限らない。
業者は法的になにか問題あるの?
無いならマンション住人の逆ギレだよ。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:57:35.48ID:6WZd0IXq0
>>373
まあ、実態はそういうことだと思う。建築基準法自体がザル。

>>372 ←これに同意。
そも法律自体に問題がある。

建築基準法の「理念」としては、「建築段階」での許認可であって、
その後の状況に責任を持つものではない、と考えるのが妥当なんだろう。

実際のところ、いろいろな事情で基準法にそぐわない建築物は大量にあるはずだし、
その「現状」に対して、容喙ができないだろうから。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:57:43.67ID:osZX9hnU0
カーポートは大臣認定かどうかでまたひっかっかる。見た目じゃわからんが。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:57:49.11ID:shtpkU2G0
>>372
性善説的な確認ではなく、372が言うように、使用できるかどうかの根拠をきっちり提出して、登記とも連動するように法改正されたら…そうなっているのに見落としたとかの不備があって初めて行政の不法行為として訴えることもできるじゃろが。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:58:18.13ID:XCZ546DW0
反日朝鮮杉並区
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:58:32.09ID:lfq+20Qr0
>>376
地面から伸びている棒に固定されてるからじゃないの?
容易に撤去できないから建築物とみなされる
物置も場合によっては違法になる
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:58:41.06ID:KGSnj67Y0
>>379
だから他人が勝手に建築確認した時点で、登記されるなんておかしなことが起こるはずがない。
893のやりたい放題になるだろ。

権利主張したければ、自分で登記すればいいだけ。他人の土地に登記する場合、当然対価が必要になるだろ。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:58:47.70ID:WCB1gIqF0
>>361
協議しなかったこと以外は住民全面敗訴なのに、高裁に訴えて
何とかなると思えるのかね。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:59:14.66ID:u4ERExRL0
住民がゴミ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:59:20.22ID:M/Ij5Hyu0
>>389
慰謝料命じられちゃったな
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 21:59:31.42ID:6WZd0IXq0
>>381
攻めどころがある、とすれば、

「法律で保護されよう」

という点より、違法状態の放置の責任を問う、という形。
これで金をとるのは難しいのは同意。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:00:07.10ID:RxB06q7Y0
>>386 >>393

韓国人・朝鮮人比率ランキング
http://area-info.jpn.org/KorePerPop130001.html#area131156
東京23区で杉並区は23位!一番低い

中国人比率ランキング
http://area-info.jpn.org/ChinPerPop130001.html
東京23区で杉並区は23位!一番低い


2005年、右派が作った「新しい歴史教科書」を、全国の公立校で初の採択をした杉並区
韓国人団体や左翼が各地から集まって抗議して区役所を取り囲んだが、構わず杉並は採択。
この騒動で抗議の度が過ぎた中核派のガチ左翼が逮捕されててウケた
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:00:09.80ID:osZX9hnU0
>>396
ほんと、うちも親が竹下町だけど
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:00:24.78ID:jx08mXQL0
>>383
君文章無駄に長いけど前半部分は今回の件とは関係ないからね
そもそも戸建の部分だけ見ると余裕で適法だから
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:00:38.66ID:LlSFv6Qu0
>>389
まあ訴えたら30万になりますよという情況を作ってあげたという点では
不動産業者はむしろ親切かもwww
マンション側がすることは集団訴訟で裁判費用を安くして全戸が30万のゲットw
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:02:01.90ID:osZX9hnU0
行政指導食らってるんだから原状回復でなく機会損失で訴え直せば?
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:02:34.55ID:shtpkU2G0
>>383
文章わかりやすいと思ったよ。
今まででてきたこと、よくまとめてくれちょる。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:02:50.85ID:WCB1gIqF0
>>403
前半部分はマンションの建築確認のことでしょ。
誤解してるのはあなただと思うよ。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:03:10.90ID:6WZd0IXq0
>>382
>>394
いちいち反応しなくていいよ。

現在の建売業者の手法だと「アミアミのベランダ、屋根なし」とか「アミアミの外階段」
は建築面積に入らない……って感じで仕事してる

とか知ってるよ。
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:03:14.28ID:LlSFv6Qu0
>>390
>「建築段階」での許認可であって、
違うぞ
許可でも認可でもない
「おたくそんな建物建てたいの? ふ〜ん、わかったよ」
というのが確認申請
確認しただけなんだよ!
確認しただけ!
マジで言ってるんだからなwww
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:03:49.27ID:osZX9hnU0
>>382
昔の記憶だろ?
都内でそれはない。まあ勝手に立てているが。
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:05:20.81ID:M/Ij5Hyu0
>>412
問題とされてないわけじゃない
問題があったから行政指導も食らってるし勧告もくらってる
法律がそれ以上の罰則等を規定していないだけ
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:06:09.02ID:jx08mXQL0
根本的に建築確認なんてザルやぞ
事後的に違法かどうかなんて役所が気にする訳ないし
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:07:07.35ID:/D2HVenr0
>>145
> ただし再建築の際はそこを使えますとユーザーに説明
これって裏取れてるの?

>>158
行政指導の根拠はあるの?
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:08:13.70ID:osZX9hnU0
>>416
増築はうるさい。固定資産税。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:08:15.17ID:ETUvEAZL0
すごいな。


フロンティアライフが競売でマンション底地落札

グローバルキャストに売る

建築確認申請したけどNG食らう

売買は白紙にする

フロンティアライフが別の手を使い自分の系列に売る

そこからグローバルキャストが買う

再度建築確認申請したら通ってしまった★

6戸建つ!



なあ、なんで★印になるんだ?
間に1社かませても、建築確認申請却下しなきゃ
おかしくね?同じ地番だろ?
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:08:18.88ID:M/Ij5Hyu0
>>418
ソースは産経の報道>>289
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:08:26.68ID:2fh0zWLT0
昭和46年に建てられた

ボロい長屋
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:08:58.58ID:bzR2uXRE0
>>1
これ、訴えるのをマンションの土地所有者じゃないとダメだな

このまま上告しても同じ結果だろう
不動産会社は土地所有者から土地を買ってるんだから
そこは全く問題ない

問題があるのは土地所有者
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:09:41.59ID:jx08mXQL0
>>419
そりゃ同じ敷地の話なら当然だろ
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:10:00.41ID:M9BO3sxpO
マンション住民が、駐車場分の土地をマンション隣接地で購入すれば問題ないんだろ?
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:10:36.50ID:M/Ij5Hyu0
>>425
理屈ではその通りだけど、ぶっちゃけ大金出して購入してもメリットほとんどない
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:10:39.96ID:bTRfCMw70
違法建築状態っても行政のさじ加減で
是正勧告や取り壊し命令しないのでは
借家権切れて建物寿命で再建築不可、って
だけで暫くこのままじゃないの
借家権で建ってる上屋の資産価値なんて
無いでしょ
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:11:13.67ID:KGSnj67Y0
>>420
第三者になっちゃったからでは?
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:12:04.90ID:KGSnj67Y0
>>428
思考実験って楽しいからさ
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:12:17.64ID:0cBJFcZr0
>>416
戸建てだろw

大規模共同住宅は厳しいよ流石に
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:13:56.51ID:KGSnj67Y0
>>430
建築基準法に違反してないことを確認してるだけで、土地所有関連やご近所トラブルに対して認可するわけじゃないってことを言ってるだけだと思うよ。
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:14:03.06ID:6WZd0IXq0
>>428
> なんでこんな数人がレスバトルしてるのここ。キモい。

ゲームとして議論するのが面白い。
対戦相手の方にも感謝。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:14:32.19ID:ETUvEAZL0
>>429
でも、前回と同じグローバルキャストが
建築確認申請してるんだぜ。
当事者同じじゃん。
こんな短い時期に、転売→中止→別に転売→そこから買う
なんてのは、悪意の第三者って丸わかりじゃね?
そこで通しちゃう行政はあかんと思うけどさ。
すげー不思議。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:14:36.55ID:LlSFv6Qu0
>>416
>事後的に違法かどうかなんて役所が気にする訳ないし
するぞ
むしろ工事が始まってからが本気で来ると考えていていい
確認申請は事前調査のようなもの
確認で嘘書いていて通ったからその通り作りましたって言っても通らない
嘘を見抜けなかったお前らの責任だろうっていっても通らない
そんなこと許可してませんから
で終わり
そのための「確認」という言葉なんだよw
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:14:57.71ID:WCB1gIqF0
>>423
土地所有者は破産で競売で手放しただけで、何の悪意もない。
それを訴えても余計に勝ち目無いよ。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:15:13.69ID:0cBJFcZr0
>>420
期末で担当者が変わったか確認検査機関変えたんだろ
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:16:03.02ID:6WZd0IXq0
>>433
ああ、なるほど。

じゃ、「建築基準法に違反」した状態で建築始めても、
近隣および、土地所有関連からの訴訟がなければおkってこと?

それなら納得。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:16:39.41ID:iBaw7Cy80
違法なのは一軒家じゃなくてマンションだもんな
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:16:58.80ID:KGSnj67Y0
>>436
姉歯は行政責任なしだっけ?
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:17:04.28ID:shtpkU2G0
>>420

>>316にも書いたが、
昔みたいに行政が審査してたら、おせっかいもするが…

まぁ、民間の確認検査機関から概要書報告あった時点で行政も臭いと思えよ!とは感じるな。

臭いと思ったところで、どんな手が打てるかは難しいが。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:17:09.03ID:Mu58Lue50
どうせ朝鮮悪徳不動産屋だろ?
仲良くテポドン落として木っ端みじんにしろや
朝鮮悪徳業者は屋上に縛り付けといてね
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:17:33.89ID:osZX9hnU0
>>436
建築後といっている気がするが。
確認審査をしないという裏技もあるし。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:17:35.63ID:LlSFv6Qu0
>>430
ああ、通らないのなんていくらでもあるぞ
そしてそれは確認すらしてもらえなかったというだけの話w
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:17:46.97ID:/x9kIyoU0
住宅を撤去できないならマンションを撤去するしかないな
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:18:27.52ID:/x9kIyoU0
住宅を撤去できないなら
マンションを撤去するしかないな
じゃないと違法建築は解消できない
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:18:29.31ID:Q2bpndn20
ニュース初見だけど、原始開発の段階で駐車場用地を建面に算入してなかったのかねぇ
底地じゃなくとも、建付地に従する土地って判定できないのかな?
滌除の機会も無しか。っていうか滌除無くなったんだっけか。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:18:50.51ID:bTRfCMw70
>>435
なんか忖度でもあったんじゃね(笑)
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:18:51.74ID:WCB1gIqF0
>>439
実際、その程度みたいよ。
それでも、揉め事避けたければ、ちゃんと手続き踏むわな。
高い買い物で揉め事なんて起きても、おいそれと手放して逃げるのは
なかなか出来ることじゃない。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:18:54.90ID:/D2HVenr0
>>421
> ただし再建築の際はそこを使えますとユーザーに説明
との記述は見当たらないけど・・・
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:19:05.94ID:SbkxFmGz0
前の道の路線価が3500となってる、千円単位や1m2ー350万円!3000m2だと百億円…orz 路線価やし相場はもっと高い、、ウチは一万平米以上有るけど三千万行かないや
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:19:08.25ID:6WZd0IXq0
>>445
で、申請通らないまま、どんどん建てちゃってる……って話なの?

不思議……
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:19:36.86ID:ETUvEAZL0
>>438
へえ〜そんな技があるのか。
じゃあ、通るまで何回も再提出
するつもりだったのかな?w
嫌すぎる会社だわwww
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:19:40.82ID:M/Ij5Hyu0
>>451
それ別人
俺が張ったソースは行政指導の方
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:20:18.80ID:9Xe09oYf0
土地ついてないマンションは、
売れなくなるね。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:20:30.95ID:WCB1gIqF0
>>447
解消しなきゃならんほどの問題でもない。
実際、退去も是正もなしにマンション住人住み続けるだけだよ。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:20:38.12ID:osZX9hnU0
>>439
工事中なら区のパトロールに通報すればいい。訴訟しなくても。
実際中止になったの知ってる。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:20:49.76ID:uTawnAfl0
>>114
駐車場として料金取ってただろ
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:20:59.40ID:S98Vt3Fz0
上にあるけど1軒あたり500万払えとか無理ぢゃん今更。どうりでこんな戸建てたつのおとなしくしてたわけか。指加えながらなのかな?
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:21:47.70ID:LlSFv6Qu0
>>439
>「建築基準法に違反」した状態で建築始めても、
その場合は当の建築確認をしてくれた主事が工事中止命令を持って飛んできてくれるぞw
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:22:16.96ID:uTawnAfl0
>>458
どんなので?
建築基準法でokが出たやつでも?
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:22:41.16ID:KGSnj67Y0
>>460
そのくらいの経済メリットを40年かけて得てきたってことだから、文句は言えないな。

修繕金積み立てないって困って泣きついても…みたいな話。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:23:04.40ID:uTawnAfl0
>>458
土地売った人間に損害賠償で訴えればいいじゃん
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:23:08.22ID:jx08mXQL0
仮処分ぐらいしろよマジで
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:24:37.66ID:uTawnAfl0
>>465
>>460
まったく関係ないだろ
訴えても合法な建物建ててるんだし
土地を売ったとか知らんよ
駐車場使えなくなったとかしかわからんし
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:24:49.56ID:KGSnj67Y0
>>463
オケが出て、その土地を所有してないことが判明したばあい、裁判で差し止めるしかないだろ?

相手に気づかれないように、こっそりやって土地の一部をくすねるのはよくある話。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:26:00.25ID:/D2HVenr0
>>455
了解。

行政指導の方で教えて欲しいのは、行政指導の根拠となる法律(法令、条例)はあるのか?
→行政指導に従う義務はあるのか?ということです。
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:26:01.82ID:lfq+20Qr0
>>460
組合が銀行から3000万借りて買えばいいんだけどね
良いこととは言えないが大規模修繕費用を数千万単位で借りてその後返済してる組合はあるし
とはいってもどうせ借地権切れが控えてるから買うメリットは薄いがw
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:26:02.47ID:uTawnAfl0
>>467
盗品が転売されても元の人に返す必要がない法律や
学校でボールけってバイク乗ってた人が死んでも蹴った小学生側に責任がなかったのと一緒でしょ
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:26:02.43ID:KGSnj67Y0
>>468
俺は、住民が500マソ払えっていってるんだよ。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:26:18.18ID:osZX9hnU0
>>463
建蔽率がおかしいとかだな。近隣で業者が建てていたら自分のほうで基準がわかる。
敷地の半分しか建てられないところに8割ぐらいの建物がたったとか。
車でもめたんでチクったといっていた。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:27:00.78ID:uTawnAfl0
>>469
土地所有してるだろ
だから立てること自体は問題ないだろ
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:27:20.37ID:+KBAc8yv0
こんなとこ近所から逆恨みされそうで住めないな…
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:27:23.35ID:uTawnAfl0
>>473
なんでだよ
売った奴が払うべき
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:27:33.07ID:6WZd0IXq0
>>450
建築基準法違反←違法状態

この認識はいいよね、「建築基準法違反は違法ではない」ってことはないだろう。

この違法状態の放置の責任はどこにもない……

ということも無理があるだろう。
実質国土交通省か自治体が「動かない」だけで、責任はあるはず。
そも建築基準法の理念は「都市計画」にあるわけだから、
十全な都市計画を行わない、省、自治体の責任を問うことはできると思う。
尚、ここでは「個人の土地」とか個人の所有権の問題は看過されると思う。

じゃ、誰が訴訟するかって言うと、可能なのは複数の住民ってことになるか…
マンション一棟とか個人住宅じゃ無理だろう。

結果、違法状態放置ってことになるんだな……
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:27:47.71ID:KGSnj67Y0
>>471
一戸あたりって、戸建てじゃなくてマンソン1戸あたりなんじゃ…
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:28:17.89ID:uTawnAfl0
>>474
今回のはマンションも家も何も問題ないから訴えても何も変わらないな
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:28:39.26ID:lfq+20Qr0
>>471
これ合計で3000万じゃないのか
何世帯あるか知らんが、そうとう地価高いな
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:28:43.66ID:M/Ij5Hyu0
>>470
従う義務はない 「あの糞業が」と役人からの心証が悪くなるだけw
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:28:51.49ID:LlSFv6Qu0
>>444
強行して建ててしまえばな
中止命令や解体命令だって無視しても代執行まではされないだろうし
>確認審査をしないという裏技もあるし。
確認申請出さないでってことか?
それとも完了検査を受けないって意味か?
まあどっちも違法建築を承知ならやってもいいわなw
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:29:10.23ID:osZX9hnU0
>>472
日航機が製造不良で落ちても、原発が地震で壊れても相手が米国だとPL法がきかない
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:29:52.34ID:uTawnAfl0
>>433
土地所有関連やご近所トラブルは法律的には何も問題ないでしょ
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:29:59.89ID:KGSnj67Y0
>>477
なんで?マンソンの住人が所有するのにはマンソンの住人が払う必要があるだろ。

賃貸にしてもらう交渉の余地はあるが。

最初に土地売った人間は、未来永劫ただで土地を使える権利の保障なんかできるわけないからな。

しかも、46年前の行為に対して請求はできない。
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:30:28.75ID:8WI45woD0
業者が協議しなかったこと以外で違法なのは全てマンション側だからなあ。
競売でマンション土地落とした業者としては、朽ちるまで気長に地代貰うショボい出口は
考えていないはずだから、関連業者がそろそろ住民に対して買収交渉に入るはず。
「土地を更地で返す際に撤去処分費が1戸辺り〇百万円かかるから、実質価値はもはやマイナス。
しかし今なら〇百万で買い取らせて頂きます。」みたいな。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:30:34.63ID:osZX9hnU0
>>483
完了検査を受けない。
屋根裏部屋の天井をあげるとか。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:31:12.43ID:WCB1gIqF0
>>481
120世帯。
地価高いところだよ。
そこを安く住み続けてた、って前提は忘れちゃいけない。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:32:08.01ID:6WZd0IXq0
>>458
>>451
>>453

ホレみろ。

>>410
>許可でも認可でもない
>「おたくそんな建物建てたいの? ふ〜ん、わかったよ」
>というのが確認申請
>確認しただけなんだよ!

そんなんありえねぇー。

まあ、今回のケースはもっと複雑なのは言うまでもないが……
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:32:21.17ID:jx08mXQL0
近所の鵜の木東急マンションも違法ではないにしろ未だに殺伐としてるからな
そのうち殺しが起こっても不思議じゃない
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:32:59.77ID:uTawnAfl0
>>486
分譲でたってないところも管理組合管理ならともかく
賃貸じゃないの?ここは。
もし分譲で管理組合管理じゃなくて立てて売った人間のままだったら
そいつを訴えればいいじゃん
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:34:22.63ID:FGusm+WH0
>>44
>>53
話し合いも解決してないのに建てたってまたマスゴミが叩くだけじゃん
どっちにしろマスゴミに叩かれて建ててる時にうるさいより建ててしまったほうがいい
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:34:26.09ID:LlSFv6Qu0
>>441
行政責任って意味がわからないが
>>436に従って姉歯のことを言うと
姉歯は嘘書いて確認申請を通したが
その通った図面で立てたからといって建物は合法にはならなくて違法建築になったということ
確認が許可じゃないという証拠だわな
まあ許可であっても虚偽の申請での許可だから無効にはなるだろうが
そういう無効化への手続きは無しに違法建築になったから
確認は許可じゃないんだよな
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:34:31.78ID:uTawnAfl0
>>484
どういう意味でその例を出したかよくわからん
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:34:43.90ID:osZX9hnU0
>>491
鵜の木はB地区なだけだろ
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:34:55.37ID:KGSnj67Y0
>>492
土地は借地、建物は分譲、土地の所有者は破産済み、建てたデベロップメントの責任は30年以上前に時効じゃないのか?
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:36:10.67ID:shtpkU2G0
>>478
行政はマンション側に対して
「かわいそうな状況は理解できるが、法律上はあなたがたの建築が違法状態なので、隣地を買い取るか、減築するか対処考えてくれ。すぐにとは言わないから。」とズルズル時間稼ぎの指導を続けるのさ。
マンション側はそれをありがたく受け止めて借地権が切れるまで違法のまま住み続けたらいいのさ。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:36:24.55ID:jnIB9xie0
土地借り上げ式のマンションは安いけど、これがあるから分譲は無理だよな
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:38:01.60ID:LlSFv6Qu0
>>453
そのまま建てるはず無いだろ
蹴られた部分を修正して確認が通るようにするだけ
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:38:16.54ID:KGSnj67Y0
>>499
でも、戸建て六軒売ってないことを考えると、競売で落とした方の本丸は土地全体じゃないのかなぁ。

まあ、アコギであって違法じゃないんだけど。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:38:37.27ID:jx08mXQL0
そもそも借地のマンション買うような層が駐車場買う訳ないしなあ
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:38:43.35ID:uTawnAfl0
>>498>>497
かわいそうだが泣き寝入りだな
高い勉強代ってわけだな
少なくとも借地かどうかや敷地が誰管理くらい確認して立てたのかね?
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:39:24.10ID:uTawnAfl0
>504は立てたじゃなくて買った人だね
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:39:31.51ID:5EXKT8Ip0
>>500
定借付きのマンションも、ちゃんとメリットデメリットを理解して買えばいいものもあるけどね
持ち家と賃貸の中間という選択肢が選べるのはいいこと
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:39:45.98ID:KGSnj67Y0
>>500
土地全体を借りてたら全く問題なかったわけで、それすらけちって安物買いをしたからだろう?
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:39:53.32ID:E0nUnH8FO
マンション住民120人vs戸建て6世帯か。

法的には違法建築のマンション側が撤去解体して住宅の駐車場にするのが 筋。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:40:47.50ID:uTawnAfl0
>>506
建てた人間と相続した人間がずっと善良習って前提が必要だね
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:42:17.79ID:uTawnAfl0
結局マンションは解体しろって命令が出るのかが次の焦点だね
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:42:32.75ID:8WI45woD0
>>502
そうそう。
本丸を落とさないとこの業者にうまみはない。
必ず描いた絵を実現させる動きにそろそろ移るはずなんだよね。
敵意むき出しのマンション住民をどうやって合法的に追い払うか見もの。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:43:54.18ID:LlSFv6Qu0
>>488
違法行為にしても手抜きと手抜きでないのがあるが
それは手抜きの違法行為だ
正しい違法行為は
完了検査を受けてから天井を上げるw
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:44:01.69ID:uTawnAfl0
>>508
住宅を買い取って解体して住宅と同じ使用量を払えばいい
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:44:18.12ID:jx08mXQL0
まあ借地部分で揉めそうだけど追い出しやろなあ
過程が893感丸出しで困る
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:44:24.16ID:osZX9hnU0
初めからマンション側に売るつもりなら建てないだだろ
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:45:05.85ID:5EXKT8Ip0
>>510
火事とか崩落とか直接的な危険性がないかぎりマンション解体の命令なんて出るわけないじゃん

周りに迷惑かけてる戸建てのゴミ屋敷を取り壊すのさえ一苦労なのに
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:45:39.67ID:KGSnj67Y0
>>511
築浅だったら住民粘れるけど、46年だからねぇ。業者としては、オリンピック後の建設コスト低下してから戸建てですいくのが一番いいのかもね。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:46:09.21ID:LlSFv6Qu0
>>490
何がほれみろだ
その3つがおれの言ったことをどう否定してるんだよ
アホ
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:47:26.70ID:Wm3dudWW0
なんか怖いここ…
人がほとんどいないのにスレ進んでるの
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:47:54.68ID:6WZd0IXq0
>>499
まあ、マンションなんて、償却してゼロになるもんだけどね。もともと。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:48:21.34ID:LlSFv6Qu0
>>493
ああ、各戸につき30万払ってもいいてのならいいわな
べつに止めないぞ
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:50:18.62ID:QuO93ioM0
>>504
借地権については理解せずに買ってる住人は割といるだろうね。
とはいえ、それは無知な奴が悪いのであって、自業自得でしかない。
借地権の分譲なんて先払い賃貸でしかないのに、永遠に住めると思ってたんかな。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:50:28.19ID:0cBJFcZr0
>>512
夕食は何食った?
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:52:19.62ID:KGSnj67Y0
>>512
石を投げたら当たりますか?
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:52:40.46ID:LlSFv6Qu0
>>526
じゃあどこがどう埒外なんだよ
言ってみな
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:53:37.75ID:6WZd0IXq0
>>524
「マンションの資産価値」ってのが……

東京じゃ、90年代くらいから、なんか新興宗教みたいに広がってきたっていうのはある。
ワリとマジで「相続したり」「年齢に応じて、買い替え、おまけに利益まで」みたいな話になってる。

全部いいかげんな不動産屋のリップサービスなんだがな……
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:54:20.42ID:uTawnAfl0
>>517
何で合法なものを壊して違法なものが許されるんだよ
許されたら同じ事するやつ出てくるだろ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:55:31.97ID:LlSFv6Qu0
>>531
ただの無知の馬鹿は最初から絡んでくるな
アホ
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:56:01.22ID:MuEJtQ0u0
定期借地のマンションって撤去費用って名目で積み立ててるけどそれだけじゃ足りなくなるの?
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:56:28.23ID:LQRLzU7P0
違法建築化してマンション取り壊しまでがセットでしょ。
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:56:42.96ID:0cBJFcZr0
>>533
昼は聞いてない
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:57:14.44ID:uTawnAfl0
>>524
借地権の条件いっぱいすぎたなら所有者は何も文句言えないじゃん
自分たちでかねだして解決しろよってな話しなわけで
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:58:24.88ID:uTawnAfl0
っていうか借地権がいっぱいになったらそのマンションどうする条件で建てたんだろ?
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:59:24.36ID:ZvWl1SjC0
>>535
撤去命令なんて具体的な是正命令でるわけない
空室をデッドスペースにして終わり
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:59:42.13ID:uTawnAfl0
>>512
俺業者じゃねーぞ
おれホームレス精神病院入院逮捕歴ありの一般人だ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:59:43.09ID:KGSnj67Y0
>>538
壊れるまで借地権有効ジャマイカ?
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 22:59:48.85ID:LlSFv6Qu0
>>535
住宅売る気だと思うがなあ
追い出しのために建てたなら6件とか無駄なだけ
3軒で十分というか作業所とかでもいいわな
ここででていたカーポートでもw
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:00:24.55ID:uTawnAfl0
>>512
女には持てる?
今幸せ?
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:00:29.63ID:KGSnj67Y0
>>543
石は当たりますか?
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:00:49.19ID:osZX9hnU0
あんまりもめると借地権が切れたとき全員出てけだな
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:01:16.17ID:uTawnAfl0
>>541
目の前に家たってたら壊れてなくても意味ないよな
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:01:40.91ID:E0nUnH8FO
>>511
土地転がしみたいにポストにビラくばり、周辺の電柱に違法マンションから出てけ、と張り紙貼る?
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:01:52.88ID:XLDj5w7q0
>>529
マンション転がしはバブルそのもので
実際に当時は税金対策になったり転がし利ザヤで儲け出してたりしたからね
今でも場所と物件選べばそれで利益上げている人は極一部居る
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:02:09.83ID:jx08mXQL0
借地契約はよほどの事情がない限り更新されるから厄介なんだよ
設定者が買い上げるパターンが多いけど
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:02:20.81ID:uZ22pOXg0
業者の思惑を考えると、
出口は強制撤去でほぼ確定かなあ。
こういう建物の撤去処分費は今時は坪10万円くらい行くからな。
おそらく住民側は払えず、業者の買収に乗るしか逃げ場がなくなると見た。
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:02:59.46ID:6WZd0IXq0
このマンションは旧借地権法適用でおk?
http://shakuchi.co.jp/basic/basic02.html

>旧借地法では、土地を借りて契約更新を続けていけば半永久的に契約の継続をすることができました。
>契約の最低限の期間が定められているものの、当事者が意識していなくても借地契約は自動的に更新されていく、というシステムなのです。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:03:13.12ID:QQowj5ez0
マンション住人で6軒の家を買い取るのが一番手っ取り早い方法かな?
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:03:13.85ID:osZX9hnU0
>>548
ビラ配りって超高い。一回百万ぐらいかかるで
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:04:19.12ID:+3jEThgm0
>>540
半々くらいかねぇ
不動産屋と建築屋と、そうでないひとの比率。

>>544
初対面の好感はいいけど、実態知ると電話が通じなくなるね

>>545
渋谷、新宿、関内あたりで投げれば、俺か、他の建築士に当たると思うよ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:04:24.61ID:KGSnj67Y0
>>551
立て直しの瞬間に、10m規制で、実質上住む権利がなくなるから、そこをついて見舞金程度で立ち退きとか?

適当に書いてるけど。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:04:25.60ID:br5KDLPl0
30万の賠償って何に対してなの?
話し合いをしろって行政指導は適法なのかな
取得した土地をどうしようが自由じゃないんか
どの位置からの指導なのか分からん
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:04:40.18ID:LlSFv6Qu0
>>553
違法建築のまま住み続けるのがもっとも手っ取り早いw
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:05:14.41ID:KGSnj67Y0
>>552
しかし、住み続けるための上物が更新できないからなぁ
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:05:23.20ID:83tXUm4T0
合法状態で先にあった建物が後から出来た建物のせいで違法建築になるってのもすごい話だなw
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:06:05.54ID:+3jEThgm0
>>553
買って壊すより、一層フロアを減築した方が早くて安上がりだったりする。
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:07:39.17ID:uTawnAfl0
>>502
土地全体って立ってるとこも?
周りだけ売ったって報道だと思ったけどな
もし全体買ったのなら持ち主に義務果たせって訴えて勝てる可能性あるじゃん
でもそんなあほな事するはずないから全体は買ってないと思うけどな

借地で残りを売るとか起きないように法律で決めるべきだな
定期借地権の法律ができる前だったと思うけど定期借地の上に建てたりできたのね
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:08:13.41ID:LlSFv6Qu0
>>560
貸してたもの返せよ、おれが使うからって話だからそんなにすごくも無いと思うが
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:08:21.91ID:+3jEThgm0
>>558
普通ならそれでもいけるけど、ここまで話題になると、行政も見て見ぬふりは出来なくなる。
使用禁止命令が出るだろうね
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:08:24.96ID:6WZd0IXq0
>>550
戸建て業者側のカード
「となりのマンションが建築基本法違反」
「行政指導しろよ」

マンション側のカード
「立ち退いてほしければ借地権買えよ」
「戸建ての土地買う気はねぇ」

借地権って、借地してた期間に応じて算定されるんだっけ?
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:08:30.37ID:KGSnj67Y0
>>555
家内が、一級建築士の一級は、リフォームの匠的な一級の腕を持ったエリート中のエリートの建築士と妄想しててなw
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:09:04.69ID:uZ22pOXg0
>>561
今回は減築だと4層くらい撤去しないと
成り立たないと思うから無理。
減った土地の割合が大きいから。
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:09:15.35ID:osZX9hnU0
>>563
必要容積分の部屋を潰してコモンテラスにしたほうが安いしオシャレ。
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:09:54.45ID:F67Maegb0
>>565
おっそろしいなあ
893に借地権買われちゃったのか
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:10:01.11ID:KGSnj67Y0
>>562
マンションの建ってるとこも、当然競売にかかってるわけで。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:10:47.25ID:jx08mXQL0
上物の更新って賃貸じゃあるまいし
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:11:24.76ID:KGSnj67Y0
>>573
46年前のマンションでしょ、そろそろ頃合いでは?
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:11:39.31ID:uTawnAfl0
>>555
テレ朝のビフォーアフターはどう思う?
タワマンの立替費用とか積み立ててないのはどう思う?
なんで建築家は何もしないの?今だけよければいいの?
建築業界では何もしようとしないの?
熊本地震で長期振動が想定よりも大きくて最新のタワマンの想定を超えてるそうだけど
建築家業界ではどうしようとしてるの?
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:11:52.96ID:SbkxFmGz0
>>487
ムリムリ マンションは借地の上に建ってる、しかも地主は建売の土地を落札した業者、勝てるはずが無いだろww
建売は一戸30坪位で六戸だから180坪、残りは裏の駐車場らしい、更に裏はTimes! Timesに貸して駐車場を殺したら、、マンションは、やってないんだよね 良心的な業者やわ
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:11:53.40ID:+3jEThgm0
>>566
ないわー
でも、おれの勤務してるところは結構、雑誌には出るよ。

>>568
駐車場の面積と、上物がある敷地の面積同じくらいなの?
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:11:58.95ID:5F7aVdJp0
奥田!よくやった!!!
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:11:58.98ID:rBY3MHLI0
粘着してる人はいつから張り付いてんのここwwメンツ変わってないだろ前スレからww
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:12:11.69ID:E0nUnH8FO
わかった、マンション住民が戸建てを買って 賃貸用として貸す。
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:12:18.82ID:LlSFv6Qu0
>>564
どうかなあ
マンションの住人には悪意はないし
こんなこと普通気づかないんだから
わかりきった事への対処の無さというほどの瑕疵も無い
だから多分出ないと思うぞw
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:12:27.74ID:shtpkU2G0
>>567
おもろいな!
いけるんじゃない?

3点セットをはずさなあかんかもやけど!
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:12:34.14ID:uTawnAfl0
>>572
別々なら何も責任生じないじゃん
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:12:42.87ID:KGSnj67Y0
>>579
1700:1300
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:13:23.57ID:e4tRf+lU0
>>579
とりあえず句読点の打ち方おかしいしせっかく優秀でもバカそうに見えちゃうから気をつけて
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:14:06.95ID:KGSnj67Y0
>>585
同じ人が競売で買ってるけど、駐車場部分をうっちゃった訳よ。
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:14:28.79ID:LlSFv6Qu0
>>566
リフォームの匠って
あれエリートどころか
3級建築士レベルだぞw
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:14:48.48ID:uTawnAfl0
>>568
残りの空き地も転売が決まってるんだよな
もう無理だ
ここ出て行くほうが一番賢いか
回りに家立っても行政が言ってきても無視して住み続けるかだな
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:15:09.83ID:+3jEThgm0
>>577
いやぁ、なんか建築士叩いてるけどさ
おれらも商売でやってるんで。
お客様が耐震改修を希望するなり、時刻歴応答解析の設定を、加速度の設定を高めにしていいならそうするよ?

それで通常よりかかる費用をちゃんと払ってくれるなら問題ない。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:16:10.90ID:KGSnj67Y0
>>589
家内のイメージだから、そこを責められてもw
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:16:45.29ID:uTawnAfl0
>>584
違法建築なのは何も変わらないけど?
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:17:14.11ID:YCVyxRVh0
>>511
もうマンション住人が食いついちゃっているからあとは各個撃破かと。
サクラの客連れてきてその前でマンション住人暴れさせて慰謝料搾り取って退去に追い込みそう。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:17:14.57ID:+3jEThgm0
>>586
用途地域が複数じゃなく、限界まで立ててるならそうなるなぁ。
小さい規模なら、似たようなことをやってる話は聞くけど、マンションでやるとかすげーな。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:17:48.59ID:osZX9hnU0
大昔の高級マンションに入ったら綺麗だったな。高いところは手入れがいい。
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:19:22.63ID:ST6S76v90
これ
あれなんかなあ
4層分ってあまりにもオーバーしすぎな感じがするが
もしかして接道道路の幅が変わってね?
容積率は接道道路にも関係するから
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:20:28.89ID:osZX9hnU0
>>600
道路の幅って広くはなっても狭くなるのは聞いたことないなぁ
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:21:28.89ID:6WZd0IXq0
>>597
「時間」って点で、有利なのはマンション住民だろうなぁ……

法律要件と、省、自治体の実際の動き把握してれば、「住み続ける」ことは容易だろうし。
46年のマンションなら、半数以上は旧借地法適用で、借地の更新可能。
賃料の値上げも難しい。

戸建て業者は、建てた家が売れなければお手上げ……
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:21:36.97ID:+3jEThgm0
>>589
うちは余りリフォームやらないし、あんな案件やりたくもないけど、
あれって意外と難しい。

難易度は高いよ。
「建築家、デザイナー」に嫌悪感持つ人の気持ちは分かるけど。

なんで普通の素材を使わないかというと、
建築家の好みのケースもあるけど、
大抵は予算がないから、安いものを代用して使うんだよね。
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:21:59.92ID:LlSFv6Qu0
>>601
道は知らないが
接道部分の幅が狭くなってるよ
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:22:45.50ID:ST6S76v90
>>601
いや
建て売り側の接道は無くなって
左の狭い道路にしか接道してないみたいだから
ふと思っただけ
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:22:52.21ID:5EXKT8Ip0
>>600
3000平米の敷地に建てたつもりのマンションなのに、1700平米の敷地になっちゃったんだから
4割以上減らさなきゃいけない
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:23:22.61ID:KGSnj67Y0
>>600
借地権が1700uで、駐車場が1300だからな。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:23:30.19ID:uTawnAfl0
>>578
同じ業者なら住民が訴えて勝てる可能性あるだろ
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:23:32.53ID:E0nUnH8FO
新しい土地の持ち主は何したいんだろ?商業施設?新築マンション?
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:24:28.28ID:jx08mXQL0
旧借地法は借地権者が有利過ぎて話にならんからな
追い出すにもひと手間かかる
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:24:31.45ID:+3jEThgm0
>>606
あとは総合設計制度の活用かなぁ
そんな地主が現れるならこんな問題すぐ解決してるけど
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:24:33.37ID:KGSnj67Y0
>>608
駐車場の持ち主は第三者にてんばいやー済。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:26:55.17ID:5EXKT8Ip0
>>602
俺もマンション住民のほうが優位だと思うわ

戸建ての解体費用ぐらいをマンション住民側が払えば、和解の落としどころはあるはず
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:28:22.84ID:LlSFv6Qu0
>>603
難しいにしろデザイナーとしての難しさで建築士の免許は無くても出来るようなことだわな
そういう意味で三級建築士ってこと
かと言って一級が立派という意味じゃない
まあ一級建築士の資格は廃止して
全員3級でもいいくらいに思ってるwww
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:28:31.44ID:osZX9hnU0
>>605
そうやね。建売の接道がなくなってるけど大通りに近いから問題ないと思う。
建売側の道は狭いし。まあよく調べんと分からんけど。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:29:52.94ID:KGSnj67Y0
>>613
マンション部分の土地の所有者と駐車場部分のしょゆうしゃは別で、駐車場部分の所有者とマンションの持ち主関係がないから、有利も不利もないのでは?

マンション側は、解体費用と言い値で借りるか買うしかないわけで。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:31:04.71ID:SbkxFmGz0
>>557
マンション側の弁護士さんへのプレゼント、
敗訴じゃなくて一部勝訴やから、成功報酬とか負け無し弁護士とか、
印紙税は如何ほどだっんだろ、建売を潰せだから六千万が六戸だから、、家を建てるななら落札価格だし、百万円では済まないなぁ、
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:33:46.66ID:br5KDLPl0
>>616
マンションの敷地と元駐車場の所有者は同系列の会社じゃないの?
全くの第三者でもないよね
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:35:11.61ID:shtpkU2G0
>>596
容積そないギリギリなんか…

じゃあ戸建て買ってもつぶさなあかんのじゃな…
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:35:14.59ID:E0nUnH8FO
資産価値の無い、築40年の違法マンションなら出てくしかないな。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:35:35.11ID:+3jEThgm0
この土地を売った地主を訴えるしかないんじゃね。
木安めだけど。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:35:45.11ID:+3jEThgm0
この土地を売った地主を訴えるしかないんじゃね。
気安めだけど。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:36:08.54ID:KGSnj67Y0
>>619
子会社に売ってからさらに転売だから、法的には第三者でしょ。多分。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:36:18.35ID:ST6S76v90
>>615
普通の住居系の用途地域だと
6 m道路に接道=240 %
4m道路に接道になったら160%
かなりでかいよね
ここの用途地域知らないからはっきりいえないけど
関係ありそうだな
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:36:37.11ID:KGSnj67Y0
>>622
土地を売った主体は裁判所…
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:36:41.16ID:6WZd0IXq0
>>616
マンション側には「行政指導」が行くけど、「資金がないから」の一点張りで粘ればいいだけ。
戸建て業者はオリンピックまでの売り時を逃すと痛いだろう。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:37:15.90ID:LlSFv6Qu0
>>617
寝取られてねえよw
一級建築士→3級に降格
建築主事→2級に降格
丹下健三、フランクロイドライト→1級
くらいなとこでどうだ?w
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:37:51.73ID:KGSnj67Y0
>>627
もう売り時過ぎてるのでは?高値止まりで…
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:38:50.94ID:+3jEThgm0
>>628
よく分からんが、それでどうなるの?
住宅レベルの規模のものしか誰も設計できなくなるよ
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:39:14.11ID:br5KDLPl0
遺恨がある限り最高裁まで行きそう
話し合いのレベルじゃないよね
行政指導に従わなかったのは確認機関もだし
決着付くまで買い手もないでしょ
どっちも暗い未来な気がする
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:39:31.48ID:KGSnj67Y0
>>627
よくわからないけど、競売で手に入れた場合、安めだからある程度の期間は寝かせておけるんじゃ?
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:40:00.46ID:OLboUC1c0
残ってる輩は何歳だよ
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:41:06.66ID:osZX9hnU0
>>625
そばに特定道路とか
めんどいからしらべて
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:41:20.56ID:A5eGNE2F0
<<614
まあたしかに一級建築士という意味は、法律上きちんと建物がたつか建たなないか判断するだけなんだよね。
有名建築家で持っていない人も多い。問題自体そんなに難しくないんだけど、量が多くて、
忙しい人にはなかなか取れない。別に独立したいとか思わなければとる必要もない。
自分は独立して楽しくデザインしているけど。
で、この件についてはどうなるか興味ある。どうするんだろう???。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:41:58.11ID:5EXKT8Ip0
>>616
まあ優位って表現はおかしいかもしれないけど、マンション住民が立ち退きさせられるようなことは事実上まずないし、
これだけ訳あり物件で反対運動が周りで行われてる戸建てがまともな値段で売れると思えない。

戸建販売してるグローバル社だって一部上場企業なんだから、悪評が広まり続けるマイナスを考えれば
ほどほどに和解して手を引く落としどころがあるんじゃないのって思う。
戸建ては取り壊して、現実的な地代で貸し出すとか。
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:42:22.90ID:LlSFv6Qu0
>>630
内容が変るんじゃないよ
名称が変るだけ

弁護士→一級弁護士(横滑り)
       二級は無くて
司法書士→3級弁護士
行政書士→4級弁護士
みたいなw
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:42:25.41ID:jx08mXQL0
そもそもコブ付の土地を競売()で買う時点でお察しだろ
底地なんて邪魔なだけでまともな堅気なら普通買わない
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:42:46.22ID:+3jEThgm0
>>625
関係ないでしょ。
接道状況どころか、どんなマンションかすら知らないけど
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:43:14.77ID:SbkxFmGz0
>>605
接道は右側(北)に幅広の道が玄関に繋がってるしその隣はマンションの建物の一部、合わせたら10m以上あるよ、
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:43:32.72ID:KGSnj67Y0
>>637
実際にやろうとすると、「誰」に貸すかって問題があるらしいね。払わない所有者もでで来るだろうし。
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:43:54.81ID:+3jEThgm0
>>638
士業に対するコンプレックス半端ないな。
バカにするほどお手軽な資格なら自分で取ればいいのに。
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:44:57.43ID:KGSnj67Y0
>>638
弁護士の中で、優秀、無能は階級分けしなくてよかとですか?
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:45:22.33ID:osZX9hnU0
建築士のこというのに木造建築士も知らんのがバレバレ
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:45:42.07ID:P/Lx+Ghk0
>>627
そういう希望的観測にすがって泥沼から抜け出せなくなるのが団塊パヨの毎度のパターン
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:45:59.23ID:5IJkoTJP0
容積率じゃなくても耐震基準とか
既存不適格だろ、どーせ
貧乏人は卑しすぎるわ
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:46:54.39ID:KGSnj67Y0
>>648
それ以前に第一種低層に指定されてるから、根本的なところで不適格。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:46:56.38ID:ST6S76v90
>>641
ああそうなのか
道路幅で容積率が厳しくなったわけじゃなさそうだ
お騒がせしますた
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:47:57.57ID:LlSFv6Qu0
>>636
マンションは違法のまま住み続ける
不動産業者は6軒の住宅を売って、マンションの底地は転売
ってなあたりじゃないかな
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:48:14.66ID:RXtq9sx70
で、これって確定するの?
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:49:03.86ID:osZX9hnU0
周りにマンション建ってるけど一低層なのか?建売側はみんな低いが。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:49:21.17ID:CAPbbKcU0
この件はどういう事? いまさらだが、分かりやすく教えてクレヨン。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:49:38.89ID:6WZd0IXq0
>>633
> >>627
> 指導はいいんだけど命令は強制力がある

そこ、どの程度の「強制力」があるんだろうか……

実際そこに「住んでる」となると、生存権の侵害になる。
たいしたことはできないと思うけど。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:50:37.00ID:br5KDLPl0
>>624
見直してきた
フロンティアが落札してグローバルに
行政指導で確認降りず
契約解除してフロンティアの子会社に所有権移す
子会社からグローバルが買う
確認降りるw

ここで確認が通るのもおかしいね
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:50:45.93ID:LlSFv6Qu0
>>643
馬鹿にするほど簡単だったけどな
筆記も製図も一回で通ったからw
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:52:10.55ID:LlSFv6Qu0
>>644
したほうが良いな
2級弁護士が開いてるからおかしなのはそこに突っ込むかw
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:53:33.03ID:6WZd0IXq0
>>637
善良な業者なら……そうだと思う。

この一件がニュースにならなかったら「土地は借地なんだから、契約は打ち切る。
上物は46年経ってて、資産価値ゼロ。引っ越し代は多めに出すから出て行ってくれませんか。
そこ建築基準法違反になってますし。」

ってやる業者が多いと思う。
素人ってその程度でだまされるから…
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:53:43.99ID:ZNM0IXds0
>>637
一世代で一部上場になった不動産会社なんかヤクザに決まってるじゃん
この前も取引先が理不尽な理由でこの会社から支払い止められてたぞ
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:54:02.18ID:jx08mXQL0
>>657
指導はグローバル社じゃなくて組合とフロンティア者に対してな
グローバル社は建築確認を申請しただけで
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:56:34.51ID:6WZd0IXq0
>>647
住んでるのは団塊なんだろうけど、「泥沼に住み続ける」だけの話だから、簡単だろうね。

ちょっとこれはどうなるかわからないけど「借地権」って相続もできるはず。
違法状態に変わりはないけど、マンション住民有利だな……
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 23:58:53.75ID:br5KDLPl0
>>663
うん、分かってるけど
完全にグルだよね
知らないって通らないでしょ
法律で言う所の善意の第三者ではないかと
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:00:24.64ID:kYCh9gja0
>>665
それで?
どういう法的構成で何を請求するんだ?
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:00:52.46ID:MR4ZSOoc0
>>655
マンソンデベ「いい土地あるけど、全部土地借りると高くなるな−。地主さんも居座られると権利なくなるし。ソヤ、一部の土地を駐車場で地主さんのものにして、上物建てないから、容積率の計算に利用させてもらう、地主さんには駐車場代と、マンソン分の賃料が入る。安値でうれるからみんなウマー」

40年後
地主「破産しまつた。土地は取られました」

競売で買った人「駐車場経営してた土地は売っちゃおー。」
さらに買った人「戸建て立てて分譲しよーー」

マンソン住民「まて、戸建て建てられると家の容積率計算が破綻する。おまえの土地だが、立てた家を壊せ!一生何も建てるな!!」

裁判所「建てるのは自由ですがな」
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:01:45.85ID:mek2pgBz0
>665
グルっちゃグルだが
グルになる必要は無かったんだよな
話しあいして解決できませんでしたでOKなんだから
時間がもったいなかったんだろうか
相手が多数だから面倒くさかったんだろうか
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:03:20.93ID:i39wCKv80
つーかそもそも何で借りてもいない駐車場部分を敷地扱いしてた時点で違法マンションだろ
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:04:30.15ID:JwRmGJBB0
>>641
北側は細い道路と細い道路の間が多分暗渠の水路だよ
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:04:35.55ID:mek2pgBz0
>>670
何度も何度も出てくるが
それ合法ですからw
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:05:39.03ID:vXTt+PSE0
>>593
ちゃんと熊本地震と同じのが起きたら住めなくなるよってちゃんと伝えて欲しいね
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:07:36.89ID:JwRmGJBB0
>>670
たまにやるよ。
売主が安く売りたくて、駐車場部分だけ管理会社に買わせて、管理会社が駐車場代で利回稼ぐ。
確認申請は土地の所有は問わないから、ここからここまで敷地ですと申請すれば通る。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:10:36.51ID:JwRmGJBB0
見かけ安めでも、定借土地分だけと冷静に計算すれば高いんだけどね。
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:11:26.54ID:vXTt+PSE0
>>658
なんか誰でも知っている賞でもとったのかよ
エライ上から目線だが
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:12:00.64ID:xyYmz/KR0
>>675
建築基準法をよくわかってないのね。
小さな地震はまだしも、大地震に対しては、人命さえ守られればいいんだよ。
火災も同じ。
安全に避難できる時間、倒壊しなければいい。

そもそも、知ったところで金を払えるの?
木造住宅とか金物規定が出来る前と、後では耐震性能は、雲泥の差だよ。

そんなの行政のサイト見りゃいくらでも告知してると思うが。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:12:13.02ID:f0JJOV+H0
競売の底地買うなんてのは余程整理する自信がある奴ら。
あらゆる立ち退きのノウハウを持っているはず。
そのままダラダラ地代貰って朽ちるまで住まわせ続けるなんてあり得ないことだけは確か。
強制撤去の圧力、地代の値上げや先に買収に応じる人への優遇など次々に実行され、議決権を取られ、
マンション住人の緩い団結は必ずなし崩しにされる。
この事例、最後まで目が離せない。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:12:24.93ID:JwRmGJBB0
最近はできないかもね。
紐つけした登記とかになってれば、売れないんだけど、今回のは売ることができたんだよね。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:15:49.38ID:vXTt+PSE0
>>676
そんなのが通用するのがおかしいよ
こんなんじゃネトウヨが中国人韓国人を悪い意味で批判してるが
それ以上の事やってるじゃねーか
こんなのを放置しててよく批判できるよな
ネトウヨは建築業界にいるんだな
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:15:56.58ID:mek2pgBz0
>>678
とってねえよ
それと上から目線じゃねえからな
自虐だよw
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:16:03.09ID:27WQe+Np0
>>680
業者がどうやってマンション住民を篭絡するかは見もの。
こういうケースって裁判やってところで金がとれないんで、弁護士頼まないんだよね。

理事会で決めて相談料だけでも拠出すれば、十分住み続けられるんだけどね〜
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:17:09.52ID:mek2pgBz0
>>679
それそろそろ古くなってるとオモウ
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:17:31.18ID:vXTt+PSE0
>>679
知ってるよ
っていうか熊本地震のが起きたらポキッと折れそうなんでしょ?
それが落ちてきて大被害が起きる可能性が十分ある
この理解でいい?
もしそうならとんでもないじゃん
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:17:31.63ID:D1zDOrLj0
マンション側の住人はなんだかなぁって感じだが

そもそも裏工作してまで無理やり住宅建てたはいいが売れずにずっと持ってる業者の方が
ただの馬鹿なんじゃないかと思える案件だな
競売で安い土地買ったよ 建築許可下りなかったから裏工作して転売して家立てたよ
家立てたけど問題のある土地なので売れないよって ただ金の無駄してるだけやん
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:19:43.99ID:27WQe+Np0
>>687
まあ、ニュースにならなければ、戸建てが売れておkってことだったんでしょ。

マンション側で騒ぐ人間が出たことが驚き? なのか?

いろいろ画策したけど、戸建ての申請に問題ないし、問題ない以上は売れるもの、と踏んでたんだろうね。
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:19:55.19ID:vXTt+PSE0
>>679
まあ俺貧乏人だからそもそも買えないけどね
ま〜東京じゃないから中古低層マンションとか数百万で買えるけどね

折れてって事で中の人の命も危ないって事だよね?
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:20:41.88ID:xyYmz/KR0
>>685
建築基準法は常に上がってるよ
震災とか天災がある度にな。

ただ思うのは、大地震でも壊れない建築を作ろうとしたら、
数倍の金がかかると思ったほうがいい。

その金を払えるならいいけど、無理でしょ。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:20:59.29ID:022MRuJR0
なんか東側も道路があったのに売ってなくなったみたい形やな。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:22:14.05ID:fW6Baoz10
>>672
言っているのは建売の隣のスペース 奥にはマンションの玄関が有る、 更に隣の白い四角い建物はマンションと繋がっているから当初からの建物じゃ無いかな、合わせて10mはある
建物六戸だけでは1300m2はどう見ても無いよ、裏の駐車スペースも1300の一部だと思う、
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:23:35.68ID:vXTt+PSE0
>>687
マンション住民側がどう動くか見てて時間が来たらなんか動くんじゃないの?
または既に動いてるのかも
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:25:14.49ID:vXTt+PSE0
>>693
実家は1万年持つ家だって言われた家ありますから
千年だったかな??
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:25:40.99ID:022MRuJR0
コンクリートは甘くするみたいなことを聞いたけど。硬化しきったところの強度を採用するとか。
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:25:55.77ID:mek2pgBz0
>>688
マンション側がおとなしく引き下がると思ってたんだろうな
実際道理がわかる人間なら住宅建てるのに文句を行ってく筋合いじゃないと分かるからなあ
簡単にあしらえると思ってたんだろう
ところが無知は強しで強行に出てこられて困ってるだろうな
まあ、無知というか普通の人間じゃ理解できないカラクリだしなあ、仕方ない面もある
利害が絡めばなおさらだし
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:26:10.02ID:vXTt+PSE0
しゃぶコンかな?
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:28:05.82ID:022MRuJR0
>>695
一万年だと表面から10cmは風化するよ
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:28:25.01ID:vXTt+PSE0
>>697
報道されるのも想定してなら有効だろ
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:29:26.20ID:27WQe+Np0
http://www.sankei.com/affairs/news/170424/afr1704240014-n1.html

>住民側は「行政指導などをくぐり抜け、住環境を侵害した」として、
>追加提訴も含め約120人が両社などを相手取り、住宅の撤去などを求める訴えを起こし、
>うち最初に提訴した1人について28日に東京地裁で判決が言い渡される。

もう、マンション全体で動いてるみたいね……戸建て業者も篭絡のしようがないだろうな……
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:30:15.18ID:vXTt+PSE0
>>699
地表からっていうか頑丈なコンクリートの下は砂利が20センチ?ぐらい締めて家の周りも含めてあるから
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:32:19.33ID:022MRuJR0
>>503
風が当たる壁の表面からだよ。500年以上って聞いたことがないけどな。
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:33:11.85ID:b3AB+TDU0
市の用途地域に違反してる違法建築工場があるんだけどどうしたら勝てるん?
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:33:35.51ID:vXTt+PSE0
>>705
そんなの知らんけど大黒柱は周り2メートルくらいあるかな
ハリ?太い丸木を20m?とか使ってるから
要するに外から見たらお寺みたいな反り家
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:34:19.24ID:vXTt+PSE0
そそ
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:36:37.98ID:vXTt+PSE0
一本丸太を何本も使ってる
一回建てなのに3階建て近く高さがあるかも?
使ってる木材の種類が国産材で2十数種類
ミズナミズメケヤキクリとか
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:36:56.16ID:vXTt+PSE0
ミズナラじゃん
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:37:06.41ID:27WQe+Np0
>>702
ちょっと気になるのは、「120名」のうち「最初の一人」の判決だってこと。

撤去は認められないけど33万の賠償は認められた。

これは「一人」に対してでしょ。

120名だと4,000万弱になる?
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:37:11.21ID:vXTt+PSE0
>>713
レオパレス
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:38:40.90ID:022MRuJR0
>>708
木造か11000年は大丈夫だな。途中ですり減ったのを組みなおすと思うが。
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:38:54.26ID:vXTt+PSE0
家の裏側とかに回ったら瓦まで何メートルもあるし
瓦も石州瓦かもうひとつの有名なところの
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:40:00.73ID:vXTt+PSE0
>>717
なんか木材は込み入った組み方してた
立体的なね
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:40:15.95ID:vXTt+PSE0
>>719
俺が住んでるのが
実家は実家
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:40:34.39ID:mek2pgBz0
>>690
いや
もうビルなんかはもうそろそろ大地震でも壊れないレベルに達してきてるんじゃないか?
木造も後一歩だな、改良の余地はまだまだあるし
今後は地質に応じた挙動の差を研究して予期せぬ被害をつぶしていくとか
完成域に達するべき段階になってるような
それにかかる金は1.5倍以内で押さえてくれw
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:40:59.59ID:vXTt+PSE0
>>719
それで1年以内にボロアパートに移る予定
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:41:24.63ID:022MRuJR0
>>720
1000年ね。
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:41:47.72ID:xyYmz/KR0
>>719
部分の写真でも上げればわかるんだかなぁ
ちなみに、木造で1万もつとかありえない。

新築以上の金をかけて、メンテしまくらないと無理。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:42:35.02ID:vXTt+PSE0
>>713
見た人はみんな神社みたいな家だというと思うよ
地元のお寺の坊さんが嫉妬してか俺を穀潰しだって言ったから
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:43:19.35ID:vXTt+PSE0
>>724
釘は使わない工法だって言ってた
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:44:15.96ID:vXTt+PSE0
俺元引きこもりで追い出されたから
実家は本当だよ
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:44:44.57ID:xyYmz/KR0
>>722
なっていない。
まぁ品確法とかで耐震等級もあるし、頑丈に作る人は結構いる。
建築基準法はあくまで最低ライン。

そして予算の問題で、最低ライン近くになる物件はとても多い。
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:46:28.79ID:mPmgRQ9f0
あとは、不動産屋が、いかにして
マンションを取り壊させるか(住人の金で)
そこが腕の見せ所
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:46:32.88ID:mek2pgBz0
>>729
だから「そろそろ」だってw
まだ先は先の話
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:46:55.09ID:022MRuJR0
プレカット段階で材木屋は多いほうがもうかるんで基準よりあげたりするな。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:46:55.62ID:gm0NkU+V0
>>19
権利は無くともそれがために自分たちの建物が違法建築化されたんだから主張する権利はある。

つうかキッチリ詰めないとあかん奴やろ
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:47:57.33ID:pXr3HfZ70
これどうやって住宅の建築許可取ったの
マンションが違法建築状態になるのを区は事前に把握してたんでしょ
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:48:00.28ID:vXTt+PSE0
>>730
変わんないと思うが
そうかもしれんね
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:49:36.98ID:vXTt+PSE0
あ〜窓が何枚も大きくとってるから
熊本地震で最新の基準でもそういうので倒れてるのがあったから心配だな
実家は大地震にそこそこ近いとこにあってる
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:49:45.18ID:mek2pgBz0
>>734
そうだなあ、一つ言えることは
建築基準法を土俵にしている限りはマンション側は勝てない
弁護士雇っていい土俵を作ってもらわないといけないな
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:50:17.81ID:xyYmz/KR0
>>732
無理だなぁ

>>733
チェックで訂正するけどな。
そんなことやったら、二度とその業者は使わない。

骨組組むだけならいいけど、配線もサッシも断熱材も収まらない。
そんなの訴訟ものだよ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:50:24.99ID:vXTt+PSE0
>>737
でもバブル期だったから借り換えしようものも家の裏が山で使えなかった
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:51:08.77ID:mPmgRQ9f0
>>734
そもそも、訴える権利がないというか
訴え先を間違っているような。

訴えるなら、40年前に売り抜けた不動産屋(おそらく潰れてる)か
元地主か(破産してるけど)
そのへんじゃねーの?
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:52:39.70ID:vXTt+PSE0
>>737
でも大工さん千葉じゃもともと普通の工法だよって言ってた
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:53:05.40ID:mPmgRQ9f0
>>735
マンションについて(建てた当時)は、
普通に法律に合致してるから問題ないし
戸建ての方だって、建てるときには
法律に合ってるから問題はない。

隣の住人が困るから
無関係のあなたの土地を更地で維持してください
とは、行政は言えないよ。
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:54:39.26ID:vXTt+PSE0
>>730
実家は林業やってるから自分の山や他人の山に切りに言ってたからね
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:55:32.70ID:TODDdM4h0
>>735
だよね
区に責任はないのかな
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:55:36.87ID:5j4Og+Az0
>>738
昔の建物って事は伝統工法だろうな
筋違いはない代わりに
大断面の梁と大断面の長押(今は化粧材に成り下がったが立派な構造材)
で鉛直構面を構成する工法
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:55:39.40ID:022MRuJR0
>>743
梨園とか売ってマンション立てて設けてるから国道沿いがすごい家だらけだな。
昔は菜っ葉に醤油かけて食っていたのにかみさん不細工なのに今じゃ金持ちだなと親が言っていた。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:56:42.96ID:mek2pgBz0
そんなのおかしいじゃないか
というのは良くわかる
ただおかしいのは不動産業者じゃなくて
建築基準法なんだよなあ
不動産業者を叩いても何もでないし
国を叩いてももっと出ない
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:57:12.16ID:a4Rz8nUS0
もともと杉並なんてプロ市民の暗部を抱えたやかましい土地柄じゃないか
その筋にもコネない限り関わっちゃダメよ
マンションとか高速道路とか鉄道とか建設モノは特に鬼門
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 00:58:24.61ID:vXTt+PSE0
>>729
CASA CUBEとか1千万台でできるローコスト住宅でも耐震性高いの作れるよね
お金掛けて昔風の家作るのはバカみたい
CASA SKYで屋上でチッチで楽な生活しようよ
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 01:00:25.19ID:vXTt+PSE0
>>748
千葉から近くじゃない所に来て以前受注先に困ってたようだったが
今は当然知らん
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 01:01:20.15ID:qzpdQAOL0
>>27
別に改修工事なら、関係無いけどな
既存不適応物件扱いになるだけで
使えない訳じゃない。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 01:02:28.69ID:qBZmqeAf0
>>750
しかし、行政指導を無視し勧告されても転売工作するような業者は
法律知識のない一般消費者が注意できるようにひろく知らしめておく必要があるよ
いずれ自分の身に降りかかるかもしれないから
業者選びは慎重にならないとね
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 01:05:35.52ID:fVchhFO60
住宅6棟建築が開発じゃなかったんだろうな、開発案件なら許可が出なかったはず
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 01:05:49.11ID:vXTt+PSE0
>>754
改修工事ってどんな工事だよ?
他の敷地も売りに出されるってテレビで言ってたし
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 01:06:30.80ID:mPmgRQ9f0
>>746
区はどうするべきだったか。って考えると。

@マンション借地の地主に、分けて売るなって命令するべきだった
⇒根拠がないので、出来ない
 (財産権とか無視すればできるのかもだが。。。

A戸建ての方の地主に、家を建てさせなければよかった
⇒建てさせない理由がないので、出来ない
 (マンション住人のみに利する決定はできないだろ

Bマンション住人に、土地を買い取るなり借りるように言うべきだった
⇒買うも借りるも、住人の自由なので
 強制は出来ないな

Cマンションの容積率を、何となく甘くするべきだった
⇒そんなんしたら、利益供与で捕まるな

ということで、
できることないように思う
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 01:09:34.72ID:vXTt+PSE0
>>756
笑ってどうぞ
効率的にコスパの高い家を建てれればいいんだよ
耐震基準より高く断熱性能も高いし
こんな家に住めれば幸せ
裏に勝手口のドアがあれば。
階段のぼる時にホコリがテーブルに落ちるからもう少し広いタイプを選びたいね
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 01:11:23.79ID:vXTt+PSE0
>>756
設計士が何人かベタ褒めしてたぞ
お金はもらってるだろうが
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 01:11:41.08ID:vXTt+PSE0
>>760
俺のせいか
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 01:11:44.69ID:Umb0HHjU0
これ結局裁判所が一番の主犯だと思うがな

昭和46年の半ケツひねり出した裁判所
賃借権無しで競売出した裁判所
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 01:12:30.64ID:27WQe+Np0
>>759
「建築許可」ってのが、実質

「建てるときに許可する」

ってことなんだな。
その後はまた別の話。

今回はマンションも戸建ても「建てるとき」には正しかった。

両者ともに許可しちゃったんで、どちらか一方だけに重い責任を求めることはできないだろうね。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 01:13:42.01ID:xyYmz/KR0
>>761
こんなのは昔から提案されてる
なんの新しさもないし、雰囲気だけで具体的に、どの程度の性能か全くなし。

許容応力度計算やってるなら褒めてやるけど、壁量だろうなぁ。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 01:14:10.01ID:hXqTSg2k0
マンションはこれだから怖い
しょせん共同住宅だから変なのがやってくると乗っ取られる
やっぱり戸建てがいいや
家庭菜園が楽しい季節になってきた
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 01:15:30.07ID:mPmgRQ9f0
>>765
建てるときに許可はするけど
建ちつづけるためには、建てたものの所有者が頑張れ
(違法にならないようにしとけ)ってことなんだろうなあ。

なので、今回は
住人がなんとかする(土地を買っても借りてもいいし
減築してもいい)しかないように見える
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 01:15:52.06ID:vXTt+PSE0
>>766
少なくとも初めて立てる大工さんがそんなに早く立てれるわけねーと思ってやってたらあっという間に建ってびっくりしたって言ってたな
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 01:15:53.93ID:Umb0HHjU0
>>767
オレは不動産屋でマンション区分所有者で管理組合の理事長もしてるけど
所詮、この業界は偏差値40ぐらいの馬鹿しか居ないから
デタラメになってるのが多すぎる
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 01:19:37.73ID:vXTt+PSE0
>>766
断熱は
「壁の内部は硬質発泡ウレタン断熱を使用しており、気密性の高さを表す「相当すきま面積(C値)」は、一般的な高断熱住宅が5.0(?/u)以下ですが、
casacubeは0.95(?/u)で、より高い気密性を実現しており、将来的にも性能か?著しく落ちないものを使用しています。」
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 01:21:42.43ID:vXTt+PSE0
>>770
俺(一緒に住んでた彼女のだけど)も管理組合の係りになったけど管理組合の事ど忘れしていかなかったな
俺嫌われてたし
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 01:24:18.31ID:Umb0HHjU0
>>772
ヒモ生活?
いいな
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 01:24:39.47ID:zy4VGxY30
そりゃ他人の土地にでてけと認められるわけねーだろ
と思ったら最近はボケ老人のせいで保育園が追い出されているんだよな
そちらにも影響があるといいね
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 01:24:41.91ID:vXTt+PSE0
>>766
耐震等級は最高等級3って書いてあるページがあったけどな
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 01:25:09.70ID:vXTt+PSE0
>>773
もう別れました
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 01:30:09.31ID:vXTt+PSE0
>>756
サイトって言ってもいろんな工務店?が作ってるから綴り間違ってるとこくらいはあるだろ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 01:34:59.32ID:ZvF4NN2D0
マンションの敷地に建てた戸建てが違法建築物ではなく
マンションが違法建築物になるの?

悪徳不動産業者への判決軽すぎるだろ
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 01:38:05.25ID:vXTt+PSE0
>>779
そうだけど 何か悪い?
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 01:39:46.82ID:vXTt+PSE0
そもそもなんで条件の悪い部屋買ったのかだよ
もしそんなの知らされずにただ安いお得な家ですよって事だったら詐欺だよなっては思うけど
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 01:40:16.05ID:II8cFrCU0
>>779
マンションの一部である土地を切り売りした時点でマンションの敷地じゃなくなってるから
マンションは違法建築になってるな
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 01:41:09.48ID:8QEv/CeM0
ようわからんけどみんなで仲良く住めばいいんじゃないの
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 01:43:14.86ID:vXTt+PSE0
>>783
こんなのが氾濫してたら怖くてマンション変えないな
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 01:45:11.89ID:vXTt+PSE0
建ぺい率ってあるでしょ
この敷地に建物の床面積がどれくらいって
それが家が建ったことで満たさなくなって違法建築になったって事だよ
仲良くなんて問題じゃない
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 01:45:44.65ID:4CKAzrAC0
>>765
確認申請って許可じゃないよ。
建築基準法に合ってるか確認してもらえるだけ。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 01:46:02.76ID:zc+nMWYe0
50年近く経ってるマンションって、人住める状態なの?
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 01:48:25.07ID:zy4VGxY30
>>784
結構あるんじゃないか
建て替えで大儲けは容積率に余裕があったからこそだけど、今はその辺きっちりだしなあ
戸建ても相隣関係はかなり特殊な判決が多い
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 01:48:33.07ID:vXTt+PSE0
そんな事いったらタワマンの50年後どうなんだよ
すめない巨大なタワーになるかもしれんのだぞ
>786
へ〜
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 01:49:36.53ID:ugiRoJWQ0
マンションじゃないけど
道幅拡張工事で庭の一部を削られて
建ぺい率違反でやむやむ引っ越した友達の家あったけどな
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 01:51:29.57ID:vXTt+PSE0
>>788
旗竿地の立替とかの事?
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 01:52:44.12ID:vXTt+PSE0
自治体が土地買ってくれるなら高く買ってくれたんでしょ?
新しい場所で新築でOK牧場じゃん
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 01:55:16.14ID:kW41Jdf80
敷地内の戸建て住宅に違法性が無いのだから
どうしようもないわな
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 01:58:34.19ID:P3aQmhHU0
>>358
実は建築面積に限って言うと
カーポートは建築面積算定の告示で、建築面積ゼロだったりする。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 01:58:53.52ID:vXTt+PSE0
諫早湾干拓だってあけろ、あけるなって判決でてるし
裁判所レベルである話でしょ
政府がやってる事ならともかく民間だからね
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 01:59:58.24ID:WK54oHaK0
築40年底付きの競売という時点で893しか買わないでしょこれw
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 02:01:10.18ID:vXTt+PSE0
床が地面とつながってない家も建物じゃないから資産税払わなくていいでしょ?
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 02:02:15.13ID:vXTt+PSE0
>>797
建物自体は住める間はすんでいい部屋だけど?
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 02:03:39.37ID:mB3vMqou0
マンショントラブルこわーー
戸建も色々あるだろうけど、だいたい購入した人は立派な人が多いのでそんなに酷い人いないし、
家を相続しただけのバカ息子家族は貧乏で
バイクとか犬の騒音とかウザいけど、周りからの見えない圧力もそれ相応にあるのでバカはすぐに…
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 02:04:14.42ID:mf7PJ0H70
>原告の住民は駐車場の土地を借りる契約を結んでいたわけではなく

そもそもこれがミスなんじゃないの
容積率足りなくなるようなセコい借り方する方が間違いでしょ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 02:05:05.21ID:O/v3sWmV0
>>1
くだらねー
安っぽい地上げじゃねーか
居住権盾に集団訴訟起こせばいいじゃん。
土地の権利なんて関係ない。
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 02:06:54.64ID:ComMXxvWO
>>795
それ、マジなの?
容積率にも建蔽率にもかからないの?
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 02:10:12.15ID:P3aQmhHU0
>>805
容積率は車庫なら敷地の延べ面積の1/5までは緩和対象だよ。
建築面積は告示の要件に合致しても多少は面積発生するかもしれないけど、大きさと形状によるね。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 02:16:32.90ID:mPMd0pwY0
不動産トラブルは怖いね住む家が無くなったりするわけだから
借地のマンションなんてまず買わないとは思うけど賃貸の方がよほどまし
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 02:17:16.21ID:P3aQmhHU0
>>735
申請敷地のことしか審査しないはずだけど、
そもそも民間の確認機関に申請してる可能性が高い
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 02:17:24.90ID:oUNwfeQw0
話それるけど地価が高くて車もほとんど必要ない都会のマンションは理解できるんだが、車が一家に一台、できれば大人1人一台必要みたいな地方都市のマンションって誰得なの?
ワンフロア生活が楽だから?
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 02:19:02.47ID:Xe4tJISW0
>>804
誰も住んでいないんだなこれが
地主が破産して競売に掛けられてた土地を買って、安い理由を知ってたかなんなのかしらんがさっさと家建てたってだけ

あえていうなら不動産屋に嵌められたようなもんだが運が悪かったって話やなww
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 02:21:38.20ID:4CKAzrAC0
>>809
地方はマンションの方が戸建より高級なんだよ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 02:26:04.14ID:oUNwfeQw0
>>811
え?まじで?区分所有なのに?
マンション生活=オシャレみたいな感じなのか?
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 02:35:19.62ID:lSgDPILz0
>>7
毎年、固定資産税という賃借料を課せられる上に返したくなっても返せないから、誰かに押し付けないと永久にレンタル料を払い続けないといけない
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 02:46:34.60ID:PGxFU5fi0
今は違法建築だらけなんだから
気にしなければいいんじゃね

建築基準法がコロコロ変ってるんだから(´・ω・`)
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 03:06:50.39ID:vXTt+PSE0
>>812
福岡市とかマンション街が高級住宅街って風に言われてるな
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 03:16:24.07ID:XCSEBQv90
定期借地が建物の回りだけで駐車場には及んでなかったからこんな事態が起こるのか
それにしてもこんな戸建を建てた所でいったい誰が買うんだろうな?
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 03:26:09.10ID:Im7WiuE30
杉並の違法建築って和田堀公園のアレかと思った
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 03:58:59.80ID:ComMXxvWO
>>817
S46に定借ないっていう話なんじゃないの?
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 04:03:07.88ID:ComMXxvWO
>>806
ありがとう。役場いってきいてみるかなんか考えるわ
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 04:21:06.47ID:Umb0HHjU0
>>817
仮に定借だとしても抵当権競売買受人が出て行けといえば
裁判所は借主に対し処刑命令出せるんだが?
それが昭和46年の半ケツ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 04:26:25.05ID:Umb0HHjU0
>>819
http://teikishakuchi.com/qa/
この第四回の部分に書いてある
定借だろうと先に抵当権が付いてたら
裁判所から建物毎処刑命令が出される
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 04:40:18.87ID:zy4VGxY30
そりゃ差押債権者に対抗できない用益権や担保物権は消滅する
そうでなければ競売の意味がない。いわゆる少女主義
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 04:51:21.48ID:N4A/mEO8O
結局 土地の所有権ない マンション住民がでてくしかないわけだ。違法建築にあたるから。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 04:53:15.29ID:Umb0HHjU0
>>823
お前は犬だ、権力の犬、権威の犬
借地借家法、建築基準法全く無視して
競馬掛けたり、適当ほざく裁判所が一番悪い
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 04:55:39.72ID:Umb0HHjU0
バカ裁判所は建築基準法と借地借家法ぐらい確認して
競売にかけろ
世の中民法憲法と刑法しか知らない馬鹿
民法最上位主義のアホ

建築基準法借地借家法も強制法規だよ
それないがしろすんなカス裁判所
貴様ら丸暗記馬鹿だろどーせ
民法と憲法と刑法だけ重箱の隅突く丸暗記しただけの馬鹿!
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 05:00:08.18ID:Umb0HHjU0
抵当権が借地権より上だとは
法律条文にはどこにも書いてない
裁判所が民法判例覚えまくって丸暗記馬鹿化して
出した結論
裁判所みたいな偏った丸暗記馬鹿に判断させるないい加減!
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 05:10:26.05ID:Umb0HHjU0
競売でも不動産保存債権については競売買受人も継続負担義務がある
マンション管理費滞納とかは買受人も払わないといけない
でも土地だと前所有者の債権債務は背負わなくて良いってのは
あくまで主観的な判断に過ぎない
数学でも科学でもなんでもないたんなる裁判所の思い込み主観
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 05:19:35.17ID:Umb0HHjU0
>>829
今回の例ともかく借地でも頭が斜めに偏った
裁判所は建物に処刑命令発動できるという事は
知っておいてよかろう。
であればだ、もはや借地である必要さえ無いってこった
どっちにしても建物は処刑命令が発動される
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 05:31:29.84ID:Umb0HHjU0
不動産登記法の運用ミスもあるだろう
もし、マンション建物登記の時、敷地の土地の筆がAとBの2筆
付いてたら競売できないようにしとけばよかたし

元々建築時にAB2つの土地で申請してるなら
AB2つの土地と借地契約結びBの土地にも借地料払うべきだろう
そこのところ確認できてない。無責任な裁判所が一番のカス
ホント裁判所は無責任な私的な組織
国家賠償で解決すべき問題だよこれは
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 05:40:00.55ID:9o1gFXWW0
マンションの資産価値に重大な影響があるからなあ・・・、まあ居住権があるから出ていく必要はないけど・・・
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 05:54:04.11ID:aEGUHFos0
何これ新手の地上げ手法?
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 05:54:25.46ID:Umb0HHjU0
>>833
居住権なんてのは裁判所は一切認めてない
営業権も裁判所は認めてない
裁判所は日本では天皇だ
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 06:14:21.21ID:+STQ2joU0
>>830
取り壊しされないよ。
建築基準法違反なんて世の中たくさんあるけど、財産権の問題で
結局はなにもされずに放置。
なんで極端な結論しか求めないんだ?
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 06:16:56.43ID:Umb0HHjU0
>>837
財産権が何かを決めるのは
裁判所だけだ
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 06:50:58.68ID:IUBXvJFG0
>>832
そもそも、登記されてなかったわけだから、その論点は関係ない。駐車場用地はマンションと関係ない、地主だけの登記だった。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:00:30.05ID:ihG+m/ny0
>>795
遅レスじゃが…
容積算定の床面積だけじゃなかろうか?
建築面積もだっけ??
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:04:26.79ID:MGmzvE2X0
>>667
丁寧にありがとうございます!、わかりやすかったです!
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:05:06.27ID:2JE/+be30
>>667
だから、「戸建ての建物が建つから容積率が破綻する」んじゃなくて、
容積率を満たすために算入できる土地でなくなった時点で、破綻してんじゃねーの?
っていうか、本件の場合>>1が伝えている判決の内容が間違いなければ、
最初っから、駐車場部分は駐車場としてすら契約していなかったことにならない?
って言うことは、建てるときには建築確認には、(筆が違うなどしても)
「駐車場部分も敷地です」と言って建築確認はおりたけど?
(違法がないとしても)具体的に何故降りたのかどういう事情で降りたのかは必要に思えるなあ。
判決文には書いて有りそうだが 見ないとわからない?



その後、駐車場が敷地であり、敷地であり続ける手当は何らなされなかったっていうこと?
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:06:10.81ID:sYdH0aah0
>1階の住民1人が一昨年に提訴し、「マンションを違法建築にされたため、
>40年以上享受してきた住環境を奪われた」などと主張。

>他にも、このマンション住民ら約120人が
>同地裁に同様の訴訟を起こし、係争している

同じ内容の訴えをこれから120回するの??

>>284が正しければ、
マンションの住民も元駐車場をかってくれと言われてたのに高いから拒否したんだよな、
一軒あたり500万円が高いと拒否したしな

元駐車所は6億5000万円するのか。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:12:05.03ID:8tNpNu4L0
>>840
あんた詳しそうだから、おれ全然わからないから、よかったら教えて欲しいんだけど
駐車場部分、とされている土地には 建物はかかっていないんでしょ?
建物がかかっていないよその土地に、この土地はあっちの建物の土地でげす
っていう登記ってできるもんなの?
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:12:52.90ID:8tNpNu4L0
>>840
あ、>>845>>832に聞くべきだったかもしれん すまん
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:19:53.89ID:NPjhIiCe0
依頼を受けたアッキーが秘書に指示して、地裁に電話したら  忖度して こうなった
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:49:37.51ID:mLh04oQo0
>>845
出来るよ
けどその旨の登記はしてなかった
建築確認のとき容積率確保のため敷地面積にしてたけど売られて戸建ての敷地になったから除外されて足りなくなった
建確には登記は要件じゃないから

マンション住民にはあれだけど法律的には全く勝ち目がない
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:55:50.59ID:TWDR1kUX0
マンション側に勝ち目ないし
マンションの状態を認めると同じような状態が他でも起こされるから
是正命令の後は取り壊しだろうな

昔は緩々だったんだよな
今だと銀行のローンが通らないし重説でメンドくさくなるから起きないんだ
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:56:03.08ID:VhLTO5kq0
違法建築じゃなくて既存不適格だろ
計画道路沿いで道路削られて既存不適格とかいくらでもあるぞ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 07:58:17.84ID:MR4ZSOoc0
>>851
住人が避けられない公的な変更じゃなくて、私的な経済行為の結果だから、違法を猶予する義務はない。裁判所が許してくれる可能性はある、らしい。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 08:07:25.60ID:hVCnEmT30
>>832
土地は建物と所有者が違うんだから、最初から分筆なんてしてないだろ。
土地の所有者が一部を売るため分筆したって、ことで国賠にはならんだろ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 08:08:52.72ID:7LE7TxS10
違法建築だろうが住み続けられんだから、問題なし
たぶん、怨嗟でこの不動産屋潰したいだけだろうね
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 08:12:21.54ID:iOaE0Wx70
>>108
なんか貧しいな日本は終わってる


日本中空き家だらけなのに無理やり安っぽい小さな家建ててどうすんの?

数年後にはマンションも戸建ても空き家だよ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 08:19:57.97ID:YXS2JZBV0
>>854
評価額が下がるとかじゃないの?
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 08:27:46.61ID:vMPcNzLl0
>>856
土地は借地、建物は45年前のマンションの評価額なんて元からゼロだろ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 08:30:34.91ID:+TvZqkpc0
マンション古すぎてどうでもいい話だな
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 08:35:45.18ID:I9EnSZJ90
既存不適格なだけだろ?
再建築時に同じ容積が確保できないってだけで
まあ、しかし資産価値は著しく落ちたな
これを損害賠償責任請求するしかないだろ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 08:37:07.39ID:P2fKhWfP0
これね、実は珍しくないのよ
マンションの住民が「違法になる」と騒いだもんで役所が知っちゃった
知っちゃった以上指導しないとなんない、完全な住民の藪蛇
騒がないでいれば誰も違法状態なんて気がつかず騒ぎにもならなかった
実はいくらでもこういうケースはある
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 08:37:14.00ID:fsyRWU9n0
>>1
>裁判長「原告の住民は駐車場の土地を借りる契約を結んでいたわけではなく、土地に関して権利を持っていない」

これ問題じゃないの
マンションの住人は土地に対して借地権を持ってるだろ 建物の専有部分を合法的に(違法な状態ではない形で)所有できる権利があるわな
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 08:41:24.47ID:fsyRWU9n0
マンションの建物が違法建築扱いになってしまうような、敷地の一部だけ
切り離されて売買できちゃうのが問題だわな 審査ないのか
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 08:42:07.36ID:ZIf/otow0
>>862
10回大きな声を出して読んでから発言しろ、駐車場は…て書いてあるだろ、
ソレから グーグルアースで現場を見て見ると良いよ、
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 08:46:26.63ID:ZIf/otow0
>>863
最初から別筆だったし、駐車場部分に対して権利を主張する為の対価を払ってないから、
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 08:54:51.34ID:MR4ZSOoc0
>>863
売買できちゃうのが問題じゃなくて、売買させないように建物の持ち主が注意をはらう必要がある、だろう。

売買自体は合法で、住人が競売で落とすか、持ち主が変わった後にあらためて土地の賃貸契約を結べばいいだけなんだから。

金は払わない、他人の権利は俺のもの、法律は特例で俺を守れって、どんなジャイアン?
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 08:58:41.47ID:7iUkfDnp0
>>868
それは建築基準法で定められているけど、地主を訴えて解決できない状態みたいだし。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 09:07:36.35ID:Re7cSdk50
>>851
法律が変わって違法状態になるのが、既存不適格。ここの場合はただの違反建築
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 09:09:00.36ID:MR4ZSOoc0
>>869
競売で落とした地主が最近分けて売って、買った人が戸建をたてたんだから、本当に分けて売るのが建築基準法違反なら、今回の裁判住民側が勝てるでしょ?
少なくとも、新地主の行為は最近のことなんだから…?

この辺よくわかんない。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 09:09:46.30ID:U3xbkTQR0
>>841
多分あの「建物の1/5まで車庫等の面積を緩和する」ってやつだよ
ね。カーポートは屋根をポリカーボネート性にしないと、建築基
準法の22条の敷衍材料に引っ掛かるんだよね。これ安いのの倍く
らいすんの。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 09:10:55.80ID:U3xbkTQR0
>>872
不燃材でした
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 09:12:00.89ID:MR4ZSOoc0
>>871
想像するに、一つのものを分けて売るのは駄目だけと、元から分かれているのを売るのは問題ないんじゃない?
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 09:13:59.24ID:pe1LZkJB0
買って家建てた会社が一番貧乏くじだよね?
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 09:16:32.23ID:O0YfidHL0
記事みたら一戸も住人いないみたいだし
今後もまず売れないだろうな

マンション住人から迫害受けるのわかってる家だし
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 09:17:46.98ID:MR4ZSOoc0
>>875
グルだから、貧乏くじって訳でもない。

この案件、よく考えるとあまり被害者はいない希ガス。

住民は長年安く住んでたわけだし(これを既得権益と考えるからおかしなことになるが)、戸建て立てた人は裁判で建ててもおけとお墨付きもらったし。

法律外でのご近所の感情のもつれ、中傷合戦はシラね。勝手にやって。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 09:33:59.97ID:pe1LZkJB0
確かに確信犯ポイようだが実際売れてないんだよねこの物件
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 09:34:51.06ID:Yfxjvn9w0
>>878
落札したF社の1人勝ちじゃない?
後は住民もG社もむしろ被害者だと思う
G社は分かってたはずだから売れなくても同情出来ないけど
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 09:37:46.91ID:Etq/oOkM0
土地を切り売りした地主はいくら儲かったんだろう
しかし、住宅の建築許可って簡単におりるんだな
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 09:39:59.98ID:+OB11CLX0
殺し合いやればいいんじゃない、裁判官も殺されちゃうとか
面白いぞ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 09:47:02.15ID:fJcGXsFC0
やっぱり戸建だな。
マンションなんか買って上下隣にキチガイが住んだら終わりだし、こういう問題もある。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 09:48:13.35ID:kJU6iOfr0
こうなったら暴力団雇って6件の家を放火しろ、任侠、新、六代目、実行したのを山口組と認定する
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 09:51:56.05ID:sTZYrMhX0
>>51
(´・ω・`)なるほどー
違法建築とされたら銀行の担保にならないんやー


むちゃくちゃ困るんじゃないの?
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 09:53:06.67ID:MGmzvE2X0
>>878
貧乏くじだろ どう得したのかいってみろ 間抜け
一理有る程度の意見で総括するなんて強引にも程がある。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 09:56:37.20ID:pe1LZkJB0
建築した会社は代金払うわけだし
でも売れないし裁判沙汰だし
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 09:58:52.43ID:TWtbBjiE0
>>871
たまたま隣合わせなだけで
もともと2つの土地なんだよ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 10:00:54.58ID:TWtbBjiE0
>>878
最大の被害者はG社だろw

基地外モンクレの合法業務妨害にあって
ニッチもサッチもいかなくなってる
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 10:01:02.90ID:f0JJOV+H0
戸建てでも借地で一部の別筆に借地権が無いような今回同様の状況で、
地主が借地権無い別筆部分について、もう貸さないと言い出したり、
売却したり、破産して競売にかかれば同じことが起きるだけ。

今回マンション住民は、元地主の好意だけで駐車場として貸されていた、
何の権利も有していない土地について、競売になったのに放置したうえ、
借地権を買わないかという申し出があったにも関わらず蹴った。
そして今、第三者の土地に対して「勝手に使うな!」と怒っている基地外状態。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 10:01:08.23ID:eI+Jpn3Q0
>>38
アンタ業界のヒト?違法性がないって必死だけど、法律の隙間産業のチョーセン人丸出し。カス呼ばわりされすぎて開き直ってんの?
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 10:01:28.61ID:Etq/oOkM0
>>885
戸建ても隣近所はあるよ
しかも町内会というやっかいなものまで関わってくる
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 10:02:31.00ID:+cat0lhq0
マンション住人って、裁判に勝ち目あるというか一戸建て撤去の判決が出ると思って訴えたのかな?
それとも、撤去は無理だと知ってての他の理由での裁判沙汰だろうか?えらい違いだと思うんだがwww
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 10:04:12.83ID:TWtbBjiE0
>>892
>借地権を買わないか

所有権又は底地だろ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 10:05:41.35ID:jvn9a2Fx0
セメントと鉄骨の塊に何千万もだしてマンションオーナーとかアホ住人ざまあ見れw
違法建築なんだからさっさと売って立ち退けや
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 10:06:07.06ID:TWtbBjiE0
>>895
要るんだよ、下手に金持ってる年金暮らしの暇人クレーマーが

最近多くて困る
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 10:06:54.27ID:kYCh9gja0
>>759
分かりやすいね。
問題があるのはどう考えてもマンション所有者なんだわな。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 10:07:10.30ID:TWtbBjiE0
>>897
安アパート住まいはひがむなよw
家位買えよw
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 10:10:22.07ID:Yfxjvn9w0
もっと言うとF社は両方の土地を売り抜けてる
競売落札した底地をA土地・駐車場をB土地とすると
A土地を(有)F社にB土地をG社に売ってる
両方既に抵当権付いてるよ

(有)F社を検索したけど引っ掛からない
全てがグルだとするとあまりにも闇が深そうなんで俺はもう引くわ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 10:10:31.12ID:us2aGk710
>>5
それそれ!
とっと田舎に引っ越せば、500万円くらいで一軒家は作れるぞ! マジ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 10:11:43.51ID:TWtbBjiE0
>>893
違法性はないよ、もしこれで違法なら法治国家じゃなくなる
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 10:13:11.63ID:TWtbBjiE0
>>901
(有)F社はF社の子会社だろw
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 10:13:38.08ID:kYCh9gja0
>>792
収容の鑑定事例を集めた文献見たけど、政府は時価レベルでしか買わんぞ。
時価以上で買ったら背任なんだろうな。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 10:14:13.40ID:kYCh9gja0
森友学園の土地を査定した国家公務員は完全な背任だよ。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 10:15:54.37ID:eI+Jpn3Q0
>>903
日本語まだ未熟の人か。
誰も違法性ないなんて言ってない。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 10:16:08.94ID:SkB7rVYM0
マンションの住人達はなんで駐車場の権利無いのに買ったんだろ。
将来こうなることは判らなかったのか。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 10:16:11.30ID:9nJ2Hsgr0
これは、マンションの住民が悪い。
マンションの土地は人様のもの。
こんなマンションを買う奴の責任だよ。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 10:16:41.09ID:Yfxjvn9w0
>>904
もちろんそう思って調べたんだけどね
今時こんなデカい物件扱う会社が検索に引っ掛からないって笑えない
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 10:17:45.78ID:EMwUcTVA0
不動産業者って凄いよな。メルカリに金融品出品している連中なみに頭が回る。

低層住居専用地域だよ
 ↓
地元の宗教関係の建物建てたいよ
 ↓
うーん、まぁ、そういうことなら、その部分だけ中高層住居専用地域にするよ
 ↓
何十年も経って、その施設要らなくなったから更地にするよ
 ↓
おっ、低層地域に中高の指定があるぞ。買い取ってマンション建てちゃお
 ↓
それは、宗教さんの会館建てるから特別に指定しただけだから、違う用途なら低層に戻さなきゃ
 ↓
書類は中高層住居専用地域だもん、経緯など知ったことか
 ↓
どどーんとマンション完成
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 10:18:10.61ID:JwRmGJBB0
>>851
計画道路の土地提供に応じた場合も、違反建築物になる。
但し、現建物に関しては、存続を認めるというような特例を提示される。
どうしても嫌なら、土地提供を断れば良い。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 10:22:32.19ID:TWtbBjiE0
>>907
2017/05/02(火) 10:01:08.23 ID:eI+Jpn3Q0
>>38
>アンタ業界のヒト?違法性がないって必死だけど、法律の隙間産業のチョーセン人丸出し。
>カス呼ばわりされすぎて開き直ってんの?

>違法性がないって必死だけど
>違法性がない

2017/05/02(火) 10:15:54.37 ID:eI+Jpn3Q0
>>903
>日本語まだ未熟の人か。
>誰も違法性ないなんて言ってない。


わずか15分前のこと忘れるなんて
可哀そうに痴呆症なんだね
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 10:22:46.62ID:VpqmVxxR0
借地に建つ築46年のオンボロマンションだしどうせもう後は更地にするだけだと
修繕積立なんぞ疎かにしてるだろうし勝てたとしても建物の維持管理できんだろ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 10:24:35.21ID:TWtbBjiE0
>>909
>マンションの土地は人様のもの

ワロタw
今時こんなこと言うなんてw
戦前生まれ?
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 10:27:32.34ID:TWtbBjiE0
>>915
>修繕積立なんぞ疎かにしてるだろうし

なんでわかる?
148戸もある大型マンションだぞ
月1万円弱集めても年間でかなりの額になるぞ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 10:29:03.77ID:TWtbBjiE0
>>912
昔はそうだったけど、今は法改正されて違法じゃなくなったぞ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 10:34:01.50ID:6GCK2rmC0
賃貸>>>戸建>>>>>>>マンション
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 10:36:32.86ID:ZQxYgzMw0
脱法建築から違法建築になっただけな気がする。
いつかは直面する問題だったんじゃないかな?
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 10:37:40.65ID:JwRmGJBB0
>>918
ほんとだ。失礼しました。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 10:46:28.31ID:TWtbBjiE0
S50年代前半までのマンションは
敷地の一部を売り払って違法状態になってるのいくらでもあるぞ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 10:50:01.98ID:+cat0lhq0
>>898
うん、だからどっちにしても暇人かとは思うけどさw

意外とジジババには、ゴリ押しすりゃ何とでもなると思い込んでいるのもいそうで。
弁護士だのに、事前相談して無理!って言われても突っ走ったのがいるんじゃないかと。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 10:50:50.07ID:kYCh9gja0
この前も文京区でスロープが建築基準法の「階段」であると認められずに、
マンション解体されちゃったんだよね。
イギリスの判決だと1つの単語の意味をA4の細かい文字で6ページも割いて説明しているからね。
福井地裁の原島麻由のようなキチガイしかいない日本の司法を使うのは極めて危険だから、
契約書とか管轄は全部英語にするのが一番だよ。
司法の次元が違うからね。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 10:51:17.21ID:zFp5tRu30
地上げ屋の時代になったな
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 10:53:38.53ID:kYCh9gja0
アジアの中心がシンガポールや香港に移ったのは必然なんだわな。
英語の方が日本語より次元が違って優れてるわけで。
司法や立法も含めてね。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 10:53:47.77ID:TWtbBjiE0
小規模な賃貸マンションとかだと
一階をスケルトンの駐車場で申請して、
後で居室や店舗に勝手に変えたり
屋上にプレハブ小屋建てて増築したり

そんなのばっか
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 10:56:02.80ID:f0JJOV+H0
マンションが乗っている底地を関連業者とは言え(有)F社に転売していることから見ると、
次にどこかに売却するのが目的なのは明らかだな。
法的に面倒なことに引っかからないよう第三者として売却したいんだろう。
しかし一種低層で立ち退き困難な底地なんていくらで競落したか知らんが、
大した価格で売却できんだろ。本当に賢いのかは良く分からんな。
マンション住民は粘れば住み続けられると思っていると思うが、
ここまで騒ぎになって放置はされないだろう。
出来る抵抗は強制撤去まで必死にゴネて朽ちるまで住み続けることだけ。
再建築どころか、確認申請が必要な増改築・減築・大規模の修繕・模様替えも今後一切通らない。
多くある土地を切り売りしてしまって違反建築物化したマンションは今までは放置だったが、
今後何らかの強制撤去圧力が働いて第三者による建て替えが促されていくのだろう。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 10:58:44.66ID:TWtbBjiE0
>>928
>確認申請が必要な増改築・減築・大規模の修繕・模様替えも今後一切通らない。


増築は無理だけど 大規模の修繕・模様替えは出来るぞ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 10:59:13.33ID:kYCh9gja0
>>928
森ビルとかこういうのを何十年かけてまとめて来たんだろうな。
六本木ならそれをやる価値があるけど、桜上水だと採算割れだろうね。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 11:23:20.26ID:6DhWtWsq0
同じようにあらかじめ分筆しておいて、建物敷地だけ借地権設定にしておけば
地主側が将来合法的に嫌がらせできるってことか
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 11:26:37.51ID:TWtbBjiE0
>>931
嫌がらせかどうかは知らんけど、そんなマンションいくらでもあるよ

でも最近は金融機関の審査がうるさくて商品化出来ないから
みんなやらないけどな
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 11:33:37.88ID:ZIf/otow0
善意と欲との組合せが45年経って 悪い方に出て来たんだよ、
底地と空地に分離して二筆に登記、
底地だけ貸し地契約で分譲価格を安くした、
空いた方は月極で車の持主に貸す、
駅まで300mなら車は要らないさ、地形を見たら50台も停められない…140室もあるマンション 
車の所有者は3分の1、マンションが駐車場を借りたり勝ったりするのには 抵抗が多すぎる、
地主が破産する迄は上手く回ってたんだよなぁ、路線価が350万だから 相続税が払えなかったのかな、
地代を積み立ててたら払えたかも知れないけど、地代を上げるのは大変なんだよ、裁判所まで値上げに反対するからなぁ、
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 11:41:23.61ID:P2fKhWfP0
これ建売建てたデベは事情知らないはずないから判ってやってる
こんなケチついた建売買うヤツいるかな?
売れずにずーっと残ってたら業者ざまあって住民も笑うだろな
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 11:51:32.17ID:TWtbBjiE0
>>935
目の前に幽霊屋敷がある方がざまあだろw
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 12:08:57.95ID:SkB7rVYM0
>>935
安く買えるならいるだろ。

もし立ち退きされられるとしても、立ち退き料たっぷり貰えば良いんだし。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 12:26:40.68ID:+OB11CLX0
この場合は事態を住宅建築前まで戻させて、その状態で話あうのが法律の正しい運用だが
裁判官は法律分かってない
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 12:32:31.16ID:Umb0HHjU0
>>853
その可能性はあるね 後で分筆
だとするとなおさら建物表題登記にない新敷地Bは建物と一体とみなされるべきなんだが?
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 12:36:30.95ID:zOtJQMW00
>>939
不動産業者が競売で買ったとあるから元の土地所有者が相続できなかったとかで意味不明な分筆したのかも
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 12:42:41.42ID:P2fKhWfP0
建築敷地を後から所有者分けて分筆することは可能
   ↓
所有者が分かれていると分筆した敷地だけで建築確認が可能
   ↓
所有者が別なので隣の敷地が違法になるならないは建築確認の審査対象外
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 12:43:41.84ID:ZIf/otow0
>>938
マンションさんですか、なんの権利も無いのに 取り壊して話合え、なんて何のイチャモンかな、
現況固定で売却の遅れに対する保障を確保して 話合いなら解るが、年間に二千万程になるけど良いのか、前金やで、
元に戻しての話合いなら マンションが建つ前に戻して借地料の相談からするかなぁ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 12:46:33.96ID:Umb0HHjU0
>>845
そんなのできないよ
建物表題登記に建物が乗っかってる土地の筆が記載されるだけ
記載された土地は全て制限掛けるべきだよ
抵当権については完全に裁判所の判例が=法律となってて
抵当権は民法とかしか知らない頭斜めに傾いた丸暗記馬鹿の裁判所の
おもちゃになってしまってるのが現状
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 12:46:49.44ID:+OB11CLX0
これ、サッカーでいうとゴールした後でゴールポスト動かしてノーゴールになったのは有効って言ってることだろ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 12:50:27.79ID:jH3uyutv0
>>942
業者から話あうんじゃなくて、住民側が「お願いですから立てないでください、お金は払います」というべき問題だと思うんだ。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 12:52:55.58ID:OoX+jXzZ0
マンションはやめとけよ。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 12:55:45.36ID:Umb0HHjU0
土地建物関連は民法憲法刑法丸暗記馬鹿の裁判所のおもちゃなので
大正とか高度成長期の半ケツがそんまま生きてて
時代に沿ってないんだよ。
自民党は裁判所とか警察とかの江戸権力に媚びてないで
大改正して半ケツ一旦ゼロにしてやり直せよ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 12:57:45.34ID:JInRF59K0
とにかく地主ってのはロクなもんじゃないな
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 13:01:01.46ID:Umb0HHjU0
>>950
地主じゃない借金制度をはびこらせてる銀行がロクじゃない
だいたい地主なんか借金する必要無いから本来
無駄に貸す。
1000万借りる毎年100万返す借金計画 利益毎年100万としたら
毎年実行税30万とられる。1000万借りて毎年キャッシュフローで30万赤字
借金自体が無駄の極み、コンビニの乗っ取り商法と同じ
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 13:04:24.56ID:gGptDYCt0
>>939
お前ずっと何言ってんの
モノを知らなさ過ぎるぞ
今回の場合は建築当初から別筆だよ

別筆が他人の手に渡り他の権利が何もないんだから
所有者が家を建てようが駐車場にしようが自由だろ

元の所有者との取り決めで何がどうなっていようと
新所有者に権利が及ばない形を取ってた住民が馬鹿だった

ただそれだけ
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 13:10:00.42ID:OoX+jXzZ0
マンション建て替えの時に困るだけで、
まず建て替えは無いと思うから大丈夫。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 13:10:13.69ID:Umb0HHjU0
>>952
売買相続だったら地役権(敷地利用権)賃借権は新所有者に承継されるよ?
敷地Bはどういう状態なの?
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 13:13:19.91ID:jH3uyutv0
>>955
最初からマンションに何も権利がない、独立した土地だった。たまたま持ち主が同じで、しばらく駐車場にするから、容積率計算に使っていいよと好意で協力してた。

法的にはこの位置づけ。
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 13:13:23.26ID:Umb0HHjU0
囲繞地の通行権とかあってこれ類推すべきだったんだよ
民法ばっっかり丸暗記してるから偏った思想の
裁判所は建築基準法とか借地借家法
頭入ってない。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 13:14:02.01ID:jH3uyutv0
>>954
この件がなくても、次は高さ10mにしなきゃならないオワコン築46年マンション
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 13:15:41.43ID:Umb0HHjU0
>>956
使っていいよの時点で地役権制限付き土地だから
民法ばかり丸暗記してるからこういう事に気づけ無い
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 13:16:12.96ID:gGptDYCt0
>>955
元の所有者から借りてないんだよ
マンション所有者の専用駐車場じゃなくて月極駐車場なんだからな?

建築確認の時に敷地面積に含めてあっただけ
通すための裏ワザみたいなもんだ
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 13:18:11.97ID:Umb0HHjU0
>>960
だったらそこに建物を立ててはいけない
マンションがある限り敷地として使うという地役権が付着してるんだよ
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 13:18:25.78ID:gGptDYCt0
>>957
囲繞地通行権をどうやって類推適用するんだよ
グダグダいってないで「具体的に」言ってみろよ
お前の頭の中で妄想したって法には通じないぞ
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 13:19:22.32ID:gGptDYCt0
>>961
そんな訳ないだろ
借りてないのにw
全くアカの他人の土地ってことだよ
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 13:23:01.47ID:gGptDYCt0
アカの他人の土地を敷地面積に含めることがそもそもおかしいと気付け
底地の所有者と同一人物だけど
実際はA地所有者とB地所有者なんだわ

この線引きが出来てないんだよ
片方は借地所有者
片方は月極駐車場のオーナー

マンション建築側が建築確認を無理に通すために利用しただけ
A地で収まる様に小さいマンションにすれば良かったのに
利益追求で法外なことをしたのはマンション側ってことだ

分かったかな?
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 13:24:49.01ID:Umb0HHjU0
>>964
役所が建築許可を出したのだから
役所の責任だよ
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 13:25:56.20ID:ZIf/otow0
駐車場は多分未登記、だから競売には何も書かれてなかった、
破産したときに 税務署や管財人が下調べしてたはずだし 
競売になった時には 都内の不動産屋達が群れなして 下見に来てたはずだよ、
その時に マンションは駐車場に対して 何ら権利を有していない事が確認されてたはずだよ、
でないと裁判で 全く権利を有していない なんて判決が降りないよ
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 13:28:17.18ID:WaALba8G0
>>823
>少女主義
なんだよそれ
韓国のグループみたいなやつ
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 13:30:01.77ID:gGptDYCt0
>>965
だから無理やり通したって言ってる
当然の様に行われていたことだからね
そのリスクは分かっててやってたんだよ

たまたまw
自分たちで騒いだもんだから発覚した
発覚すれば見逃されないよ
これからは逆に被告になるだろうね
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 13:30:07.92ID:WaALba8G0
>>831
もう無理
wikiの上書き競争のようになるだけ
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 13:32:56.25ID:GsX1ZuHN0
立川の高橋翔希がクサチンだからだろ。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 13:35:42.48ID:Umb0HHjU0
裁判所は民法丸暗記馬鹿なので思考が偏ってる
大正時代の木造住宅じゃない、今は土地より高い建物が立つし
土地に建物が立つのが原則なんだから
建築基準法重視しろよアホ
今の半ケツのまんまだと建物処分命令も出るぞ
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 13:36:30.45ID:pCvfIUum0
管理組合が6戸買い取って更地に戻せば丸く収まる地上げ行為か
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 13:37:30.89ID:WaALba8G0
>>845
そもそもする必要が無いんだよ
登記する必要は無いし土地は建物のために使っていいですという民事契約もする必要はない
極端な場合はマンション側が黙ってやってもいい
それでも建築確認で申請すると建物の敷地面積に算入してくれるんだよ
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 13:39:53.54ID:TwZISXg00
>>108
これはすごいw
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 13:40:37.87ID:WaALba8G0
>>860
そうなのかよw
申請されてる確認を隣の建物の確認とつき合わせて、隣の建物に不都合が発生するかどうか調べるとか
随分親切だなと思ってたら通報かよw
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 13:43:43.00ID:Umb0HHjU0
>>860
そうなんよ
実際、違法建築は無数にあるからねw
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 13:44:31.65ID:gGptDYCt0
>>974
今回みたいになるからする必要はあるよ
しないでワーワー騒いだってどうにもならない
皆勘違いしてる様だけど建物直下の土地と別筆の土地は扱いが違うからね
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 13:46:12.96ID:WaALba8G0
>>902
作れねーよ
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 13:47:37.88ID:Umb0HHjU0
これ40年前の売主はどこの会社?
もし住民に重要事項として承諾させてないなら
会社生き残って今あればそいつに
説明義務違反で損害賠償請求できるぞ
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 13:47:56.60ID:3ezoUJ5a0
これひどいね
こんなの認めたらマンション住人を立ち退かせる口実にされるわ
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 13:48:18.04ID:BENJI4K30
>>980
時効
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 13:48:21.43ID:WaALba8G0
>>893
隙間じゃねーよ
堂々とした大通りだ
建築確認申請にかかわってる人間にとって
常識中の常識だからな(ただし馬鹿を除く)
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 13:48:35.26ID:ZIf/otow0
>>969
グーグルアースで現地を見れば 見当違いだと丸わかりだよ、
マンションを建てる前は地主は一人、建てる時にT字型とコの字型の二筆に分けた、
T字型はマンションの底地として貸した…
コの字型は地主待ちで月極で貸し出した…建売の分な、
こんな複雑な地形が元から有ったはずが無いから、人為的に分筆した証拠だよ、
T字型の片側は道路まで広く確保されている…通行権な問題なし、
コの字型はマンション南側の路地で 表と裏が繋がっている、路地は裏の駐車場へ行く道だな、
問題は 裏の駐車場は接道義務を満たしていない為 何も建てられないんだ、、マンションを潰すしか無いんだよ、
取り敢えず事故防止のために 駐車場をフェンスで囲むかなぁ、
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 13:48:46.90ID:WaALba8G0
>>908
普通わからない
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 13:49:08.60ID:Umb0HHjU0
>>982
時効なんてならん知った時からだからな
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 13:49:46.00ID:pCvfIUum0
>>977
土地バブルの頃は猫の額ほどの小さい土地に少しでも部屋増やそうと
建築確認申請の図面と実際に建った上物が違うとか割とあったみたいだな。
検査済証なんて当然取れる訳がないが固定資産税は実際の面積で課税される
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 13:50:02.59ID:5yZkT1Pu0
これは最高裁で悪意の第三者判決出るね
マンション建ってるの分かってんだから、知らないとは言わせない
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 13:50:12.43ID:BENJI4K30
>>908
定期借地ない時代に結構あるらしい。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 13:51:11.65ID:3ezoUJ5a0
土地の一部を取得した不動産会社が住宅を建てることを認めた行政が悪いだけじゃん
違法建築を温存させるとかありえんわw
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 13:51:38.19ID:5yZkT1Pu0
>>759
なるほど
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 13:51:48.15ID:4d9lq8q00
そもそも駐車場部分とマンションが別扱いで賃借権設定もされてないのに「容積率」が通ることがおかしい
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 13:51:54.62ID:QBehwu7B0
これって、たぶん借地料の更新で不動産屋ともめたとか経緯がありそう
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 13:52:17.07ID:BENJI4K30
>>986
だめだよ、権利関係は最初から契約書に明示されてるから。明記されている権利がどういう意味を持つかどうか認識してたかは関係ない。

それ許すと、時効の意味がなくなるから。
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 13:52:38.59ID:gGptDYCt0
>>984
分筆合筆を繰り返してる土地だぞ
現在の地形みて当時の状況の推測なんかできる訳がない
地番だけとっても枝番が1の次が13とかだぞw
本気で調べなければ分からんよ
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 13:53:01.78ID:ZIf/otow0
>>974
でも その土地に建物を建てられたら何も抗議できないだろ、出来たら恐ろしい事になるからな、
今回は同じやうなものだよ、権利を主張したければ対価を払わなアカンと言う教訓やな、
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 13:53:21.00ID:BENJI4K30
>>990
認めないと行政が裁判で負ける。

違法解消はマンション側の責任で、ちゃんと警告してる
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 13:55:17.75ID:NTl5zz3Z0
>>995
分筆合筆を繰り返す作戦が有効なんだよな
転売屋の餌食になってる。
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 13:55:37.00ID:IPF73rs90
文句は駐車場を切り売りしたマンションオーナーに言え。
裁判に訴える相手もマンションオーナー。
どうせボケ老人かなんかで悪徳不動産業者の口車にまんまと乗せられたんだろ?
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 13:55:48.25ID:Umb0HHjU0
裁判所廃止にしろこいつら民法しかしらんから
頭が斜め向いてる思想の偏りは怖い
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 18時間 19分 59秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況