X



【中古市場】 ブックオフ、高級路線へ・・・フリマアプリに押され連続赤字 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001曙光 ★
垢版 |
2017/05/10(水) 20:40:06.12ID:CAP_USER9
ブックオフ、高級路線へ フリマアプリに押され連続赤字
朝日新聞デジタル 5/10(水) 19:43配信

 中古本販売大手のブックオフコーポレーションが高級路線に力を入れている。フリマアプリ「メルカリ」など、ネットを通じた個人間の直接売買が広がっているあおりを受け、主力の書籍やCDの売り上げが振るわなかった。2017年3月期の純損益は11億円の赤字で、赤字は2期連続。

 対抗措置として打ち出すのが、競合の少ない富裕層へのアプローチだ。子会社のハグオールは、伊勢丹などの百貨店で買い取りサービスを展開し、売り上げは前年の2・3倍となった。
ただ、事業の拡大ペースを見誤り、大型の物流倉庫を借りたため、採算が合わなかった。今後は倉庫を縮小し、黒字化をめざす。堀内康隆社長は「富裕層でも、中古品を取引することへの抵抗感は薄れている。戦い方を考えながら改革を進めていく」。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170510-00000088-asahi-bus_all
https://amd.c.yimg.jp/amd/20170510-00000088-asahi-000-1-view.jpg
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:42:41.21ID:LVEbDXlL0
 
競合の少ない富裕層へのアプローチだ・・・お手並み拝見だな、先は見えてるけどね
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:43:43.30ID:xFRyRgEw0
新入りバイトでも買い取り業務が出来るようにするため
どんな高級品でも10円で買い取り
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:46:31.43ID:RNw9TsNz0
実店舗の中古販売事業自体がオワコン
品揃えと検索性でネットに勝てると思ってるのか?
出来る限り早期に撤退すべきだ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:46:44.38ID:YRJrHfC/0
ヤフオクの本の価格を半額にしてみろ。V字回復するぞ。
初値が高すぎるんだ。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:50:44.96ID:CRVlV3gJ0
>>9
情弱高齢層の需要がラストチャンスだから、応援してるぞw
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:51:39.78ID:RNw9TsNz0
>>13
ジャパネット方式ね笑
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:52:31.47ID:Reszt6L70
本の買い取り値段が安すぎるからな。

さすがに一冊10円が買い取り最低値段だろう。
今は5円か買い取り不可だからな。

100冊持っていっても、たった500円。
これじゃわざわざ店に持ってこないで捨ててしまうだろ。
手間賃にもならない。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:53:18.50ID:eNJQcyej0
2010年あたりで完全に撤退して業態転換しておけばよかったのにな。
その頃には流れは完全に見えてたろ。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:55:31.70ID:cmiyFuQH0
高級路線?
中古品を今まで以上に高値で売るってことかね
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:56:18.16ID:NiExK3lx0
メルカリほんとに売れないな
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:58:14.99ID:DgTd3otO0
ゴミみたいな買い取り価格、高いのに平気で汚れてたり皺のある本
売却はメルカリで売った方がいいわ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:59:37.73ID:1k14MhNd0
>>17
逃げ損ねてるよねー

昔みたいに100円200円でどんどん売って回転率上げてけばお金も回ってくのに
在庫がどんどん滞留してるだけではどうにもならんね
(・ω・`)
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 21:01:31.47ID:K3W/LpMg0
それってリサイクルショップと競合するだけでないの
リサイクルショップも影響受けて業績悪化傾向にあるようだけど
今の状況で業務拡大できる余地はあるのだろうか
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 21:02:03.92ID:adqSbmQl0
高級なら中古でなく新書を買うだろ・・・

目利きの必要な価値ある本なら老舗に行くだろ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 21:02:12.56ID:RNw9TsNz0
薄利多売でやってきた様な企業が「高級路線」とか言い始めたら終わりは近い
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 21:02:29.58ID:Y6zx7OqN0
送料なしのアドバンテージがあるのにそれを活かせないのは
旧来のやり方から改善してこなかったんだろうな
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 21:02:31.46ID:iwpfRlE/0
目利きやってた会社の先輩が言ってたわ「マニュアル方式で伸びたんだろうけどマニュアル外に弱いと」
「本当に価値のある本に適性の値をつけなかったりする」と
今だとスラムダンクかな?単行本で全巻揃ってたら結構いい値つけて買ってくれるところブックオフだと
マニュアル通りの値しか付けないと言ってた
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 21:06:05.45ID:J7zkUkBs0
古物商の必須スキルである「目利き」がこの会社には無いもんな
どんな価値のある本でも、最近入ったようなバイトが適当に値段付けて買い叩くのが基本だからな
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 21:06:59.01ID:p9wrKu9i0
店舗を半分に縮少するしかなかろう
株主に迷惑を掛けないように上場廃止も視野に入るな
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 21:17:20.17ID:ehFuN35p0
近所の中古売買するところもバイトの皆さんがやってるけど
ちゃんと査定価格表作ってバイトでもそれなりに仕事できるようにしてるからなー
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 21:17:41.35ID:f7gnaSFy0
>>1
こいつら買い取らないからさ
潰れろ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 21:31:47.65ID:JIuOmaRE0
店の軒先に新刊買い取り200円とかチラシ貼っておきながら
「在庫多いんで100円になりますけどいいですよねー?」
だもの、そりゃ売りに行かなくなるわ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 21:32:37.70ID:+TYQY9BJO
高級品の買取します。
新品なら高価買取。
大量持ち込み大歓迎。






委細不問。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 21:45:07.99ID:zITqC9Wf0
地元のブックオフ移転して半分以下の規模になったが売れないわな
家賃とか固定費で結構いってるしな
もっとやばいのヤマダ電機だろうけど
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 22:00:09.04ID:lIZWVPh50
つーか
読書なんてしなくなってるからしょーがない
ゲームもアイテム課金のアプリばっかで最初から金払うソフトなんか買わないだろ
メルカリで買うような奴はブックオフで買わんだろ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 22:01:20.37ID:s50LFT9X0
100円コーナーをなくしたから売り上げも客足も悪くなってるのに、更に高くしてどうすんだ?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 22:01:26.93ID:s4lEUCPt0
百貨店でやれば高級ってどういう戦略なんだか…
古本屋が目利きしなくなったらやっぱだめなんじゃないの
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 22:17:52.31ID:TZJ8INYk0
富裕層は他人の手垢の付いた中古品なんて買わんだろ
価値のある古書ならそれなりの専門店で買うだろうし
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 22:20:00.71ID:rNM2+BXq0
店内をドタバタ走るバイト店員から執事にでも変わるのか?
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 22:26:40.33ID:Wz2Q9l8q0
目利きが必要の無いやり方で大きくなったけど、今はそれではいかんということかい?
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 22:26:53.56ID:fKU3+2ZO0
確かに欲しい本があっても中古でこの値段なら新本買うって価格つけてるな
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 22:30:03.71ID:/i+Oyqgp0
いかにもインテリがやってしまいそうな失敗路線に入ったな
まるで「いいひと。」で百貨店をやめてゴルフ一本に絞ろうとしたシーンを思い出した
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 22:37:13.60ID:xOtnPJeU0
本を資源ゴミで出す時、ブックオフに流れないように、ワザワザ汚して出してるぞ。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 22:40:11.94ID:c7+So3u60
高級ブランド専門ののアンティークショップでも始める気か?
それとも、価値のある古本だけを取り扱う店?
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 22:42:54.34ID:/i+Oyqgp0
リサイクルショップというのはアングラ系で、最初は学のない人ががむしゃらに頑張って成功する

ところが会社が大きくなってくると、インテリが入ってきて「経営」の観点からしか見ないようになる
「効率」や「収益性」ばかりを考え、どの店もこぎれいで同じような店舗ばかりになっていく
するとアングラ感がなくなって、リサイクルショップとしての魅力がなくなっていって衰退する
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 22:46:15.87ID:C+C8HikY0
富裕層が買う古本・・・神田とかの専門系古本屋に勝てる予感がしないな。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 22:48:44.62ID:JAem/jwo0
有害指定された漫画をちゃんと売ってくれれば、インターネットとの差別化できるのにな。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 22:52:08.35ID:rbdgiBkC0
高級路線=ボッタクリ路線www
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 23:22:38.92ID:fhdNtJ1j0
>>58
本当そうだわ・・
うちの近所にも古本屋さんあるが、かなり高値のついた本が
結構売れてる。
でもそれは昔の高価な本を買い取る信用あってのことだものなあ。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 23:28:02.42ID:J2IH3sMzO
貴重な資料や学術書を扱う古書店ならいざ知らず、大衆中古屋が高級路線
て…
存在価値皆無で笑ったw
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 00:23:10.49ID:6MxLKUjd0
そもそも買取価格がものの価値を理解してない値付けだからな。
それなら価値を理解できる人にオークションとかフリマで売った方が良い。
それだけのことだよね。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 00:35:07.24ID:JlOM9sO/0
>>64
単に今までえげつない事をやっててツケが回ってきただけの話w
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 00:39:48.43ID:hCCJ61Fx0
>>67
おまえあからさまだなぁw
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 00:41:51.41ID:KCx1eBZe0
完全に潰れるまで続く悪循環に嵌ったよな
まあ今までアコギな商売やっていたからな
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 00:41:51.73ID:/qRgBlwr0
ガバガバ値付けだからこそお宝発掘する楽しみがあったんだけどな
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 00:42:40.35ID:8wB7ezm6O
なんかこの会社一気に傾いたような気がする
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 00:46:32.00ID:QC+2y7qg0
ブックオフってこんなに恨まれたんだね。。かわいそう

普通の人からただ同然で買ってたのはかばう気はないけど、
たかだかネットで1000円程度高く売れたとか自慢げにいう奴が客層に多くいたんだな

しかも大昔のことを。。。

つぶれはしないだろうけど残りの資金力で別形態で生きるのか
株主に資産を分配して解散するかしかないだろうけど。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:07:10.99ID:sJvGqZzx0
むしゃくしゃした日はブックオフに行く
そして本棚の陰に隠れてでかい声で「いらっしゃいませー!!」と叫ぶと、
フロアにいる店員が一斉に「いらっしゃいませー!」とつられて言う
これを2、3回繰り返し、気が済んだとこで店を出る 
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:09:21.14ID:3svC4HnR0
業績が悪いのは○○のせいww
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:09:36.51ID:0RL71ATm0
ガキだからわかる
これはマクドナルドの辿ったオワコン路線
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:10:42.46ID:kb2C4hJW0
ヤフオクの悪い評価
客が離れていくようなことばかり

コメント:落札した物とは全く違う品が送られて来ました。私の落札した品は他の落札者に発送してしまったとの事で、返送されるまで発送の目途が立たないと回答されたので返金してもらいました。
こちらに届いた品の返送もせねばならず、時間の無駄でした。二度と利用しません。

コメント:落札、振込手続きまでしましたが、品切れとのこと。また、代金返還後の連絡はしないとのことで、自分で口座残金を確認しなくてはいけません。よって、「悪い」の評価をつけさせていただきます。

コメント:カード決済、しかも数日経ってから在庫が無いので返金します。との事。何日も待たされた意味。これなら他に見てた商品落札した方が良かったです。
残念ながら連絡を待っている間に終わってましたが。即日在庫確認出来ますよね?非常に不愉快です。一刻も早く返金して下さい。

コメント:また「当店の在庫管理に不備があり ご用意することができなくなってしまいました。」ここで落札したものは届いたコトが無い。

コメント:なぜ30巻セットを紙袋で送るのでしょうか?普通はこれだけ重量あれば段ボール箱で送るでしょう。しかも紙テープ一枚で封。届いたとき、口が開いて中が丸見え・・・これでいいのでしょうか?ブックオフが聞いてあきれます。

コメント:「悪い」の評価をつけさせていただきます。リモコン2つのうち ひとつは問題なく充電でき作動しましたが もうひとつは バッテリー不良なのか 接触不良なのか 作動しませんでした。

コメント:商品に、不具合が見られました。外観は良かったのですが。また、発送は一応精密機器だと思うのですが、ただ封筒に入れて発送されてきました。

コメント:オフィスソフトのDVDが欠品していました。返品するための梱包作業に非常に手間と労力を要しました。問い合わせは、メールしか受け付けず、電話番号も記さないなど、企業姿勢に疑問を感じます。

コメント:入札前にディスプレイの中心穴周辺に細かいヒビが入ってますかの質問をした結果ヒビなどは入ってないの回答 商品を確認したらヒビが入っていた。
出品での画像又商品内容には記載されてない。誠実な対応してかの回答して頂きたい。返金の検討中

コメント:特典カードが欠品との事で返金になりました。本日返金の入金を確認致しました。
「着金完了時のご連絡を改めてさしあげることはご ざいませんが通帳記帳等でご入金をご確認いただければと存じます」とのメールには少し驚きましたのでこの評価とさせて頂きます。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:12:29.61ID:f1ncFVPj0
扱ってる商品が同じなのに高級路線って意味がよく分からない
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:15:01.18ID:7hcG1Nv60
>>77
頭の足りない子がバイトしてるんだろうなw

基本的にゴミの取引だから、ゴミ扱いなんだろうな。
商品も、発送先の人間もな。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:15:53.54ID:xt8jFupx0
掘り出し物は全部せどりに持ってかれて、残ったのは粗大ゴミばっかりだもんな
「せどり」って名前の新しいジャンルが造られたからブックオフはオワコン
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:17:05.09ID:IZHoN0l30
>>72
貧乏人相手のビジネスって大変だと思うわ
会社の経費がどうかかるかとかその辺が全く分かっていないバカが偉そうに叩くのが見てられない
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:17:22.93ID:kb2C4hJW0
2度と取引をしたく無いという評価が多い。
落札者に悪い評価つけられても、それを言わせるほど酷いのは終わってる。


コメント:3万以上もする高額のDVDboxをプチプチと紙袋で郵送してきました。開けたら出品写真にないヘコミがBoxの角の真ん中に付いていた。商品をただの物として扱う最低の店です。普通ダンボールだろ。高額商品を紙袋に入れて送るな!!

コメント:商品は高額な物にもかかわらず紙袋に入って届きました。保護材は使用されていましたが凹みが強かったです。また欠品なしとのことでしたが欠品がありました。返金の対応も非常に残念なものでした。2度と取引をしたく無いのでこの評価とさせていただきます。

コメント:バッグの内側がベタベタ、使えないです。出品する時に分かってるはずなのに、説明文に書いてない。最悪な出品者です。

コメント:ただ今、DVDの返金確認。同タイトルのDVD2枚落札しましたが、2枚とも映像は出ますが、
音声が出ないと同じ症状でした大きな会社がこのような事をされるとはショックでなりません今後の改善を期待しつつも申し訳ありませんが今回はこの評価とさせていただきます

コメント:設置当初から内蔵HDDが認識されず、その修理に24000円の支払いが必要になった。

コメント:届いた品を確認したら最悪でした。ヒビが入っていたり、フレーム上部の一部が陥没してました。写真では引いて撮影しているので確認できない状態で、説明もキズが多数あるしか記載がなかったです。正直ショックでした。

コメント:やっと本日受け取りました、支払いから受け取りまで10日掛かりました、完全に忘れてたようです問い合わせしてやっと発送されたと思いましたが荷物の問い合わせ番号を入力しても一日経っても引き受けされてなく、
再度問い合わせしてやっと発送された経緯があり、この評価です

コメント:商品名はMacBook ProなのにMacBookが届きました。出品するならきちんと商品名くらいは確認してからにしてほしいです。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:17:26.26ID:zP6ZYOK20
>>78
金持ちさん来てね貧乏人氏ねって意味でしょ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:18:30.85ID:7vM/hEpg0
ヤフオク落札価格○○円!
とか書いてその値段で売ってたな
昔はプレミア価格での販売はしないとか言ってた気が
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:18:51.52ID:4AQKhd7U0
ハードオフは目利きが甘いからこそ逆にけっこうな高値を付けてくれる事があるからありがい

中古買取もしてる専門店やヤフオクより随分いい値で買ってくれたわ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:19:35.61ID:Pa496alY0
高級路線とかいってるが、買い取り価格が低価格じゃお話にならんね
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:19:51.40ID:0RL71ATm0
>>78
買い取り基準で0円だけど引き取りますよーからの修繕で100円再利用やめまーす
代わりに本以外の高額中古品重視しまーす
じゃないの?
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:20:04.14ID:IZHoN0l30
>>79
マジできもい
嫌儲から出てくんなよ、カス
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:20:39.89ID:oNtWMrrI0
安売りで有名だった店が高級路線に転換してうまく行った例はあるの?
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:20:54.21ID:dO7uthu+0
108円コーナーに200円を入れ始めたあたりからダメだなと思ったわ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:21:26.35ID:3svC4HnR0
年数が経った中古品を新品と同じ値段で売る商売が成り立つわけないと
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:22:14.93ID:1A2fhzEq0
長州じゃないけどなにがやりたいんだコラと言いたくなる
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:23:53.93ID:00IQImVw0
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるやってるような経営者は失格。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:24:26.73ID:gftzH9FD0
>>84
近所の店舗だとガラスケースの中に"ただいまヤフオク出品中"てのを置いてるようになった。
その店舗に足運んでる客にわざわざ見せるモン?と思うんだけどな。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:26:19.46ID:00IQImVw0
>>94
ブックオフの大株主がヤフーなんだよ
ヤフーに気を使ってんだろうね。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:26:56.20ID:JMQQNuir0
オクで売るより安く買い叩かれ
オクで買うより高値で並んでいる

アホかと
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:28:12.63ID:7hcG1Nv60
>>88
ここは質屋系のショップなのだから、こういうとこを庶民が
利用してる時点で十分アレな人なんだよ。
金作りにくるとこなんだから。
親子で来てるとかアホ丸出しだぞ。
全然認識無いだろ。お前も同類か?
琴線に触れたか?
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:28:50.46ID:B0yBSu7p0
昔は使ったんだがなあ
尼と駿河屋みたいなのがあったら勝てんわ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:28:50.48ID:tJTRct/J0
富裕層ほど新品しか買わないしな
富裕層ほど電子書籍買う
スピ−ドが命だからな
買ったその日に読める
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:29:53.76ID:JdLzxaMk0
YahooでもAmazonでも、
BOOKオフは出品してるね。
いっそ実店舗たたんでバイトを解雇し、
ネットで物を売れば?
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:30:08.64ID:Pa496alY0
なにを持って高級路線と言ってるのか知らないが、高級路線を突き詰めれば、
品数豊富で新品売ってる書店なんだよ。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:30:42.58ID:B0yBSu7p0
単品狙い撃ちなら尼のマケプレ
安物一気買いなら駿河屋
このローテーションがネット界にできてしまった
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:31:12.67ID:sw7HruM20
骨董品で新品てナンセンスだしね
俺も株主優待でなんか買うよ!
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:31:43.52ID:FPtkn9r10
連続強姦魔の山口敬之も高級路線?
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:32:59.85ID:gftzH9FD0
>>98
ブックオフは新古書店という業態で質屋とは違う
嵩張る本を処分するんであって、本気で金作りに来てる人は少ないだろw

少なくとも質屋で扱うものはもっと単価の高いもんだよ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:34:41.96ID:Pa496alY0
金券ショップで図書券買って、図書券で新品の書籍購入したほうが得
要らなくなった本は寄付するなり、廃棄して可燃ゴミに出したほうが良い
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:34:46.68ID:KgOm2+Rw0
たまに寄るけど立ち読みしてる奴ばかりで
買ってる奴みたこと無いよ。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:36:59.32ID:7hcG1Nv60
>>106
家電、スポーツ用品も扱ってるし、
換金しに来てんだから同類だよw

ぶっちゃけ質屋以下の賤業だけどな。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:37:08.47ID:b4m4Kdhj0
プロが厳選した最高級の古本を売るのか
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:37:32.05ID:NroUyLmR0
高級路線だろうがやることは安く買い取って高く売るだけ
富裕層がブックオフで高級品を取引するとは思えんがまあ頑張れや
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:39:45.78ID:Pa496alY0
ブックオフがゼロ円買い取りやってるうちは、見向きもされないよ、こんな暴利を貪っている
創価企業
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:42:13.73ID:4PAFT7QX0
迷走
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:42:16.76ID:Q1tz1uU10
近所のハドオフが定年爺からピュアオーディオでボったくろうとして店舗まるまるオーディオ専門にしたけど1年で潰れてたw
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:42:34.61ID:JkXTGeiLO
ブックオフで高級路線って何がやりたいのかな?

どんだけ迷走すりゃ気が済むんだよ。

5円買取500円販売が高級路線ってか?(笑)
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:43:17.94ID:L3aKvkLq0
損をするならブックオフ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:43:56.09ID:FvHElcD10
絶版本とか高くてもいいからスペース作って売ってくれ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:44:29.46ID:Pa496alY0
ブックオフの悪質な一例事実
2980円のコンピュータ書籍虎の巻に属するものを評価して引取価格ゼロ円
販売価格2680円
怒り心頭で、ブックオフを始め本の買い取り業者の相手をするのを一切やめた
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:46:23.66ID:hi8tEcRi0
高い服たくさん持って行ったけど
毎回数百円くらいしかならない
でもヤフオクで自分で値段決めて売ったら
すぐに落札されるから
今はヤフオクで売ることにしてる
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:48:07.25ID:Frxfxg1x0
>>1
ブランド品の買い取りや中古販売にシフトするってこと?
でもそれ、質屋がやってんじゃん。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:48:26.88ID:IZHoN0l30
>>98
質屋とは違うだろ
知ったかで書き込むなよwwww
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:49:16.62ID:Pa496alY0
本の処分なんか地元の掲示板ジモティー使って個人に売ってもいいんだけど、業者が
混じってる可能性あるんで、公的機関に寄付が良いな。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:49:53.37ID:O7aXm6VZ0
自分で出版業界を衰退させて自分が滅びるんだから世話ねえな
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:51:32.56ID:Frxfxg1x0
ブックオフの客層って、大部分が立ち読み目当てか100円本ぐらいしか買わない最底辺じゃん。
そんな店がいきなり富裕層狙うとか、マックがミシュラン三ツ星店を目指すぐらい無理があるw
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:51:48.18ID:3+stNMZB0
GEOは中古本は販売からレンタルに切り替えたよな
ただ、金払ってまで借りる奴居るのか?と思う
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:52:58.01ID:I5pYRXtS0
もう中国に出店しろよ?あいつら日本製なら中古でも喜んで買うから
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:53:20.27ID:8W5dvC430
酒の買取もまさか高級志向の一環なの?あほじゃね?
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:53:20.94ID:7hcG1Nv60
>>122
乞食が良く吠える。心地いいわwww
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:54:34.45ID:cm9pOxDJO
出版業界を根絶やしにしたのはあんただろう。殺しといて生き返れはないわ。
一緒に道連れやなあ、あの世まで。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:55:29.13ID:12OztEQ50
なにこの取って付けたような記事
もう一年以上前からこうだろ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:55:29.94ID:Q1tz1uU10
実店舗じゃネット使えない爺を狙うしかないの正解だと思うけど、ネット販売を主にしない時点で無理
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:56:40.09ID:Pa496alY0
腹立たしいから本の中身をノリ弁状態にして古紙再生業者に横流ししても良いな
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:59:18.93ID:fYA0uWxv0
買取価格は安い

販売価格は高い

で、店員の態度が悪い

仕入れが命なのに買い取り依頼の客を下に見すぎ

こんな店、利用しなくなるのは当然だろ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:59:35.13ID:I5pYRXtS0
>>126
スペースや処分考えてレンタルで済ますんじゃないかな?ブックオフで100円本買って0円で下取り出すのと同じだ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:01:31.97ID:8wB7ezm6O
>>131
個人的にはホントに急に傾いたような気がするんだが
結構前から傾いてたんだな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:01:50.75ID:cm9pOxDJO
図書館にリクエストして本をかってもらう手もあるからなあ。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:03:15.94ID:VjMlzAkt0
高級路線www
メニュー廃止しそう
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:04:34.03ID:y1vbzMli0
>>1
収益上げるためには客単価を上げる必要がある・・・
みたいなコンサルの意見を真に受けて貧困ビジネスから方向転換しようとしてるのかな?

逆じゃね?と思うのは俺だけじゃないはず
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:04:56.83ID:cm9pOxDJO
さよならブックオフ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:06:02.05ID:00IQImVw0
ブックオフの大株主はヤフー。
その他は大日本印刷に丸善、講談社、集英社、小学館。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:06:37.76ID:Pa496alY0
対抗措置…笑える
社名の異なる子会社を百貨店に出店
きたねえ商売だよ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:07:18.43ID:00IQImVw0
>>146
ファッションブランドなんてのはじつはその戦略で儲けてる。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:07:43.33ID:Rvj1vvBh0
>>125
立ち読み禁止にすれば今より売れるかもね。
乞食が立ち読みしたやつ買う気しない人が多数だし。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:12:12.31ID:00IQImVw0
>>148
立ち読みはいわばバンドワゴン効果を狙う行列商法だから
止めたら今より更に大変なことになる。
じつのところセドリもバンドワゴン効果はあったが
ネット価格とあわせたことでセドリという良客を逃して傾いたわけで
立ち読みは最後の防波堤。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:15:56.23ID:BcCy8+de0
一回でもブックオフやハードオフに売却したら
あまりの買い叩きに2度と売らないし買わないだろう

どこで買い取りをするかとかじゃないんだよ
価値をキチンと査定して、売る人も買う人も納得できるシステムを作るのが先
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:17:21.16ID:12OztEQ50
買取下げて売り値上げたら商品回転率も下がって一気に客減ったからな
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:19:03.34ID:gpavBjnE0
高級品の中古か
そのうち社名が変わりそうだね

それよりブックオフは立ち読みが多くて、値段が高いのが問題なんだと思うけど
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:19:13.96ID:00IQImVw0
立ち読みもセドリもいない寂しい空間が良いという一見まともを
装う中途半端な古本マニアがじつは一番邪魔な存在。
1時間店にいて200円の本買って神様面するんだからwww
まだバンドワゴン効果担ってる立ち読み客のほうがマシだわなwww
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:19:33.73ID:BcCy8+de0
>>154
一部の店舗でもうやってるよ
透明セロファンで本を閉じてる

あれ見てブックオフも終わりだと確信したね
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:19:47.12ID:yjzi7y6U0
確実に売れるわけじゃないんだから
ブックオフの買取値段があんなのでも仕方ないよね
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:22:09.87ID:Frxfxg1x0
>>148
所詮、立ち読みで時間を潰す為に入ってくる客が大部分で、そのうちの1割でも2割でも
何か買ってくれたらOKって商売なのに、それ禁止しちゃったら店内ガラガラになるぞ。
多分、>>150が指摘するみたいに、やたら入り難い雰囲気になって一気に潰れるだろ。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:22:12.87ID:dKy5LOuI0
安く買うのはいい
それならそれに準じた値段で売れよ
それなら納得するよ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:23:05.66ID:hoJlf2rv0
ここ数年で急激に衰退してる分野
本屋 古本屋 → amazon 電子書籍
CD屋 → apple youtube
ゲ−ム屋 → sterm

みごとに外資しかいない

ヤマダもそうだけど、ヤバくなっている店って客よりも店員が多いんだよな

ヤマダなんて、メーカー派遣もいるから店員の目線があると気になって
結局長居できない、賃借料と人件費もバカにできない

結局、品数も値段も人件費もネットに勝てない
オリンピック後は地方都市は閉店ラッシュでスラム化するだろう
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:24:16.10ID:BcCy8+de0
>>160
それならメルカリで売る本を仕入れに来る奴も増えるだろーな
探すのがめんどい奴がメルカリでやや高値で買う

みんな少しずつ利益を得る
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:24:31.65ID:y7FuEUUV0
中古本で富裕層とか
矛盾してないか?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:24:49.50ID:kBAggLR/0
定価980円のコミック愛蔵版を一冊10円で買って500円で売ります。
例えば全15巻の買取が150円。ヤフオクなら1500円で売れるのに...。

本をまとめて売り買いならヤフオクやフリマでする方が良いよね。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:25:21.15ID:1jpsumrw0
>>161
流通改革を嫌うお偉方のせいだねえ
おかげで、外資が独占ウマ―になってるわ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:25:25.43ID:I5pYRXtS0
>>137
活字本なら図書館も有りだな更に司書と仲良くなって個人的に電話番号交換出来たりもする
ハリポタが話題の頃はかなり使えた手だが今はどうなんだろ?
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:26:19.50ID:y7FuEUUV0
>>15
5円て本当かよw
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:27:15.87ID:00IQImVw0
>>167
3冊くらいを大事に紙袋に詰めて持っていって15円なんだぜwww
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:27:46.46ID:BcCy8+de0
>>167
1/3位は 「こちら引き取りできませんが処分してよろしいですか?」ってなるよ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:28:38.89ID:0RL71ATm0
ゲームは違法DLと携帯ゲーム機殺しのスマホゲーだろ…
Steamは客奪いきれてないわ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:31:22.68ID:00IQImVw0
>>169
それで赤字って相当下手売ってるんじゃねーかwww
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:33:05.44ID:y7FuEUUV0
>>168 >>169
ひどいな
昔古本屋にちょっと持って行って1000〜2000円という感じだったが
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:33:36.22ID:pSbtoBjm0
しんどいだろうけど地道に本業から立て直していけばいいのに
一発狙ってる感じじゃこの先も駄目だろうな
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:37:19.40ID:m+n3wiJ80
紙メディア自体が低迷してるからな
ガラッと業務変えないと駄目よ
その点で言えば漫画などの一般向け低価格から
マニア向け高価格にシフトするのは当然と言えば当然
つうか店舗売り払うか有効利用して
アマゾンみたいなネットメイン企業になりゃいい
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:37:37.21ID:MMmWJ4xb0
中古を求める富裕層って矛盾しすぎw
今でもボロの中古を新品より高く売ってるのにこれ以上値上げなんてできるわけない
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:38:56.63ID:JMQQNuir0
昔、自宅まで引き取りに来てくれるサービスで、
買値が付かない本も引き取ってくれるときは重宝したなぁ。
紙ゴミリサイクルに出すのは重いし、縛るの面倒だしで、
価値のある本は出さずに利用してたよ。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:39:55.08ID:00IQImVw0
お勉強少しできるくらいで金儲けしか頭になく現場をよく知らない
銀行員や会計士が会社を潰しちゃう恰好のパターン。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:41:26.11ID:hwBTR/yl0
まったく恨みとかはないんだけど、新書を扱っている本屋の隣に
店舗構え、日に日に客足が獲られ、結果、本屋が潰れていく姿を
目の当たりにしてきたので、この現象をしみじみと傍観している
自分がいる。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:42:11.10ID:8gQNgPL30
更にボッタクルのかww
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:42:13.19ID:Pa496alY0
こういう悪質な本の買い取り業者はこの世に無い方が良い
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:42:38.74ID:UST9NqNu0
古本の高級路線って、どんな本売るんだよ
数十年前のジャンプとか売るのか
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:43:01.12ID:mRCrxT3h0
もうすぐ夏だし
本と一緒に冷やし中華を売れば回復間違いなし。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:43:01.65ID:o+8Ze87p0
100円で半年に100冊売れるのと
500円で半年に10冊しか売れないのとではどっちがいい?

固定資産税は商売やる上で重要なポイントやでぇ?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:43:14.02ID:FPUPVaSo0
誰もこんなクソゴミ屋に売らなくなっただけ
とっとと滅びろ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:43:42.76ID:ED2tLoH/0
フリーマーケットとか外でやってるやつまだいるのか?オッサンオバハンのバザー?
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:43:59.25ID:wWbRDQHL0
おもちゃとか古着とか売ってないか?
ああいう路線は買わないからよくわからんな
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:44:31.85ID:aeebgshN0
メルカリでまともなCD書籍が流通してる感じないんだけど?
あるの?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:45:25.15ID:Js6cr0ny0
見事に失敗路線を歩んでるな
次は生鮮商品でも扱いますかね
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:45:30.41ID:ED2tLoH/0
ブクオフは同じ月刊誌でも
その時の店員で買い取り値段変わるからな
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:46:04.81ID:Pa496alY0
>>150
だが、せどりも0円買い取りやらかしたら意味ないだろ?

せどり(競取り、糶取り)とは、『同業者の中間に立って品物を取り次ぎ、その手数料を取ること。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:47:08.75ID:SyntL/6n0
会社売るならブッk
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:48:46.69ID:00IQImVw0
>>196
創価の根拠ってあるの?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:48:52.23ID:ED2tLoH/0
ブクオフはプレミア無視だからな
たまに貴重版のCDなんかがプレミア抜き価格で売られてる
中古CD専門店だとそれなりの値で売られてるのにね
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:49:34.95ID:uynmuOdq0
ん?百貨店で買取するのは時計とか宝飾なんかの高級品だろ?
本に高級もクソもあるかw
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:50:00.26ID:00IQImVw0
以前勝った本に、若い娘の履歴書写真付きで挟まってたことはある。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:50:08.79ID:KkHBKsId0
個人間取引が手軽にできるようになれば要らなくなるのは明白だったろ。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:50:12.28ID:aeebgshN0
ブックオフですら商売にならん経済状態だろこれ
立ち読み暇つぶしとか相当多そう
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:50:31.72ID:Pa496alY0
>>197
ドトールも創価、ブックオフも創価
自分で調べろこんな簡単なことぐらい
君はお子様か?
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:51:48.62ID:00IQImVw0
>>203
インターネッツ初心者なんでわからないんだよ。
どこに出てるか教えてくれよ。
どうせ無職で暇なんだろ?wwww
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:53:36.30ID:dG4301dv0
>>77
何コレひどいwww
🙅🙅🙅🙅🙅👼
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:53:45.35ID:kb2C4hJW0
>>197
以前どこかのスレでブックオフのバイトが質問に答えるってのがあったけど、
創価に関しては違うと言ってた。
店の建物の色はたまたま似ちゃっただけと思う。

もし創業者が創価だったとしても、すでにブックオフにはいないわけだし。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:54:36.13ID:00IQImVw0
>>206
英語よくわかんねえよ。ちゃんと教えてくれよ。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:55:11.49ID:8Jx5A/fx0
よく成り立ってたよなー
持って行っても二束三文、売っているのは高いし
痴呆の人が買ってたのかね?
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:56:51.67ID:Js6cr0ny0
重たい本持って行って1冊10円になるかならないか
バカバカしい近所のゴミ捨て場に捨てたほうが楽だわ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:56:55.04ID:r5q+1SBV0
>>199
古書とか美術館系は高額なの多いけども
管理とかブックオフにできるかね?
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:58:28.67ID:LMe93tHK0
100円の文庫本だけはネットより買ってる数少ない部分だから
なくならないでほしい
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:59:04.95ID:nhXgYNIA0
立ち読みするところ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:59:12.14ID:aeebgshN0
それなりに価値のある品は、しっかりした専門中古店に売るのが一番正しい

流行ものなら、捨てても、他人にあげても、ブコフに売っても同じw
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 03:00:22.48ID:QUWt8iSM0
デフレがひでえw
外人なんて声揃えて日本の物価は安い言うもんな
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 03:00:35.86ID:TGpFuCcw0
ボッタクリがバレただけ
おまえらが、おせーんだよ
クズが
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 03:01:06.05ID:hca/BE8T0
めぼしいものは転売屋が根こそぎだからゴミしか残ってない
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 03:01:36.16ID:8W5dvC430
アイコスの買取3000円で14000円で売っててわろたしかも中古w
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 03:02:58.69ID:Pa496alY0
>>219
10円の納豆定食だしてる山口大学吉田キャンパスもあるしな、東南アジア留学生
等に情報の流布でもしてやりゃあいいんだよ。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 03:03:03.90ID:z+77OmLl0
店員の態度もそこそこ高級でお願いします。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 03:04:55.43ID:9RPzp6Et0
高級中古って、コメ兵みたいなもんかね?
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 03:05:08.46ID:dG4301dv0
>>210
人が足りて無いのか、中国人が働いてるのか、システムが無いのか☠


在庫なしということで、落札後一方的にキャンセルされました。オークションで悪い評価をつけるのははじめてです。大手企業ですが悪い評価が多いのもうなずけます。  (評価日時:1週間以内) 
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 03:05:39.08ID:MkkV5wdb0
中古が中古の値段じゃないから売れないんじゃないの
定価430円くらいの漫画本が中古で380円て、その程度の価格差なら新品買うわ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 03:05:59.87ID:y7FuEUUV0
>>184
そういえば数十年前のジャンプが1冊3000円だかで売れたな
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 03:06:04.25ID:/k3WRgn00
建前「お売りください」

本音「あ?買ってやんよ これとこれは@10円な あとはイラネ」

死ね
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 03:06:36.69ID:y7FuEUUV0
>>186
どっちなんだ?
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 03:07:59.52ID:pSbtoBjm0
店舗周辺の書店潰してさぁこれから果実を独り占めだって所で
ネット通販に客を取られてビジネスモデル崩壊
因果は巡るってこれも時代の流れってやつか
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 03:09:47.23ID:/3iToof50
>>28
薄利多売じゃねーだろ
平均したら1日一万分の買い取りで15万くらいは売り上げないと成り立たないだろ
走召暴利で多売もできてるとは思えない
ヤフオクでも株主の意向か出品点数が半端ないけど、落札率も半端なく低いだろうな
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 03:11:21.27ID:d4uIUSKn0
昨年富裕層向けリサイクル事業開始で
売上絶好調の大塚家具・長女大社長に学んだようだ。
大成功間違い無し。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 03:11:34.23ID:Pa496alY0
書籍の贈答を受けるにあたり、それがお祝い品なんかでbookoffのようなところ
で購入したものを受け取って嬉しいかねえ…
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 03:15:24.66ID:8W5dvC430
>>238
中古の別荘とかクルーザーとかじゃね?
50円で買い取って3000万とかで売れば大儲けだろう
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 03:19:25.29ID:y7FuEUUV0
>>210
1000件で15の悪評は多いな
個人ならわかるが企業ならあきれるな
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 03:20:19.35ID:Pa496alY0
>>242
クルーザー50円で売るような馬鹿はどこにもおらん
おまえ、なめとんのか?
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 03:20:32.92ID:Z7MaVIYb0
もうこんな客をナメきった店では売らないし買わない。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 03:26:25.03ID:KUjdhjn80
ここは禁断の一手、
24時間営業に舵を切るべきと思うよ。
そして本を1冊買えば、
カフェの椅子に1時間座る権利が貰えるんだ。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 03:26:57.48ID:McaiWbdm0
そもそも、買い取り価格がゴミだから良い賞品集まらないしゴミを高額で売って
利益を企むも富裕層は中古買わんしな。
中古って言うのはお得だから売れるわけで、もう何考えてんだかわからんな。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 03:29:44.17ID:Z7MaVIYb0
安く買って高く売ることを高級路線とw
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 03:32:08.01ID:LQk6kclj0
ブックオフもTSUTAYA図書館も
DQNが経営したらダメになる典型例
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 03:50:32.19ID:+seEVEr+0
>>246
それなら漫画喫茶でいいし無意味かと。

ブックオフじゃ読みたい漫画が歯抜け状態なのも多いから、漫画喫茶的商売には不向き
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 03:54:08.05ID:2KhAs/Ju0
だよなあ
富裕層が中古って笑い話だよなあ
俺でも中古は買わんよ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 04:01:58.57ID:GOsMqF8d0
地元の古本屋にもっていくとブックオフよりは金になるなあ
漫画はダメだけど
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 04:02:07.39ID:/3iToof50
>>51
そもそも本なんか自分の所有する土地で埃まみれの糞狭い古本屋を経営するか、神保町みたいに客の方から勝手にやってくるような場所しか無理だろ
近所にヤフオク等に出品してる古本屋が二軒あったけど、いつの間にかどっちも閉めてた。出品は続けてる
店開けてるだけ無駄なんだろ

名前はBOOK・OFFだけど、ディスク、ゲームが本流
PS2や安室奈美恵やSPEEDや宇多田ヒカルと被っただけ
PS2のお陰でDVDも普及した
メルカリなんか2013年からだけど、BOOK・OFFは十年前には既に終わってた
ヤフオクのせいと言ったらそうなのかも知れないけど、YahooがBOOK・OFFの筆頭株主だし、BOOK・OFFもヤフオクで在庫処分できてる
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 04:07:47.51ID:aeebgshN0
ブコフって、少し品揃えのいい優良図書館だろ?
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 04:08:56.60ID:aeebgshN0
優良→有料
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 04:16:09.70ID:w/oZqvvyO
いつでもどこでもネットで好きなものが簡単に買える時代にわざわざ店頭にいって探さないわな
これからは某電気屋の如く高齢者向けにアフターケアの充実しかないだろうな
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 04:17:01.25ID:n+Yx5efQ0
自由が丘はほとんど読めないから人が少ない。
武蔵小山は大方読めるから人は結構居る。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 04:32:06.82ID:LCwN0Mnz0
ヤフオクより高い値段で売るのを止めて
背取り屋が喜ぶような値段にしてみれば?
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 04:38:18.29ID:ErL1n10v0
ブックオフのヤフオクアカウント、悪い評価多過ぎない?
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 04:39:50.44ID:00IQImVw0
>>259
自由が丘ってなんで読めないの?
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 04:44:58.70ID:JdLzxaMk0
BOOKオフが無くなると本格的に本やCDの文化の終焉。
本もCDも無くなりはしないし、
図書館や本屋も残るけど、
今後は本もCDも持ってない人が増える。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 04:45:31.26ID:MheuHCPz0
ハグオールってコンセプトだけ大袈裟だけどただのコメ兵路線の
ブランド屋のまねごとだって言われてたけどその通り
何のアイデアもないのに乗りこんできた社長どもの高い給料払わなきゃいけないから大変だよな
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 04:48:21.70ID:MheuHCPz0
最初の大袈裟なコンセプトに笑ったけどただのコメ兵
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 04:52:06.88ID:W7lPI0FQ0
欲張っちゃブックオフはもうダメだろ。
100円だからこそ売れてたようなもんだし。
漫画は知らんが。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 04:54:11.70ID:MheuHCPz0
ブックオフは生え抜きの追い出された創業社長だけアイデアキレキレだけど
乗りこんできた連中ってみんな凡庸だよな。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 04:55:32.71ID:MheuHCPz0
取締役にヤフーから出向してきてるのがいるけどこの人の意向が強くなるでしょ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 05:00:35.38ID:1CoChatb0
>>265
普通にみんなアマゾンで買ってる
ブコフは新品ないから品揃え悪いし
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 05:01:19.59ID:CnC/m6Sv0
掘り出し物が安く買えるのが中古の旨味だけど
良い物は新品と変わらない値段、後はつまらない商品ばかりなら客は減るわな
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 05:02:09.81ID:/qRgBlwr0
汚ない本タダで買い取って100円で売るビジネスでいいのにな
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 05:11:22.37ID:698doa7a0
立ち読み客から金取るブックオフカフェみたいなのがまだ儲かるんじゃないか?
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 05:21:07.01ID:9nCg3XBX0
本はただ同然、家電は市価の1/10以下の買取り、時計はロレックスのデイトナ未使用でも 買取り10万が上限

どうやったら11億も赤字になるんだ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 05:23:06.29ID:6GIoVjcl0
自由が丘店でもう似たようなことやってたじゃん

やたら大げさな買取カウンターと入口の高級品() ディスプレー
しかしたかが2000円のコーヒーメーカーすら売れないまま1年以上同じのが並んでる
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 05:23:39.66ID:Qlkr5WRv0
暇つぶしに寄った
臭くてすぐ帰った
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 05:23:46.99ID:9x5pkxjP0
本を売ったらファックオフ!
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 05:25:36.89ID:9nCg3XBX0
ヤフオクの時計、ほとんどが何年も回転寿司

ボロボロのオーバーホールも磨きもしてない時計が量販店より高いんだよなw

ボロボロの家電も量販店の新品より高い
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 05:26:33.91ID:n5zojEGS0
意外と本読む連中って本に拘りないからな
ブックオフ隆盛時代に一番叩かれてたのが本のガワを削ってきれいにする事だったけど
実際は大半の人間はなんの気にもせず買ってた訳だし。
今はリアルの本の読みやすさや本の匂いがどうだのあの手のアホは少数意見で
普通に電子書籍に移ってるからこそこうなった
新作でも独自の割引とかもやってるしな
だからこそブックオフも金の問題じゃねえんだと高級路線に移るってなもんなんだろうけど。
手軽さが全てだよ
読むもん読めたらそれでいい
定価はちょっと高いかな、ちょっと安いの選ぶかなってなもんだよ
買いに行く手間選ぶ手間が自宅で出来るなら古本、っつうか中古本とくらべて少々割高でも適当に電子書籍で選ぶ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 05:29:08.88ID:E4Xvxeu+0
漫画の中身を読めるから
自分の知らなかった漫画探すのに重宝してたんだけどな
出来れば潰れないでほしいわ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 05:44:31.27ID:f33tlenc0
ブックオフ()

高級とか草が生える
バイトの満足な教育マニュアルさえない
コンビニ以下の糞でしかない

捨てる本を引きと取らせるゴミ捨て場
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 05:57:36.89ID:3hVDvRpzO
ブックオフはゴミ捨て場としてしか利用しなかったな
値段がつかないって言われたヤツは持ち帰って捨てた
あいつらの利益になりそうな事はしてやらん
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 06:11:08.20ID:/3iToof50
>>99
駿河屋のブックマーケットは人気を博せずブックオフみたいに拡大できなかったのが功を奏したな
ブックマート(書泉じゃないよ)はとっくに死亡

と思ってたけど、死に体のブックマーケットを駿河屋のエーツーが買収したのか
淡路町のブックマーケットと原宿のブックオフは楽しかったな
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 06:27:42.28ID:aUSYG3DJ0
迷走してるな
個人経営の本屋&古本屋を潰して、行き場が無くなった購買層はネットかターミナル駅近くの大型書店に流れた
地域の文化を破壊しただけだ終わったな
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 06:38:37.56ID:/3iToof50
>>159
徹底して立ち読みさせなかったエンターキング、ほんだらけは瀕死
立ち読み歓迎だったブックマーケット、ブックマートは既死

立ち読み歓迎のブックオフ、GEO、ワンダーグーは存命
貸本の立ち読みを禁止していたウエアハウス、ファミリーブックはGEOに買収された。GEOになってからどうなのかは知らない
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 06:40:34.75ID:54t8A+wM0
ブックオフはホント意味無かった
買取10円を500円で売る悪徳商売
適正価格の本屋&古本屋破壊しただけだったな
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 06:49:49.35ID:EfDBkRnY0
高級品の目利きなんか出来るのか?
低級品の目利き捨てて一律買い取り一律販売でのし上がった企業だろ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:02:05.07ID:BFiKg3650
一回、本やゲームを売ったら
二度と売りたくないと
思わせてくれるもんなあ

暇があるならネットオークション
忙しいなら駿河屋に送りつけた方が
全然マシだしなあ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:03:15.64ID:1WMRmtpT0
高級路線?
中古本がたけえだけじゃん
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:17:25.39ID:/3iToof50
>>265
今の若者って正に本もCDも持ってないんじゃない?
15年以上前の若者でもコンポとか買ったことない、CDは即リップってのがいた
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:19:34.80ID:3WvyCQY60
新品1000円の本を800円とかで売ってるからな
だったら新品買うんじゃないかと
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:25:21.89ID:MnaV1HqA0
適正だと思う値段を下げた企業が値上げしまくればこうなるわ
印刷会社連合みたいなのに買われた時点でこうなるのは必然だったわな
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:34:22.38ID:2dVmd2zf0
剥がしにくく跡が残る値札のせいでどんなに安くても買わない
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:37:26.75ID:RmSGKtoQ0
高級路線=客単価を上げるってとこだろうけど、中古商売じゃ売価上げるだけでしょ
これ完全に会社が潰れるパターンじゃん
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:40:03.66ID:I6b2lOqR0
横浜中区のブックオフ
コジキの夫婦が専用の台車まで調達して
繁華街やその周辺でかき集めた
本や古着や家電を1日何度も持ち込みしている
店員も困った顔してるが
もしかしてあんなの買わされるのかと思い
買う事もさわる事もなくなった
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:45:49.85ID:GPaySNB40
勘違いするなよ
ただこれまでより値上げすると言うことだからな
仕入値は据え置きだけど
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:50:55.57ID:asXFX9rZ0
>>8
富裕層は新品買うからな
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:52:20.76ID:W1I6qf6J0
中古なのに高級路線って意味がよくわからんw
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:54:25.59ID:NH3rFVed0
高級なブコフて
やっぱスーツで行かないとダメなのか
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:56:18.99ID:JIg0aMmN0
アイデアもないのに高給もってく取締役役員に払う給料が大変。11億も赤字出してももらうものはもらうんだから
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:56:24.74ID:FhEG4S580
近所のブックオフてチラッと見たら
服や靴、腕時計だらけで

もはや何がブックなのか分からんとこになってた
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:57:20.69ID:Jtbvmy/3O
どんな本でも買い取り10円では売らんわな。
0316アへちょんハンターさん
垢版 |
2017/05/11(木) 07:57:56.36ID:cSdwjV8P0
ゴミ処分場
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:58:41.23ID:PB0S0Vc50
競合店がアマゾンとかに出店してるのだから勝てるわけがない
古本なんて多少汚くたって安い方を選んで買うだろ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:59:36.59ID:4n2ydnSg0
迷走ブックオフ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:59:43.32ID:uq8bSvjm0
なぜ自分達がプリマアプリとフリマの場を提供する方向へ進まないのか
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 08:01:34.46ID:vnqR3JO/0
CDはハードオフのレジ前の段ボールに100円で置いてある奴を買う
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 08:01:35.97ID:78JCLrpU0
高級路線って個人経営の古本屋のようにプレミアがついている本とか
高額な専門書とかを扱うのかね?
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 08:11:26.37ID:miK4bOT50
客単価を上げれば利益も上がるってアホな経営陣が思いつきそうな施作だな
俺なら店舗内に時間制の個室の喫茶スペースを作ったら需要あると思う
商品が汚れるなどの弊害があるだろうけど持ち込めるのは100円コーナーの商品だけとかルールを作っておく
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 08:12:54.34ID:dgcHOtAr0
ブックオフの名前を隠して金持ちを騙そうとしてもすぐにバレると思うの
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 08:13:29.42ID:9Th9qYh50
有名人が使用したモノの中古専門店とかどうかな
マイケル・ジャクソンが使ったバッグとか、本物を集めて売るの
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 08:14:36.33ID:w9FTdGYy0
ブックオフが高級路線wwww
全く誰も求めてない
新しい切り口とか、そんなレベルじゃないwww
これは倒産待ったなし
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 08:23:46.42ID:MyBHGIUn0
>>322
ファンにはプレミアもの(初期の作品で今流通してない)になっているDVDシリーズ、
ろくに見ないで持っていて自分には不用品だったので
この前メルカリで定価より安く売ったら(所詮一度人手に渡った中古品なので)
瞬殺で売れたしファンには感謝されたよ

儲けよう精神あると駄目なんじゃないかな
こっちは部屋が片付いたし欲しいファンには感謝された
これで十分
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 08:29:27.09ID:3hUSHFvU0
ここもうダメだろ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 08:29:58.69ID:v3Pbz/MP0
ソフト買ったけど傷だらけで起動すら出来なかった事があった時点でもうブックオフ利用するのやめた
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 08:33:14.45ID:loJBaQlEO
ブックオフTポイントカード持ってるのに
ブックオフで使えないでござる。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 08:33:22.31ID:EGYskf+y0
高級どころか

そもそも高価買取の「高価」が大嘘だから

日本全国に大嘘が知れ渡った結果
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 08:33:57.43ID:5mHovIJy0
ブックオフができると近所の本屋から大量に万引きがおこる。同じタイトルの本を10冊取られて、防犯カメラにも映ってなくて、見かけた方は連絡くださいと張り紙してあった。とうとうブックオフは潰れた
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 08:34:37.75ID:UUs/iZfA0
富裕層がブックオフで買わないだろ。
ブランドとか付加価値にお金を出してるのであって。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 08:34:53.20ID:M1U8kHSu0
ブックオフがホームレス臭いというのを超えて今や
ホームレスってブックオフの臭いがする、なんだよな

たちこめるブックオフ臭
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 08:37:37.69ID:TsHdCch/0
高級路線という名の値上げ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 08:37:45.05ID:YstbCyNF0
誰がブックオフで高い買い物しようと思うん?

薄利多売の中古屋原則を守れないバカはさっさと潰れろ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 08:37:58.09ID:qmyoCl9p0
ブックオフはもうセドリがチェーン店運営してるようなものだからな
全体的に高いしネット出品中と表示されたりしてお得感ゼロ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 08:38:05.65ID:v4GtB9ju0
メルカリってヤフオクとどう違うんだろ?
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 08:39:42.82ID:C5hNyGWk0
ゲーム売りに行った時
ブックオフ「此方の商品は買い取れませんので、此方で処分しておきましょうか?」
嘘を付くなw
500円とかで売るだろ!
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 08:41:43.20ID:ULENugNF0
本を読まなくなったからな。
スマホの普及が大きな要因だよ。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 08:42:36.26ID:8LfB+rWB0
うちの近くのがブクオフは外国人ぎ群がってる
地域性があり、豊田や岡崎などは品物に高級品多し
豊田辺りの人はお金のある人が多いんだろうなー
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 08:48:52.50ID:MuuofPGy0
エロ本をレジに持っていったら
女性店員だったのにすかさず男性店員にかわったわ
どっちへの気遣いだ? おれ? 女性?
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 08:50:50.51ID:bUQ2vJ6F0
>>314
本は値段つかないんで、こちらで処分しましょうか?
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 08:52:48.97ID:1mqbflSl0
「いらっしゃいませー」連呼とか書き込んでる奴らは最近全く行ってないんだろうな
それは昔だよ
今は店員少ないよ 削減してる
静か
昔は連呼と走り回り
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 08:55:31.45ID:5uVUtIB30
ブックオフを擁護する訳じゃないが何処も本の買い取り安いよな
苦労して持っていって数十円じゃ捨てるわ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 08:59:11.50ID:3ciiC6Rq0
貧乏人相手のビジネスモデルで高級路線って何なの
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:06:52.95ID:tJTRct/J0
もうリサイクル屋はオワコンだろ
2年前に地元に倉庫系の大型のリサイクル屋が国道沿いに
2店舗オ−プンしたけど2店舗共1年半で潰れた
隣の市はブックオフが一時3店舗あったけど
もう全部なくなった
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:08:50.38ID:tJTRct/J0
大量出版でみんなが本大量に
購入してたから
成り立ってたビジネスだよ
スマホの普及でよりネットを擦る時間が増えて本を読む時間がなくなった
で本が売れなくなった それに追い打ちをかけるように
電子書籍の台頭 定額制の読み放題サ−ビスもあるしな
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:10:17.66ID:tJTRct/J0
>>350
創始者会社から追い出してから
ヤマビコなくなったな
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:14:32.23ID:zHB6lhiT0
ここまで追い込まれてもなんら有効策を打ち出せないんだろうなあ
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:17:26.64ID:tJTRct/J0
寄生ビジネスは寄生先が
駄目になったら オワコンだよ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:17:55.42ID:Y55ktXUD0
ブックオフは引き取り価格が安すぎるから、
ブックオフに出すぐらいなら捨てる。
人を舐めてる。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:18:22.16ID:tJTRct/J0
アメリカの大物経済学者が言ってたな
出版業や新聞業やレンタルビデオ業は
もうかつての栄光は取り戻せないって
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:18:59.49ID:tJTRct/J0
>>359
車で売りに行っても
ガソリン代にすらならないとか
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:20:00.39ID:9gAwkUDM0
そもそも本が売れてないからな
改名した方が良いだろうね
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:22:26.85ID:tJTRct/J0
数年前から迷走してたな
格安スマホの販売したり
中古スマホの販売したり
中古家電や古着の取り扱い始めたり
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:23:27.00ID:8TWbQFlX0
高級路線ってなんだろ・・・
新品420円の本を中古380円で並べるとか?
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:24:07.60ID:tJTRct/J0
富裕層が中古なんて買うかよ
貧乏人の俺ですら中古買わないし
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:24:49.20ID:xxQTpDwX0
買う方としてはメルカリなんかよりブックオフの100円の方が便利なんだがな
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:25:13.10ID:tJTRct/J0
>>367
全部だよ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:28:19.88ID:hTzGqU/Q0
本が売れなくなったりブックオフがダメになってるなら【せどり】とかいうのやってた奴等も泡吹いてんじゃね
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:30:16.90ID:tJTRct/J0
もうみんな形が残る物を買わなくなってきた
本やCDやDVDやテレビゲ−ム
本は電子書籍 DVDはビデオオンデマンド
最近はテレビゲ−ムは本体が高く売れず
スマホゲ−ムの時代だし
テレビゲ−ムもダウンロ−ド販売が主流になってきてるし
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:30:55.18ID:tJTRct/J0
富裕層ほど電子書籍で買うからな
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:32:23.68ID:gftzH9FD0
>>300
一応、翻訳してくれるセンセとかにちゃんとお金入って欲しいとは思ってるんだよ、手許不如意でブックオフ通ってた身とはいえw
そんななら新品買う

>>296
もう古紙販売やっててそれも結構な額になってたと思う、ブックオフは
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:32:48.87ID:NBJSa0kq0
今まで庶民向けだった会社が付加価値とか高級路線言い出したら末期。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:33:37.31ID:c5v1cU5S0
ちゃんときれいな状態で選んで持ってった本が10円だと腹立つよ。
古本屋も安いことあるけどね。
古本市場とまんだらけは良いね。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:33:50.40ID:5mHovIJy0
創価企業なのか?
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:34:07.88ID:gFX7gsb10
>>1
富裕層は新品を買うだろ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:34:10.83ID:tJTRct/J0
ヤフオクももう長くないと
思うよ。楽天オ−クションも終わったし
これから色んなフリマアプリが
たくさん出現するから
それに利益持って行かれる
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:34:23.75ID:ELgcDzgu0
>>1
だからそれアカンて
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:34:41.41ID:lQ+kPdME0
コンサルを大塚久美子に頼んでない?大丈夫?
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:34:53.51ID:tJTRct/J0
>>380
お金あるやつはわざわざ中古品なんて買うかよ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:35:34.15ID:6CmQw0s/0
高級路線は本の話じゃねーって
スレタイしか読まないんだね
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:35:34.34ID:t23nify50
460円の新刊漫画が350円で売っているけど
買取額はいくらなんだろう
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:35:48.98ID:WXqfeqWx0
>>1
勝手に十倍でも二十倍でも吊り上げて潰れてくれ、全然興味ねえしwww
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:36:44.32ID:5mHovIJy0
10円
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:37:14.60ID:VkRnMz7i0
実店舗による薄利多売っていう業態が成り立たなくなってきたね
将来的には家電量販店とかもショールーム化するだろうね
店頭で売るのは電車やバスで持ち帰れる小物商品のみで、それ以外は全て宅配、って感じになりそう
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:37:34.36ID:tJTRct/J0
>>386
もう人気コミックですら100円とか200円で
買取してくれないとか
5円10円ぐらいらしいよ 電子書籍も割れサイトもあるしな
今時漫画なんてネットで無料で読めるし
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:40:03.39ID:tJTRct/J0
>>389
家電量販店とかショ—ルーミングに
なってるな
店員に商品説明聞くだけ聞いて
買うと思いきや
スマホ取り出してネットの最安値店で購入する人が増えてる
いわゆる ショ—ルーミングってやつな
アメリカの家電量販店第2位のラジオジャックがネット店に負けて倒産したしな
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:42:05.50ID:tJTRct/J0
メルカリはヤフオクで売れないゴミが
売れるからたちが悪い
ノ−ブランドの新品で1万2万ぐらいのコ−トやブ−ツな
数回しか着てないやつな
メルカリではこれが3000円4000円ですぐに売れる
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:42:18.40ID:z207iPa20
これは終わったな

安売りのところが行き詰まると高級路線に転換しようとするが成功した例は
ない。ダイエーとかユニクロとか。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:43:04.42ID:hZcdhUHa0
店頭で買うっていう発想自体がもう古いんだよ。今はもうネットが主。
いちいち店行ってまで買いたいと思うのはスーパーくらいで後は全部ネットに対応しないと潰れて行くだけ。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:43:12.13ID:tJTRct/J0
>>389
もはや家電量販店の店員もいらないだろ
ネットの情報でも充分わかるし
家電youtuberが紹介したりしてるし
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:43:33.54ID:o+8Ze87p0
コンビニで売ってる500円くらいの復刻漫画本あるじゃん?
あれ350円とかで売ってるんだよな
頭にウジ湧いてるのかと
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:44:41.56ID:tJTRct/J0
>>394
17年前にネットで物買ったり売ったりしてたら
すごい変人扱いされたけど
やっと時代が追いついたな
俺批判してた人もみんなネットで物買ったり売ったりしてるし
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:45:31.75ID:Sce7WaywO
>>395それができない人がいるから必要なんでしょ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:46:17.76ID:tJTRct/J0
>>396
まじで?
今時漫画なんてネットで無料で読めるしな
検索サイトで漫画名+巻+zipでほとんど読める
売れないよ
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:47:16.35ID:tJTRct/J0
>>394
わざわざ店に行く時間も
もったいないしな
ネットより値段高いし
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:48:03.72ID:7/tbPFtG0
>>1

買取価格ももっとあげろや
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:48:05.71ID:xqKsvu7w0
>>169
持って帰るめんどくささを利用して足元見てるから
無力引き取りっていわれた物をみんなが持って帰ったら赤字増大だよね
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:48:53.57ID:tJTRct/J0
>>400
当時ネットで物買ったり売ったりしたら
周りの人に代金先払いで商品届かなかったらどうするの?とか色々
言われたけどな
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:49:15.17ID:mj0pw10F0
本とゲーム売ったら6000円弱にしかならんかった
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:50:43.77ID:c/sLsW/k0
高級品持ってる人や買う人がわざわざ金無しが集ってる店に行くわけねーだろ
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:50:44.78ID:JtPST/fr0
んな訳わからん方向性にするぐらいなら
まず先にネット通販で一定金額以上なら店舗受け取り出来るようにすりゃ良いのに
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:51:21.07ID:tJTRct/J0
駿河屋も高く買い取らなくなってるし
古本市場は今月でフルイチオンライン止めるらしいね
ブックオフオンラインも長くないかも
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:51:24.20ID:c9Nf4ytW0
新刊本でも昔はいきなり半額が多かったのに最近、半額じゃないのが多い
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:51:48.40ID:+d+3rkcq0
ブックオフをパチンコの景品交換所のように認識してる奴がいるかもな。
書店で万引き→ブックオフで換金→ウマー、みたいな。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:52:16.75ID:hTQodER60
高級路線に切り替えたらますます赤字になるんじゃないのかブッコフ
まだ立ち読みさせないようにするとか方針転換するのが良い
ただでさえ汚れてる古本が更に手垢だらけになって売れる訳ないだろと
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:52:50.76ID:dJdqoyXk0
電子書籍が便利すぎるからな
kindleUnlimited とdマガジンがあれば本屋要らない
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:52:55.97ID:tJTRct/J0
本好きで色んな本屋や図書館に行くけど
品揃えがいい大手の大型の本屋ですら
閑古鳥だし
図書館も客減ってるよ
みんな本読まずスマホいじって遊んでる
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:53:35.92ID:lyD74E450
おいー、ブックオフのブランドイメージで高級路線はむりやろー

イメージは今でも激安中古本だで、存在価値はそこにしか認められていない

高級路線やりたいなら別子会社で別ブランドでもつくってやりなされ、(裏は同じインフラ・リソースつかっててもいいから)
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:55:22.48ID:HJVor9xx0
>>412
ディーマガジン使いにくいわ。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:55:46.95ID:tJTRct/J0
>>409
昔はクズ本は10円で買い取って100円で販売 プレミア商品も100円で販売
最新の本は定価の1割で買い取って定価の半額で
販売だったけど
今はクズ本は無料引き取りや1円や5円買取
で200円販売 プレミア商品がプレミア価格
すべてネット相場で販売
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:55:58.01ID:c5v1cU5S0
本を頑張ってくれよ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:56:52.14ID:tJTRct/J0
>>415
いるわけないだろ
家電は絶対新品がいいよ
安いし保証もあるし 長持ちする
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:57:59.58ID:Ef4NPWqh0
>>262
>>210
これがブックオフのヤフオクの評価だけど、悪い評価数だけじゃなくて、評価の内容がひどすぎる。
このやり方で他に手を広げようとしても失敗は確実。

悪い評価つくと一応返答のコメントしてるけど定型文ばかりで、あれだけ悪い評価あると返答が逆効果。

定型文をバイトが適当に返答してるから、商品が違ってたという評価なのに、
梱包で迷惑をかけてすいませんなんて内容の違う返答してる時あるし。
0421☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
垢版 |
2017/05/11(木) 09:58:00.33ID:O7oZj3wc0
中古を売るにしても買うにしても中間業者を排除した方が双方に利が
大きいって事に皆が気付きだしたからだよね。
余りに中間マージンが大き過ぎて嫌気が差してるわな。
特に此処の場合は激安買取・ボッタクリ販売とイメージが悪過ぎる。
此処は商材が集まらなくて潰れると思うね。
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:58:53.05ID:HJVor9xx0
大元の本が売れなくなった要因の一つだからな。買取価格とかお前ら言ってるけどその買取価格下げてるのがお前らなんだけどな。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:59:39.84ID:tJTRct/J0
>>420
ブックオフのヤフオク店って
あれ絶対ちゃんと動作確認とか点検とかしてないだろ
非常に悪い評価が多すぎる
ブランド物は偽物が多いし
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:00:29.85ID:tJTRct/J0
>>421
ヤフオクは出品に手間がかかってたけど
フリマアプリの台頭でそれがなくなったな
もう中古業はオワコン
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:00:34.71ID:6U2hEDzF0
【通販】最も使われるアプリは「Amazon」。女性は「楽天市場」男性は「アマゾン」が1位 メルカリは女性の利用者数が男性の約1.9倍に [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494461975/
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:00:49.60ID:HJVor9xx0
>>423
中古なんてそんなもんってレベルまで落ちただけなんじゃないの?
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:02:11.59ID:tJTRct/J0
>>422
もうわざわざ本買わなくても
ネットの情報で充分だからね
それにスマホが普及してよりネットする時間が増えて
本を読む時間がない
10年前は図書館にすごい客居たけど 今は閑古鳥だよ
図書館でみんなスマホいじってる人多すぎ
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:03:01.01ID:tJTRct/J0
古本屋が1番ビビッテルのが
絶版本が電子書籍化されることらしいね
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:07:25.84ID:poaAAzY/0
中古の下着買ったら尻の所にウンコついてた事があってから行ってない
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:08:45.06ID:5qMijc8R0
一度に100冊単位で処分する側としては
ブックオフなくなると面倒なんだけどな
全部焼却ゴミとか何となく後味悪いし
かといって1冊づつ自分で売るのは面倒
余程の稀覯本なら神田持って行くけどそれほどの本も無いし。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:08:54.27ID:isz+IqNb0
大阪球場周辺で古本屋巡りしてた頃がピークやな。
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:09:48.04ID:/3iToof50
>>336
近所に同じFC会社が隣合わせで本屋とブックオフを経営してた(潰れた本屋を2分割。ブックオフの方だけ二階建て)
家の近辺では最も新しいブックオフだったけど、唯一潰れたブックオフ。隣の本屋も当然セットで

夜逃げ同然だったのか、潰れてから1年近く経ってるってのに商品がそのまま置いてあって驚いた
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:10:12.31ID:tJTRct/J0
>>431
高く売れる本だけヤフオクやメルカリで売って 売れない本は紐で縛って古紙回収の日に出せ
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:13:08.70ID:/3iToof50
>>342
フリマとオークションぐらい違う
要するに、出品者が値段を決めるのがメルカリ、落札者が値段を決めるのがヤフオク
ただし、メルカリは値下げ交渉されるw
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:13:32.14ID:tJTRct/J0
>>436
紐で縛って古紙回収の日に出せ
その本は廃品回収のおっさんがブックオフに持って行ってくれるから
手間かからないよ
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:17:17.93ID:tJTRct/J0
ヤフオクに出品するまでもない
不用品も全部フリマアプリに流れるからな
もう中古業はオワコン
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:19:15.89ID:0FhAYv8q0
>>1
最近メルカリのステマ多いけど自転車操業してんの?
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:20:42.18ID:0RQsJaRN0
>ブックオフ、高級路線へ

そのうち、派遣会社でもやりそうだなw
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:21:51.12ID:t23nify50
ヤフオクの方が高く売れるのはわかってるが色々面倒な感じがしてやってないな
毎月500円ずつ使用料引き落とされるというから年に数回しか物を売らないという人だと損する場合があるよね
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:21:53.45ID:l4sb2k+f0
ブックオフが高級路線か
もうやめたほうがいいw
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:22:06.50ID:FMmM9UD/0
せどり共が転売できる本根こそぎ買っていくからロクな本がないんだよな
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:22:23.79ID:7/tbPFtG0
>>410

買取価格メッチャやっすいのに?
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:22:31.89ID:HJVor9xx0
>>427
貧乏人が減っただけだろ?お前は変わらないな。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:22:58.19ID:wgGCMxK30
信心が足りないんだろ。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:23:03.41ID:dgcHOtAr0
ハードカバー本は再資源化が難しいらしく資源ごみとして回収してもらえない
お金を払って燃えるゴミに出すくらいならブックオフに無料で進呈するわ
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:23:36.49ID:tJTRct/J0
メルカリは売れ過ぎだな
創世期のヤフオク状態
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:24:15.97ID:wgGCMxK30
>>357
エアー信者で信者数を水増ししていたんだろうw
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:25:21.76ID:W/+lXJ040
>>443
Yahoo!ウォレットというのを解約すればそれは発生しない
落札は出来る
不用品が溜まった時だけウォレット登録して出品している
が、何気に落札金額の8%が持っていかれるのが痛い
ヤフオクと連携してた箱ブーンも終了なんで
自分は今月で解約だな
まだ不用品あるけども、メルカリやった事ないけどそっちに出してみるかなぁ
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:26:34.04ID:0RQsJaRN0
>>449
ハードカバー本は、硬いカバー部分だけカッターで切り取って、自宅で再利用する。
中身の紙だけを捨てると良い。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:29:31.48ID:HJVor9xx0
お前らは中古品ばかり買って可哀想な奴らだな。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:30:25.97ID:tJTRct/J0
>>452
今10%だろ
俺はプレミアム会員退会したよ
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:30:46.65ID:Ef4NPWqh0
>>341
せどりの方が状態説明して、まともな商品販売してるだけまとも
ブックオフは汚かったり、壊れてるものを説明しないでそのまま高い価格で売ってる
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:31:32.82ID:OX8B6f3O0
買い取り10円でも構わないから
文庫本の価格の上限を300円くらいにしろ
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:36:29.25ID:Ef4NPWqh0
>>404
今でもクレジットカードは怖いから上限3万円にしてどうしてもという時にしか使わない。
ネット通販は代引で買うという知り合いがいる。
年寄りでもない年齢の人なんだけど。

上限3万円なんて設定できるカードあるんだな。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:37:10.34ID:oAMNFeM10
まだ店頭に平積みになってる&図書館の予約待ち25人とかの新書を10円でしか買い取ってくれないもの
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:37:11.64ID:tJTRct/J0
>>443
出品する時に必要になる
プレミアム会員の毎月500円が痛い
すぐに退会した方がいい
落札だけなら手数料かからないし プレミアム会員は退会しよう
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:38:35.69ID:bbmfTE1k0
キレイな本は高いし、100円本はほとんど無くなったし、結局売れる本が無いんだよな。
ボロボロのマンガ本なんか、今時理容店ですら置いてない。需要がない。
要らない会社になってしまったな。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:38:39.37ID:Ef4NPWqh0
>>426
ブックオフのヤフオクは、動作確認していますとか説明に書いてて
届いたら動かないなんてことがあるからあの評価になってる。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:40:39.37ID:tJTRct/J0
>>464
店員も素人だし
まともの動作確認とか点検もできてないから
購入したら泣きみるぞ
大手だからって信用するなよ
家電とか初期不良出てから売る人とか居てるし
ブランド物のコピ−品が多いし
0466アへちょんハンターさん
垢版 |
2017/05/11(木) 10:41:00.78ID:cbo0Dt350
誰も求めていないw
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:42:55.10ID:bbmfTE1k0
朝鮮人のビジネスモデルが崩壊しつつあるんだろう。
ヤマダ電機も同様。
結局は朝鮮人によって破壊された日本社会の廃墟だけが残る。
昔あった街の古本屋、街の電気屋が復活してもらいたい。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:43:40.89ID:b1LNhFIX0
ブックオフにはタイトルを狙わずに大量の本を低価格で買う以外に用途が無いので高級路線とかいらん。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:44:12.68ID:abbrohT30
ネットにやられて取った行動が転売の利益を潰す策ばかりだったからなぁ。

最初の一手が自分で巨大中古ECを作ることも選択肢にあった
はずなんだけどそこで踏み出せなかったから・・・・
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:45:01.22ID:fj1BD2Lv0
原価率5%以下なのに赤字出すってどんだか無能なんだよw
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:45:46.64ID:2TGzgBME0
完全に物事の本質を見失ってる感があるな
そもそも、富裕層がその手の娯楽に金遣うとでも?

ゲームなんかも時間のある中間層以下のほうが金遣うんだぜ
階級社会のアメリカ辺りでは、はっきりと貧困層の娯楽として認識されてるからな
まぁ、日本ではそんな線引きはあまりないけどな
0473アへちょんハンターさん
垢版 |
2017/05/11(木) 10:45:50.14ID:cbo0Dt350
>>471
店舗多すぎなんだよ

もうすぐ半分ぐらい閉店するよ
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:46:48.42ID:+f+/ahpK0
単なる質屋
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:48:35.16ID:k2OKpeTD0
ネット通販が競合になるほとんどの分野に言えることだけど
店舗維持費の分価格競争で負けてる訳で主軸を通販専門にした方が良いと思うぜ
0476
垢版 |
2017/05/11(木) 10:49:56.86ID:WwNdHTS70
値段のつかなかった商品を恣意的に増やしてそう
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:55:36.52ID:tJTRct/J0
もうフリマアプリが登場して直接取引が活発になって
仲介業が不要になっただけ
時代の流れ
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:56:48.46ID:/1I1CTmT0
>>7
でも売るときは相場だろ
0481アへちょんハンターさん
垢版 |
2017/05/11(木) 10:57:02.26ID:cbo0Dt350
時代はメリカル

オヤジレンタルでも

始めるわ
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:58:31.15ID:A8RtVHO50
買い叩きすぎて本当の貧乏人しか売りに行かなくなったんだろ
あんな買取じゃ捨てるのと大して変わらんもんな
顧客は先鋭化されてって末端の貧困しかいないんだからそりゃ先は無い
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:59:56.69ID:HJVor9xx0
>>467
それは富裕層とは言わない。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:01:22.78ID:lHPgMzxw0
マックやユニクロの失敗に学ばないんだなw
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:01:29.07ID:5X/tIcdH0
漫画倉庫はどうなんかね?
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:02:45.90ID:/iIzkib70
矛盾で終わりの始まり
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:05:12.30ID:okRoKE580
とにかく徹底的に規模を縮小して買取価格を適正価格にしなければ何をしてもダメ
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:05:54.28ID:JlOM9sO/0
これさ綱島とかのブックオフは明らかにホームレス風の人がビニール袋に本を入れて店に入っていってるよ
古本屋と言うよりも古紙買取業とかだろ あそこはw
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:08:03.94ID:KgOm2+Rw0
漫画はまだしも小説コーナーは廃墟だよな。
1人もいないじゃん客。
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:09:08.17ID:O+Al9t7C0
富裕層が中古・・・ねーよwww
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:10:16.10ID:mpYpD+1w0
>>492
100円本は結構買うけど
それ以外だと新本買ってもいいかぐらいの値段設定が多いしな
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:10:53.58ID:tJTRct/J0
>>492
平日の夜とか行ってみ
売場閑古鳥でシ−ンとしてるから
超大型店とか夜は誰も売り場にいなくて
売場シ−ンとしてるから行ってみ
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:12:02.01ID:tJTRct/J0
>>494
わざわざガソリン代と時間使って
ブックオフに行って100円本なんて買わないわ
行って探してる商品なかったら無駄足だぞ
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:13:18.69ID:dgcHOtAr0
>>491
住所氏名年齢電話番号職業(勤務先)を記入して
身分証を差し出さないと買い取ってもらえないんじゃないの?
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:13:31.37ID:9pM7N/QX0
ただ同然で買い取ってるのに
赤字とかどれだけ商売下手かわかるね
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:14:45.78ID:ELgcDzgu0
まず店舗数を縮小することだね
そして店内をきれいに改装
品物は美品のみ扱うことにして、そのかわり全品半額
買い取り高目にして、並べられないものは市場に流してしまうか、
全品50円〜100円の別ブランド店舗を作ってそこで売る
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:14:56.43ID:xkd0adhg0
中古で高級路線てどういうことだよ、利益でなくて頭おかしくなったか
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:19:43.70ID:Gt1CMSwX0
ブックオフは、本の再販制度のアナをくぐっただけで
本の安売り競争を制度として導入しただけエライ
定価で本を買うの馬鹿らしくなったが、古本を売るにはセコい
CDも買い取り拒否が多い
また売り場自体も乱雑
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:19:56.70ID:JlOM9sO/0
>>498
そのはずだけど cdとかも沢山持って入って行ってるぞ
何回も見たことあるわ 
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:21:00.94ID:KgOm2+Rw0
>>495
漫画コーナーも夜は人居ないのか。
ゲームソフトくらいかなぁ利用出来るの。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:21:47.29ID:t23nify50
20年前はゲオだとけっこう漫画高く買い取ってくれたな
ブックオフはその頃から買取り安かった
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:22:02.59ID:/3iToof50
>>462
プレミアム会員なら8.64%引かれてYahooマネーに加算されて、後日9%分のポイントを貰える
更にそのポイント、Yahooマネーを使うと1%ポイントを貰える。ヤフー!ショッピングで使えばプレミアム会員なので+4%

Yahooマネーを換金すると手数料は2.16%
ヤフオクで出品だけじゃなく落札もし、ヤフー!ショッピングで買い物もするならプレミアム会員はお得
ヤフー!ショッピングはゾロ目の日(今日)、ヤフオクは毎日くじやってる時(今やってる)はお得

メルカリはどんどんヤフオクに脅威を与えて欲しい
毎日くじで20%が三日連続で当たって11000いくらかポイント入ってきたし、相場の15%アップ即決でもポンポン売れた
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:23:20.90ID:goWgKc/V0
今でも価格を高く設定しすぎて買う人いないのに
薄利多売しか生き残る道はないんだがな
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:25:05.46ID:tJTRct/J0
>>505
どのコーナ—も居ないよ
平日とか夜行ってみ
昔は朝一から閉店まで漫画コーナ—で
たくさん立ち読みが客がたくさん居たけど
今は無人だもん
俺の職場の近くのブックオフの超大型店漫画コーナ−は2人くらいしか
客立ち読みしてない 売場シ−ンとしてる
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:25:41.59ID:VrjuhK0I0
本のバーコードに赤外線を次から次へと当てまくってる生き物がいたらそれがせどり
1店舗にせどりが1匹いたら、その店舗には30匹のせどりがいると思っていい
そいつらが開店から閉店まで、せどりしまくってるからブックオフにはロクな本がないと考えていい
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:26:01.94ID:tJTRct/J0
>>506
ゲオもツタヤも閉店しまくってるじゃん
ビデオオンデマンドの影響か知らないが
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:26:38.49ID:yYPaeSIO0
店内が臭い
うっかり漫画コーナーに入っちゃうとあり得ない臭さで死にそうになる
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:29:13.83ID:3R11dgu40
今は本ゲームよりもフィギュアが売れる
フィギュア専門店に変われ
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:29:20.10ID:KgOm2+Rw0
GEOは全く行かなくなったが会員のポン太カードだけ使ってるな。ローソン。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:31:12.92ID:tJTRct/J0
トレカとかフィギュアの取り扱い始めたら終わりだよ
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:33:48.10ID:kb2C4hJW0
>>501
本部としてはFC店舗は減らしたくないんだよな。
FCの売り上げが少なかろうが、本部にいくらか金が入ってくるし。

FCが新規オープンってことになると、本部でダブついた不良在庫を新規オープン店に押し付けられるし。
FCの店舗はどんどん減ってるみたいだけど、直営だけになるともっときつくなりそう。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:37:00.01ID:Ef4NPWqh0
>>515
トレカやフィギュアも知識なしで扱い出してるから、
ヤフオクの評価見ると不良品を平気で出品してるんだよな。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:38:50.81ID:tJTRct/J0
>>516
あれだけフランチャイズの加盟があったのに
最近新規出店がなくなってるじゃん
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:39:26.15ID:O5ujM/Ui0
>>507
ヤフオクはもうとっくに終わってるよ
今すぐ要らない、今すぐ欲しい、というスピードに負けた
アマゾン・メルカリのようなスピードがないと、生き残れない
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:39:36.67ID:liODq3Qb0
この会社って10年ぐらい前からこうなるの見えてた。

こういうスレッドに出ているニーズってすべてただのクレーム
だととらえてる。こういう会社あるだろ。どことはいわんけど。
問題解決はすべてパクリみたいなw
だが感じてる所がだいたい恐ろしく意見一致するのはなぜなのか。
それらを無視して、今度は富裕層路線てw

確かにあんな阿漕な買い取り方なあ、ぼったくりの手数料みたいなもんだ。
業界においてもその阿漕1番で、最大手はここだろ?ほんとセコイよw
漫画立ち読みしてる奴らが全ての客と思ってるなら、そりゃこうなるよ。
富裕層だけでこれで儲かりましたぁなら今までの商売全否定w
通販時代にも一切対応してない。
加えて、この業態であの店舗コストメインは気になるよね。
倉庫がコストかさむ?まあ、今の時代、ごみステーションのコンテナ
盗んで商売するカスがいる時代だから。

あと書いてるのも偽正義の味方の朝日新聞、それもデジタル
っちゅうのもねえ…
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:42:43.13ID:tJTRct/J0
>>520
メルカリの成功で
色んな会社が専用のフリマアプリたくさん作るから
ヤフオクはそれに食われるよ
本専用とか服専用とか家電専用とか車専門とか
釣り具専門とか 
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:45:24.20ID:KgOm2+Rw0
富裕層て中古家電のことかな。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:46:16.92ID:tJTRct/J0
>>516
ブックオフってフランチャイズ事業で儲けたんじゃないよ
上場して上場利益で儲けたんだよ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:58:01.14ID:ZZf1fy1A0
90年代に活気があった同業種店も軒並み閉店や縮小してるし、時代の流れは致し方ない
ブックオフ自体も当時からするとサービス改悪してるけど
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:59:45.27ID:fj1BD2Lv0
高級感出すために非売品をガラスケースに並べだすのかな?
本で非売品にするのって見たことある?
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:01:21.23ID:7PJecQ8+0
ハードオフ、ホビーオフは面白い。
滅多に買わんけど。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:03:05.09ID:/30oyTI20
近くの店舗で単行本500円均一の時とか20冊くらい買ってた
でもせどりが大勢来るようになって均一セールやらなくなって
ほとんど行かなくなった
今はブックオフオンラインで買ってる
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:04:26.31ID:/3iToof50
>>517
https://www.hugall.co.jp

20年くらい前にコメ兵がやってたアマポーラみたいだな
池袋、新宿に買い取り窓口だけ置いて販売は大須のみでやってた。宅急便で二箱送ったら三万いくらかになってなかなかだったな

BOOK・OFFのハグオールは現代風に販売はヤフオク、ヤフー!ショッピング、楽天市場のみ。なかなか賢い
知名度上げてからアキバにリアルストア出せばいい
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:07:56.38ID:Tc4jsUiA0
ブックオフは古本屋だから店舗によって置いてある本が違うし、
探している本があるという保証は当然ながら全くない。
こんな不確定な状態の店にわざわざ交通費をかけて行く必要はない。
会社や学校の帰りに近くにあればついでに寄ってみる程度でしかなく、
そのくせ売価も高いとなれば、ますます必要性がなくなる。
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:08:50.47ID:wmXpSkZB0
20年くらい前かな
急に値上げして今の路線に
終わりの始まり

そりゃ状態に見合わない高値つけてたら客は買わないし
捌けず棚晒しの在庫ばかり増えてたら赤字になるわな
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:10:37.61ID:DsIj/A+D0
本を売りに来る奴は買いに来る客でもあるという事を分かってなかった
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:11:58.08ID:tJTRct/J0
昔のブックオフは新品の本屋に置いてる
最新の本がたくさん店内に置いてて
それを半額で売って 半年で売れなくなったら
100円で販売してたけど
最近のブックオフはプロパ−にも10年前の本しか
置いてない 最新の本がほとんどない
もう入荷してないのは間違いない
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:12:32.12ID:FExxhLa20
新しくブックオフできたのはもはやリサイクルショップだったな
本は三割以下だった
0539市村一
垢版 |
2017/05/11(木) 12:13:49.08ID:Je100w540
せどりで生計を立てていた俺たちネトウヨから仕事を奪った罪は大きい
倒産しろ
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:13:51.15ID:tJTRct/J0
隣の市にブックオフの超大型店がオ−プンしたけど
1年ぐらいは客大量に居たけど
今はもう閑古鳥 平日の夜とか酷い
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:16:16.43ID:kow1XiCe0
若い時は漫画とか古本屋でただで読んでたのに、
スマホで便利になってるようでなってないな。

購入する人にとってはいいのか。
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:17:56.45ID:OBuF4nxv0
売りたいと思わせる要素もないし。
買いたいと思わせる要素もないし。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:19:59.15ID:wS5MhtXE0
CDも実家にいっぱいあるわ
売ろうにも金にならないんだよね
重いし
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:23:31.19ID:vGa1uL0i0
ブックオフ 射精でぐぐればわかるよ
釣りじゃないよ。もう無茶苦茶。客があんな目に何十人もあっているのに注意出さないブックオフ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:25:00.88ID:rArYJc7L0
そんなことよりヤフオクのブックオフのヤフオク店なんとかしろよ。なぜか異常なくらいに腹がたつ
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:26:47.88ID:31CaNIdv0
塵芥で高級化?
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:27:07.10ID:zWvwLUsU0
>>1
高級路線にするなら買い取り金額もっと上げろよ。
昔はちょっとした小遣いになったが今はガソリン代で足が出るから売らずに棄ててる。
郵送は面倒くさいし。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:28:25.88ID:kb2C4hJW0
>>541
ヤフオクやマケプレに出品してあの状態だから、メルカリまで手を出したらさらにブックオフの評判が落ちる。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:28:42.05ID:kAN59kTp0
ブックオフの店員は社内だから大声出して発散できないじゃんw
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:29:40.35ID:LNCh6SfF0
高級路線?買い取り10円で売り値1000円のを2000円にするんか?
つまりさらにぼったくる訳だな
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:29:58.06ID:kHxTulk70
>>55
俺は表紙を破ってるww
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:32:16.90ID:0bsR6C7O0
普通のCDとリマスターのCD入れ替えて売ってる
店員そういうのまったく知らないのな
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:32:39.30ID:gxTBTYsB0
中古販売の高級路線ってなんだ?ブランド品に特化するみたいな意味?
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:33:46.25ID:ES158xNg0
もう無理だろ。早めに撤退するのが一番だよ。
それかネット事業を中核に変えるか
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:33:56.59ID:/3iToof50
>>520
おまえが終わったと思うかは全く重要じゃない
Yahooがまだ終わってないと思うことのみが重要。メルカリに圧されてると思ったら当然策を講じる。毎日くじ20%乱発で客が戻って来たのか最近渋いが

Yahooがメルカリに対抗しようとして頑張ってくれたお陰でチョコチョコ落札しただけで15000以上ポイント入ってきたし、BOOK・OFFヤフー支店で3580円で販売されてる物が開始から二時間足らずで3480円で落札された

はっきり言って、落札手数料8.64%後からメルカリの台頭までの方が終わってた。今は毎日くじ期間と期間固定ポイントが切れる月末を狙えば滅茶苦茶売れる
自分も落札しちゃうけどw
ついでに、メルカリで個人間取引をスタートさせたような新規も増えた。値下げ交渉やら無駄なコメントやら・・・
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:35:35.03ID:qlJRKgo20
ざまぁとしか言いようがないw
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:35:52.38ID:hYZu6Erx0
富裕層は中古ショップなんて使わないのでは・・・
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:36:39.09ID:kHxTulk70
>>529
都心部ならやってるブックオフあるよ。
でも維持するノウハウがないので残念な結果
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:40:22.48ID:8tpnRXVB0
マクドナ・・・
過去から学ばないアホは没落するのみ

今解決できる問題を省みずにブン投げてどうする
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:41:15.96ID:kb2C4hJW0
>>549
>>470の頃は、おばちゃんは社長退任して他の役員になってた
おばちゃん含めて短期間のうちに今の社長で4人目

おばちゃんが社長やってた方が今よりもまだまともだったかもしれない
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:43:28.54ID:Ef4NPWqh0
>>554
ヤフオク出品してるスマホなんて、出品画面にIMEI番号載せてるのに
違うIMEI番号の商品送ってくることよくあるみたいだしな
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:50:47.71ID:evJvXJ4Y0
バカじゃね
富裕層は新品を正規店で買う
頭悪すぎじゃね
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 13:10:26.65ID:Lz1sIatE0
状態の確認はあまりしなさそうだしな
CDの中身が違ったり、書き込みありの本を買っちまったことがあるわ

外から見て綺麗でも、中古は警戒しろと学んだぞ
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 13:12:15.31ID:azwiIKnc0
気に入った商品は買って帰れる方式のマンガ喫茶やってほしい
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 13:18:01.34ID:kb2C4hJW0
>>568
店頭で買って家に帰って中身が違ってたり書き込みあっても高くなかったら客はあきらめる。
それがあたりまえと思ってヤフオクやマケプレに出品したから、返品しろだとかの悪い評価が大量に付いてる。
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 13:47:10.04ID:uUWUXM2r0
>>569
複数の誰かがドリンク飲みながらペラペラめくった本とか欲しいと思うのか
俺はいらない
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 14:11:49.01ID:vYVR3kcL0
ネットの古本屋だと欲しい本がピンポイントで手に入るからな
ブックオフもネットでは利用するけど店舗は・・・
GW中に20%オフやってたから覗いたけど念のためスマホで検索すると
それでもネットで買った方がお得なケースが多かった
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 16:03:29.81ID:GeTXsWhm0
古本屋がさびれてブックオフが全国に増殖したけど
これでブックオフが潰れたらこの世に古本というジャンルが無くなるな
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 16:06:45.63ID:tJTRct/J0
>>575
また個人経営専門の店が復活するんじゃね?
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 16:13:23.16ID:tJTRct/J0
キンドルの漫画専用モデルやばいな
全然目が疲れない
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 16:13:37.31ID:5cow3RF9O
富裕層ならBOOK・OFFなんて近づかないわ(笑)
おかしな方向転換で潰れるんだな
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 16:20:56.14ID:tJTRct/J0
富裕層ほど電子書籍で買うしな
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 16:23:03.83ID:RTvXvNUK0
書店で新品を買うと
作者・出版社・取次・書店みんなにお金がいく
ブックオフで中古を買うと
ブックオフのみにお金がいく
いくら売れても作者にすら1円もお金がいかない
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 16:24:16.16ID:izyljSET0
中古ゲーム屋ブルート思い出した
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 16:30:52.16ID:OJdla2id0
裕福層はブックオフで洋服は買わない
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 16:32:30.01ID:OJdla2id0
1500円の本が1390円で売ってたけど
誰が買うの?
ブックオフなら半額がデフォだろうが
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 16:34:18.94ID:5qMijc8R0
ゴールデンウィークにまとめた本を今日売りに行って来た。
300冊強あった。1万円になったから良しとする。
服とかだと30着持ってっても2000円にもならなかったりするし。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 16:34:58.21ID:tJTRct/J0
貧乏人の俺ですら
新品買うのに
たぶんブックオフに流れてたお金は
すべて電子書籍の会社に流れてる
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 16:36:52.01ID:tJTRct/J0
今どのリサイクル屋もヤフオクやメルカリに
出品してるからな
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 16:37:58.02ID:7PJecQ8+0
>>552
買取10円を1000円てホント?
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 16:38:20.80ID:+IiR9XnR0
服やスポーツ用品のスペースが拡大して本のスペースが減って
品揃えが悪くなってから行かなくなったな
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 16:39:04.96ID:9I3woq160
ヤフオクブックオフ店


評価がマイナス500とかなっててわろた
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 16:39:57.85ID:Z8kXe7wL0
ブックオフの強みは漫画新刊が一律で350円だったから人気あったんだよ。
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 16:40:02.09ID:dl0gDL930
>>581
そんな心配は富裕層に任せた。
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 16:40:54.25ID:VkRnMz7i0
新刊本を本屋で買わずブックオフで済ます人が増えた結果
新刊本を古本として売る人も減った
→棚揃えが悪化→客が減少

そりゃビジネス崩壊するわ
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 16:42:45.32ID:5qMijc8R0
>>581
買うかどうするか迷ってずっと保留にしていた本がさっき行った店にあったから
本売るついでに1巻だけ買って来た。
読んだら面白かったから続きは全部大人買いで注文したところ。
そういう使い方してる人間もいるってことで。
今うちの市内、本屋が2軒しかなくて遠くてさ。
以前は最寄り駅前に3軒、その他徒歩圏内に3軒本屋あったのに今じゃ0
最近はもっぱらネット。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 16:47:29.06ID:dl0gDL930
>>581
ナマポが生意気にもそんなこと言って新品エロ漫画大量に買ってたもんだから
鬼女様の怒りを買って2chで叩かれてたぞ
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:05:55.06ID:FuE0AQ9Q0
クソチョン企業が何寝惚けとんねんwww

さっさと廃業
しばくぞwww
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:12:29.06ID:2OmNmiyt0
HugAll  「全てのものを、また抱きしめてもらえる場所へ」 とかいうくっさいコンセプトのただのコメ兵
要するにキャバクラ嬢がもらった使わないプレゼント売ってくれっていう話
ホントブックオフ創業者はアイデアキレキレなのに 乗りこんできた役員は無能ばっかだよね
この人らの給料ねん出が大変だわ。やってること変わり映えしないただのゴミ屋のビジネスモデルなのに
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:14:30.30ID:zuIUC/R10
近所のブックオフが閉店してしまったお><
こんな糞田舎でも唯一文化の香りが感じられる場所だったお><
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:15:35.34ID:2OmNmiyt0
乗りこんできた役員なにやってんの?
目から血が出るほどアイデア出せ。元銀行屋w元コンサルタント屋wいるだけで君たちの給料が足かせ
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:42:23.52ID:aoMnNjnO0
そういやもう何年も行ってないなあ
100円コーナーなくなったってレス見たけど
じゃあ更にもう二度と行かないだろうなあ
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:04:21.90ID:/3iToof50
>>541
BOOK・OFFはヤフオクに百万点近く出品してんだぞ。ヤフオクの50に1つはBOOK・OFFの商品
スマホでチマチマ出品したって焼け石に水な在庫量w

つーか、筆頭株主様の意向によりそれだけはできないだろ。楽天には出店してるけど
ヤフオクの癌はBOOK・OFFの無駄な大量出品だから、むしろ筆頭株主様の意向でメルカリに一千万点くらい出品して検索する気をなくすよう荒らせばいいw
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:08:44.38ID:RsAff22s0
客から何十円何百円で引き取ったゴミをヤフオクで何千何万円で出品とかあほだろ誰が入札すんだよ
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:09:38.08ID:uH8okfJ00
ガスライティング犯罪システム(集団ストーカー)は、アメリカ支配層主導で、各国における管理監視社会
体制、警察国家体制、戦争可能な社会体制を作り上げるための手段として、各国で運用されている活動が、
実行犯グループによって悪用された形態です。テロの恐怖と治安悪化を世界的に広め、アメリカ支配層主導
で、世界的な管理監視社会、警察国家を作り上げる、その目的の下でのガスライティング犯罪システムとは、
各国において「危険人物」をでっち上げ、とにかく危険である、おかしな人物である、という触れ込みを行
い、罪を犯すまで、または自殺するまで追い込み、その結果を報告すると言うシステムです。同時に、テロ
対策、安全対策といった予算は増え続けます。一部支配層からすれば、「危険人物を特定し、監視しています」
「監視対象の危険人物が罪を犯しました」「監視対象の危険人物が自殺しました」という報告がなされれば
それでよいのです。つまり表向きはテロ対策、安全対策であり、実情は、実行犯グループの欲望を満たすた
めの非合法工作活動になります。世界的な管理監視社会、警察国家が達成された暁には、ガスライティング
犯罪の仕組みがそのまま「都合の悪い人物を抹殺する市民軍隊」として利用されます。
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:10:12.36ID:WrA8yPE30
服とか靴に売り場取られて本やCDが少なくなってく一方だな
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:30:28.73ID:/3iToof50
>>583
おまえがアホ
金にガメツクない富裕層から安く仕入れてヤフオク、ヤフー!ショッピング、楽天市場のみで貧乏人に売るビジネスモデルだろ、jk
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:40:03.72ID:7PJecQ8+0
>>603
まぁ店頭に並べるのと一緒と言えば一緒なんだろうけど、
何か引っかかるやり方だな。ヤフオクに出品て。
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:42:04.48ID:hYZu6Erx0
ブックオフって書店、中古書店の事故本買い取らないんだよね。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:42:08.19ID:2TGzgBME0
買い取り価格が安すぎてブックオフで売る必要がないからな
そりゃ、直接販売できるフリマアプリが流行るのも分かる

でもこれは、ブックオフだけの問題じゃないだろうな
0613ユーキャン死ね
垢版 |
2017/05/11(木) 18:46:25.15ID:JJVGBat00
この会社って結局・・・・・・・・・・・・・・・ブルセラショップと同じだよね!!!
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:47:08.95ID:c5v1cU5S0
大体10倍で売ってるよね。

>>600
だよなあ
たかがブックオフとか馬鹿にするけど古本屋は何かしら欲しいよなあ。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:51:27.39ID:pqoe5EZI0
この前もっていったら例の如くなやりとり
店員「値段つきませんがどうしますか?」
俺「はいもって帰ります。」
店員「はいこちらで・・え?え?」
俺「もって帰ります」

・・これだよ。見込んでやがったわ。
まあ近所にライバル店できたからなんだけどなw勿論みんな値段ついてた。
0616名無しさん@1周年(pc?)
垢版 |
2017/05/11(木) 18:53:28.54ID:xEOZeBGH0
ここの創業者の社長 数年前にテレビで見たけど
なかなかヤバい感じの奴だった オカマがキチガイ風にきどった雰囲気

もう潰れたほうがいいこの会社 

あのねのねの清水の姉かなんかが重役なんだよな ここ
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:55:02.83ID:00IQImVw0
やばいといえば
ふるほん文庫屋さん
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:56:53.36ID:00IQImVw0
>>591
最近はどうかしらんが
確か3000件で悪い評価は消えちゃう仕様だったはず、
だから実際の悪い評価はもっとあるかもなwww
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:59:32.23ID:00IQImVw0
>>611
そんなことない。
廃品回収業者(ゴミ屋)が小遣い稼ぎで
勝手に持ってくる。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:01:55.14ID:c5v1cU5S0
金持ちは金使わないんでしょ。
一般人も電子書籍とか言ってるけど読書してないんでしょう。
誰も金使わなくなってきてる。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:03:52.40ID:KbSRY//f0
もう少し鑑定眼を意識しないと潰れるぞまじで。誰も売ろうと思わん。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:04:05.46ID:5mHovIJy0
10円で買い取って350円で売る、どれだけぼったくりなんだよ
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:04:47.87ID:/3iToof50
>>610
2日回しで売れない価格で同じ商品を何十点も出し続けてるから激しく検索の邪魔なんだよ
何度か落札したことはあるし、他のショップで優良な所もそれなりにあるからストア除外もできない

せめて1日回しにしてくれたら毎日くじで良いの引いた時に重宝すると喜ばれる可能性もあるのにな。それか、殆どが開始価格で終了してるんだから即決にするか
品揃えだけは抜群だからな
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:05:19.60ID:VbJtXvXy0
食器とか高いから確かにあれは金ある人しか買わないだろうな
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:05:34.65ID:fZPrIDe70
富裕層が、ブックオフに行列する様が浮かぶよう・・・・

なわけねーだろww
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:13:04.17ID:E5oYCnLp0
古本故の「お得感」とか「割安感」が必要なのに、新刊で1000円ちょっとの
本を850円とか「もしかして売る気ないのか?」と思ってしまう値付けを
ちょくちょく見かける。
半額がアレならせめて600円台にするとかやりようあるだろうに。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:15:12.58ID:dl0gDL930
読書してる時点で時間に余裕のある富裕層だよな。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:15:26.21ID:0lco4Axg0
新しくて誰かが買いそうな本に、半額以上の高値つけて「これなら新品で買うわ!」→買わず
その本が売れ残って、1年ぐらい経って半額程度に下げたところで旬は過ぎて負債となる
村上春樹の本も、1Q84だかいうのが沢山あったな。話題になってるうちに、半額まで落とせばよかったのに商才なさ過ぎる
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:15:46.78ID:vG5+xtIW0
近所の古本屋に文庫100冊くらい出して3800円くらいだったわ。今年近くのブックオフ二件潰れた
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:16:27.26ID:fTzG4DnL0
なぜジャップ企業は売れなくなると高級路線に走るのか
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:21:10.15ID:tJTRct/J0
10年前は天下取ってたけどな ブックオフって無敵のビジネスの代名詞と
思ってたけど
10年で劇的に世相が変わるな
スマホの普及でライフサイクルが激変した
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:21:41.61ID:kYQ3XjX80
これは倒産が見えてきたな
ありふれた本やCD扱ってんのに高級中古屋ってなんだよアホw
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:24:16.76ID:tJTRct/J0
ここ数年社長交代しまくりだな
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:24:52.08ID:kwQ2q4pz0
駿河屋やハードオフは黒字なんだし、フリマアプリのせいにするのは違うだろ
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:28:03.01ID:KgOm2+Rw0
書店て感じじゃないよな、お勧めとかも無いし。
本の墓場。
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:28:25.85ID:bUQ2vJ6F0
>>636
駿河屋、よく送料無料のギリギリ額で注文すっけど、送料や在庫管理のが高くつくんじゃない?って不思議に思ってる
発送まで遅いのは諦めてるが
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:31:15.34ID:iCIzflmo0
ブックオフっていう名前変えたほうがいいんじゃね
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:31:19.95ID:CnC/m6Sv0
神保町あたりの古書店だとまだ品があるというか客層もそれなりだけど
ブックオフは客層も変わるし質の悪い商品も多い
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:32:11.64ID:xezQL+p+0
中古をぼったくりで売るぞ宣言かよw
もう、ダメだなこりゃ
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:36:15.64ID:V8mHNTIL0
高級路線と言ったら、ピアノとか買い取って完璧に調律して新興国に売ったりする感じか?
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:36:49.81ID:gf0Q1JlA0
中古市場ってのは繁栄しちゃいかんのよ
メルカリもブックオフも同じ道を辿る
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:37:20.41ID:ra6uDgqn0
何をしてんのよw
今までマトモな本は買取不可だったじゃんw
しょーもない漫画が高値だったのにーw
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:41:15.15ID:pataxgrg0
ブックオフでしか買えないものもあるからブックオフ頑張って!
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:42:06.70ID:bUQ2vJ6F0
>>645
例えば?
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:43:01.80ID:Krq9Obld0
>>626
全国展開した大きめの店舗で
売る人と買う人の手数料とる感じの薄利多売してれば
スケールメリットでそれなりに儲かるのにな
買取一律糞で持ち込み客にストレス与えて
情弱に売れたらラッキーみたいな売値じゃ
ネットオクに押されまくるのもわかるわ

2000年前後だと、ひたすら家に物は余ってる、
(街角景気が良く無くて)小銭でも現金欲しいって客多かったし
何よりネットに繋げてない人が多かった
いまスマホで老若男女が気軽にネットやってるからなあ
DQNや団塊でも、スマホやガラケだけでなく家に家族用PCまである人は多いし
なのにビジネスモデルが昔の感覚のまま、情弱狙いで止まってる企業けっこうある
マスゴミもそーだけどね。いまだにテレビと新聞が中心だと思ってる
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:44:29.01ID:ZqhnL6wz0
>>203
ググって出てくるのはせいぜい
ブックオフ看板が三原色
ドトール 知恵遅れで一方的に認定
ぐらいなんだが
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:49:46.13ID:g3i2z2IaO
>>1
富裕層が中古品を買う時は付加価値が必要
解ってる?
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:55:10.69ID:/3iToof50
ヤフオクでとあるスマホを検索してみたら
75点中23点がBOOK・OFF、20点がGEO mobileだったw
GEOもえげつないな

GEOはスキャナと画像連結使ってプロっぽい画像なのに対し、BOOK・OFFは枚数あるのに何も判らない下手くそな画像ばかり
但し、GEOに比べればBOOK・OFFでも大分安い
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:56:38.61ID:sijHnwgy0
>>403
マジで持ってくのがめんどくさいんで捨てたほうがマシだもんな
本もだけどハードオフでクソ重いの持ってったら舐めた感じで買い取れませんねーみたいになったとき
ここに一生来ねえわと思った。そらネット使うわ
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:09:01.38ID:hIgvPAN+0
うちの近所のブックオフで中古家電のコーナーを覗いたら
Windows7のクソスペックのレノボのノーパソが2万超えてたわ 
こんなの誰が買うんだよwと思ったら案の定ずっと残ってるわ ケースの中に
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:11:59.21ID:9PPH+gts0
高級ハリーポッター全巻とかか?単なる値上げじゃ・・
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:15:19.32ID:3oOTEwEW0
微妙に高いんだよな。
そのくせ、わざわざ足を運んだのに、品が無いとか。

これなら、、最初から、新品買ったほうが時間の無駄もないだけマシって何度か思った。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:16:09.96ID:X15pM8+v0
千数百円で勝った新作ゲームの攻略本を100円で
買いたたきそれを800円以上で販売するとか
無茶苦茶な商売が成り立つわけがない
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:18:32.08ID:ZqhnL6wz0
>>619
ちなみに
以前ググって出てきたのがコレ
http://i.imgur.com/G6ZHDBk.jpg
コレが根拠だと言い張る凄まじく頭の悪い奴のブログがヒットしただけ
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:19:03.28ID:bUQ2vJ6F0
>>655
新しめのは、買い叩いて元値の8割当たり前だし、これならアマゾンで新品買うわ、って感じだな。
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:20:38.92ID:XtEGUnM/0
買い取りクソ安い
販売クソ高い
状態悪い
よって品揃え悪い

誰が行くかよ。Amazonで買ってるわ
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:24:08.61ID:3oOTEwEW0
>>658
まあ、ぼくは現物で、実際に手にとって買うのが好きだから、
アマゾンとか楽天とか使うのは、よっぽどの時だけど。

スレ違いで個人的な話だけどね。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:24:20.32ID:WuK152Mu0
潰れた方がいいよ、こんな糞企業。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:25:09.45ID:b7bv7F2K0
打開策を授与してやろう
ブルセラショップになれば
売上回復する
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:25:44.35ID:JlOM9sO/0
うむ ここに恨みのある奴はかなり多そうだな
まぁ俺も一度行って以来行ってないが
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:27:59.46ID:hIgvPAN+0
クソみたいな値段で買い取ってアホみたいな値段で売るのが中古販売店だからな
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:29:40.30ID:Gvb/O5Jj0
高級市場って、ルータの聖書の初刷りとかエイボンの書とかレスター手稿とかそんなんだろ?
高付加価値市場に移るのはいいことだわ
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:31:54.11ID:bbmfTE1k0
100円コーナーはまだあるが、ほとんど200円になってしまっているし、100円本はボロボロかかなり古い本しかない状態。

♪チョンを売るならぶっ殺す♪
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:32:22.91ID:bUQ2vJ6F0
>>663
他店で傷で買い取り不可のDVDBOXを、検盤せずに外観と付属品だけ見て満額引き取りしてくれたのは感謝してるよw
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:32:28.38ID:Tra7U+BL0
なんか原田時代のマクドナルドみたいになる予感・・・
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:36:07.88ID:+EDAoE8+0
売っても買っても気分悪い そういう店だって認識だ 自分の中では
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:37:40.80ID:3oOTEwEW0
>>668
そういえば思い出した。
午前中に足を運んだら、午後からは特売があるとかなんとか。

なんか、むしょうに不愉快になった時があった。
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:45:01.28ID:hIgvPAN+0
斉藤和義のDVDを50円って査定されて悲しくなったことがある
確かに再ブレークする前だったとはいえ
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:45:14.77ID:tJTRct/J0
17年前に俺がヤフオクで不用品出品して処分したり
購入したりしたら みんなから変わり者扱いされたけど
時代は変わったな
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:48:59.89ID:tJTRct/J0
>>672
賃貸とかで引っ越しが決まってて
部屋すぐに片付けたいとか
すぐに部屋さっぱり片付けたい人にしか
ブックオフは向かない 
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:50:09.49ID:dBSdBFo2O
ブックオフ最高
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:50:22.30ID:P7RSIOyZ0
ここのスレみたら解るだろ?ブックオフの客はセコイ貧乏人ばかりなんだよ
高級路線なんかでうまくいくわけ無いだろ!
売値下げて回転させるほうがよっぽど現実味あるわ
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:52:46.20ID:2U9ffWUz0
買取り安く叩いて
売り値が高いんだもん
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:52:56.28ID:PY2zeiC50
ネトサポがノルマで買わされた幻冬社の糞本ばっかだよ
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:57:36.35ID:bMCUmxse0
>>1
完全にダメだな

このままいくと終了の予感だなw
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:01:20.19ID:tJTRct/J0
ホリエモンが言ってたけど
もうヤフオクからどんどんスマホアプリに流れてるらしいね
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:02:24.44ID:k7YMNWp60
創価系のキチガイ企業なんか潰れろw
BMIやノイズキャンペーンで尼崎城プロジェクトを妨害する尼崎創価が潰れるようにw
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:05:18.59ID:au3leqSoO
108円で掘り出し物が買えるから存在価値があるのに、高級路線なんて誰得だよ
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:05:40.65ID:dBSdBFo2O
ブックオフってCD売ってるの?
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:07:12.04ID:bMCUmxse0
>>633
まーそうだろうな

外的環境の変化や競合にしても
そっちだろうからな
ブックオフだと、コアの部分がやられてるから
これは厳しいんだよな

あとは企業のビジョンを見てみたが、インターネットの販売みたいだな
あれだけ店舗があるってのに
店舗縮小なら、わかる話だが
あれをビジョンにするか
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:07:28.72ID:X89IAOIG0
[仏留学生不明、期限過ぎる]
[何故、続報が報道されないのか?]
[国民を守れない政府でよいのか?政府は本当に解決する意思があるのか?]

黒崎愛海さん殺害容疑で国際指名手配されている、卑怯卑劣なチリ人

 ニコラス・セペダ・コントレラス(Nicolas Zepeda Contreras)  

 チリ大手携帯会社Movistarの幹部で、チリでの特権階級の父親のウンベルトに匿われている。親の力を使い罪を逃れようとしている卑劣なチリ人である。

フランスの捜査当局は3月末までに、身柄の引き渡しを求める文書をチリの最高裁に提出。判事は文書を受理してから48時間以内に事情聴取の日程などを決定する予定だった。

しかし、事件の続報はなく、進捗状況がどうなっているのか全くわからない

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3028443.html

この事件はチリ人が日本人の女性を殺害、尊厳を奪い、罪から逃れようとしている。ある意味日本の主権が侵害されたに等しい。
そして被害者は声をあげることができない。日本人として彼女の声を代弁するべきだ
政府が今第一に対応すべき問題は、トランプでも尖閣でも北朝鮮でも少女像でも森友学園でもない。
この事件である。

政府は外務省はフランスとチリにしっかりとした申し入れをしていたのか?

森本問題にかまけていた間に重大なチリ人による人権侵害が忘れ去られようとしている。
メディアももっとがんばってほしい。勇気を見せてほしい。

何度でも言う。本当に政府が国民を守る意思があるのか、試されている。

この案件に毅然とした対応が出来ない政府は国民の信頼を失うだろう。

事態が動かない場合、日本人として抗議の意思を示す方法は?
オリンピックでのチリへのブーイング。
悲しいかな我々ができることはそれぐらいしかないのが現実だ。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:07:28.87ID:00IQImVw0
>>683
おまえブックオフ逝ったことねえのかよwww
どこの三国人よ?www
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:07:48.52ID:wuuAwe5l0
電源入りました ジャンク ○万○千円

おいおい
それは中古完動品の値段だろ
電源ONだけでは状態チェックしたって言わないから
客なめてんのかよ
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:09:13.23ID:c5v1cU5S0
70%オフやって。皆が買わないなら俺が勝ってやる。
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:09:32.97ID:SuZXlVJE0
>>687
再生はできるけど録画と円盤に書き込みできないBDレコーダー普通に買い取られてわろた
買ったやつ悲惨だろなごめんな
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:11:15.78ID:bMCUmxse0
>>650
言いたいことはよくわかるね
1の話しで、実際に富裕層に抵抗がなくなってるのなら通るだろうが
そうではないのなら、君の言う通りだろうね

君の言うことをわかりやすくしたら
4000円の定価なのだが、中古になるとプレミアで7000円になる
こうなると富裕層が飛びつきやすいって話だもんな

これは家電でも言えることで
型番違ってようが、同じメーカーであり製品の特長が同じくらいなら
同等の商品なんだよな
家電の企業によって、差別化させるために型番だけ変えてお前等を騙してる感じか

だいたい同じなら、同じなんだよな

だから、賢い奴ってのは、大手でも山田とか一番安いところで買うんだよな
実店舗ならな
そりゃ、同じような商品(メーカーが同じ)であれば、もっとも安い店で買うことが
もっとも賢いことになる
一番安いし、ポイントも一番つくからな

さらに賢い奴だと、ネットで買うんだよな
ネットの価格コムなり最安値の店でな??賢い奴は店で物だけ確認して
ネットで買う
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:11:18.30ID:n46MGnuL0
近所のブックオフにたまに行くけど、コミック(漫画本)の棚が7割以上になって、
本がなくなったので行かなくなった。

漫画の店と、本・雑誌の店が分かれていたらと思うこの頃です。
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:14:32.79ID:tJTRct/J0
今までブックオフの敵はマケプレだけだったけど
これからは
メルカリと電子書籍と割れサイトがブックオフをオワコンにする
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:15:04.90ID:TnGggMOd0
中古屋とか部落やチョンの生業だぞ
自動車からゴミ屋まで全部そう
生活倉庫の社長のように消えろ
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:26:08.22ID:Nt3LA5rs0
叩いてるやつの中にも、かつてはブクオフ立ち読み自由にお世話なった人が
結構いるにちがいない気がする。
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:27:41.29ID:00IQImVw0
アテネ文庫最近見ねえな。
捨ててるのかネットで売ってるのかね?
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:30:28.02ID:7Q5uVAro0
ずっと行ってないけど今も「いらっしゃいませー」の輪唱やってんの?
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:30:40.22ID:k7YMNWp60
六島誠之助襲名破滅ととうらサヨコ当選辞職記持って行っても0円だろなw
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:40:11.60ID:00IQImVw0
アルバイトや平社員から社長だすくらいにしないと
現場の士気も上がらんわな。
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:45:21.28ID:tJTRct/J0
ブックオフのヤフオク店
あきらかに動作確認や点検してないだろ
非常に悪いが多すぎる
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:02:17.68ID:UrR7EzDW0
1回売りに行ってもう二度と売りに行くものか、と思ったのが自分だけでなくこんなにいたとはw
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:16:47.56ID:OP0zAtz5O
電子書籍も読まなくなったら転売できたらなぁ
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:19:20.90ID:AAXPuFmx0
何だかんだ理由つけて0円で引き取ったものを高値で売るのやめろ
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:20:00.50ID:kreIMpHl0
1冊10円だもの。10冊売ってもダイソーの商品が1個買える程度。
持って行くのが大変
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:21:49.26ID:JlOM9sO/0
>>708
ブクオで10円付けば高額買取の部類だよww
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:21:51.45ID:tJTRct/J0
>>705
90年代にブックオフが出来て
高価買い取りって宣伝してたから
漫画の全巻セット10セットぐらい持って行ったら
査定300円って言われて ショックで
持って帰る気力もなくなって
全部売ってしまった それで荒稼ぎした会社だ 
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:22:06.97ID:AAXPuFmx0
中古屋は一般人が相場に疎く個人同士の売買も難しい時代だったら成り立ってたけど今は全く違うからな
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:22:11.67ID:Yyhh/yqa0
お金が無くても、中古で服や靴なんて買いたいと思わないのに
裕福層が中古品を買うだろうか?
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:24:07.87ID:AAXPuFmx0
>>712
非常に貴重な絶版ものなら売れるかな
ブックオフなんかに流れる前にコレクターが押さえてしまうだろうけど
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:25:26.76ID:6Vkt3BIN0
ブックオフよりもオークションの方が数倍は高く売れるからな
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:25:41.63ID:tJTRct/J0
昔家具いらなくなって
持って行くの面倒だから
出張買取頼んだら いざ家に呼んだら
これは買取の値段付かないとか言われて
もういらないから 引き取ってもらったら
それから2週間後ぐらいに店に行ったら
俺の家具に1万円の値札ついてて
その2週間後に行ったらその家具に売約済みのシ−ル貼ってるし ((´∀`))
これを1000回繰り返せば1000万です ボロイ商売です。
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:26:19.14ID:J/UN0k4y0
いい本は昔ながらの古本屋にいくだろ
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:27:05.05ID:tJTRct/J0
ブックオフとかリサイクル屋は上手に利用しないと駄目
すぐに売れる人気商品はメルカリやヤフオクで出品して
売れない商品やゴミだけブックオフやリサイクル屋に持って行け
これが賢い使い方
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:27:15.77ID:S898e9B3O
貴重な本とかもう見かけないだろここ
せどりが悪いのか知らんが、貴重な本や掘り出し物を探す楽しみが無いんじゃな
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:28:31.35ID:tJTRct/J0
>>718
次から次に本が入ってくるから
一定期間売れてない本は
廃棄処分するからな
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:28:54.74ID:00IQImVw0
>>718
貴重な本や掘り出し物があるからこそせどりがいるわけで
全くないならせどりも来なくなるということなんだが。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:32:39.83ID:tJTRct/J0
>>720
もうせどりなんていないよ
貴重な本は全部ヤフオクに出品してるし プレミア価格付けてるし
値段もネットの相場に合わしてるし
掘り出し物なんてないよ
この前せどりが追い出されてたな
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:33:41.72ID:KbSRY//f0
試しに20年前のバンドスコア持ってったら300円付けやがったからなw
ヤフオクで1万で売れた。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:35:25.97ID:tJTRct/J0
>>723
楽譜は今はもうダウンロ−ド販売だよ
1曲300円みたいな
もうバンドスコアはオワコン
http://www.at-elise.com/
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:37:16.11ID:rV+MDV+d0
迷走オン。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:38:02.58ID:tJTRct/J0
メルカリはすごい売れるからなあ
古着屋は転売屋だらけ
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:40:22.02ID:5XsUYVbW0
>>715
買い取りの値段つかなかったモノが
商品として売られてたってことっ!?

値段もつかないモノを売るのは詐欺だろwww
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:48:22.63ID:tJTRct/J0
>>727
詳しい法律はわからないけど
所有権放棄したらもう関係ないとか もういらないし邪魔だから持って行ってもらったけど
リサイクル屋なんて高価買い取りとか宣伝して
アホなやつは勝手に高額で買い取ってもらえると
思って店信じて持って行くけど 難癖付けて買い叩いて
けっこうな値段で売るだけ
売ってくれるカモがいなくなったらとっとと店閉めて
違う場所に出店するか 違う商売に鞍替え
商売の世界なんてそんなもん 生●創庫は酷いな
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:51:11.27ID:tJTRct/J0
>>727
数百円で買い取ったものを
店で1万2万で売って
買取がなくなったらすぐに閉めるだけさ
店閉まる時って買取が亡くなった時だから
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:53:21.81ID:ikmyg9tx0
ブックオフもブックオフフリマアプリとか出せば良いんじゃないか?
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:53:42.44ID:00IQImVw0
>>728
メシアンの絶版譜面とかか?
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:54:00.02ID:WXqfeqWx0
>>1
一部の熱狂的な人間が買えば倒産なんてせんからな
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:55:37.01ID:BX1ZRl7F0
古着のあの臭い、いったい何かけてるんだ?
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:56:16.24ID:bR/3XXlS0
新品なら絶対買わない本だけど
ちょっと興味あるから手に取ったら2500円でそっと棚に戻した
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:56:29.88ID:AO+KXOk70
ブックオフなんぞに売らなければ良いだけやん
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:59:11.55ID:O37UkzBz0
>>669
何人もの作家とかがブックオフなんかに売るくらいなら捨ててくださいって言ってるよなw

ほんとそうだと思う
AKBのクソ商法と並ぶ拝金商法でこんなクソ企業に金落とすくらいなら捨てた方がマシ
文化とかそういうものを理解できず金だけで破壊するクソ企業の象徴がブックオフでありクソAKB商法と変わらん
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 23:03:21.02ID:jxlNIUac0
ブックオフなんかでは買わないようにしてる。
でも買わなきゃいけない本な場合、
使い終えたらまたブックオフに売る。
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 23:04:24.40ID:ZqxhHHar0
売買契約書にサインした瞬間に自分のものでなくなる
だからあとで文句いう資格はない
いやなら売らなければいいだけ
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 23:04:35.46ID:jxlNIUac0
古着屋からは買わない。
他人の手垢がついたもんは買わないようにしてる。
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 23:05:46.96ID:00IQImVw0
>>742
新築の賃貸アパートが好きな階層ですね。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 23:11:53.51ID:SuZXlVJE0
こういう人らってドアのノブとか電車のつり革ってどうしてるんだろう?
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 23:22:26.14ID:YZkyR3iJ0
高級路線って、ニトリやしまむらが流行ってる時代に
逆流してるんじゃねーの?

ここで路線間違えるとヤバイぞ?
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 23:39:35.47ID:Lkvt3IY60
これで公立図書館がますますブックオフの不良在庫の
体のいい引き取り先として活用されるわけかw
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 23:46:36.19ID:L346gAQt0
しかし高級な洋書が定価の千分の一とか万分の一とかで引き取られるからなw
同じ本を大学周辺の古本屋に持って行けば定価の何割かで引き取ってもらえるが、そこまで行く時間と交通費が無駄というジレンマw
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 23:49:04.91ID:I6b2lOqR0
たまにだが
ジーンズの掘り出し物が1000円とか激安でありますね。
バイトの店員の査定もれか知らんが
ただ、探すとき臭いから大変
店出ても数時間、鼻がおかしくなる
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 23:52:47.31ID:TGpFuCcw0
ざまあボッタクリが
バレちゃったな
まぁざまー
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 23:56:53.39ID:wo3RqTr90
自分とこでせどりしてっから
せどらーすらいかない小汚い立読みしてる連中の巣
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 00:10:40.74ID:XuJLUC7s0
せどりって全盛期1万人くらいいたやろ?
(全国の店舗数全盛期1000店として一店舗10人として計算)
1万人が年間平均200万円買ってたとしたら200億円程度にはなるな。
全売上800億の25%はせどり業者からの売上。
せどりっていっても素人に毛の生えたやつが大多数で誤って
ゴミも買うだろうからめちゃくちゃ良い客だったのになんで手放したのかな。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 00:12:30.52ID:OgOJlKDW0
マクドとかも高級路線に走って爆死した
大塚家具は格安路線に走って爆死した
路線を急に真逆に変えると爆死するのが世の常
優待目当てに株買った人は、早く売らないと優待以上に大損するだろうな
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 00:17:29.43ID:3BvXiet8O
中古イメージしかないブックオフで高級品なんか買う気しないぞ
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 00:17:33.73ID:mgVYTpfg0
>>741
>いやなら売らなければいいだけ
だから今こうなってるわけでw
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 00:20:44.83ID:xWl3ZNwA0
>>756
一見おとなしい客ほどネット等で文句言う傾向はある。
口うるさいオヤジのほうが後腐れないから扱いやすい。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 00:28:12.57ID:kacTM7fZ0
富裕層が中古買うか?
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 00:34:40.43ID:QtnhRAVG0
富裕層が売って、貧乏人が買うんだろ?w

でも厳しいと思う。
ネットで売買した方が断然利益が出る
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 00:36:49.37ID:Vp2cJWUO0
>>753
業績が悪くなって
せどりを食わす余裕がなくなった
ワンデ—サンクスパスなんて
どう考えてもせどりの人向けのサ−ビスだし
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 00:41:36.34ID:xWl3ZNwA0
ワンデ—サンクスパス
そんなものあるのか。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 00:41:47.42ID:mgVYTpfg0
正直ここに売るなら図書館の青空文庫に持って行くよ
気に入ったものが有ったら持って帰っていいし
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 00:45:24.38ID:11nuriwR0
>>739
グラドルやモデルの水着やセミヌード写真集を漁りにたまにブックオフに行くが
アマゾンのが安い時あるしな
すぐ手に入れられるのはブックオフのいいが
アイドルやモデルやグラドルの水着やセミヌード写真集をもっと充実させて欲しい
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 00:47:56.98ID:ZRQa4dI/0
客にケンカを売りすぎたな
もう遅いよ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 00:50:27.16ID:aFB+fK6x0
>>715
そんなものだろ、大きい家具なんじゃないの?
処分するにも費用がかかるし、売れるとも限らないし
1ヶ月店に陳列する経費がかかる
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 00:51:59.69ID:Rp65rfoY0
ブックオフで買う価値があるのは赤本くらいか
200円で買ったものが1000円で落札された
もちろんどこの大学でもいいというわけではない
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 00:54:33.54ID:xWl3ZNwA0
>>767
早稲田と慶応どちらが高値で売れますか?
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 00:54:37.20ID:tt3Zm0Fl0
自らモノを作り出さず、
徹底的に誰かが作ったものを右から左にする企業だからね。
これだけの時間がありながらスマホに対応しなかった
このまま潰れていいよ
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 00:55:47.18ID:z9ht0zTi0
富裕層向けに立読み禁止にするつもりだな
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 00:57:48.20ID:jcGsOM8V0
近所の店舗は100円以外のマンガを全部青いテープで止めて読めなくして客が激減した
みんな立ち読みだけなんだねw
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 01:03:47.33ID:s26f2ai10
100円専門でやりゃあ需要もあるだろうに
中古コミックに300円も400円も出さんよ新書買う
流通止まったら死ぬのに自ら流通止めてる自覚あんのかね
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 01:04:38.49ID:xWl3ZNwA0
>>771
テープとか袋に入れられると中身確認できないから
開けて書き込みや破かれてたり、お菓子のカス詰まってたり
びっくりなことがある。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 01:04:58.36ID:Rp65rfoY0
>>768
早稲田かな
特に政治経済学部
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 02:13:55.77ID:A9MLJ3Dj0
>>771
中を見ながら選べるのが古書店の一番の魅力だからな
中読めないなら普通の書店でジャケ買いする
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 02:58:30.72ID:7cJV0AfW0
>>776
ばかだよね〜腹が立ってブコフで買わなくなった。中古屋のくせに何様なんだろ?
その値段なら新品買うよ。
100円雑誌があった時は10冊くらい買っていたが。
売っても二束三文で本捨てるようになってしまった
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 04:07:29.87ID:CkWpDe870
百田直樹のカエルの楽園が定価1400円のところ1100円。これなら新本買うわな。
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 05:18:43.56ID:UHMRUxjl0
某店舗は店中雑巾臭かったぞ。
汗臭いやつがいるのかと思ったがあれは掃除の仕方が悪いんだw
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 05:32:27.07ID:5fdPRdYt0
400円近くで売ってる本も裸で読み放題汚れ放題だからな
買うわけねーじゃん
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 05:40:14.30ID:HpQpi5Jy0
でも都内だと新刊書店で買えない微妙に古いものが充実してるよね

今どきレア物でも定番でもない輸入盤がたっぷりあるリアル店舗なんて
ブックオフとディスクユニオンくらいのもんだし
古本だって神保町が扱わない微妙なところをカバーしてくれてる
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 05:40:38.77ID:v1+dYevYO
>>653
ああいう所で売っているパソコンは怖くて買えないw
何仕込まれているか判らんw

新品未開封未使用なら良いが、まぁ無い。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 05:48:40.77ID:HpQpi5Jy0
>>772
100均ブックオフ作ってクズ本と乞食勢を隔離するのはありだよな
乞食勢は他人が欲しがるものを欲しがるからいい熱気が生まれるだろう

税込100円でワンコインならインパクトあるしね
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 05:49:48.09ID:nNqVdjKw0
だってやってることお前らの嫌いな転売屋とかわんないよね。
ブコフとかまんだらけとか何故許されているのか不思議だったわ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 06:02:05.11ID:v1+dYevYO
>>770
富裕層に有料でメンバーズカード発行してVIPルームで試し読みサービス…

これじゃ漫喫だなw
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 06:04:31.11ID:HpQpi5Jy0
それ言ったら神保町の古本屋も一緒だろ
あそこは値打ちもの以外はゴミだからなあ

ブックオフはある意味では文化貢献してるんだよ
古本屋転売屋が扱わないゴミを市場として開拓し
大出版社が消耗品として作ったものを店頭で保管してくれている
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 06:04:43.89ID:A9MLJ3Dj0
>>777
需要の高い漫画の新古や人気本に関してはどこも高いけどな
むしろ、需要で傾斜あんま付けないブコフは安い事が多かったくらい
ブコフで高いのは小説とか大判コミックとか他の店が需要ないって値段下げてるやつ
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 06:24:13.26ID:1sXBvKnU0
立ち読みしたら罰金にしろ
客が邪魔で目当ての本が探せない
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 06:42:03.98ID:BFT/hRsb0
どうこもかしこも金持ちしか相手にしませんか。格差感じるな。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 07:01:41.93ID:PrbmvH5w0
お前ら乞食のくせに好き放題言ってるけどこういう商売は難しいよホント。
お前らみたいな乞食や貧困層相手の商売は長続きしないだろ。
富裕層相手の買い取りもちゃんとやる高級品や骨董品だけの店の方が儲かるだろ。
客も経営側もウィンウィンで幸せになれそう。
貧困層相手の商売なんて自転車操業に過ぎん。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 07:03:57.08ID:PrbmvH5w0
ホント乞食や貧困層は金出さない癖に、口だけは一丁前だから。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 07:14:20.37ID:OBmiva510
>792
ちょっとなにいってだかわかんない コンビニは
そんなやつら相手に高笑いだけど。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 07:19:56.33ID:ZJO32mai0
立ち読みもできなくなってきていよいよ存在意義がなくなってきたな
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 07:22:17.81ID:tPIxJbDY0
この記事、本の事と勘違いしているのがいるけど、キチンと読めばわかるだろ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 08:51:18.84ID:VOCGVhOz0
家電置くんだかスペース取ってたな。
デパートの新古品でも売るんかな。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 08:57:20.70ID:KLLH/0gs0
乗りこんできた無能な役員が給料だけ食って、なにもアイデア出さない。
なんの現場経験もない元コンサルタント屋とか元銀行屋だもの
こいつらをカットしろ。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 08:58:57.63ID:Yu8Ob1SPO
ブックオフは儲からないと言ってはいるが何故か従業員が多い
個人店の古本屋は基本店主独りで店番し、客が現れたら部屋着で対応していたレベル
ただ同然で仕入れてほぼ新書と同じ価格で販売するブックオフ、儲からないのは当然だ
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 09:02:54.33ID:KLLH/0gs0
ブックオフみたいなガン首そろえた役員に給料払う分 
普通のブランド買い取りの店より買い取りが安くなるのよ。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 09:06:54.02ID:Yu8Ob1SPO
タダで仕入れた本はジャンクとして10円程度の価格設定しワゴンセールしろ
人気書籍は傷がなければ1週間以内限定で販売価格の6割〜8割で引き取る様に価格保証しろ
客の回転は早くなり、販促に繋がる
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 09:08:00.21ID:Nd/O6w1E0
中古の高級てのがよくわからん
元は高級でも中古は中古じゃないの

あと、古物特有のあの店内の匂いどうにかしろ
あれだけでどうしようもない貧乏感が
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 09:12:22.41ID:Vp2cJWUO0
ブランド買取は未来ないだろ
ライバルが多すぎる
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 09:18:13.97ID:zBvivONN0
メルカリの方が探してた本が多少高くても見つかるし、ブックオフなら10円のものが400円になったりするしな
ゲームもそうでちょっとの事で買取不可なもんが不可の内容明記しても業者が2000円とかで買ってくれるし助かる
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 09:20:10.14ID:Vp2cJWUO0
これから色んなフリマアプリがたくさん出てくるよ
服専用とかゴルフ専門とか家電専門とか
ブランド物専用とか釣り道具専門とか
それにヤフオク食われそうになって
手数料とか下げそうだな
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 09:24:19.28ID:+IM19aTs0
おっと、これは破滅への入り口
安い(っぽい)イメージな今、高級路線に向かっても既存客は離れ、富裕層からも見向きはされなくなる
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 09:25:28.84ID:dmODf9wv0
ブックオフからは買わないわ。
普通に本屋から買う方が新品だからねー。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 09:26:34.31ID:dmODf9wv0
>>804
店員もオワコンみたいな感じだしね
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 09:28:09.14ID:dmODf9wv0
ブックオフの店員には貧乏人しかいない。
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 09:28:31.38ID:OKq9OoAJ0
古本で高級路線って意味不明
金持ちなら新品買うだろうし
今は電子書籍の方が便利だよな
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 09:30:55.06ID:guYp11Vz0
ハードオフがちょっとやばいよね 現状ゴミ捨て場みたいな雰囲気だしw

高級路線にいくなら、質屋の店主とかアパレル店員くらいの目利きが各店舗必要だ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 09:31:15.21ID:nYV+Nu9F0
そういや近所のBool off、いつの間にやら店舗解体してた
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 09:31:17.61ID:Vp2cJWUO0
>>812
金持ちほど電子書籍買うよ
スピ−ドが命だからな
買ったその日に読めるし
キンドルが電子書籍の割引しすぎ
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 09:46:55.95ID:VOCGVhOz0
子供なら解るが立ち読みしてる連中も強烈だな。
ネカフェにすら行かん連中でしょ。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 09:51:56.00ID:CkWpDe870
>>815
その発想が貧乏人。
紙の本にこだわる人は富裕層にはたくさん存在する。
電子書籍にこだわる人はITバブルのにわかが多い。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 10:06:39.65ID:c2OA0qyY0
そうだね
余裕の無さが貧乏染み出てる
まあ金持ちに憧れちゃって自分設定があるんだろうな
なんか痛々しいなw
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 10:45:49.69ID:V3OC02t90
>>817
ホリエ豚がまさにそれ
何でも新しいものにすれば効率的で思考停止してる
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:03:41.81ID:8J4u1Eas0
>>705
99年からヤフオクやってる俺はBOOK・OFF買い取りにそんな悪いイメージはない
2000年に本を段ボール一箱分持って行った時は11000円くらい、2013年にゴミスマホ3台持って行った時は9000円

スマホ何でも3000円買い取りキャンペーンやった時は、流石にこの会社やべーなと思った。1、2年遅れてる。案の定、ヤフオクで値のつかないゴミスマホがガラスケースにズラーッと並んだ。何年も並び続けた

ずっとスマホなんかと言ってた2ちゃんねらーレベルw
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:36:15.92ID:8J4u1Eas0
>>805
楽天市場でハグオールって検索してみろ
ライバルが商品タイトルにハグオールって入れるくらいのブランドになってるw
やっぱBOOK・OFFブランドは凄いんだよ
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:53:53.85ID:Vp2cJWUO0
メルカリやラクマだけじゃなく
色んなフリマアプリがあるから
売りたい人はそこで売れ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:58:16.30ID:xRtPHtb00
富裕層相手なのに、古美術品やビックネーム音楽家の原板、クラシックカーみたいな方向にいかないのな。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 12:20:19.09ID:miw9cNPF0
>>825
贋作高値で買い取ってあほみたいな値段で店に飾りそう
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 12:30:26.98ID:Vp2cJWUO0
もう色んなフリマアプリが
量産されてるね
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 12:34:18.13ID:Vp2cJWUO0
ブランド貴金属の同業 乞食リサイクルショップやってるけど

ブックオフはどこかに会社自体売却するために今必死なんだと思うよ。(少なくとも役員はそのための交代)
本自体未来というか現在もないし、
ゲーム売買も中古家電もブランド品のリサイクル自体も未来はない、
かつ同業他社が多すぎてどこも生きていけてないし。
伊勢丹に出店するのはすごいけど、
伊勢丹三越に支払う家賃というかショバ代が出ないと思う。。。
初年度で赤字というのは、次年度はもっと悪いはず。

少しでも赤字幅なくして、一般古書の総合販売からブランド品高級品まで幅広く商売している会社ですよ!
とどこかの転売投資会社などに見せて、買ってもらうのが最終の狙いかと。
たぶん実店舗網に価値が一番あるのではないかと。
東京だとあまりいいところにはないけど、
地方だとその地方の結構いい場所にあるところが多いのでは?
それをまとめてかばら売りかは分からないけど、
投資会社にまとめてもらって、いい売却先に売られると思う。
そこそこ広さが必要で、ロードサイドや集客がある場所が必要な業種の会社に。
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 12:39:13.41ID:1VAs3hET0
隙間産業なのに勘違いしすぎ
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 12:41:36.23ID:Vp2cJWUO0
リサイクルショップいろは

東京にブックオフはほとんどなくなったけど、
家電リサイクルショップの実店舗もほとんどなくなった。
まだあるのは東京でも外周部の田舎・僻地だけ。

なぜかは利益でないから。
家電も中古買うより大手家電量販店やネットで買ったほうが安いほぼ一緒の値段になったから。
東京では一昔前のリサイクルショップ自体ほとんどない。

高級ブランド品の時計・バッグ・アクセサリーなどは
一番高く買うところに集まる。人が多いところに集まるわけはなく、高い買取価格のところ。
そうすると利益も少ないもしくはほぼない・不良在庫になるとモノはマイナスになる。

一時的に買取価格が高くてもリピーターとは生まれない商売。
2回目3回目で買い取り価格安くすると来なくなる。

所詮中古リサイクルショップなんて乞食商売です。
それと価値があると思ってるやつほど、価値がないクズを持ってくるから。。。
価値があるなら買ったところに返品してきたらいい。
ブランド品とか特にその傾向がすごいから、
メルカリ普及はいいと思う。自分が持っているのがどれくらい価値がないかすぐ分かるよ。
富裕層って基本的にいらないもの売るんじゃなくて処分する(捨てる気に近い)から値段そんなに気にしない。
ネットで書かれているほど、適正価格で見積もりすれば納得するよ。
ゴミもって来るやつほど本当にウザイ。まあそういうやつを相手にする自分自身も乞食なのも自覚してるけど。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 12:41:54.08ID:Vp2cJWUO0
自分がやっているところに来るのはほとんど引越しの時に急いでいる、あとメルカリ・ヤフオク面倒くさい人。
でもはっきり言うともう日本にほとんど価値がある中古ブランド品なんてもうないけどね。
ほとんど中国や東南アジアなどの海外中間業者や転売屋に最終的に売却されて、
日本から価値あるものはなくなっていく一方。

それに最近の若い層(40才以下)なんてもともと金ないからブランド品自体買えないし、買う気もない割合が多い。
海外も中国の関税が上がったから、わざわざ日本の中古ブランドなんて買わなくなってきてる。

今日本のもので海外で人気あるのは100円ショップの一部の商品くらいだ。


昔の質屋で大きいところ儲かったところは、すぐに不動産屋・デベロッパーなど違う産業にメインを移した。
本1冊売っていくらの利益なんてのは、もう終わった商売というのは5年以上前からブックオフ自体分かってると思う。

高級路線というのは仕入れも販売価格も高い商売。
本1000冊売るのが1個のブランド品で売り上げも利益も出る。でもーーー

ブランド品なんかよりバイクや車の中古のほうが当然高い。
もっと言えば土地・不動産の方がもっともっと金額上。
もっともっと言えば会社の転売の方がもっともっと上。投資会社とかね。

企業価値高めてどこかの会社が利用できると思われればいいですね、ブックオフさん。
素直に応援します。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 12:45:33.23ID:miw9cNPF0
>>828
今まで散々しょぼい買取査定だったからどんな値段でも文句言えないな
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 12:45:43.87ID:iLW2rnGK0
漫画の100円コーナーってここ20年位変化がないような気がするわ
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 12:52:49.51ID:h/OBEeY90
あのねのね
の清水さんのお姉さんが社長やってたよね。
もう辞めたのかな
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 12:53:37.43ID:Vp2cJWUO0
ハ−ドオフもやばいな
営業時間短縮してるな
20時閉店が増えてる
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 13:07:50.15ID:TVpqhXcW0
まず立ち読みこじきを駆逐する事から始めろよ
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 13:08:52.48ID:ZDvJnLQu0
あーあ典型的ジリ貧への道歩んだね
そもそもブランドイメージないからそれにすらならないと思うが
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 13:24:56.35ID:guYp11Vz0
何年かぶりにブックオフ行ったら、店員の元気とあいさつ凄いのよ

でも、そんなところでリソース費やしても意味ないよなってマジで思った
このビジネスモデルそのものがダメなので、経営陣の問題だが
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 14:15:11.13ID:WWF6Q6bw0
立ち読みしてる人多過ぎて棚に接近出来ないから、もはや買いに来た客を妨害してんだよなぁ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 14:31:01.65ID:EGd3t8H80
立ち読みは邪魔でしかないよな。こないだ20%引きというので行ってみたけど
探してた漫画、遠目にはあるんだけど近づけないから状態確認できなくて買わなかった
客寄せセールも無駄になったねブコフさん。立ち読みどうにかしないと、入る収入も入らなくなるよ
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 14:36:03.07ID:Vp2cJWUO0
キンドルの漫画専用モデルは
すごいな
目が全然疲れない
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 14:39:44.42ID:0i1fCKf10
買い取り云々の話で思い出したが
プレミア付いてるゲームサントラCDの買い取り価格駿河屋でみたら
未だに万超えしてたんでこの際だから売ろうと思う
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 14:42:32.03ID:wCyelcPz0
>>830
うちは田舎だからまだ近所にリサイクルショップ多いけどな
それでそれなりに活気があって繁盛してる

でもメインは完全に家具やソファーだね
あと原付とかも売ってるね
家具やソファーは配送費もかかるし、ネットで買いにくいタイプだから売れるんだろうね

もう中古の本やCD、家電はビジネスモデルとして崩壊してるってのはほんと同意
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 14:45:20.59ID:QSmdh8Iw0
欲しい本がすぐ買える
アマゾンでいいわ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 14:51:56.40ID:rWd1vRm90
何で富裕層がわざわざ中古買うんだよ。
貴重品、骨董品でもない限りねーだろ。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 14:56:52.99ID:8DbutwmT0
まず店舗に行ってその本を探すという作業がとんでもなく時間の無駄なんだよな
社会人になるとそれはなおさら、時は金なりでたとえ送料が数百円かかったとしても
amazonだのオンラインの古本屋で検索して注文しちゃった方が全然手っ取り早いわけよ
また、古本をはじめ中古物の専門店もリアル店舗を持たないネット専用店舗も増えたから
売る方もそっちに流れちゃってるんだよな、実際ラクなんだよ、わざわざ店舗に行って
査定に1時間とか待たされるより、ネット専用店で自宅まで代行の宅急便が取りにきて
くれるほうが。
売る方も買う方も店としてそういう負のスパイラルに完全にハマっちゃってるからもう無理だろ。
ブックオフはネット店だけ残してあと数年でリアル店舗は潰れるだろうね。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 15:00:35.68ID:miw9cNPF0
定価で買って10円や5円で売ること考えたらKindleで差額100円や200円てけっこうでかいんだなと思った
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 15:14:06.87ID:yMw8J6Ap0
あの底辺の掃きだまりのような空間が居心地いいんだよ
俺みたいなサイコ野郎でも客あつかいしてくれる
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 15:14:43.35ID:KilVj8Yx0
他人が立ち読みした臭くて汚い本を買いたいとは思わない
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 15:20:52.28ID:71eeRc0h0
ブックオフにはもう価値のある本は無い
これからももう入ってこない
ブランド物や家電に力を入れても、フリマアプリの台頭により無駄に終わるだろう
ブックオフが買い叩き出来た時代は終わろうとしている
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 15:40:51.71ID:DSrE7L6A0
ブックオフのレジで値札シール剥し剤売ってるのは何でか分からんかったけどこのスレ来て理解できたわ

5円で買い取り

108円で販売

5円で買い取り

108円で販売

イカループ

買われる本はある程度売れ筋と言えるから、値札剥して売りに来てもらう方が効率いいんだろうな
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 15:42:14.67ID:Ig1t8Lih0
え?すでに高級路線だと思ってわ(´・ω・`)
人気もない結構ボロい本でも定価の半額強だったし
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 15:47:09.08ID:y5CenwtoO
確かに高額になった。
定価600円くらいのコミックは350円だったのが450円〜500円になってるし。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 15:50:47.04ID:B8cPXe1H0
ある日いきなりドンキがブレゲやオメガを店頭に並べたってパチモンとしか思わんだろ?
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 16:14:33.36ID:aFB+fK6x0
ほぼ定価で売ってるコンビニがこれだけ隆盛してるんだから
リサイクル店の需要もなくなることはないだろ
コンビニを止めてスーパーに行くより、ブックオフを止めて
ネットオークションに手を出す方がはるかに面倒
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 16:20:10.25ID:2y18M84i0
オークション相場の目安にはなってるな、ブックオフで買った方がマシの値段になったら落札しない、売る時も同じ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 17:10:40.18ID:z7kcILuNO
ディスクユニオンがブックオフを買い取れよ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 17:46:48.50ID:/PoD9q/VO
昔、空き巣に入られてDVDやらPS2のソフトやら盗まれた
で、職場の前にあったブックオフでやりかけだったゲーム買い直したらそれが犯人が売った俺のゲームでワロタ思い出(逮捕後に発覚)。

くたばれ、ブックオフ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 18:20:35.91ID:dQ7WPBFa0
>>712
絶版品で程度さえよければ買うと思うよ
本は絶版になるのが早いし、よほどの大ベストセラーでなければ再販はしないからね
五味康祐といってもここのスレ人はわからんだろうが、このヒトの著作もまず再販されないから
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 18:32:29.63ID:nERiMgtb0
昔は1000円購入ごとに50円の割引きレシートくれた。(実質5%引き)
期限に注意しながら貯めてそれを一気に使うという本末転倒的ながら
楽しい時期があったけどTカードと組んでそれを止めたのがつまづきの
始まりだったと思っている。そして電気屋目指したのがとどめかな
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 18:34:58.59ID:m+N7RpKX0
ハードオフとかまだあんの?
マネーの虎のリサイクル屋も破産して終わってるし
あんだけ偉そうに言ってたくせに
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 18:37:11.40ID:Teelvvcq0
送料なしのアドバンテージがあるのにそれを活かせないのは
旧来のやり方から改善してこなかったんだろうな。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 18:40:33.34ID:SmBduavR0
バイト店員も昔は明るくて活気あったけど、今は根暗なフリーターしかいないな。愛想悪いし。買取頼んでちょっと店出てる間に呼び出しかかったらしく、カウンターに行ったら舌打ちされた。
足立のインター近くの店だがもう行かねえ。
モノは高いし、そりゃ客は離れるわな。
つぶれろボケ。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 19:59:37.03ID:Vp2cJWUO0
>>863
コンビニって言うのは時間の節約なんだよ
500mlのジュ−ス ス−パ−マ−ケットなら90円ぐらいで買えるけど
コンビニでは160円ぐらいするだろ でもわざわざ
店舗数が少ないス−パ−マ−ケットに行って混んでるレジに
並んでって面倒だろ 時間がもったないというか
コンビニなら誰の家の近所にもあるし 70円ぐらいなら多少高くても
すぐに買えるコンビニで買うんだよ 時間の節約
コンビニとス−パ−が近くに並んでてコンビニで買う人はあほだけど
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 19:59:52.71ID:Jg5rN6m50
ブックオフに売るより捨てたほうが早いと有名になったのが失敗だろうなw

そして、本以外に広げても買取価格が低すぎて呆れられるレベル。
結局、タダ同然の配送買い取りで売る方も買う方もただ引取でしか成り立ってない。

これだと人気のあるのが集まらないから苦しいわけだな
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 20:10:12.30ID:Vp2cJWUO0
>>863
フリマアプリは簡単に出品できてしまう。
大阪とかもうリサイクル屋が減って来てるよ
ほとんど残ってない
大阪以上に家賃が高い東京なんてもう無理だろ
将来家賃が低い田舎しか残らないよ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 20:21:02.97ID:0aycWbDe0
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 20:23:09.65ID:ay8Bufs+0
古本屋で買っても、作者には1円も入らない
作家に1作でも長く描いて欲しいのなら、本屋で新品を買うか電子書籍を買え
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 20:23:52.92ID:waRDPWQX0
ヤフオクでも400円で買い手つかなければおれは捨ててる
個人でこんな感じなんだから大手は厳しいだろうね
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 20:42:04.92ID:RagA2DAA0
古着の値段設定あれおかしすぎ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 20:44:17.29ID:4us3KZGP0
高級古書店は品揃えの良さで生き残ってる
特定のジャンルなら絶版本も含め6〜8割は在庫持ってるとかね
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 21:23:26.77ID:0aycWbDe0
古紙回収業に変えたほうがいい
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 09:34:43.57ID:jOgCLfEZ0
もう完全にこれから
徐々にヤフオクからフリマアプリに移行するよ
色んなフリマアプリがあるから
バイク専門とか中古家電とかゴルフクラブ専門とか
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 09:45:57.17ID:jOgCLfEZ0
ラクマは出品料と売買成約手数料無料だぞ
ラクマに出品しろ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 10:01:55.24ID:zq8mV9fP0
もう潰れたブコフで、美品の料理本をまとめ売りしたら「処分します〜」で渋ってたら「ありがとございました」で退店促されて
翌日、店に行ったら2000円なりで値がつけられてて、キチ行為だけど全部返却してもらったわ
買い取りにも了承してないし、渋ってたら店出せれたわけだし警察挟んで解決してもらった
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 10:04:06.23ID:jOgCLfEZ0
ブランド専門のフリマアプリ
スマオクだって
https://www.smartauction.jp/
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 10:06:45.97ID:U12GpKKB0
>>888
キチ行為とは思わん。
そういうことはどんどん文句言って返却してもらえばいい。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 10:08:58.08ID:aEaJ/E8C0
>>841
うるさいよね〜。
本を物色しているときに側にいた店員がいきなり大声で
マニュアル対応的な言葉を発するなんて、なんて非常識かと思ったよ。

高級化路線ということは安く買い取って高く売るってことでしょ。
単行本・文庫・新書なんて普通の本屋やネットで売っている価格と
それほど変わりがないなんて日常茶飯だし、これまで以上に高くなると
誰も買わなくなるんじゃないの?
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 10:13:12.18ID:jOgCLfEZ0
>>1
これは上手くいかないよ
今はブランド専門のフリマアプリも
ゴロゴロあるから
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 10:17:56.33ID:jOgCLfEZ0
コメ兵が大量閉店してるって
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 10:19:31.63ID:HqXoivqG0
事業転換に成功しない限りもう無理だろブックオフは
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 10:23:46.54ID:jOgCLfEZ0
>>894
一本足経営はきついな
本業が駄目になったら オワコン
ヤフオクも10年後にはなくなってるよ
10年後にはフリマアプリの時代になってる
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 10:25:58.73ID:/DySNTgp0
高級品買える金あるなら新品買うだろアホかよ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 10:26:00.30ID:nNpHlaCj0
一回しか読んでない美品でも買い取り10円で、店頭に並んでる日焼けしまくり手垢まみれなのが数百円で売ってるのがバカらしい
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 10:27:30.67ID:XMeCtSjK0
フリマアプリは目利きが市場任せ
ブックオフは社内のマニュアル任せ

ツタヤのようにセカンドストリートすら経営できないだろ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 10:28:41.15ID:zGzm2EYk0
中古屋が富裕層をターゲットwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 10:30:42.62ID:XMeCtSjK0
>>895
ヤフオクって詐欺被害の補償はあるの?
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 10:31:17.96ID:zGzm2EYk0
富裕層の余りものを買いたたいて
貧乏人に売りつける商売やろ?

ターゲットは富裕層ちゃうやろ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 10:35:16.20ID:jOgCLfEZ0
トレカ専門のフリマアプリとか
出そうだな
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 10:36:20.47ID:zGzm2EYk0
>>891
>高級化路線ということは安く買い取って高く売るってことでしょ。

百貨店の片隅に”買い取り専用”スペース儲けて
ブランドや宝飾品のいらないものを安く売ってもらう

そのブランド品をネット店舗で貧乏人に売る
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 10:38:22.24ID:jOgCLfEZ0
>>906
今若者金ないから
貧乏人はブランド物買わないらしいぞ
中国人も買わなくなってきてる
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 10:42:33.21ID:WRv2njXW0
好きで買った漫画をカスみたいな値段で買い叩かれるならある程度価値を分かって買ってくれる人に買って貰いたい
普通の思考だよ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 10:42:56.06ID:jOgCLfEZ0
>>906
828から832を読め
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 10:43:36.70ID:SdvSABs/0
もともと高値で売ってんじゃん安値で書いた叩いてさw
馬鹿じゃないの?www
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 10:45:14.22ID:Yug1/qZN0
本もCDも、ココは高くて汚い。
だから100円とかくらいの商品でない限り、絶対にココでは買わない。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 10:45:17.39ID:sC390Wl00
よく分からんのが、同じ本で程度も同じくらいのが100円コーナーと普通コーナーにあるんだけど
あれはどういうつもりなの(´・ω・`)?
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 10:46:17.77ID:tSFK+xU60
ハードオフとか新品の2割安いぐらいで売ってるけど、
富裕層はそれなら新品を買うんじゃないか?
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 10:48:04.35ID:LVRU3b4m0
フリマアプリのせいなん?
あこぎな商売してたのがバレたからじゃないの?
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 10:48:28.25ID:jOgCLfEZ0
楽天も楽オクから撤退したし
ヤフオクもフリマアプリに潰されるぞ
フリマアプリは量産しすぎ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 10:49:19.34ID:wvwpFPXq0
買い叩いて高く売るってのがもう無理なんだよ今の時代
会社畳むしかないわここ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 10:50:18.88ID:FDWlo+RY0
>>900
本に関してはアマゾンマケプレが基準だよw

>>914
100円にあるほうは店頭に長く在ったんだろうな。最近は下巻だけ高いとかテクも使ってる。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 10:50:37.39ID:TbmQ43yY0
まあ倒産するんだろうが
厳しいねえ経営ってのは
まさか永久機関っぽい仕組みに見えたブックオフがねえ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 10:56:46.12ID:/13nyTz70
時代はネット販売の時代だよ オムニチャネルで勝負しないと
メルカリとは戦えもしねえぞ ただでさえブックオフグループなんて
ゴミを大量に安く買い叩いて高値で売りつける商法のイメージが強いんだしさ
実店舗を閉店してそのぶんネット販売に注力しとけ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 10:58:20.57ID:jOgCLfEZ0
>>920
でも最近って企業の寿命サイクルって
短くなってるじゃん 昔は企業の寿命サイクルは30年あったけど
最近は5年10年ぐらいになってるらしいじゃん
ブックオフは今ままでよくやった方だぞ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 11:08:36.82ID:0qAgjIQN0
いやメルカリほんと売れないわ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 11:08:53.06ID:p32M4f5k0
>>922
東日本大震災前まで連載されていた漫画ドラゴン桜の続編、
スピンオフ作品のエンゼルバンクでも企業の寿命は長くても20年ぐらいであった。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 11:09:22.47ID:0qAgjIQN0
>>917
楽オクは手数料0円のラクマになったんだよ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 11:10:33.27ID:jOgCLfEZ0
>>924
メルカリだけに出品せず 色んなフリマアプリに当時出品しろ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 11:10:45.03ID:aZodKVO40
ニコニコ動画職人の七原君

本当に熱い熱い七原君を見ようじゃないか! 本当に涙するよ

これは映画化決定だな

「私、他のおやじと結婚するけど、ナナくんとはセフレでいたいの」

https://www.youtube.com/watch?v=vTY1LZvv9iY
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 11:12:04.73ID:0qAgjIQN0
>>927
ヤフオク、ラクマ、メルカリ全部使ってる
ヤフオクが一番売れるその次に手数料0円のラクマ、メルカリは全く売れない
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 11:12:33.96ID:FVgIMo5u0
ヤフオクはさすがに潰れんだろ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 11:13:14.50ID:jOgCLfEZ0
>>926
出品数が楽オクよりラクマの方が
多くなって伸びて来てるから
もう楽オクに見切り付けてラクマに移行したとか
ヤフオクもメリカリに危機感持ってて
対抗手段でフリマ機能付けたり焦ってるな
出品料無料のフリマアプリがたくさん出たら
ヤフオクやばいな ラクマはいいよね手数料無料だし
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 11:14:12.00ID:gjqjF87g0
でも、ヤマトの宅配料金が高くなれば、ブックオフに客足が戻るかもよ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 11:14:21.12ID:WOChiL6S0
売値がふっかけすぎなとこがな。
買値10円なら10円でいいが、売値は100円くらいでないとさ。
商品の買い取り価格もだいたい想像つくし。
倒産買い取りみたいな新品商品とかも量販店の新品価格と変わらないし。
馬鹿馬鹿しくなるよね。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 11:14:46.92ID:0qAgjIQN0
>>933
それはないw
0936大ニュース!!目立ちたがり屋の恒次です(・∀・)
垢版 |
2017/05/13(土) 11:15:25.17ID:5IJzdWle0
夢のような機械、思 考 盗 聴 器 は、心 を 読 む 機械、テレパシー装置である  私(藤井恒次)を捕まえられるものなら捕まえてみろよキシシシ






これを悪用する私、藤井恒次と共謀した歯医者服部直史は  歯に思考盗聴器をこっそり埋め込んで  マインドコントロールを企てた。






大阪府池田市井口堂メモリアル記念公園401号に住む服部直史 TEL0668446480阪大時代幼女誘拐事件を起こす 北朝鮮拉致工作員。 ここの医院ほんまヤブやで拉致されるでー



私、藤井恒次は岐阜県不破郡垂井町垂井2112−1 置石事件や飛び込ませて3人殺し アトピー重症のにらみつけたフランケンシュタイン顔の老け顔157cmのガリガリ



自分の外見が何かくらいわかってるで、先生(服部直史)に欠点も書けと言われて書いてるで  やくざ狩りとか朝鮮人狩りとか精神病者狩りもするで 



アメリカでは開発されつつある機器でCIAやNASAでは実用段階に入っている



ソースは    外国の最先端スパイ工作システムについて    を参照!!



同情するなら職をくれ!!やくざ朝鮮人精神病者を抹殺する政治家になります、叶わぬなら公開自殺します(・∀・) 裁判しろよ、裁判所で公開自殺するでなー
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 11:16:06.21ID:BGpYbvJg0
ゴミを抱えすぎて潰れるリサイクル業は多いみたいだな
今は中堅以上の小売りもアウトレットでシノギを削る時代だから
ほんとにゴミみたいなの並べても売れんわ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 11:16:23.57ID:OUTzEp7v0
富裕層を取り込みたいなら単純に「年収1000万以下の客はお断り」とすればよい
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 11:16:29.01ID:jOgCLfEZ0
>>930
10年後どうなってるかわからんよ
ホリエモンが行ってたけど
今徐々にヤフオクからフリマアプリに移行しはじめてるとか
フリマアプリの数がすごいから そういうフリマアプリが手数料
無料とか格安にしたら ヤフオクから流れる危険もある
だから ヤフオクも将来手数料無料にしたり値下げする可能性も高い
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 11:17:39.68ID:ShIci0fa0
中古販売店はこういう路線になりがちけど概ね失敗するよね
買い取っても中々売れないから結局ショートする
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 11:18:08.02ID:jOgCLfEZ0
>>940
新品を格安で販売されたら売れないよね
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 11:19:04.56ID:0qAgjIQN0
>>931
メルカリはお店やさんごっこしたい子供の集まりだから3000円以上の物はまず売れない
アプリのダウンロード数がヤフオクを抜いた!みたいな時は注目されたけどヤフオクは焦る必要無かったと思うわメルカリは宣伝場所を間違えてるわ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 11:20:03.68ID:0qAgjIQN0
>>939
ヤフオクはトチ狂って手数料0円だったのに手数料を10%に上げたんだよ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 11:20:06.90ID:zKBv2hD/0
高級路線?ユニクロの失敗を思い出す
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 11:21:09.69ID:jOgCLfEZ0
>>943
会員数減ったら急に無料キャンペ−ンしたり
そんなのばっかし
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 11:23:44.30ID:jOgCLfEZ0
これからどんどんフリマアプリが
登場してくるし
切手専門とか本専用とかエロ専用とか釣り道具専用とかゴルフ道具専門とか
バイク専用とか時計専門とか楽器専門とかワラワラ出てくるか
こんなのが手数料無料とか格安にしたらみんなヤフオクから
流れるぞ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 11:23:47.32ID:CWMnjgTe0
いっそ中古マンションとかそっちへ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 11:24:02.22ID:BKJc7Sry0
>>60
ほんそれ(笑)
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 11:24:03.49ID:jOgCLfEZ0
デリヘルが登場して
本番できるソ−プランドやちょんの間が衰退したのと同じ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 11:26:27.65ID:jOgCLfEZ0
ブランド専門のフリマアプリなんて
あるんだね
知らなかった
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 11:31:37.02ID:BKJc7Sry0
進激の巨人 買い取り10円て
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 11:32:51.03ID:jOgCLfEZ0
>>951
今漫画なんてネットで無料で
読めるから
売れないって
売れても電子書籍ぐらいだろ
紙の漫画はオワコン
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 11:34:07.54ID:pJbfATJd0
通販にせえよ
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 11:42:12.96ID:jOgCLfEZ0
リサイクル屋がオワコン化したのは
メルカリというか
フリマアプリの乱立でしょ
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 11:46:22.32ID:GmWe6xrb0
粗利益率90パーセントでも売上高が1日10,000円しかなければ、9,000円で遣り繰りしなきゃならんもんな。
バカバカしいインチキビジネスだわ
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 11:47:42.31ID:g8xFb0n50
>>24
大事に格納してある本が安いならともかく
立ち読みしすぎで痛んだ本が400→300円で売ってるじゃん
半額以下なら中古本も買うけどそれ以上の値付けだったら絶対買わない

毎週買ってたヘビーユーザだがこれで全く購入しなくなった
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 12:09:46.33ID:jOgCLfEZ0
>>957
家電なんて絶対新品の本がいいよね
大昔リサイクル屋で石油ファンヒ—ターと
faxと新品同様洗濯機購入したけど
全部1年持たなかったね
それでこりて
新品の保証付きしか買わなくなった
家電は絶対新品の保証付き買ったほうがいい
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 12:11:57.58ID:LZmSprUb0
ブックオフに漫画売っても5〜10円だから
キンドル版買うことにした
劣化しないし場所取らないし
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 12:17:30.13ID:jOgCLfEZ0
>>959
キンドルの漫画専用タブレットは
やばいな 目が疲れない
漫画なんてネットで無料で読めるしな
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 12:20:05.19ID:k6MxYrWL0
昔 宝探し
今 ゴミ漁り

思わず足を運んでしまう魅力的な店舗って何なんだろうな
0962
垢版 |
2017/05/13(土) 12:21:10.04ID:ROcknCd00
値段のつかなかった商品を恣意的に増やしてそう
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 12:44:39.52ID:di/1IVcn0
家電で中古買うなら数年前の格安品だな
1年持てばいいと思って使い捨てで
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 13:02:18.52ID:y0WGUNP40
おれが社長ならブックオフの漫画は販売やめて読み放題にして喫茶店を内部においてコーヒーで収益あげる
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 13:07:48.35ID:k6MxYrWL0
せっかく周辺の新品扱う書店を万引き品買取と価格破壊で軒並みぶっ潰して
もう街で本売ってるのがブックオフだけになった所で
中古を新品並みの価格に引き上げて濡れ手に粟オフ〜とか思ってたら
目論見外れてそれならネットで新品で買うわとみんなネット通販にお流れ
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 13:13:36.76ID:jOgCLfEZ0
この会社明らかに
万引き本もわかって買い取ってたからな
本屋は泣いてるよ
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 13:29:42.08ID:X2KZu+XL0
本に関しては中身見てから買いたいからフリマアプリはないわ
ブックオフは頑張ってくれよ
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 13:34:42.47ID:k6MxYrWL0
今は子供でもオッサンでもみんなスマホ持ってネットに繋がってるからな
ここ数年で急激にネット社会化が進んだ
スマホによるネット通販の利用増大でビジネスモデルが木っ端微塵になった小売企業も多いだろうな
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 13:47:40.59ID:bV1XocaT0
富裕層が中古で欲しがる本?
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 16:24:01.39ID:hjOiB5570
プラチナ ブックオフ インターナショナル
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 16:45:52.32ID:RylJ2eb90
とっくの昔にネットを参考にしたようなプレミア価格の店になってるじゃんw
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 16:49:42.89ID:hCz+whWO0
でかい本屋が出来たのにブクオフ出てこねーと不思議に思ってたんだが…
まあ、困ってるのは万引中高生くらいだからどーでもいいけど
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 16:59:21.94ID:oHe0qJF40
買取額が雀の涙だから誰もレア品なんか売りに来ないだろw
ゲオで2万円 ソフで2.1万のPS4がブクホだと1万
売る気ないわ
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 17:00:20.08ID:iK1xniQY0
そもそも、ブックオフに居る客層を見て、そこで売ってる中古品を
買いたいと思うだろうか
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 17:03:12.21ID:ue52trnT0
はい、とどめ。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 17:36:55.51ID:1suPanKp0
滞在料金取って立ち読みさせるしかないな
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 17:54:01.69ID:us6MKfUy0
近所のブクオフ、奥の事務所で
「お客様のために誠心誠意‥」とかバイト全員で唱和してたが、最近はやらなくなったな
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 17:58:23.58ID:us6MKfUy0
>>80
「せどり」って大昔からある商売だろw
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 18:22:42.72ID:u3SlO7ue0
オクなら1000円くらいで売れそうなソフトが100円代でしか売れなかった時から、もう行くのをやめた
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 18:24:04.62ID:us6MKfUy0
>>303
昔はそうだったが、今ははがれやすい
値札を貼ってるな俺の近所のブックオフでは
「綺麗にはがせる溶液」とかも売ってるなw
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 19:14:46.38ID:WOChiL6S0
>>986
そうなん?
近所のHO・BOのは縦横に切れ目入ってるから細切れになってしまい剥がしにくいぞ
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 21:02:38.91ID:IjLSkEYZ0
ネット販売も入れた景気動向を出してほしいよな。
ネットも大したことなかったりして。
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 23:21:00.52ID:jUvQ2hqd0
バイバイ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 3日 2時間 41分 40秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況