X



【経済】自販機の飲料が売れない。コンビニの台頭で売上高はかつての3分の2に★3 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2017/05/11(木) 10:01:07.36ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170510-00000030-mai-soci

自動販売機の飲み物が売れなくなっている。販売額は2000年代に入って減少傾向が続き、
昨年はピークの3分の2に。平成に入ってから最低となった。背景には、品ぞろえが豊富で
本格的なコーヒー販売も始めたコンビニエンスストアの台頭がある。自販機が
「便利さの象徴」だった時代は終わり、メーカーは社会貢献も意識しながら生き残る道を
模索している。

5月上旬、東京・新橋のオフィス街。コンビニを出るビジネスマンに、自販機で飲み物を
買わなくなった理由を聞いた。「コンビニの商品はバラエティーが豊富で、自販機より
安いものも多い」「以前は缶コーヒー派だったが、その場で豆をひくコンビニコーヒーのほうが
おいしい」といった声が聞かれた。

日本自動販売機工業会(東京都)によると、日本の飲料自販機は1960年前後から
普及が進んだ。担当者は「欧米では缶コーヒーを飲む習慣がなく、『温かい』と『冷たい』を
1台で販売する自販機は日本以外にほとんどない。治安が良いため、屋外の自販機が
多いのも特徴」と話す。

飲料総研(東京都)の宮下和浩取締役は「定価で販売できるので利益率が高く、
人手もいらない自販機を重視するメーカーは多い」と話す。

だが、右肩上がりだった年間の販売額は99年の約3.1兆円をピークに、昨年は
約2兆円まで減少した。飲料総研によると、清涼飲料の出荷量は95年には自販機が
約48%を占めたが、昨年は約29%に。大量に仕入れて格安で売るスーパー(約38%)に
抜かれ、コンビニ(約22%)にも迫られている。

自販機の設置台数は30年近くほぼ横ばいだが、昨年は約247万台と平成に入って最も少なかった。

こうした中、社会貢献の機能を持つ自販機が近年目立っている。災害時に商品を無償提供できる
仕組みは各社がすでに導入し、東日本大震災でも活用された。飲料大手のダイドードリンコ
(大阪市)は15年から、関西の一部の自販機に無料で貸し出す傘を備え付けている。
好評で、東京での設置も検討しているという。担当者は「全国各地にある自販機の利点を生かした
地域貢献を、今後も考えたい」と話す。

消費者行動に詳しい関西学院大の山本昭二教授は「災害対応型やAED(自動体外式除細動器)
などを付設した自販機なら、公共施設からの需要もあるかもしれない」と話し、自販機の将来を
「マンションにあるような宅配ボックスの併設など、飲み物の提供にとどまらない付加価値をいかに
つけられるかが鍵」と分析している。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494393342/
1が建った時刻:2017/05/10(水) 11:31:25.88
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:02:10.69ID:qX9meZMv0
自販機おおすぎだろ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:02:19.81ID:hnuszq7z0
>>1
高い
古い
不味い
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:03:16.00ID:OYLEAmpO0
たけーんだよ馬鹿
本当に安部わ馬鹿だな
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:04:27.58ID:Qpy1wZJF0
甘い飲み物が好きじゃないし、
お茶や水も高いと感じてしまうし、
これからの季節は冷たいスープが各種あれば
買うかもしれない。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:04:31.28ID:pE/8YJN20
50円自販機はいつも何かしら売り切れてる
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:04:45.17ID:BfUVWctm0
自由に


値下げさせればいい
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:04:58.78ID:6U2hEDzF0
コンビニもコーヒーに力入れたり、座って食べたり飲んだり出来るイートインコーナー作ったりしてるからねぇ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:05:14.87ID:pU13tfk+0
省エネ、温暖化とか言うけど自販機減少してないな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:05:22.83ID:i8XZQMOT0
酔っ払いが自販機の取り出し口におしっこしてるの見てから買うのためらう様になった
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:05:25.37ID:CLZlYCwK0
つか、ワンコイン販売機は伸びてんじゃないの?
容量減らして、100円で提供してる自販機
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:05:56.23ID:xRoXvES50
>>1
高いわ!
100円に3%→110円
110円に5%→120円
120円に8%→130円
そして
130円に10%→150円
こうだろ?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:06:17.67ID:c9Nf4ytW0
個人商店が滅亡したのは自動販売機
良いにつけ悪しきにつけてで変な話
昔は今みたいなお札対応じゃないから、小銭がないからと、店へ入れば、外で買えと
つっけんどんに追い返されて、もう買わないよ
こんなんで自動販売機に依存してる個人商店が多かったけど、たばこの自販機の認証で
駄目になったもんな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:06:30.94ID:vIKg9a2z0
人件費や土地代もかかるスーパーの方が何故か安いという現実
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:06:38.37ID:pE/8YJN20
運動部ならリッターの
業務用パース―とかで2Lを128円で買ったら1日もつ
もはや缶350ml〜500mlで100円は高い時代
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:06:46.09ID:bAETAIfv0
自宅前に設置した自販機一台

月、2万は稼いで、振り込まれている

週、二回の装填時が五月蝿いが、助かってる

近所で工事が有ると2万5千円まで伸びるよ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:07:00.17ID:WSXHH9Gd0
130円という金額設定が買う気失せる
10円高くなっただけなんだけどな
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:07:22.68ID:1CwqjLvY0
昔は店が閉まってる夜中に買えるのが自販機の強みだったけど
コンビニに全部持ってかれたね
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:07:48.09ID:CLZlYCwK0
>>15
消費税分て、完全な便乗値上げだったよな
今が8%なんだから、せめて110円だわな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:08:05.66ID:7VcoK7il0
お茶しか飲まないからスーパーで数本買って車に積んでる
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:08:39.00ID:12ZFdy8y0
街工場の入り口に設置されていて従業員しかほぼ買わない自販機あるよな
あれ完全に従業員はぼられてる
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:08:44.26ID:JooGORez0
バブルがピーク並みに景気いいんじゃなかったんですかねぇ?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:08:55.86ID:jWNZfTAR0
>>22
物価上昇率も考えられないバカは死ねばいいと思うよ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:10:14.37ID:jdyylVbv0
>>その場で豆をひくコンビニコーヒー
ステマ記事
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:10:52.86ID:TuxLsY7s0
150円で売ってるその横でコンビニが120円、ちょっと横のドラッグストアでは78円
となるようなシチュがそこらじゅうにあるんだろうな。
そりゃ売れなくなるわw
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:11:27.46ID:Q97NqoTa0
スーパーで100円以下で買える
コンビニでもコカ・コーラとかでも安い時は130円くらい
自販機160円

職場の地雷は130円だから余計外のが高い
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:11:32.32ID:xO4tpuyU0
>>5
鮮度表示が必要だな
「新物入荷!」と表示したり
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:11:45.12ID:n9vK2D8n0
>>15
そりゃあ、純粋に消費税分の値上げってありえないからw
製造コスト、原料コスト、物流コスト、CMコスト等が上がってるんだよw
日本国内にいると物価上昇感じないだろうけど
世界じゃ毎年上がってるからな。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:11:51.12ID:W9WykiSN0
元自販機(コカ)の営業の話だと マイ水筒が流行ってるからだとさ、空ペットボトルの再利用な水筒に 家でお茶を入れてくんだって、お陰で売上が激減してるって、
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:13:18.30ID:5mHovIJy0
50円の自販機があるが量少ない。
あと500mlのミネラルウオーターは140円するのに、2リットルのミネラルウオーターは100円なのか理解不能。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:13:21.96ID:X5pIoQ840
うちのマンション内の自販機は100円になったw
コストかからないのに130円はないな スーパーなら2本買えるわ  
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:14:06.88ID:VAfbCAt50
見本はペット500mlなのに出てくるのは500ml缶はやめろ!!糞コーラが
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:14:26.49ID:a9ATsThi0
150円で自販機やコンビニで買う位ならば、ドラックストアで100円で同じ物を買う
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:14:27.28ID:jRXk1BG10
自販機って、昔は「ヤクザ」が扱ってたよね。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:14:41.17ID:0sMXywUb0
>>26
物価上昇ならそういえばいいんだよ
いちいち消費税対応とか言ってるのあいつらだろ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:15:32.95ID:13oz+lKh0
>>1
値上げしすぎ、
130円とか高くてかえねーよ!
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:16:03.50ID:99g+JkIk0
>>17
銀行の「時間外手数料」もそれだよなw
機械任せで人件費かからないはずなのに何故か手数料を上乗せする
まあ最近ではゆうちょみたいに時間外手数料ビジネスから足を洗った銀行も見かけるようになったが
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:16:19.85ID:xPt2hbGX0
自販機専売商品ならボッタクリ価格でも買うよ
だが量販スーパーなら安く手に入る物を
定価orボッタでは中々購入せんわな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:16:52.00ID:xX2YVpjh0
そりゃな。130円の自販機コーラは
スーパーだと1.25Lの買えるからなww
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:17:45.25ID:0sMXywUb0
>>33
俺は空き水筒人数分だと邪魔だし重いからドラッグストアで
いろはすみたいなペナペナペットボトル3本くらい買って
空くたび折りたたんでるわ
底はレジ袋もタダだしゴミ袋も出来て助かる
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:17:48.91ID:bf8O6tna0
以前勤めてた道の駅の自販機5台で月300万くらい売り上げてた
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:18:08.94ID:DlkRixiF0
でも、ミル挽きコーヒーは下手な喫茶店より美味いよね
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:18:27.22ID:CLZlYCwK0
>>42
そもそも110円になった頃から最近まで
物価はダダ下がり傾向だったからなあ

そもそもスーパーなどでは
同じ物が88円とかで売ってるからのう
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:20:02.99ID:kWYHOs4N0
>>19
稼いだ金で食えてるから敷地内に自販機は美意識が許せない
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:20:03.27ID:pMClYHQS0
缶ジュース大好きだったけど
年取って尿酸値や糖尿が気になってジュース類は飲むのやめてしまった

本当は自動販売機で買って毎日飲みたいんだけどね
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:20:08.28ID:9Fyl2aKi0
無問題
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:20:34.05ID:0sMXywUb0
>>55
使い捨てかよ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:20:44.69ID:a4hgRdhd0
100円のお茶やらは買うけども
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:21:56.29ID:taYCac8mO
コンビニも自販機も、高いが便利。
ただ缶コーヒーはおいしくないんだよな。
どうしても缶の味がするし。
それならコンビニのひきたて、百円でいいし
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:23:10.20ID:0sMXywUb0
>>61
ポッカの缶切りで開けるやつうまかったなぁ
最近のアルミ缶がダメなのかもよ?
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:23:41.74ID:u8HekSqW0
>>39
補充は店員がすればいいしセッタだの金マルだのを覚えなくて良かったが
未成年の喫煙防止でなくなったな
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:23:49.72ID:DW+b40g60
130円入れて出てきたコーヒーがちっちゃいやつだと自販機壊したくなる!w
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:25:13.00ID:ZQqs6FTZ0
>>1
高い。以上。

って話だよな。
そもそも、バブル時のピーク時の 2/3 って、まだまだかなり売れてるじゃん。

せめて 1/5 に減ってから騒げ。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:25:22.57ID:u8HekSqW0
>>61
缶の味って缶に口つけるからするのかな
缶コーヒーをカップにあけて飲み比べてみるか
そもそも香料入ってるのはクソだが
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:26:00.37ID:tEoSUj+p0
>>40
うち向かいに自販機あるんだけど
ドラッグストアまで行く手間考えたらもう買わないわww

出不精は嫌ねぇ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:27:51.31ID:WXxjZb7b0
熱中症対策にはあったほうが良いけど高くて不味い
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:28:11.68ID:SQOlEswp0
だって高いし。コーヒーなんかそこらのコンビニでドリップしたてのが飲めるし自販機で買うより安い。
あの小さい缶が120円なんてぼったくりレベルな時代なんだよ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:29:05.43ID:0sMXywUb0
>>68
コンビニコーヒーとかのカップに蓋するやつの飲みくちから飲むと美味しくない
蓋取って飲むとだいぶ違うね
あと飲みくちから飲むとやけどする
みんなあれ平気なのか?
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:29:14.74ID:QynMkuZFO
毎日買ってるけど、安い百円のペットボトルしか買わないな
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:29:23.30ID:p44G++gK0
俺は自販機の方でよく買うけどな
コンビニよりもよく冷えてるorよく温まってる
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:29:24.37ID:/M5Ql29I0
職場以外で利用することはない
コンビニも無駄に商品を置きすぎる
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:29:41.38ID:DgyzThZ6O
石原慎太郎に目の敵にしたから
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:29:45.98ID:K/bPqbhD0
>>5
縦読みでタフマンdisるのはやめろ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:30:03.49ID:8TFBCeqh0
賞味期限の関係か
酸っぱい缶コーヒーに出会う機会が多くなった頃から
自販機やめてコンビニにするようになったが

今の自販機の味は大丈夫なんでしょうか?
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:30:16.93ID:NRCStO900
こんなニュースが出ている側で自分の家が通学路に面しているから
自販機を設置すれば収入になるかもとか白昼夢を語っていたニートの知り合い。

そりゃ障害者年金も受給されるわ。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:30:24.51ID:L6TqsvRW0
だが無人の自販機より有人のコンビニのが安い時点で、日本のバイト代ってまだ相当安いんだなとわかるわな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:30:42.79ID:PmdwtK010
設置しすぎだろ
スーパーやドラッグストアの入り口とか要らんだろ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:32:01.02ID:WSXHH9Gd0
自販機もだがカップラーメンも高い
カップヌードルって定価170円?くらいするよな
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:32:32.38ID:u2NJ7EZF0
自動販売機は衛生面がちょっと
屋外のやつはこれからの季節虫も気になる
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:32:42.50ID:09bhtBRr0
最近クリアボトルが流行ってるよね
保冷はできないけど水筒より軽いやつ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:33:44.48ID:sN98o0nv0
そりゃ引き立てコーヒーにかなわない
どっちかえらべといったらコンビニだろう
ただ携帯性は缶は抜群
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:33:55.80ID:8aAWQ2NI0
今やそこら中にコンビニ有るし、そのコンビニでも安く売る時代だからな
自販機の役目は終わったよ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:35:50.01ID:OlJxFCr90
>>29
なのに自販機で躊躇せずに買ってる人ってよく見かけるよね。俺も早くそういう身分になりたい
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:36:32.30ID:CpJgx/EU0
>>46
ATMに何で電話がついてると思ってるんだ? 何かあった時に、相談係が待機してるんだぞ。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:38:18.06ID:bAETAIfv0
家の前に設置した自販機1台
毎日、せっせと稼いでくれる
年、30万弱だから助かるわ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:39:19.06ID:OlJxFCr90
>>45
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:40:31.04ID:TFrtoBWm0
>>91
すげぇ! 19台増やしたら働かずに生活できるやん
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:41:36.68ID:p4OSuGHU0
成長するものがあれば衰退するものも必ずある。
右肩上がりの成長など戦後40年で完全終了している
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:41:44.81ID:QJNL9pB1O
100円なら今よりは売れるだろうけど、ケチだから100円にしたがらないのかな
メーカー問わずの100円自販機が地方は増えてきたが130円自販機よりは人気らしいね
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:41:51.96ID:0sMXywUb0
>>92
ヒント:自販機の販売価格は設置者が決められる
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:43:38.58ID:wLAbVzgD0
もっといろんなのいれてよ
サンガリアのやつとか
コカ・コーラとかサントリーやらばっかじゃん
同じのばっかだし

個人の自販機のほうがそそられる
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:43:41.35ID:QJNL9pB1O
パチンコ業界と似ててなんで自分達で首を絞めるように客逃がしてるだけに思う130円に設定しちゃった奴の責任だろうw
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:44:00.27ID:2+Srh1340
130円の缶ジュースがスーパーで58〜68円とかで売ってあるから
自販機では買わなくなったなぁ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:45:00.79ID:OlJxFCr90
>>96
じゃなくて、西成区在住だが、50円自販機と西成の関連性がわからない。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:45:38.34ID:bAETAIfv0
>>97
業者が設置してるだけだから、設置費用は無し
電気代を引かれて振り込まれる。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:46:07.16ID:QJNL9pB1O
夜間は交通量が激減するような土地、山間部などにも治安が良いのか自販機あるもんなw
自販機には隠しカメラ搭載されてるんですか今の自販機は?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:48:58.72ID:0sMXywUb0
>>101
すまんそれはわからん
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:50:27.41ID:bvFOidmP0
100円の自販機が高く感じるもんな
スーパーのペットが安くなりすぎた
0107☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
垢版 |
2017/05/11(木) 10:51:44.14ID:O7oZj3wc0
業界全体で値上げしたり折角「自販機で買う習慣」が根付いてるのを
「自販機で買わない習慣」を根付かせちゃった。
100円で売っても余裕で莫大な利益出る筈の商売を欲をかいたが為に
ドンドン売れない駄目な方向に向かわせてる。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:51:59.83ID:9SnkDGqS0
>>97
飲料メーカーに委託されて設置するだけだから、
初期費用は掛からないよ。実質経費は電気代だけ。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:53:26.89ID:kAdchBVg0
消費税が上がるたびに10円ずつ値上げして、振り返れば3割増。
そりゃ売上3割落ちるだろw
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:04:52.20ID:bdHWBQZv0
恥ずかしい人力回帰。
自動販売機の初期費用よりも、コンビニで底辺労働者に売らせる方が、安上がり
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:05:12.64ID:Bj3ggg6C0
スーパーの外とかイオンとかの通路とかにある自販機今は売れないだろな
売り場で買えば90円で自販機は160円だっけ?
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:07:32.72ID:rJIJclZi0
飲料自販機しかないのがなぁ

焼き立てピザやニチレイの冷食自販機とかが欲しいのに
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:09:25.14ID:/3iToof50
ボタンや取り出し口が汚いから買わない
田舎へ行くと虫の死骸もひどい
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:09:33.51ID:thXzOesp0
自販機は日本スゲーの文化の一つではあったがコンビニやスーパーがこんなに沢山ある中
こんなに町中には必要ない。エネルギーの無駄の観点からも淘汰されていくべき
必要な場所以外にはおかない方向に向かうべきだな
それとやるならジュース以外のものをもっと充実させれば面白い、カップ麺とか
電子レンジ付きのカレー自販機とか
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:10:18.92ID:kRCSKN8j0
自販機高いし
スーパーで買うよ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:11:59.55ID:WSKZor9D0
タックスヘイブン利用は納税の義務の憲法の精神に反してる!
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:13:08.46ID:thXzOesp0
>>113
日本は冷凍食品のレベル高いんだからそれ使いこなさないと損だよな
チャーハンやうどんなんて下手な外食超えちゃってる
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:14:22.89ID:TvbcIaRA0
130円は高いよな。たまに見かける100円の自販機なら買うけど。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:16:41.37ID:5gIqTbNI0
俺はスーパーマーケットで買うけどな
麦茶のペットボトルが50円だよ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:17:57.70ID:TFrtoBWm0
>>121
味の素 焦がしにんにくのマー油と葱油が香るザ・チャーハンはそのへんの店より遥かに美味いな
うちの実家の喫茶店でも500円で出してるw
次が味の素 具だくさん五目炒飯
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:19:07.87ID:fBkAoCv80
>>2
キャパ800のハコを経営してる経験者から言わせてもらうと
ロッカーとクロークは有り得ないくらい儲かる。
ただ、ハコの維持が大変。
(電気代とか有り得ない)
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:20:14.97ID:y66Mt14s0
自販機高いじゃん
コンビニは安いのあるしね
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:21:11.73ID:UMmRQDoP0
楽天edyと2000円札に対応してくれれば、
自販機も使うのになあ。なんでidとかぱっかり
なんだ?2000円札は対応しないんだ?

うちの会社とか、御祝いとか2000円という
取り決めだから、やたら貯まるんだよね。
香典は3000円だから良いけどさ。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:21:26.52ID:v0V/iebk0
缶が不要なんだよ
カップを持参するから安くしてくれ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:21:37.58ID:thXzOesp0
>>124
更に上行けば麦茶を家で煮出せばガス代入れても数円レベル
50円でも1年間毎日1本買えば18250円、安いタブレットの一つぐらい買える値段
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:21:55.13ID:fBkAoCv80
>>128
Suicaじゃだめなの?
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:22:35.91ID:rJIJclZi0
>>115
ありとあらゆるものが自販機化して街中にあったら、観光客も喜びそうw
まずはチャーハン、ラーメン、ピザぐらいから頼みます
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:22:39.08ID:DO7o52q40
>>118
安い物ばかり売れて高い物が売れない
生活の質が全く向上してない景気だけどね
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:26:45.77ID:Yh5U6cG40
コカコーラゼロの500ペットボトル160円の自販機見てゲッとした
イオン系のスーパー及びまいばすけっとで90円だ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:28:36.54ID:ULE3eg+h0
>>134
安いものと高いものが売れてるんだけどな
金持ちも貧乏人も増えてるんだよ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:29:11.09ID:0sMXywUb0
>>120
バイパス沿いのゲーセンにあった
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:29:47.01ID:0sMXywUb0
>>125
俺はあれだめ
自分で作ったほうがうまい
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:30:27.43ID:thXzOesp0
>>133
逆に昔はうどんとかカレーとかハンバーガーとかあったんだけどな。
食品加工技術が上がった今こそ復活すべき
ご飯なんてレンジで温めるだけで美味いのでてるんだしね
自販機メーカーには過去の失敗(消えていったっていう事はメンテナンスが大変だったんだろうで失敗)
は一旦リセットかけて考えてもらいたいよね。ピザとか良いね
田舎の駐車場とかだと人件費ゼロの喫茶店が出来る
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:31:20.33ID:DO7o52q40
>>137
車は全く売れてない。
TVも誰も見ない。

そうか
生活の価値観も変わってしまったんだね。
時代は動いてるんだもんね
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:31:32.05ID:A2mvJ29c0
コンビニ?
安いスーパーで買うがな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:32:39.76ID:A2mvJ29c0
>>142
自分の妄想で生きる時代に突入
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:34:39.91ID:tzKyMq3v0
100円玉で買える温もり熱い缶コーヒー握りしめ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:35:11.25ID:OHbCh40a0
500のペットボトル38円のウーロン茶ケース買いしてスーパー銭湯とか外出用にしてる
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:36:59.75ID:DO7o52q40
>>145
ある意味個性の時代なんですよね

みんなが好きな事を、好きと言わなくても
ダサい、乗り遅れてる、と言われなくなったもんね
多様化自由化です
スレチすまんです。

缶入りおでんの自販機、地元にも欲しいです。
もっと種類増やしてもいいと思う。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:38:01.54ID:0sMXywUb0
>>142
車は自販機以上に高くなった
軽自動車が150万とかアホみたいに高い
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:38:29.98ID:2h6YBWeg0
ATM時間外手数料は
本来日中だけ開けておけばいいのに長時間あけておくコストを深夜に使う人に負担してもらってるんでそ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:40:00.52ID:5mHovIJy0
500mlのペットボトルが50円なんて凄すぎる、企業努力のたまもの、大量に同じ商品を仕入れているらしい
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:42:14.61ID:ULE3eg+h0
>>142
車は都市部の人口が増え交通インフラも向上してるし、
テレビは配信コンテンツによるから例えとして不適切だよ
高級時計や高級食材、高級レストランの売り上げは伸び海外旅行者数も増加してる
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:43:39.04ID:3scyqi2e0
だからあれほど常温設定を作れと何度言えば分かるのか
絶対に売れるから
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:45:29.18ID:B0Xg0mdo0
>>112
この前スーパーの店先にある自販機でペットボトルの飲料の買ってる若い人を見た

レジ待ちとか嫌なんだろうね
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:45:51.95ID:/wiGDTYh0
だからね
付加価値を求めるなら自販機とガチャをくっつければいいのよ
スマホゲーのガチャにはホイホイ金使う奴がゴマンといるのだから
レアキャラが引けて缶ジュースのオマケ付きならいくらでも出すだろ

未開封のジュースが大量に捨てられるというビックリマン現象が起きるかもしれないが
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:46:11.78ID:zHB6lhiT0
高いし潰れた缶なんかを平気で入れてるだろ

昔あったネクターの自販機が有ったら買うかも
キンキンに冷えたネクター美味しかったわ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:46:15.12ID:Bj3ggg6C0
自販機ってつめたいのと温かいのが共存してるんだから常温もできるよね?
お茶くらいしか需要なくね?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:46:45.63ID:v0V/iebk0
>>152
平行世界の住民でしたか
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:47:04.61ID:piXxsUv60
>>146
今じゃ、100円玉じゃ自販機でコーヒーも買えないし、盗んだバイクでも走り出せないよな。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:47:52.10ID:tGDzFiXJ0
>>146
今じゃ、100円玉じゃ自販機でコーヒーも買えないし、ぬすんだバイクでも走り出せないよな。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:48:03.63ID:Co7aBrAo0
ネクター自販機なら近くにあるわ。でもそこら中にあるもんではないな。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:48:32.83ID:xwL7uy8r0
消費税による便乗値上げが一番でかいような
あと小銭持つの嫌がる人も増えてるってのもあるかな
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:48:38.18ID:pQ58zymh0
お前ら、いつもは在日が〜なんて言ってるのに、安い自販機の会社の多くが半島系の会社なのに、マンセーするんだな。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:49:09.87ID:AYo7HjUs0
>>57
お前洗って何回も使うのか?
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:50:34.06ID:lHPgMzxw0
コンビニでもジュースは買わないなあ
スーパーで半額で買えるし
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:50:52.67ID:HI+cJQHR0
なんでスーパーじゃ88円とかで売ってるのに、自販機だと150円160円で売ってるの?
自販機120円ぐらいまでならまだいいんだけどさ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:50:54.10ID:pQ58zymh0
>>166
洗えるTENGAもある。陣内智則の家の台所にあったんじゃ?
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:51:07.60ID:QZhgtYJX0
>>134
生活の質が向上してないって
何十年か前のバブルの頃より今のほうがよっぽど生活の質高いよ
ネットもケータイも使えなかった時代なんていくら収入が高くても誰が戻りたいんだよ

こういう奴ってマスゴミによくいる口先だけの識者気取りで現状を嘆いてれば
賢そうに見えるとでも思ってんのかね
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:51:27.95ID:HI+cJQHR0
>>157
最近お茶や水は常温で売ってるやつ出てきてなかったっけ?
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:51:43.05ID:DO7o52q40
まあ、単純にコンビニの方が新商品が並ぶの早い
コーヒーとかコーラとか、定番で飲む飲料なら別だけど
その他はコンビニ行っちゃうよね〜
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:53:26.15ID:0sMXywUb0
>>166
使ったことないから知らん
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:53:38.52ID:2h6YBWeg0
ドラッグストアで栄養ドリンク買うときも常温の方がいいわ。
いちいち冷えてると腹壊す。
真夏の8月で手に持って涼しさを感じたい時だけで十分
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:53:48.56ID:v0V/iebk0
>>170
それは君が生活の質を物質面だけで測っているからに過ぎない
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:54:22.94ID:2h6YBWeg0
>>167
スーパーまで行けない理由がある時だけ買う。
寄ってると電車に遅れるとか。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:54:53.02ID:RJ6q1pkd0
でも自販機は儲かるよ。
うちも5万くらい振り込みあるしな。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:55:25.57ID:bdHWBQZv0
>>168
相対的にモノの値段は上がってるが、日本での人の値段は下がってるからだよ。
21世紀に入って15パーセントも平均所得が落ちてる。
北米・欧州は1.7倍、昔NIESとかNICSとかBRICSとか言ってた新興工業国は5倍〜30倍、平均所得が伸びてる。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:56:33.81ID:xBb6G4+j0
瓶のコーラが飲みたいなあ、瓶のほうが他のに比べて美味い気がするんだがどこで買えるんだろ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:56:39.64ID:2h6YBWeg0
>>170
ネットもケータイも使えない頃はちょっと不便だけど
PCでネットできてガラケーでメールできる時代が一番便利だった。
SNSも承認した知り合いだけ閲覧できるから馬鹿げたことやっても炎上しなかったし平和だったよな

ツイッターが全体公開デフォで鍵付いてると新規交流できない仕様に問題があるよな
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:57:05.47ID:HI+cJQHR0
>>178
レス相手間違えてねーか?
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:57:45.05ID:z7uEWYPb0
>>89
レジに並んで店員さんと対面で買うのが面倒なんだと思う
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:58:43.55ID:V2AyIcFV0
あきらかに過剰だし街から減るといいんだが
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:58:54.96ID:KCIoey0o0
コンビニのPBで100円だからな500ml
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:59:22.58ID:DO7o52q40
>>170
バブルの頃って

非正規だと、仕事をすぐ首切られる
スーパーの売れ残り半額弁当が熱い、生活の糧

こういう事、普通は言わなかったわけよ。
まあ、それがいいか悪いか、価値観ですが
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:59:54.09ID:8aAWQ2NI0
>>28
実際、缶コーヒーより安くて美味いから客持ってかれたのにステマとかw

ちなみに広告対象を挙げたらステマと言わん
お前はまずステマの意味調べてから書けや低能
0187セーラー服脱原発同盟【窒殺1匹78円のナチス】保健所愛護センター
垢版 |
2017/05/11(木) 12:00:27.36ID:hHtPmoKuO
(その内容からナチスのガス室を連想させる、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める)
(オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により抗議する)
(平成28年熊本地震に驚き、行方不明になった猫捜索の官民連携的な支援を強く求める)
(今は亡き、「口永良部島ヘルメット猫」の冥福を祈る)
(日本のヤクザに、飼い主なく路頭に迷って悲惨に生きる猫の保護養育を希望する)
(柳ヶ瀬、組長、ネコ)

急に、かねてより、メーカーの壁を越えて、いわゆるブランド品を多品種取り揃えた、決して鮮度の悪くない、100円自販機を愛用するタイプの俺も気になるニュースだぜ

【保健所・愛護センターは残念ながら日本のナチス】
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:00:30.58ID:dT8ffPn60
つーかサンプル缶がプリンタと厚紙で作ったようなヤツで
「お手頃価格110円」とか書いてるの買うと
スーパーで58円で売ってるちっさい缶が出て来るのヤメロ!
何度騙された事か・・・・ (´・ω・`)
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:01:13.99ID:HI+cJQHR0
昔はスーパーも自販機も値段がそんなに大きくは変わらなかったからな
モノにもよるが、賞味期限近くでもすぐ飲む(食う)から多少味が落ちても安い方がいいって消費者が増えただけでしょ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:01:15.11ID:0sMXywUb0
>>179
ディスカウント酒屋に売ってないかな
ビレッジヴァンガードに自販機あるイメージだが全店あるかはわからん
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:02:28.72ID:Tazqn+Ti0
自販機で買わんし
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:02:53.99ID:oGhHa/MH0
最近は電子マネーが使える自販機も増えてきたけど
まだ足らん
小銭なんかいちいち出すのはダサいし面倒くさい
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:02:58.82ID:HI+cJQHR0
コーヒーは高いな
味の分からん俺には何が違うのか分からん
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:06:20.82ID:ULE3eg+h0
>>160
格差は広がってるから並行世界に感じるのは仕方ないね
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:08:32.69ID:zZeiAFy00
なぜか108円じゃ買えないからなw
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:08:42.25ID:RChOoPk10
確かに最近は自販機撤去するところが多いからな
消費税のたびに10円ずつ値上げするなんて神経狂っているとしか思わんわ
自業自得だぜ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:12:54.35ID:3/td/lYy0
自販機なくして
景観がますます悪くなる
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:14:56.51ID:XXqFAGFk0
ペットボトル170円。

缶系のドリンクは一口で終わりのセコセコ容量減。

買う価値無し。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:15:07.42ID:2h6YBWeg0
自販機はコンビニすら500m圏内に存在しないようなエリアにだけ集中設置すればよい
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:20:28.86ID:BAVvkawdO
職場の自販機は安くてかなり売れてる。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:21:11.47ID:UGKTV75Z0
自販機
消費税3パーで100から110円→わかる

5パーで120円→あれ?

7パーで130円→おいおいw
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:22:40.34ID:6Za3XjMh0
チンチンの缶とキンキンの缶は欲しくなる時期があるから、なくなってほしくないな。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:24:22.50ID:yVcs1DKr0
調子に乗って値上げするから客離れしたんだろ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:25:10.32ID:KCIoey0o0
原価20円くらいだからな
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:25:58.18ID:cS2tE0n30
仕入れ代金が消費税アップしただけでなく、電気代も上がってるから
値上げせざるを得なかったのは理解できる
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:26:17.94ID:bdHWBQZv0
>>181
まちがってねーよ。
人間の値段が安いから手売りと比べて、自動販売機の設置の高い初期費用の回収分を含んだ自動販売樹の売物が相対的に高くなる。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:26:28.89ID:N0GQzk5H0
値段はともかく内容が確認できねーんだもん
アスパルテームとかステビア使ってるのは飲めねーから結局いつも水か緑茶
たまには見たことないの飲んでみたいんだよ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:26:30.41ID:2h6YBWeg0
自販機側も適当に置くんじゃなくて、移動するのだるいなー。ちょっと高いけど誘惑に負けてここなら買ってしまいそうだ
って場所を選んでおくべき。

コンビニ空白地帯もそうだが、あとは駅のホームとか。
改札前の売店まで戻るのだるいし3分で電車来るしここにある自販機で・・・ってなりやすいぞ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:32:54.29ID:sOIyBrDb0
ワンコイン(100円)自販機、最近は見かけなくなりましたね
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:35:38.20ID:ThPrnqIrO
チェリオとかサンガリアの安い商品扱ってる自販機は糞暑い夏場に見つけたら買うこともある
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:36:23.96ID:1FbpTepG0
今までの消費税にかこつけた便乗値上げ分を無くせば売れると思うよ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:43:16.24ID:SYHNYz4o0
自販機は高いもん。
おーいお茶の濃い味しか買わんけど、自販機kだと160円でスーパーだと88円とかだし。
コンビニですら129円とかだよな。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 13:06:14.98ID:fPBx3/W80
メッツライチ人口甘味料だからな
新製品出てもネットで調べてから出ないと買えない
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 13:07:24.97ID:2h6YBWeg0
自販機は高いから買わないという人もいれば

飲み物欲しいなー 目の前には自販機がある。150円名だ。スーパーまで頑張って歩けば98円だ。
52円節約のために10分弱も歩くか?ここで買うだろ

って人もいる。
ようはその人に余裕あるか無いかの差だよな
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 13:11:05.99ID:gRlUrF1p0
災害時に缶ジュースや缶コーヒーを無料で貰っても・・・

必要なのは飲料水でしょ。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 13:25:01.86ID:MyCEW+ZV0
100円に値下げすれば売れるだろうが・・・
中身より輸送費のくせに。

あんなの100円で売れないわけ無いだろうが。
ジュースなんてクソ安いし
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 13:25:44.66ID:2h6YBWeg0
災害時に何も飲めない場合・・・
水貰ってもジュース貰っても別にどっちでも回復すると思うぞ。
ジュース甘くて嫌いなんだよ・・・って人そんなにいるか
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 13:33:55.60ID:13oz+lKh0
熱いおしるこは、ちょっとキツいだろ。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 13:37:13.22ID:+23QrrXnO
>>211
足立区と大田区にはまだまだ多いですよ



自販機商品は東日本震災後、買うのを止めた
節電の時には仕方ないと思ったが、それ以降も自販機の飲み物が冷えてなかったり、暖かくなかったりと飲めたもんじゃない経験を何度もした
しかも、外からは全く分からない、飲んでみないと分からないっていう理不尽さに嫌になった
自販機はすぐに飲みたい人が多いんだからそういう意味ではサービス不足
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 13:44:13.59ID:OHbCh40a0
自販機は配送経費だろうから安くできないよな
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 13:45:29.89ID:rdnapPvy0
既にあるが、スーパーのほうが安いから
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 13:50:23.06ID:H2naqfGP0
新宿歌舞伎町には50円の商品が入っている自販機がある
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 13:52:41.19ID:cbnL4uQN0
安くするのは無理だろうから、自販機のは自販機限定の飲み物にするとか、今もあるのか知らんが、ダイドーの当たり付自販機みたいに何か当たるようにすればいい
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 14:00:01.37ID:13oz+lKh0
昔の当たり付きの自販機は、
タイミングでたくさん取れたけど、
今は確率だから当たらない。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 14:02:19.11ID:00XSjg+J0
うちは商店やってたけど自販機だけで月50万は稼いでたなー
あの時代に戻りたい
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 14:03:32.15ID:2h6YBWeg0
自販機は自販機で、タイムイズマネーの人が使うから
別にいいんじゃない?

実際休みの日なら安い店まで行くけど仕事の日に出勤中とかだったら寄り道控えたいし多少高くても買う・・・
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 14:05:52.30ID:3ZG/qYo+0
100円 + 消費税3% = 110
100円 + 消費税5% = 120
100円 + 消費税8% = 130

缶コーヒー界の便乗消費税は30%
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 14:10:14.50ID:YBBKbB5m0
チェリオの工場でバイトしてたよ
ライフガード等飲料をペットボトルに入れるのと同じ機械でエバラ浅漬けの素もつめるんだよー
エバラ浅漬けの素をつめた後は錆びるので、毎回オーバーホールしてた
エバラ浅漬けの素はチェリオで製造してた
豆な
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 14:13:34.72ID:UBxKcuNF0
コンビニやスーパーより安くすれば売れるよ、それで採算が合わないなら撤去すればいい今となっては邪魔な存在なんだからさ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 14:15:22.67ID:7yAbDGyt0
消費税が出来て100円だったのが110円になった。

ここまでは、まぁ理解できる(´・ω・`)
103円なんて無理だからな

問題は税率が上がると金額も上がったこと
消費税10%までは上げたらおかしいだろが
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 14:19:43.33ID:HI+cJQHR0
別に?
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 14:19:44.12ID:veeVNylv0
>>241
恥ずかしくは無いな
そこらじゅうにあるし
実際に売れてるしな
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 14:20:24.86ID:c7ng0pCEO
>>240
ありがとうございます。飲料自販機の補充の仕事をやっていた時があったので、他の方よりも自販機につい視線がいってしまうのです。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 14:20:25.78ID:r0FXe1vm0
自販機限定品をもっと増やすしかないだろうな
デザインだけ特殊にしてもけっこう効果あると思う
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 14:26:15.00ID:v0V/iebk0
店なら29円くらいで売ってるやん
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 14:28:58.87ID:RPbasloz0
>>230
サントリーは自販機限定商品を投入してるね
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 14:29:06.57ID:A5TfYT8i0
缶コーヒーより安いうえに美味しいし砂糖やミルクの量も好みで変えれるんだからコンビニで買うだろ。缶コーヒーなんてマジで3年ぐらい買ってない。昔は毎日買ってけど。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 14:30:04.42ID:MS3i1fex0
>>249
あれ糞だよな500mlの水とかとボトルの長さ揃えて置いてあるけど中身400mlとか減らしてあんの
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 14:33:11.99ID:Y48eBlAd0
うちの会社の自販機補充員イレズミ入れてるの丸見えなんだけど怖くてしょうがない、元ヤクザとか雇ってんの?アサヒ飲料さん。ちな横浜市内。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 14:35:12.38ID:2h6YBWeg0
別に接客するわけじゃないし怖ければ帰った後にも買えるし(むしろ補充中は普通の人でも買えない)
だからこそそういう人が補充員やってもいいんじゃ?重いし。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 14:36:34.34ID:HI+cJQHR0
>>252
ヤクザから足洗って更生しようとしてるんだからいいじゃん
むしろそういう人と仲良くしといたほうが後々役に立ちそうな気がする
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 14:38:11.43ID:HI+cJQHR0
>>254
昔は補充中でも買えたような記憶がある
ボタン押して出てくるとこに補充員が手を置いて受け取って、それを手渡しでもらったような
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 14:38:20.12ID:5UtO3+Kx0
高いから買わなくなったな今はスーパーで買ってるわ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 14:41:19.80ID:ELbQnWdBO
>>256
なんて迷惑な
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 14:41:52.57ID:yk1C8D6X0
俺は最近、JRの駅中の自販機にしか置いてない
リンゴジュースにはまってる
かつてない円やかな甘みで、毎朝必ず買って
会社でグビグビやっているよ
結局、自販機って何を売ってるかだよな
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 14:42:26.96ID:ce0zwN6Z0
コンビニに自販機置けば良いじゃない
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 14:56:12.07ID:2h6YBWeg0
2L100円はプライベートブランドしかねえな・・・
ドラッグストアで2L138円くらいのお茶。
ゴゴティーなどの単なるお茶じゃないやつは1.5L160円ぐらいだ。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 14:56:44.81ID:vdg5ZYkV0
>>246
コンビニの進出とスーパー・カテゴリーキラー系の量販店の出店攻勢が理由だろ。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 15:19:39.15ID:1g4wJwUp0
キャラ食玩にすればバカ売れなのに
ガチャガチャと同じだし
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 15:20:22.83ID:mjHAgMwl0
迫る創価学会
カルトの宗教
我らを狙う悪徳商法
世界の平和をおびやかす
ゴーゴーレッツゴー
三色の旗

集団ストーカーは創価の犯罪だ
gfjっgっhgっっっyt
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 15:42:28.80ID:yv1dUc2Z0
そういえば最近、缶の牛乳って見ないなぁ。
ジョギングが終わったら、すぐにキンキンに冷えたやつを飲みたい。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 15:59:58.31ID:X8cNHAwS0
>>236
チェリオの2Lがあればw
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 16:12:33.19ID:JVD57Ma+0
わざわざ 自販機まで買いに行かなくても Amazonで買えば自宅まで届けてくれる
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 16:28:38.07ID:YTCKP5PQ0
高いのです
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 16:34:42.11ID:EkjebSzW0
伊藤園の水出し緑茶抹茶入りはコンビニやスーパーのは600mlだがローソン100のは500mlだった
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 16:37:26.16ID:zYsAHMaW0
アクア800の自販機とかないの?
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 16:39:27.29ID:z9mA4cdb0
缶ジュース一本 130円
高いなー

ワテが中学のとき、ペットボトルが130円だった気がする


スーパーだと100円切ってるしね
冷えてないとこあるが
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 16:41:37.30ID:k33DXc5A0
チェリオの100円のありがたさよ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 16:41:52.27ID:HI+cJQHR0
>>269
紙パックならたまに見るな
缶だと紙と比べてコストかかるんじゃね?
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 16:42:29.70ID:CCSezbTI0
家から水もっていくしな。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 16:46:28.09ID:2h6YBWeg0
>>271
半日か一日待ってさらに指定した2時間帯の在宅を迫られ
その在宅中は簡単に手が離せる状態で待ってなければならない制限がきついから・・・

それなら5分くらいで買いに行ける店か無ければ自販機だわw
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 16:46:57.53ID:nGntSxlB0
130円出して買おうとは思わん
自販機は100円に戻すべき
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 16:48:04.22ID:RCf/5gE80
俺が中学の時はペットボトルなんかなかった
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 16:51:42.00ID:r+wHgxqw0
家の前にも置いてたけど、もともと電気代とトントンぐらいで邪魔だからどけようか悩んでたけど、130円160円に値上がってから4千円ぐらいしか収入なくって、ベンダー社員の態度も悪かったしやっとどけれてスッキリしたよ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 16:53:57.29ID:6VB1FVku0
缶コーヒー一番旨いのダイドーデミタスだよな
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 16:57:53.70ID:pDBBuGGq0
高いっていっても、わざわざ、飲み物買うだけに
コンビニやスーパー入るかね?
昔と、どう違うっていうんだ?
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 16:58:24.63ID:piXxsUv60
>>282
ビンの1Lのコーラとかでしたか?w
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 16:59:06.07ID:piXxsUv60
>>284
それについては全く異論はない。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:00:47.67ID:RCf/5gE80
>>286
自販機はオール缶で瓶は専用があったねえ。栓抜きで開ける奴。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:00:51.21ID:xExCNq2g0
500のペット水まとめ買いして毎日持ち歩いてるし、缶コーヒーや缶ジュース嫌いだから自販機ほぼ使わないな
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:01:29.86ID:W3LG4R8k0
スーパーで買うと110円が自販機になると160円とかだからな
ぼったくるから買わないんだよ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:03:36.84ID:7R2HFW+I0
値段が、スーパー=コンビニ=自販機だったら自販機飲料も売れている。
現在はスーパー<コンビニ<自販機の順で値段が高くなっている。何で標準価格で30円も値上げするのか。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:04:03.52ID:HI+cJQHR0
>>286
1.5Lビンで、ペットボトルみたいにくるって回すキャップのやつだった
口はペットボトルよりも大きかったな
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:04:45.78ID:Bj3ggg6C0
>>285
田舎でもあちらこちらにコンビニあるしな自販機でかわなくても
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:05:10.50ID:W7If9sqt0
売れないって言ってるけど
100円自販機では売れているそうだな
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:05:47.40ID:RCf/5gE80
100円なら割安感があるからな
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:05:50.48ID:aHj+NyCX0
定価じゃ買わないと決めてる
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:06:09.93ID:1dzPOV5c0
サッポロポッカの100円〜130円のはよく買うな
容量が多いか安い。都心にあるめちゃ高コーラ販売機のは買わない
というかコンビニに入れば食べ物も買えるしわざわざ高いのは買わんよ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:06:39.71ID:W7If9sqt0
>>292
ドンキの処分品だと大手飲料メーカー品が54円で買えるよな
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:06:43.54ID:PUF1kUX10
栓抜きがついてるコーラの自販機あったなぁ。

あと上から瓶を抜くやつ。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:08:22.40ID:PeX/G7WA0
ジュースやら缶コーヒーなんて子ども向きの商品でしょ。
少子化だからね。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:08:51.59ID:XvabzdMM0
100円で買えれば耳に100円玉一つ入れとけば散歩の途中に買える。
なんだよ130円て。耳に硬貨4つも入んないよ。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:15:06.57ID:RCf/5gE80
そもそも俺が小学生の時はコンビニがなかった
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:24:25.12ID:HI+cJQHR0
>>304
個人がやってるコンビニ「みたいな店」だったな
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:27:01.81ID:fAOEElkN0
普段じゃもう130円も出して買わないな
どっか遠出した時に缶コーヒーとか買うくらい
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:30:46.89ID:jqBPACFK0
そもそも清涼飲料水をやめたわ
ミネラルウォーターもやめて水道水の湯冷まし、しか飲んでない
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:32:20.00ID:9mxM7OmXO
近所にダイドーの自販機が2ヵ所あって無糖の樽型のコーヒーが100円と110円だから、いつもどちらかを買っているよ。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:41:25.94ID:bbmfTE1k0
マジかよ、老後は自販機収入でメシ食って行こうと考えていたのに。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:48:05.31ID:niQw4xla0
増税のたびに自販機売上UP

ヤッたー  ヤッター  売れない

3パー     5パー   8パー
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:52:09.36ID:rX+6lGu00
缶コーヒーの新作が楽しかったのは遥か昔
数年前から大手の自販機で「見たことないな?」と思うやつは自販機専用とかいう小型缶だのろくなもんじゃない

高いしつまらんし、やる気あんのかと
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:54:33.68ID:6Za3XjMh0
>>269
宅配牛乳の店先にはビンの自販機あるところ多いよ。その場で飲んでビン入れに返すやつ。
宅配の牛乳屋さん自体が減っているけれども。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:59:43.98ID:2ji9ig4K0
ドラッグストアで60円〜70円で売ってるのに、130円で買ってられません。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:04:00.05ID:W3LG4R8k0
駅の自販機多すぎなんだよな。
あの数の多さは少しでも客を逃がさない作戦かと
思うがあまりにもえげつない。
しかも競争は存在せずに、全部同じメーカーの商品。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:05:19.75ID:4wHzpj7xO
100円の8%は130円じゃないんやでww
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:05:35.20ID:2h6YBWeg0
ずっと家にいていつでも買い出し行けるなら、そりゃ安いドラッグストアで買うけどさ

今飲みたいな〜って需要さえ満たせれば充分っしょ自販機なんて今。
だからあの価格なのだろう。

電車なら230円で行ける区間タクシーだと800円もする!誰が乗るか!昼間なのに。
ってのと似てる
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:07:56.68ID:OQ29vwiV0
「おはようございます。今日も頑張ってください」
「今日もお仕事お疲れ様でした。」
こうやって話しかけてくれる自動販売機がどれほど俺の癒しになっているか・・・
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:08:43.16ID:W3LG4R8k0
本当に人手不足っていうなら自販機減らして浮いた
労働力を他の分野にまわせばいいよ。
社会的にここまで自販機は全く必要性がない。

便利を通り越して町が汚くなってる
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:15:37.84ID:9hWa+aEj0
ネット通販でケース買いして家に届けさせて冷蔵庫の方が表の自販機より近いしな
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:48:25.45ID:BJnA3W2y0
>>218
(´ꙨꙪꙩ`) おいらが描いてるブヒッ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:57:39.53ID:5mHovIJy0
100円自販機もまだあるしな
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:00:08.84ID:g81mJlSXO
>>321
自販機が言う関西弁の不快感は異常
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:03:16.72ID:m1uuoHVn0
>>100
設置者の取り分と電気代、配送補充、本体代考えるとそんなにおかしくないな。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:03:38.47ID:oWa4n2kE0
>>317

(‘人’)

メーカー流通小売りで

100円×1.08×1.08×1.08で125.9712円だから切り上げて130円なの(笑)

海外は最終の製品に消費税が掛かるけど日本は各段階毎に掛かるのです

>>1自販機の消費税節税が禁じられたからなあ(棒)
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:11:54.27ID:ezaIgH0A0
>>327
それコンビニでもかかってるけど
多分本体代はこっちのが高いから配送と行って来いじゃね?
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:13:12.71ID:0y1Nob8k0
いつの間にか130円になってるよね
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:14:18.84ID:FpcG3ETe0
さらっと絞ったオレンジとかいうのをつい買ってしまう。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:17:23.76ID:ezaIgH0A0
>>332
ウィルキンソンか?
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:21:00.72ID:1il14A230
安倍インフレ安倍貧困で余裕が無いんだろ。あらゆるものが売れなくなってる。
消費が数量ベースで民主党政権時の2割減。アベノ恫喝値上げ要請で「売上額」は
そこまで落ちてないが酷いもんだ。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:21:47.43ID:oWa4n2kE0
>>334

(‘人’)

正解ですコンビニで買ってます(笑)

コーラは飲みたいけど糖分の過剰摂取が怖いしカロリーゼロの特保よりずっと安いし(笑)
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:24:30.34ID:ezaIgH0A0
>>336
うまいよね
俺も好き
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:26:27.91ID:7IYQ2wWM0
自販機限定のシリアルキャンペーンとかやっていた時は、わざわざ高いお金をだして目の前の安いスーパーより自販機とかで買ってたりしてたけど最新はシリアルキャンペーンとかやらなくなってきたから自販機とかで買わなくなってきた
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:26:29.89ID:H97P/T7y0
>その場で豆をひくコンビニコーヒーのほうがおいしい
そんな単純な物じゃないんだよ コーヒー豆の鮮度が悪いと
論外だしドリップのやり方でも味は変わる そもそもコンビニコーヒーは
銘柄選べないじゃん 自販機のコーヒーは何種類も置いてる
正直コンビニとか外食のコーヒーはいいです
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:28:03.61ID:ezaIgH0A0
そういえばコンビニコーヒーの豆ってなんで湿ってんの?
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:05:52.07ID:6Za3XjMh0
徒歩20分の道のりをグローブ越しに感じる温もりは自販機の缶じゃないと出せない。
夏場は凍らせたペットボトルより、冷たい缶を首に当てる方が心地いいんだよな。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:11:10.76ID:PH3UUeWW0
ビニ本の自販機も消えたな
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:20:36.18ID:0Nioq0/w0
夏場の弁当に合う飲料開発しろよ
ビシソワーズとか味噌汁とかおすましとか

あと、シール集めたら当たるボスジャンとか男の安らぎグッズを復活させて宣伝しろ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:27:16.57ID:XQLZQvQk0
むしろそれしか減ってないのが不思議
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:32:30.17ID:6sDneExE0
ホームレスがおつりの出口を汚い手でカチャカチャと触るから
都会の自販機は汚いというイメージが染みついてしまった
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:51:54.13ID:oe1DUOxZ0
>>1
売れてるじゃん
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:05:19.07ID:dgcHOtAr0
老人が増えたのに、自販機は相変わらずサラリーマン仕様でコーヒーばっか
お婆ちゃんが春先に、自販機に入ってたおしるこが無くなってるって騒いでたっけ
こんだけ健康志向のブームで老人社会なのに中身が昭和のままじゃそりゃ売れないよな
オフィス街は兎も角、もう少し中身考えろよな
老人の多い地域なんて甘く無いヨーグルトドリンクとか冷やししることか
もっとトクホ的な健康的なドリンクをコンビニまで行かなくても買える様にしたらいいのにさ
老人は遠くまで行けないからこそ本当は自販機に入れたら便利なもってもっとあるだろ
いい加減お得意様の年齢層と志向の変化を考えろよな、若い奴も昔よりコーヒー飲まないじゃん
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:08:10.23ID:i9eeZYNj0
夏場は自販機に限る。よく冷えてて染みわたる
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:08:30.74ID:UrxQB1rYO
コンビニでの500ミリ紙パック飲料が基本100円というのが崩れてから、自販機に回帰したわ。ただし30〜80円の、売れ残り商品の自販機だけども。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:09:58.15ID:iV3DTs/R0
自販機コーヒー飲むのなんてドカタくらいだろ
そのドカタもコンビニで弁当と一緒に買ったりしたるが

リーマンならオフィスに大抵コーヒーあるし、出先ならカフェ寄る
わざわざ不味い缶コーヒー飲む理由がない
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:12:52.51ID:wbJgYkYz0
汁なし担々麺が食いたくなるな。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:12:58.16ID:W+vi/PwS0
自販機邪魔だからどんどん撤去してくれて構わんのだがな
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:17:39.38ID:0Nioq0/w0
自販機限定で、ビーボのコーヒーとJTの缶コーヒーを復刻して売ってくれ

それなら買うぞ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:20:17.03ID:wbJgYkYz0
山椒が効きすぎて、エグイのを啜り、メシをぶち込んで、

ごちそうさん。して、ちょっとフラフラしたら、
自販機にトマトジュースがあって欲しい。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:21:33.63ID:GgqzoMUn0
飲料はジェーソンが一番安いな
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:22:05.50ID:wbJgYkYz0
まあ、鰻でも良いけどさ。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:24:50.73ID:wbJgYkYz0
まあ、もっと良いのは、

おふかい。

ですけど。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:26:57.81ID:Ys+IjQO/0
100円にすれば売れるよ

消費税3%の頃から110円のぼったくり価格だからそっぽ向かれるんだよ
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:27:22.96ID:xlRpQVPs0
スーパー>>>超えられない壁>>>コンビニ>>>安売り自販機>>>ぼったくりメーカー自販機
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:27:58.55ID:wbJgYkYz0
仕組みとしては実に簡単で、

おふが着火点となり、爆発。以上。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:29:22.36ID:DPUbd9LR0
小銭すっきりさせるためによく使ってるよ
最近はお菓子入ってるの増えて朝御飯忘れた時助かる
あと雪国で吹雪いて体温下がった時
駅や散歩道にあったか〜いがあると超たすかる
過酷な環境でも動いてるもんなすげえよ
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:29:42.08ID:LfhRfZi90
130円じゃ買わない
隣に80円とか50円の自販機あるし 競争だよ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:29:56.29ID:Si0WD3xA0
缶コーヒーなんかスーパーで半額で売ってるからな
自販機しかないとき以外は買う気にならない
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:31:13.37ID:VQxXOOR70
駅のホームにあるグリコのアイスクリームの自販機は
けっこう売れてるようだ
俺は買わんけど、何で売れるか不思議だ、冬でもけっこう売れてるようだ
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:31:53.24ID:ofy1SEdr0
100円500mlのコーラなら2週間前に自販機で買いましたが?
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:32:01.83ID:LfhRfZi90
飲料でなはないが稀にカップヌードルの自販機で買いたくなることがある
あとハンバーガー
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:32:24.37ID:G+Gd2qW/0
自販機買い取って中身スーパーで仕入れたら儲かるんじゃね
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:33:23.57ID:wbJgYkYz0
ばっちゃんもふがふが言ってます。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:33:43.07ID:CnWKoVxv0
自分の周りだと(自分自身もだけど)、
コンビニよりもマグボトルを携帯するようになったことの方が大きい気がする。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:34:35.37ID:ofy1SEdr0
>>373
電気代(´・ω・`)
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:35:04.00ID:TL2lw8ei0
いい事じゃん
俺は震災以降は水道水をペットボトルに入れて持ち歩いてる
カラダにも財布にも地球にも良いから最高や
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:35:15.49ID:hPwBA3Aq0
自販機自体が昔より高いんだよねぇ
ヒートポンプにオンライン、電子マネー対応とかさ
素人しんには知ったこっちゃない事だけどさ
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:35:48.44ID:xjHe+Vy90
カップうどん
(インスタントカップに別途、お湯を入れるじゃない奴)
トースト
もう、機械のメーカーも無く成って修理も出来ないから
壊れたら終了・・
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:36:06.79ID:wbJgYkYz0
まあ、あんまり配置変えすると、

「見える死角」が出来るから、何とかして欲しい。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:37:12.94ID:mjrW+4Kg0
>>378
それで有人コンビニの方がコストが安いとか本末転倒もいいとこだな
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:37:49.85ID:Krq9Obld0
働く人をいじめすぎた結果だよ
本来、働いて金もらって金使うって楽しみの一つ
それを苦行にしちゃった

昔は在来線ある短い距離でも早い新幹線で気軽に支払い
今年のGWはビックリだわ。在来線ある短い距離で降りる客なんて壊滅気味
とは言え乗車率限界じゃない。あとは安いバス組なんだろう
日本の頭脳がコストカットを叫び、下々に強制され十分伝わった
自販機130円なんてコストカットの槍玉
ケチな俺に時代が追いついたwww
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:38:11.18ID:hIgvPAN+0
金だけ吸い取られたり昔はよくあったな

夏に全く冷えてないコーラが出て来るとかよくあった
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:38:29.85ID:gKsawk+80
スーパーで買うと120円のが90円だからね ぼったくり
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:39:29.84ID:R9zlQgax0
2000年以前にコンビニなかったんならともかく
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:41:10.43ID:0RL71ATm0
確かに不味すぎる
コンビニコーヒーのが、まだマシ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:45:11.72ID:xjHe+Vy90
昔の紙コップに注ぐタイプの自販機の頃、
紙コップが品切れで出てこないままで
ジュースが目前を流れ去っていった。
あまりの衝撃に言葉に成らずに
「あ、ああ、ああうー」とか言ったら
母が「精薄(精神薄弱、今で言う知的障害)の真似なんかするな!」と
蹴りを入れられた
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:45:24.07ID:LfhRfZi90
自販機も5本買えば1本無料とかやればいいのに
購入数管理方法をどうするかだけだが
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:46:08.48ID:hPwBA3Aq0
>>381
いやぁ、人件費の方が安いとか笑い事じゃないぜ

ベンダーマンの方も緑虫のせいでツーマン体制とか人件費上がってはいるけどさ
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:46:32.36ID:ldCUZMwC0
自販機たけーし
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:48:29.60ID:KrwT3/t10
自販機でクーポンが貯まるコカコーラ会員に登録しようとしたら、システムメンテナンス中を
もう何ヶ月も続けていて制限がかかってる
こいつらやる気あんのか?
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:49:00.65ID:vpB8gH5k0
暖かい飲み物なら欲しいかもな、大抵量が少ないが
冷たいのは夏の暑い日だけだろ
常温でいい、つうか、常温にしとけ
夏場でもエアコンで体が冷えてるのに冷たいのとかいらんわ
喫茶店でも常にホットで頼んでる
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:51:36.28ID:NJztTJzq0
昔は喉乾いてたまらんときは自販機で買ってたが、今は自販機に行き着く前に
濃密なコンビニ網にひっかかるので自販機にたどりつかない
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:53:11.38ID:vpB8gH5k0
ミネラルウォーターとか
通販でまとめ買いだと35〜40円ぐらいで売ってるし
100円超えるとか買いにくいわな
まあ、喉乾いてて手持ちになければ、そりゃ買うけど
まとめ買いして家に置いとけば2年ぐらいは持つし
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:57:31.85ID:NJztTJzq0
>>391
自販機たけし
という家電芸人的な自販機芸人が居て呼びかけてるのかと20秒ぐらい思い込んでたアホな俺。。。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:59:15.17ID:bdHWBQZv0
>>349
年取ったから缶お汁粉がほしくなるんではなくて、もとからお汁粉の好きな人が缶お汁粉も欲しがるんだよ。
お汁粉を常用している年寄なんて死んで減るばかりなのに、成して、同じ数だけ用意せんならん?
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:00:58.45ID:bdHWBQZv0
>>370
アイスクリームは真冬の一番寒い時期に氷点下の戸外で歯をガチガチ言わせながら食うのが一番美味いんじゃないか
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:06:33.51ID:DX/bnu210
ふと思ったのだが……、
消費税を一円単位で価格転嫁出来ないからと現在130円で売っているのだよね
と言うことは130円は税込価格だよね
コンビニで130円の缶コーヒー買ったら消費税って掛かるだろ??
消費税の二重取りじゃん
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:11:31.33ID:LfhRfZi90
>>400
コンビニ売価だと税込み129円とかってなってないか?
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:14:13.70ID:SWnJwI98O
100円で買えないからだよ
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:14:19.22ID:SxZIyuaw0
自販機のほうがいいわ
コンビニのレジで買うのがめんどくせえ
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:52:42.61ID:xpeLKmA/0
>>403
だわな
ペットボトルなんて160円だわ
高すぎだわ
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:57:43.10ID:Yiv3ea5E0
値上げしたからでしょ
水筒持ち歩く人も増えたし
昔からコンビニはあったしそれだけのせいではないだろ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:58:02.00ID:q7UMjxUQ0
俺だったらコンビニで缶コーヒー、
コンビニコーヒーはメンドくさい上に中途半端な味、
ちゃんと飲むんだったらちゃんとしたとこで飲むよ。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 23:06:25.14ID:Rb84KZpH0
もともと自販機ジュースは100円だった。消費勢10%までは110円のはずなのに、便乗値上げしすぎ。自業自得。
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 23:55:55.37ID:3VtYtHtc0
まぁ価格維持して潰れてくれていいわ
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 23:57:22.96ID:lSez9CAI0
十円玉必要、またはお釣りでる時点でめんどくさい
もう電子マネー使える自販機以外で買ってないわ
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 00:08:29.63ID:a8GFtUp20
あたしは面倒でも、スーパーの中に入ってPBの冷たくて安い飲料水を
買ってるわ。場合によっては、家で自家製ポカリを作って、ペットボトル
に入れて冷やしておいて外出先で飲んでる。
自販機で1日数百円でも、1か月だと1万円近くになる
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 00:11:05.21ID:CWIED+fu0
めっちゃのど乾いたシーンで

キンキンに冷えた ポカリを飲むのが最高にうまい
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 00:12:26.64ID:a8GFtUp20
>>413
1日1.5L飲まない?
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 00:17:14.13ID:9m76p6XN0
自販機使う奴は時代に乗り遅れた負け犬と言う事だろう。そんなに自販機で
買いたかったら夜中にこそっと買えば良いよ。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 00:17:56.96ID:Ccw839bW0
タスポなきゃタバコ買えなくなって、コンビニに行く、そのついでにコンビニで飲み物購入!
テロ対策だとか知らないけど、自販機の近くにセットで置いてあったゴミ箱がなくなってたりするし
最近はコンビニのゴミ箱は店外から撤去されて店内に置かれたりしてて、そういう店は売上が下がっているらしいね
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 00:21:55.52ID:NhKuhjna0
消えていいよ
片側一車線の道に補充車止めてんの邪魔なんだよ
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 01:05:18.41ID:7FYpdlt50
>>26
そもそも物価下がってるし、消費税率を言い訳に便乗揚げしてることが問題なんだろ
ガイジかな
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 01:10:29.06ID:fblP9C2g0
クエン酸水で十分
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 01:14:11.35ID:+sCZse/z0
スーパーだと同じ値段で2Lペットボトルが買えるからな。
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 01:24:37.27ID:Rnq3u2HO0
>>373
新品の自販機は高いし、中古の自販機は故障しやすかったり偽造通貨対策などが
未対応だったりデメリットもある

冷蔵庫である以上寿命はあるし、故障時の修理代が馬鹿にならないので
普通は無償リースしてもらって、そのメーカーから商品を仕入れ、自分で
補充することでマージン率を上げるのが精一杯
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 01:49:05.04ID:eVFXnups0
>>417

自販機の横に空き缶入れが無い自販機では絶対に買いたくない

これまさに売るだけ売って空き缶は買った者の責任で持ち帰れって態度だからね
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 01:51:46.83ID:URURLyl90
森永の「マウント レーニア」(チルドコーヒー)とか売ってほしいな。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 02:02:08.17ID:jMK5sPFr0
ディスカウントスーパーいけば130円で2リットルの買えるもんな
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 02:03:05.86ID:w14sTYim0
缶コーヒーなんて量販店行けば65円とかで売ってるからね
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 02:05:29.89ID:jMK5sPFr0
公衆電話ボックスみたいにだんだん無くなってゆけばよい
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 02:08:12.52ID:lIn5n+sv0
スーパーで買える1.5Lモノが安いから自動販売機物は買わなくなったな
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 02:17:06.74ID:lMskth4L0
ダイドーの瓶に入っているエナジードリンクはうまい
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 02:17:57.34ID:Yz3/d23Y0
コーヒーに人工甘味料なんか入れるけぇじゃろ。自販機じゃ甘味料使用かどうかわからんし。何本捨てたことか…。
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 02:25:10.71ID:nJIlSaLm0
>>433
最近は缶酎ハイや漬物にまで使われているな。人口甘味料。
気持ち悪い甘さだわ。肥満に合わせて人工甘味料使ってる会社は味覚音痴。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 02:39:30.73ID:ojc57t8kO
自販機の脇にゴミ箱がないと庭に捨てられて困る
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 02:59:01.80ID:8hnkw3Vy0
駅のやつ電子マネーで買えるんだから108円で売れよ
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 04:22:34.81ID:EVjlqC980
スマホの普及で消費者がやたら賢くなってしまったんじゃないかな
消費が低迷というか安い手段を知る難易度が下がった。
安く買える手段を知らなかったからちょい高めでも問題なく購入し満足していた。
そして企業もそれで利益を伸ばせたから給料に反映しまた消費が進んだ。
当時の状態で色々考えて行動してれば他人を出し抜けたから結構有利に生活できたわけで・・・

今は。みんなで苦しんでるよな
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 04:29:34.64ID:Fl6kOubXO
メーカーが品質、販路商品管理できなかったのも敗因



あと配送補給体制の考察とかをしてない
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 05:03:34.80ID:Aq6CSPgv0
>>425
ふざけんな、コラ!
月数千円程度の売上しかない自販機のゴミ箱が3日程度で満タンとかありえんわ
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 05:08:49.36ID:LujQ+nfA0
自販機減らせよ。。。それだけの話だけど、うちの会社は減らしたくないという維持か
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 05:18:36.16ID:E8vQnBRo0
>>433
アサヒのコーヒーの人工甘味料使用率の高さは異常
微糖じゃないから買ったら入ってるやつばっかり
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 05:28:42.06ID:BvsGOlN30
量を減らして100円でワンコインで買える努力をしてる自販機もある
ワンコインで買えないと手軽さのメリットを感じず
コンビニで他の商品と共についで買いする
消費税増税と共に調子に乗って値上げして来た自販機のつけが回ってきてる

消費税増税のたびに一番ビックリするのが自販機の値上げだという話もよく聞く
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 05:31:10.79ID:6zPX2bzd0
暖かくなってからはちみつレモンが売ってない
年中売れや!
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 05:39:01.70ID:jysOMAjb0
自販機買いは節約で最初に切られる
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 05:45:36.19ID:qBMk0rBSO
で、スーパーで買ってたジュースが
42円→昨日62円

何があったんだ。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 05:47:19.45ID:ovd1cIsZ0
ロボットにやらせとけばいいものを、わざわざ人力でやってる21世紀w
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 05:52:08.95ID:QW+qFOAh0
1円玉、5円玉をザーッと入れてドリンクが買えるなら
割と頻繁に使うと思うわ
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 06:54:21.70ID:fla9COaO0
意外と100円の自販機多くなってる印象があるわ
120円でペットの自販機メロンソーダ買うの大好き
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 06:58:20.12ID:kbMOfVDd0
消費税が諸悪の根源。こんなの無くしてしまえ。江戸時代の棄捐令のように社会を滅茶苦茶にする。
メーカーは内容量を減らしても100円で販売できるように努力するべき。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 07:39:29.96ID:oIjhALXL0
国債に対して棄捐令すればいいじゃん。
棄捐令なんかやると貨幣の信用が一気に下がるから、円高で苦しくなったタイミングで棄捐令w
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 07:48:47.16ID:W8RvPNGs0
コンビニは努力してるのに自販機はなんもしてないからな
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 07:49:38.31ID:+CWwMlkX0
自動販売なのに コンビニより価格が高いからだろ
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 07:50:44.33ID:EAWDHHeZ0
電気の無駄使い
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 07:57:07.71ID:rsSJF2TY0
>>33
俺も元社員だったわ
マンションの建設現場に設置すると売れるけど、高確率で盗難被害に遭うから色々と大変だったわ
結構前から飽和状態で場所の奪い合いで先は無さそうだったからねぇ
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 07:59:25.32ID:pq2mxFu00
消費税上げるたびに便乗値上げしすぎ
今8%なんだから最初値上げした110円のままでしいだろが
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 08:01:11.07ID:7WbLg0dt0
自販機よりコンビニの方が高くね?

まあ自販機はスーパーよりは高いけど
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 08:07:48.46ID:yXvsc9r50
>>450

(‘人’)

お前ね(笑)消費税が1.03の時と1.05の時も計算してみ?(笑)

そうやって実は全く別の事情のせいにしてコストが上がった事にして利益上げてるの(笑)
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 08:12:42.03ID:nJIlSaLm0
ローソン100ではペットボトルで2Lのお茶が100円で売ってるし、500mlあたり25円
100円ショップに売っている水だしのお茶なら、10リットル 100円+税
水筒500mlに一度に二つ入れて飲んでも、5リットル分作れる。つまり、500mlあたり10円だよ。
コーヒーだって、ドリップ式のコーヒーが一杯19円で飲めるのに。
東日本大震災の時、電力不足を心配した都知事石原が言った
「自販機なんていらない。スーパーで買って家で冷やして飲め!」は大正解。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 08:26:13.29ID:EVjlqC980
>>464
そりゃそんなこと知ってるけどさ
ローソン100に行くためには電車で2駅くらい乗らないといけないし
徒歩で行けるドラッグストアも知ってるけど通勤時に寄るには面倒なこともあるっしょ
家で作って容器を移し変えるには洗ったり色々あるし

頑張り次第で安く済むこともあるけど利便性を取るためにあえて金を出すってこともある
着席保証の有料電車で帰ったりとかさ
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 08:28:53.15ID:O9ku6kpY0
水筒が流行ってるんでは無くて、雇用とかの不安があるから、水筒とかで工夫する人間が増えただけ、原因ではない。つまりそういった経済情勢の中値上げに踏み切ったコカコーラの失策であとは便乗した会社の失策。コンビニやスーパーに取られたのは利益率を取りすぎただけ。
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 09:31:59.94ID:wbC56c8S0
値段もあるけど女の子たちは
道路においてあり不潔そうという意見も増えているんだよ
機械の中にホコリがはいってそうとか
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 09:37:11.68ID:1cCp/cbl0
>>464
水出しの○○の安さを語るなら、水道水飲んどけよ
香料つき水道水なんだから
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 10:24:43.75ID:MTUQLdGc0
消費税10%で140円になったらいよいよ売上げ下がる
の必至だな
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 10:34:52.93ID:oIjhALXL0
スーパーやドラッグストアで買う方が安い、というのが既に釣られてんだけどな。
自動販売機は宣伝。稼働している看板。
メーカー希望価格はナンボですよーと表示するためのもの。

スーハーマーケットやドラッグストアの値段でも十分に高いものが、自動販売機でもっと高く売ってるおかげで
ホイホイ買われてゆく
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 14:04:59.45ID:Eb1IE5s30
欲が出て失敗したんだろう?
欲っていうものは、海の水と同じだ。飲めばのどが渇く、のどが渇くからどんどん飲む。
そして最後には死ぬ。だから、のどが渇いても飲まないでじっと我慢している人が勝つ。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 14:09:34.27ID:S524uPiY0
>>41
本当?
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 14:11:45.01ID:U12/5m/k0
家の前に置かしてくれって言うから置いてるけど結構売れてるぞ
設置代も入るしすぐ買えるし良いよ
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 14:12:08.90ID:eV52VUbd0
>>473
馬鹿の言うことをまにうけるなww
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 14:14:30.62ID:YB0RnAiG0
自販機は滅茶苦茶高いし。

下手したら、スーパー等では半額で売っているぞ。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 14:18:41.94ID:QSmdh8Iw0
すぐ飲めるのが良いんだけど
100円なら自販機でよく買う
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 14:22:11.87ID:7MhPSnwRO
スーパーで買えば半値だしね、馬鹿らしくてほとんど使わなくなった。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 14:30:32.93ID:E+1dBZf90
>>13
そういうのは徹底的に取り締まってほしいわw
容赦不要
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 14:32:40.18ID:kxuJH+QW0
50円で売ってるものを130円で売ってるから
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 14:34:49.97ID:E+1dBZf90
>>421
「そもそも物価下がってる」なら便乗値上げしても結局下がってるということか
なら別に便乗の影響なくね?
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 14:35:04.11ID:EAWDHHeZ0
設置台数半分にすりゃ原発一基分くらい浮くのに…
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 14:35:31.42ID:8/zF4UME0
コンビニ店員が感じ悪いから、毎日散歩の途中に自販機で買っている
まぁ価格が高いよね、スーパーだと安い時は100円前後で
売っている商品が140〜160円だから
自分は酒も煙草もしないから自販機で飲み物を変えるのかも
1日千円で遣り繰りする会社員が多いからな
今迄が儲け過ぎたんだろう、薄利多売にしないと売れないと思うよ
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 14:36:28.78ID:Bpo0dIQn0
100円にしたらまだ売れると思うよ、ぼったくり過ぎなんだよ
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 14:41:16.84ID:fkFMCTq30
コンビニコーヒーもどんな豆使ってるのかわからないけどそれでも缶コーヒーよりかは泥水感なくてマシだわ。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 14:41:19.35ID:E+1dBZf90
>>24
企業内の自販機て街角より割安にしてるのが多い印象がある
だから街角と同じ価格帯の自販機見るとぼってるなwとは思う
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 14:47:40.28ID:8/zF4UME0
>>38
10代の頃なら500mlの炭酸も直ぐ飲み切れたが
年と共に炭酸はキツくなるからな
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 14:49:21.90ID:EGd3t8H80
自販機のイメージ
山の中→上乗せで更に高い
普通のやつ→高い
100円と掲示されているやつ→サンガリアか神戸居留地か何か
会社や学校の中の自販機→安い
個人経営の酒屋の自販機→安い
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 14:51:24.14ID:8/zF4UME0
>>58
富士山だな
何合か忘れたが
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 14:55:03.33ID:8/zF4UME0
>>70
意味が分からない
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 15:00:36.75ID:8/zF4UME0
>>85
家から1番近い自販機が汚い
大体虫が飛んでいる
そこで買ったら水で缶やペットボトルのまわりを
洗って飲んでいる
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 15:07:00.66ID:aUKkquelO
台数減らせよ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 15:16:40.80ID:tX14cv2V0
>>463
仮に消費税分だけ商品を値上げしたら経費にかかる消費税増税分をどうやって払うんだ?
電気代などの固定費や配送のトラックの維持費や燃料費諸々は非課税じゃないんだぞ
もしかしてアホ?
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 15:20:21.10ID:8/zF4UME0
>>146
先に書かれていた
ちなみに盗んだのは尾崎の兄貴の原付きな
赤の他人のバイクじゃないw
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 15:23:42.28ID:8/zF4UME0
>>149
税金の関係で軽自動車ばかり売れるからな
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 15:26:25.76ID:8bJpFeFCO
補充の仕事ブラックだしね
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 15:27:06.17ID:iDPSyuDV0
幸い、大阪市内は50〜100円で販売している機械が豊富なので、コンビニより安くて便利です。
その場ですぐ飲むから、賞味期限なんか短くても問題ないし。

…ただ、ホット専用と書かれたものでも「つめたく冷やして販売中」て、夏にコールドで販売してますが。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 16:02:01.75ID:JJEV+g+w0
>>192
スーパーもコンビニもチャージばかりで
小銭がたまって(特に1円、5円)困る
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 16:05:58.77ID:IJfxrWFS0
凄いせこい話なんだけども
支出を減らす方法として自動販売機で飲み物を買わない
コンビニで買わない
これだけでも偉く支出が抑えられる
大抵,堅実な人が取り入れている方法
大した手間暇かからないからね
これが出来ない人は独身で金に余裕ある人か馬鹿
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 16:06:33.68ID:78uTpxyB0
>>199
景観?
治安が悪くなる、なら分かるけど
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 16:07:47.71ID:EGd3t8H80
>>501
あ、分かる
いつも利用しているスーパー(生協だが)が、組合員証に電子マネー機能つけて
スーパーでチャージできる機械もついたからやってみたんだが
以後財布に小銭が溜まる一方。チャージの機械はお札しか受けてくれないし
小銭が溜まったら、そのスーパーで敢えて電子マネーじゃない旧カードを出して買い物することもある
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 16:12:56.74ID:E2znL3mj0
自販機で100円均のところあるよな
わざわざ遠回りして買いに行くよ
モノによっては40円開きがある
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 16:15:56.72ID:2qOqdaYx0
>>495

(‘人’)

お前こそどこで中抜きすんだかもう一回考えて美奈代(笑)

ひょっとしたらマルサかなんかか?(笑)なら教えてやんね(笑)

消費税が10lなら100×1.1×1.1×1.1で133.1円で140円な(笑)

そもそもソフトドリンクの原価が100円だと思ってるの?(笑)
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 16:29:15.14ID:oIjhALXL0
>>485
コロンビアが生産高2位から転落して、インドネシア、ベトナムに追い抜かれてる。
中国がものすごい勢いで生産量伸ばしていて、スターバックスとかは半量くらいが中国産。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 16:32:33.20ID:oIjhALXL0
>>495
差っ引いて治めるに決まってるだろ。

輸出は消費税を納めなくていいから、外国に売った分にかかる経費の消費税分は逆に税務署から貰える。
たえばトヨタは国から毎年1兆円くらい貰ってるぞ。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 16:47:46.89ID:N4ah5kn80
>>505
それくらい足伸ばすなら素直にスーパー行って1.5Lのヤツ買ったら?
350mlで100円払うより1.5Lで160〜180円の方がよっぽどお得だろ
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 17:01:58.21ID:/4wMAjag0
>>214
おい茶の濃い味旨いよな
スーパーで2Lの買う
自販機では安いのしか買わないから
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 17:07:12.11ID:/4wMAjag0
>>230
近所にあるダイドーは当たり付きだし
ポイントが付く(しかも安い)から好きだ!
ダイドーさんいつも有難う!
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 17:07:51.60ID:f7joVPWK0
安くすれば売れると思う
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 17:09:02.85ID:81Sc5OS80
自動販売機が売れないんじゃなくて自動販売機が増えすぎただけだぞ
統計出せば解るが異様な増加数だから、そりゃ分母でかけりゃ減るって
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 17:09:46.17ID:/4wMAjag0
>>235
ある程度は冷やさないと自販機の中が高温になって
商品が劣化するだろう
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 17:14:36.38ID:EGd3t8H80
いつ頃の記事だったか忘れたが、常温で売る販売機のニュースに関するスレがあった気がする
レス番2が「ぬる〜い」とレスして赤くなってた
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 17:16:27.67ID:/4wMAjag0
>>515
お前みたいに敏感で利発な奴は
さぞかし生きるのが苦だろうね
お前に2ちゃんは向いてない
自殺する前に2ちゃんを止めろ
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 17:24:29.05ID:w0d3C4YH0
自販機って謎がおおいわな。
コカコーラはなんだかんだいって、しょぼいところでも
夏場にたくさんうれて元がとれそうだけど。

個人商店にポツンとある自販機なんてかっているやつみたことがない。
節税対策とかでお願いしておいてもらっているのだろうか。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 17:27:02.24ID:IgtklIxL0
単純に高い
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 17:58:40.94ID:aYbtLnqh0
コンビニは中に誘い込めば、他にも買ってもらえるから、
値段抑えてもメリットあるけど、
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 18:09:12.20ID:7NykjsvdO
>>495
例えば10万本売れる自販機があったとして
消費税0%の時に
売り上げ100円×10万本=1億円
仕入れ値 3千万
輸送費 1千万
電気代 1千万
修繕費 1千万
差し引き4千万
だったとして

消費税10%でも

110円×10万本=1.1億円(1億+消費税1千万)
仕入れ値 3.3千万(3千万+消費税3百万)
輸送費 1.1千万(1千万+消費税百万)
電気代 1.1千万(1千万+消費税百万)
修繕費 1.1千万(1千万+消費税百万)
差し引き4千4百万
ここで役所に1千万消費税として取られるかと言うとそうじゃなくて
4百万納めれば良いことになっている
(受け取った消費税が1千万、支払った消費税が600万なので差額400万)
だから他の事情がなければ130円や140円にする必要は無い
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 18:15:38.73ID:+N37j6he0
喫煙率減少と比例だろ。タバコ休憩と缶コーヒーはセットだったからな。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 19:46:05.31ID:tX14cv2V0
>>522
誰かこれに突っ込んであげないの?
お客から預かった消費税を固定費や経費に流用して消費税納税額を減らして脱税になることを真面目に書いてるんだぞ
消費税納付額の計算は売り上げ×8%−仕入れ×8%で7000万の消費税560万なんだよ
実際は8%じゃなくて7%前後になるんだけど経費まで含めて計算するとは新手の脱税方法に驚いた
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 19:57:50.84ID:Raafpt5F0
>>524
>>522であっているが…
単純に8%かけるのでは無くて実績だよん(簡易課税ではない)
入ってきた消費税と支払い消費税の差を納付!
人件費はダメだけど経費は可だよ
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 20:10:18.68ID:tX14cv2V0
>>525
青色申告の自営業者で毎年市の確定申告説明会に行って自分で計算して申告してるんだけどこんなことOKなんて説明受けたことないぞ
いったいどこの自治体の話?
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 20:17:10.63ID:uVcMkcEM0
>>1
公衆電話と同じに
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 20:19:00.69ID:cRp21jx20
100円自販機を探して新商品の缶コーヒーをよく買ってる
コンビニやスーパーじゃ特定のしか置いてないからね
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 20:26:09.49ID:/9RfVqfn0
だって高いじゃん
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 20:29:49.49ID:IMUYQcdj0
田舎だと取り出し口にカエル入りこんでたりするしなあ
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 20:32:12.10ID:v1+dYevYO
>>1
あの値段で売れると思っている方がおかしい
ちなみに最近の自販機は冷たい飲み物の温度がヌルい
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 21:09:17.24ID:Q5YgiQWo0
>>524 この人は何を言っているんだ? 7000万の粗利分の消費税納付しろって言ってるの?
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 21:29:36.73ID:PZTPffp+0
ドラッグストアの500ミリ46円のお茶か水道水を詰めて飲んでる。それで十分。
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 21:46:03.11ID:Fs/vW1r90
物価が上がっている時に真っ先に削られやすいのがドリンク代。
水筒を持ち運ぶだけで月に数千円の節約になる。減収は仕方ない
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 21:47:22.63ID:sgqWkuQ8O
自販機でわざわざ買う理由がわからない
そんなに急にのどが渇くシチュエーションがないし
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 22:22:46.71ID:jMK5sPFr0
メロンソーダは自販機でしか売ってないんだな、140円もするし
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 22:28:42.56ID:Mn7lvx0T0
>>535
自転車で山行くと自販機しかない
夏は1時間に1リットルは飲まないと死ぬから
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 22:44:39.43ID:6HoBxHZnO
ショッピングセンターの駐車場近くの自販機って結構買ってる人いるんだぜ
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 04:51:21.52ID:f7SRePtC0
>>515
自分だけが辛い思いをして生きていると思っている
「お前は何様だよ」と言われる典型的な俺様タイプの基地外
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 04:55:55.08ID:MuRHTiFQ0
消費税導入に便乗する形で20円上げたからな
好き放題価格設定できていいなと思ってたよ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 05:09:49.72ID:rwenQpbl0
消費税3%で110円
消費税5%で120円
消費税8%で130円

同じものを仕入れてもスーパーやコンビニですらやらない便乗値上げを

自販機だけやるから、売れないのは当たり前
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 05:33:29.16ID:E84hoBd00
隣町でバヤリースが40円で安いなと思って買ったら帰りに寄った地元のスーパーで30円で売ってたわ
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 05:53:52.98ID:rEuS778s0
ウソに惑わされるなよ
コンビニの 「缶コーヒー」 は売上落ちてないからな
コンビニの 「缶コーヒー」 は売上落ちてないからな
コンビニの 「缶コーヒー」 は売上落ちてないからな
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 06:03:11.17ID:QbhgUXrO0
会社に設置の自販機は缶の飲料は100円。
ペットボトルの500は100円〜130円。

100円のはたまに買うけど130円のは稀にしか買わない。
100円以上はちょっと抵抗がある。無理。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 06:04:31.29ID:6r0e/pU00
定価だし
もっと100円とか50円自販機増えろ
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 06:05:26.44ID:GL6Kc6Vg0
>>58
ディズニーリゾートもそのくらいしてた気がする
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 06:06:54.79ID:pxcdChc20
>>1

夏場は、DQNが誘蛾灯におびき寄せられる虫みたいに集まる。
住宅街だと、商品の補充作業場うるさい。
深夜早朝に誰か買うと、結構音が響く。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 06:07:51.10ID:nuUBD+YL0
定価で販売できるので利益率が高く、人手もいらない
自販機勝利じゃん
俺は安売りしか買わないけど
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 06:09:17.47ID:VRXDJJ1w0
有料駐車場でお札くずすのに手数料取るついでに飲み物出すサービスがどうかしたの?
0552ネトサポハンター
垢版 |
2017/05/13(土) 06:09:43.87ID:n3xBSC3q0
基本スーパーだよなあ
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 06:12:40.36ID:DqpoGqcg0
コカコーラの自販機は見なくなったな
サントリーの安売り自販機ばかり増えてる
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 06:18:47.23ID:1JXqVqRu0
悟り世代は水筒を持っています。
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 06:21:30.50ID:TjFMjai+0
>>1
な?そんな切羽詰まった状況なんてないんだよw

中国の学生向けに輸出しているけど、数年。

危ない職業だなwwww
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 06:23:19.04ID:SOqSCUnm0
>自販機の飲料が売れない。コンビニの台頭で売上高

自販機の飲料が売れない。コンビニ店頭 でも 売上2割減 が正しい日本語。
Yahooは どうもおかしい
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 06:26:34.90ID:0OcI/JPk0
中身だけ売るのが一番環境にやさしい
昔の計り売りを自動販売機で実現する
0559東京人
垢版 |
2017/05/13(土) 06:26:40.16ID:SOqSCUnm0
よく道にDydoって書いた100円傘が放置されてるけど

あれって 大阪で配られてんのか

ダメだな大阪人
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 06:27:35.61ID:SOqSCUnm0
大阪人に100円傘を与えても放置するだけ、あれは危険だ

わざとやってんだろ? 大阪人!!!
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 06:29:27.35ID:SOqSCUnm0
Dydoって会社も第三朝鮮かな?

何が社会貢献だよ

大阪人に傘渡すなんて!

日本人にけがさすためわざとやってんだろ!!!
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 06:35:46.20ID:SOqSCUnm0
ググったら今津薬品というのが関連みたいだ
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 06:37:16.80ID:SOqSCUnm0
東邦薬品というのは朝鮮
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 06:37:55.19ID:SOqSCUnm0
大道薬品はお奈良
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 06:40:08.97ID:WiW3jRRl0
コンビニというより百均だな
百円で買えるものを自販機で160円出して誰が買うんだよ
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 06:40:15.45ID:HJC9Ld5v0
>>536
何故置くのだ
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 06:55:32.55ID:Kq8isvVy0
>>567
自販機設置を勧める業者は、景気のいい数字を出してくるだろうし
その後電気代の上昇・値上げに伴う売り上げ減少と相まって利益が
縮小してるんだと思う
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 07:07:23.88ID:wRx3buEE0
このスレ読んでたら、自販機で150円出してペットボトルのお茶買うのがバカらしく、てか腹立ってきた
もうやめよう
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 07:10:42.04ID:t74VVkAo0
夏になったら高いとか言ってられんからぼったくりでも買うだろ

仕事場でたまに飲みたくなった時に自販で買うくらいやな
ないと困るからたまには使ったほうがいいで
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 07:12:13.02ID:pgX0X1pZ0
自販機探すよりもコンビニ探すほうがたやすくなったから。
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 07:35:37.34ID:/7D1uxHt0
人工知能搭載で100円で性欲を自動処理してくれる自販機が大ヒットの予感
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 07:37:52.55ID:/7D1uxHt0
>>26
デフレでも自販機の値段下がらなかったじゃん
自販機だけ日本とは異なった時空間の物価上昇率なのか?
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 07:41:44.02ID:q1SlYDQ80
3分の2しか売れないのだから値段を2分の3にすればいい!(提案
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 08:05:56.51ID:nER4isAm0
去年自販機業者を変えたんだが、販売奨励金として3年契約で20万貰った。月々の手数料も3~4万、年間40万はあるから電気代はこちら負担でも問題なし。

2年後には更新するか業者変えるか悩ましい。
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 08:10:33.85ID:2OhBVx9r0
自動販売機家の前に置いてみようかと調べてみたら
なかなか儲からないようだ
よっぽど人通りが多いとか公園の前とかならいけるのかも
うちは高齢者用の農園がすぐ近くにあるんだが高齢者はそんなに飲み物買わんよなあ
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 08:22:56.14ID:i+tBnS740
家でぐーたらしてる基準だと、スーパーまで行けばいいけど
普段ってさ、都内でも溜池や永田町辺りにいると全然スーパーなんか無いんだわ。
上野とかでも結構歩くと思うんだが
田舎じゃない都会でも、住宅街以外の地域だと普通にコンビニや自販機になるぞ。

家からずっと持っていけばスーパー価格で飲めるけどさすがに重いしそんなストックいつも無い。
出かける先のドラッグストアの位置を事細かに知ってるヤツばっかりなの?
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 08:30:45.87ID:DrqGIRgb0
ドリップコーヒーは別にして
コンビニのペットや缶は温度がぬるいから嫌い
冬はアツアツ、夏はヒエヒエなのがいいから自販機派
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 09:19:12.56ID:07SzD25e0
>>569
ぜひやめてください
みんなでサイレント運動を起こしましょう
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 09:32:23.92ID:i+tBnS740
最近はプライベートブランドのお茶ならコンビニで100円で買えるところが増えてきたけど
数年前までは500ml何でも147円だったから、まだ自販機も同じくらいってイメージがあったんだろうね

コンビニが売れなくて徐々にメーカー製のお茶でも120円台になってきてるところもある
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 09:47:03.68ID:3PFaUzfL0
>460
高いんだけど。110円、120円じゃ利益でないの?
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 09:50:10.87ID:XlO7XQhw0
>>578
コカ・コーラは強気の商売するね
設置者の利ザヤが他社と比べてかなり少ない
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 09:51:09.82ID:i+tBnS740
スーパーみたいに一箇所に持っていくだけじゃなくて、あらゆるところに入れて行かなきゃいけないから
コスト掛かると思う。

てか、スーパーやドラッグストアって増えてるのか?
皆簡単にそういうとこで買うって言うけど。
増えてるなら現代はお役御免なのかもしれないな。

売れるまで値下げした結果、たいした利益出ないのにくっそ忙しくなってるのが今の仕事だからなあ。
下げるくらいならやめるって可能性もあるよな
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 10:47:21.71ID:6r0e/pU00
>>558
紙コップの最近見ないね
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 11:37:37.20ID:i+tBnS740
ネカフェ行くと昔ながらの紙コップがポトッ
氷がジャラジャラ
そして

グイーーーーン(液体が注がれる)

……(よし取り出すか)が味わえる。
たまに行くからこの辺の飲み方は変わってないなと感じる。
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 11:44:35.99ID:UrU5PmB70
紙コップの氷って薄くなるし、すぐ飲むと氷だけが残って邪魔だからいつも氷なしにしちゃうわ
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 11:52:15.71ID:S5etzTQcO
>>551
近くのコインランドリーが両替機置かずに飲料自販機置いているわw
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 11:52:21.79ID:naUdD17i0
>>587
あるところにはあるぞ。
80円の飲み物もある、非常にリーズナブル。
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 12:01:55.00ID:XC247Bz40
田舎道の自販機コーナーにはお世話になってる。
コンビニないんだよな。
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 12:10:51.83ID:QE/EtHkQ0
自分の収入が犯されない限り自分が利用しないものは一切消滅して結構
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 12:15:28.18ID:g8xFb0n50
>>1
なんで水が110円で売ってるのかが分らない
他の飲料は350mlで120円、500mlだと140〜150円
消費税のために100円超えだったのに実態は3割以上多くなってるじゃん
人件費削って販売してるのにこれはない

てかこんな値段設定で買う奴はよっぽど!
店舗販売なら100~120円で買えるもんな!
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 13:04:35.08ID:sFYwVjZX0
とは言えコンビニも今後は従業員確保が難しくなってくるだろうし田舎でも自販機はたくさん有る
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 13:04:47.08ID:i+tBnS740
コンビニやスーパーはもっと膨大な数の飲料を揃えて
コンビニなら数人の従業員だけど

自販機って20種類くらいの飲料に限ってなおかつ定期的な保守・補充をそこまで行ってこなしてるわけだから
無人だから安くて当然ってわけでもなさそう

コンビニはもっとたくさんの商品を2-3人のレジで対応してるから商品あたりの人件費は低いかもしれない
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 14:02:52.00ID:WQpifV7I0
ジュースと呼べるのは果汁100%だけ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 14:56:03.48ID:0k9Rs/DH0
自販機にて購入しなくなった理由。

夏。冷たいのを買おうとしたら、冷却中。がっかり。

冬。暖かいのを買おうとしたら、容器が小さくて足りない。

結論。
コンビニで購入する方がいい。
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 14:57:14.30ID:yJWa0qlP0
ハッキリ言わせてもらうと自販機の取り出し口が不衛生だから触りたくない
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 15:01:21.96ID:z16GL4dr0
マンション横の自販機は助かる
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 15:08:44.09ID:pkI+fdCK0
大阪だとコンビにより安い自販機があるのでコンビニでは買わないな
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 15:09:03.00ID:H4V2yaNU0
売り上げ1/3っていうなら深刻だが、2/3じゃまだまだ
そんなもの企業努力が足りない証
自販機は溢れているのに、皆高くて出すのも惜しい
缶コーヒー130円だって?
ざまあみろ、それが全ての理由だ

なに?
自販機の電力使用量や人件費?
知るかよバーカ
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 15:25:20.70ID:9bZX+Vf10
バブル以降に値上げがまかり通っている数少ない商品だしな
むしろ、今までの販売環境が恵まれすぎ
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 16:28:19.43ID:H4V2yaNU0
そろそろ缶からチルド飲料に全てをシフトするべき
マウントレーニアをバンバン自販機で売るべき
そうしたらもう缶コーヒー飲まない
リサイクルの効率化は完成されてるが、エネルギーのムダ
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 18:03:34.29ID:sFYwVjZX0
>>599
田舎の自販機だと押しても金取られて商品が出てこなかったりなんて事もあるからな
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 18:17:07.76ID:yOumWKQs0
これからどんどん自販機なくなるな
自販機に飲料を補充する人が減ると言うことだから
今のうちに宅配業者と提携しといた方が良くね?

飲料メーカーのネット販売で宅配業者と
宅配業者はドライバー不足解消でお互いメリットないか?(+_+)
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 18:25:25.83ID:sJhPm3O20
>>597
あえて突っ込む
肉汁も野菜汁もジュースだ
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 18:28:08.81ID:VrPjo6av0
田舎の自販機の夏場のムシムシ大行進は何とかならんの
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 18:35:13.28ID:rOkjGnbZ0
>>19
電気代引いたらいくら残るんだい?
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 18:35:51.41ID:Z2zN/3hA0
スーパーに行けば百円でおつりが返って来る。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 18:38:18.74ID:u3SlO7ue0
意外にまだ売れてんだな。半分以下になってるかとおもたわ
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 18:42:25.24ID:ILBCD/v70
昔コンドームの自販機があったらしい
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 18:43:57.70ID:Nq36c1dL0
犯罪だろ児童販売は、
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 18:44:23.07ID:boD/aOdQ0
コンビニより、自販機の方が、
キンキンに冷えてて、好きだな。

suica使えるから、小銭もいらないし。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 18:47:30.05ID:BbjIy7i/0
.
定価販売してたら売れんだろ

大阪の自販機見習えよ 50円なんてザラにある
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 18:50:47.29ID:Xr9lPmzF0
>>616
ビジネス街のど真ん中でも50円販売機あるし
100円販売機も多いな
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 18:53:09.43ID:KgEKJsbU0
>>612
うちの周りは3.11以降自販機増えまくったわ
脱原発叫びながら家の前に自販機何台も並べてる共産党の家とかな
頭おかしいんだよ
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 18:57:05.93ID:tNhuAx+c0
俺の地元のリカーショップでは、十六茶、コカコーラ、ポカリなどの細缶が24本が千円以内で買えたような
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 18:59:06.97ID:1dldOfiq0
>>616
大阪は日本じゃないし
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 18:59:45.38ID:/13nyTz70
100円に戻したらまら自販機で買ってやるよ
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 19:00:11.68ID:TlX7E7RP0
100円に戻さんと厳しいだろ
ワンコインかそうじゃないかの差ってデカイ
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 19:01:32.44ID:zJ+02mMK0
コーヒーはコンビニのドリップの奴のほうがおいしいもんな
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 19:01:36.82ID:1w+DOya10
あの詐欺ぼったくり自動販売機か!
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 19:02:51.80ID:WhxKs27P0
山梨といえばハッピードリンクショップという名のただの自販機
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 19:03:28.77ID:U8naYtOt0
消費税のせいじゃないの?
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 19:06:49.56ID:p0qpWjbV0
自販機専用で炭酸2倍コカ・コーラとタブクリア出せば売れる
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 19:14:35.88ID:t81MlxPD0
>>622
やだ、いやらしいっ!
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 19:16:29.60ID:73eMEuXP0
ぬるコーラはおいしくない
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 19:17:06.55ID:73eMEuXP0
マツキヨで88円
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 19:17:30.25ID:73eMEuXP0
コンビニバナナ食べた
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 19:17:54.68ID:73eMEuXP0
コンビニシューマイ食べた
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 19:18:26.63ID:73eMEuXP0
崎陽軒じゃない
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 19:18:39.88ID:p99zvXhV0
ついでにいうと近頃はジュースでさえもコンビニ使わないけどね
地場スーパー、安いじゃん
最近は廉価ストアも珍しくないのお
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 19:19:22.86ID:p99zvXhV0
そして>>624は激しく同意するほかない
コンビニの缶コーヒーとかカイロの代わりにしかならないよwww
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 19:22:06.65ID:73eMEuXP0
ちょっとシューマイ胃に重いなぁ
胃もたれ
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 19:22:38.32ID:73eMEuXP0
キヨウケンじゃないからかなぁ?
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 19:23:34.22ID:73eMEuXP0
餃子ダレも付いてないし
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 19:25:20.68ID:73eMEuXP0
>>624カフェない時助かる
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 19:26:48.29ID:73eMEuXP0
熱帯地帯でコンビニコーヒーを思い浮かべ
ひたすら歩けどコンビニがなく
砂漠を歩く
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 19:27:30.91ID:5MGED8l40
消費税
なし➡100円
3%➡110円
5%➡120円
8%➡130円

皆とっくにぼったくりだと気付いてる
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 19:30:15.01ID:73eMEuXP0
寒いw
ホットはまだあるのか?
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 19:32:46.22ID:1GY/L4BA0
販売機→130円
激安スーパーで→54円

電気代とか便利さとか考えるとあれだけどさ
この前同じもの見かけて考えさせられた
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 19:33:10.30ID:73eMEuXP0
アイホンになってチャージチャリン出来なくなった
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 19:34:53.16ID:73eMEuXP0
今日は20度
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 19:36:31.86ID:73eMEuXP0
自販機ペットボトル160円
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 19:36:48.22ID:n5gSqq7S0
ホットからアイスへの切替のタイミング
なかで加温されてた缶がどうしてるのか気になる
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 19:36:53.54ID:gq8fOUm10
>>619
共産党(笑)
帝国主義とかアメリカを否定してるのにアメリカが作った日本国憲法は守る、不思議な共産党( ゚д゚)
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 19:36:57.08ID:73eMEuXP0
薬局88円
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 19:37:06.10ID:+uiT4AZf0
もう10年以上自販機で買ってないな。
ボタン押しても出てこなかったり、
変な味だと思ったら期限切れだったり、
違う物が出てきたり、過去ろくなことない。
店で買ったほうが安いし確実。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 19:38:10.57ID:BapYWtNp0
こんなのがニュースなのかw
分析とか解説もいらねーだろ
しね!
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 19:38:15.19ID:eFFzxRM/0
駅の自販機は割と使う
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 19:39:05.43ID:QzXzTrAL0
>>1
これ、売れなくなると腐ったりしてますます売れなくなるし
消費者としては買わない方がいい
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 19:39:51.59ID:n5gSqq7S0
>>653
メーカーがやってるところはそういうの少ないんじゃない?
商店の前とかの自前で補充してるところは怪しいけど

アサヒの自販機なのに伊藤園のミルクティー出てきたことあったわ
それ以降そこの商店の前の自販機使ってない
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 19:41:26.75ID:73eMEuXP0
>>653いつも行きつけの商店ばかりで買う
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 19:41:31.57ID:qiNHk8tr0
>>1
飲みたいものが自販機に無い
コンビニは袋欲しい時だけ行くが、俺は自販機派
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 19:42:24.98ID:73eMEuXP0
自販機の客は多い
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 19:44:03.49ID:rFU29t1X0
160円持ってスーパー行ったら2リットルのお茶が買えるからなあ
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 19:44:12.12ID:p99zvXhV0
>>643
明らかに物価の騰貴を企図しているのが安倍自民の主要政策じゃねえかwww
給料はいうほどあがらんけどな

まあ企業の売上UP(物価騰貴策)と賃金downは安倍の国策だからな
成功してんじゃねえの、企業は儲け庶民は零落しているのだからねwww
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 19:44:15.67ID:qiNHk8tr0
>>612
スーパーは行列に並びたくない
コンビニは店員がいかがですか〜を輪唱するからキモい
自販機最高
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 19:46:52.14ID:qiNHk8tr0
>>653
どんな田舎住んでるの
過激派いたり暴力団いたり治安悪いうちの近所ですらそこまで酷くないぞ
夏は冷えたお茶が売り切れてるし
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 19:48:27.28ID:73eMEuXP0
フゥァイ?が出てる
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 19:49:26.13ID:JykJrOB/0
>>662
誰が首相で、どんな政党がトップでも世界的に格差が広がってる流れは変わらないよ
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 19:49:42.65ID:nbmIJEvH0
便乗値上げに加えて内容量も減りまくりだし昔に比べたら相当割高だわ
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 19:51:25.23ID:pJB+n9JD0
>>662
で、自販機の値段があがったのが安倍とどんな関係があるんだ?
パヨパヨ言ってんじゃねえよw
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 19:51:42.85ID:841bCIC/0
100円以下で売ってる自販機なら利用してるな。それ以外は見向きもしなくなったけど
500mlのペットボトルでさえスーパーや100円コンビニで108円以下で買えるご時世
わざわざ自販機で130円や160円だして買うとかないわ
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 19:58:04.11ID:73eMEuXP0
>>665出向いた所で喉が渇いたら仕方ないよね
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 19:59:04.75ID:73eMEuXP0
>>669バブル言い出すぞ
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 20:21:21.25ID:73eMEuXP0
YouTubeカラオケ見てる
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 20:21:41.43ID:73eMEuXP0
プロ歌手ジャマイカ
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 20:22:18.95ID:73eMEuXP0
これ賞金入るのかな?
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 20:23:19.08ID:73eMEuXP0
ジャポニカシンガーズ
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 20:23:57.81ID:i0b8CoRw0
高いからだよあほか
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 20:27:25.85ID:73eMEuXP0
上手いなぁ
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 20:28:13.83ID:73eMEuXP0
どんな景色を観ながらこの声が生まれるのか?
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 20:28:40.05ID:4Azz2+pi0
毎日飲むならネットスーパーで箱買いしといたほうが安いもんな
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 20:31:03.03ID:DYxVDIYh0
散歩しながら道で見かけて、すぐ買えるから
普通に利用してるけどねぇ

今みたいな時期、雨の日や夜に
あったかいのが買える自販機が
なかなか見当たらないのが難点だけど
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 20:32:06.97ID:rObPQRT90
コンビニのコーヒーは熱くて持てないから
どうしても自販機になってしまう
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 20:32:23.64ID:1w+DOya10
>>642
所有者からしたら単なる自動投資機だからなw
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 20:37:12.78ID:fBha9hOt0
>>661
セールだと108円とかも
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 20:37:58.97ID:DiQxn26n0
家で保温水筒に粉コーヒーお湯で溶かして出先で飲む。月あたり3000円以上は節約していると思う。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 20:38:44.49ID:q++xKYF80
>飲料大手のダイドードリンコ(大阪市)は15年から、関西の一部の自販機に無料で貸し出す傘を備え付けている。

これあっという間に傘なくなってそれっきりやで
返さないやつが多すぎてまったく成り立ってない
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 20:41:14.50ID:73eMEuXP0
外国の人は綺麗に歯を整えてあるなぁ
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 20:41:43.56ID:73eMEuXP0
目に見えるところだからね
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 20:44:03.22ID:UAMnC2QF0
自販機は本当に飲みたい人が高くても買うから問題ないと強気だったくせにw
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 20:44:06.05ID:73eMEuXP0
>>678そうですね
納得
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 20:46:22.23ID:VD1/VRUI0
買う人が少なくなって、職場休憩室のが撤去された
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 20:46:38.15ID:CU38OAsG0
0.6リットルのマグボトルに、前日作っておいた麦茶を入れて会社に持って行っている。
1本150円を20日間買い続ければ3000円の出費になるから、これはお得だ。
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 20:46:52.43ID:OBQIZfuz0
スーパー寄った時に、83円のなっちゃんを5,6本買って帰る
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 20:49:14.89ID:+/kxqVitO
台数は減らせよ
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 20:57:18.63ID:PXQDc7yr0
今かろうじて110円で許されるのに、130円とか160円なんて馬鹿が買う物だからな。
スーパー行けば2L買えるし。
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 20:57:23.83ID:tNhuAx+c0
>>650
冷温切り替え時に抜いて、1日常温に戻してから再投入する
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 21:00:37.16ID:W5ENvgen0
2019年10月の消費税10パーセントに増税だけど
自販機は1円玉5円玉使えないから10円値上げなんだろうな
増税の度に端数切り上げで値上げしてきてるからなぁ
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 21:01:31.92ID:2jsZoVa60
100円で買える温もり
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 21:07:18.82ID:NGJ/ut/l0
人件費いらないはずなのに価格が高い
そして高いイメージがつきすぎて寄らなくなってる
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 21:09:37.73ID:TgqE1ILdO
タバコ吸うひとが減ったからだよ。
缶を買ってタバコを吸って缶の中にタバコの吸い殻をいれるのに丁度よかったから。
これからタバコを吸う人間は増えないだろうなw
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 21:13:07.52ID:GjGcGkRg0
スーパーで買うのが当たり前になったしな
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 21:18:05.98ID:E84hoBd00
高校生が駅前の自販機で買ってるともったいねえなって思う 50mも行かねえ所であらかた半額近くで売ってんのに
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 21:26:47.73ID:8oyxXBxU0
スーパーで買えばほぼ半額で買えるし
はっきり言って街中に自販機は必要ない
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 21:36:07.52ID:zJ0Vbh/j0
駅でも路上でも喉の渇きすら忘れてスマホいじっているからなw
そりゃ自販機なんてスマホ見歩きのクズに素通りされるワケだ。
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 21:45:49.33ID:u6MC65J90
ぼったくり自販機で買うのなんて爺さん婆さんくらいでしょ。
電気代の無駄だしね
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 21:56:31.65ID:1w+DOya10
海外に自販機はない 情弱の箱だよ
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 21:56:47.90ID:p0qpWjbV0
>関西の一部の自販機に無料で貸し出す傘を備え付けている。

100円入れて借りる
返すと100円戻る=無料の仕組み作らないと返さないだろ
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 21:57:56.65ID:VQEznf620
実売価格 本来の価格
 100円   100円
  ↓     ↓
 110円   103円
  ↓     ↓
 120円   105円
  ↓     ↓
 130円   108円
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 22:01:58.48ID:i+tBnS740
スーパーまで回り道する労力の時間あれば差額くらい余裕で稼げそうな気もするが
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 22:09:01.52ID:/7D1uxHt0
>>715
実際の値段がというより、なんかむかつくから買わないって風にみんなが思うようになったな
自販機で買うと馬鹿にされる風潮ができてしまった
自業自得だな
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 22:16:49.31ID:h53kB1N40
水筒持ってる人が増えたじゃん。
サーモスとかさ。

これだけ水筒派が増えてりゃ
自販機で買う奴もそりゃ減るわな。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 22:16:57.56ID:i+tBnS740
家から行く基準でスーパーでもコンビニ自販機でも同じ距離なら安い方に行くけど
例えばのど痛くなってきた時に乾かしっぱなしはまずいから何か飲もうってなった時は使うっしょ

コンビニもそうだけどある程度緊急的な時に助かる施設って位置づけでいいじゃん
だから多少台数減らすのはあり
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 22:33:30.00ID:s53eHHH00
そもそもカロリーの高いタイプはめしが食えなくなるので若年層しか
飲まないしその若年層が激減してる。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 22:52:54.82ID:/v+NMSDw0
外回り中にスーパーの駐車場で休憩したりするんだけど、そこにある自販機で買う人の気がしれん
中で買えば数十円安いのに
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 23:04:00.16ID:/fa2rreX0
まれにコンビニで買うこともあるけど、たいてい、コンビニPBのお茶だな
そうでなければスーパーで買う

自販機で150円するペットボトルがスーパーなら68〜128円くらいだし、
そもそも、ペットボトルの「味」は、いい加減、どうでもよくなってきた
どれもこれも特別旨くない
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 23:36:56.04ID:zJ+02mMK0
>>725
自販機内部で入れ換えをせずそのままホット=>アイスに切り替えられたコーヒーは、
ちょっとだけ風味が悪い(気がする)
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 23:40:24.18ID:A5J/q0La0
欲しいものがないんだよな
職場の近くにあり100円のは時々買う
他はコンビニ
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 23:43:37.41ID:myZUNO/O0
河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵!ハリウッド映画やアメリカ製品を日本から追い出そう!
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須。
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど、売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国映画館自体を国の政策で叩き潰さないと

http://jp.wazap.com/thread/%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%80%8C%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%80%8D%E3%81%8C%E5%8F%8D%E6%97%A5%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BB%B6/154019/
> 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている。

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介

ブルース・ウィリス、旧日本軍の「重慶爆撃」題材の中国映画に出演へ フライング・タイガース教官役
http://www.sankei.com/world/news/150605/wor1506050031-n1.html
リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201
有吉弘行、ジョニー・デップの会見ドタキャン後のジョーク謝罪に「アジア人舐めてんじゃねぇぞ」
http://numbers2007.blog123.fc2.com/blog-entry-7049.html
【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」[08/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/
『ザ・コーヴ』の演出と虚偽 (6)〜流血イルカを見て泣く女性ダイバーのヤラセ疑惑シーンの検証
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-273.html
米国芸能人らがケネディ大使に反日書簡 「日本がイルカ漁をやめないならオバマは日本とのTPPに署名するな」
http://gensen2ch.com/archives/3212777.html
【動画】慰安婦漫画の次は映画〜『アンジェリーナジョリーに協力要請を』
https://www.youtube.com/watch?v=aiuUezRpdTs
「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映・・・同監督にはチベットの解放称える作品も
http://news.searchina.net/id/1527733?page=1
アンジェリーナ・ジョリー監督映画「アンブロークン」を中韓が抗日キャンペーンに利用!
http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/ee1107e6c91d7ede42ca19086438afb8

↓日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド

http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html
イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色

中国に乗っ取られつつあるハリウッド↓ 

ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&;p=1
中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html

ハリウッドとアメ豚の下劣さがよくわかる例↓

https://twitter.com/Davi_Nathanael/status/698318187968860160
レディガガ出演の「アメリカン・ホラー・ストーリーシーズン5:ホテル」の第1話に警官が娘と寿司を食べに行く場面があって、
娘が「この魚は日本産かどうか聞いた方がいいんじゃない?だって放射能が…」と言うと父が「お母さんと同じこと言うようになったね」という会話があった…

ハリウッドの中でも一番悪質で反日的なのが盗作ディズニー

★フラッシュ「創価学会&ディズニー親密すぎる(裏)関係」
http://tvmania.livedoor.biz/archives/50229741.html
.
6497524
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 23:44:06.72ID:cjwZbjZW0
朝鮮ヤクザの資金源の反日安室を起用した売国企業のNTTドコモを倒産に追い込もう!
ドコモは反日韓国サムスンのスマホをえこひいきして社名消したり値引きしたりしてまで売りたがっている売国企業です
絶対に売国企業のNTTドコモを倒産に追い込みましょう!

http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/0e332cbc550c75471f9ff798edcf2d19
NTTドコモは韓国のサムスンとスマートフォンで組んだ為に「例の法則」が働いて、スマホ販売競争では「1人負け」状態が続き、ドコモに最悪の事態になる。

朝鮮ヤクザの資金源の安室を起用した売国企業のアサヒビールを倒産に追い込もう!
反社会的芸能プロのヤクザバーニングの資金源の反日安室をCMに起用した非衛生的でしかも反日悪徳企業のアサヒビールの商品を不買しましょう!
ヤクザバーニングの資金源の安室を起用したという事はアサヒビールは反社会的企業も同然です。不買して叩き潰しましょう!
反日で非衛生的で悪徳なアサヒビールの実態。これ見たら永遠にアサヒビールの製品は買いたくなくなります
アサヒビールの衛生面、怖すぎ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


アサヒビール製品に入っていた昆虫
https://plaza.rakuten.co.jp/no23nit/diary/200805050000/

アサヒ、乳児食を自主回収
6万個、樹脂片混入で
https://this.kiji.is/142909451354457595?c=113147194022725109

アサヒビール、芋焼酎65万本を自主回収 事故米問題で
http://www.afpbb.com/articles/-/2516062

売国不倫ババアの安室のファンクラブを運営しているボードウォーク社は韓流歌手のファンクラブも多数運営しています
そしてこのボードウォーク社は売国企業の電通の100%小会社なのです!売国安室や韓流歌手の後ろ盾の売国電通を叩き潰そう!

売国企業電通の正体
メディアを牛耳る広告代理店の正体とは
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/313.html

売国企業 電通の恐るべき実態
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-196.html

反日不倫ババアの安室が所属している反日売国企業のエイベックスを叩き潰そう!
韓流のほとんどはエイベックスに所属しています。売国企業エイベックスを絶対に許してはならない!

売国企業avexの正体
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1886.html

創価学会に入っている芸能人・有名人一覧に安室が入っています
http://www.qetic.jp/blog/pbr/archives/10214

売国創価企業のエイベックスが不倫ババアの創価安室を優遇するのはそのせいです。売国企業エイベと売国企業電通は売国安室と心中しろ!

売国エイベや売国電通だけでなく、朝鮮ヤクザといった、芸能界の一番汚くて卑劣なダークゾーンからも守られている安室という最低最悪のタレントだけは絶対に許してはならない!
この安室というクズ女、才能の欠片も無いタダのビッチの分際で、バックの強さだけは異常。だから恩師を裏切って卑劣な独立しても安室だけは干されずに仕事が入り続けてる
安室ババアの不倫に対しても最小限の報道しかされないのも安室のバックの強さゆえ。漢字も読めない低能女だから、芸能界のフィクサーたちが利用し易いんだろうな
安室という女は芸能界でもっともアンフェアな存在だ!

電通は、企業が安室を起用すればその企業に対して永遠にネガキャンが展開され続けると分かっているのに、企業を騙して安室をねじ込んでくる。
電通のやっている行為は詐欺行為に等しい。企業は電通を訴えるべき

今、バーニング周防逮捕に向けて国税が動いています。周防の周囲の取り巻き達は身の振り方を考えたほうがいいぞ
バーニング周防は自分ではタレントを育てないで他からタレントを強奪するようなことばかりしている
こんな汚物ジジイ、業界の為にならない。切るべき。こんな逮捕間近の高齢ジジイなんてもう長持ちしないんだから
キムタクが引き抜きに応じなかったらバー担の記者に大量にネガキャンさせて、育ててくれた事務所を裏切って引き抜きに応じた中居マンセーの記事を書かせるとか
浜崎あゆみが引き抜きに応じなかったらバー担の記者に大量にネガキャンさせて、育ててくれた事務所を裏切って引き抜きに応じた安室マンセーの記事を書かせるとか
周防って逮捕間近の汚物ジジイは常にこんな事ばかりしている。裏切り者なのは周防の引き抜きに応じたタレントの方だから。周防の周囲の連中にも捜査は及ぶんだから取り巻き達はよ〜く考える事だな。
. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 23:46:04.92ID:P7WECa2aO
>>712
アメリカにもあるぞ。
海外に出たことない超貧民乙。

為替レート考えても日本のコカ・コーラ社の吊り上げた価格より安いがな。
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 23:49:20.63ID:nbTggj3W0
>>1
もともと100円で売ってた物を、
消費税3%になったときに110円にして、
消費税5%になったときに何故か120円にして、
消費税8%になったときには、更に130円にしただろ。
みんな心の中でお前らたこ殴りにしてたんだぜ。
反省してるんだったら、今すぐ100円に戻すか、電子マネーなら108円で変えるようにせぇや(´・ω・`)
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 23:54:57.33ID:FWHXxUum0
昔のアメリカの自販機はドル札がちょっとくしゃってるとダメ
吸い込まないか途中で詰まる
最近はややマシになったが中身も詰まって出てこなかったり
そもそも最初から壊れてることが多い
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 00:06:48.85ID:8ZoEVC130
スーパーやドラッグストアで紙パックの豆乳やトマトジュース買ってる。
年は取りたくないもんだね。。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 01:46:46.30ID:uHs3TSih0
缶コーヒークッソまずいもんな
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 01:49:29.04ID:O1wCI06L0
もう黙ってても売れる時代じゃないよ
自販機にしかないメリットがなきゃ買わないだろ
例えば、人件費少ない分、自販機で買う方が3割程度確実に安い、とか明確な特典があれば売れるよ
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 01:50:54.45ID:vHAT+syX0
アホだな

自販機の方が冷たくてウマい
コンビニのはぬるくて飲めたものじゃない
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 01:53:41.10ID:YYnMZXim0
夏になったらそれなりに売れるんじゃないの?
水かお茶しか買わないけど。
コンビニが必要以上に増えたから自販機は都心で必要なくなったことは確か。
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 01:57:29.37ID:9K/PaWWW0
スーパーで缶コーヒー買えばUCCのでも税込39円とか普通にあるもんな。
冷蔵庫でよく冷やしておいて余ったプチプチで包んで持って出かければ
2、3時間は冷えてる。
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 03:43:31.89ID:DKETWym20
値段ってのは変動するってのを知らない人が多くないか?
スーパーで売ってるお菓子だって160円ぐらいのは大抵200円ぐらいになってる。
それに利便性の高い分(安売りポイントまで出向かなくてもいい)高いってのそんなにおかしいかな

スーパーまで出向く労力と差額50円程度を天秤にするだけでしょ
50円節約するために、えっちらこっちら往復20分掛けて買い出しに行くくらいなら
その時間で余裕で300円ぐらい稼げるだろう
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 04:16:10.91ID:WjlT5GRj0
スーパーで買い出しする時にジュースとかお茶も5本位買っておく感じだな
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 06:46:05.66ID:rKp0OS/C0
100円自販機で充分
何が出るかわからないが、それがイヤならコンビニでもスーパーでも徒歩圏内
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 07:15:52.34ID:DKETWym20
>>742
もちろんやれる時はそういうこともやるけど
せいぜい500mlの5本くらいだよな。帰り道が修羅になるw
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 08:20:21.94ID:Pnrx+CZX0
>>542
東日本大震災で140円
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 08:25:21.79ID:IuV0xVcY0
コスト感覚のあるビジネスマンは水筒にお茶が基本。
自販機やコンビニで定価の清涼飲料は買わない。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 08:29:42.47ID:DKETWym20
えっ逆じゃないの
節約したい学生は安い所で買って持ち歩くイメージあるけど
ビジネスマンは多少の金額の大小より常に持ち歩く方がだるくて
欲しくなった時にさっと購入。ケチケチしないってイメージだわ
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 10:46:03.87ID:dG2a82/y0
缶コーヒー3本くらい買うよ
微糖な
ただしサントリー以外な
サントリーは微糖でも甘過ぎだから買わない

そういう風にいつも買うメーカーが決まってるのだよ
サントリーの自販機があったら「ああ、残念だ」と呟いて、別の自販機を探すよ。

お茶も買うよ。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 11:35:27.55ID:LF5N788c0
自販機おおすぎだろ?
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 11:48:06.75ID:WnWiI6wx0
買うにしても、よほど困った時に水かお茶系買うぐらいになったな。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 14:29:57.79ID:U6182d4A0
自販機1台につき1年間10万円とかの都道府県税かければいい。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 14:40:13.11ID:MZjbUZ1c0
高いから買わない
まずいし
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 14:55:38.08ID:Okr73o1+0
>>725
2週間に一度それをやる
で、1日おいたらホットで再び2週間オーケー
添加物とかすごそうな気がする
他社のベンダーとも話したが、どこのメーカーも同じらしい

>>727
それをやると脂分だけ固まって白い塊になってしまうので、当然クレームが入る
だから、まずそれはしない
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 14:58:06.96ID:ZUk6mHSY0
100円でないと買う気しない
中身をちょい減らしてくれていいから100円にして
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 14:59:28.65ID:/+YyQfuN0
うちの近くのファミマの周りは、なぜか80円とか100円の安売り自販機が密集しているw
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 15:02:47.03ID:wVaSv46H0
近所の自販機で賞味期限が切れてる缶が出てきたので工場だったかに連絡した
家まで直接お詫びに来て何本か商品を頂いたんだが
しばらくしたら自販機自体無くなってしまった
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 15:06:06.02ID:v+o7ePlW0
ジュースが100円から110円、120円と値上げしても買ってたが
なんか130円は許せん130円になってから買ってない
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 15:06:52.61ID:stpFoJmI0
割高感がなぁ。高過ぎるわ。
余裕があれば100円の自販機を探す。
あらかじめ100均とかで買って持ち歩く。

スーパーなら2リットルが買える価格だし。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 15:12:46.94ID:qotzThWr0
あんな不味いコーヒーよく飲んでたわ
今では考えられん
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 15:16:22.23ID:5VNRkfbs0
新今宮駅そばの30円のお茶の販売機はまだあるのかな

ちなみに、自販機の値段は設置してる人間が決められるんだよ
だから120円でも100円でも60円でも(ここまですると赤字になるが)勝手にしていい
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 15:17:29.24ID:5VNRkfbs0
そういやあ最近の自販機は
一本だけ50円とか80円とかの格安を入れて客を引き付けて
その他は普通、ってのがよくあるね
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 15:24:36.41ID:2j1Uhvhh0
まぁコンビニが唯一得なのは500ミリを置いてあるとこだからな
あれはよく買うわついで買いはせんが
自販機のジュースは要らんわ
食販も消えたんだから缶ジュースが消えてもいいだろ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 15:24:54.24ID:3nH6ufOL0
ジャップが水筒を持ち歩くようになったのは良いことだ
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 15:27:24.81ID:XKTrfmpk0
調子こいて値上げしたら客が逃げた。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 15:28:26.31ID:3nH6ufOL0
水筒を持ち歩くジャップが増えたのは良いことだ
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 15:32:25.23ID:WfiUM7AnO
昔からたいして売れてないよ
自販機の近くに倉庫借りて安売りしてみ?
そっちのが売れるからw

だいたいありゃ人手が足りてなくて....って事で結果として産み出すしかなかったロボだしな
(そらそうだ飲物は買うほうの人間が多いのだから)
維持費に物資搬入費に異様にかかるのよ
新製品も次々投入もしなきゃいけない
しかも冷やしたり暖めたり

お店なら倉庫みたいなとこで充分だしな
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 15:39:51.54ID:6mkoa8dl0
人件費考えたら安くなりそうなもんだが
なんで自販機の方が高いんだ?
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 15:41:02.24ID:WfiUM7AnO
自販機に関しては全てをトータルしてみてみるとマイナスな。

もっと大量に売り上げが出るはずだったのだよ

ロボは「これはwwwかなり使える」って事で
他のも随分進化していたはず
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 15:43:17.47ID:0niLRv4o0
外回りの仕事が減ったしね
夏の大規模ライブの帰り道、喉カラカラだったのに、
どの自販機も全完売で泣きそうになった事があった
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 16:11:00.70ID:DKETWym20
自販機は安くするとすぐ売り切れて見回り補充頻度を上げないといけなくて余計に人件費かかりそう。
今のままで台数を少し減らしておけばいいよ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 16:30:31.30ID:wm/KFPYg0
自販機のカン・ビン専用ゴミ箱にスタバとかマックのカップを突っ込んでる奴は許せない
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 16:41:33.10ID:rdUsIMgY0
>>773
あるね。池の水でも飲もうかと思ったくらい
水無いところにはほんとに無い
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 17:13:43.54ID:o6oh/il00
>>755
ホット用の保管期間(賞味期限?)延長してるんかいw
コンビニはどうしてるんだろう
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 17:30:39.38ID:xKuWyf2x0
そりゃコンビニも店内飲食、イートインコーナーとか作ってきてるからね。

例えば夏暑い時に、冷房効いたコンビニで座ってジュースなりコーヒーなりお茶なり飲めるなら、そっちって人多いでしょ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 17:33:31.00ID:Rpsm83o+0
コンビニでも100円コーヒーがあるし
ジュースはスーパーが安いよね
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 17:37:43.13ID:J4ARMu+O0
>>51
高速道路のSAにあるランバダ流れるやつ?
アレは200円でも250円でも値打ちあるかなと思う
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 17:41:17.33ID:WCLmueja0
自販機専用とか銘打って、内容量減らしたものを入れるのをやめろ
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 18:55:22.90ID:i5arsa5u0
自動より手動の方が売れるって時代逆光してるな
これじゃロボなんて作っても意味ないんじゃね
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 19:02:46.31ID:ceKKa0ix0
>>780
BGMがコーヒールンバの奴か
あれはうまいな モカ
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 19:08:51.75ID:FULhYjbZ0
コンビニで買うバカが居るの?
自販機なら安くてたまに当たりが出てもう1本もらえるのに
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 19:23:47.75ID:vDOilA860
今はいつも飲む飲料ならネットで箱買いしとくしなぁ
田舎住みだから車で移動してると自販機探すよりそこらのコンビニ入った方が早いし駐車場もあるし
てか無人販売なんだから値段下げろって話だよな
自販機で買うメリット皆無
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 19:34:08.97ID:wUlpXoGc0
キンキンに冷えたジュースや缶コーヒー自販機があれば買うよ。これからの季節、だいたい冷やぬるだから。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 19:37:41.61ID:I1TaL7fK0
スマホでコンビニの場所は探せるけど自販機の場所は探せない
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 19:48:18.46ID:DShNDEjk0
>>773
ライブ会場内だと200円で売ってたりするからなー
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 20:04:04.14ID:ij8ZeOW20
ダイドーの場末の自販機の冬場の缶コーヒーはまじでやばい
たぶん秋口に補充したやつで中身が変質してたんだろうけど
飲んだ瞬間にオエっとなることが何回かあり買うのやめた。
1回業者に苦情入れたらずっと交換してなかったようですと言ってた。
そりゃ何ヶ月も暖めたらとんでもないことになるわな
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 20:11:28.01ID:r8Tn9hET0
せこくて図々しい日本人が増えたからなw
自動販売機は衰退あるのみw
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 20:23:10.90ID:j2PBLGy70
日本は水源がいっぱいあるしわざわざ自販機で買わんでも湧き水やら川やらあるしな
川の前に設置されてる自販機とか意味あんのかよ
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 20:29:55.79ID:9KCrsD1J0
>>784
自販機で買う奴のほうがよっぽど馬鹿ww
スーパーとかの方がどう比べても安い、同じ物を高い金額で買いたいなら止めはしない。
一本欲しい時に当たってもう一本って、その場で2本も飲むのか?
邪魔になるだけ。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 20:33:50.66ID:p1JXCXoI0
水筒持ち歩くのもめんどいなぁ
小学生の時の遠足ぐらい

最近多いよね持ってる人
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 20:35:21.59ID:x8yy6U3i0
50円自販機コーヒーの量少ない
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 20:39:25.89ID:sa4Jm8zlO
無くなると困るなー
犬の散歩がてら街中ブラブラ歩くとき一人だとコンビニ入れないから
結構使うんだよ自販機(´・ω・`)
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 20:44:22.54ID:o6oh/il00
クルマの人もGSやPAでお世話になるひといるんじゃないの?
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 20:45:39.08ID:JsH6NUU60
うーん、俺は脱水症状寸前くらいにならないと、定価自販機では絶対に買わないな。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 20:57:49.42ID:ij8ZeOW20
自販機だとペットは150円か160円だが業務スーパーだと
同じのが98円だもんな
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 20:59:49.46ID:wPFgX0hc0
100円自販機は、よく売れてるぞ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 21:02:05.34ID:k99WXgGc0
値下げすればいいんだよ。
ただ俺は自販機に2回命を助けられているから
強く言えん。頑張って下さい。
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 21:04:18.64ID:6+u0vp1j0
コンビニでも高いのに自販機なんかで買えるかよ
スーパーで買えば500入りが90円だ
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 21:08:31.98ID:XM8W0UxU0
100円にすりゃいいだろが
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 21:09:25.68ID:rdUsIMgY0
値段のこと言うなよいろんな人の努力で成り立ってるんだ
自販機据付の業者なんて若い兄ちゃんしかやってないだろ
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 21:11:44.94ID:sB7BWTdJ0
スーパーが安いとか単純比較は意味がない。
出先で飲み物を一本買うためにスーパーに入るわけないし。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 21:13:43.19ID:+vxKWU1s0
売上が減ったとか言ってられるのも今の内だよ
その内被害金額がーとかいう世の中になるから
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 21:25:58.10ID:pSsYJYK0O
写真撮影が趣味で、コンビニもないような田舎で、夏の炎天下を被写体を求めて歩き回っていると、
飲料の自販機が有り難く思う時がある。
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 21:28:47.10ID:ij8ZeOW20
さてと!自販機のつり銭口に10円置いてくる仕事に
行くとするかな。今日は亀戸方面だよ!!
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 21:31:34.97ID:TNOVKEvN0
そもそもスーパーに行けば
名の知れた缶コーヒーが
70円ちょいで買えてしまうわけで。

そりゃ自販機なんて使いませんわ。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 21:31:49.59ID:ZkEH6sfS0
高くて買えません
スーパーで買うかコンビニショップブランドの安ドリンク
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 21:39:26.26ID:McQYz6Cw0
現金を持ち歩かない主義なんだが
Suica対応の自販機が少ないからコンビニに行くわけ。
首都圏じゃそういう人多いぞ。

ちゃんとリサーチせえよアホって感じ。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 21:41:27.93ID:/+YyQfuN0
温冷両方入ってる自販機って、すっごい電力かかりそうなんだけど
あれ誰が負担してるん?
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 21:44:57.96ID:Kd5+zS0q0
ジョージアのエメマンが純正自販機で100円
ほう、とうとうコカも流れに逆らえなくなったかと買ってみた

缶が縮んでた

二度と買うかボケ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 21:45:05.69ID:ZkEH6sfS0
>>814
価格との相関が無いものを結びつける頭の悪い奴が長生きしてどうするんだw
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 21:47:13.82ID:Qc8lcH/g0
お茶
スーパーの安売り2リットル100円のおーいお茶等を使用

@500mlペットボトルに1/2〜3/4ぐらい注いで冷凍室。
A朝、冷凍室から取り出してお茶を継ぎ足し満タン。
Bボトルクーラーに入れて出社。一日冷たいのが飲める。
 尚、スーパーの薄い透明ポリ袋にいれておくとボトルクーラーが結露でべちょべちょにならず済む。
C帰宅時500mlペットボトルは持ち帰り@へ戻る。
 尚、凍らせる量は帰宅時に完全に溶けきらない程度が理想。

ペットボトルは冷凍対応じゃなくても満タンにしなければ凍らせても破裂の心配は無い。
1〜2か月ぐらいは同じの使うな。たまに飲み口をティッシュで拭く程度。
水道水で洗ったりはしないこと。
夏場は2本は必要。
たまに足りなくなり、仕方なく自販機やコンビニで買って、ペットボトルのリニューアルとなるw

これを10年ぐらい続けてるわ。
値段が500ml 25円程度で済むのもあるが、なんつっても常時キンキンに冷えたのを飲めるので
やめられん。自販機やコンビニで買ったやつはすぐぬるったくなってな。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 22:00:13.99ID:DThDZPzg0
昔はよく使ってたけど近所にスーパーが出来てから一度も使わなくなったな
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 22:11:44.42ID:1gK8K6yf0
放置自販機あるな、サビサビだった
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 22:15:14.39ID:doyHWhk30
コンビニを便利に使いすぎだよな。
店員のバイトの人件費を安くたたきすぎなんじゃね?
誰でも雇う誰でも出来る仕事のように言われてて、
選ばなければ仕事はある、とか生活保護者とかを叩くのに
使われたりするけど、現実はそんなことないワケだしな。
覚えることが多すぎて容量悪いバカには出来ない仕事。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 22:15:54.80ID:a418gddm0
飲料は原価率が低いから日常の出費を抑えるには効率的なんだよね。
コスト意識があれば自販機を使わないのは当然の事。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 22:17:58.77ID:5VNRkfbs0
設置する側としたら結構儲かるんだけど
結構トラブルも多くてなあ
ゴミ箱置くと汚くなるし
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 22:49:47.61ID:ZkEH6sfS0
>>825
コンビニ敷地の隣に100円自販機並べたら儲かるかな?
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 22:53:13.97ID:B+cCRhtD0
猛暑日とかクソ寒い日に外出した時は
利用する事あるけどな
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 22:55:10.61ID:UEnh3BW+0
500_ペットボトル→100円
缶コーヒー→60円
の激安自販機が近所にあるからよく自販機で買うよ
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 22:55:24.51ID:jpnBhFHb0
コンビニと自販機が同じ値段だからな
人件費かからないぶん安くすれば、みんな自販機で買うでしょ
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 22:56:27.14ID:ceKKa0ix0
イオンの外にある自販機は60円の缶コーヒーがあるときあるわ
クソ甘いけど
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 22:57:18.06ID:3xaitEzg0
相模原だと自販機の方がコンビニより安いからコンビニの方が買わないw
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 22:58:46.11ID:5VNRkfbs0
>>830
売り上げの一定の率は自販機設置会社に取られるよ
その率が会社によって結構違う
そして電気代が案外バカにならない
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 22:58:55.10ID:rJ4tbFZ50
実際出掛けるにしても、事前にスーパーで飲料とか食料とか準備するし
ほんと最近自販機使ってないわ
空き缶捨てるのに自販機のとなりにある空き缶入れ使うくらいだわ
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 23:00:08.77ID:Gyn1wWvz0
>>643
ネトウヨって左翼のことで頭がいっぱいなんだな
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 23:01:30.42ID:PUUbWIUt0
レジが完全自動化されればコンビニ自体が大きな自販機だな
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 23:06:26.77ID:Nhh0tPjw0
コカ・コーラの500ミリペット80円なら自販機で買うぞ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 23:06:40.43ID:7+vxWW2t0
缶しるこ、缶コーンスープはたまに買うのだが、粒が全部飲めなくてイライラする
いっそ粒無しにしてほしい
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 23:07:34.27ID:hkit92H/0
その昔は電池の自販機とかもあったからなぁ。
コンビニの登場で完全に存在意義が失われた。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 23:08:52.32ID:Pnrx+CZX0
なんで店がやることを店の都合で客がやらにゃいかんのかが理解できない
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 23:13:00.89ID:BaPfVEkk0
100円ならなんとも思わないけど
140円とか150円とか容赦無いからな
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 23:13:45.02ID:cyGLRTS5O
ジュースも今では高いからな…1日5本とか飲んでたらバカにならん!結局スーパーの一箱いくらの物に落ち着く…
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 23:13:51.18ID:xko6mSt30
近所の自販機がSuica対応を外しやがったわ・・・
新しい自販機は電子マネーに対応して欲しいんだが。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 23:14:21.33ID:hhegGVw60
駅の自販機高いよね
名古屋のレゴランドは別格だけど
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 00:12:58.92ID:a+dXELGY0
お茶しか飲まないからスーパーで数本買って車に積んでる。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 00:41:33.20ID:vzTGH6T90
飲料業界にとっては売れなくなるより困るのがコモディティ化なんだろうな
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 00:44:39.00ID:R/akEha70
クジが全然当たらないよ
何本買ったら当たるんだ?

昔は5本も買ったら当たってたぞ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 00:54:57.90ID:sh1XDlAsO
>>849
商品を買うとまれにオマケ系は
商品の価格≧オマケの価値×50×当選率
にしないといけない
(某電気店でのキャンペーンも「50人に一人無料」だったでしょ?)
つまり商品と同じものがオマケなら1/50
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 01:10:24.90ID:ln93QM8f0
スーパーは飲料一つ買うだけだと行かないな
ドラッグストアもそうだけどレジで時間掛かるし
価格よりも手軽さでコンビニか自販機
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 01:15:26.47ID:aPiLRcQs0
自販機も飲料を売る時代は終わったんだよ
いまからは お金を販売しろ

100円で1000円でてくるようにすればバカ売れする
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 01:20:39.67ID:HrtZzomG0
コンビにじゃなくて単に貧しくなってるだけでは・・・・・・
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 01:34:50.35ID:UyV27x850
80円くらいで売ってるスーパーの店内の自販機で同じ商品が140円だったりする。
こんなの誰が買うかよと思ってたら婆ちゃんが孫に買ってるな。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 02:46:23.68ID:5weoY+340
>>853
そう思う。
数十円安く上げるためにやたら努力する?感じの人が増えてる。
ちょっと前は「その金額と時間働いた方が数倍効率よくね?」と返されたもんだ

有人販売と無人販売って比較も見かけるけど
コンビニはもっといろんな商品を1-2人のレジで対応してるんで
20種類程度しかも巡回補充が必要な自販機よりコスト安いかもしれないわけで。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 07:52:45.15ID:W/tBUgDe0
>>820
そりゃ、赤青の二ツ巴の絵柄が不快だからな。
関係無いと判っていても、不快な連中を連想させる絵柄を飲食物に使えば避けられてしまう。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 09:59:39.17ID:2xZLHJ3n0
しれっと量減らしてるのが腹立つ
喉乾いてるから買ってるのに量が少ないて
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 10:34:51.47ID:Y5c9ImGX0
100円販売機の数歩先に同じ商品が130円で売られている販売機があっても、
130円販売機が撤去されないところをみると、販売機を使う客は意外に価格には
無頓着なんじゃないかな。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 11:35:19.49ID:V4yt08yy0
設置者が無頓着なだけじゃね?
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 11:55:34.46ID:VNcdMVJN0
ひらせい行けば半額以下だもんな
冷やし賃であの値段を考えるとコンビニのパックジュースの方がマシ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 12:33:18.36ID:ro/tfDYz0
>>858
兄貴が「紅茶花伝の量減ったな〜」って言ってたから買ってみたら結構な量減らされててワロタ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 13:45:02.09ID:Y5c9ImGX0
>>858

「お手軽サイズ」
「飲みきりサイズ」
「ハンディサイズ」

…はっきりと、「内容量を減らしました」って言えよなー。
まるで、「客のためにしました。便利でしょ」みたいなこと言いやがって。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 14:20:23.24ID:b9s0onRV0
コンビニにシフトしてるだけだろ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 14:33:25.13ID:JQKML7t/0
自販機と同じような間隔でコンビニがあって9-23時でスーパーも開いてるし
何も無い山道とかじゃないと売れないだろな
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 15:43:11.25ID:uZYHvHYz0
>>865
555mlお徳サイズとかも増えてる

もちろん少量で高級路線狙ってる商品もあるし、めんどくせー
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 17:36:50.87ID:3n84o5Bq0
>>481
そうじゃなくて、スーパーで売られている商品の一般的な物価が下がっているということ
要するにスーパーではペットボトル飲料の飲み物の値段が対して変わらず、むしろ安くなる例もあるのに対して、自販機ではどんどん値段が上がって物価と乖離しているということ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:15:46.19ID:KtrXFxQo0
ペットボトル飲料だけでいうと消費税導入から下がってるよな
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:32:59.58ID:94vtrr+00
350mlのジュース 100円
消費税アップで110-120-130と増加
実質の消費税アップは8%だけ
つまり110円でいいはずなのに〜
ぼったくり
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 20:11:22.98ID:n0UsW9aP0
>>859
まあ、量は気にするけど値段はあまり気にしない人がほとんどだろうな
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 21:03:36.65ID:oscBtiTy0
前深夜にジュース買ったらぬるくて自販機に節電エコとか書いててそれ以降買うのやめた
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 21:59:28.95ID:cFigbigT0
ジュースと呼べるのは果汁100%だけ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 22:07:59.07ID:zGaWeqsxO
>>859
うん
欲しいと思ったタイミングでそこにあるもの買ってるだけだから
安さにこだわって家で用意してくるとかは全然別の話なんだよね
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 22:16:17.17ID:xqHAcvTY0
自販機の売り上げを食っても、コンビニがめちゃくちゃ儲かってるわけでもない
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 22:18:42.09ID:anbzo1kl0
種類がほとんど変わらないからつまらない
コカコーラの自動販売機が1番だめ
チェリオは安いから良い
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 22:22:17.84ID:R6f8Sylv0
>>869
お前んとこ100円自販機ないの?
うちの近くはいっぱいあるけど
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 22:30:39.51ID:fXy1FeUA0
http://pds.exblog.jp/pds/1/201110/04/22/b0168322_022225.jpg
このぐらい頑張らないと
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-d3-80/audi8550/folder/435631/71/10790471/img_14?1392886614
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-63-b6/horiontrail/folder/912865/98/21960198/img_2?1294666104
http://blog.womb-works.net/wp-content/uploads/2014/11/50.jpg
http://blog-imgs-90.fc2.com/n/o/k/nokorigi/20160322_001.jpg
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 22:47:06.37ID:bmvNwF7e0
24時間スーパーで普通サイズが80円〜90円台で売ってるからなぁ
ミニボトルのアクエリアスが130円とかしてるのみるとバカらしくなってくる
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:00:20.06ID:Tgo+Yt2G0
>>268
郊外の国道沿いにあるよ
トラックの運ちゃん用かな
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:06:11.48ID:kdqZncvh0
スーパーの駐車場に停めて、80円のジュースコーナー行ってレジで支払い駐車場に戻る
この時に歩く距離と、コンビニの駐車場に停めて奥の130円のジュースコーナー行ってレジで支払い駐車場に戻るが
ほとんど変わらん
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:09:48.68ID:K2fLSUiCO
コンビニのジュースは安くないだろ。
俺はスーパーでおかずと一緒に買うわ。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:12:26.49ID:tY8Vs5Mb0
知らない土地に旅行すると自販機の有り難みはみに染みる。あれで脱水症状にならなくてすんだ。
日常では気にもしないけど
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:13:07.79ID:G7tUl/Vr0
完全にカルテルでボーナス稼いでいるメーカー各社
値段高いんだよ。自販機なのに
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:13:39.63ID:i/gA/Uf90
>>872
それが原因だと考えないでコンビニのせいにしてるから廃れていく
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:18:50.18ID:B+Zkwdwm0
まいばすけっとで買う
店も小さいし飲料はコンビニより安い
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:55:10.83ID:c4GEZuKX0
まあ2gのペットボトルを買うようになると500mlは割高だし
自販機やコンビニで買うなんてバカらしい

…って思うが出先とか仕事の短い休憩時間とか値段よりも時間と入手性が優先される時はコンビニほど便利なものはないんだよね
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 07:47:24.11ID:fx8YeMv50
職場での休憩に使うのは社内の100円自販機だしコンビニや130円自販機を使う理由がない
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 07:52:02.31ID:4cX40PqGQ
ファンタの芳醇マスカットって自販機専用だったのね
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 07:55:28.76ID:cvB/bZya0
ペットボトルの炭酸飲料は気が抜けるの早いから、
なるべく製造から日が経ってなくて、冷蔵保管されてるのを買った方がいいよ。
スーパーとかドラッグストアでコーラ買うと炭酸弱すぎて悲しくなる。
炭酸抜けてる場合、コップに入れるときは泡がそれなりに立つんだけど、
すぐにおさまって内部からの発泡が弱い砂糖水状態になる。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 08:11:04.51ID:JKOg7Yvf0
>>339
銘柄選べても何ヶ月も酸化しないように手を加えた缶コーヒーなんか論外
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 08:13:30.31ID:A4Y9X2Cp0
>>894
それそれ
値段よりも入手性が優先されるのよね。

ほんのちょっと前まではコンビニだって147円のしかなかったはず。
108円で済ませようとすると紙パック500mlになってしまい、開けた後が困る。
つい最近になってコンビニがPBを108円で売り始めたり
わずかに割引をやってお茶が120円台で買えるようになったから自販機が相対的にちょっと敬遠され始めただけじゃないかな

コンビニが147円オンリーだったら130円でも買うときはあるだろうし
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 08:16:00.57ID:JKOg7Yvf0
>>349
各自販ごとに統計出して定期的に入れ替えてるはずだぞ
置いてる側だって出の悪い品物を置いとくのは無駄だからな
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 08:20:12.85ID:uKJ7FfZO0
>>440

コンビニのゴミ箱と自販機のゴミ箱は

ほんとカスゴミが余計なゴミ捨てるよな
缶じゃないやつ詰め込んだり

タバコ捨てたり
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 08:52:38.11ID:58X8MxPP0
>>26
スーパーで25円〜38円で売ってる缶コーヒーを120円以上する自動販売機で買うバカが居る事が信じられない。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 08:55:45.28ID:yLGED9BO0
>>904
のどが渇いただけなのにわざわざスーパーで缶ジュースだけ買うの?
メンドクセー
スーパーの冷蔵棚って扉がないからよく冷えてないし
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 08:59:57.43ID:A4Y9X2Cp0
まあ自宅が中心で出費を抑えるために色々出歩いても苦じゃない人と
仕事で忙しくて金はあるような人とでは意見が食い違いやすい話題だわな
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 09:00:49.54ID:7rgfIw3R0
電子マネー対応の自販機、買い方が分かりにくい。
タッチのタイミングとか手順。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 09:13:22.53ID:6uWwwQX90
自販機おおすぎだろ?
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 09:15:32.20ID:A4Y9X2Cp0
昔はコンビニがこんなに多くなかったからその名残だろう。
そのうち電話ボックスみたいに自販機も減ると思う
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 09:35:46.40ID:6uWwwQX90
50円自販機はいつも何かしら売り切れてる。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 09:38:04.43ID:mvWulhYg0
自販機多すぎなのに中身がだいたい一緒
炭酸水入れてくれよ、味のついてないやつ
買うから
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 09:56:17.60ID:0ELV/xJX0
缶飲料は持ち運びできないしな、捨てる場所探してるうちに口から残った液体が漏れて
服にシミつくったり、椅子の脇に置いてて手があたってこぼしたあとか、厄介、そのうち缶飲料はなくなるな
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 09:56:42.30ID:+bYnrSbZ0
10年以上自販機でドリンクを買ったことがないから知らなかったが
今は150円になってるんだな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況