X



【農業白書】新規就農者、6年ぶりに6万人上回る©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001紅あずま ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/05/23(火) 17:00:50.03ID:CAP_USER9
新規就農者、6年ぶりに6万人上回る - 農業白書
マイナビニュース:2017/05/23
http://news.mynavi.jp/news/2017/05/23/219/

政府は5月23日、「2016年度食料・農業・農村白書」を閣議決定した。
白書によると、2015年の新規就農者は前年比13%増の6万5,030人となり、2009年以来、6年ぶりに6万人を上回った。

法人雇用、「若手の受け皿」に

新規就農者を年齢区分別にみると、49歳以下は2万3,030人となり、この年齢区分の調査を開始した2007年以降で最多を記録した。

販売農家数は、2005年の196万戸から2015年は133万戸と10年間で32%減少した。
なお、直近5年間では農産物販売金額5,000万円以上の各階層で増加している。

法人経営体数は、8,700経営体から1万8,857経営体と10年間で2.2倍に増加。
農産物販売金額全体に占める法人経営体のシェアは、10年前の15.4%から27.3%と大幅に増加し、同白書は「農業生産における存在感が増大」したとしている。

http://news.mynavi.jp/news/2017/05/23/219/images/001.jpg
農産物販売金額全体に占める法人経営体のシェア(出典:農林水産省Webサイト)

販売農家における基幹的農業従業者数は10年間で22%減少(2005年224万人→2015年175万人)。
一方、常雇い人数は1.6倍(同6万1,094人→同9万9,393人)に増加し、世帯員から雇用者への労働力のシフトが進んだ。

法人経営体の常雇い人数は10年間で2倍(同5万2,888人→同10万4,285人)に増え、このうち44歳以下が47%を占めた。
白書は「若い農業者の受け皿として大きな役割を果たしている」と指摘している。



▼関連スレ
【農業】「カモも人も頑張って」 アイガモ農法、ヒナ出荷ピーク
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495428896/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 17:02:57.81ID:SP1iAHq50
トキオのせい
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 17:03:05.93ID:fv8TBiuB0
不当な外国人研修生の増加ですか
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 17:09:24.00ID:JL5a71jR0
村岡八分
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 17:15:37.40ID:84dDNGdD0
>>3
そうかもな。

昔の農家の爺さんは本当に器用に何でもこなした。
誰もじゃないが家まで建てられる大工の腕前もあったし狩猟もできたし多くの実用知識もあった。

TOKIOはわりかしそれの復権に寄与している。

でも現実はなあ、、、なかなか難しいんじゃないかな。
今の若者には、というより昔の凄い爺さんも学歴がないだけで本当は一握りのエリートだったのかもしれないし。
TOKIOも平均的凡人の集まりってわけでもないし。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 17:16:53.56ID:0dlOG2UE0
外国人研修生という名の奴隷を
タダ同然で使い捨ててるからな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 17:20:37.88ID:GMrJ75mU0
新規つっても9割は親の跡継いでる
残り1割がまったくゼロから始めた人
その内3割は途中で止める
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 17:23:42.84ID:TkCLsCAm0
 
消費者米価(精米重量10kg当たりの政府米価格)
1975年(昭和50年) 2,495 集団就職列車終了
1980年(昭和55年) 3,235 イラン・イラク戦争
1985年(昭和60年) 3,764 日本の総人口約1億2105万人
1989年(昭和64-平成元年) 3,682 消費税3%施行
1990年(平成2年) 3,865[13] バブル景気崩壊始まる
1991年(平成3年) 3,850 CIS創立
1992年(平成4年) 3,850 国家公務員週休2日制
1993年(平成5年) 3,850 1993年米騒動
1994年(平成6年) 3,850 村山内閣
1995年(平成7年) 3,850 O157食中毒多発・米価5年間変わらず
1996年(平成8年) -- 小売指導価格廃止
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E4%BE%A1%E3%81%AE%E5%A4%89%E9%81%B7
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 17:25:13.07ID:MolViGx+0
農家の跡取りが跡を就いただけで年間150万円、5年で750万円の補助金貰えるんだから5年は頑張る
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 17:33:28.67ID:p7Jk38B30
>>15
マジで?
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 17:41:03.41ID:v3uFQZOV0
>>12
跡継ぎでも親の経営を引き継ぐことは悪いことじゃないだろ。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 17:49:28.50ID:uj6IFdsJ0
農業無関係な若者がいきなり法人経営体なんか始められるわけねえだろ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 17:52:45.91ID:j1e4DgPu0
>>12
後継者は新規就農とは言わんよ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 17:53:18.68ID:AVnJQZah0
>>14
それって自分で事業を起こさないと貰えないだろ
親の助けを借りず、自分ひとりや新規就農者が集まって始めるのなら各々貰えるんだろうが
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 21:11:34.63ID:Lf5aL8dH0
機械化貧乏に陥らないようにしないと
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 21:30:21.86ID:d/9FBXEv0
若手? 今日び若者が新規就農なんかするんかいな
田舎のニートが、とか食い詰めモノが小作人として、とかじゃなくて?
田植えとか稲刈りの季節に田舎回りすると代行業者の立て看板とかよくみるけどねw

ああいうのペイするかといえばまあ食い詰めたおっさんを
日給5千円とかで雇ってまわしているんだろうなあ
ついこないだまでは食い詰め建設業の副業と聞いたこともあるが
今は現場、かなり回ってるから
0027sage
垢版 |
2017/05/23(火) 21:59:51.57ID:IMDaoq8j0
辞めていったかずを数えないでいるから増える一方の統計。
農の雇用補助金で就農労働に対する補助金給付があるんだが、給付が終わると辞めて行く。自分の食い扶持なんて夢のまた夢。利益出ないんだもん
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 22:40:39.24ID:FfQT24R+0
猫も杓子も法人化
70代の爺ちゃんたちの集落営農も県から「法人化しろ」と駆り立てられるw
県は実績が欲しいのでw
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 16:13:59.42ID:wQ79jygg0
>>21
>>22
確定申告を親と別々にしても?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 16:17:09.45ID:JSXk2emX0
ワタミやユニクロの大卒20代で店長と同じだよ。
新規就農なんてほとんどが失敗して消えていく。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 23:14:34.13ID:s/jTbnGw0
>>29
親と同居してても確定申告って普通別々だろ
新規就農者の助成金について詳しくは知らないが、当然事前に事業計画書の提出とそれの審査があるみたいよ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 00:37:07.14ID:kVztu5uM0
>>29
今んとこ親とちがう作物を作るとかしないと新規就農支援金は貰えない
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 02:00:58.06ID:o0HplLm50
準備型と開始型で最長7年給付金貰えるけど貰ったら最低5年は辞められないからそれなりに覚悟は必要、途中で辞めると給付金を返さないといけない、農業を全くの新規で始めるなら給付金とかすぐ無くなる、農地やらハウス建てたりトラクター買ったりしてたらお金全く足りない
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 05:08:38.58ID:6UXzqNFQ0
>>33
農地、ハウス、トラクターの購入費用は貸してもらえるの
大卒で無収入の人に銀行が金を貸す?
補助金の150万円が年収ということか?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 08:57:38.34ID:o0HplLm50
>>34
金は農協も貸すから今無収入でも心配いらないと思う、色々とプランあるしまあ新規で相談に行ったら農協と役所の人がお勧めのやり方教えてくれるはず農地は買わなくても良いし、始めるまで給付金の150万が年収になるけど生活出来ないなら副業も大丈夫
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況