X



【調査】関東人「さつま揚げ食べよ!」 関西人「それ、天ぷらやろ」 地域で違う呼び名、境界線はどこだ [6/16 Jタウンネット調べ]★7 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/06/19(月) 12:29:20.57ID:CAP_USER9
【都道府県別】 「さつま揚げ」を何と呼ぶか
http://j-town.net/images/2017/town/town20170615171748.jpg

魚肉のすり身を成型し、油で揚げたシンプルな料理で、軽く焼き、ショウガ醤油やからし醤油などを付けて食べる。おでん、うどん、煮物などの材料にも用いられる。そう、「さつま揚げ」のことだ。だが、ちょっと待っていただきたい。

この「さつま揚げ」という呼び方は、どうやら全国共通ではない。「天ぷら」という呼ぶ地域も多いという。
また本場・鹿児島県では「つけ揚げ」と呼ばれている、らしい。他にもさまざまな呼び方が......。

Jタウン研究所では、「さつま揚げ」の呼び方について、都道府県別にアンケート調査を行った(総投票数1758票、2017年5月16日〜6月13日)。
「さつま揚げ」、「天ぷら」、「つけ揚げ」、はたして呼び方にどんな地域差が出たのだろうか?

■全体の約8割を占める二強の対決は?

まず投票数で比べた結果は、天ぷら44.5%、さつま揚げ34.4%、はんぺん5.8%、つけ揚げ4.8%、(揚げ)かまぼこ1.9%、その他が8.5%だった。なんと天ぷらと呼ぶ人の方が、さつま揚げよりも多かった。下の円グラフのとおりだ。

【都道府県別】 「さつま揚げ」を何と呼ぶか [Jタウンネット調べ]
http://j-town.net/images/2017/town/town20170615171748.jpg

また各県ごとの最多得票を色分けして日本地図上に落としてみた。得票がなかった場合は白地のままにしてある。上の日本地図をご覧いただきたい。

東日本に「さつま揚げ」の水色、西日本に「天ぷら」の赤、と勢力範囲がはっきり分かれている。東日本の人にとっては、「さつま揚げ」と呼ばない人たちがこれほど多いとは驚きかもしれない。
「天ぷら」の方が多数派なのだ。逆に、西日本の人にとって、「天ぷら」以外の呼び方はなじみがないかもしれない。「天ぷらをさつま揚げ?よう言わんわ」、内心穏やかでない人もいそうだ。

「天ぷら」の勢いは、滋賀県78.3%、京都府80.7%、大阪府74%、兵庫県79.2%、奈良県83%、和歌山県81.5%と、近畿地方を制覇した。徳島県66.7%、香川県88.9%、愛媛県75%、高知県100%と、四国でも圧勝だった。また山陰や九州でも強かった。

一方、「さつま揚げ」はというと、茨城県85.7%、栃木県83.3%、群馬県75%と、北関東で圧勝、また埼玉県55.6%、千葉県47.6%、東京都49.9%、神奈川県59.6%と、南関東でも強かった。

「天ぷら」と「さつま揚げ」、全体の約8割を占める二強の対決は「天ぷら」がやや優勢というのが現状だ。
ところで、その他の呼び方だが、鹿児島県の「つけ揚げ」は予想どおりだった。また、お隣の沖縄県では「チギアギ」が優勢だった。

だが愛知県・岐阜県では「はんぺん」と呼ぶ人が最多数という結果となった。
東海エリアでなぜ「はんぺん」と呼ばれるようになったのか? また、新潟県と広島県で「その他」に票が集まったのも興味深い。

この辺りの事情は、Jタウンネット編集部は不勉強で知らなかった。ご存じの方はご教授いただけると幸いだ。

さつま揚げ
http://c1.staticflickr.com/7/6128/6005182021_9058cb7e2a.jpg

配信 2017年6月16日 06:00
J−CASTニュース
http://j-town.net/tokyo/research/results/244749.html

★1が立った時間 2017/06/18(日) 23:47:15.96
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1497837556/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 12:29:32.29ID:FlxreW8i0
まーたメディアが勝手に問題作って日本人同士争わせようとしてる
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 12:30:10.35ID:InqIyVzz0
関西人は普通の天ぷらのことはなんて呼ぶの?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 12:30:55.52ID:FggG1qaz0
>>858 前スレ
日本マクドナルドの公式はマックだろ

ビックマック、マックシェイク、マックカフェ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 12:31:08.56ID:CmNXjcsh0
この記事も東京メディアの妄想タイトルだからな
関西に興味あるのかしらんが絡んで来るなよ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 12:31:21.87ID:Guzn4/ic0
いわゆる”ごぼ天”を関東ではゴボウ巻きと呼ぶそうだが

なぜゴボウ巻きは巻かれてる方で呼ぶのに
昆布巻きは巻いてあるほうで呼ぶのか
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 12:31:41.92ID:NIv9cAjD0
>>10
ビックカメラかよw
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 12:31:50.19ID:HTS5ELW30
>>10
それ商品名だろ
マックがマクドナルドの略だなんて公式は言ってない
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 12:32:02.27ID:InqIyVzz0
>>8
それってすごく紛らわしくない?
さつま揚げと呼ぶ関東の方が合理的、さすが日本の首都だね
都落ちの関西とは格が違う
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 12:32:05.06ID:P3CWd5B00
>>4
明確に区別してないからどっちも同じらしい。
テレビゲームをまとめて「ファミコン」って言っているようなもの。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 12:32:17.33ID:8ZVfImpX0
福岡人「丸天」
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 12:32:39.34ID:a7nt7lQK0
日本の朝鮮
それが関西
その伏魔殿が大阪
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 12:32:52.43ID:VZFxg3Ou0
神戸とか京都の人って大阪と一緒にされるの異常に嫌うよね
もうヒステリックなぐらい

同じ関西からも嫌われる大阪って

群馬、千葉、埼玉、茨城、栃木
は東京人でいいよね。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 12:33:06.22ID:HgM5JvrQ0
>>1
鹿児島出身の元カノ「つっきゃげー↑」
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 12:33:06.25ID:gYx2ryYN0
>>10
あのピエロみたいなのがマック君だからじゃないの?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 12:33:13.58ID:OtXSESeM0
揚げ天って言ってたかな
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 12:33:31.83ID:wFAXUrIy0
画像見たら本土ではさつま揚げって言う勢力のほうが広いじゃねぇかよ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 12:34:00.85ID:xst/FAz70
どうでもいい話ってのが伸びるんだよな
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 12:34:07.13ID:NIv9cAjD0
>>22
総連と民団の本部ってどこにありましたっけ?w
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 12:34:10.57ID:i2DPFF+10
呼び方が違うなんて当たり前だろ
畿内と関東は違う文化なのだから
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 12:34:17.93ID:ddt4fyKSO
ごぼ天もいか天もいらん
雨宮天だけ喰っていたい 歌丸です(´・ω・`)
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 12:34:25.36ID:9E0I8/jU0
エスカレーターの立ち位置も逆だったり、
関西人は東京に逆らってばっかいるね
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 12:34:26.40ID:gYx2ryYN0
>>14
昆布巻きって基本は中まで全部コンブだから他に言いようが、、、
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 12:34:48.88ID:v94P90oz0
関西人の誇りでありソウルフードである
お好み焼き
これは東京発症だと言う悲しい現実
関西土人かわいそす
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 12:35:00.00ID:PeQnPa7X0
鹿児島でも一般庶民は普通に天ぷら言ってるぞ
つけ揚げなんてのはよそ行きの言葉で普段は使わん
さつま揚げなんてのは絶対に言わん

要は言葉なんてのは
意味さえ通じれば良いって事
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 12:35:06.84ID:E6JuFXON0
>>48
すべて関西が正しい
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 12:35:30.13ID:xIbUCZKL0
>>17
なにこの無制限に煽っていくスタイル
呼称なんかより高級店が白絞油に薄衣の京阪スタイルに染まった東京の天ぷら屋を恥じろよ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 12:35:44.17ID:CmNXjcsh0
エスカレーターは関西の右立ちが正しいよ
足が悪い障害者は右手で手すり掴みたいからな
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 12:35:45.96ID:D563bn/70
おや、1つだけ白いままの県がありますが、どこの県だか思い出せません・・
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 12:36:01.16ID:E6JuFXON0
>>53
何の標準?ボキャ貧すぎて意味不明
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 12:36:07.65ID:j+wOXXKC0
東京は各地方の富を独り占めしとるからな
歴史もないのにそりゃ嫌われるわ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 12:36:20.84ID:WDO5jOuh0
さつま揚げはさつま揚げで天ぷらではないよ。少しは日本の歴史を学べよ。
そんなことにいっつまでもこだわってるからそんな山深いド田舎に住む羽目になるんだよ。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 12:36:21.80ID:NIv9cAjD0
>>49
東京人に文化をはぐくむ器量がなかったので
関西で花開きました
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 12:36:23.23ID:GQkE5o/80
とりあえず砂糖の起源が関西ってわかってよかったわー

自分は長崎に入ってきた輸入品だから昔は高級だった
ってしか習わなかったな
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 12:36:35.54ID:VZFxg3Ou0
>>49

シャバシャバなゲロを焼いたみたいなの江戸っ子のソウルフードだっけ?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 12:36:37.20ID:BcNPkavV0
現代では東京が全ての標準です。

田舎者どもはネット上で暴れるくらいなら大目に見てもらえるだろうが、リアルではやめとけよ。恥かくだけだぞ。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 12:36:39.18ID:G2ABklJa0
生まれも育ちも大阪だけどさつま揚げっていうけどな
天ぷらとか言ってんのは高齢者のそれも一部やろ
こういう恣意的な集計うんざりするわ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 12:36:49.09ID:GlJQ+UGd0
>>前スレ995

「お好み焼き」は昭和の初めに東京で生まれた料理
ただし「○○天」という名称は大正時代以前からある「どんどん焼き」の頃から使われていて
神戸では同時期に「肉天」という類似料理もあった
その当時は、水で溶いた粉を油で焼いたり揚げたりする料理はすべて「天ぷら」として
認識されていたのは間違いないと思う
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 12:36:49.12ID:CZ4Wa5Tm0
わかりやすいのがあったから、探してきてやったぞ。

http://www.templa.biz/110history/locality.html
>地域によって違う天ぷら
>
>…ところで関西で天ぷらといえば、料理する天ぷら以外に、さつま揚げ風になって売られているものも
>天ぷらとして呼ばれます。
>
>関西では天ぷらを表すものが広い範囲であるということは、天ぷらの言葉が広まり始めたころに、
>天ぷらが油料理を意味する総称として使われていたという形がそのまま残っていたためではないかと
>考えられています。


つまり蛮地の田舎料理にも見るべきものはある、といって採用したのが「関東風天ぷら」であり、
「関東炊き」である、ということだな。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 12:37:00.32ID:Uv0MXPWT0
関東諸君 自分達で標準語って言ってるかぎり
君たちには地域文化は無いのだ 地域の個性も無い 大和(近畿)の食文化にケチをつけるべきではない、文化の無い関東もんには言う権利は無い
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 12:37:06.04ID:CmNXjcsh0
>>53
違うけど。
それより吉本より坂上忍の方が主張強いだろ。
東京で視聴率良いし総意だろうし、東京の方が主張強いよ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 12:37:07.57ID:qVn7OckK0
>>10
日本マクドナルドHDの株式の略称はマックでなくマクドで登録されてる

だから、株やってる人は大阪人じゃなくても
マクドナルドHDをマクドと言ってる
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 12:37:07.81ID:InqIyVzz0
さつま揚げが天ぷらって頭大丈夫か?
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 12:37:10.74ID:dF0CTn600
大久保は天皇を大阪に移そうとしてた
・ 大坂は日本の経済の中心であり、首都でなくとも繁栄は続くが、幕府政治の中心であった江戸は、政治をとられたらたらたちまち寂れてしまう。

前島密のこの提案で東京に移された
東京はそれがなかったら政治なくなって衰退してただろうよ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 12:37:13.20ID:7bFjIx9B0
一般的な天ぷら文化は、江戸前の大衆食が一般化した。元々近畿の天ぷら文化は、練り物中心。未だに練り物の天ぷら屋は多い。逆に天ぷら専門店は、少ない。大衆食たる江戸前寿司がお高くとまってるので回転させたのは大阪だが(笑)
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 12:37:17.97ID:gYx2ryYN0
>>38
そうだろ

店主の苗字のMc'(だれだれの息子)って部分だけ残す意味が分からないと思うよ多分
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 12:37:22.04ID:j+wOXXKC0
>>66
ちゃうやろ。
東京は金にがめつくてなんも役に立っとらんやん
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 12:37:22.57ID:1n35zLJP0
>>48
マジレスすると、人間は身体の左側を庇うようにできてる。
だから、陸上のトラックも左回りだし、エスカレーターも右側を開けるのが自然。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 12:37:30.24ID:HTS5ELW30
なんでさつま揚げは味付け無しで食べるようになったんだろうな
ソースかけて食べてもおかしくなかったよね?
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 12:37:40.09ID:Yr56I5sr0
あー何か申し訳なかったね
江戸料理なんかを広めちゃったばっかりに
関西の人を混乱させてしまったのだね
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 12:38:13.79ID:AHiYJPZh0
鹿児島で「つけあげ」って呼んでるんだから
つけ揚げと呼べよ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 12:38:21.02ID:j+wOXXKC0
>>82
関東揚げやから混乱はしとらんよ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 12:38:24.48ID:GlJQ+UGd0
>>50
鹿児島では「つけ揚げ」よりも「天ぷら」が一般的なのか
沖縄は普段使いの用語としては「チキアギ」ではなく「かまぼこ」が圧倒的だな
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 12:38:28.85ID:1n35zLJP0
>>58
関西人の主張の強さのメルクマール。

ここまで言わないと理解できない、貧困語彙の人なの?
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 12:38:39.31ID:+r56qNEo0
>>1
「地域で違う」って話には必ず大阪が出てくるよな

要は「大阪だけ違う」が正しい
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 12:38:47.24ID:FggG1qaz0
>>16
そりゃマックが公式だなんて宣言したら拗ねちゃうからね、言わないのが賢明

でも商品名見れば察しがつくよねw
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 12:39:02.38ID:CmNXjcsh0
>>79
マジレスすると、足の悪い障害者は右手で手すりに掴んで立ち止まりたいから
右に立つように視聴してる人が多い
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 12:39:09.72ID:13kHAb8d0
>>45
エスカレーターは東京だけ世界標準と違うじゃねえか
海外で逆に立って鬱陶しいのは関東人だろ
関西人は海外でも普段と同じ並びだから違和感がないんだ
関東人は海外に行ってまて迷惑をかけんなよ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 12:39:13.65ID:NIv9cAjD0
>>89
無駄に意識高そうw
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 12:39:19.55ID:v94P90oz0
>>48
また論破されちゃったね
ドンマイ
関西脳ww
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 12:39:42.22ID:2SPOal/h0
生まれも育ちも愛知だけどさつま揚げは茶色くて薄いやつではんぺんは白いふわふわした奴だわ
三河の方なんだが名古屋あたりはまた違うのかな?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 12:39:43.67ID:Fh+HruaQ0
天皇を東京に移さなければいけないほど寂れてた関東。首都が大阪になってたら関東なんて東北みたいな僻地だったろうに。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 12:39:43.90ID:gR1reahn0
福岡ではてんぷらとも言うが
天ぷら屋でまる天を出す店は一軒もない
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 12:39:48.15ID:ddt4fyKSO
東京のスーパーじゃ上京したやつが多いからか おきゅうともだしもきりちんぽもほやも置いてるからな
関西はどうよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況