X



【調査】関東人「さつま揚げ食べよ!」 関西人「それ、天ぷらやろ」 地域で違う呼び名、境界線はどこだ [6/16 Jタウンネット調べ]★7 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2017/06/19(月) 12:29:20.57ID:CAP_USER9
【都道府県別】 「さつま揚げ」を何と呼ぶか
http://j-town.net/images/2017/town/town20170615171748.jpg

魚肉のすり身を成型し、油で揚げたシンプルな料理で、軽く焼き、ショウガ醤油やからし醤油などを付けて食べる。おでん、うどん、煮物などの材料にも用いられる。そう、「さつま揚げ」のことだ。だが、ちょっと待っていただきたい。

この「さつま揚げ」という呼び方は、どうやら全国共通ではない。「天ぷら」という呼ぶ地域も多いという。
また本場・鹿児島県では「つけ揚げ」と呼ばれている、らしい。他にもさまざまな呼び方が......。

Jタウン研究所では、「さつま揚げ」の呼び方について、都道府県別にアンケート調査を行った(総投票数1758票、2017年5月16日〜6月13日)。
「さつま揚げ」、「天ぷら」、「つけ揚げ」、はたして呼び方にどんな地域差が出たのだろうか?

■全体の約8割を占める二強の対決は?

まず投票数で比べた結果は、天ぷら44.5%、さつま揚げ34.4%、はんぺん5.8%、つけ揚げ4.8%、(揚げ)かまぼこ1.9%、その他が8.5%だった。なんと天ぷらと呼ぶ人の方が、さつま揚げよりも多かった。下の円グラフのとおりだ。

【都道府県別】 「さつま揚げ」を何と呼ぶか [Jタウンネット調べ]
http://j-town.net/images/2017/town/town20170615171748.jpg

また各県ごとの最多得票を色分けして日本地図上に落としてみた。得票がなかった場合は白地のままにしてある。上の日本地図をご覧いただきたい。

東日本に「さつま揚げ」の水色、西日本に「天ぷら」の赤、と勢力範囲がはっきり分かれている。東日本の人にとっては、「さつま揚げ」と呼ばない人たちがこれほど多いとは驚きかもしれない。
「天ぷら」の方が多数派なのだ。逆に、西日本の人にとって、「天ぷら」以外の呼び方はなじみがないかもしれない。「天ぷらをさつま揚げ?よう言わんわ」、内心穏やかでない人もいそうだ。

「天ぷら」の勢いは、滋賀県78.3%、京都府80.7%、大阪府74%、兵庫県79.2%、奈良県83%、和歌山県81.5%と、近畿地方を制覇した。徳島県66.7%、香川県88.9%、愛媛県75%、高知県100%と、四国でも圧勝だった。また山陰や九州でも強かった。

一方、「さつま揚げ」はというと、茨城県85.7%、栃木県83.3%、群馬県75%と、北関東で圧勝、また埼玉県55.6%、千葉県47.6%、東京都49.9%、神奈川県59.6%と、南関東でも強かった。

「天ぷら」と「さつま揚げ」、全体の約8割を占める二強の対決は「天ぷら」がやや優勢というのが現状だ。
ところで、その他の呼び方だが、鹿児島県の「つけ揚げ」は予想どおりだった。また、お隣の沖縄県では「チギアギ」が優勢だった。

だが愛知県・岐阜県では「はんぺん」と呼ぶ人が最多数という結果となった。
東海エリアでなぜ「はんぺん」と呼ばれるようになったのか? また、新潟県と広島県で「その他」に票が集まったのも興味深い。

この辺りの事情は、Jタウンネット編集部は不勉強で知らなかった。ご存じの方はご教授いただけると幸いだ。

さつま揚げ
http://c1.staticflickr.com/7/6128/6005182021_9058cb7e2a.jpg

配信 2017年6月16日 06:00
J−CASTニュース
http://j-town.net/tokyo/research/results/244749.html

★1が立った時間 2017/06/18(日) 23:47:15.96
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1497837556/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:14:19.64ID:AGiz770W0
カレーの味がするやつもあるな。あれはメインディッシュとして食べてた気がする
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:14:45.52ID:BMr0Q0rw0
>>843

あんた宇宙から来たんかいな

同音異義語っちゅーもんが、あんねん。
地球上の多くの言語にはな。

皆それなりに使い分けて生きてるで。
頭つかいなはれ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:15:25.49ID:xIbUCZKL0
>>843
例えば頭と言う言葉には人体の頭部という意味と集団の長という意味がある
同じ呼称だからといって必ずしも同じ物を指す訳じゃない
こんなもん生活に根付いたもんだから部外者は黙ってたらいい のにな
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:15:36.23ID:Sik2rBAa0
>>851
おでん種としてあったね
小さい丸い形のボールの違う味バージョンとして売ってた
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:15:41.58ID:U53zTQtl0
さつま揚げを天ぷらと呼ぶ地域では本来の天ぷらを何て呼んでんの?
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:16:05.41ID:0YnWpK2/0
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:16:14.94ID:S6Sg5txn0
関東人だけど紅しょうがが大好きなので
そこらへんは関西人と気が合う
紅しょうが天ぷらはあまり売ってないけどな
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:16:33.59ID:Yr56I5sr0
>>853
何で素直に関西では混同してますって言えないのw
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:16:36.68ID:E/lC98jd0
これを天ぷらと呼ぶ地域では、天ぷら定食はさつま揚げ定食なのか?
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:17:10.32ID:gYx2ryYN0
>>860
混同したわけじゃなく分化しなかっただけ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:17:16.14ID:EEQE8UiQ0
マジレスすると代休
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:17:38.99ID:BMr0Q0rw0
>>858 親は悲しむぞ?

あんたにも親がおるか、
おったと思うんや。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:18:32.70ID:nUGYHm9O0
>>858
変則勤務やから
休みや
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:18:38.89ID:F4Nn3K+T0
いいか外人にゴボ天食わすなよ、あとで虐待と言いがかりを付けられるぞ。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:18:45.11ID:qdFaNxmV0
>>859
家で作ろうぜ
練り物にするならはんぺんと玉子の白身をすりつぶして
紅生姜入れて揚げ焼きにするといいよ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:19:38.20ID:eqPfstCl0
鹿児島県民「もう好きに呼んで。そんな大層な食べ物じゃないから。
      いまうちはしろくまを推してるからよろしく。」
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:19:40.73ID:BMr0Q0rw0
>>860

ワシ関西人ちゃいまっせ、
神戸のモンや。

関西(よそ)のことなんか、関係あらへんがな
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:20:42.67ID:gYx2ryYN0
>>871
そういや東京の人どこへ行ったかな
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:21:01.13ID:d5A/f+H/0
サツマノンリー
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:21:16.04ID:BMr0Q0rw0
サンマーメン
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:21:46.80ID:nUGYHm9O0
もともと、あった天ぷらに似た
甘いさつま揚げが入ってきた

https://goo.gl/images/gH4phZ
それがこれ、豆腐が入ってる
がんも とも違う
で個別に名前がついた

もともとから有ったのは天ぷら
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:21:58.93ID:cGeN2H+r0
>>494
だよな。関西の人が開拓した地域では天ぷらって言うのかな?
どう考えても少数派だろうが
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:22:36.76ID:bNdDcLv00
関西人はチキンナゲットもフライドポテトも天ぷらでおk
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:22:46.96ID:xKup3BLU0
しょうが天って紅ショウガ?
初めて見た!食べてみたいなぁ
練り物に漬物って斬新
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:22:54.59ID:2+2cpaba0
鹿児島県民だが「つぅきゃげ」が正解だぞ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:23:35.55ID:pxdWLY/l0
>>767
肉天とお好み焼きはルーツが違う
明治時代に東京から伝わったと思われる「どんどん焼き」の神戸バージョンが肉天
「○○天」という表現はお好み焼きが生まれる以前のどんどん焼き時代から使われていたので
それがそのまま使用されたんだと思う
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:24:11.95ID:BMr0Q0rw0
カールもテンプラですわ、一種の。

東には、そもそも無いそうやな
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:24:22.85ID:U5bxZ+d90
てかさつま揚げをそこまで意識したことないし
こんな下らない議論に下らない時間を使って下らないコメントしてる下々の民
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:25:14.84ID:BMr0Q0rw0
>>884

おお!おおきに!
勉強なったわ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:25:51.24ID:fmTh/97T0
>>873

前に2chで 関西の出来事という前提で
西宮でのエピソードを書いたことあるんだけど...

変な大阪の人が プギャーーーー西宮は大阪じゃないし バーカバーカ
と言われた事があるのだが

大阪の人は関西=大阪 なの?

ま西宮が違うなら神戸も違うんだろうけど関西ってどこまでが範囲?
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:26:49.56ID:qdFaNxmV0
>>886
カールは揚げてない
コーングリッツを圧力で押し出した時の
熱で膨らむコーンスナック
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:27:01.41ID:2+2cpaba0
しかも本番のさつま揚げは甘いんだぜ? 東日本のさつま揚げは単なる茶色かまぼこ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:28:08.84ID:xIbUCZKL0
>>881
呼称が同じであることを見た目の区別がついてないと思いこむとかショボい知力だな
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:28:31.47ID:uEfU5o/m0
>>890

甲子園球場は西宮市w
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:28:35.01ID:0s4BXp/g0
ぼんち揚も天ぷら
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:29:25.30ID:lMYAR6bE0
>>843
天ぷらと言わないほうが少数派なのになんで関西が特殊みたいに言ってるの?
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:29:43.54ID:pxdWLY/l0
>>889
神戸で肉天が広まった後に、ほとんど同じものが「一銭洋食」という名前で大阪や京都で流行りだした
近畿圏で神戸だけはその手のものを「洋食」と呼ばないのはそういう理由
ちなみにお好み焼きは昭和の初めに東京で生まれて大阪に伝わった
当時は大阪のお好み焼き屋でも「○○天」という表現が使われていだことが記録に残っている
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:29:49.31ID:BMr0Q0rw0
>>887

その感性、人生損しまっせ?

居眠り国会の議論よりも生産的な議論やないか。

相手は天ぷら、テンプラ、天婦羅、天麩羅

手強い奴なんやで
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:30:42.62ID:CrQrCAIs0
>>162
ちなみに日本以外ではロナルド
これ豆な
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:31:19.93ID:0s4BXp/g0
>>890
ちゃんと関西ってことわった?
西宮を関西じゃないなんて言うやつはいない
西宮を大阪って言ったらそら突っ込まれるけど
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:31:48.95ID:fmTh/97T0
>>897

で? なにか関係あるのかな? 全然わからん。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:31:57.45ID:Yr56I5sr0
>>864
いや経緯からいっても明治以降に
従来の天ぷらと東京から来た天ぷらが混在してるんだよ
たぶんいずれ東京から来た天ぷらに完全に上書きされると思う
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:32:31.71ID:lATwqIxF0
伝来した薩摩の人間がそう呼んでんだからさつま揚げでいいわ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:32:32.90ID:BH/hHxsQ0
大判焼きな
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:34:21.56ID:QKQ0KFyM0
いぇーい!!!偶然絶望のぉー!!!絶頂アンチカルトぉー!!!そう!カスティスだでなぁ↑?
ネラーの皆さーんっ!!!ストーカー学会のカルトキチゲェーを叩くなら今がチャンスでーすっ!!!1564(ひとごろし)って覚えてくださぁーい!!!いぇーい!!! カルトくっさすぎてみろぉ、金がゴミのようだぁ!!

え?ストーカー学会でカルト活動!?ドン引き
どんどんどんどん引きですわぁー↑
ストーカー学会は人ゴロシの犯罪者なんだってぇ↑ばぁーろぉー↓
★KARUTO★〜ストーカー列伝〜
待ち伏せて近づいたらキチゲェーみたいに大爆笑の術なんだってぇ↑ばぁーろぉー↓

ストーカー学会キモスギィー
ほらぁ、ほらぁ、ストーカー学会の嫌がらせカルト君が犯罪者だとバレてきたよー?どうするよ?糖質?カバじゃなぁーい?

カルト犬はトップブリーダーの推奨するペディグリーチャムでも食ってろよ?ストーカー学会の家畜はカルト臭すぎまーっすっw
ストーカー学会の嘘つきカルトキチゲェーはウナギ犬サクが大好きだでなぁ↑↑
http://img09.shop-pro.jp/PA01041/118/product/6467218.jpg

助けてぇー、ストーカー学会の嘘つきカルトキチゲェーが集団ハラスメントしていまーすっ!
こいつら頭がパーァンしたキモキモでゲロゲロな犯罪者なんだってぇ↑?
カルト国家風の頭チ○ポなストーカー学会なんだってぇ↑?
読んでくれぇ↑?

http://itest.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1487939583/2

http://itest.2ch.net/shiba/test/read.cgi/tokai/1497268673/70

Crime organization called Stoker Gakkai in japan is criticized by victims
the crime organization claim false alibi
Stoker Gakkai kill the japanese people
and they harasse japanese people
because Stoker Gakkai is organized in korea by criminal
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:34:29.85ID:fmTh/97T0
>>905

当然ことわったよ? その人が大阪ではこうだ!って言ってるけど
西宮を大阪なんて言ったのなら別に関西の範囲って何?なんて思わないし。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:34:36.43ID:gSZQ76s30
>>14
昆布巻きも巻かれてるのが昆布で巻いてるのは干瓢だろ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:34:39.88ID:QKQ0KFyM0
さつま揚げ食べたら金になるんかぁぁぁぁぁあ↑↑↑
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:35:14.92ID:Q1FhRwHI0
.>>1
なぜ元記事のタイトルからしてこう対立煽りをしたがるんだろうなあ
そしてその手のネタが大好きなこいつら
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:35:15.66ID:LT6nz4nW0
寿司と鮨との違いみたいなもんだな
気にするな
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:35:40.96ID:QKQ0KFyM0
じゃこ天食いてぇ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:36:04.42ID:0s4BXp/g0
そもそも関西人は薩摩揚げ自体そんなに食べない
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:36:23.70ID:xKup3BLU0
>>896
白にピンク色の食べ物がめずらしいかっただけです

漬物シリーズでうめぼし天とか沢庵天もあるのかなwww
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:36:46.65ID:BMr0Q0rw0
>>905

なに理屈こねくり回してんねん。

ワシが言いたいことは、これや。

「ワシは神戸のことは言える。関西のことは知らん」

関西も広いんや。ワシ琵琶湖行ったことないしの
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:37:04.41ID:dYcZ6DQ00
>>899
天ぷら粉の天ぷらを基になって呼称が使われただけで実態は「揚げ蒲鉾」に過ぎないけどな
右も極端なこと言えば「白天」とかだし
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:37:12.06ID:flC20PH10
元々天ぷらというのは魚や肉など動物性のものを揚げたものの総称だった。
因みに野菜など植物性のものを揚げたのは「精進揚げ」と呼んでた。
関西以西において、揚げた蒲鉾についても天ぷらと呼ぶのはその名残。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:37:24.20ID:pxdWLY/l0
>>908
「東京から来た天ぷら」という表現はちょっと違う
今日で言う天ぷらは南蛮料理がルーツなので、西日本のそれは長崎あたりから広まったもの
そもそも衣揚げという手法は天ぷら伝来以前から日本に存在しているので、今のような
「天ぷら=江戸前天ぷら」という意味に落ち着いたのはついここ数十年のことなんだわ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:37:37.78ID:ubSeWxw00
天ぷらと天ぷら(さつま揚げ)はどうやって区別してるの?
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:37:52.92ID:aHWDxHV90
「牛鍋」を「すき焼き」と呼ぶ関東土人に語る資格ありません
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:38:07.39ID:nUGYHm9O0
>>905
大阪府西宮市やで

その他
大阪府川西市、大阪府宝塚市、大阪府尼崎市な
大阪府八幡市、大阪府生駒市、大阪府木津川市
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:38:24.24ID:4K+Ol/k60
 関西じゃ天かす(揚げ玉)はなんて言うの? 
 天かすがのったうどん、そばが狸うどん、そばだろ?
 違うの?
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:39:28.56ID:NIv9cAjD0
>>930
天かすうどんはハイカラうどんだな
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:40:11.18ID:0s4BXp/g0
>>929
伊丹だけバチカン市国みたいになってるな
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:40:38.67ID:Ie+qMEOo0
>>482
スーパーで天ぷら買ってきた、でも普通に一般的な天ぷらを想定するけどな。
大阪人でもどっちも天ぷらじゃややこしいからか、練天ぷら、って言って
言い分けてるよ
何も無く天ぷらって言ったら99%普通の天ぷらのことだよ
まあ地域差があるのかもしれないが
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:40:39.37ID:+GZ2zOVR0
>>927
コボ天やひら天のことを天ぷらって呼ぶだけだけだから区別する必要ない
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:40:46.74ID:pxdWLY/l0
>>929
伊丹尼崎川西は大阪だが、西宮芦屋は神戸の文化圏だな
西宮の住人は大阪扱いされたら怒ると思うぞ
0938澤田の兄貴
垢版 |
2017/06/19(月) 14:40:55.46ID:SHgDpIIf0
ワシが食べた練り物で旨かったのが、三重の若松屋のホタテの揚げかまぼこ。徳島で買った焼きちくわも旨かったな。愛媛県のじゃこ天も安くて旨かった。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:41:00.47ID:F9FHgi/G0
関西でもかなり一部だけどな、岸和田のほうだけじゃね?
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:41:16.08ID:4K+Ol/k60
928
逆だろ、「すき焼き」を「牛鍋」と呼ぶ関西土人に語る資格ありません。
牛鍋ってなんだよ。牛煮込み鍋か。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:41:24.45ID:dsy2TfaN0
>>795
神戸に13年、大学、就職で大阪奈良に住んだけど、さつま揚げなんて
会話では聞いたり自分でしゃべったりしたことは無いわ。
韓国系スーパーのイオンとかで表示してるのを見たことがあるだけ。
いわゆる薩摩揚げなんてのは関東煮にして食べる物。
偶に母親が夕食の支度が遅れたとき平天やごぼ天でも食べときと言って
腹の虫押さえに食べることはある。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:41:47.35ID:nUGYHm9O0
>>933
そこはマジで大阪にカウントしてもうてた
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:42:21.11ID:BMr0Q0rw0
>>927 天ぷらと天ぷら(さつま揚げ)はどうやって区別してるの?

大もり(大盛り)と大もり(もりそば大)は
どない区別しとんねん、ワレは?
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:42:37.42ID:NIv9cAjD0
>>941
東の奴ってなんですき焼きなのに煮るの?
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:43:00.21ID:hRhR8q7s0
まあ、元々さつま揚げなんて関西文化じゃないから、そんなに食べないしな
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:43:13.57ID:pxdWLY/l0
>>941
バカは黙ってろ
「すき焼き」ってのは文字通り肉や野菜を鉄鍋で焼いて食べる料理だ
東京のはその名前だけをパクったに過ぎん
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:43:31.04ID:6eP1cpr/0
大阪人だが、
さつま揚げと天ぷらは=じゃないぞ
天ぷらの中にさつま揚げが含まれてるってだけだ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況