X



【煙草】時代遅れも甚だしい日本の「受動喫煙防止法」議論 JTはやっと6月から「Ploom TECH」を販売 早期の加熱式たばこ議論を [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001trick ★
垢版 |
2017/06/19(月) 21:34:11.71ID:CAP_USER9
時代遅れも甚だしい「受動喫煙防止法」の議論 「他人に危害」が許されないのは当たり前、もっと包括的な議論を | JBpress(日本ビジネスプレス)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/50284
2017.6.19(月) 加谷 珪一

?加熱式たばこの普及やネットを使った外食のデリバリーサービスなど、環境は激変している。もっと包括的な議論を!

?今国会で審議される予定だった受動喫煙防止法案の国会への提出が見送られた。原則禁煙という政府の方針に対して、小規模飲食店などから強い反発があり、自民党内で意見がまとまらなかったことが主な要因である。

?禁煙問題は、かつては吸う人の権利と吸わない人の権利という単純な図式だったが、司法判断の変化や国際社会からの要請など状況は大きく変わった。足元では加熱式タバコの急速な普及など、たばこ産業のビジネスモデルも変化しつつある。感情的な議論ではなく、論点の再整理と時代に合った対応が求められる。

喫煙者の権利に関する概念は180度変わった

?政府は、東京オリンピックの開催を控え、公共の場所を原則禁煙とした本格的な受動喫煙対策の導入を検討してきた。国際オリンピック委員会や世界保健機関は開催国に対して「たばこのない五輪」を求めているが、日本の対策は先進国では最低レベルとなっており、オリンピックを成功させたい政府としては対応を急ぐ必要があった。

?これに加えて国内の事情も変わってきた。これまで日本では受動喫煙について、主に吸う人の権利と吸わない人の権利という視点で議論が行われており、受動喫煙は「受忍限度」とされてきた。つまり以前の日本では、受動喫煙は危険をもたらす行為であるという認識が存在せず、どこまでなら受忍できるかとうレベルの論争だったことになる。

?ところが最近になって、司法の世界でも受動喫煙の危険性を指摘した判決が出るようになり、受動喫煙は他人に対して危険をもたらす行為であるという認識に変わってきた。

?今回の受動喫煙防止法に賛成の立場であれ、反対の立場であれ、公共の場における喫煙は、他人に危害を加える行為であるとの司法判断が出ている事実は重く受け止める必要がある。つまり、喫煙の権利について議論する段階は過ぎ去っており、具体的に受動喫煙をどう防ぐのかという観点で議論を進める必要が出てきているのだ。

?その点からすると、与党内から出ている受動喫煙防止法案に対する反対の声は、論点がズレていると言わざるを得ない。議論すべきは「原則禁煙の基本ルールをどう実現すべきか」であって、客数の減少という経済的な影響との兼ね合いについてではない。

?もし本当に客数の減少による経済的な影響があるならば、そこをどのように手当するのかという具体策について議論するのが本来の姿であるはずだ。

(中略)
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 13:25:46.30ID:hUnbpYsJ0
>>949
禁煙店の喫煙所で棲み分けようよ
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 13:26:00.01ID:be/bISyZ0
>>946
自分の意思に反する受動喫煙ならな
喫煙出来る場所に自らの意思でわざわざ出向いて受動喫煙したなんてものは全く当てはまらないからね(笑)
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 13:27:11.11ID:Y3H2IjIQ0
>>949
だったらさっさと歩きたばこは逮捕できるようにしろよ
棲み分けさせろ

あいつらほとんどの奴がポイ捨てもするから放火未遂罪も適用すべきだ
これぞ正しい棲み分け
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 13:27:17.14ID:itzTBiGt0
>>950
ほらね ファンタスティックな香りがしてきたじゃないかw
君が言いたい喫煙専門店って>>938で示したことだろ
もういいんだ ファンタスティックな展開は
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 13:27:18.56ID:1x6xzU9g0
>>935
禁煙店なら喫煙所に行くかタバコを我慢すれば良いだけなのに喫煙店の必要性が感じられなくてね
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 13:28:00.17ID:hUnbpYsJ0
>>939
民間の場所で禁止されていることが存在しないと言いたいのかな?

>>947
生レバー販売、石綿、福島の入場規制、JKビジネス店でJKが働く
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 13:28:40.50ID:1x6xzU9g0
>>955
罰金の事で無くて今の喫煙店は非喫煙者が来なくなっても売り上げは保てるのか気になってね
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 13:28:59.78ID:itzTBiGt0
>>956
そんなの簡単じゃないか
君は必要性を感じなくても必要性を感じる人もいる でおしまい
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 13:29:03.60ID:hUnbpYsJ0
>>953
受動喫煙は非喫煙者が煙草の煙を吸い込むこと
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 13:29:21.44ID:rERon+Dd0
>>951
> 受動喫煙=公共の福祉に反する

いや、それが違うだろと言う事で、
厚生省案が通らずに、タバコ議連の
分煙の議論に成ったんだろ。

> 人前での喫煙を憲法は禁じているわけだ

喫煙が合法な事が証明する様に、
底脳嫌煙廚の基地害解釈は、通用しないんだわ。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 13:30:13.94ID:rERon+Dd0
>>954

世のなか、底脳嫌煙廚のお前中心に回ってる訳じゃないんだわ。
残念だったね。
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 13:30:32.03ID:itzTBiGt0
>>958
あの〜、まず言っておくと
喫煙専門店というワードがファンタスティックなんだよ
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 13:30:39.53ID:qNrpaLZrO
>>956
なぜ禁煙店に喫煙所がある前提なのか??


俺も我慢すればいいと思うが、あいつら我慢できない中毒者なんだから無理言ったらかわいそうだろw
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 13:30:51.13ID:be/bISyZ0
>>950
前提で話す必要ないじゃん
最初から喫煙出来る場所とわかっている場所なんだから

民間の店舗なんて、行くのも行かないのも個人の自由
喫煙者とか非喫煙者と関係なく、そこの場所を選択した=そこの環境にたいしてOKしたということになるな
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 13:31:18.36ID:at509Y/A0
>>953
「喫煙所」にわざわざ入って文句言うやつは気が変だからお好きにやっちゃってw

でもたとえば飲食店は飲食を目的として入るところだからさ、
飲食のついでに受動喫煙を甘受せよ、ってのは変だよ

喫煙所や喫煙席は最低限、入り口に表示すべきだよ
レンタル屋の成人コーナーに暖簾があるように
喫煙席・喫煙店にも「未成年と非喫煙者お断り」のドアが必要
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 13:32:02.27ID:hUnbpYsJ0
>>949
禁煙店(喫煙所なし)
禁煙店(喫煙所あり)
の2択

バースナック(喫煙)
バースナック(禁煙)
飲食店(禁煙)
の3択

どっちの棲み分け方がいいのか選んでいいよ
の2択
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 13:32:12.83ID:677gFxyp0
ま、喫煙可の店には二度と行かないから問題ない。
食い物の味が、煙の臭いで台無しになるし。
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 13:32:52.63ID:itzTBiGt0
>>966
おいおい
非喫煙者=嫌煙厨じゃないぞ
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 13:33:11.37ID:at509Y/A0
>>961

> 受動喫煙=公共の福祉に反する
え、これ否定しちゃうの?

常識で考えても分かるし、
WHOもそう言ってるし、日本も条約批准しちゃってるので
前提が違う人とは話にならないや…どこの世界の人だよ
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 13:33:16.33ID:t+t0foWd0
加熱式たばこが分煙対象にならないなら考えてやるよ
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 13:33:18.71ID:be/bISyZ0
>>954
受動喫煙喫煙という概念からは屋外はすみ分ける必要はないから
受動喫煙を規制する側の理屈は屋外では受動喫煙なんてものは存在しないという理屈だからね
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 13:33:33.97ID:qNrpaLZrO
>>969
今の流れ〔屋内原則禁煙〕で、喫煙所が維持されると本当に思ってるのか?
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 13:33:48.72ID:hUnbpYsJ0
>>965
民間の店舗が不特定多数の人から営業行為をするのになんでも自由なわけないだろ

これからは喫煙についての規制が入るだけの話だよ
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 13:34:20.24ID:at509Y/A0
>>970
非喫煙者かどうかなんて誰がチェックするの?
その先に用があるなら「今日はタバコ持ってないけど喫煙者ですよ」って顔すりゃいいだけ
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 13:34:46.96ID:hUnbpYsJ0
>>973
歩きたばこは危険だから禁止なんじゃなかったけ?
あと、ポイ捨て防止のための禁煙とかもあったよ
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 13:35:01.72ID:at509Y/A0
>>973
屋外も出入り口近く何メートルは禁煙、みたいな住み分けは必要かと
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 13:35:05.27ID:5Rud3mE20
>>970
国が販売認めてる物だから諦めろ
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 13:35:18.01ID:hUnbpYsJ0
>>977
マイナンバーとタスポを活用して事前登録制にするのがいいだろうね
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 13:35:27.81ID:be/bISyZ0
>>957
科学的または物理的に禁止にするちゃんとした規制する理由があるからね
タバコにはそんなものないから、全くちがう
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 13:35:28.02ID:rERon+Dd0
>>967

13条が保証してる通り、選択の自由は
お店側にも有るのよ。
お前が決める事じゃない罠。w
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 13:36:11.61ID:1x6xzU9g0
>>965
喫煙店、分煙、禁煙に棲み分ければいいと言う人がいるからその喫煙店は非喫煙者が来る事が前提で話しているような気がしてね
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 13:36:16.56ID:at509Y/A0
>>981
トイレに着替えに行くやつがいるように
喫煙所に喫煙以外の目的で入ったっていいんじゃね?
何の用だか知らないけど、たとえばサボりに行くとかさ
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 13:36:24.96ID:itzTBiGt0
>>971
言葉の曖昧さ故だね
公共の福祉とはの説明がなくて
公共の福祉だー いやそれは関係ないーとやりあっているだけじゃん
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 13:36:56.17ID:hUnbpYsJ0
>>970
非喫煙者に、食事をするときタバコの煙で充満した店とそうでない店どちらで食事したいと聞いて
後者を選べば嫌煙だよ
レベルは人それぞれあるだろうが
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 13:36:58.90ID:at509Y/A0
>>983
店の自由って言うけど、たとえばレバ刺し出す自由は制限されてるじゃん?
それが有害だという可能性があるなら制限は受ける
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 13:37:05.13ID:rERon+Dd0
>>971

>>702>>716
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 13:38:12.52ID:at509Y/A0
>>982
「タバコにはそんなものない」って、
いくらソース出しても君らが読めないだけじゃん?

健康増進法の補足資料にちゃんとあるよ?
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 13:38:33.49ID:hUnbpYsJ0
>>983
店を出すのになんでも自由できますとか思ってるのかな?
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 13:39:05.45ID:at509Y/A0
>>989
他人が座ってるベンチの横でサッカーやキャッチボールするタイプじゃないだろ?
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 13:39:05.71ID:rERon+Dd0
>>988

危険な物に付いては、規制される。
お前さんが言っていた、「法律は弱者保護の為!」と言うのが
間違いと言うのは、此れでも分かるだろ。
で、受動喫煙に関しては、有害性が確認できてないんだわ。w
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 13:39:25.73ID:itzTBiGt0
公共の福祉は憲法で認められているーと
憲法というパワーワード持ち出していうんだけど
公共の福祉がその実、何を指して何を指さないかが両者に知識がないから
ずっと水掛け論、人格否定に至るのよね
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 13:39:35.39ID:BpOW+eae0
逆に喫煙を義務化してほしいわ
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 13:40:11.63ID:GSknZB530
タバコの税収は年間二兆円。タバコ叩く連中はその分補う覚悟で言えよ
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 13:40:27.48ID:at509Y/A0
>>994
長期的な有害性は証明が難しいけど
急性のは普通に確認できてるでしょ
簡単なのだとニコチンの作用で血管が収縮するとか
喘息もちが煙で苦しくなるとかね
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 13:40:48.48ID:hUnbpYsJ0
>>994
政府が認めてるよ
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 13:41:10.52ID:rERon+Dd0
>>993

底脳嫌煙廚にはは分かり辛かったかもしれないが、
棲み分けが重要と言ってるのよ。
こんな↓レスも書いてるんだけどね。

>サッカーやキャッチボールも迷惑と言って公園とかで出来なく成ったりと、
>他人の行動を制限をさせる事に異常に情熱を持つ基地害みたいな人が居るが、
>本来なら共存の道を探すべきだろ。
>サッカーやキャッチボールなら、時間帯を分けたりや、ネット張って区分とかの方法も
>考えられるだろうが、クレーマーは何時自分が行っても自分が好きに出来なと許せないと言う
>基地害も居るらしい。

>まるで、嫌煙廚を見るようだ。w
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1日 16時間 6分 59秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況