X



【大分】ニラ料理といえば…大分では「ニラ豚」 ローソン「大分にら豚丼」発売、市役所でお披露目 市長舌鼓を打つ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/06/27(火) 07:51:39.51ID:CAP_USER9
大分市が発祥とされる「ニラ豚」をアレンジした「大分にら豚丼」が27日から、九州各県のローソンで期間限定で販売される。
ニラの消費拡大をめざし、ニラ豚のPRに力を入れる大分市役所で26日、お披露目され、試食した佐藤樹一郎市長は舌鼓を打っていた。

ニラ料理といえば、ニラ玉やレバニラとされる中、大分市の場合はニラ豚。市によると、「大分市の特産品を使ったご当地メニューを作ろう」と市内の中華料理店が1970年ごろに開発したのが始まりとされる。
現在、市内56の飲食・総菜店でニラ豚を提供しているという。

市農政課によると、大分県はニラの出荷量が全国5位(2015年度)。県全体の出荷量のうち半分以上は大分市産という。
市は昨夏からニラの消費拡大のため、「にら豚PR大作戦」と銘打ち、特設ホームページの作成など広報活動を展開している。

ローソンの「大分にら豚丼」は… 残り:253文字/全文:616文字

ローソンが開発した「大分にら豚丼」=大分市役所
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170626004419_comm.jpg
大分にら豚丼を試食する佐藤樹一郎市長(左)ら=大分市役所
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170626004428_comm.jpg

配信 2017年6月27日07時24分
朝日新聞デジタル 続きは会員登録をしてお読みいただけます
http://www.asahi.com/articles/ASK6V3D3JK6VTPJB007.html
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/27(火) 08:15:25.30ID:usF22cvT0
ニンニクの具はにら
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/27(火) 08:15:37.08ID:xpOsf4Vl0
無理してご当地メニュー作るような乞食根性は吐き気がする
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/27(火) 08:15:53.03ID:UdrOJVDB0
「ん、これは」*ポン*
「なかなか・・・」*ポン*
「うまいな!!」*ポポポポポン*

こんな感じ?
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/27(火) 08:17:10.59ID:ukJpSswT0
>>19
うちでも良く作ってるよ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/27(火) 08:17:57.83ID:IPh9GCXG0
>>37
地方によるのかもしれないけど昔は見かけることあったよ。
肉ニラは今でも王将のメニューにあったかな。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/27(火) 08:21:16.28ID:N7RV2/kq0
日本の場合、観光と食って言うのはすごく密接に結びついているから、ご当地メニューに固執するのは理解できるが、食なんて浅薄なものだから、食以外を名物にしてもらいたいものだ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/27(火) 08:21:33.60ID:AgkObz7f0
ニラ豚って初めて聞いた
ニラとキャベツと豚肉で醤油味なのね
おいしそう
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/27(火) 08:21:54.88ID:sB6kZfsc0
ニラもやし豚肉オイスターソースは誰でも作れておいしい
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/27(火) 08:24:04.85ID:sB6kZfsc0
>>70
中国語だとニラレバで
バカボンでレバニラってやって
ワイハみたいなのりが広まったんじゃなかったかな
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/27(火) 08:25:22.26ID:k1r0VZ2c0
>>73
と言われても大分市内で特に見る物はない
駅が新しくなったのとW杯で使われたスタジアムの外観を見るかくらいだな
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/27(火) 08:26:25.32ID:VCAY7Kmd0
レバニラは鉄分吸収にいいから定番とされているだけで
肉によく合う食材だと思う
割と簡単にできそうな気はするが、名物になるぐらいなら突き詰めた味になっているのだろう

だがこういうのがコンビニ飯になって納得したためしがない
大体薬品ぶち込まれてコレジャナイになる
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/27(火) 08:30:01.18ID:R9LG32420
ゴキブリ公務員寄生により民間一般人疲弊→社会疲弊を口実に更にゴキブリ利権団体乱立→更に疲弊無限ループ

出ました地方活性化、ふるさと納税、町おこし、ゆるキャラはじめ
「公益と地域の為」を謡い文句にしたゴキブリ公務員の「文化祭ゴッコ利権」www
そんな余裕あるなら町限定減税措置でもやれるのに、「ゴキブリ公務員利権」の為に
ゴキブリ公務員が出しゃばって責任も負わず文化祭ゴッコw
地方経済活性化を謡うなら「まず」寄生虫ゴキブリ公務員の人件費抑制して強制負担分減税して
「個人の可処分所得を増やす(くすねられる量減らす)」のが一番確実で公平なのにな?

ハイもう一回言うね?

「地方経済活性化の為」を謡うなら
★「まず」寄生虫ゴキブリ公務員の人件費抑制して強制負担分減税して★
★「個人の可処分所得を増やす(くすねられる量減らす)」のが

☆一番確実で公平☆ なのにな?     ★

100歩譲って、「それじゃダメだどうしても新規プロジェクトしたい」て言うんであっても
「ゴキブリ公務員の介在が絶対必要条件」でない手段なんざ幾らでもある、のにな?www
でも何故かゴキブリ公務員利権「ありき」wまずゴキブリ公務員の寄生が絶対前提w何ソレ??www

お花畑な養分が「0が1を産んだ」みたいに勘違いして「得する制度」とか思っちゃってんだよねwww
ソレ全然違うからw
あんた等お花畑は「もう既にそのゴキブリ公務員利権代は払ってる」からwww
ソレ「ゴキブリ公務員餌代強制負担が多少バックされた」、「損失度合が多少軽減された」てだけだからwww
既に「3」取られてるのにソレに気付かずに
「1も得した!wラッキー!!ww良い制度じゃんw公務員良い仕事すんじゃんwww」
だっておwww

ゴキブリ公務員の寄生により社会を疲弊させておいて、
今度はその疲弊改善を理由に更に合法的かつ永続的寄生だってwwww
そしてその放漫運営により赤字垂れ流そうが公金補填w
何この無限最強コンボwww

ゴ キ ブ リ公務員www


ゴキブリ公務員wwwwwww


いやマジでwwゴキブリ公務員wwwwwww
mmj
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/27(火) 08:30:15.16ID:8gII/+RF0
誰に向けた商売なのかよう分からんな
観光客は出先でコンビニ弁当なんか食わんだろう
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/27(火) 08:31:37.39ID:HFkhN4Pb0
関東の人間なんで九州名産はなんか口に合わないモノばかり
きっとDNA的に何か違うんだろうな
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/27(火) 08:32:04.85ID:pnx5gRah0
ニラと豚バラはフライパンで炒めてとろけるチーズのせたら、蓋をして蒸らす
調味料はコショウとしょうゆ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/27(火) 08:36:21.30ID:jgCasBnZ0
ニラのうまい食い方は
レバニラでもなければもつ鍋でもない。
広瀬すずが一週間に2回は食べるという「ニラ鍋」これが最強だ。
まあ、夏場は「豚肉ニラ炒め」でもいい。
これは簡単だ。フライパンに油をひき、チューブにんにくを5センチ入れ、
塩と胡椒と濃縮3倍めんつゆで軽く炒めるだけ。ニラは肉が色づいた頃に投入し、
あまり炒めないのがミソ。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/27(火) 08:36:38.70ID:3lJpTUY20
というかなぜ丼にしたし

ニラ玉だろうがレバニラだろうがニラ豚だろうが丼には合わないと思う
そういう食い方するもんじゃないだろう
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/27(火) 08:37:37.76ID:MQt7z5eY0
読んでたらニラがゲシュタルト崩壊後してきた
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/27(火) 08:41:01.19ID:AgkObz7f0
>>76
中華っぽい甘辛なんやね
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/27(火) 08:41:27.32ID:w5NdMdoh0
豚ニラキムチやで
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/27(火) 08:41:46.85ID:wDam7O5q0
ニラ豚なら昔から一部の王将でも売ってる
レバ嫌いだから嬉しい
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/27(火) 08:45:26.93ID:VCAY7Kmd0
>>89
単体ではほとんど売れないと思う
といって幕の内みたいに隅に盛るのも微妙
スタミケ系だし、丼にした方が買われるのではと
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/27(火) 08:46:54.79ID:XZB7f3bv0
水仙で代用
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/27(火) 08:53:02.19ID:AgkObz7f0
>>97
おいw

ま、でも直売所のニラはちょっと心配な時がある
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/27(火) 09:00:45.68ID:HjVxf+800
大分県のコンビニで驚いたこと


ご当地麺が朝鮮冷麺
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/27(火) 09:01:56.87ID:ibkpirGz0
ニラ納豆にニラの味噌汁、ニラ入りスクランブルエッグ。
大盛りのニラサラダとニラ御飯。
ご機嫌な朝飯だ。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/27(火) 09:03:09.67ID:F+tKJ0Ht0
ニラ肉炒めと言えば豚肉〜

どこの国の方ですか?
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/27(火) 09:05:42.60ID:zY5qGB3z0
宮崎ではニラめしって食ってたけど 
生のきざみニラを醤油またはニンニク醤油に浸して
どんぶり飯にお好み量のせてまぜるだけ。
飲食店では見たこと無いから親父の男飯だったのか
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/27(火) 09:07:24.70ID:F+tKJ0Ht0
偉大なる偽装の父は、

内臓も混ざっている冷食ので

気持ち悪くなったと言ったを

イタコした。

じゃけん、もったいないから食べていた●
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/27(火) 09:17:15.76ID:fGnarJQH0
ニラ玉とは言うが、玉ニラとは呼ばない。
したがって、レバニラは間違いであり、日本語としてはニラレバが正しい。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/27(火) 09:38:42.99ID:AeO+r7rA0
>>115
チヂミは作ったことないけど、それ以外はそんなに難しい料理じゃないよ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/27(火) 09:45:56.31ID:T1u/O7oS0
ニラ豚おいしそう
王府とか炎とか行ってみたいけど東京住みだし
まずはこの丼を試してみるわ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/27(火) 09:58:22.99ID:We+w0n010
ニラ玉、豚ニラ、ニラレバ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/27(火) 10:18:00.80ID:QjFtYu1K0
ネギと間違えて蕎麦に入れたことあるわ
もちろん不味かった
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/27(火) 10:29:15.83ID:F+tKJ0Ht0
>>122
肉蕎麦いえば豚肉〜

しげや〜
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/27(火) 10:33:59.51ID:BTqUMPIl0
大分ってまだあるの?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/27(火) 10:35:48.21ID:C9+w3jER0
ニラ豚って大阪四国ってイメージがあった
写真のとは違うやつで、ごま油でニンニクを熱して豚バラとニラ(大阪ではもやしや椎茸も)を炒めて塩胡椒と醤油で味付けしたやつ
ご飯やビールと相性抜群だった
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/27(火) 10:41:23.00ID:c+4ynBmR0
こういう
「名物のために名物を創り出す」みたいなのイヤだわ

うちの地元も
むりくり〇〇チャンポンとかやっててバカか、とおもう

静岡の茶とか岡山のきびだんごとか
そのへんにしとけや
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/27(火) 10:43:42.64ID:IAFjO20b0
>>102
一応別府冷麺な
別府は朝鮮人移民多かったから冷麺とか焼肉屋とか多いよ

ご当地麺と言えるほどでもないよ>冷麺
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/27(火) 10:45:20.16ID:ZBi3M/1j0
>>1
本当に打ったんだろうな?
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/27(火) 10:45:32.26ID:F+tKJ0Ht0
緑●のたぬきと
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/27(火) 10:46:21.63ID:xTnGpsQH0
ニラレバのレバーを豚こまに置き換えた感じ?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/27(火) 10:48:00.23ID:mXCL+MUT0
>>1
ぬこはよ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/27(火) 10:48:27.21ID:FOoTexIC0
秋田、三重、大分
左巻きの県だよね、県教組が強く、自治労も。
天下りも多くて補助金団体へたくさん天下ってる
OBSなんか大分県がたくさん株を持ってるからね
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/27(火) 11:08:50.76ID:+xocamMy0
ニラって生でくえる?
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/27(火) 11:26:42.56ID:nm9fjc1r0
おやじぃー

レバニラ炒めレバー抜きの豚肉入りを一丁頼むわ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/27(火) 11:40:00.82ID:IjSVRmwZ0
スーパーで材料買ってきてクックパッド見て作れば安く食える
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/27(火) 11:52:06.86ID:EQhzygI70
>>139
食えるぞ
刻んで味の素と醤油と生卵を入れてかき混ぜて、冷蔵庫で数時間冷やしたら出来上がり

あとは熱いご飯に掛けて食う
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/27(火) 11:58:31.29ID:iFi9LGtv0
やけにウンチが固いなと思ったら束になった未消化のニラがポンっと出たことがある
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/27(火) 12:33:03.44ID:wFM4GDoZ0
なんで大分ってクソ寒いことを役所がやってのけるんだろう遊園地のCMとか鳥肌もん
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/27(火) 12:33:05.77ID:GSFSVO+h0
>>141
>>147
ありかとう、ためしてみるよ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/27(火) 12:44:10.19ID:s6k9KUpI0
>>115
え?普通じゃね?
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/27(火) 12:45:18.30ID:92VFNoTI0
ニラヌコ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/27(火) 12:55:31.76ID:HjVxf+800
>>107
別府て付けてても結局は朝鮮冷麺だろ?
大手コンビニがご当地麺にそれを選ぶ土地柄ってのに違和感覚えないとかやっぱり大分県民ってそういう集まりなのか
通名に抵抗ないっていう

>>129
やっぱりな
冷麺って時点でおかしい土地だよな
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/27(火) 13:15:16.44ID:4G8RkVH00
セーブオンをローソンに変えるの本当にやめてほしい
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/27(火) 13:21:05.34ID:OhH4yiu00
>>1
市役所とローソンが忖度
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/27(火) 13:22:50.42ID:tfu/zm6f0
へえ、ニラ豚ねえ・・・。

ニラといえばニラレバくらいしか食べたことないが
ニラ豚も食べてみたくなってきた。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/27(火) 15:27:03.35ID:c+4ynBmR0
>>154
以前のゴチャついた駅前が好きだは

右のほうにネカフェポパイがあってな
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/27(火) 15:28:02.42ID:x4uq0JCX0
ニラベーコン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況