X



【CPU】16コア32スレッドの「Ryzen Threadripper 1950X」は,Intelの「Core i9-7900X」と同じ999ドルで8月上旬に登場 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001trick ★
垢版 |
2017/07/14(金) 15:12:01.82ID:CAP_USER9
16コア32スレッドの「Ryzen Threadripper 1950X」は,Intelの「Core i9-7900X」と同じ999ドルで8月上旬に登場 - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20170714011/

 北米時間2017年7月13日,AMDは同社公式blogで,ハイエンドデスクトップPC向けCPU「Ryzen Threadripper」と,エントリー市場向けデスクトップPC用CPU「Ryzen 3」についての新情報を発表した。
 Blogを投稿したコンピューティングおよびグラフィックス担当のSVP兼ジェネラルマネージャーであるJim Anderson(ジム・アンダーソン)氏によると,16コア32スレッド対応の「Ryzen Threadripper 1950X」は,ベースクロックが3.4GHz,ブースト最大クロックが4GHzというスペックで,価格が999ドル,12コア24スレッド対応の「Ryzen Threadripper 1920X」は,ベースクロックが3.5GHz,ブースト最大クロックが4GHzで,価格は799ドル(いずれも税別)で2017年8月上旬に発売するとのことだ。

 Anderson氏はBlogポストの中で,同じ価格の10コア20スレッドCPUである「Core i9-7900X」と比べて,Ryzen Threadripper 1950Xは,コア数とPCI Express Gen.3レーン数で勝っていることを挙げ,性能面で優位にあるとアピールしている。

 一方のRyzen 3については,2017年6月末に発表となったビジネス用デスクトップPC向けCPUである「Ryzen 3 Pro」と同じく,4コア4スレッドのCPUになることが明らかになった。
 ラインナップとスペックが明らかになったのは2製品で,上位モデルの「Ryzen 3 1300X」は,ベースクロックが3.5GHz,ブースト最大クロックが3.7GHzで,国内でのメーカー想定売価は1万6500円前後,下位モデルの「Ryzen 3 1200」は,ベースクロックが3.1GHz,ブースト最大クロックは3.4GHzで,価格は1万3800円前後(いずれも税別)とのこと。
 なお,Ryzen 3は既存のRyzen 7およびRyzen 5と同じく,Socket AM4対応のチップセットである「X370」「B350」「A320」に対応している。

 Ryzen 3の具体的な発売時期は明言されていないが,Anderson氏は「very soon」(※もうすぐ)と述べているので,遠からず市場に登場するようだ。

http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20170714011/SS/003.jpg
http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20170714011/SS/002.jpg
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 15:20:07.73ID:gKDYmGfv0
2600kでもOCで現行にタメはれるしなw
ある意味インテルがすごいというか、、止まってる
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 16:52:59.69ID:08Oza3WD0
ディープラーニングとか、AI系やろうとすると、マルチコアほしくなる。
GPU増設なんて金食い虫は飼ってられん。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 19:05:36.48ID:ZHJeb/WK0
>>176
HaswellはSkylakeより10%性能低くてRyzenは4790Kより400MHzも定格クロック低いんだから20%も低いことになるぞ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 22:14:52.81ID:+1M1+AdA0
>>180
だが、実際はSkylakeとクロック差ほどしか性能が違わないわけだけど、
そこをどう思っている?

ネタばらしすると、IntelはBroadwell以降はクロック上昇分しか速くなってないわけだ。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:12:51.57ID:Jm+vkZr10
Win8以降、OSが2倍位重くなったからな
使えない連中だよMSは
やっぱOSも日本で作らなきゃな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:25:21.63ID:hhgBkGC10
6,000円くらいで買えるAPUも早く頼む
PentiumとCeleronも駆逐しろ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:32:48.24ID:CcbmwkuW0
>>65
高画質動画編集に便利だろ
処理の速さは王道だし
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:36:13.36ID:Zhg5RUvo0
>>158
マルチスレッドプログラミングされたソフトって限られてるからね
シングルスレッドのほうが扱いがかんたんだから、あまりしたがらないという現実がある
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:49:48.65ID:lk0qCPUE0
>>187
GPUでも一緒だけど、マルチコア好適なプログラムですら、
コア数に比例して性能がアップするわけでも無いからね。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:54:54.30ID:4XJO5rPM0
まぁ、実際の性能はシングルスレッド性能によるわけだが
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:56:06.72ID:kBO2zVWK0
>>188
スパコンなんかで顕著だけど、CPU間で連携する為のコストがどんどん増えるからな
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:59:13.08ID:JCFhVc8v0
性能が1700のきっちり倍というほんとに2つくっつけただけ
元からそういう目的でCCX作ってるから当然といえば当然だけど
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:13:19.55ID:4XJO5rPM0
シングルスレッド性能は、√トランジスタ数 に比例するんや
シングルスレッドのトランジスタ数を4倍にしても2倍の性能

シングルスレッド性能を落としてコア数を増やせば、それだけでベンチマーク的には
向上するんやで

シングルスレッド性能を落としまくって、数百コアとかにすれば、ベンチだけは最強クラスになる
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:49:22.01ID:p5djv39h0
>>157
一番大きいのは周波数だか
12Cでも3.5Ghz定格で簡易水冷なんかで十分てのはでかい
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 21:16:06.01ID:QXS+lGIo0
AMDのCPUはAVX2は動かないんだろ。
それにたぶん、AVX命令が動いても
中ではSSE4かなにかでエミュレートして
動いているのではないか?
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 23:18:15.69ID:r9ydFTvP0
>>197
AVX2は半分の速度で動いてる
(128bit演算器を2回動かして256bit演算1回を実行している)
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 03:35:56.72ID:pfsd8JXH0
199>>
なに?すると、いちおうAVX2命令が使われているコードも走るのかな。
ただし、AVX命令と計算性能的には同じか多少下がる程度の性能で。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 03:36:33.24ID:pfsd8JXH0
ついでにAVX-512命令もサポートしたらどうなんだろか。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 07:19:47.49ID:KLQXKsCE0
あむどの副社長は面白い經歴を持つてゐるな。
日本語もそこらの奴よりも遙かに達者なやうだし優秀な人は矢張り違ふねえ。

赤ん坊のころ誘拐に遭い、世界を転々とし、20年前に日本に留学。
所有するゲーム機は数十台〜米AMD上席副社長デイビッド・ベネット氏
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/executive_dinner/1059306.html

ベネット: 大学では紫式部や古今和歌集などを学んでいたんですが、じつは年内に
も「気になる日本語」というテーマで本を出版したいと考えています。日本語を勉強
している外国人などに向けて、気になる日本語について解説するものです。たとえば
、信号は緑色なのになぜ日本では「青信号」と呼ぶのかとか、そういった疑問に答え
たいと思っています。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 07:46:20.32ID:Js0NKRkN0
インテルのバカ殿商売もこれで終わりだな
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 07:53:54.45ID:oMfeDR2C0
Ryzen3はなかなかコスパよさそうだな
久々に組むか
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 07:54:42.84ID:JlRTg9bq0
2ちゃんするなら、こんなの必要ない
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 07:59:07.87ID:nvxgzJo+0
>>62
AMDのもHTと同じで1コアを擬似的に2コアに見せかけてるだけのはず
1コアに2コア突っ込めたらその時点で物理コアが倍になってるから
16コアじゃなくて32コアになるよ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 08:01:00.32ID:xNXZgQB60
>>196
本人の要求が?ならしょうがない

うちで一番多いのも一世代後の3470だしなー
中古が7Kまで下がったから追加したわ(Ryzenショック?)

>>197
ストリーム系を全部AVXで代用してたような
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 08:09:25.11ID:oMfeDR2C0
>>39
まだ2600Kなら買い換えは微妙だなあ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 08:10:34.19ID:U8TedNNd0
Ryzen3って何!?
Ryzen2が出るから待てって言われたのに3!?
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 08:24:31.89ID:AA/UNPGB0
>>95
光の速度に限界があるから、
16GHzとかだと、クロックを
チップ全体で位相を揃えて届
けるのが難しくなる。
トランジスタのスイッチング
の時間も有限なのも課題。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 09:15:10.18ID:pvbAWpS10
>>217
幻のスーパーAthlonIIIの生まれ変わり
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 11:31:59.17ID:1XI3L+9m0
スリッパのソケットは何?
まぁ、俺には関係のないもんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況