X



【プログラマー】日米格差は600万円か?「プログラミング言語別 年収調査」の衝撃★2 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2017/08/15(火) 20:26:17.08ID:CAP_USER9
このほど、ビズリーチが発表した求人検索エンジンスタンハ?イ(https://jp.stanby.com/)の「プログラミング言語別 平均年収」のデータがネット上でさまざまな議論を呼んでいる。
言語別の年収平均自体も興味深いが、「日本のエンジニアの年収が安い」という指摘も少なくない。

プログラミング言語別 平均年収ランキング2017 スタンハ?イ(https://jp.stanby.com/
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2017/08/15/standby2-w1280.jpg

日本はプログラマーの給料が安い国、とよく言われる。シリコンバレー界隈では、プログラマーの給料は1000万円からが基本だ、という話も耳にする。
果たして、それはデータ的にどの程度本当なのか? ビズリーチの調査を下敷きに、アメリカの調査データと合わせてグラフ化してみたのが下の図だ。

日米のプログラミング言語別年収を比較。日本はビズリーチの求人検索エンジンより、アメリカはPayScale社のデータをBusiness Insider Japanが独自にグラフ化している。
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2017/08/15/jpus_income-w1280.jpg

アメリカの調査データは、シアトルの人材コンサルティング会社PayScaleが集計・公表している言語別の年収データだ。最初に注意しておくと、ビズリーチのデータは最低額と最高額の「平均」を出しているのに対し、PayScaleの場合は該当プログラミング言語における業種別の「中央値の平均」をとっている。
だから、厳密に同一条件の比較にはならないが、規模感の違いを知るには十分なはずだ。また、プログラマーのようにその人の能力次第で生産性が文字通り100倍違う(=年収差にばらつきが生じやすい)ことがザラにある職種では、実態に近い期待値を見るという点では、中央値の方が向いている。

興味深いのは、言語別の「最高額」は意外と日米差がないということ。一般企業の上限は2000万円程度のようだ(もちろん、トップクラスのプログラマーならもっと稼いでいる人もいるし、個人で企業と契約して100万ドル級の年収がある人もいるだろう)。

一方、違いが出たのは、「真ん中近辺」の人たちだ。アメリカの中央値は、日本のプログラマーの「平均年収」よりずっと高い金額であることがわかる。
よくIT業界で言われるような「アメリカのプログラマーの年収はだいたい1000万円から」という一般論が裏付けられた形だ。さらに稼げる言語1位のScalaについては、日米の「真ん中」の年収差が600万円以上も違うこともわかった。

また、各プログラミング言語の下限年収もアメリカの方がずっと高いことも見て取れる。日本ではほとんどのプログラミング言語で下限が200万円代であるのに対し、アメリカでは(データがあった言語のみだが)最も低かったPHPでも下限額は約360万円だ。
この差が日米プログラマーの能力差によるものなのか、はたまたプログラマーがスキルほど評価されない残念な国・日本ということなのか? どちらにしても、考えさせられるデータであることは間違いない。

配信 8月15日
BUSINESS INSIDER JAPAN
https://www.businessinsider.jp/post-100819

関連スレ
【プログラマー】2017年プログラミング言語別平均年収ランキング、1位は「Scala」 平均626万円
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502780430/

★1が立った時間 2017/08/15(火) 16:05:44.97
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502780744/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 12:00:25.31ID:xxxyb7te0
>>839
メルカリだってphpで動いてんだから、pythonがいいだのグーグルビッグクエリが良いだのは技術者の自己満足で甘えです
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 12:01:35.87ID:+w8Ah9eN0
>>849
よし、Python勉強する!
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 12:02:13.33ID:v9y3U6+R0
>>845
シリコンバレーは結構コード書くよ
デバイス周り多いし
但し高級言語でライブラリ使いまくり
フレームワークや開発ツールを使いこなしたり自分で作れる能力が求められる
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 12:02:57.87ID:CL3pEjIH0
>>846
30年前ならそうかもな。
アセンブラ、COBOL覚えてたら喰いパグれがない時代だろ、C言語でてから、ほほ、、毎年新しい言語出てき始めたら、
新しい言語や専用ツールに対応するのが加齢でキツくなるから35才定年説が出るようになった。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 12:03:30.47ID:SlZ1QD+s0
不動産でも仲介料は只とか
イラストは只とか
で、他でちゃっかり儲ける
日本はまともに競争する経済システムじゃねえから
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 12:04:19.19ID:hpt0Fqzg0
しかし日本のIT企業の経営者ってやっぱり企業舎弟みたいなのが多いのかな
ピンハネ率も凄いしな
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 12:06:31.57ID:0AgQVjow0
>>847
なわけないだろ
どんだけGitに日々コードが上がってるのか知ってんのか

そりゃ一部インドに外注もあれけど、そもそもパイがデカイからな
アメリカからの依頼の金額が日本基準だと高すぎて、日本企業がインド中国に外注が難しくなって来てるんだよな
で、今度は日本の地方のIT企業を安く買い叩こうとしてる
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 12:06:50.00ID:gLo2A8xm0
>>855 FREE経済モデルは、シェアを取ればデカいと言われてたりしたのだが、
日本は訳の分からない、方向へ行ってるね。単に利益薄くなって、自分の首をしめるばかり。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 12:09:42.49ID:hpt0Fqzg0
日本の不動産は駐車場にも敷金礼金取るからな
もう外人から見たらわけわからんシステムやろ
車売ろうにも謎の重量税や自賠責保険なんて利権システムもあるし・・
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 12:09:43.87ID:9xaB1w0w0
そもそも日本はデフレで給料上がってないじゃん。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 12:09:46.08ID:1O7Pjajb0
>>782
>実際学習書と現場では呪文の度合いが違う

数千から数万行のコードを見て酔わない能力も初期には必要だね
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 12:10:29.76ID:qbCFijvL0
もう日本のIT業界はクラウドサービス化の流れで半導体業界みたいなガラパゴスとして外需に負けて消える運命
残るのは銀行と国の国策土方の搾取プロジェクトかカスのような利益率の低い保守更新のみ
普通の人が参入する業界じゃない
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 12:10:47.45ID:xxxyb7te0
>>855
賃貸不動産は入る時は安く、出て行くときにボッタの風潮らしいな
清掃費用や現状回復費用で数十万請求、それも大手がやってんだからな、なんでも最初の契約に、不動産屋指定の清掃業者を使う事とかいてあるのがそのパターンらしい
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 12:12:31.59ID:gLo2A8xm0
>>863 メガバンの東京三菱が、AWSに丸投げするとかいう発表をしてたね。
きっと右に倣えになるんじゃないのかな。
 
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 12:13:29.68ID:VIoFO32l0
日本は車輪の再発明をしないとして技術を掘り下げないヤツが多いんだよ
車輪はなんで効率良く回るか仕組みを知ってから使えよ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 12:14:02.45ID:BA5pu/hJ0
拳銃格差だな。
あっちのリーマンは脇に差してる。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 12:14:34.22ID:ktLS3a0P0
日本でミシガンかどっかの工学部出てマシン語読めるIT関係の企業家で
副業で芸人やってる白人のおっさんいるけど、
エントリーレベルの初任給で5万ドル貰えるのはあのレベルだぞ

就職面接のとき「大学で4年間やりたいこと探してました」なんて言い訳
専門の進路選択が学部のうちにできるアメリカの大学じゃ通用しないから
SE・プログラマになりたい奴は、CSの学位もってなきゃ、面接すら受けられない
(他の専攻でもマイナーで学位だけ取るとかもできるし)

というと学歴コンプのおっさんがグーグルでは学歴不用いってるしーとかコピペしてくるので
もう一つ条件加えるなら、
「ドロップアウトしたけど友人のベンチャー手伝って、ここのシステム一人で作りました」
みたいな成果物見せるか

日本のITドカタの9割には該当しない話です
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 12:15:46.70ID:VIoFO32l0
>>858
アメが上げてるGITのコードも考慮漏れだらけのクソコードだらけだがな
ただ、クソコードでもどんどん他人の目に晒せば必然とスキルレベルは上がる
この差は大きい
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 12:16:20.85ID:udiWal7p0
日本にプログラマーなんて職業は無い
プログラマーで就職したつもりが、お前も○年目なんだからなんとかSEなPMなとなり
出来ないならいれなくなる
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 12:16:40.43ID:JDjmaips0
>>866
銀行消えたらもう日本のIT業者食ってけないよな
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 12:16:40.97ID:NqZWxMmb0
まあ日本なんて技術れべる低いからな
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 12:18:25.19ID:zElIrKeZ0
日本のIT屋のレベルが低いとしても600万差って凄いな
これはもう色々悪循環に陥ってますね
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 12:19:19.13ID:JDjmaips0
>>875
コボラーの仕事が一気に消えそうな状況なんよ
みずほもさすがに続くよね
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 12:19:31.80ID:QRdKxHHr0
>>839
お前が作っても誰も使わないしそこに金は発生しない
金にならないものを自慢するバカが多いのが日本の技術職の特徴
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 12:19:39.22ID:sZOfSD8s0
そもそも物価がアメリカのほうが高いから
シリコンバレーじゃなくても西海岸なら2DK3000ドルとかざらにある
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 12:21:00.09ID:gLo2A8xm0
AWSの顧客は、メガバンどころか、米CIAもいるそうだ。
そうだではなくて、公式にそう発言されているので、事実だろう。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 12:21:03.30ID:hpt0Fqzg0
結局の所他の産業がITよりもさらに給料が落ちてるので
経済が活性化してない
一般企業が活性化しないのにITだけっていうのも無理な話だしねぇ・・
アメリカは最低時給もどんどん上げてるしな
デフレがだめなのよデフレが
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 12:22:38.55ID:VIoFO32l0
>>880
日本も国家レベルの行政が既にガッツリ使ってる
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 12:23:06.42ID:SXqa2Zvl0
ドル換算すると
アベノミクスで2/3ぐらいに
給料さがってんだよな

中国と取引してると笑えない現実が垣間見れる
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 12:23:07.55ID:6DvmGwHB0
>>879
日本でIT集積地帯って山手線の下側じゃん
新橋汐留〜田町品川大崎五反田〜渋谷

歩いて通える場所で2DKのまともなマンション探したらそりゃ家賃は凄まじい額になるでしょ

なんかそういうのだけ一人歩きして「シリコンバレーは高い」っていうのはどうかと思うわ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 12:26:27.82ID:VIoFO32l0
>>881
地方の専任情シス置ければ良いんだが、それさえも出来ないくらい投資できてないからな
上にあるがMSSQLserverにEXCEL VBAってなんつーおもちゃ使ってんだよ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 12:27:19.06ID:5LvjGA9i0
家賃30万って月100万の給料貰ってたら別に高くないと思うけどね
それにシリコンバレーの大手ってどこも社員食堂無料でしょ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 12:28:14.15ID:xxxyb7te0
>>882
こう言うのこそ法律で規制するべきだな
国内の情報は国内のサーバー設置してる業者以外禁止とかさ、中国人見習うべきレベル

倉庫屋としての税金しか日本に納めてない会社の外国設置のサーバーに日本の国家機密情報入れるとか、上級国民はバカしかいないのか?
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 12:28:51.71ID:5LvjGA9i0
>>885
ITに投資すればこれだけ売上上がります!これだけ利益出ます!がITバブルの時の売り文句だったのに、どこも売上右肩下がりだからIT投資への不信感も残ってるだろうね
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 12:29:46.07ID:gLo2A8xm0
>>881 例の米の最低時給15ドルの法制化で、マックジョブの機械化が進んで来ている。
実店舗でのIT化とロボット化だね。あれはあれで設備投資だから、米国的には良い経済循環なんじゃないの。
バイト先募集人数は減ってしまうけど。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 12:30:04.27ID:9oJ3K/+20
シリコンバレーで3000ドルの部屋って古くて広さも独身向きって感じだな
部屋見てかなりガッカリすると思う
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 12:34:19.04ID:VIoFO32l0
>>888
売ってるバカがバズワード乗っけて煽ってただけだもんな
名前だけのITベンチャーがゴミ売りつけて荒稼ぎして逃げるように会社潰して
なんで利益が出るか、なんで売り上げが上げられるか、売ってる方もわかってなかった時代だわな
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 12:34:31.80ID:hpt0Fqzg0
>889
ロボット化といっても調理は出来んでしょ
無駄な抵抗だと思うがな
シナの無人コンビニも商品タグの経費がかさんでるらしいし
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 12:35:05.62ID:gLo2A8xm0
>>887 AWSは確かこの前まで、契約条項に
怖い項目が入ってたんだっけ。
データ漏洩かデータ活用かについて、アマゾン側に異常に甘い条項。
それで最近やっとそれを改めたんだっけか。
AWSはデータセンターとしては、日本国内にも、バンバン建ててるみたいだね。
それはMSも同様みたい。対災害や対テロにも強い作りなんだって。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 12:36:07.80ID:JDjmaips0
>>893
そう言ってるうちに国内の製造業も無人化が一気に進んでる
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 12:36:54.02ID:VIoFO32l0
>>887
リージョンが日本だからOKとか、ホント馬鹿しかいないのかって
産業守る以前に国を守る気があるのか疑問だよ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 12:37:49.90ID:gLo2A8xm0
>>893 調理補助ロボット一部導入ではなかったか。
厨房人員を部分的に減らせるという現実的プランだったと思う。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 12:37:51.85ID:hpt0Fqzg0
移民に反対するつもりでAIを推奨してるのか
単に働きたくないゴク潰しニートがAI言い訳にしてるのかわからんな
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 13:20:56.80ID:9ccTZDZ90
>>901
逆に拡大解釈が一人歩きしてるように見えるが
よくよく実態を調べてみたら都内に住むのと変わんねーじゃんみたいな
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 13:26:01.44ID:ktLS3a0P0
シリコンバレーで時給10ドルで働いてるマクドやスタバの店員や
シリコンバレーのビル掃除してるJanitorはどこからくるかって考えりゃ自明だと思うけど
選ばなきゃ自動車通勤圏とかに比較的安い物件あるし
貧乏人や移民は郊外でシェアルームとかしてそれなりに生きてるんだよ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 13:34:40.25ID:arkBGdVN0
>>903
会社に歩いて行ける場所に家族で住める物件探したら高い!
そりゃそうだわな

丸の内新宿渋谷汐留品川恵比寿五反田で徒歩で通えて広いマンション借りようとしたらいったいいくらかかるねんという話
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 13:46:38.88ID:UEUnWjXt0
マクドのバイトの時給でも倍くらい差が出てるのに
プログラマーでも当然差はでるわな。
マクロ経済の問題で、待遇の話ではない。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 13:52:27.24ID:ktLS3a0P0
>>904
住宅ブームが拡大して自動車通勤1時間以上のとこまで地価上昇したり
これまで貧民街だったとこがgentrificationで高給住宅地化したりしてるから
賃金上昇を考慮しても、まあ日本のバブル期くらいの貧困層の生活の厳しさはあるのは事実
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 13:52:33.68ID:dleTrtwC0
>>1
Angular4+bootstrapでフロントエンド、C#でAPIを開発しているけど、年収400万くらいだお・・・
地方の中小企業だから安いお・・・
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 13:52:45.28ID:L1TzxDVx0
日本は経営者がバカすぎ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 13:53:36.24ID:ksVUSP0o0
>>784
利益と人件費は生産性の分子に含まれる。
この業界、利益<人件費なので、分子の多くは給料。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 13:56:33.19ID:LWVsG8Uw0
日本のコーダーと海外のPGを同列に扱うのは無理がある
海外のPGはほとんど大卒や院卒で高度な数学や物理を使いこなしてそれを実装する腕があるが
日本のコーダーにはそんな腕はない
なにせ大半が専門卒のアホだから
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 13:59:07.53ID:6vk2SuZ/0
日本は下請け構造だから中間で搾取される
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 14:04:43.24ID:6vk2SuZ/0
大手ゲーム会社はそこそこいい給料だった
アメリカならその2倍以上だろうけど
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 14:07:04.08ID:evkYa5cX0
stack overflow で質疑応答している人達は、実は高給取りの人達だったってこと?
Chrome の翻訳で覗き見している俺には手の届かない世界なんだな・・・
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 14:08:57.42ID:LhtAmOw10
>>918
体感6割ぐらいは知恵遅れと変わらん気がする
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 14:09:35.00ID:6vk2SuZ/0
自社サービス用に自社でプログラマーまで雇う会社は業績も伸びるし給料も高くなる
経営者の意識が変わらないと非効率な下請け構造から抜け出せない
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 14:12:27.80ID:NDCxWVtS0
>>918
質問内容は結構初歩だよな
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 14:13:48.01ID:EMQIQSN80
>>905
日本の馬鹿高い毎月天引きされる保険料のこと?
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 14:21:36.20ID:+IL2kh1S0
>>921
初歩的質問してるのは子供とか学生とか趣味の人で職業PGなワケないでしょ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 14:31:32.85ID:bGnv/YZx0
本当に高額貰ってる連中はプログラマー扱いされてないからな
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 14:31:47.87ID:ItFhbTuy0
>>924
昔はブラック企業がフルチンで逃げ出すくらい酷い環境だったけど、今もそうなの?
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 14:37:39.00ID:dZFuaHyf0
>>928
でも、アメリカのプログラマーは転職が多い。
2年ごとに会社を変わってたりする。
あるところで仕事をしながら、次の仕事を探すんだぜ。
仕事にあぶれることもあるだろうし、年収1000万円でも安心できない。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 15:09:52.54ID:iM35elHW0
JavaメインのWebシステムエンジニア
都内の150人規模の会社で年収530万。
他に自営分が100万くらい。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 15:10:07.12ID:+IL2kh1S0
>>930
シリコンバレーって家賃30万とか普通だから1000万と言っても生活は苦しいぞ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 15:19:22.63ID:ksOR1dxL0
>>933
会社まで歩いて通える場所に家族で住めるそれなりに広いマンション探したら家賃30万なんだろ
端折り過ぎ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 15:22:40.63ID:Q38TALZg0
>>934 いや、ちゃんと高いと思うけどね。
親に寄生して出て行かない成人した子供の問題は米国でも頻出してきてるのだが、
特に西海岸においては、本当に家賃が高め設定だから。
さらにはマクドナルドでも最低時給は1600円程度なので、生活費は結構かかっておかしくない。
激安スーパーでまとめ買いをすれば、食費などは安く付くそうだが、ずっとそればかりやれるとも限らないしね。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 15:23:22.13ID:LhtAmOw10
>>934
トレーラーハウスの区画があるみたいだしあながち間違いやろないやろ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 15:32:00.90ID:oWO526G50
日本で700から800の人がアメリカ行くと1200ぐらいだからな
円安のせいなんだけどな

これからこの差は開くから
外資が目をつけるのは当たり前
リモートワークで殆どが済むから尚更だ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 15:52:35.35ID:AuZTWVDR0
>>1
>>933
>>934
>>935
>>936

サンノゼ家賃6万円

Studio
1 Bath
$555 - $947

https://www.forrent.com/apartment-community-profile/1000059389

Approximate Square Footage: 490 - 500 sq. ft.
Application Fee: $30
Deposit Fee: $500

広さは 50m2 2人でシェアなら7万円

2 Beds
1 Bath
$575 - $1,174

https://www.forrent.com/apartment-community-profile/1000059374

Approximate Square Footage: 550 - 576 sq. ft.
Application Fee: $30
Deposit Fee: $600
Lease Terms: 12 Months

Studio
1 Bath
$946 - $1,141

広さは50m2

https://www.forrent.com/apartment-community-profile/999909212

Approximate Square Footage: 532 sq. ft.
Application Fee: $43
Deposit Fee: $600
Lease Terms: one year lease
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 15:56:23.77ID:AuZTWVDR0
バークレーは距離的には、シリコンバレーに通勤するのも不可能ではないし好立地だとは思う

シリコンバレーへの通勤距離の比較

サンフランシスコ群サンフランシスコ市

・サンフランシスコ市からパロ・アルトへの距離は約60km
・サンフランシスコ市からサンタ・クララ・バレーへの距離は約90km
・サンフランシスコ市からクパチーノへの距離は約70km

サンフランシスコ群サンノゼ市(50m2 の広さで家賃6万〜12万円もある)

・サンノゼ市からサンタ・クララ・バレーへの距離は13km
・サンノゼ市からクパチーノへの距離は17km
・サンノゼ市からパロ・アルトへの距離は28km

アラメダ郡オークランド市(賃料は高くない)

・オークランド市からパロ・アルトへの距離は55km

アラメダ郡バークレー市(賃料は高くない)

・バークレー市からパロ・アルトへの距離は63km

オークランドは日系人も歴史的にいる。が、犯罪率は高い、しかし夜出あるかなければ問題は無いと思う
田舎なので安い部屋は豊富にある、気になるのであれば少し遠いがバークレーから通勤するのもありだ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 16:01:27.86ID:cR7edlVB0
いまだにコボルなんかに需要あるのが
謎なんだが。。

おしえて、偉い人。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 16:07:29.67ID:AuZTWVDR0
>>930

米国のソフトウェア開発者の失業率は2.5%
完全雇用に近い
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 16:16:24.04ID:KJ02lXqD0
>>1

キーパンチャーはプログラマーではない
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 16:38:08.72ID:RjvhiXlE0
やってる仕事もぜんぜん違うから、給料違って当たり前
アメリカはエリート大学卒の集団、日本は専門学校卒の集団
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 16:41:18.99ID:AuZTWVDR0
>>943
>>945

高卒はプロジェクトマネジャーに多い

https://www1.careington.com/careers/jobs/ITPM.aspx

The IT Project Manager will have 5+ years of current Project Management
and Business Analysis experience for custom software development projects.
The PM will work closely with the technical staff to ensure development
processes follow industry and company best practices.

Education, Experience & Software
High school diploma or equivalent, college degree preferred
5+ years of Project Management
PMP certification desirable
CBAP or other Business Analysis certification preferred
2-3 years of formal Agile / Scrum experience desirable
Proficiency with Visio, Excel and Project Planning tools
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 16:44:27.70ID:kZja7TsV0
それだけ固定費差があれば海外から仕事が来るんじゃねぇの? 実は一次受け元が高くて、固定費が高いという落ち? だと、バカの極みだね。 ザ・ニッボン
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 16:46:05.45ID:33RVW0Zk0
>>28
仲介業者は悪だよな
汗水垂らさずに中間マージンを抜くだけのロクデナシ
死後は地獄行きだ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:00:33.85ID:AuZTWVDR0
>>943
>>945

コーディングができないか、ソフトを組み合わせて使うでことしかできないパンチャーレベルのITサポートでも給料はそこそこ貰える

日本で言う所の公共部門の求人

IT Specialist (Application Software) - new
Deputy Assistant Secretary for Information and Tec... - Golden, CO
$92,969 - $120,858 a year

IT Specialist (Application Software)
Golden, CO

Information Technology Specialist (PLCYPLN) - new
Department of Defense - 3,119 reviews - Alexandria, VA
$94,796 - $123,234 a year

IT Specialist (SYSANA/APPSW)
U.S. Federal Government - 354 reviews - Woodlawn, MD
$94,796 - $123,234 a year
Experience must be IT related; For information on IT positions and qualification requirements, visit. Identifies problem areas, makes recommendations for change

Experience writing code in modern programming languages such as Node.js, AngularJS and/or Ruby.

Technical Analyst, System Analyst, or Senior System Analyst
Nebraska Public Power District - 10 reviews - Doniphan, NE 68832
$6,896 - $8,881 a month

給料の高さは外部にアウトソースしないことと、直接雇用であること
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:04:01.82ID:AuZTWVDR0
>>1
>>930
>>942

>>949 は公共部門の職が中心、このうち公務員の職種は米国といえど通常解雇されることはない
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:11:11.04ID:AuZTWVDR0
確認した限り >>949 の求人には学歴要件はない

日本と異なり、米国では公務員は給料が低いので、民間のレベルよりも低く見積もると良いだろう
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況