X



【徳島道事故】追突されたマイクロバス 約40m移動後に転落 ★2 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001みつを ★
垢版 |
2017/08/27(日) 18:39:12.55ID:CAP_USER9
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170826/k10011113871000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_016
(リンク先に動画ニュースあり)

25日、徳島県鳴門市の徳島自動車道で、高校生など16人が乗ったマイクロバスが路肩に停止中トラックが追突し、2人が死亡14人がけがをした事故で、マイクロバスは追突の衝撃で道路上を40メートルほど移動したあとガードレールをなぎ倒し斜面を転落していたことがわかりました。警察はどのくらいのスピードで追突したのかなど当時の状況を調べています。

この事故は25日午後5時すぎ鳴門市の徳島自動車道の下り車線で、高校生など16人が乗ったマイクロバスが路肩に停止中、トラックが追突したもので、マイクロバスは外側の斜面に落ちて横転し県立富岡西高校1年の森下汐音さん(15)と、運転手で阿波市に住む岡本勉さん(30)の2人が死亡したほか、女子高校生1人が大けが、残る13人も軽いけがをしました。

警察は、トラックを運転していた松山市の菊池誉司容疑者(50)を過失運転致死の疑いでその場で逮捕しました。

警察によりますとマイクロバスは追突された衝撃で道路上を40メートルほど移動してガードレールをなぎ倒し斜面を転落して大破していたことがわかりました。

逮捕されたトラックの運転手は調べに対し、「前を見ていなかった」と話しているということで、警察はどのくらいのスピードで追突したのかなど当時の状況を調べています。

マイクロバスは神戸市の専門学校を日帰りで見学に行った高校生を乗せて帰る途中で、当時はエンジンのトラブルで路肩に停止し、代わりのバスを待っていたということです。
トラック運転手が勤務の会社を特別監査
今回の事故を受けて、四国運輸局は、26日午後、マイクロバスに追突したトラックの運転手が勤務している松山市内の会社に対して特別監査を行いました。

会社の社長などからおよそ2時間半にわたって聞き取りを行ったということで、運輸局は、会社の対応に問題がなかったかさらに詳しく調べることにしています。

8月26日 19時24分

★1が立った時間
2017/08/26(土) 21:19:13.95

前スレ
【徳島道事故】追突されたマイクロバス 約40m移動後に転落
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1503749953/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/27(日) 23:52:40.73ID:m1ohqxeW0
>>889
ああ、ごめんID変わった
俺ID:LSl3Tk0L0
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/27(日) 23:52:58.00ID:DnvCZx2z0
車外退避?
今回の場合、バスの60m以上も手前に退避しないと助からなかったんだが、、、
日中の日向で熱中症かどっちか選べ!って?
仮に20m手前に退避してたら、もっと悲惨な結果だったかも、、、
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/27(日) 23:53:03.91ID:6TJJiTye0
>>891
そーだよな歩道があるんだから歩けばよかったんだよな・・・っていやいやw
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/27(日) 23:53:11.08ID:QfFzr/s20
>>897
逆にぶつかる角度、ぶつけた位置、ぶつかった時のハンドルの角度で
トラックが真横に吹っ飛ぶ現象が起きるのか
どう言う仕組みだ、教えてくれ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/27(日) 23:53:11.88ID:HsN/DkL20
>>836
田舎だろうが交通量が少なかろうが
路肩に止まられると疲労中のドライバーは先行車と誤認錯覚されやすいのだよ
つまり停車車両が走行中の正常なルートに見えて追随しようとしてしまう
結果的に引き寄せられるように真後ろに近づいていって
停車車両と認識したときにはもう遅いという
渋滞最後尾に突っ込まれる事故系の典型

今回のは居眠り運転系みたいだから
数十秒ごとにこの方向って感じに向き調整してアッパラパー状態で直進だけしてたんだろう
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/27(日) 23:53:23.58ID:fGg3wbqx0
エンストしたらパトカー呼べよ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/27(日) 23:53:47.23ID:+t1qP1sN0
>>896
運送会社の方ですか?
トラックの運転手についてどう思いますか?
トラックの会社についてどう思いますか?
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/27(日) 23:54:24.81ID:fGg3wbqx0
整備不良で人を乗せるなよ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/27(日) 23:54:38.98ID:6Cc/kRuV0
>>880
走行不能なオーバーヒート状態だと仮定すると、
約20馬力のエアコン負荷に30分間もエンジンが耐えたことは物理的には不可能です。
よって、エアコンをつけて停止していた書き込みが事実なら、走行不能なオーバーヒートとは言えません。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/27(日) 23:54:46.09ID:m1ohqxeW0
>>905
アイドリングだけで5速なんて無理
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/27(日) 23:55:04.87ID:dQ3xh24e0
>>901
は?バスの真横の路外でも無傷なんですが
位置関係把握してからレスしてね
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/27(日) 23:55:08.55ID:WF58ZPQ6O
>>861
5分あれば道路パトロールが来れる。
ちゃんと通報して発炎筒を炊いていれば結果が違った可能性が高いね。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/27(日) 23:55:20.71ID:m1ohqxeW0
>>910
いいからおまえは性能曲線云々のリンク貼れ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/27(日) 23:55:23.41ID:6Cc/kRuV0
>>890
アイドリング回転数で自動車が走行することは可能です。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/27(日) 23:56:12.98ID:1TY3Q8/50
>>897
グーグルマップ見てさ、トラックの進行方向と、バスの停止位置を想定してみなよ。
角度なんてほとんど変わんない、位置も関係ない。
ハンドルの角度なんてますます関係ない。

君は車内に残るのか?

物理も確率も知らない、道路公団の言うことも聞かない。
君がバスの運転手なら、同じような悲劇が起きたってことだよ。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/27(日) 23:56:40.24ID:xQp+eLxd0
鳴門JCT合流地点
https://youtu.be/acCGKz657h8?t=153
車載器は右車線だが、トラックは左車線から合流してくることになる。

3:00 合流ポイント。この時点で停車しているバスは見えていない。

3:10 この位置にバスが止まっていたとみられる。ポールに邪魔されて
車線上に止まるしかない。運転手が気付くのが遅れればぶつかってもおかしくはない。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/27(日) 23:57:40.93ID:6Cc/kRuV0
>>911
三菱ふそうの性能曲線では可能です。
異論があるなら、三菱ふそうへお問い合わせください。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/27(日) 23:57:45.05ID:EXwH4Dcj0
>>903
そこはどうでもいいと思うんだけど

ガードレールの支柱とか車輪に巻き込まれたりして思わぬ方向に飛散すると思うんだけどなあ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/27(日) 23:58:23.83ID:dQ3xh24e0
>>911
多少ノッキングするだろうけど順にシフトアップしていけば十分可能
ディーゼル乗った事ある人ならわかるっしょ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/27(日) 23:58:47.62ID:b2enOaXU0
>>904
アッパラパーってやめてくれる?
焼酎吹いたわ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/27(日) 23:59:27.86ID:m1ohqxeW0
>>918
いや、アイドリング回転数500〜600程度なんだが
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/27(日) 23:59:37.11ID:WF58ZPQ6O
>>880
冷却水のオーバーヒート→エンジン全壊まで一瞬ではならない。
冷却水が上がりきって(水が噴き出す状態で)も数キロは自走可能だよ。最寄り出口やPAまでは行けるはずだからね。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 00:00:06.00ID:ldWvOSIs0
>>922
多少?
笑わせんな
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 00:00:16.32ID:JQ0ISPEd0
>>914
2回貼りました。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 00:00:17.38ID:bX3U6uw00
>>912
それは事故後の状況を知ってるから言えるんでしょうに
バカなの?
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 00:00:21.75ID:tYmRq6wP0
マイクロバスは頑丈ではない
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 00:00:54.85ID:ldWvOSIs0
>>929
>>925
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 00:01:35.43ID:EOz0nG+80
>>915
ああそうかい
勾配関係なく走れるのかい?
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 00:02:15.49ID:fm6W1Jg3O
>>886
水温上昇ならヒーター全開は常識だよ?
ましてやアイドリングでクーラー効かせてるなんて有り得ない対応なんだけどな。ゆっくり走るよりエンジンに負担かかるんじゃない?
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 00:02:25.38ID:aXl9fvTr0
>>903
トラックが横に吹っ飛ぶ条件って、ビリヤードの玉みたいにバスを前に吹き飛ばした上で、
右方向にハンドル切った状態かな?
トラックが持っている前方向のエネルギー全てをバスに渡したら、トラックは完全に止まるが・・・。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 00:02:42.23ID:3UfqR9ij0
>>928
笑わせんなとかじゃなく、可能って言ってんの
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 00:03:01.99ID:JQ0ISPEd0
>>927
ホイルベアリングが焼き付いたら走行抵抗が増します。
走行可能か否かはその程度によるでしょう。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 00:03:12.78ID:17riZ64N0
>>930
君はボーリングやったことないからわかんないんだよ。
平行ピン取るのがどんだけ大変か知らないんだな。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 00:03:15.90ID:3UfqR9ij0
>>930
だから今回の事故の話してるんだから当然だろアホかよ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 00:03:43.67ID:7oa5k+sP0
トラックもえらいよな ピッタリ左に寄せて停めてんじゃん! 驚愕した!
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 00:04:11.75ID:zcb8yVty0
いやーこの時間物凄くレベル低いやつばっかだな
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 00:04:17.00ID:ldWvOSIs0
>>937
いいえ
不可能です
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 00:04:33.83ID:fm6W1Jg3O
>>901
水温上昇なのに冷房が効いた車内で30分以上停車してるのが非常識すぎるんだけど。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 00:05:20.86ID:JQ0ISPEd0
>>932
エアコン使用時にそのエンジン回転数ではオルタネーターの発電量が足りなくなります。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 00:05:20.96ID:ldWvOSIs0
エンジンチェックマーク点灯して10キロ程度でしか走れなくなるわこんなもん
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 00:06:22.27ID:JQ0ISPEd0
>>933
登り急勾配ではアイドリング回転数での登坂は困難かも知れませんね。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 00:07:25.85ID:3UfqR9ij0
>>947
実際停車アイドリング状態でエアコンかけた状態を30分維持してる事を考えるとそこまでいってないだろ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 00:08:13.43ID:yFABlqld0
道路上にモザイクかかった動画と
「これは・・人が・・」「目つぶっとき」が
悲劇を物語ってたね・・
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 00:08:29.86ID:zcb8yVty0
このスレは中卒の自動車修理工の集まりですかね?
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 00:09:01.45ID:fm6W1Jg3O
>>907
運送会社ではありません。
トラックの運転手に大きな非があるのは誰が見ても明らかすぎるので触れる必要もないんじゃないですか?
また停車中の車を錯誤により見落とす(走行中と誤認するなど)危険はプロなら知っていて当然ですし、そこに追突するミスが珍しくないのも常識だと思います。

だからこそバス側の事故回避動作が全くないことや非常識すぎる数々の対応がとても疑問に感じます。
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 00:09:49.63ID:KyBOOMLH0
バスの運転手があそこで走行を断念した理由が有るはずだけと、このスレでは自分の知識だけで騙るヤツばかりだね。
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 00:10:03.95ID:aXl9fvTr0
>>943
荒らしは1時間前の事を覚えてられない低能ですので、反応すれば反応するほどヒートアップしますし。
まぁ、トラックの運ちゃんとバス会社の過失が凄いから仕方ないけど。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 00:11:14.45ID:fm6W1Jg3O
>>911
ディーゼルの2tトラックにでも乗って運転体験してみれば?
40Km/h程度で5速なら回転がかなり低いけど走れるよ。
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 00:12:22.50ID:zcb8yVty0
こんなに2chらしいスレ久しぶりに見たわwww
中卒自動車修理工恐るべし
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 00:12:34.23ID:MZLw1VGI0
でも居眠りなら結局事故渋滞の最後尾に突っ込むか駆けつけた警察車両とかに突っ込んで死人出てたんじゃね
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 00:14:22.29ID:fm6W1Jg3O
>>925
ディーゼルだから700〜800回転あれば走れるよ。エアコンを効かせてたらアイドリング回転数はほとんど変わらない。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 00:14:31.14ID:zcb8yVty0
あれ?急に収まったな
遅刻したら親方怖いからな
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 00:14:48.01ID:17riZ64N0
>>956
発煙筒を使わなかったのも、
乗客を路外に退避させなかったのも、
警察や道路管理者に連絡しなかったのも、
何か理由があったんだろうね。
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 00:14:54.31ID:3JWwIV490
>>960
そこまで言うならクーラントを全部抜いて今回の現場で試してきてよ
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 00:15:33.18ID:aXl9fvTr0
マイクロバスが被害に合わなくとも、その先の渋滞区間でこのトラックの運ちゃんの毒牙にかかる不幸な乗用車がいるのは避けれないけどな・・・。
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 00:16:52.90ID:lha8+9Xr0
こういうのも
アイサイトついてると回避出来てたの?
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 00:16:53.81ID:fm6W1Jg3O
>>928
最近のいすゞエルフなら40〜45Km/hを6速で走れるよ。ディーゼルトラックやマイクロバスのエンジンなら40Km/h程度で一番上のギアが使えるんだよ。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 00:17:01.47ID:JQ0ISPEd0
>>933
勾配を気にされていたので事故現場から松茂PAまでを調べました。
登り急勾配はありません。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 00:17:06.14ID:3UfqR9ij0
>>967
何でクーラント抜くなんて条件付加してんだよ
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 00:17:13.92ID:t3Lqdr4oO
バス路肩駐車は仕方ないにしても、
ネクスコや警察に、即連絡しなかった事に関しては、正当な理由は微塵もなく、
その連絡さえしておけば、事故が発生してなかった可能性が十分にある。
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 00:17:32.92ID:ldWvOSIs0
>>964
寝言はAT限定解除してから言え
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 00:17:38.17ID:zcb8yVty0
>>966
俺もそう思わないでもなかったけど
>>1のリンク先でバスの運転手の顔見たら
本当に無知無能無責任で単にチキってただけのような気がしてきた
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 00:18:14.77ID:ldWvOSIs0
>>971
ノッキングって知ってる?
AT限定だとわかんないかな?
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 00:18:18.68ID:M734B1fS0
>>942
それって乗用車だよね
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 00:18:34.04ID:3JWwIV490
>>973
オーバーヒートしないと意味ないだろ
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 00:19:00.55ID:t3Lqdr4oO
>>966
全て「面倒臭い」だろ
 
 
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 00:19:45.31ID:UPjNLQ/n0
>>955
笑わすなよww
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 00:19:46.05ID:3UfqR9ij0
>>969
乗用車とトラックの質量を同列に扱うんだーお前が理系じゃないのはわかったからさっさと寝なさいよw
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 00:20:10.62ID:zcb8yVty0
>>969
真横って知ってますか?
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 00:20:26.75ID:3JWwIV490
真夏の上り坂でオーバーヒートしてたらすぐに動かなくなるよ
エアコンやヒーターなんて関係ない
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 00:20:30.23ID:ePEMcrWi0
このスレ「発炎筒」を「発煙筒」と書いてるのが多すぎw
炎で光を出す「発炎筒」が正解な
それと近年の「発炎筒」は煙がほとんど出ないタイプになってるからねー
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 00:20:34.33ID:JQ0ISPEd0
>>956
バス運転手が走行を断念した理由を語っている人がいますか?
スレ読んだのですがいませんでした。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 00:20:40.92ID:17riZ64N0
>>969
それはそのミニバンと同じ速度で走行してる車載カメラで見てるから。
車体が90度横向いてるだけで、速度のベクトルは90度横向いてなんて絶対ないから。
絶対
君のクルマには反重力ブレーキとかついてるの?

世の中、絶対ってあんまりないもんだよ。
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 00:21:48.76ID:17riZ64N0
>>978
乗用車だと車外退避、マイクロだと車内待機なの?
それが君の判断なの?

俺、自分がダンプでも外に逃げるけどね。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 00:22:18.20ID:spwjgnVS0
>>960
付き合ってやるよ
下りでだろ?40キロで5速は盛りすぎやろ
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 00:22:37.74ID:fnla0+WE0
>>982
トラックも同じのあるから自分で検索ぐらいしたら??
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 00:22:37.78ID:3UfqR9ij0
>>979
今回の件はオーバーヒートまでいってないだろ
エアコン使用アイドリングで30分もエンジンかけ続けてるんだから
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 00:22:38.09ID:zcb8yVty0
>>988
小学校からやり直せ
特に国語!
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 00:23:10.26ID:Dk7cTx6n0
>>961
あと、中卒トラッカーもたくさんおるな
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 00:23:13.45ID:ldWvOSIs0
>>991
ノッキングって知らない?
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 00:23:37.03ID:JQ0ISPEd0
>>975
異論があるなら、三菱ふそうへお問い合わせください。
性能曲線では走行可能です。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。