X



【緊急着陸のJAL機】タービンの羽根200枚以上損傷 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プティフランスパン ★
垢版 |
2017/09/07(木) 05:38:25.61ID:CAP_USER9
緊急着陸のJAL機 タービンの羽根200枚以上損傷
9月7日 4時35分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20170907/k10011129721000.html?utm_int=news_contents_news-main_001&;nnw_opt=news-main_b

5日、日本航空機が羽田空港に緊急着陸したトラブルで会社側がエンジンの内部を調べたところ、金属製のタービンの羽根が200枚以上、損傷していたことがわかり、
国の運輸安全委員会は事故につながりかねない重大なトラブルだったとして原因の調査を始めました。
5日午前11時ごろ、羽田発ニューヨーク行きの日本航空6便、ボーイング777型機で、離陸直後に左のエンジンから火が出て、およそ1時間後に羽田空港に緊急着陸しました。

着陸後の点検で、エンジンの後方にあるタービンのブレードと呼ばれる長さ30センチほどの金属製の羽根が損傷しているのが見つかり、6日、日本航空がエンジン内部を詳しく調べました。
その結果、ブレードが200枚以上、先端が欠けたり根元から折れたりしていたほか、タービンのカバーに小さな穴が見つかり、主翼の一部にも傷が確認されたということです。

こうしたことから国の運輸安全委員会は、事故につながりかねないトラブルにあたる「重大インシデント」として、航空事故調査官3人を羽田空港に派遣し原因の調査を始めました。

日本航空によりますと、このエンジンはアメリカ製で平成21年に機体に取り付けられ、これまでの点検や直前の飛行でも異常は確認されていなかったということです。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 03:21:36.60ID:plti8/mW0
>>720
タービンブレードは燃焼した高温のガスが当たるところ
そもそもアルミ素材だと溶けてしまうような温度なのです

しかも風車が何段にもなってるから、
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 04:11:46.48ID:xu03vcTb0
全部壊れないで、タービンの羽根200枚以上損傷。
均一に200枚以上摩耗したんだろう。

1枚折れたら、振動や異音が出る、
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 04:55:04.02ID:PYgTK5pa0
>>729
1枚壊れて、飛んだ破片が当たったとか回転のバランス崩れて傷付いたのが200枚ってこと。

重大インシデントになったのは、カウルを破片が突き破ったからなのか、エンジン内部の損傷が大きかったからなのか、どっちよ?
ブレードが1つ壊れれば、まわりも巻き込まれて辺りのブレードがまとめて損傷するなんて当たり前の話なんだがな。
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 05:38:54.17ID:6yChyM8r0
重大インシデントになったのはコンテイメントの問題だろうね
ディスクバーストでもないのにケーシング突き破ってるのはいかん
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 08:12:00.80ID:ILhaNszD0
韓国製のコンクリパネル使って、海中トンネル水没殺人やった鹿島建設みたいな例もあるしなw
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 08:33:25.70ID:CQqCSuNh0
熱に振動、ブレード端の速度は超音速。 まあ、放っておけば壊れます。
チタンだろうとニッケル合金だろうと、もたんでしょ。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 08:41:39.34ID:2qIv+AJb0
これからはANAにした。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 09:06:10.91ID:3M2ywk5Y0
ヒント    トワイライトゾーン
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 09:27:36.99ID:M6Ya8jhpO
>>733
コンコルドが墜ちたのは、滑走路に落ちていた部品で燃料タンクと油圧系統がやられたのが、
燃料タンクが破られて多量に燃料を撒き散らしたあと、燃料が運悪くアフターバーナーの火に炙られて引火した
引火が直接墜落の原因ではないあくまでも油圧系統が破壊されて操縦が利かなくなったから。。
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 09:53:35.41ID:98CJPsUQ0
3000万のフェラーリだって100km/hでぶつかったら全滅するんだぜ?
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 11:02:34.25ID:Lu5i8WAo0
>>728
HP翼なら、1枚くらいなくてもエンジンは回るよ
数十グラムのアンバランスとロータ全体の回転マスから、手計算でもすればわかるでしょ?
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 11:18:43.01ID:efVnhCpZ0
>>742,728
揚げ足取りはどうでもいい
1枚がただ「消失」したわけじゃないんだからどっちにしろ全体に影響出る
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 11:20:56.44ID:h9qoHR1t0
オスプレイはこういう事故起こすから来るな!って言ってる人たちはJALには同じ事言わないの??
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 11:22:05.20ID:Lu5i8WAo0
>>743
影響しないことも多いよ
ボアスコで欠損発見!とかね
今回は不運だったともいえる
もちろん、だからといって、もし整備ミスなら許されることじゃないけど
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 11:39:47.34ID:B9RphU830
>>712
故障したのは石川島播磨製のタービンブレードみたいよ
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 11:54:43.63ID:Oe/uvA4u0
>>3
今後お前はセミファイナルって言うの禁止な
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 11:59:36.45ID:/F8+D42W0
JAL前原が民進党代表になったことと関係がありそうだな
同じ日に起きたJR変電所事故も代表選で負けたJR東労組枝野と関係がありそう
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 12:03:59.06ID:Oe/uvA4u0
ブレードの破損が原因じゃないな
ブレードの劣化を見逃しでの破損だと連鎖したとしても200枚もは破損しない
ブレードの破損は原因じゃなく結果だ
原因は燃料過給による排気炎の高熱化だろうな
と言ってみる
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 12:10:46.97ID:28iz/NJB0
人間がグラウンドにおりて自殺を図りエンジンに飛び込んだとか?
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 12:19:21.80ID:dtALh6Ml0
ニューヨーク線なら離陸滑走中で逆に良かったな。
飛行中に太平洋のど真ん中で乱気流にあったりしてこうなってたら、そりゃキモも冷やしただろう。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 12:19:34.69ID:Oe/uvA4u0
>>743
一枚折れた時点で回転バランスが狂うかどうかという議論だからそれ自体は問題な
揚げ足取りはむしろお前だな
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 12:19:37.57ID:me7Ru6Kh0
>>444
DC10が落とした金属片を踏んで,タイヤがバーストして
高速回転してるタイヤの遠心力で,タイヤの切れ端(4.5kg)が
燃料タンクにぶつかって穴を空けたのが原因だね
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 12:21:40.35ID:dtALh6Ml0
>>739
エンジンが2発イカれた事が原因じゃなかったっけ?
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 12:22:44.46ID:Oe/uvA4u0
>>720
回転を始めると200枚くらいには見えるんだよ
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 12:24:13.05ID:Oe/uvA4u0
>>752
>問題な

問題ない
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 12:47:52.14ID:efVnhCpZ0
>>758
心配しなくてもそんな揚げ足は取りに行きませんよ
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 12:51:07.32ID:Oe/uvA4u0
>>760
お前はそれを今まさにやってるだろうがw
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 12:59:22.75ID:NoWN9zvZ0
>>72
バカにわかりやすく説明するために、手術のガーゼ体内に置き忘れを説明しようと思ったが、親切な人がもう書いていた
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:11:12.68ID:71yS0TUY0
チャフでも吸い込んだんじゃねーの?
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:48:02.57ID:eOGmeUZo0
こうしてファーストコンタクトの機会は永遠に失われた
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:55:33.21ID:Uoc5lZqX0
>>746
アホか
お前は全段同じメーカーが作ってると思ってるのか
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 14:10:16.74ID:B9RphU830
>>767
ではどこのメーカー?
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 14:23:58.34ID:me7Ru6Kh0
探傷検査で手抜きがあったとかじゃなければいいけど

まぁ原因がはっきりして再発防止が出来るという意味においては
構造的欠陥よりは手抜きの方がマシではあるかもだが
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 14:53:44.29ID:WtsY3LsY0
IHIの担当の所だろ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 15:31:13.81ID:QJbofuPl0
明日のJALが無事に到着しますように
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 21:32:42.55ID:me7Ru6Kh0
>>1
>タービンのカバーに小さな穴が見つかり、主翼の一部にも傷が確認された

これ,エンジンの設計思想上あってはダメな事象じゃないの?
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 22:21:08.13ID:ZQYpzmbB0
班長、ブレード1枚がたついてます

んっ?
つ瞬間接着剤

いや班長高温部分です

んっ!
つメタルパテ
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 22:34:17.53ID:0+L5Kjys0
せめてロウ付けしる
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 23:07:55.18ID:3hCGrW/r0
タービンが旅んに出た。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 23:16:22.54ID:xu03vcTb0
>MRJの飛行試験は米ワシントン州を拠点に4機体制で重ねてきた。うち1機が8月22日、
>左側のエンジンの停止で緊急着陸したため、4機すべての試験を中断していた。

航空機分野では、日本製(ブレード)はレベルが低い。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 23:16:31.79ID:7Pu7USg70
グルメリポートせえやさっさと
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 23:18:34.87ID:9j52MBEu0
点検してないね。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 23:19:04.77ID:O1U++9XM0
GEのエンジン、この頃頻繁にやらかしてないか?
墜ちるのも時間の問題かもな
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 23:19:44.55ID:uZC/aGeB0
鳥のせいじゃなかったのね?

いったい何が原因?
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 23:20:23.32ID:FSV4L07t0
中国のレーザー兵器説。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 11:05:28.54ID:gRSayNdA0
ようわからんw
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 11:35:04.45ID:C/LFsw4/0
>>9
倒産後のJAL、今は変わっているだろうが

米国3,11のテロ爆破当時、ロスに住んでいた
JALは閉鎖された飛行場に乗客を毛布を与え放置

一方、ANAは素早くバスを手配、警備の中、
郊外のホテルに乗客全員を宿泊、家族と連絡
先に開通した欧米周りで振り分け、順次日本へ帰国させた

この実話は、身内や友人を観光で呼んでいたロス邦人の間で
長く語られていた
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 11:38:54.85ID:AtDzi+N00
>>790
大嘘つき
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 11:44:30.71ID:4pY6OpKn0
>>790-791
どっちが本当?
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 11:44:31.95ID:VRcoKuet0
>>21
敵国にねえ。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 11:50:10.90ID:4pY6OpKn0
テレビに出てきた航空評論家=元JAL機長
「典型的なバードストライク」
否定された後も出てくる。

あの後ろに長く伸びる炎と、ずっと炎を間欠的に出し続ける動画を見たら
バードストライクで無いことは99%以上明らか。
そういうことを言うために出てくる評論家。
少なくともJALの関係する事故(インシデント)で、JAL関係者を出すべきではない。
出すなら、きちんと普通のことが言える専門家も一緒に。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 11:53:19.91ID:Sp+rpxxm0
こんなの見たら分かるレベルの破損だろ
何がバードストライクだ、ハシビロコウさんが団体で突っ込んだのかw
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 11:55:32.23ID:4pY6OpKn0
>>775
主翼の穴は、バードストライクではあり得ないし、バードストライクであったとしても重大インシデント。
もう少し遅ければm太平洋のど真ん中で片肺飛行する羽目になった。
NY行きだから、ホノルルとロスの間に何もない。
大圏航路なら、アンカレッジも遠い。
片肺で2000km以上はつらい。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 12:04:59.30ID:S6lRNNQI0
中国での整備不良が原因なら
マスゴミが報道しない自由を発動するだろうな
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 12:05:38.43ID:7k2B0ZW40
経費をケチって中国で点検してたってマジ?
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 12:07:10.75ID:vDs5Xx2W0
エンジンの整備を中国に
外注しているって本当か…?!

本当だったらテロ行為だろ…!!
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 12:17:18.88ID:4pY6OpKn0
>>799
なるほど。有り難う。反省。
疑問は、JALは最初の時のフレームが長く時間も長いところだが。
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 12:17:30.26ID:YhEnnp4D0
タービンって熱で劣化するから定期的に交換してるはずなんだけど
交換時期設定甘かったか、不良品混じってて先に壊れたんじゃね
高速回転してるからタービンブレード一枚壊れれば全滅ありえるし
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 12:18:33.33ID:L7dPvPEv0
整備してないも同然ということか。
もう怖くて無理。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 12:23:09.19ID:pjayoHWf0
>>798
NY便で太平洋上なんて飛ばないよ
何を言ってるんだかw
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 12:25:47.92ID:4pY6OpKn0
TDAに乗ったときは、スチュワーデスはそのまますぐ座った。
JALに乗ったときは、シートベルトを一人一人を目で確認し、荷物置きのドアを触りながら確認した。

JALにTDAが合併されたとき、TDAの文化が引き継がれたのではないかと思い、ANAにした。

JALは経営トップの命令で「整備費用の倹約」のために、周期を長くし、台湾かなんかの下請けに回した(御巣鷹の前)。
それも知っていたし。

カンタスやシンガポール航空ができること(無事故記録)を、国力がある頃でもできなかった。
(エミレーツやエティハドほど金をかけられないにしても)
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 12:27:49.71ID:4pY6OpKn0
>>807
どこ飛ぶの?
ずっと陸上?
アンカレッジまわり?
とりあえずNOPAC1でしょう?
途中まで真珠湾攻撃コース?
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 12:30:23.21ID:4pY6OpKn0
>>805
就航以来エンジンの分解点検や交換していないとか聞いた。

目視点検では限界で、最低限超音波探傷でしょう?
特にブレードの付け根は難しそう。
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 12:31:34.01ID:nX6UJmNj0
ID:4pY6OpKn0
知ったかもいいとこだな
まさに老害
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 12:39:21.41ID:10ikkrEMO
んだな、知ったか迷惑
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 15:03:49.29ID:lAz8NGK50
平成21年から下ろしたことないって意味ですか・・・・・そうですよね?・・・・・・そう取れますよね?
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 15:17:16.65ID:uQ+A9HyC0
>>809
まっすぐ飛べば,オホーツク海,ベーリング海,アラスカ北部,カナダじゃね?
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 18:15:03.34ID:haz7a0rf0
>>790
911のとき閉鎖された空港からは速攻で退去させられたし
それにホテルの手配なんかは旅行会社の領分でしょ
当時女房がロサンゼルス行きの機中太平洋上で911に遭遇して訳の分からぬままハワイに転進
出張でKNT手配だったからすぐにホテルもろもろ手配してくれて空港再開するまで滞在してた
ああいうときは旅行代理店役に立つ
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 18:24:52.36ID:G+a+gEBt0
GE90−115Bの低圧タービンてもしかしてIHI製じゃね?
これはもうダメかもわからんね
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 18:28:15.55ID:G+a+gEBt0
もうGEエンジン搭載機には乗らないぞ
これからはRRかP&W搭載機にしよう
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 18:35:46.24ID:6zgfh6Qm0
>>189
1時間じゃなくて、3時間
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 18:36:30.60ID:6zgfh6Qm0
>>23
バードストライクではなかったと結論出た
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 18:45:08.76ID:G+a+gEBt0
GE、GE、ゲゲゲのゲ〜♪
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 18:46:37.37ID:AtDzi+N00
つまんねー男
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 18:47:08.52ID:dfk1ziQs0
欠陥?
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 18:47:50.71ID:4JjE9nB00
細工されたのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況