X



田子の浦 しらす獲れずで名物の しらす丼尽き 食堂休業
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2017/10/17(火) 08:47:23.54ID:CAP_USER9
田子の浦漁協の食堂が一時休業

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/3034804321.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

富士市の田子の浦港にあり、新鮮な生しらす丼などで観光客などに人気の漁協の食堂が、
長引くシラスの不漁の影響を受け、16日から一時、休業することになりました。

駿河湾の特産で富士市の田子の浦港に水揚げされるシラスはことし6月、
国の「地理的表示保護制度」で「田子の浦しらす」として新たに地域ブランドに登録されました。
地元の漁協では水揚げされたばかりの「生しらす丼」や、ゆでたしらすを使った
「釜揚げ丼」などを港内の食堂で販売し、土曜日や日曜日には観光客などが
1日400人以上訪れるなど、人気を集めてきました。

しかし、シラスは地域ブランドに登録された6月後半ごろから採れなくなり、
今は、漁に出てもほとんど水揚げのない状況が続いているということです。

漁協では「生しらす丼」の提供をやめ、冷凍保存のしらすを使った「釜揚げ丼」を販売するなどの
対応を続けてきましたが、その在庫も少なくなり16日、食堂の一時営業休止を余儀なくされました。

食堂は机や椅子も片付けられて閑散とした雰囲気で、早朝から、
漁協の職員がチラシを張るなど休業を知らせる対応をしていました。

田子の浦漁協の栗田岳志業務課長は
「食堂が営業できるくらいシラスがとれるような状態になれば、また、営業を再開したいと思います」
と話していました。

10/16 19:01
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:48:33.09ID:qBpo6t1V0
釜揚げしらすの方が美味いと思う。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:50:11.51ID:DZighW3K0
生シラス 
まずいよね
でも茹でたてシラスはおいしいよ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:50:14.55ID:+Bx4Rtf/0
資源が減っているときに稚魚や卵を食べるのは間違ってる
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:51:30.89ID:FwyJb9r/0
>>4
淡路島で食ったけど
俺は旨かったな。ものによるだろ。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:51:46.08ID:rIAgQJ330
シラスは傷みやすいから余所から持って来れんのだろ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:51:49.07ID:XnLROyC/0
あそこのシラス丼は高いだけでくそまずいから食べなくていいよ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:52:08.64ID:WImoUXLP0
捕り過ぎて居なくなり
シラスを食べる小型魚も寄らなくなり
小型魚を食べる大型魚もいなくなる
生シラス丼とか喜んで高い金払うバカがいるから
近海の魚が減る
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:52:48.28ID:rucmuKFO0
稚魚 ばっかり取るから
イクラとキャペリンも禁止しろ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:53:07.25ID:TddbDRcc0
>>1
センスないんだから無理すんな水虫w
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:53:45.54ID:ObpZhk7P0
>シラスは地域ブランドに登録された6月後半ごろから採れなくなり

シラスにばれたようだな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:55:27.12ID:hf2OTM940
生しらすはまずいのはとろけてドロドロだけどうまいのは身がしっかりしてる
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:56:15.74ID:AlG+K6KP0
イオンで冷凍生しらす買って来て店で出せば良いのに
韓国産だけど
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:59:32.54ID:bzTUd7wE0
あれからしらすはぁどこへ行ったやらー♪
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:00:18.99ID:Q+1HZedB0
あれ、一時期漁獲量復活したってニュースやってた気がしたんだが
あれは静岡の別の港かな
あの食堂の近くの海岸沿いの公園綺麗だよね
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:00:46.72ID:1fjltmWS0
黒潮の蛇行の影響で親の魚の居場所も変わって、いつもの場所で産卵しないで他の場所にシラスがいるんでしょ。
獲ってすぐ水揚げしてを複数の船でピストンするところが多いようだからここもそうならその漁法が成り立たなくて獲れないだけじゃないかなあ。
ここで獲っていないということはその分どこかで獲れているか稚魚の資源が減らずに成魚になる確率が少し上昇するかだから
後者なら一時の不漁は資源回復につながるとあきらめるべき。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:01:18.44ID:aXd3uKpJ0
>>24同意
別に休業までせんでもええやん
鳥取の漁港のカニ丼、夏場は冷凍のカニ乗せてきっちり商売しとるでw
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:01:35.27ID:HwRxsnp00
地震来るな
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:02:47.60ID:WImoUXLP0
スキレットなり小さいフライパンなりに
オリーブオイル、ニンニクを入れて熱し
香りが出たらちょっと醤油を垂らしたところに
生シラスを投入
下は熱が入り上は生、途中は半生で
この半生が美味しい
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:03:16.23ID:koHEqpQe0
由井漁港の桜エビの掻き揚げと勘違いした。
こちらは、寄ったことがない。
桜エビは100年以上、管理漁業してきたんだが、しらすはそれが出来ないようだ。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:04:56.04ID:FXs+47+Y0
稚魚が取れないってのは気になるな
魚全滅するんじゃね?
生息域かえただけならいいのだが
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:07:38.16ID:jjCb64SG0
オッサンの俺は田子の浦というとヘドロ公害の印象が強いわ
今はきれいな場所になったみたいだな
しかし昔の製紙工場は極悪だった
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:08:10.84ID:CVb8rvNJ0
江ノ島の生シラス丼はどんなん?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:09:56.00ID:hvjSsbAy0
昔と比べて人口が激増している今の時代、
稚魚を食うなんて愚かとしか言い様がない行為。
もう辞めれば良いのに。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:13:34.46ID:RqBsYkt80
>>30
実際はそんな簡単な話じゃないけどね
場所が違えば産卵しても稚魚が育たなかったり、産卵自体をしなかたりで資源量には大して影響が無かったりする
乱獲してるには間違いがないから、獲れるだけ獲る事を止めるのが正解
漁師はそんな事は考えないけど
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:20:25.86ID:KV7ZZLwk0
中国から輸入すればいいだけ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:21:32.56ID:1fjltmWS0
>>42
うん、実態はどうかわからないけど、それを調べもしないというのが現状だと思う。
瀬戸内海みたいに漁場の変化と魚の増減の因果関係がわかりやすいところならともかく
太平洋が相手ではね。
獲れるだけ獲ればいいという考え方を止めるきっかけになればいいとは私も思う。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:27:08.43ID:pk/1+sEm0
しらすかちょうちん
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:28:18.10ID:6z4dFKzO0
むしろ、ちっちゃいカニとかちっちゃいタコみたいなのばっかり乗っかった丼が食べたい
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:29:41.51ID:94Q+061D0
黒潮蛇行とか言ってるけど、昔から
冷水塊ってのが時々出来たんだよ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:32:13.49ID:uOua3eh10
近所に網元のおっさんがいるから時期が来ると朝から生しらす持ってきてくれるんだけど凄い旨い
朝は食欲がない親父も飛び起きて何回も御飯おかわりする
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:40:01.23ID:ybAV+v3f0
シラスは許すが桜えびは許さん
特に桜えび丼
口蓋に刺さって味わうどころじゃ無い
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:40:29.15ID:U54LEOKZ0
>>1
厨房設備は整ってんだろうからシラスに拘らず海鮮料理出せばいいのに 客は来るだろ

オチに哀愁を感じる。小学生にしては高評価
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:42:30.73ID:9TXS3O9c0
田子の浦って、そんな漁港あったのか。
一度行ったことあるけど、ただの工場地帯でがっかりして引き上げた
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:43:47.25ID:U54LEOKZ0
>>57
それをいっちゃダメ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:43:58.37ID:AVh8ROV10
秋のしらすはカタクチだっけ?
春がマイワシか

那珂湊にはたくさん揚がってたから、産卵場所がかわってんじゃねーの?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:52:30.43ID:xoHgbiph0
どっか余所へ行っちゃったのか

これがほんとの、ゆくえしらす
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:54:25.99ID:SGcVpTst0
>>46
無選別シラスを買うと安いし、色んな赤ちゃんモンスターが入っていて楽しいよね。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 10:01:38.27ID:UZxlmHcS0
>>64
釜揚げシラスを買うとタコの赤ちゃんとか入ってるけどヒョウモンダコも混じってるかもしれないと思うとちょっとスリルも味わえる。
まぁ海藻に微量に含まれる毒を体内で濃縮蓄積してるっていうから赤ちゃんのタコにはまだ蓄積されてないんだろうけど…
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 10:12:11.25ID:kFjfcCej0
>>67
そのまま余生も過ごせ 乙なもんだ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 10:17:26.63ID:CVb8rvNJ0
フィッシュイーターの餌
アジやサバにも補食される「魚弱」
生態系の底辺部でそれこそ山ほどいるはずの魚
人間様が横取りする分がどれほどの割合を占めるかは知らない
ま、以前の漁獲量より明確に増えてるなら、少なくとも問題がなかった頃までの量に抑制すべきだろう

個人的には成魚になるまで待って、片口鰯ならオイルサーディンで食べたい
自分で釣った時は唐揚げにすると美味い
シラスとして食べるのは、なにしろ数が多いから、少し負い目がある
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 10:20:12.15ID:0kgcZuZL0
ジェノサイ丼
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 10:21:10.22ID:VXLKXzkFO
>>67
〜を通りすぎて

上代しか使われない語なので百人一首では改変された
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 10:24:36.17ID:qDv7sY2s0
シラスなんて嫌いだからどうでもいい
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 10:25:58.83ID:xI/7UbJQ0
幼魚を根こそぎ獲って

幼魚居なくなる
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 10:31:18.64ID:oKiaFLdu0
>>2
確認しちゃったじゃないかwwwwww
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 10:31:28.54ID:IUKxKi1X0
>>37
実はまだまだヘドロ堆積してるよ
台風とかで海底が引っ掻き回されると何かの拍子にヘドロが浮き出てくるかもね

製紙会社による排水基準もかなり緩いまま。
お盆や排水路の点検時期に製紙工場がストップすると、田子の浦の海水はマジで伊豆のような透明度を一瞬回復する。
製紙工場が稼働すると、また50センチも見えない透明度に濁る。

俺は釣り人だけど、田子の浦で釣った魚は絶対に食べないし、シラスも絶対食べないようにしてる。
田子の浦で釣った魚の内臓は真っ黒で、捌いた瞬間異臭が凄いんだよ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 10:33:35.38ID:oKiaFLdu0
>>4
獲れたてのはマジ美味い 超絶ヤバい
でも地元の居酒屋で「今朝取れた生シラス」を頼むと糞不味い
それをありがたがって美味い美味いと食ってるヤツがなんか不憫に見える
って位美味い
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:17:20.93ID:4U3lXyVi0
とことんついてないな。
桜えびの漁業権売ったのが不運の始まり
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:34:23.38ID:qrkfy8im0
>>37
製紙会社の老獪がゴッホのヒマワリをバブルで買って
それを公開するどころか、自分の墓まで持ってくと公言して世界を呆れさせたな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:38:33.36ID:kFjfcCej0
>>70
環境に優しい釣り人発見
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:44:53.94ID:2ajnvRmS0
>シラスは地域ブランドに登録された6月後半ごろから採れなくなり
これはシラスの反乱
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:47:17.16ID:yWjTCYQW0
田子の浦ゆ
ゆ要らね
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:51:08.11ID:MyH90KoX0
>>4
俺は好きじゃない
釜揚げの方が断然美味いと思う
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:51:19.73ID:Hx4ERW+z0
>>86
稚魚よりも、産卵前の成魚を乱獲する方が問題なんだけどね
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:53:00.89ID:9TXS3O9c0
旬だからって買った生しらす、
まずいとは思わないけど、(内臓の?)苦味ばかり感じて美味しいとは思わない
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:54:38.98ID:uYXCzNjA0
ヘドロシラス
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:57:07.71ID:54+/GQ3A0
破壊的な資源乱獲のシラスなんて文化はなくなった方が良い
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:58:35.72ID:3ZHDmFDj0
>>34
桜海老も消費量が激増して供給が追いつかなくなっている。
駿河湾だけじゃそんなに取れないんだよ、しらすも桜海老も。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 12:02:28.69ID:dMHvtGpo0
生しらすは珍味的なもんだわ
といいつつ一昨日も日間賀島で食ったけど
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 12:04:20.98ID:q549zc980
白絶えの
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 12:05:45.03ID:ROhuwpPf0
>>1
スレタイに
 お前の狂歌を
  書くなカス
   早く剥奪
    されろカス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況