X



【SS520】世界最小級ロケット、打ち上げ再挑戦へ JAXA
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2017/11/13(月) 16:18:02.19ID:CAP_USER9
世界最小級ロケット、打ち上げ再挑戦へ JAXA
2017年11月13日15時51分
http://www.asahi.com/articles/ASKCF42CCKCFUBQU001.html

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は13日、今年1月に打ち上げに失敗した世界最小級のロケット「SS520」を、12月25日午前10時〜午後2時15分に鹿児島県肝付(きもつき)町の内之浦宇宙空間観測所から再び打ち上げると発表した。

 同ロケットは全長9・5メートル、重さ2・6トンで、重さ約3キロの超小型衛星を高度約200キロで軌道に投入する。JAXAによると、前回は打ち上げ時の振動で電源に異常が起き、地上にデータが送れなくなった。今回は振動への耐久性を高める改良を加えたという。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 17:21:12.14ID:ysmMD44Z0
手を広げすぎ。開発はH3とイプシロンに絞るべき。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 17:21:51.43ID:0C2Eg17r0
ID:KKqjWtPR0

ロケットの事も軍事の事も何も判らんのに妄想膨らせてるバカww
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 17:22:55.82ID:eYtUeL3P0
世界最小級ロケットの目的は何?学問的な意味があるのか?軍事目的に
聞こえるが。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 17:24:52.12ID:DHAqQCLh0
>>47
半島を除く全人類の敵であるパヨクの根絶を目指すのが目的。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 17:25:58.79ID:Cnkxnr4J0
>>47
観測に決まってるだろが
高度30km〜300kmまでは、飛行機も気球も人工衛星も飛べない空白地帯だ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 17:26:12.84ID:0C2Eg17r0
>>47
基本的にはロケットの低コスト化の研究が大きい
これを進めながらイプシロンやH3などにフィードバックして低コスト化に繋げる
軍事的にはほぼ意味は無いよ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 17:26:43.59ID:M01n2/R40
なんかロシアのミサイルみたいな名前だけど
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 17:27:04.01ID://6XL9zn0
1回目ではなかなか性行wしないから、次はきっとうまくいくよ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 17:28:21.25ID:XFowT9/X0
スペック的にはM-Vで既にICBM同等だったからな
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 17:30:52.15ID:ptlvLLM30
スマホサイズの人工衛星が実現されれば

一家に一台人工衛星も夢ではないな
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 17:31:06.72ID:ysmMD44Z0
>>51
今まで何使ってたの?
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 17:32:10.36ID:ysmMD44Z0
>>52
X2みたいなもんか、ありがとう。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 17:33:45.50ID:bK3BaqOo0
今回は神鋼の部品を使ってないんだろうな
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 17:41:01.89ID:ReZhcJJa0
>>1
核弾頭搭載即応だわ!
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 17:41:46.43ID:v+utoeuE0
有人ロケットは打てないからねwww
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 17:41:52.51ID:cTlwr6720
重さ3キロならレールガン的な宇宙エレベーターみたいなやつでも行けるのでは?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 17:44:30.74ID:TLkXhDm70
もしかして中距離弾道弾に転用可?
胸熱
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 17:47:08.44ID:yeTnM8h/0
北朝鮮のミサイル技術より技術がないなんて恥ずかしいからな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 17:48:17.21ID:rdFtALFd0
超小型衛星打ち上げの需要が増えていくからこれが成功することはいいことだけど
そこでもやっぱり競争があるからよりコスパを良くしないと競争に勝つのは難しい
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 17:55:56.70ID:M8SJRYCq0
民生品のパーツやシステムの実地耐久テストみたいなところもあるのか。

きちんと説明しないと
「やはりちっこい低コストな民生品つかったロケットはムリなのか」 という印象をもたれてしまうような。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 17:56:12.86ID:qzS4ezBx0
最小級っていうからペンシルロケットみたいなのを想像してたら、めっちゃデカかった。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 17:56:55.71ID:cVXoII6G0
どこからでも発射出来る小型軽量の偵察衛星でコストも軽い
なんて物が出来たら軍事的には意味あるだろうな
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 17:57:37.31ID:HAlashIr0
技術の限界を見極めるのも重要なのよ
軌道投入に成功すれば、恐らくこの大きさが衛星打ち上げロケットとして最小になる
衛星打ち上げロケットのサイズの下限がわかるという事だ
現時点の技術限界のひとつがわかるという事だな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 18:07:26.96ID:/rO22gXz0
ペイロード3kgってまともに飛んだ場合だろ。
1000km目標ならもっと載せれるんじゃないの?
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 18:08:41.44ID:B7CxeLrC0
>>67
目標が近ければもっと積めるし、3kgも本当かどうか、、
ロケットもミサイルも載せるものが違うだけなんだから性能は当然秘密でしょう。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 18:12:18.24ID:B7CxeLrC0
3キロですよ。核爆弾積めませんよ。
ヘリコプター護衛艦ですよ。軽空母じゃありませんよ。
先っぽだけだから。休憩だけだから。
一緒に自殺しよう。
こんな感じ?
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 18:13:22.42ID:j9+FVJiX0
スタンダードミサイルのSM3に観測機器のっけた方が早かったりして
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 18:14:57.31ID:W5m2S+bA0
水中発射ミサイルとして使うんだよね
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 18:15:34.44ID:+2Zsu7pY0
振動利用で陰核攻撃
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 18:17:07.19ID:HAlashIr0
SS-520は、140kgのペイロードを800kmの高度に上げる能力があるよ
云わば、ロフテッド軌道だけどな笑
最小エネルギー軌道なら、最大到達距離は1500kmは越えるだろう
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 18:18:40.67ID:/rO22gXz0
最も小型な核弾頭は30kg以下だそうだ。
近距離狙うならできそうだな、安いミサイルが。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 18:27:55.34ID:Yk3Ljdzm0
ピーパッパッパラッパ!パッパッパラッパ!
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 18:34:29.06ID:scQAILtr0
キャノン専用ロケットだろ
キャノンの一眼レフを人工衛星にして地球を撮りまくる
画像は有料配布
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 19:13:25.50ID:Una8/7p00
戦術核ミサイルじゃんw
バカにも分かるように名前もそれらしくしてるんだな

日本製ICBMはイプシロンって名前なんだっけ?
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 19:29:44.25ID:0C2Eg17r0
>>74
具体的にどんな?
3キロの衛星にどんな偵察能力があると思ってるの?
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 19:32:07.03ID:gIc2wipg0
>>1
ロケットの打ち上げに失敗したのか?
ロケット自体は打ち上げたが衛星が上手く動かなかったのか?
それとも後者のことを「打ち上げ失敗」というのか?
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 19:33:50.40ID:NHdh3bPX0
日本では1回の失敗は1000回の成功では許されないほど罪は重い
1回でも失敗する人は日本で生きる許されない

本来であれば再挑戦は不可能
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 19:46:43.24ID:M+WZQy250
>>67
ペイロード3kgは衛星を打ち上げる場合で、中距離弾道弾くらいに使うなら140kgを詰める。
つっても核弾頭を詰むには小さすぎることは変わらないな。
要するに核ミサイルにするにはこのSS-520では小さすぎ、イプシロンでは大きすぎる。
その中間のを作らないと。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 19:48:30.02ID:M+WZQy250
>>91
かつて冷戦時代に都市伝説として「スーツケースに入った核爆弾」というのがあったが
あれは本当に都市伝説で実在はしなかったんだろうな。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 19:51:28.19ID:/rO22gXz0
かつて存在したW54は?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 19:51:48.37ID:h6QhE/3W0
アラレちゃんがぶん投げると軽く衛星軌道に乗る
漫画とはいえ夢があっていい。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 19:52:03.05ID:JlgJwIAR0
細菌兵器を積んで、北チョンへ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 19:53:54.89ID:M+WZQy250
>>96
前回の打ち上げは、ロケットの加速途中でロケットと地上との通信が途絶して制御できなくなったので
軌道に乗せるのを断念した、だからロケット打ち上げ失敗。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 19:54:15.16ID:AWO/Ay9r0
ITやってたら航空宇宙部門に参入するのは可能?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 20:09:30.73ID:039hv5ur0
これは信頼性はソコソコでいいからとにかく安く上げたい層向け
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 20:09:53.34ID:scQAILtr0
>>95
2000mmの画角は1.2°
高度が200kmだとすると撮影範囲は横方向で4.2km
16Mの画素数は水平画素数が約4600なので1画素当たりは0.9mになる
COOLPIX P900の重量は900g

https://www.youtube.com/watch?v=A0tFJK03ZRw
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 20:28:44.43ID:scQAILtr0
価格は楽天市場で5万円らしい
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 20:34:26.74ID:0C2Eg17r0
アホだろw
カメラ飛ばせば偵察衛星として使えると思ってるのか?
航空写真取るだけならドローンの方が遥かに安上がりで簡単なのに
わざわざ衛星飛ばすとか
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 20:35:08.92ID:0C2Eg17r0
安価つけ忘れ
>>110
アホだろw
カメラ飛ばせば偵察衛星として使えると思ってるのか?
航空写真取るだけならドローンの方が遥かに安上がりで簡単なのに
わざわざ衛星飛ばすとか
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 20:42:48.13ID:scQAILtr0
>>113
北朝鮮に航空写真もドローンも無理
アホなの?

はい、完全論破
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 20:49:13.67ID:0C2Eg17r0
>>114
>北朝鮮に航空写真もドローンも無理
何故?
どういう理屈で?
今のドローンの高高度なら北朝鮮領空に進入しなくて航空写真撮れるけどw
もしかしてバカ?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 20:52:09.43ID:scQAILtr0
>>115
はぁ?

もしかして朝鮮脳?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 20:54:38.61ID:0C2Eg17r0
>>117
あれ?言い返せないの?
静止軌道でも無い周回低軌道にスラスタも付けれないような小型衛星上げて
どこの航空写真撮るつもりなの???

具体的に教えて?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 20:56:36.56ID:scQAILtr0
>>118
ドローンの高高度って高度何mなの?
それ教えてよ

話はそれからでしょ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 20:57:40.02ID:a4V3eSL80
このロケットは元々、現役の「上空観測用ロケット」。
2段式で、衛星軌道に入るものではなかった。

しかし誰かが、「これ、3段目追加したら、衛星の打ち上げ可能じゃね?」
と思いついた。
「そうなの? じゃ、やってみようか」と始められたプロジェクト。

極限まで軽くする必要があり、配線の保護が十分ではなく、
振動などで配線が切断し、信号が途絶・打ち上げは失敗となった。
今回はそこを改善し、再挑戦となる。

実際の所、3kgの貨物を、1ヶ月で自然落下する低軌道上に打ち上げても、
あまり意味はない。そんなおもちゃに5億円は高すぎる。顧客などいない。
将来性も、はっきりいって皆無である。
しかしまぁ、そこはそれ。
失敗は、成功で挽回しなければ終われない。

JAXAのロケット打ち上げの最後の失敗は、14年前の2003年である。
H2Aの6号機だ。大型ロケットではそれ以降、失敗していない。
要は、「衛星を打ち上げられるロケットとしては、世界最小」という栄冠(?)が
欲しいだけの無意味なロケットである。
これが成功したら、元通り、単なる大気観測ロケットとしての静かな生活に戻るのである。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 20:59:07.16ID:0C2Eg17r0
>>119
グローバルホークで2万m
で衛星で何撮るの?
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 21:00:58.40ID:scQAILtr0
>>121
高度2万なら領空侵犯だよ

馬鹿たれ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 21:02:16.47ID:0C2Eg17r0
>>119
SS520は5億円
そに衛星費用足して低周回軌道に投入してわざわざ航空写真
直上で何枚撮れるかワカランし雲があったらもう終わりw

ねぇ何撮るの?
ねぇ何撮るの?
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 21:03:54.10ID:0C2Eg17r0
>>122
アホかw
その高度まで上げれば直上じゃなくてもカメラの角度によって十分な航空写真撮れるんだよ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 21:05:14.76ID:scQAILtr0
>>123
地上を撮る話をしている

真性の馬鹿だろお前?
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 21:07:35.00ID:scQAILtr0
高度2万mじゃ斜角になるし奥まで撮れない

お前の頭と同じだよ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 21:12:10.02ID:scQAILtr0
半島の幅が数百kmで高度が20kmなら獲れる範囲は限られる

小学生でもわかるはアホ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 21:13:27.10ID:HcS+Pe/30
これ船に乗せて赤道から打ち上げればもっと小さくできるんじゃないか?
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 21:14:24.54ID:0C2Eg17r0
>>125
低周回軌道って秒速8キロなんだよ
それなのに普通のカメラ打ち上げて地上撮るのww
何枚ぐらい撮る予定??
コスパ凄いねww

>>126
いや実際アメリカはちゃんと撮ってますが?ww
https://sekach.com/wp-content/uploads/2017/08/6-1.jpg
これが高度2万m
グローバルホークはこの高度から位置とカメラの角度を変えながら何千枚と航空写真を撮って
コンピューターで合成・分析するのね

お前の衛星計画wではどの位の撮るつもりなの?w
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 21:16:21.88ID:0C2Eg17r0
>>127
すげぇバカw
スラスタも無い衛星と違って
グローバルホークはあらゆる位置から何千枚撮るんですがww

秒速8キロで進むお前の衛星は一体何枚撮れるの?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 21:17:51.22ID:scQAILtr0
>>129
お前の言った雲のせいで地上はわからんわ

勝手に自爆しろや
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 21:19:21.89ID:0C2Eg17r0
5億+衛星費用かけてまともにピントも合わせられない速度で進む衛星から普通のカメラで航空写真撮るとか

知能指数3ぐらいじゃないと思いつかないよね
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 21:21:20.42ID:0C2Eg17r0
>>131
だから衛星と違ってグローバルホークは雲が晴れるの待って飛ばせるんですが?www
天気予報って知ってます??ww
雲の動きが判るんですよ

衛星って本来そういう事の為に飛ばすんですがねw

まさか低周回軌道で航空写真撮ろうなんて考えつかないですよねww
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 21:22:34.40ID:0C2Eg17r0
>>131
早く秒速8キロで進む衛星から何を何枚撮るか教えて下さいよ?w
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 21:26:46.31ID:scQAILtr0
普通のカメラには動画機能もあるし、連射もできる
ピント云々いうのは化石爺の知能指数がマイナス200くらいだと思う
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 21:28:46.55ID:M8SJRYCq0
 どこまで低コストなパーツの組み合わせでロケットをつくれるか。
それを探っているかんじ。
超小型の衛星打ち上げは主題ではないとおもう。
 
でもそこそこのパーツをつかって一度は成功してからでないと
予算がもったいかんじがするが。 
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 21:29:38.33ID:0C2Eg17r0
>>135
天気予報も知らない人が必死で言い訳してますけど
秒速8キロで飛ぶで衛星から普通のカメラで地上にピント合わせられるとかw
アホは不可能を可能にしますねw
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 21:32:30.71ID:0C2Eg17r0
ID:scQAILtr0
普通のカメラで秒速8キロ移動&2000000メートル望遠でピント合わせられる(キリッ

バカってすげーわww
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 21:33:30.74ID:n1AJn2Nn0
>>1
軽すぎて草ww
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 21:34:18.36ID:yrK7Gd/s0
電柱ロケットという言い方はやめたのか?馬鹿にした言い方だものな。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 21:35:43.29ID:0C2Eg17r0
>>139
衛星はちゃんとそれぞれ衛星としての価値があるよ
もちろん偵察衛星も必要だし

バカが5億円以上かけて低周回軌道の普通のカメラ詰んだ超小形衛星上げて
航空写真撮るって言ってるからバカにしてるだけ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 21:36:59.18ID:QNky2skT0
このロケットのバルブシステムは三菱重工業製?
また下町ロケット見たいなー

来年10月に続編やるらしいよ?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 21:38:31.56ID:TqAmLw0d0
>>1
こいつもいいんだけど、世界最小を目指すなら航空機に積んで空中発射型にするのが一番。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況