X



【不動産】都内マンション価格上昇「あの時買っていれば…」「もう買えない」悔やしさ溢れる「無責任に下がると情報流さないで」★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ミエルミエル ★
垢版 |
2017/12/01(金) 11:48:55.23ID:CAP_USER9
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/11/29/20171129biz00m010005000p/9.jpg
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/11/29/20171129biz00m010004000p/9.jpg
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/11/29/20171129biz00m010003000p/9.jpg


 先日、一緒に仕事をした編集者がぼやいていた。2年前に東京都文京区でマンションを買おうと思ったが、妻とその親が「これから下がるから、待て」と言うので、やめたというのだ。

 しかし結果は、逆に値上がりして、今はもう買えなくなってしまった。「メディアでも下がるという記事を見たが、無責任に『値下がりする』というような情報は流さないでほしい」というのが、ぼやきの理由だった。

 ちなみに私は2013年以降、一貫して「上がる」と言い続けているが、昨年から今年にかけては“少数派”になってしまった。今年の夏に、あるラジオ局から「暴落しないと言っているのはあなただけ。その意見を聞かせて」という申し出があったくらいだから、少数派というより“異端派”とみなされていたようだ。

多くの人は「上がる」より「下がり」を信じる

 私以外の多くの評論家、専門家が「下がる」「暴落する」と言っているのだから、「住宅の価格は下がる」と信じてしまう人が増えるのは仕方のないことだろう。そして、多くの人は「値下がりする」という情報の方を信じやすいという心理的傾向もある。

 それを分かりやすく説明するために、逆のケースを考えてみよう。「値上がりする」「絶対、もうかる」という話が出た時、人はまずは疑ってみるだろう。おいしい話にはのらないぞ、と誰でも思っている。

 欲をかくと結果的に損をする。損をする可能性がある話は信じないようにしている。その「損をすることを恐れる」気持ちが強いため、「下がる」「暴落する」という情報の方を信じたくなってしまうわけだ。

報道によって値下がりすることも

 不動産業界は、この「下がる」「暴落する」という言葉を恐れる。メディアでそのような観測記事が出たりすると、それで客足が遠のき、売れ行きが落ち、結果として本当に値下がりが起きることもあるからだ。

 不動産業界側からすれば、これは「風評被害」というものだ。風評被害はあらゆる業界に起きる可能性がある。だから、メディアも風評被害を発生させるような記事を避けようとするし、予測記事を書く場合も慎重になる。「来年は車の売れ行きが落ち、値下がりするだろう」「携帯電話が値下がりするだろう」というような予測は、そう簡単に出すことはできないはずだ。

 だが不動産に関しては、なぜか簡単に「値下がり」報道が出てしまう。私は06〜07年ごろの現象が典型ではないかと考えている。日本の不動産価格は06年にピークをつけ、07年に下落を始めたが、一度下落が始まると、メディアは「もっと下がるぞ」という記事を書き立てることが多い。そうすると、適正な価格を超えて下落してしまうことがあるのだ。

販売センターは同じ価格で勝負している

 ところが、現在は多少「これから下がるぞ」という記事が出ても、それにつられるような形で下落することは起きていない。つまり「風評被害」的なことは起きていない。13年以降、値上がりを続けた不動産価格が大幅下落に転ずることはなかった。

 その様子は11月16日の記事で、東京都品川区で分譲が始まった「パークシティ武蔵小山ザ・タワー」や、JR三鷹駅直結の「グレーシアタワー三鷹」の例をあげて詳しく解説した。一部で「価格調整」をした物件はあったが、多くは価格据え置き。販売センターへの来場者が少なくなっても、同じ価格で押し通す状況が続いている。

 マンション価格は、値下がりどころか、今、都心部を中心に再度の値上がりが生じ始めている。だから、冒頭の「あのとき、思い切って買っておけばよかった」と後悔する人が出ているわけだ。今回に限って言えば、多少の「下落観測記事」では抑えきれないほど不動産価格上昇のパワーが大きいのかもしれない

櫻井幸雄 / 住宅ジャーナリスト

毎日新聞 2017年11月30日
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20171129/biz/00m/010/016000c

前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512048798/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 11:50:35.36ID:twlzpSM80
>>1
ビットコインだっていまだに下がるとか言ってるマヌケがいるからなぁ(笑)
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 11:51:32.90ID:Vhn6qe2S0
東京に関して言えば上がり過ぎ、地方の土地は今買うべき
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 11:51:37.22ID:htff38Yb0
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
ghっっっjっっっっっっっhっy
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 11:51:37.24ID:XaeNZORL0
ステマ臭いオッサンスレ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 11:52:50.75ID:Rklmz4K40
2年前だと下がる要素あったか?
オリンピックも近づいて上がる一方だと思うが

問題はオリンピック後だろうな
数年で下がると行ったのか5年10年先で下がると言ったかで変わるな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 11:52:58.59ID:FotVWztd0
>>3
んなわけ無い
東京はまだ安いわ
地方は人口減るからオススメしない
地方は地方だし
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 11:53:31.21ID:3RAIZXJL0
 
これなんてステマ?
 
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 11:54:12.07ID:twlzpSM80
>>6
マヌケ発見(笑)
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 11:54:42.60ID:t5gFeUqt0
おまえよう。
日銀が供給絞って、世の中あぶく銭が溢れてるじゃん。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 11:56:40.45ID:qXgYjP2R0
タラレバで勝手に損した気になって終いには評論家を無責任扱い
最終的に判断したのは自分だろに
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 11:56:45.79ID:NG357ww60
住まいは必要になったらそのときの値段で買えばいい。下がるからとか、上がるからとか、そんな濁った考え方を素人がしても後悔が増えるだけだ。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:00:44.65ID:LgIZ6BAB0
円安で資材が高騰
オリンピックで建築会社の人手不足
高齢化による人口減なんて都会ではまだまだ先
当面下がる要因は少ない
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:00:52.25ID:dY1+Sjqv0
上がるって言ってる記事読むと絶対この櫻井ってやつなんだけど
逆に暴落するって論調の記事は榊ってやつばっかだし
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:01:02.50ID:U08ZLlmb0
東京も下がるって言ってる人はオリンピック特需が終わったら下がる、暴落もありえると言ってるんだが?
今の時点で上がってるってだからなに?
馬鹿が自分で調べる頭も考える頭もありませんアピールか?
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:01:10.09ID:XsQXp24y0
2019年には下がるよ
逆にいうと来年がピークだよ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:03:06.26ID:pQjholHM0
最後の足掻き。下がります。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:04:22.10ID:UqCT0bTN0
>>23
素人でも言えるよな
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:06:25.04ID:nFbjwJYJ0
>>3
大阪市南部はやっと今年6月以降にアパートとマンションの建設がぼちぼち見受けらるが、
家賃高いアパートは7割空室w
関東と比べたら3年ぐらいタイムラグあるはw
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:07:26.11ID:UqCT0bTN0
中国の崩壊詐欺も何だったのか
鬼城で煽っていたが、一向に経済破綻しないじゃないか
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:07:38.34ID:ZZviP8cT0
都内マンションは上がる
都内マンションは下がる

どっちも本当で、どっちも嘘

上がる物件もあれば、下がる物件も有る
欲しい物件にフォーカス当てて情報収集しないとな

株価は上がってるのに
俺が持ってる3銘柄は、揃って暴落してるってどうゆうこと?!
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:09:47.20ID:99WXPiH10
住まいとして必要だから買うんであって資産価値だけみてると結局は後悔するだろ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:10:18.02ID:fKZz/5a70
バブル崩壊後は悲観論が主流になった、ちょっと上向けば長くは続かないとか○○を契機に下がるとか、
景気に水差すような話を国民も好むようになった、
あのバブルの天国と地獄を実際に味わったり目の当たりにした人間が全部死に絶えるまで日本の景気はよくならないよ、と
うちの爺さんが言ってた。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:10:37.59ID:oFXbqKrS0
オリンピックまでは上がる
その後は暴落する
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:10:55.78ID:+k/wmkYk0
この記事の主旨は違う
そもそも悔やんでる声自体特に大きくもないだろう

『俺の言うとおりになった』

これが言いたいだけの記事
この手の予測は一回こっきり当てることができても別の予測は大はずしをしたりするのが普通

投資予測自慢ほど醜いものはない
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:11:30.52ID:X1KCw7BY0
物件によるわな
そもそも文京区なんてそんなに土地ないだろ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:12:23.91ID:0J6nWW0L0
> 2年前に東京都文京区でマンションを買おうと思ったが、妻とその親が「これから下がるから、待て」と言うので、やめたというのだ。
そりゃあ「俺達が買って儲けるからお前には買わせない」っていう意味だよ。
逆に下がるのがわかってる時は「買え買え」ってうるさい。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:12:46.66ID:FETR1aKs0
「今は上がり局面」なだけです。
一喜一憂するアホが一番損します
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:13:27.12ID:D6+G1jVN0
>>32
まあこれだろうな、と思う
自分で住むために買ったから別に良いけど
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:13:44.40ID:ezdQNb/M0
五輪より団塊だろ
あの人らがいなくなったら大量の土地が売りに出るはず
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:14:50.05ID:zR8m+gFI0
厚生労働省「調査したら30代の所得300万以下がやたらと増えている…なぜ…」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1511999319/

所得がどんどん下がっているから買える奴が少なくなる現状をどう捉えるかだな。どんなに価値が上がり値段が高くなろうと、買う人がいなければ売れない。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:15:47.59ID:DtuQTI6t0
結局、東日本大震災で都心湾岸地域のマンションが敬遠されただけの話だったんだな
あのへんに住んでた人にはほんとうに気の毒だが
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:16:17.05ID:UjU/SpSK0
中国人ってまだ日本の不動産買ってるの?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:16:34.09ID:Mq2mMhif0
じゃあ戸建て買えば?
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:16:35.50ID:nfyYb0o10
DMでしょっちゅうポストに入ってる謳い文句と一緒だ、
不動産価格は今が高止まりだからぜひ所有の土地売ってくれって。
なら値段が落ちた時に買った方がお前らにとって得じゃんwあほか
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:16:50.58ID:8vEOTO7Q0
てかビットコインだろ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:17:40.17ID:zDV+ezK80
ステマ?
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:17:53.71ID:UjU/SpSK0
今の日本で
土地やマンション購入して売る時に
購入した時より高値で売れるなんて
あるのか?
大昔の日本は60年代70年代に
家購入して80年代の土地バブルで売るのはあったけど
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:18:18.64ID:8M0CUiLC0
いや板橋区、荒川区、練馬区は下がってるだろw
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:19:14.00ID:UjU/SpSK0
俺の地元の駅前にタワーマンションができて
金持ち友達が最上階現金で買って
1回も住まずにすぐに売って 1000万ぐらい高く売れたって
聞いたぐらいだな 
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:19:38.85ID:8M0CUiLC0
>>50
高速道路や新幹線か通る時とかかな?
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:19:43.72ID:N0BLxUO+0
マンションはアウトドア好きには最悪。
バイクやマイカー持ちにとっても最悪。
荷物を離れた駐車場までもって行くとかやってられない。
家の前にマイカーがあるってだけで最高。
マンションだと子供がいたら物音とかにも気を使うし、早朝や夜中に出入りするのも気を使って最悪。
いちいち糞面倒なマンション暮らしには戻れないわ。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:20:03.93ID:XrRyX2wg0
こんなアホみたいな記事書かせるなんて
売り抜けたいんだろうな
つまり暴落来るな
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:20:27.69ID:/kl5cf2f0
売る目的で家を買うから失敗するんだ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:20:45.06ID:HaCTp1HU0
>>46
億クラスのマンションがあるような都内好立地で戸建なんて買えるのは富裕層だけ。
土地30坪でも2億円とかになるぞ。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:21:08.91ID:41otKGYi0
価格上がるっつっても平均価格だしタワマン増えてるだけだからな
それで得した気になれるなら幸せ者じゃねえか。どうせ40年も経てば負動産
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:21:54.73ID:lKjVvXDf0
本当に下がる時はみんな上がる上がる言うものよ
1みたいな奴が大多数になった時が天井よ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:22:12.74ID:UjU/SpSK0
>>57
家族連れにマンションは不利だよね
両親と子供1人ぐらいまでだよね
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:22:46.90ID:A3gUcoNq0
>>57
子供いない独身家庭が増えているからなぁ
電チャリ一台あれば充分だったりする
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:22:48.02ID:31NUbqWX0
オリンピックが終われば一気に暴落するだろ。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:23:26.86ID:UjU/SpSK0
>>56
俺の地元に昔高速道路が出来て
地元の地主は大儲けしたそうな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:23:32.08ID:8M0CUiLC0
もうそろそろ団塊世代が棺桶に入るから頃だから、地価は下がる。団塊世代の次は、団塊Jrが棺桶に入るから25年サイクルぐらいで地価下落が来るはず
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:24:08.67ID:LeEJbEBS0
知人が新宿と池袋の駅5〜9分くらいの10坪くらいの中古マンションもってる。
事務所賃貸らしいけど、自宅に不動産関連の電話がほぼ毎日あって面倒くさいとか。
特に新宿ほほうは手紙とか多いらしい。駅ちかの中古マンションってそうなの?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:24:30.42ID:/+1d7gCL0
投資はすべて自己責任
「あの時」に買いの判断ができなかったお前が悪い、それだけ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:24:40.23ID:APV8isQ70
毎日新聞の記事を信じたばかりに...
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:25:21.69ID:c7nSZ7Jd0
>>1
バーーーーーーーカ、
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:25:25.58ID:A03KGrJu0
>>57
郊外の広い実家に住んでた頃は「ビルなんかに住めるかw」と思ってたけど、転勤であちこちの賃貸マンション(含む海外)経て、中古分譲買ったわ。
庭の手入れとかしなくていいのは無茶苦茶、ラクチン。

ただ、ご指摘のように、クルマ好きには不便。地下駐車場付きのマンションにしたので、保管状況はいいんだが、14階から駐車場まで行くのが面倒すぎる。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:25:28.62ID:1BuhRtsCO
>>54
可哀想に
400万近くの税金持ってかれるのか
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:25:42.09ID:KJLqnXLH0
専門家は、ファンドの利益のために金貰って提灯記事出してるだけだっつの。

つか、どのチャートや統計の事を言ってるのか調べたのか?
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:26:03.17ID:lPabSe/B0
居住用の不動産は賃貸が最強
余計なリスクを大家に丸投げできるのが大きい
購入するのは売買用だよ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:26:38.40ID:6G/TIZak0
戸建はともかく、マンション買う意味がわからない
集合住宅なんて賃貸でよくないか?
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:27:03.38ID:lBKyps6c0
いくらなんでも人のせいにしすぎだろ
頭腐ってんのかマイニチ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:27:18.53ID:9iCXNQNw0
結論:他人の意見に流されず買いたいとき必要なときに買えばいい
後々不利益を被っても決断したのは自分だから八つ当たりしなくて済む
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:27:30.68ID:A03KGrJu0
>>79
俺も今でもそう思ってるんだが、住みたい物件って賃貸に回らないのよ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:27:52.80ID:UjU/SpSK0
中国人って今あまり日本の不動産買ってないのか?
中国って家やマンション買っても所有権がなく
70年の借地権だけだから
日本の不動産は所有権が手に入るから
すごい魅力で中国人が買いあさってるとか聞いたけど
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:27:56.76ID:9qUlnMZb0
関東大震災は必至だから大暴落するのは避けられない(笑)
都心の土地や高級マンションを買い漁っているのは外国人、特に中国人(笑)

彼らは売り逃げするのは東京五輪まで上がって後は大暴落するタイミングを見ている(笑)

買い煽りにのっちゃちゃった人は悲惨(笑)
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:28:17.80ID:uPxgSQZJ0
五輪まで上がるていってたろ
マンションなんか買う金あったら別なもんに投資したほうがはやいしな
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:29:02.05ID:RHcnIpQ90
住む場所を変えると人世も変わるのに、住みたかったマンションの値段
下がりそうだから購入を止めるとか、しかも他人の意見でそれを決定し
ただなんて、馬鹿にしか見えない。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:29:02.35ID:UjU/SpSK0
田舎で家賃とか払う人は
理解できないな
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:29:40.58ID:ezdQNb/M0
>>1の編集者が最も根に持っているのは
妻の親が口を出したってとこだろうか
援助を受けるのなら怒ってはならんが
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:31:26.95ID:UjU/SpSK0
今時マンションや一戸建て
購入して
数年住んで売る時に購入した時に値段より
高く売れるなんてあるのか?
中国人バブルしかないだろ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:31:27.87ID:GK8tTOiQ0
>>83
俺も東京の戸建を賃貸に出したが
家賃糞高くしたのに一週間で入居決まったわ
もう賃貸も、相場以上出せるカネある奴しか回らないな
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:33:14.66ID:9iCXNQNw0
>>79
大事なのは土地の所有権
地方だと土地代が安いからマンションなんか買うだけ無駄
だけど首都圏だと土地代がめちゃくちゃ高いからマンション買って土地代を按分する
建物は経年劣化して資産が減価償却されるが土地の所有権は劣化しない
特に駅近のマンションだと住んで良し貸して良しだ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:33:38.03ID:l1Ok+VQF0
買えないって、前はローンぎりぎりで買うつもりだったのか
やめといて正解だろ
無理して買うもんじゃないよ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:34:06.67ID:UjU/SpSK0
>>92
まじで?すごいね
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:35:07.03ID:N0BLxUO+0
>>83
賃貸マンションって明らかにショボいからな。
マンションにしろ一戸建てにしろ、使い捨てくらいの感覚で買うのが正解。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:35:28.77ID:SxexV8Q00
>。「メディアでも下がるという記事を見たが、無責任に『値下がりする』というような情報は流さないでほしい

一つの見解にすぎないものを信じて騙されたという不満は不当だ
自分の考えで判断しなきゃ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:35:58.01ID:Z/eQ32zf0
オリンピック終わってから買うとかいうやつ多過ぎ
下がんねーじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況