X



【不動産】都内マンション価格上昇「あの時買っていれば…」「もう買えない」悔やしさ溢れる「無責任に下がると情報流さないで」★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ミエルミエル ★
垢版 |
2017/12/01(金) 11:48:55.23ID:CAP_USER9
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/11/29/20171129biz00m010005000p/9.jpg
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/11/29/20171129biz00m010004000p/9.jpg
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/11/29/20171129biz00m010003000p/9.jpg


 先日、一緒に仕事をした編集者がぼやいていた。2年前に東京都文京区でマンションを買おうと思ったが、妻とその親が「これから下がるから、待て」と言うので、やめたというのだ。

 しかし結果は、逆に値上がりして、今はもう買えなくなってしまった。「メディアでも下がるという記事を見たが、無責任に『値下がりする』というような情報は流さないでほしい」というのが、ぼやきの理由だった。

 ちなみに私は2013年以降、一貫して「上がる」と言い続けているが、昨年から今年にかけては“少数派”になってしまった。今年の夏に、あるラジオ局から「暴落しないと言っているのはあなただけ。その意見を聞かせて」という申し出があったくらいだから、少数派というより“異端派”とみなされていたようだ。

多くの人は「上がる」より「下がり」を信じる

 私以外の多くの評論家、専門家が「下がる」「暴落する」と言っているのだから、「住宅の価格は下がる」と信じてしまう人が増えるのは仕方のないことだろう。そして、多くの人は「値下がりする」という情報の方を信じやすいという心理的傾向もある。

 それを分かりやすく説明するために、逆のケースを考えてみよう。「値上がりする」「絶対、もうかる」という話が出た時、人はまずは疑ってみるだろう。おいしい話にはのらないぞ、と誰でも思っている。

 欲をかくと結果的に損をする。損をする可能性がある話は信じないようにしている。その「損をすることを恐れる」気持ちが強いため、「下がる」「暴落する」という情報の方を信じたくなってしまうわけだ。

報道によって値下がりすることも

 不動産業界は、この「下がる」「暴落する」という言葉を恐れる。メディアでそのような観測記事が出たりすると、それで客足が遠のき、売れ行きが落ち、結果として本当に値下がりが起きることもあるからだ。

 不動産業界側からすれば、これは「風評被害」というものだ。風評被害はあらゆる業界に起きる可能性がある。だから、メディアも風評被害を発生させるような記事を避けようとするし、予測記事を書く場合も慎重になる。「来年は車の売れ行きが落ち、値下がりするだろう」「携帯電話が値下がりするだろう」というような予測は、そう簡単に出すことはできないはずだ。

 だが不動産に関しては、なぜか簡単に「値下がり」報道が出てしまう。私は06〜07年ごろの現象が典型ではないかと考えている。日本の不動産価格は06年にピークをつけ、07年に下落を始めたが、一度下落が始まると、メディアは「もっと下がるぞ」という記事を書き立てることが多い。そうすると、適正な価格を超えて下落してしまうことがあるのだ。

販売センターは同じ価格で勝負している

 ところが、現在は多少「これから下がるぞ」という記事が出ても、それにつられるような形で下落することは起きていない。つまり「風評被害」的なことは起きていない。13年以降、値上がりを続けた不動産価格が大幅下落に転ずることはなかった。

 その様子は11月16日の記事で、東京都品川区で分譲が始まった「パークシティ武蔵小山ザ・タワー」や、JR三鷹駅直結の「グレーシアタワー三鷹」の例をあげて詳しく解説した。一部で「価格調整」をした物件はあったが、多くは価格据え置き。販売センターへの来場者が少なくなっても、同じ価格で押し通す状況が続いている。

 マンション価格は、値下がりどころか、今、都心部を中心に再度の値上がりが生じ始めている。だから、冒頭の「あのとき、思い切って買っておけばよかった」と後悔する人が出ているわけだ。今回に限って言えば、多少の「下落観測記事」では抑えきれないほど不動産価格上昇のパワーが大きいのかもしれない

櫻井幸雄 / 住宅ジャーナリスト

毎日新聞 2017年11月30日
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20171129/biz/00m/010/016000c

前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512048798/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:38:27.20ID:jFTNVxaD0
健康食品の宣伝か?
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:39:21.26ID:7vxNtI050
駅数分は、部屋からならプラス5-10分みとけ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:39:54.66ID:vT4vD//G0
>>846
都心マンションも管理費維持費を払わない移民や
中国、中東系が増えている
タワマンですら十年後の維持管理が壊滅するのは常識
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:40:01.25ID:+/jXxE+60
>>850
その物件の間取り図見せてよ。
風呂なんて1418あれば十分。1620以上だと逆に無駄に広いだけで不便だわ。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:40:05.66ID:7vxNtI050
>>853
トイレのためにいちいち鍵開けに行くんか
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:41:08.34ID:N1jUmwvo0
10メートル以上も杭を打たなきゃならないような地盤のところのマンション買うのが間違い。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:41:11.79ID:+/jXxE+60
>>853>>850
広い間取りだとトイレと洗面室が2箇所ってマンションも結構、あるだろ。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:41:57.90ID:72L+Hygy0
東京五輪まであがり、そのあと下がるよ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:42:11.47ID:oFxcjDSg0
ロンドンでもOlympicの後は下がる下がると言われたけど全く下がらないし、上がってるらしいよ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:42:54.62ID:VXFcX9KF0
>>847
広尾の栄えてるのは駅の反対側出口なんだよw
何もかもが反対側なのw
ガーデンヒルズの側は寂しいから
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:43:53.15ID:qzyPM70d0
賃貸でじゅうぶんじゃん。
バカな奥さんが欲しいっつってもケーキでも買って話題をそらせ。
賃貸なら最悪公団にでも入れば良いけど家を買って値下がりすればローンだけ残る。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:44:01.07ID:5+3FTCj90
>>855
対抗策が編み出される事は有るだろうが
値が下がる事は無い
池袋の中国人街を見てみろ
既に治外法権化しているあの中国人街ですら値が上がっているのだぞ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:44:10.95ID:21h5u2Mk0
当たり前だが物件によるわ。

大雑把に最寄り駅徒歩8分以内。
都心アクセス25分以内。

この立地以下は、余程の事が
無ければ値下がりへ。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:44:12.97ID:I64yVLzk0
ああ。
太陽光発電業者なんですが
今の不動産バブルは
太陽光用地にクソ土地が換金できたんで不動産業者の次の仕入れ用に資金が流入したんです。
バブル不良債権の塩漬け不動産は資金も塩漬けでしたが動いたんで次は最低換金可能なものとして都内マンソンという訳で。

その太陽光発電バブもすでに斜陽で建築費を高騰させてたサブリースアパートも融資規制がやんわりと

まあ次の流れはわかりますね?
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:44:38.23ID:sg8EjLHi0
ウソ情報に踊らされて泣きを見るバカはいつの時代もいるんだなあ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:46:54.16ID:vT4vD//G0
>>822
都心や近郊の人口増加やマンションの需要が多かったのは
福島原発と大地震の人口移動のおかげ
事実関東ですら周辺県の群馬、栃木、茨城は人口が
急速に減少して駅前でさえ閑古鳥

東北や北関東からの流動で一時的に需要が増えているように
見えているだけ
3年後の五輪後に中国系の投資需要もなくなり
急速に右肩下がりの急降下するのは業界の常識
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:47:09.74ID:ZvLHkFb60
日本は世界で特殊な沈没国家なんだわな
ロンドンとは比較できんやろ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:47:19.42ID:lANnafdH0
まあでも結論は出たな
ここの総意で郊外は値崩れすると・・・
利便性良いとこは値上がりするか維持は必ずするらしいと・・・
なら5〜10年後に購入するべきだな
都心の一部だけが値上がりしていたならそこは諦めて
それ以外が値崩れしているのだからそっちで豪邸に住んだらいい
こういう事だな
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:47:25.90ID:zdBkQ31r0
五輪の後に下がるのは極端に上がる新興国だけだよ。
東京の開発は五輪後本格化するから10年は上がると言われてる。

この人が買いたい場所が2年前の価格に戻るのは2030年頃じゃないかな。その頃でも都心部は人口増加が続くからまだ上がりそうだけど。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:48:00.20ID:+/jXxE+60
>>864
ん?w 具体的にどの辺?
散歩通りだってガーデンヒルズや広尾駅の近くだぞ。

そもそも、地下鉄でどこにでも出れるだろ。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:48:57.31ID:F863Bgx10
>>595
出生率が低かろうが都心部への人の流入が
流出を上回らなければ不動産価格は
下がりようがないし、この傾向は変わらない
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:49:53.44ID:I64yVLzk0
>>875
上がるにしても振り落としがありますよ。
予想ではオリンピック前の来年再来年辺りが危ない。
そのとき都心拾えるのが勝ち組でしょう。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:50:15.86ID:+/jXxE+60
>>595
まるで若者が存在しなくなるかのような極端な考え方だな。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:50:38.67ID:7vxNtI050
タワマンは

1 上から人間や植木鉢が頭上に降ってくるし
2 家族も落下するし
3 飛行機もツッコミに来てテロリストの標的
4 火災では助からない (911)
5 地震ではウンコナガレネーゼに、
6 階段を60階から一階まで徒歩で往復
7 鞭打ち状態の揺れで家具が飛び交い
8 タワマン次々に倒壊
9 横からの攻撃に対応してない構造なので津波に弱く
10 免震ゴムや構造偽装に手抜き突貫工事
11 8階から上は有意に流産率が高く
12 うつ病率が高く
13 建て替えで全戸合意はめったになく
14 建て替え費用を払わない住民多数
15 高層階は風が凄まじく窓をあけられないので喘息アトピー率高い
16 駐車場が有料
17 車内に忘れ物したら部屋から往復10分
18 平置き駐車場はわずかで、機械式も多少あるが時間がかかり子供がはさまれて死んでる
19 3.11の時に35階タワマンで駐車場の車が右に左にぶつかり車の修理代に30万掛かって、友達が後悔
20 朝のラッシュは高層階の部屋から一階出口まで5-10分
21 部屋に忘れものしたら往復に10-20分
22 オートロックを五ヶ所ぐらい出たり入ったり
23 都内の地価が高い場所はスーパーが小さく野菜や果物がくたびれていて 
単価が異常に高い
24 外の音がうるさい
「うちは26階ですが、窓を閉めていても電車の音が聞こえます。 車の音が聞こえるのは窓を開けているときです」
「うちは14階の最上階角部屋、
幅18mのルーフバルコニー付きですが、
周りに視界を遮る大きな建物がないため、
地平線や水平線が見渡せます。
従って幹線道路や私鉄、新幹線なども見渡せるため
常にボーッというような低周波音が聞こえてきます。
でもさすがに真夜中の3〜4時間だけは
飛行機も飛ばず静寂が訪れます」
「中層・下層階は周囲の建物に遮られているのですが、上層階は突き抜けているために
徒歩8分程度離れた場所でやっていたお祭りの大音響がモロに飛び込んできました。
3日間もやっていたので、このときばかりはトホホ・・・と思いましたね。窓を
閉めていても、リビングのTVがあまり聞こえませんでした。あと、日によって
飛行機の高度が低いことがあり、その轟音も入ります。時々敵機来襲かっ!?という
高度で真上を通過します」

【新築分譲マンションの場合】 
・将来の管理費&修繕積立金+駐車場代を見越して販売価格のプラス750万円は積もりたい
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:51:05.83ID:yHoZ4Pwv0
この手のスレで必ず、「それでも地方は下がる」とか必死になって言い張るやつが出てくるのはなぜなの?w
例えば>>874 みたいな・・・
不動産相場って、基本、その国の代表的な住宅地や商業地の話なんだけどw
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:51:55.73ID:Dsf4kJfh0
五輪後に買おう需要があるから逆に一時上がる可能性すらある。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:52:06.82ID:QZ1xATBc0
年取ったら田舎暮らしが良いと若いときは思うが年取れば取るほど都会の狭いマンションが楽なんだよね
防犯的にも移動手段や買い物コミュニケーションやサービスにしても
過疎地を何とかするより各中心部に人口をもっと密集させた方がいいのかもわからんね
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:53:39.58ID:mbk50fHj0
オリンピック終わったら中古物件溢れる。ちょっと先の事だよ。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:54:38.17ID:ZvLHkFb60
>>871
今は減少が確実視されているという段階で、本格的な人口減少はこれから。
少子化と貧困化がまあ間違いない日本において、いったん値崩れしたら
この二つの連想で一気に需要が冷えるかも、と。

日本で不動産買いは冒険だ
下がると思えば中国人も買わないよ
世界見ればなぜ日本を買う?
なぜ日本に来る?
これから来るのはどんな奴よ?
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:55:07.47ID:7vxNtI050
千里万博会場のある千里丘陵の団地はやばいことになったよな
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:55:42.20ID:vT4vD//G0
>>882
ババ抜きのババの押し付け合いだけどなw
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:56:41.96ID:qzyPM70d0
鳩居堂前が久々の1億円超えたって話だからな。
このくらいになるとどんな商売をやっても儲からないから次のカモがいないと値下がりする。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:57:03.74ID:7vxNtI050
マンションという縦長屋に住みたくないわ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:57:26.33ID:7X25mLHL0
「無責任なステマはやめて」
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:57:53.89ID:7vxNtI050
あがるよ、上がるよ、とネット工作して
ババ抜きのカモ探し
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:58:58.22ID:7vxNtI050
マンションイコール縦長屋

縦長屋に億の金突っ込む必要無し
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:59:11.90ID:Ctwp9M360
今時買うのは日本人だけじゃ無いからな

投資物件として見たら天井はまだまだ上
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:59:36.14ID:+/jXxE+60
>>886
不動産価格なんてのは、単純に人口数に比例するとは限らないからな
色々な要素が関係してくる。
例えば、日本よりも人口の少ないイギリスなんかの不動産価格は馬鹿高いしな。
フランスなんかもあれだけ広大な国土がありながら、パリ中心部の不動産価格は
東京以上。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:59:45.21ID:vT4vD//G0
>>883
都心のマンションが楽なのではなく
徒歩10分内に食品スーパーが数軒や大病院が15分程度
20分内で家具や衣類の小売りがあるところが重要

都心過ぎると老人向けの食品スパーが少なく不便
いわゆる商店街と大病院が15分〜30分内にあることが大事
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:00:51.00ID:KJ0UbaMg0
オリンピック当日までもつと思ってるやつはカモ(笑)
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:00:54.24ID:ZvLHkFb60
世界的な異常な金融緩和がもたらした現状なんじゃないのおおおお?
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:01:22.62ID:jp0fe4Cl0
オリンピックまでで終わりだろ。
地震あるだろうし、ミサイル飛んでくるのに。
バカじゃん。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:01:31.81ID:GikQPVpZ0
関東超巨大地震起こるか富士山が噴火すれば価格は半分になるよ、心配無い。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:02:22.60ID:7vxNtI050
世界最新型タワマンの歴史
1. 911 マンハッタン タワーインフェルノ タワマン次々倒壊
http://pds.exblog.jp/pds/1/200909/10/78/d0061678_1763156.jpg
https://static.independent.co.uk/s3fs-public/thumbnails/image/2014/05/14/18/pg-32-911-museum-1-ap.jpg
2. 神戸地震 タワマン次々倒壊
https://i.imgur.com/WpOkVrw.jpg
https://i.imgur.com/4eEsmSp.jpg
https://i.imgur.com/FdcFEMw.jpg
https://i.imgur.com/EAHSwyT.jpg
https://i.imgur.com/9uR1QK1.jpg
https://i.imgur.com/zB8Dhfj.jpg

3. イギリスタワマンインフェルノ火災
http://www.pressgazette.co.uk/wp-content/uploads/2017/06/ES-Towering-Inferno-FRONT-1-e1497458267367.jpg

4. NYやイタリアタワマン飛行機ツッコミ
http://milan.today/sites/default/files/styles/article_body_image_big/public/images/3598416155_5a93d5bb40_o.jpg?itok=XfXP-56y

http://photos1.blogger.com/blogger/7508/1605/1600/nyc-plane-crash3.jpg

5. イギリス タワマン ガス爆発
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/cd/Ronan_Point_collapse_closeup.jpg/220px-Ronan_Point_collapse_closeup.jpg
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:04:02.40ID:+/jXxE+60
>>898
高齢化したら車に乗れなくなるんだぞ。
徒歩10分なんて不便であり得ないだろ。

徒歩5分以内に全てがあるような場所じゃないとダメだな。
大病院は地下鉄などで通えればいいけど。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:05:33.85ID:ZvLHkFb60
東京で借りてハノイで買うというのはどうよ?
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:07:23.10ID:KJ0UbaMg0
祭りが終わったあと何が残るんだよ
この国(笑)
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:08:16.07ID:GCRKe9/S0
また下がるのをまて
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:08:29.77ID:GV30bacy0
>>3
地方がまた調子こいて便乗値上げしてるんだわ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:08:54.99ID:+/jXxE+60
馬鹿は物事を単純に極端に考えることしかできない。
複雑な思考は無理なんだろうな。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:09:12.82ID:JFlMegKF0
◇世界の高級ブランド街、銀座は賃料6位−首位NY五番街の4割

世界の有名ブランドが集まる高級ストリートのうち、最も賃料が高いのはニューヨークの五番街で、2位が香港のコーズウェイベイだった。 ーーー 東京・銀座は6位。賃料が上昇したとはいえ、なおトップの4割の水準だ・・・・
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-11-21/OZPF4J6TTDS801
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:09:49.93ID:Pcp8nlKe0
ミサイルがガンガン飛んできてんのに
良く買うわな
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:10:49.21ID:Pcp8nlKe0
もうすぐ第三次朝鮮戦争はじまるのにな
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:11:06.14ID:ZvLHkFb60
>>909
物事にはすべてザックリとした本質というものがあるんだよ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:11:10.98ID:GV30bacy0
>>904
それなら、エレベーターでアップダウンするだけで全てが揃う方がいいな
年取ったら通勤とか関係ないし
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:11:35.19ID:sg8EjLHi0
すっかり南海トラフのこと忘れてお気楽なもんだw
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:12:52.59ID:Pcp8nlKe0
>>914
だーから、震災でエレベーターもトイレも止まるやろ
一階まで階段で降りてからお外に毎日往復や
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:13:06.13ID:QiGGQ8A80
宣伝屋さんが記事にしたとおり、「もう買えない」んだから、踊らされて買っちゃダメだよ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:13:12.10ID:VXFcX9KF0
>>914
地震でエレベーター止まったら終わりw
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:13:53.56ID:Pcp8nlKe0
老人はウンコナガレネーゼの階建登り降りに耐えられるのか?
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:14:19.21ID:Pcp8nlKe0
買う必要無し
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:14:44.43ID:lYqsgX4x0
コンパクトシティ化の中で中心寄りを占有できる権利は昔より実際貴重。
お金より時間の方が相対上昇しているとも言える。
価値観とルールの変更に気付かないと。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:15:15.05ID:WeUQA4ee0
まぁえぇやん。
転勤族だし買うこともないから高みの見物。
年功序列、終身雇用が終わってるのにいまだに家を憧れだけで買うとか、有難いお客様が多いのね。
投資目的で儲かるってんなら、企業が参入すりゃいいのに。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:15:15.78ID:O+P/8Ebm0
人口が増えていく国なら投資できるが
今後東京ですら人口が減り、増えるのは老人だらけだろ
投資してるやつ頭おかしいと思うわ、まあ銀行屋がむちゃくちゃ煽ってんだろうけどな

人口を増やす方法を提示してから値上がりするといえw今は日銀に無茶苦茶やらせて無理やり上げてるだけ
2020年までスレ保存しとけよw暴落するからw
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:15:29.51ID:+/jXxE+60
>>913
程度問題を語るのに本質とか知能に問題があるのかな。

本質的に人口が減るから、確実に不動産価格は値下がりする?w
馬鹿にも程があるだろ。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:15:58.69ID:Pcp8nlKe0
>>921
都内は空気悪いし騒音うるさい
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:17:14.46ID:Pcp8nlKe0
マンションだぶついてる、て報道いくつもあったから業者が慌てて煽り記事かかせてんのな
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:17:24.40ID:qzyPM70d0
>>910
収益率の問題だな。
ニューヨークはそれで商売になるから取引されてる。
日本の場合のプレーヤーは主に中国人でそれが転売目的で買ってるから
土地の収益率が落ちると誰も買わなくなって転売サイクルが終了する。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:18:02.89ID:SLnHHb0a0
>>1
妻はもっと長い目で見ろってことじゃない?
なんせ年末か年始に戦争が起こり東京が第一ターゲットだから。
これから財政破綻で経済などがボロボロになるかもしれないしね。
その時、住宅ジャーナリストでメシを食えるの?
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:19:02.52ID:L+pSODCO0
少し前に買った城東のマンソン(駅徒歩10分)の周辺で、分譲やら賃貸が何軒も建設始まった…。
建物償却分と管理費負担で穏やかに住めればいいやと思ってたのだが。世間の風評とデベの動きが随分と違うな?とは感じる。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:19:33.45ID:ZvLHkFb60
>>924
本質は一つだけなのですか?
四つあった場合それを複雑というのですか?
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:19:58.29ID:z63VZ4nl0
五輪後投げ売り
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:21:32.08ID:IP2lXcic0
都心マンションと戸建て、禿げ上がりそうなくらい悩んで戸建て買ったけどやっぱマンションも欲しいわ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:21:37.98ID:+/jXxE+60
>>927
それもあるし、不動産価格の違いもある。
NYや香港は東京よりも不動産価格が遥かに高いだろ。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:23:42.28ID:WeUQA4ee0
投資と理解して買うならいいんじゃない?
うまく売り抜けたり、減価償却考えて住み替えたりできれば。
実際、大半はトリ頭なんだろうけど。
量販店のポイントとおなじで、買うときにポイント値引きで得した気分になって、ポイント使うときはポイントだからと散財。
まぁ、そうでなきゃ高額商品は売れないので、人間の欲は大事なのです。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:25:08.86ID:I6A14zfW0
自分で住むなら買った後で値が上がろうが下がろうがどうでもいいだろ
投資と捉えるなら株でも買った方がリスクが少ないだろう
借金して数千万円の投資とかアホのすること
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:25:33.22ID:qzyPM70d0
>>933
だからその元になってるのが収益率だろ?
その土地を買って得られる収益でペイするかどうか考えて投資する。
例えば1億の土地を買って5%の収益を出せれば20年でペイするけど
1%しか無ければ100年かかる。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:25:42.37ID:+/jXxE+60
>>930
この話題に則して具体的に言うとどういうことなのかな?

不動産価格の多寡を説明する様々な要件を本質的な要因とは言わないだろうな。
全て付随する外部要因という見方だろうね。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:27:01.53ID:Dsf4kJfh0
世界的金余りが原因です。
少し下がったらすぐ拾われる
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:27:48.43ID:SLnHHb0a0
>>929
城東という土地がよく分からないけど、
『異次元の金融緩和』など安倍政権の政策によって、
第二次安倍政権誕生後、一部の富裕層に富が極端に集中し、中間層が薄くなり下の年収層が増えているからか、
良い土地には新しくマンションなどが建てられているよ。
大阪でも梅田から難波の南北の商業地のすぐ外にマンションが建てられているそうだよ。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:27:48.77ID:qzyPM70d0
>>894
あれこそまさに投機その物だわな。
10万円でも100万円でも意味が分からんわ。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:33:42.57ID:05v4642U0
この記者は何が言いたいん
値上がりするっていう自分の考えを信じているなら買えば良かったやん
周りに流されてホラ値上がりしたじゃんとか責任転嫁もいいとこ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:34:22.24ID:SLnHHb0a0
>>934
今は分からないが、安倍政権誕生後に株や土地にバブルが発生してたから、
銀行など金融機関が土地購入するなら、無担保など簡単に融資してくれた報道があったね。

株は「異次元の金融緩和」や「日銀によるETF購入」によって、
政策的にバブルを発生させ、政策的に株価を吊り上げているけどね。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:34:26.44ID:WeUQA4ee0
日本リートも若干反発してるけど2015年から下降傾向だし、先が明るいとは思えんけどね。
株価落ちると困るし、こういう作文記事はうまく頑張って欲しいです。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:34:49.23ID:lYqsgX4x0
オリンピック、中国人、人口減。
マスゴミのざっくりキーワードが全ての判断軸で、
ジジババが騙されてる土地活用と
コンパクトシティ化の中での真にコスパ良い場所取り合戦を一緒くたに考える低脳。
人口増減などがダイレクトに相関するものとあまりしないものがあるくらい分かるだろ。
価値観が変化しているのに古い価値観の人間はそれを馬鹿呼ばわりする。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:35:51.45ID:ZvLHkFb60
>>938
程度は短期の上げ下げを左右する雰囲気
本質は長期を決定する骨格

私の言葉の感性からするとそんな感じですね

多摩ニュータウンを思えば都心以外は良い事なかろうし
その都心にしても儲けようと思う人には向かない話だな というのが私見ですね
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:40:14.05ID:7vxNtI050
>>947
コスパ良い不動産てないやろ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:40:30.78ID:ouFr2j6Z0
下がるだろ?オリンピック後に
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:41:07.78ID:+/jXxE+60
>>948
予想外の返答w
もっと具体的に言えないの?w
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況