X



原発新設、議論着手へ=エネルギー計画見直しで―国民理解に課題・経産省
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アルカリ性寝屋川市民 ★
垢版 |
2017/12/03(日) 21:42:27.03ID:CAP_USER9
経済産業省は、原発の新設や建て替えの必要性に関する議論に近く着手する。

 2030年までの国の政策方針を定めた「エネルギー基本計画」改定に際し、地球温暖化対策の枠組み「パリ協定」を踏まえた50年までの長期的視点を新たに盛り込む。温室効果ガスを8割削減する日本の目標に向け、二酸化炭素を出さない原発をどう維持するかが焦点となる。

 3年ごとの基本計画の改定検討を担う経産省の会議で先月28日、分科会長である坂根正弘氏(コマツ相談役)が「原子力と地球温暖化問題の両面からアプローチしないと答えが出ない」と発言。「50年を考えながら30年の議論をしたい」とも語り、50年までの原発活用を議論する方針を示した。

 政府は電源構成に占める原発の比率を30年度に20〜22%とする目標を掲げている。30基程度が必要だが、原則40年の運転期間を60年に延長すれば、計算上は既存原発だけで達成できる。

 しかし、その後は全原発を60年運転しても50年度ごろに比率は10%程度にまで低下。再生可能エネルギーに安定性やコストの課題が残る中、温暖化目標達成には新設によって原発比率を維持するかが論点となる。

 経産省は当初、今回の計画改定は小幅にとどめ、原発新設には踏み込まない方針だった。だが有識者委員から検討を急ぐべきだとの意見が続出。来春から議論を本格化させる方向に転じた。

 ただ、原発の安全への国民不信は根強く、来年度前半とみられる取りまとめまでにどこまで議論が深まるかは不透明だ。」

yahooニュース(時事ドットコム) 2017/12/03 15:43
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171203-00000041-jij-pol
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 08:49:26.83ID:X0pCvzlz0
>>74
70年代に東大だかどっかの学者が
「今世紀中には放射性廃棄物を無毒化する技術が確立される」とか
大ボラ吹いたのを当時の政治家が鵜呑みにしちゃったからな
その流れでずっと来てる
0076(=ФωФ=)保健所愛護センター附属 犬猫惨殺ナチス施設は即時廃絶】
垢版 |
2017/12/04(月) 08:53:30.41ID:fOARWWljO
●オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により厳重に抗議する
●その内容がナチスのガス室と質的に差異がない、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める
●熊本県動物管理センターでの委託管理会社による秘密裏の3件の殺処分に、決して暴力に訴えず厳重に抗議する
●非人道的な犬猫ガス室抹殺・白骨量産施設は即時全廃
●奄美大島・猫ナチス政策に断固として反対の立場を貫く!

急に、かねてより、このような、(広く浅くの)完璧な集金(事態)収拾システムが確立されている、国民の懐が痛くも痒くもない政策に関しては、(存在しないものと同義であるから)特に無闇に因縁を付ける気がなくて仕方がないタイプで、
マンサツがありあまっている上に、暴力や凶行等には一切無縁で、平和的かつ完全無欠な集金システムを保有する栄誉ある日本国のことが、ぶっちゃけ、正直、凄いな、羨ましいなと感じる世界の総ての人々に、
【凄惨な日本および世界の猫ナチス政策・猫ナチス行為】を、直ちに廃絶させてもらいたくて仕方がないタイプの俺も気になるニュースだぜ

●奄美大島・猫ナチス政策に断固として反対の立場を貫く!
●非人道的な犬猫ガス室抹殺・白骨量産施設は即時全廃
【北川直人】
【大矢誠】
【丸山朋成】

【(残酷で無責任な)人を憎んで、猫を憎まず】

【一匹でも犬・ねこを救う会 http://inuneko-sukuukai.com/share-cat/6160/
【上田市・所轄警察署の薄情で全く腰が退けた、ヤル気皆無で、社会正義の実現に挑戦状を叩き付ける態度は、この世の地獄か!!】
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 09:04:55.40ID:m4PpapjT0
>>71
蓄電なんて一週間程度の長期の変動も補えないから最初から無駄
火力増設した方がよっぽどマシ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 09:10:13.48ID:Hp+fDUab0
電力は自由化の流れだから、原発・化石・自然で別会社にすればいいじゃないの
どこと契約するかは、市民の自由
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 09:59:37.87ID:qSJNym0Q0
日本は地震多発国だから、原発は動かさないほうがいい
一度は事故だが、地震で危ないと言われてまた事故起こしたら、どこの国も、日本は馬鹿だ、事故は自業自得と思うはず
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 10:09:54.80ID:X0pCvzlz0
>>77
家庭用システムの話だよ
自家製電気は売るよりも溜めて使う方がお得って考え方になるって話
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 10:21:31.69ID:EWRU86I/0
>>79
一度目の事故もこの状態じゃ危ないと具体的に質されていていながら案の定だったわけだしなw
なお質された危険を聞く気なしで踏み倒した当時総理大臣はのうのうとまた総理大臣やってるというわけでね
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 10:22:26.51ID:VFRDaV/c0
>>77
火力の設備は、原発無し再エネなしでもやってけるほど充分ある
だからこれ以上の設備は無駄でしかない
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 11:32:35.48ID:/7ITds570
>>82
CO2問題があるわけで
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 11:36:48.82ID:keiiA0lv0
>>82
将来的に原発の可能性を放棄するなんてあり得ない
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 11:38:13.08ID:/7ITds570
エネルギー源は5種類以上持って、1つがダメになっても他の4つでカバーできるように考えないといけない。
日本は火山国だから太陽光発電に頼り過ぎれば火山噴火したときに困ることになる。地熱はもっと利用すべき。
江戸時代には浅間山の噴火で数週間、江戸に灰が降り続いたこともある。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 11:56:13.46ID:o3Kt+CYU0
>>84
400年後にでもやればよい
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 11:57:59.52ID:o3Kt+CYU0
>>85
だから今は原発がダメな時代

他のでカバーすることが優先だねw
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 11:59:44.88ID:ohbNVPxM0
>>50
無責任
無知極まりない
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:10:02.33ID:IN8tu/pWO
日本の上級国民土人には原発は無理
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:16:37.50ID:qzAs2YG10
新しい原発を神奈川県に作れよ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:24:09.82ID:juleUo+A0
>>83
脳内にねw
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:41:12.85ID:sExmCHKE0
ほとんどが送電ロスなんだから、そっちに金かければいい。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:44:40.51ID:sExmCHKE0
>>84
水素社会では家庭で発電という時代もあり得るから、問題ないでしょ。
兵器開発といっても、ミサイル迎撃するなら、宇宙開発に予算回した方がいいだろ。
維持コストも、建設コストもあほみたいにかかる原発は小さくまとまってる日本には不向きだよ。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 15:40:15.67ID:Nyggu+q00
>>50
いくら無人島でも北朝鮮やテロ組織から守るため、警備員を配置しないといけない。
また、風化防止の工事も必要だろうし、50万年程度保管することを考えると、1000兆円はかかりそうだな。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 15:46:22.95ID:Yt/NjhUz0
さくら学生が国民代表
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 15:59:50.96ID:rYLfAq1F0
なんで原発なんだ?
地熱の方がはるかに巨大なエネルギーがそこにあるじゃないか
日本中に
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 16:15:10.41ID:m4PpapjT0
>>95
わざわざ人が少ない施設に弾道ミサイルを地下の固化体にピンポイントで当てることに何の軍事的なメリットも感じないんだが
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 16:30:15.69ID:/7ITds570
省エネ、再エネ、新エネで化石燃料の使用量が順調に減っている。
企業の生産が増えて電気需要は3年ぶりに上がったにも拘わらず、6年連続で化石燃料の使用量は減っている。
とは言っても、化石燃料の依存度が高いからCO2問題や中東リスクがあるため、原発の利用は必要。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 16:30:34.41ID:rwttdCq/0
自浄作用皆無で不祥事後もなんら改まることが無い
相撲どころじゃないインチキ業界
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 16:32:19.05ID:EQNzzxfK0
>>99
CO2問題や中東リスク以上に原発リスクは高いだろ。

廃炉と使用済燃料の処分問題も含めて。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 16:33:08.76ID:rYLfAq1F0
>>99
地熱で化石燃料依存度とか意味わからん
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 16:35:02.38ID:e9D0lHSO0
諦めろ。
今の原発だって批判浴びてるのに新たな原発なんて無理。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 16:39:49.68ID:wx7EEGXr0
>>98
北朝鮮が軍事的な常識どおりに動いてくれるかね?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 16:41:02.64ID:/7ITds570
2050年の電力源比率(+5%は予備)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
太陽光 30%
風力 20%(洋上を含む)
水力 15%(揚力、小水力、波力を含む)
地熱 5%
バイオマス 5%
火力 20%(水素を含む)
原子力 10%
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 16:44:37.09ID:EWRU86I/0
>>103
いやいや
愛原発教は日本の国教ですぞ
防衛リスクも災害リスクも見ない振りで54もおっ立てたお花畑が今更批判されたくらいで自滅の道を引き返さないだろ
このまま明るい未来のエネルギーと共に滅亡しようぜ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 16:47:40.25ID:/7ITds570
>>101
リスク分散
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 16:48:25.30ID:/7ITds570
>>102
は?地熱を書いていないが
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 16:49:52.44ID:s5yxxd8/0
空港建設は、成田の反対運動による失敗を受けて関空のような海上空港の建設にシフトした。
原発も、メガフロート上の洋上原発にシフトさせるべきだ。
洋上原発は、地震にも津波にも安全だし。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 16:52:09.78ID:rYLfAq1F0
>>109
つか地熱にしとけよ
なんで原発なんだ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 16:53:06.49ID:Yn/1n2ig0
建てる前に廃炉の実積を・・・
建てるなとは言わない、けど後始末まできちんとできるようになってから建てて欲しい・・・
現状手に負えない燃料に見えるのでせめて手に負えるようになってから扱って欲しい・・・
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 16:54:50.82ID:/7ITds570
>>111
日本は地熱発電の開発余地は大きいそうだが、温泉利権とかあってなかなか地熱発電の開発が進まない
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 16:59:23.25ID:pCTTY7wN0
EVを増やせば電気が要る
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 17:06:45.59ID:wx7EEGXr0
老朽化した火力発電を減らして、熱効率の良い最新型の火力に切り替えるよう政府も支援すべきだろう。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 17:09:59.51ID:EQNzzxfK0
>>108
リスクの質が違うからね。
直接人間に害を及ぼして、対処の方法がない原発関連と、害はあっても対処の可能なその他のエネルギーという大きな違いがあるよ。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 17:19:02.14ID:EMhfZYZG0
>>104
常識云々以前に意味がない
バンカーバスターですら地下100mにも届かないのに300mより深く埋めるガラス固化体に当てるなんて到底不可能だし無意味
少し考えてコメントしましょう
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 18:53:52.77ID:Nyggu+q00
>>117
え?地下300mに埋めるのか?小笠原諸島は火山なのに?
警備員が必要なのはミサイルから守るためではなく(警備員がミサイルを打ち落とすことなんて無理だろう)、強盗対策。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 18:57:54.30ID:s5yxxd8/0
>>118
馬鹿が「火山に埋める」と何の根拠もなく言ってるだけで、核廃棄物を
噴火の可能性のある火山や、火山島に埋めるなんてありえないでしょw
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 19:25:19.35ID:De1L4egw0
むしろせいぜい海が汚れる程度で北朝鮮のミサイル分散させられるなら大いにやるべきだろww
まあそこまでキムがど阿呆であればの話だけどww
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 19:30:00.30ID:TocAC+PK0
国を動かしてる経済界が原子力維持派だから当然の流れ
老害や偏差値28の話とか聞くわけがない
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 19:37:10.10ID:yg6D1BBn0
もんじゅが植物状態で再起不能なことから
原子力は完全に失敗という事になったけど
一気に無くすより新しく作っていきながら減らしていくしかないんだろうな

原発ゼロまでのカウントがゼロになるまでに
新しい電力源見つけられるだろうか・・・
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 19:39:36.78ID:De1L4egw0
>>122
古いのを無理矢理動かすよりか遥かにマシ
どのみち余剰プルトニウムは燃やすに越したことはないし
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 19:40:21.60ID:Nyggu+q00
>>121
へー。東電、東芝と来たのに懲りないんだな。
東芝は米国の話だから国民の責任(=増税)にはされずに済んだけど、
国内で赤字原発を新設するのであれば、電気代値上げか増税のどちらかが必要だろうね。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 19:50:16.91ID:TYOuway00
原発は高安定、高性能、高効率で場所もとらないし
理想的な電力源
原発が悪いっていうのは結果論でしかない
0128野尻明良
垢版 |
2017/12/04(月) 20:00:43.72ID:9iR+b/gZ0
そんなことより日本はアメリカか中国のどちらかに支配されるべきで
電力の供給は支配国に委ねるべき
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 21:11:25.39ID:Nyggu+q00
>>127
> 原発は高安定、
え?福一……

> 高性能、
最新の原発はデジタル表示も可能になったのかな?高性能ですね。

> 高効率で場所もとらない
潜水艦とか宇宙船には良いかもね。
地上では求められていない事項だな。
それよりもコストや安全性の方が大事。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 21:14:45.26ID:1REwSGHm0
放射線教育きちんとすれば、10年後には新設できるよ
パヨク老人はどんどん死ぬからな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 21:16:09.37ID:G1BnKS8V0
日本人が完全に馬鹿になったら、新設もありうるな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 21:24:11.58ID:kHAbcrAe0
>>131
古い原発無理に動かす方が阿呆だろ
脱原発派ならまず否定すべきはそこなのに何で新設の方を先に非難するのかね
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 21:33:50.33ID:JtUYxKc30
>>132
そりゃあ、反原発派は本当は、事故が「起きてほしい」んだからな。
奴らは原発に反対すること自体が目的で、そのためには事故がどんどん起きてほしいし
犠牲者がどんどん出てほしいんだよ。
だから原発の安全対策は必死で妨害する。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 21:35:05.08ID:JtUYxKc30
>>129
何十年も運用し続けてたった一つの事故しか起きてない。
それも史上最大の地震や津波を含めて最悪中の最悪の条件が重なった結果。
安全性は極めて高いね。
火力や水力や太陽光などもっとはるかに事故が多く起きている。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 23:02:44.07ID:Nyggu+q00
>>134
たった一つか。
バケツウランやボヤ、付属施設の火災、毎月のように繰り返される点検漏れや報告遅れあたりはノーカンかな。
レベル7で、10兆円以上税金を使うレベルではなければ事故ではないということかな。
その基準なら、原発以外は事故0件、今後事故が起こる可能性も限り無くゼロに近いな。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 23:04:50.17ID:cX2MrCwG0
>>41
俺都民だけど東京で原子力発電も最終処分場も大賛成だよ
危ないと思う奴は出て行けばいい
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 23:23:27.54ID:kHAbcrAe0
ていうか最終処分場はどちらにせよやらなきゃいけないことだし、ガラス固化体の強盗対策とか言ってる奴いるがホント意味不明だわ
地上へ持ち出すのにも一苦労だしあんなもんどうやって利用するんだよ、まさか核爆弾の材料に出来るとか言うんじゃないだろうな
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 23:24:52.01ID:JtUYxKc30
>>135
>その基準なら、原発以外は事故0件、今後事故が起こる可能性も限り無くゼロに近いな。

ここまで無知な連中なんだよな、反原発派って。
火力も水力も太陽光などなども、原発よりはるかに大事故をたくさん引き起こしていると知らんのだな。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 23:39:44.99ID:2AYTf9Li0
研究は必要だからいくらか残すのはいいとして基幹エネルギーにするのは危険すぎる
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 07:02:12.16ID:iXoVahqt0
>>133
笑える
なら真の反原発派ってのは
老朽原発を使い続けた自民党と民主党ってことだなw
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 10:32:31.94ID:PcvbE6Tm0
>>139
事故は継続中
福一へ行って事故の後始末して来い
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:59:45.68ID:H8xgfkdF0
>>139
> ここまで無知な連中なんだよな、反原発派って。
> 火力も水力も太陽光などなども、原発よりはるかに大事故をたくさん引き起こしていると知らんのだな。

無知ですみません。その原発よりはるかに大事故とやらを教えてください。
たくさん事例があるようなので、最近のものだけ(20年以内程度)で構いませんので。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 14:43:39.65ID:5hj35UqQ0
>>146
水力
Situ Gintungダム決壊事故
インドネシアのジャカルタ近郊のタンゲランにあるSitu Gintungダムが、
2009年03月27日に豪雨による増水で決壊しました。
この決壊事故の影響で少なくとも99人以上の犠牲者が出ました。

20年より古くてよければ、
サウスフォークダム決壊事故
米国ペンシルバニア州ジョーンズタウン市近郊にあるサウスフォークダムは、
1889年5月31日に決壊し、約2000万トンもの水が下流のジョーンズタウン市街
に流れこみ2209人の犠牲者が出る大災害となりました。

火力
インド 火力発電所で爆発事故 16人死亡100人負傷
https://mainichi.jp/articles/20171102/k00/00m/030/168000c
先月起こったばかりの事故だぞ。
他にも
「過去の統計から1TWh当たりの死亡者数を計算すると、原子力は0.03人だが、
 火力は21人が犠牲に」などというデータもある。
https://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2012/03/mane_120403_001.jpg

太陽光
災害で壊れた太陽光パネル「感電や有害物質流出のおそれ」15年後に急増
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/1/21846.html
製造段階まで含めてよいなら
亀尾フッ化水素酸漏出事故
作業員ら5人が死亡、住民ら四千人あまりが健康被害を受けた。
がある。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:41:39.77ID:fSh4TNts0
>>146
メキシコ湾原油流出事故

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/2010%E5%B9%B4%E3%83%A1%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%82%B3%E6%B9%BE%E5%8E%9F%E6%B2%B9%E6%B5%81%E5%87%BA%E4%BA%8B%E6%95%85

BPによると7月16日までの原油流出量は約78万キロリットル(490万バレル)である。[5][6][7] 1991年の
湾岸戦争(推計600万バレルとも)に次ぐ規模で、1989年に4万キロリットルが流出したアラスカ州の
(エクソンバルディーズ号原油流出事故)をはるかに超えた。被害規模は数百億USドルとされる。

大規模な爆発があり、11人が行方不明となり、17人が負傷した。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:43:56.37ID:fSh4TNts0
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%82%AD%E9%89%B1

中華人民共和国の炭鉱事故

2005年に発生した主な炭鉱事故
国外向けのニュースで配信された主な事故。
2月 遼寧省の孫家湾炭鉱にて爆発事故。死者・行方不明者200名以上[23]
8月 広東省梅州市の大興炭鉱にて浸水事故。死者・行方不明者123名[24]
10月 河南省鶴壁市の炭鉱にて爆発事故。死者・行方不明者34名[25]
10月 四川省広安市の炭鉱にて爆発事故。死者・行方不明者28名
12月 河北省唐山市の炭鉱にて爆発事故。死者・行方不明者75名
12月 河南省新安県の炭鉱にて浸水事故。死者・行方不明者42名

トルコの炭鉱事故
1983年3月7日 北部ゾングルダク県でガス爆発事故。死者103人。(tr:Turkiye'deki madencilik kazalar?)
1992年3月3日 北部ゾングルダク県でガス爆発事故。死者263人[26]。(tr:1992 Kozlu komur madeni facias?)
2014年5月13日 西部マニサ県ソマで爆発事故。死者284人。トルコ史上最悪の炭鉱事故[26]。(ソマ炭鉱爆発事故)
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:47:54.00ID:fSh4TNts0
20年よりもう少し前だが

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%A2%E3%83%86%E3%83%9A%E3%82%AF%E7%88%86%E7%99%BA%E4%BA%8B%E6%95%85

サン・フアン・イスアテペク爆発事故は、 メキシコシティの外郭にあるメヒコ州トラルネパントラ・デ・バス市のサン・フアン・イスアテペク
(San Juan Ixhuatepec)にあるペメックス社のガス貯蔵・供給施設で起きたBLEVE (沸騰液膨脹蒸気爆発) による連鎖的な爆発である。
この爆発は1984年11月19日の北米中部標準時で午前5時45分 (協定世界時で11時45分) に発生した。この事故で、共同墓地に
埋葬されただけで500人から600人が亡くなり、およそ5000から7000人が重度の火傷を負った。被害者の多くは身体が焼け焦げ、
死者の中にはプロパンガス中毒による者も多かった。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:49:47.89ID:fSh4TNts0
ttp://www.afpbb.com/articles/-/2631651

2009年のロシアの水力発電所事故

【8月18日 AFP】ロシア・シベリア(Siberia)のハカシア(Khakassia)共和国にある
サヤノ・シュシェンスカヤ(Sayano-Shushenskaya)水力発電所で17日、急激な水圧上昇により送水管が破裂し、
作業員がいた部屋が浸水するなどして、少なくとも11人が死亡し、数十人が行方不明となっている。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:57:06.43ID:fSh4TNts0
ついでに映像も見とけ。

【衝撃映像】中国で石油タンクが大爆発!
ttps://www.youtube.com/watch?v=nhjey1pTJHM

コスモ石油燃料タンク爆発の瞬間(3月11日地震)
ttps://www.youtube.com/watch?v=uc7kIKI6baM

GIANT PROPAN EXPLOSION WATCH!!!!
ttps://www.youtube.com/watch?v=UFFDLk1fXcU

Toronto Propane Facility Explosion BEST FOOTAGE! Big blast shockwave
ttps://www.youtube.com/watch?v=__1Ym_F94CE

まだまだいくらでもに出てくるぞ。火力水力なんて常時事故の山だからな。
火力水力はそれほど危険なんだよ。原子力なんて比較にならないほどな。
だから原子力のほうがはるかに安全だと言ってるんだ。
それを何も知らずにわめいているのが反原発の愚か者。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:54:40.20ID:/MC4tEdw0
原油流出やら炭鉱事故やら発電所と関係の無い物混ぜて水増ししてんじゃねーよバカが>>fSh4TNts0
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:59:10.62ID:uvsMmzFY0
いまだに事故現場状態の福島・チェルノ級の大事故は他にないわな

他は復旧してるから軽微な事故でしかない
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 23:03:25.95ID:i6D2iZuG0
こんなんだから中国に負けるんだよ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 23:13:22.74ID:H8xgfkdF0
>>147
これらが、福一やチェルノブイリをはるかに上回る事故?
はるかに下回るようにしか思えないが、何か身内が被害にあったとか理由があるのかもな。
それと、水力発電がなくてもダムは必要だし、火力発電がなくても原油やLNG、LPGは必要。
原油なんて、残りカスの重油しか使って無い。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 23:14:37.71ID:fi/MBU4C0
理解されてない時点で諦めろ(´・ω・`)
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 23:21:43.20ID:uetDXYfO0
お台場原発に賛成
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 23:55:26.20ID:uxWoJm+I0
◆チェルノブイリ原子力発電所事故での死亡者数


・ソ連政府の発表によると33人
・AEAの公式見解では約4000人
・1992年のロシア軍機関紙「赤い星」によると作業者40万人中5000人死亡、(11000人障害者) (世界年鑑1993より)
・になったと1992年に発表してます。(世界年鑑1993 より)
・京都大学原子炉実験所の今中哲二によると2万〜6万人
・TORCH reportによると3万〜6万人
・ロシア医科学アカデミーによると21万2,000人
・ウクライナのチェルノブイリ連合(NGO)は、21万2000人
・ロシアのAlexey V. Yablokovによると98万5000人


原子力発電所は数こそ火力・水力発電所に比べて非常に少ないので、
単純な事故数や死者数で見ると少なく感じるが、
事故が起きると状況次第では破滅的な損害が出る危険がある・・・
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:30:07.12ID:VWzvoJxD0
>>159
だからな、「確認された死者」を出せよ。
反原発団体が出してきた、ありもしない想像の数字を出してきてどうする。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 11:12:56.51ID:soff7iiT0
原発を爆発させたのは安倍
貴ノ岩をリンチしたのは白鵬
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:38:55.07ID:8m3EOSmP0
>>127
・高安定
嘘ですね。
2010年の原発の平均稼働率は7割を切っていました。石炭火力の方が圧倒的に上です。

・高性能
嘘ですね。
1970〜1980年代の設計によるポンコツを未だに使いまわしています。

・高効率
嘘ですね。
熱効率に関しては原発は3割台ですが、石炭火力やガス火力は5割を超えています。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:45:28.34ID:8m3EOSmP0
>>124
安全性を高める意味では

>古いのを無理やり動かすより遥かにマシ

は正しい。但し、採算性に極めて大きな懸念がある原発の新規建設を電力会社
がやるとはとても思えない。


一方で
>どのみち余剰プルトニウムは燃やすに越したことはない

は正しくない。
既にアメリカが余剰プルトニウムなどは燃料として利用せずにワンススルーで
処分するのが一番合理的だと判断しているように、使用済み燃料と再度混ぜ
合わせて最終処分にまわすことも選択肢の1つになる。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 18:06:38.20ID:FCN3i/qI0
>>164
アメリカ土地はいくらでも余ってるし核兵器を公式に保有出来る国だからそういう問題は起こらないってだけじゃないの?
アメリカのワンスルーも検討レベルでしょ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 18:16:15.42ID:LiDwb1Wn0
10年後にはパヨク老人死に絶えて、共産党も立憲民主党も社民党もなくなってる
子供には放射線教育してるならな
10年後から原発比率120%目指せ
100%越える分は自動車用の水素な
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 19:10:24.53ID:8m3EOSmP0
>>165
アメリカのワンススルーは確定事項だよ。
再処理施設も潰してしまったし、MOX燃料の精製工場も作っていない。
高速炉研究も小型の照射用施設しか持っていない。

コスト最優先のアメリカの発電事情だと、コストが無駄に高くなるMOX燃料を
使うプルサーマルや高速炉の利用は100%あり得ない。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 19:12:56.64ID:8m3EOSmP0
参考までに発電用の高速炉を世界で最初に作ったのがアメリカ。
発電用の高速炉研究を世界で真っ先に捨てたのもアメリカ。
(エンリコ・フェルミ炉の事故が最大の原因)
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 19:19:58.54ID:8m3EOSmP0
>>165
因みに余剰プルトニウムの問題は君の認識は正反対。

余剰プルトニウムが出来るのは
・兵器級プルトニウム精製の副産物及び使用期限を超過した核兵器の廃棄
・ガス炉(例:マグノックス炉)使用済み燃料の後処理
の2点が最大の理由で、今現在となってはガス炉を使う国は殆どなくなったので
ほぼ核兵器所有国に限定される問題なんだよ。>余剰プルトニウムの処理

日本は例外中の例外として再処理施設の開発を日米原子力協定で認められ、
IAEAの査察もクリアしているから再処理が出来るし、そのせいで余剰
プルトニウム在庫を抱える羽目になっている。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 19:22:31.30ID:xPJr2VEU0
そもそも化石燃料沢山採れるアメリカと日本比較してもねえ
いらない土地だってあまり余ってるし
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 19:27:38.35ID:8m3EOSmP0
話を脱線させてすまないが、必要もない余剰プルトニウムを次から次へと作っては
溜め込んで採算性を悪化させ続ける日本の原子力行政は本当に馬鹿そのもの。
六ヶ所村の再処理施設などは何時如何なる時点でも即時停止が最善だし、高速炉
研究はアメリカ同様、照射だけで十分。

余談だが照射施設(例:常陽)だけでも兵器級プルトニウムは作れる。
日本にとって常陽の後継試験炉は必要かもしれんが、もんじゅの後継は絶対に要らない。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 19:34:17.64ID:8m3EOSmP0
>>170
土地が少ないという点で高速炉はむしろ不向きだと思うぞ。
高速中性子を利用して核反応させる時間が増える分だけ核分裂生成物が増える
影響で高レベル放射性廃棄物はむしろ増えるから。

高速炉で圧縮できるのは廃棄物量ではなく、MAが減ることによる処分時間。
とはいっても核分裂生成物が増えるせいで発熱対策が必要となる期間はむしろ
延びるから管理コストが安くなるかどうかさえ、不透明だけどな。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 19:57:05.02ID:LiDwb1Wn0
>>167
アメリカと比較してもな
砂漠の太陽光とか、シェールガスとかあるからな
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 19:58:34.96ID:dPtXW9a60
風向き的に、
福島第一原発に7、8号機を作ることからだな。

西日本とか日本海側とか
全部メルトダウンした東京が死ぬ。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 19:59:44.04ID:dPtXW9a60
>>170
ドイツも化石燃料を自給できる。

石炭火力発電で得た電気で電気自動車を走らせる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況