X



【新東名】 110km/h引上げ、速度超過約200件…試行1か月の評価は?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/12/05(火) 19:41:39.01ID:CAP_USER9
新東名の最高時速110km/h引上げから1か月。違反や事故の状況が静岡県警からは発表された。

11月1〜30日の試行1か月間の違反状況は、速度超過が約200件。追越車線を走り続けるなどの通行帯違反が約280件、車間距離不保持や携帯電話の使用などその他の違反が約60件あった。いずれも110km/h引上げを試行した新静岡IC〜森掛川ICの約50kmに限定した摘発件数だ。

速度超過の摘発件数約200件というのは多い気がするが、実は昨年同月の速度超過は約450件あった。通行帯違反とその他の違反は、昨年のほうが若干少ない。昨年はそれぞれ約260件と約40件だった。

速度超過が減少していることについて、静岡県警は試行による取締り強化の影響だと分析する。パトカーなどの警戒を増やし、見せる取締り強化で、運転手の速度意識が高まっているせいだ。

一方、事故も前年同月比で増えた。17年11月の事故総数は16件(人身事故2件、物損事故14件)。昨年は13件(人身事故1件、物損事故12件)だった。人身事故はいずれも軽症。速度差のある状況での割り込みなどではなく、高速道路交通警察隊は、前方不注意が原因とみる。交通量が前年比で3〜7%増えていることもあり「事故件数は全体で微増だが、走行実態は引き上げ前と大きく変わっていない」と、評価。

運転に慣れないファミリードライバーが増える年末年始を前に「今後も交通ルールの周知徹底に努めたい」と、話す。

配信2017年12月5日(火) 18時30分
レスポンス
https://response.jp/article/2017/12/05/303357.html
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 23:42:21.00ID:JoyKLtDa0
2Lの大きめのステーションワゴンからフィットに買い替えたら
怖くて高速でスピード出せなくなったw
110キロ巡航なんて無理だww
前の車だと140キロ巡航でも平気だったんだけどそれは内緒ww
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 23:43:09.51ID:I5iCmjSz0
車間のリミッターを義務化して欲しい。
週末は走行車線に戻るのはもちろん、分岐で車線移りたくても隙間が無い。んで、DQNとジジイはウインカー出すと入れまいとさらに車間を詰めてくるやついるし。
あと20m開けても、速度同じなら到着時間の遅れはほぼないし、事故と渋滞発生も下がるだろうし。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 23:46:41.07ID:/ZAzb42J0
自分は人間性のリミッターを希望
万事丸く収まる
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:03:48.53ID:tFOL4OFo0
>>143
軽い車はどうしても安定しにくいね。
新東名みたいな平らな道はさほどでもないだろうけど。

今後電気自動車になると、軽い車が増えそうだから、速度は出しにくくなるかもね。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:05:20.11ID:dCAWSYdc0
昔のスピード出すとキンコンキンコンじゃないけど
ナビから情報取ってその道の法定速度以上になると
黒板を爪で引っ掻く音が大音量で流れるようにしたら良いんじゃね
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:08:01.94ID:tFOL4OFo0
なんかあんまりスピードが似合わない時代になってきたね。
そうなってから引き上げるのは皮肉だ。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:14:16.72ID:0R3Z+hJI0
地震速報来た
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:18:06.38ID:+TvJAhKB0
>>1
>速度超過が減少していることについて、静岡県警は試行による取締り強化の影響だと分析する。パトカーなどの警戒を増やし、見せる取締り強化で、運転手の速度意識が高まっているせいだ。

糞だな コイツら
点数稼ぎたくて金欲しくて取り締まってるだけなのに 
予算に組み込まれてる分 取り立てろ!ってケツ叩かれてるだけなのに
正義の味方ヅラすんじゃねーよ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:29:33.66ID:pPHDiJ7M0
>>140
免許制で解決していないから違反があるのでは

ルールが守られていないから別の方法が必要なのでは

リミッターが効かないから事後が起こるのではなく
リミッターが効かないから違反ができて免許制を台無しにしているのでは

すでに製造物責任法違反の可能性もあると考えているが、
リミッターの制限速度を下げるのはメーカー側が安全性を高め違反を防ぐための努力の一環として行うのが良いのでは

レース場のように安全運転をしている車を抜いていきたいのであれば話は別かもしれないが
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:34:48.67ID:6jUktgde0
>>58
23号だろ
さっきも右は110で流れてた
普段から23号線で120、130で走ってるから慣れてる感はあるな
140はさすがにない
逆に80とか遅すぎて感覚がおかしくなった
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:36:46.48ID:UcUhXmsq0
>>146
電気自動車が軽い?
何をタワケたことをwww
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:38:33.33ID:+TvJAhKB0
無理なく守れる合理的な道交法の作成が急務
おまわりでさえ守るのが困難な現行法
しかも身内の違反はもみ消し

警察が法律つくって
警察が取り締まり
裁判にも多大な影響力
三権分立どころか
マスコミや企業にも圧力かけて
五大権力にまたがって悪影響及ぼしてる
コイツら確実に日本の成長の足を引っ張ってる
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:39:21.73ID:ONVdq1kDO
トラックとか80km/sでチンタラ走ってるから遅いわ。

リミッターあるからしょうがないけど。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:41:26.59ID:UcUhXmsq0
>>152
君はさ
とても良く切れる包丁は必要ないから
普通に切れる包丁だけに規制しよう
みたいな話に
無理矢理製造者責任が云々こじつけてんだよ
アレは不良とか欠陥の場合考慮だろ
よく切れるから製造者ナントカってアホかよ。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:43:48.40ID:pPHDiJ7M0
>>157
包丁と電気毛布の例えの違いを理解してから書き込むべきでは

>アホかよ。
と汚い言葉が議論にふさわしくないと理解してから書き込むべきでは
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:48:14.55ID:VbnRZDt70
日本の免許はヨーロッパに比べて甘い

向こうじゃ適性試験落ちると永久的に運転免許取れなかったりする

あとは通行区分が厳格に守られてるから

延々と追い越し車線走り続ける車も少ない
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:52:34.72ID:pPHDiJ7M0
メーカーはリミッターの設定を下げ安全性を高めることはできる

安全運転をしている人にデメリットは無い

しかし、していない

つまり安全性を高める努力を全力で行っていないのではないだろうか
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:57:14.10ID:pPHDiJ7M0
自動車離れが進めばメーカーも自動車愛好家も幸せにならない

今できることは全てすべきでは
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:58:13.11ID:tFOL4OFo0
>>154
いまは重いんだろうけど、東レとかがプラ系材料売り込むみたいだし、そのうち軽くなるんんじゃないの?
あと、車の大きさ自体が小さくなるとおもうけど。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 01:03:35.61ID:tFOL4OFo0
そのうち自動運転になって、
免許も全然違うものになって、
そうなれば、速度制限も取り締まりも全然変わって、
自動車は単なる移動手段になって、
必要ないのは買わなくなって、


自動車じゃなくなる(というか、文字道理の自動車になる)んだろうね。
交通事故は殆どなくなる。

自動車会社はそういう社会のしたいとおもっているのかな。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 01:16:15.96ID:kDEv62O70
>>163
それな。そういった流れを否定した末路がイギリスの車会社だぞ。技術革新には逆らった方が負け。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 01:59:41.75ID:1XEszprC0
>>34
三車線の所なんか真ん中にトラックが居座っている。
左車線は真面目なトラックだけでスコスコで死んでいるんだよな。
そんで少しだけ速いトラックが追い越し車線を塞ぐと。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:24:57.37ID:9E60xG+Z0
どんどん取り締まってくれ。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 07:52:36.38ID:UcUhXmsq0
>>162
そりゃ多少は軽くなるだろ
モーターとバッテリー合計で一割減らせる程度かね
半減でもしなきゃ軽いってレベルにならんよ。
車はこれ以上小さくならんよ
将来軽は無くなるかもな
生存確保に必要な空間は減らせない
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 08:22:46.30ID:oogN5bGW0
フェラーリよりランボより夕方のプロボックスが高速でナンバーワンに速い
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 08:23:05.01ID:ZXh8EF+F0
取り締まりが増えるくらいなら据え置きで良かったのに
200で走ってても捕まってない奴が沢山いたし、夜の流れは140くらいだったのに
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 09:26:25.49ID:fNq/PBQS0
速度違反の車は減ってる。
増えてるのは追い越し車線を走り続けている、マナーの悪い車。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 09:46:11.16ID:xcTXXQxB0
>>21
制限速度だからな
最低速度では無い

まあ荷を積んだNAでATの軽だと登りで80km/hしか出ないだろうな
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 21:40:42.05ID:AdgIc+bk0
>>174
110キロ出ないなら、新東名ならいくらでもいる大型にくっついてれば
煽られることもなければ空気抵抗も減ってスピードも出るしこれが最強
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 02:38:03.34ID:Ensg8kRW0
静岡はスピード取り締まりに依存しすぎ
高速は程々にしとけよ、暇人
 
完全3車線にしろよ
大型トラック通行禁止にしろよ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 07:16:59.25ID:Wo02DFi90
スピード出してどんどん捕まってお金払えばいいんじゃねえの
点数も金も失って、逆に警察はウハウハ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 20:08:03.09ID:sFdlZkN+0
>>63
中国自動車道はほとんどが80km/h制限ですわ
しかも覆面パトカー多いし!パトカーもレーダー付でpasa出口あたりで後方狙ってるよ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 20:32:47.63ID:QmUX2pFS0
それより3車線あるとこで大型が右側走るのやめさせてよ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 09:40:57.82ID:kc+4/XMG0
地方に行けば 片側一車線ガードレール無しで
センターラインだけの速度制限70km
なんてトコも有る そこじゃ 正面衝突も
有りだしね
だからみんなシャカリキで走ることに為るんだ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 09:44:28.59ID:V/A9Wzvf0
これまで110で走ってたのが違反にならなくなったから
速度違反が減っただけだろ
あほちゃうか

つまりこれまで非合法だったのを合法化しただけの話で
流れの速度は前と同じ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 09:45:59.64ID:V/A9Wzvf0
>>28
180でないような車だと
日本の山道登れない
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 09:47:38.67ID:V/A9Wzvf0
450件が200件に減ったということは
250件は以前から110で走っていたということ
残りの200件は110以上で走っているということ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 09:48:14.42ID:CdAvOOby0
毎日バイパスを軽て走ってるけど
100〜110なら軽でも普通に余裕だよ
ゆったり走りたかったらきちんと80制限守るけど
後ろの車どんどん抜いてくわ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 09:54:50.65ID:hix6Y9Ac0
関西方面行かなくて正解だったか
よかった、よかった
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 09:57:47.84ID:58hbctBi0
>>29
そしてパーキングエリアに追越車線から一気に入っていく馬鹿が多いんだよな
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 10:01:56.56ID:e5Ab71oA0
いやもともと走行車線は80から100ぐらい
追い越し車線はみんな110ぐらいで走ってるじゃん
何をそんなに真剣に検証してるの? バカなの?
税金の無駄だからそんな意味ない仕事しなくていいよ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 10:10:37.96ID:YI5656bv0
急に事故件数が上がると世論が煩いから
当面は厳しい取り締まりするだろ。
要注意ゾーン。

一般的に高速での速度超過は+20km/hまでは可罰的違法性で黙認されている。
100キロ制限で120以下なら捕まることはない。よほど怪しい車か挙動でなければ。
んで、これを制限110kmに引き上げて、許容幅+10に狭めりゃ
元と変わらんのだよねw
今はそういうターン。
ほとぼりが冷めたら+20に緩和するんだろうが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況