X



【NHK】受信料契約は合憲 成立時期にNHKの思惑とずれ 支払い督促のような簡易な手段でのお墨付きはもらえず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/12/06(水) 23:51:35.85ID:CAP_USER9
 最高裁大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)は6日、テレビを置く人にNHKと受信契約を義務付けた放送法の規定を「合憲」と判断した。一方、NHKがテレビを確認し「受信契約を申し込んだ時点で自動的に契約が成立する」とのNHKの主張を退けた。NHKは受信料の未払い者に対し、裁判で勝訴が確定して初めて受信料の支払い請求ができることになる。

 NHKが東京都内の60代男性を訴えていた裁判。受信料制度が憲法が定める「契約の自由」を侵害するかなどが争われた。合憲かどうかのほかにNHKが重視していたのが、受信の契約締結時期だ。NHKはテレビを確認し、契約の申込書を送った段階で契約成立だと主張した。放送法で義務が発生しているというのが根拠だ。

 NHKが契約成立時期を申込書の送付の時期としたかったのは、この点が認められれば、申込書を送ってこない未払い者に支払い督促をすることができたからだ。いままでのように未払い者1人1人に対して訴訟をする必要がなく、手続きや費用を大幅に削減できる。

 ただ、最高裁は、契約の締結はNHKの勝訴が確定した時点と判断した。未払いの人に支払いを促す場合、訴訟が必要になり、支払率を上げるために訴訟が増える可能性がある。

 NHKの2017年3月期の受信料収入は6769億円で受信料の支払率は79%だった。NHKは近年、訴訟なども活用し、受信料の支払率向上に努めている。18年3月期には支払率80%を目指している。NHKは支払い督促のような簡易な手段での支払率向上ができるお墨付きを最高裁からもらいたかったが、かなわなかった。

 現在、NHKの受信料収入は余剰となっている。NHKはサービスの拡充のため、余剰分を4K・8K放送やネットで番組を同時配信する常時同時配信などに使う予定だ。余剰金の視聴者への還元については、受信料の引き下げなども議論されていた。裁判を増やさず支払率を上げるためには、受信料の使用方法や視聴者への還元方法などをこれまで以上に丁寧に説明し、理解を求めることが重要になる。(企業報道部 小河愛実)

配信2017/12/6 16:23
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24325450W7A201C1X12000/?n_cid=DSTPCS001

関連スレ
【速報】最高裁 NHK受信契約義務 「合憲」 契約成立には個別裁判必要 自動成立主張退ける 受信料は設置時★12
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512569938/
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:29:01.57ID:WiOw0rL40
政治家もスルー、マスコミもスルー、文春も新潮などもスルー、ホリエモンもスルー
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:57:19.22ID:deW0spTH0
反対一人ってあるけど判事全員合憲判断だからな。騙されるなよ。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:14:20.55ID:/JgDmJEf0
>>199
だよな、NHK以外のゴミメディアはこれをNHK側の大勝利!愚民どもよメディア様に逆らうなwwwと云わんばかりの報道してやがったわ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:27:24.20ID:axfgq0PQ0
YouTube 0円

その10分の1の価値もない糞HKが月1260円

ふざけんな
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:30:46.33ID:yiH2t5iG0
>>1
>支払い督促のような簡易な手段でのお墨付きはもらえず

これマスコミも最高裁と完全にグルだな
あたかも最高裁が国民感情に配慮や譲歩したかのような印象操作してるけど
支払督促のお墨付きがあろうがなかろうが受信料だろうが通販だろうが
支払いを拒む人からは結局裁判で徴収する事になるんだから
受信料自体が合理的と判断したならば実質同じ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:38:48.92ID:nZwDYJmT0
>>73
負けた人以外なら意味あり。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:43:34.57ID:nZwDYJmT0
>>126
詐欺罪の処分行為は何?
判決前なら債権がないからNHKに処分行為は存在しなくない?
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:43:36.99ID:94kZ/vOq0
全国でNHK排斥運動が加速する
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:46:21.22ID:UrIcA2QY0
ただでさえ厚かましい搾取方法なのに
簡単にお手紙一枚で貰いたいとか古事記より舐めてるな
胡散臭い訪問販売の営業以下
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:56:35.54ID:MAKXCI0a0
元NHK職員の立花さんの動画みてたらNHKを観てなくて金払ってない世帯が無茶苦茶多いらしい、みんな結構わかってんだな
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 11:27:52.21ID:ZDENTDzr0
>>83
>うちは戸建てだから誤魔化しようが無い。

そんなもん,関係ない。うちは20年以上無視してるけど
何も起きてないよ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 11:29:39.90ID:ZDENTDzr0
>>183
>購入した電気店から即NHKに情報が行って取り立てに向かうシステムだったんだけど 
>昨今はそうでもないから駄目だな

電気屋が犬HKの徴収業をやっていることがあるんだよ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 11:40:04.96ID:VHcKtsc00
ウチは屋根のアンテナを撤去して、徴収員に
古臭いガラケーを見せたら来なくなったな
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 11:48:43.36ID:2nQ6kAbO0
>>2
今回の裁判では争ってた男がBSのテロップ消すようにNHKにB-CAS番号を知らせてたので争点にならず
明白にその時点で視聴意思を提示したことになる
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 11:52:03.30ID:hfAYTsYS0
初歩的な質問なんだけど
訴えられたらほぼ100%負けて受信料を払う事になると思うんだが
そもそもそいつの家にテレビがあるってどうやって証明するの?
ホテルや旅館、公共施設ならまだしも
一般家庭がテレビがあるなんて不法侵入でもしなければわからないと思うんだが。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 11:52:16.32ID:jYLc0AzEO
>>200
個人は仕方ない

払っていて出演の可能性ある人間はNHKよりの立場でもの言うだろうし、払ってない人間は騒げば狙い打ちされるから黙る
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 11:52:38.66ID:2nQ6kAbO0
>>3
nhkをぶっとばすの立花は、正確にはNHKが設置したと確認した時点って言ってたな
普通の場合、B-CASのメッセージ消し要求とCATVに照会だったかな
他の方法で立証するのは今のところ困難だと思うよ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 11:54:06.61ID:0Yv6kiqJ0
余った金で4K8Kw
舐めてるな。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 11:54:12.06ID:WxUG8rtN0
・郵便局の転送通知
・BSの字幕消し
これ気を付けてりゃ大丈夫かな
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 11:58:28.27ID:i7x/v9N/0
ゲームと映像ソフトの為だけに40型のテレビ使ってたけど、廃棄して4Kモニタに買い替えた
こっちの方が快適で笑うw
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 11:58:55.15ID:2nQ6kAbO0
>>216
のぞき見しようものなら窃視罪(軽犯罪法かな)違反、無理矢理上がり込もうとしたら不法侵入
なので立花は、契約しません、文句があるなら裁判で、帰ってください、の3語でいいですよって言ってた
拒否してるのにつきまとったり、あまつさえ上がり込もうとしたら警察に通報だな
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 12:00:14.75ID:MoEQ8zjO0
生活に必要な電気ガス水道は止めるくせに、生活に全く必要のないNHKを止めないなんておかしいだろ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 12:04:43.82ID:XduJuieQ0
>>216
実は裁判になると相当な経費がかかる上に、個々に証拠を集めなければならなくなる
そこでNHKはNHKから申し込み書を一方的に送りつけただけで契約成立させたかったから今回最高裁まで上告したんだよ
それをものの見事に棄却されたから今回はNHKも敗訴なんだよ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 12:07:15.27ID:CV1Rk2ce0
>>216

できないから実際は強行に「ない」といわれたら
お手上げ、ということ。

逆に言うと、本当にテレビ持ってない人もいるからね。
部屋を見せる義務などないし、テレビないことを証明する義務などは
微塵もない。一マイクロミクロンもない。テレビないです、と
いわれたらそれまでなんだよ。本来は。ある意味それに
お墨付きを与えた判決でもある。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 12:08:54.53ID:kI7hVDRU0
>>契約を申し込んだ時点で自動的に成立する
これ、誰が言い出したか知らないが、嘘だぞ
今までの裁判でこんな事を裁判で取り決めたことなんて一度もないとの事
何故なら裁判は判決を下す場所であって
法律を決める所ではないから
あと、今回の裁判で出たのは自宅にテレビを設置してた期間の受信料は払いなさいで
マスコミ報道は合憲とか言う言葉を使ったフェイク
金儲けの為の偏向報道、嘘ニュースだ
NHKだろうと一方的申し込みで契約が成立するとか言って
本当にそれで受信料を無理矢理に徴収したら
訪問販売法で詐欺になる
騙されるな
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 12:11:12.14ID:5p0RZfFA0
今朝のワイドショー 昼のワイドショー 
NHK様の受信料の事一言も触れない
相撲取りの喧嘩なんてもう興味もないのに、そればっかり
NHKも民放も糞だわ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 12:11:50.78ID:Or8QZ+VQ0
>>1

スクランブル化を望む声がでかくなると困る犬エッチケー
横暴メディアに声を上げる時が来た
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 12:13:11.30ID:XduJuieQ0
>>172
今回の裁判で、
契約は判決を以って成立し設置時点で成立してないので時効は成立しない
また、契約が判決を以って成立した以上、ここまでに未払い利息は発生してない
って事になったんだよ

つまり、設置者は設置時に遡って請求されるがそれ以上にはならない(時効が効かないからそれ以下にもならない)ってこと
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 12:14:29.34ID:9aj4rdCd0
NHKの集金の断り方が怖いって嫁に怯えられるから来ないで欲しい
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 12:17:12.20ID:8GHnxs0z0
>>1
この人のブログがよくまとまってる
http://ttensan.exblog.jp/26210383/

ブログでは触れられているけど、↓の部分について全然スレで議論されてないよね?
これってつまり現状の契約内容では契約できませんって一言でも追い返しokってことだよね?

----
(前略)
同法は,任意に受信契約を締結しない者について契約を成立させる方法につき特別な規定を設けていないのであるから,任意に受信契約を締結しない者との間においても,受信契約の成立には双方の意思表示の合致が必要というべきである。
----
----
ところで,受信契約の締結を強制するに当たり,放送法には,その契約の内容が定められておらず,一方当事者たる原告が策定する放送受信規約によって定められることとなっている点は,問題となり得る。
-----
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 12:26:00.06ID:CV1Rk2ce0
>>234

この引用部分は何を今更っていう大前提の話だよ。

放送法の規定自体が「無理が通れば道理引っ込む」という
格言を地でいくようなとんでもない規定なわけで。本来は。
ただそれでやってきたし国会も動かないしで違憲にしたら
NHKがつぶれるかそれとも新たな徴収義務を国会に
さだめさせるかの二択を迫るような事態になる。

だから一方では放送法の規定を合憲だとしながらも、
契約の成立時期は「判決が確定したとき」とすることによって
実際上は、任意に契約しない人に「テレビ持ってない」という
「抵抗手段」を認めたんだよ。それが虚偽だったとしてもね。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 12:33:06.89ID:RbwOr1Mg0
>>232
なるほど。設置時からの料金を取り立てられるが、延滞金とかは取れないということか。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 12:35:55.84ID:AQX0ff9/0
>>218
まずは、その2つで未契約を減らす。
十分に未契約が減れば、スクランブル化。
基本の契約がなければ、金の徴収も面倒だし、テレビ離れにつながる。
未契約を減らしたあとに、衛星放送を1日4時間スクランブル化。
徐々にスクランブル増やす。
地上波にも広げる。
でも、その間に放送は新聞並みになって、通信の時代になるから、NHKはなくなる。
NHKにネット配信させずに、他社が通信で第2のNHKの地位を確立するといい。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 12:37:24.51ID:8GHnxs0z0
>>235
何を今更でも、それを最高裁が言ったということに意味があるんだろ?
法改正への大きな後ろ楯にできるだろ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 12:37:40.00ID:i5E3RYWb0
>>234
放送法第70条
4 第64条第1項本文の規定により契約を締結した者から徴収する「受信料の月額」は、国会が、第1項の収支予算を承認することによつて、定める。

となっています。
つまりこの受信料月額を決めることができるのは唯一「国会」のみであるということです。

できないことをわかった上で別の条件や異なる規約を提示することは「契約の意思を留保している」とは認められないため単なる「契約拒否」とみなされます。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 12:39:02.53ID:RoCoNP9T0
>>234
その引用部分は、被告の主張を整理した部分。最高裁の判断部分ではない。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 12:39:05.53ID:8GHnxs0z0
>>235
追記
あと、対抗手段はテレビを持ってないだけでなく、
契約内容に同意できない、も可能だって話でしょ?
最高裁が問題があるって言ってるんだから
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 12:41:32.83ID:8GHnxs0z0
>>239
だから最高裁は双方の意思の合致が必要だって言ってるじゃん
契約拒否、大いに結構
今回の件はテレビのメッセージ削除をもって契約の意思を示したとされるだけ
最初から拒否してれば問題ないわけだろ?
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 12:45:23.82ID:ZRtQ/Olx0
今後NHKは裁判起こすぞで脅すだろうけど
テレビ設置照明出来ないようにすれば問題無しだな
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 12:45:49.47ID:tVBMaZax0
>>92
チンピラに金払ってる姿こそ見せちゃだめだ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 12:49:17.46ID:8GHnxs0z0
>>240
そうは読めなかったけど
この部分も含めて裁判で決めろって結ばれてるよ?
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 12:53:18.91ID:egp3JHkl0
だが日本人は生まれながらにして日本国籍を同意なく一方的に与えられている。そうかんがえればNHKの受信契約もあながち不合理とは言えまい・・・
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 12:55:57.09ID:Or8QZ+VQ0
スクランブルはよ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 12:59:57.13ID:iLZTVOQ50
>>242
違う、違う
設置はあくまで客観的な事実
契約の意思がないから民法上の規定を適用して裁判判決を以ってその代わりにするって判決なんだよ

支払い義務は放送法の適用で設置時点からなので20万、契約は民法の適用で判決時点から
ということ
設置時点で契約を認めたなら時効も成立するし、遅延損害金の可能性もあるが両方とも否定
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:28:11.40ID:gEOjDT+c0
>>243
その通り。具体的にはBSのテロップ消す手順を踏まなければなんの問題も発生しない
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:56:06.21ID:NIPpy53F0
極論かもしれないけど、NHKのせいでテレビを持たない人が増えたら、民報に提供している企業も減ったりしないのかな?テレビがなくなって困るのは、CM流してる企業なんじゃないのかな?
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:19:52.38ID:8GHnxs0z0
>>248
じゃあ、契約内容に基づく契約拒否が認められるかどうかは裁判次第ってことか
そういえば、話題になる裁判はテロップ消したことを契機とするものが多いけど
テロップ消しをしてない場合の対個人の裁判ってあったっけ?
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:25:56.01ID:3I+k8y3P0
結局この判決やと900万世帯やったか全てと裁判しやなあかんのか?
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:27:22.67ID:YhTKPhOB0
立証責任のあるのは原告だからな

何時からテレビがあるか証明できるのかよ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:28:28.24ID:i3/OnU2N0
パナソの株持ってるひと注意 消費税と合わせて買うひとがいなくなる
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:29:52.77ID:i3/OnU2N0
キセルや高速の入場券紛失と同じ
目一杯取られる

入居した年からとか
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:30:57.27ID:i3/OnU2N0
全てと裁判<=これは寺田の陰謀。職を守るため
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:31:28.17ID:i3/OnU2N0
次の選挙で全罰

寺田には2重に罰
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:32:11.21ID:07ppRCZ50
ハイセンスかLGあたりに、糞NHKをカットしてくれるテレビだしてくれたら、即買うよ。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:32:34.53ID:FElHvNwF0
裁判が必要
つてことは、裁判の仕事を残した
ってことか?

裁判官もエグいな。
自分らの仕事を残すって。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:32:59.94ID:i3/OnU2N0
Googleが無いとものすごく困る


しかしNHKはあると不愉快
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:33:32.22ID:FElHvNwF0
>>260
NHKキャンセラー
が、売ってる。
NHK以外は見れる。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:36:33.16ID:i3/OnU2N0
昨日の日経ガタ落ちを
NHKは

トランプがイスラエルにある大使館をエルサレムに移すというからだ

とニュース。

昨日のヨーロッパ、アメリカの株は微動。イギリスは上昇

日本人はほとんどユダヤ人とイスラム人だからね

どこの国のニュースやってんのか? 元朝鮮王国ニュース
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:37:13.99ID:6+HN3boV0
本当にテレビ持ってなければ関係ないはなしなのかな?
スマホやワンセグ テレビ視聴可能なデバイス持ちは観てなくても受信料支払い義務がしょうじるのかな?
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:37:24.19ID:i3/OnU2N0
昨日の日経ガタ落ちを

NHKは

トランプがイスラエルにある大使館をエルサレムに移すというからだ

とニュース。

昨日のヨーロッパ、アメリカの株は微動。イギリスは上昇

日本人はほとんどユダヤ人とイスラム人だからね
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:37:53.55ID:iLZTVOQ50
>>252
そういう事
NHKの「うちが申し込んで二週間経ったら一方的に契約が成立する」って言い分が棄却されて、NHKは裁判して設置を証明して最悪最高裁まで争って契約するよう判決をもらわなければならなくなった
裁判を起こす費用もそうだが個々に設置事実と遡りたいのであれば設置時期の特定の証明には相当コストがかかることが想定されるが、強制契約させたければそれをやれって事になった
なので今でもそうだがBSのメッセージ消すようB-CAS番号教えるとか設置者が自分からペラペラ喋るとかしない限り、NHKが訴えるのは困難なままになった
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:38:55.04ID:7/naYquG0
1700万貰ってるNHK職員自ら徴収に来るなら、
考えてやらんでもない。
3時間くらい説教するけどw
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:38:56.32ID:0sQ6zXLb0
チューナー無しのモニターとCSチューナーだけの生活をして
NHKは解約したいのに嫁が地上波見たいとか〜見れないと家を出てくとか言うし
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:39:03.64ID:i3/OnU2N0
ID:GwcY7zd40<=朝鮮貴族の足軽の使い走りと思われます
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:42:41.84ID:07ppRCZ50
>>264
すぐに元にもどせるから、ダメじゃん。
やっぱ受信機が元々NHKが映らないがベストだな
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:46:42.48ID:i3/OnU2N0
>本当にテレビ持ってなければ関係ないはなしなのかな?

いや寺田の話は矛盾してて「公正な」報道を守るためには独立した報道機関が必要で、それを皆で支えなければいけない
従って支払う義務=視聴者全員で負担する必要があると言ってるんだ。
NHKにチャネルを合わせれば映るであろう装置を持ってるひとは全員負担と言ってるんだが
装置を持ってるひとと言いながら

公正な報道を守るために全員がとネットにも負担させようと画策したものの言い方をしてる



日本から独立して朝鮮貴族の立場でモノを見られてもなあ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:48:16.10ID:PWbLEYjF0
新聞には双方の合意が必要みたいな大事なところバッサリきってあるこわい
支払いは義務、裁判すれば自動的に裁判されたがわが負ける、過去の分も支払いが生じる
みたいにまとめてあるから
ちゃんと知らない人は契約しちゃうんじゃないかこれ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:48:19.30ID:07ppRCZ50
ハイセンスか、LGにNHKカットテレビデオ作ってくれの投書しようぜ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:48:36.56ID:i3/OnU2N0
いやNHK組織の全面勝利だよ

裁判しないほうがよかったNHK職員が集金請負パートも含めて
間違ったことしたら お灸をすえるしか無い
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:49:07.59ID:Q5HRWhQz0
この判決は原告、被告双方とも棄却されている。だからNHKの主張は認められていない。
判決文の中でも、双方の意思の合致が必要なので、今まで通り交渉による契約が必要になる。
結局、最高裁の判決は、「とりあえず放送法は違憲ではない、ただそれだけ」という判決だ。
集金人が来ても「テレビ無い」といえば終わる話なのです。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:49:08.18ID:SCvMr89/0
>>10
スマホの電波妨害する装置みたいにNHKの電波だけ妨害する装置売り出せば売れそう。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:49:44.93ID:GwcY7zd40
>>275
双方の合意ってのは自由な合意だけじゃなく、裁判で意思表示を命じる判決による
場合も含むんだから、まとめ方としてはおかしくない
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:50:03.72ID:PWbLEYjF0
出来るかどうかわかんないけど
NHKは契約しない世帯を裁判所に引っ張る仕事を
何処かに発注すればよくなるの?
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:51:31.37ID:PWbLEYjF0
どこかの政党問題にしてくれないかなほんと
ヤクザよりひどいじゃんかこんなん
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:51:36.28ID:GwcY7zd40
>>282
まあ、受信設備設置が必要なことに変わりはないので、
冗談抜きでテレビを捨てればいいんだけどね
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:52:36.02ID:o4DX6QM/0
>>259
無知を晒すな
大法廷で今回14人が多数意見だよ
なぜ裁判長をそこまで槍玉に挙げる
しかも今回の裁判官はもはや次回以降の国民審査に付されることはない
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:55:13.74ID:PWbLEYjF0
>>285
ごめん俺もしくみわからんのだけど
NHkが集金、契約活動を外注してたように
ごねる世帯に対して裁判起こす手続きを外注すれば
NHKの正規職員仕事量変わらないまま売り上げ上がるのかなぁって
裁判で決まりました契約しなければ裁判しますよって言われたら払っちゃうだろうけど
ごめん日本語不自由で
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:56:51.19ID:PWbLEYjF0
今まで通り部屋にはあげないテレビはないって
つっぱねるようにしますスレ汚ししつれいしましたm(_ _)m
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:58:37.31ID:GwcY7zd40
>>288
裁判手続は今でも委任を受けた訴訟代理人がやってると思うけど、
証拠を整理するのはNHK側だから、仕事量はやっぱりかわる
ただ契約管理部門が絶対あるはずだから、それほど大きくかわることって
基本的にないよ、今回の判決では
裁判だって「受信設備の設置」を客観的に証明できなきゃ起こせないので、
そう簡単に未契約世帯をポンポン提訴なんてできないし
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:00:46.38ID:PWbLEYjF0
>>290
バカ丸出しな文章に丁寧な説明ありがとうございます!
よくわかりました
しかしもっと大事になってもいいと思う事柄ですよねぇ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:13:10.78ID:gXQTuRH10
演歌とかデブの汚いケツなんか見たくないのに金取られるのは納得出来ん( ・`ω・´)
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:15:23.88ID:0CKLk7Ee0
何で世界経済のために(というデマで)俺たちが犠牲になる必要があるのか?
お人好しもいい加減にしろ!!

【安倍の精神鑑定を今すぐやれ!】

国家百年の計@nihonnboyaki
山口敬之のレイプ逮捕差し止めは 安倍首相の賛美本出版させるためだった。 つまり安倍の犯罪といえる。 安倍政権中枢の中村格元警視庁刑事部長が 地方の警察の性犯罪を事件をなぜか知り、重大事件のように実質指揮権発動
https://iwj.co.jp/wj/open/archives/406934
[img]https://pbs.twimg.com/media/DQZeUdVVQAAKe-Y.jpg
8:(
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:23:37.12ID:7CoMqjdJ0
裁判して確定判決が出れば契約締結が擬制されるなんて、
別に放送法に限らず、元々契約一般について当然のことだし

NHKが主張していたみたいに、申し込みだけで契約が成立するなんてこと
できるわけないのも当然だと思うけど、
今回何が騒がれてるのかな
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:25:55.91ID:kSJbobAj0
もう何年もゲームとPCモニターとしか使ってないのに、裁判どうこう言われたらブチキレるわ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:29:27.69ID:xpP5jwkG0
  

放送法第64条を改正すれば終わる話
 

自民党死ね

 
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:35:48.85ID:wgBPXHxS0
勝手にポストに入ってた契約書に、「テレビない」の選択肢がないw
なんて厚かましいんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況