X



【NHK】受信料契約は合憲 成立時期にNHKの思惑とずれ 支払い督促のような簡易な手段でのお墨付きはもらえず

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/12/06(水) 23:51:35.85ID:CAP_USER9
 最高裁大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)は6日、テレビを置く人にNHKと受信契約を義務付けた放送法の規定を「合憲」と判断した。一方、NHKがテレビを確認し「受信契約を申し込んだ時点で自動的に契約が成立する」とのNHKの主張を退けた。NHKは受信料の未払い者に対し、裁判で勝訴が確定して初めて受信料の支払い請求ができることになる。

 NHKが東京都内の60代男性を訴えていた裁判。受信料制度が憲法が定める「契約の自由」を侵害するかなどが争われた。合憲かどうかのほかにNHKが重視していたのが、受信の契約締結時期だ。NHKはテレビを確認し、契約の申込書を送った段階で契約成立だと主張した。放送法で義務が発生しているというのが根拠だ。

 NHKが契約成立時期を申込書の送付の時期としたかったのは、この点が認められれば、申込書を送ってこない未払い者に支払い督促をすることができたからだ。いままでのように未払い者1人1人に対して訴訟をする必要がなく、手続きや費用を大幅に削減できる。

 ただ、最高裁は、契約の締結はNHKの勝訴が確定した時点と判断した。未払いの人に支払いを促す場合、訴訟が必要になり、支払率を上げるために訴訟が増える可能性がある。

 NHKの2017年3月期の受信料収入は6769億円で受信料の支払率は79%だった。NHKは近年、訴訟なども活用し、受信料の支払率向上に努めている。18年3月期には支払率80%を目指している。NHKは支払い督促のような簡易な手段での支払率向上ができるお墨付きを最高裁からもらいたかったが、かなわなかった。

 現在、NHKの受信料収入は余剰となっている。NHKはサービスの拡充のため、余剰分を4K・8K放送やネットで番組を同時配信する常時同時配信などに使う予定だ。余剰金の視聴者への還元については、受信料の引き下げなども議論されていた。裁判を増やさず支払率を上げるためには、受信料の使用方法や視聴者への還元方法などをこれまで以上に丁寧に説明し、理解を求めることが重要になる。(企業報道部 小河愛実)

配信2017/12/6 16:23
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24325450W7A201C1X12000/?n_cid=DSTPCS001

関連スレ
【速報】最高裁 NHK受信契約義務 「合憲」 契約成立には個別裁判必要 自動成立主張退ける 受信料は設置時★12
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512569938/
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:05:24.63ID:3WfwYn5e0
犬HKなんぞ竹島か尖閣諸島に本部作って各地の支店廃止でいいんだよ

給料カットも含めて企業努力しろ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:06:00.77ID:4fZNkYWR0
対応する義務もなければ義理もない。アポなし訪問者は出てはいけない。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:06:54.26ID:7V2QC2G00
なんかニュースの見出し的にNHKが勝ったようになってるが実際は棄却されて費用等NHKが負担してるから敗訴してんだよな
合憲かどうかは正直どうでもよくて裁判の判例で勝ったか負けたかが重要
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:07:06.45ID:ny/AIsPA0
日本人は平和ボケでボーーっとしてる。 っとバカにするなよ犬HK
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:07:36.09ID:lOtZvCKy0
国民の契約の自由がまったくなくて草
どこが合憲なんだよ。裁判官も受信料貰ってんのか?
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:09:09.76ID:TegMb9ee0
>>34
自由はあくまでも公共の利益に反しない限り認められる
NHKは公共の利益ってことだろ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:09:56.47ID:i0LOtCjq0
テレビがあるかどうかなんて家あがらないとわかんないから、今までとかわんなくね?
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:10:26.71ID:TegMb9ee0
この判決によればテレビがあることをNHKが調べなければならない
つまり実質NHKの敗訴みたいなもの
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:10:48.38ID:a89f1BfF0
最高裁判決を否定出来るほどの賢い奴いないわな、バカばかり(笑)
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:11:06.61ID:3f9n+SUi0
時代に合った改革を進めるには国民審査かテロしかない。
次の選挙の最高裁判官審査ですべて×を
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:11:22.44ID:5R1HMdle0
>>38
なんのこっちゃ
0041ブサヨ
垢版 |
2017/12/07(木) 00:11:49.70ID:QHWaQ4PA0
>>23
テレビ設置の件で良いことを教えてやろう
NHKが契約を迫った時点でその根拠をもっているw
でなければNHKは裁判すら起こせない、却下されるからな
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:11:50.18ID:a89f1BfF0
>>37
大麻や覚せい剤と同じだよ(笑)たかが受信料でそこまでするか(笑)
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:12:32.93ID:7V2QC2G00
>>36
変わらんよ
別にNHKが特権とったわけでもなくただ放送法に基づいた判決が降りただけ
完全契約するにはNHKが都度都度裁判起こすしかない
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:12:54.56ID:Wi7tLOfQ0
>>10
NHKが映らなくても支払い義務があるとか
確か総務省の見解じゃなかったかな

こりゃ、「NHK死ね!」運動でも起こすしかないな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:14:40.53ID:dkcO0ykO0
訴訟が必要とか、弁護士業界からも金もらってんじゃね?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:14:46.54ID:a89f1BfF0
>>43
「○○くん、明日の有給どうにならんかね?」
「いや係長、裁判所に行かないと行けないので...」
「ええ? 何の裁判?」
「公判が開かれるので分かると思いますが、受信料の...」
「払ってないのか?」
「はい...」
「じゃその件は人事といっしょに聞こうか、な。」
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:15:36.02ID:mlgNKdSh0
未契約が最強だとお墨付き与えたのかNHKやっちゃったなw
未契約の場合は1世帯ごとに裁判するとか不可能じゃん
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:16:06.84ID:zzZbHd+00
判決の唯一の救いは、契約しなければ払わないことは認めていて、強制的契約の成立は判決の確定であることくらいか。
NHKは、片っ端から「裁判起こすぞ」と脅して契約させるか、片っ端から確定審まで裁判するんかな?

消滅時効の開始起算が判決の確定だから、最悪は放送法施行時からテレビを持っていて、以降70年弱払っていない人がいたら、施行に遡って払わないといかんのか。慈悲無さすぎ。

最後の手段は、強制執行を避けて5年間逃げ切るくらいか。

テレビ無いけど、ラジオはあるオレ最強か?
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:17:54.57ID:IJe1m3hB0
まあ自動的に契約成立とかなってたらやばかったな
テレビ無い・破棄した世帯にまで一方的な契約で受信料分捕る動きになってた
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:18:22.71ID:JSbrEBJ80
松平定知が出ていたころに戻れ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:18:37.34ID:hzqcY/2l0
>>13 そこがミソだな
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:18:42.39ID:rARF6J1f0
白黒料金契約で
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:19:28.99ID:1FkMP6j60
NHK、受信料制度改革 テレビが無い世帯が自己申告 虚偽なら罰則、申告しないと自動的に持ってる扱いで徴収 ネットユーザーからも徴収 ☆2
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1482761716/

【テレビ】NHK"テレビがなくても"受信料徴収を検討★2
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1509693477/

【NHK受信料合憲】 家にテレビがあるのに、いま受信料を払っていない人は、テレビを設置したときからの受信料を全額支払う必要
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512562597/

【NHK】 ネット放送、スマートフォンを所有した時点からの受信料支払いを求めることも
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512563856/
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:21:18.57ID:yu9KHacN0
昔はピンポーンなったらいつも出てたけどNHKのせいで全て居留守にするようになって被害受けてるやつ多いっていうのに
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:22:36.80ID:AwHBEQUJ0
>>15

>>職員も真面目な日本人が運営していると

真面目なはずなのに何故反日報道w
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:27:32.99ID:sVPJF7Ja0
齋藤飛鳥が集金に来たら払ってやるよ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:29:30.91ID:aZV8VGhl0
これではじめて訪問が合憲になるけど
今までのはなんだったんだ?詐欺じゃね
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:30:14.33ID:5y/JSnAc0
>>44
そんな見解はないw
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:31:34.58ID:5y/JSnAc0
>>46
有給で理由を無理矢理聞くのは違法
答えなきゃ良いだけw
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:32:32.89ID:R3kKS7Sj0
ジャップ発狂wwwwwwww
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:33:21.61ID:XVjmABPf0
裁判は必須

裁判で負けるような事はほぼない

しかし判決なしでは執行できない
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:36:51.80ID:bm9rFXXP0
でも、合憲なわけねーだろ。
高速道路は利用したものが支払うのと同様に、それができる以上、受益者負担の原則にのっとるべきだろ。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:37:15.63ID:i9g4INU90
ドアを開けなけりゃ勝ち確なんだよな
宅配の人なんかには気の毒だけど
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:37:20.48ID:3l0hAsLU0
当たり前だw
丸井の取り立てみたいな電話攻勢を「公共放送」がして良い訳ないだろJK
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:42:08.98ID:fEz7tDmb0
>>8
「判例の射程距離外」で迎撃
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:42:21.14ID:3l0hAsLU0
あといやしくも「公共放送」を主張するならせめてBBC並みに襟を正せ

年1回の国民審査を経る
15室未満の宿泊施設は包括で1契約と見做す
利益余剰金が出たら値下げする
営利目的の子会社を設立しない
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:44:08.14ID:LCY+jps20
だな
三宅アナとかいくらもらってんだよ
おめーらが偉そうに庶民を語るなっての
実質公務員のくせに
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:47:10.78ID:Zz9M4GAe0
12万ぐらいたまってる。
今月、茶封筒で請求書きてて、払わなかったら裁判になる可能性もありますって書かれてた。
そんなお金無いしNHKとか見ないしどーすれば良いんだー


NhKって分からずに名前書いた嫁を殴りたい
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:50:12.98ID:i9g4INU90
ん?
NHKに負けたその日にテレビ捨てたらNHK大赤字じゃね?
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:56:59.77ID:d24ftG/f0
NHK民営化運動の推進を望む
署名運動でもやらないのかな
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:15:52.73ID:wxUCbmfz0
結局、NHKに訴えらそうになった段階で、本当にテレビ処分しちゃえばいいんだろ。
親の代から払ったことないから、NHKが創立したときからの分払わされるのはたまらない。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:16:27.63ID:R+ygK2ax0


とにかく  テレビ そのものを 家庭に設置しないこと。


テレビを設置するなぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


はやく
TV受信装置を 撤去しましょう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:20:19.43ID:gI9YIPj+0
もう公共放送とか曖昧なこと言ってんじゃなくて国営放送になるべき。
それで国民の厳しい目にさらされたらいい。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:22:16.21ID:ihRw68wJ0
NHKからの一方的な申し込みでは契約や支払い義務が生じず、双方の合意が必要
この部分が抜け落ちてる記事が多いな

今までも受信機を所持してる時点で支払い義務が生じるだったわけだから余り変わらないような
NHKが受信料を巡る裁判を起こして勝訴すれば、契約は成立するとしてるけど

所持してる情報は何処から得るんだろ
不思議な判決だわ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:26:23.10ID:NbTovGCd0
「公共放送」に不必要なことばっかりしてるな

南極に研究施設作ったり 月のハイビジョン撮影したり
アナログハイビジョン作って無駄にしたり
欧州DVBにちょい追加程度のISDBをわざわざ作ったり
通常の視聴環境では全く無意味な8K作ったり
コンテンツ事業の子会社で設けたり

そもそもNHKだけで何波放送してんだよ
TV地上波x2x各地 BSx2 4Kx1 海外向けx1? AMx2x各地 FMx各地 短波x1
公共放送としての用途ならAM1局で十分
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:27:45.41ID:R+ygK2ax0


放送は いつから  憲法より 偉くなったのでしょうかぁ??????????????

憲法すら覆す NHKの放送法。


とにかく  TV受信装置を 即 撤去するのです。そうすれば TVを観ることが出来なくなり とうぜん 受信料というNHKへの費用負担が発生しなくなります。

そして
NHKからの督促や支払い請求書を 門前払いしましょう!!!!!!!!!!!


NHKと最高裁 寺田の ネズミ講判決。


権力や自民党の検閲で NHKの放送内容が 著しく右傾化して言うから それに抗議するために 受信料の支払いを拒否するという、
至極 当たり前で 正当な民主国家の手段を平気で取り上げる。


NHKの政府と一体化した宣伝番組に 抵抗する方法すら 取り上げるという。

つまり
NHKの主張する 公正公平な負担 とは 、支払う理由そのものの正当な理由を NHK自身が説明することなく、
単に 他のメンバーが受信料支払っていると それを根拠にして 他のメンバーにも 受信料を支払う根拠が自然発生的に生じるという、

ある意味
ネズミ講をやる会社が 資金を徴収させられるメンバーを少しでも持ったら あとは芋ずる式に 国民全員から受信料を徴収する権利を 最高裁から
あるいは 国から与えられたという、

まさに ネズミ講判決です。 ネズミが次のネズミからカネを徴取して さらに そのネズミが 次々とNHKに代わり受信料を徴取する権利を発生させていく 受信料を生むネズミという名の 国民視聴者。

一度 そのNHKの受信料システムには 捕まったら最後、国民はすべて 奴隷化されていく。

ピラミット式の、ヒエラルキー的NHKねずみ講システム。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:29:33.83ID:AsVRtKLd0
公共放送が政権に脅される仕組みをもって運営されているとかについて訴えたら
「現在のNHK」は放送法で定める公共放送の要件を満たしておらず、
放送法に基づく受信料徴収の権利を有していない、という判断が出る可能性があるのかね?
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:30:52.07ID:uK0AXqb+0
nhkを勝手に放送されてるのが苦痛だって訴えたら勝てる?
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:32:20.07ID:R+ygK2ax0


つまり

日本国民には  NHKを観ない権利が  最初から、生まれた時から 存在しないという 恐ろしい判決です。


もう裁判すら意味がない。

最高裁が 国民に 裁判で争う権利すら 収奪してしまった。

そういうことです。

 ネズミ講NHK、受信料を そのネズミが次々と芋ずる式に発生させていく、

NHKと最高裁の 循環論法。これが 最高裁判決です。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:33:04.48ID:adr3Pm+E0
裁判にかかった双方の費用は敗訴した側が払うっていう決まりがあり
今回NHKがその費用を払った。

つまり負けたんだよ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:39:44.32ID:R+ygK2ax0


NHKの儲けた金を 次は 民放が 分け前として 貰っていくという、

日本のメディアが如何に腐敗しているか 分かる。

NHKの番組 === よしもと芸人や 民放と似た番組 ==  そのロイヤリティーや出演者ギャラが吉本などに入る


吉本興業は 民放各社がTOBで獲得した子会社なので すべてギャラが 民放に流れていくのです。

読売や朝日などに。

民放の資金源でもある NHK。その利益を最高裁が ネズミ講論理を正当化するために 循環論法を駆使して、
判決まででっち上げました。
他の視聴者がいるというだけで さらに他の視聴者に 当然に 受信料を支払う義務が生じるという、恐ろしい循環論法そのものです。

これが
NHKのねずみ講資金集金システム。

誰もNHKの番組内容に文句すら言えないまま  受信料だけ ネコババ されていく。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:39:58.94ID:aUzICezN0
人の親は余裕があれば払っておいた方がいいかもよ。集金人から逃げ回る親の姿を
子供は大人になっても覚えているからねw
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:41:15.75ID:ihRw68wJ0
NHKは災害時に迅速に正確な情報を提供するとしてるけど
契約したら災害時にアンテナや受信機が壊れた場合
災害時には迅速に正確な情報が得られなくなっちゃう訳だから
アンテナや受信機の修理費を請求すれば払ってくれるのかな
そういった裁判起こしたら面白そう
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:46:09.34ID:7JQ8s3NO0
>NHKがテレビを確認し「受信契約を申し込んだ時点で自動的に契約が成立する」とのNHKの主張を退けた。

テレビの存在をNHKが確認出来たのなら契約成立しても良いと思うが裁判所厳しいな
NHK涙目過ぎる
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:46:39.87ID:R+ygK2ax0


公平公正な受信料負担??????????????


つまり
一人でもNHKに受信料を支払っているメンバーが存在すれば それだけで 他のすべての日本国民 99.999999999999%に
NHKに受信料を支払う義務が当然に発生するという、

NHKを頂点とした  NHK受信料のねずみ講システムです。

最高裁では そもそも受信料が正当なものなのかすら議論されることなく 支払っているメンバーがいさえすれば 当然に支払い義務が発生するという、
証明されるべき論理そのものを前提化して それで 論理そのものを正当化していく 循環論法で 国民をねずみ講のメンバーに仕立て上げてしまいました。


最高裁 寺田。

まじで 笑う。安倍友。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:51:25.40ID:GGbjvcjB0
>>9
一番理解されなくてはならない国民の抵抗は気にもかけないのになwww
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:59:47.89ID:NnvWjUHY0
>>4
そうそう、結局今までと変わらないのに他局までNHKが大勝利したかのような報道にビックリしたわw
やはりメディアは国民の敵なんだな
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 02:03:03.38ID:ifbXQaoD0
>>98
今まで通り今なのか?
何か強制的に支払えみたいに報道されているけど
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 02:05:18.87ID:Gn12mEuo0
>>99
契約自動成立じゃないから今まで通りだよ
つまり集金人と出くわさなければいいだけ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 02:10:40.92ID:837fcZoL0
>>1
全職員の給与を500万円以下にし
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 02:12:26.05ID:2C/HgCE30
>>1
全職員の給与を500万円以下にしたら、払ってやるよ!
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 02:13:32.31ID:EQILl5Aj0
ここでレスしてるやつのほとんどは判決文を読んでないだろう。

判決文。
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/281/087281_hanrei.pdf

判決のポイント    

1. 受信契約締結を義務づけた放送法の規定は合憲。
2. NHKの契約締結申し込みを拒絶した場合、契約締結を命ずる
判決が確定した時点で契約成立とする。
3. 前項の場合、視聴者には契約成立時に受信設備設置時からの
受信料支払い義務が発生する。
4. 前項の場合、NHKの受信料債権の消滅時効は、受信契約成立時
すなわち受信契約締結を命ずる判決の確定時から進行する。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 02:18:12.78ID:cQmYeQZi0
見た人を誤解させるような強気の報道は
なんか大本営発表っぽいよね
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 02:25:38.57ID:CHur7C6W0
>>61
いや、あるんじゃないか?立花が言ってたから
民法もNHKの特許とか使っててそれが一種のインフラだから
民法もNHKも含めてテレビを見てるか、全く見ないかの二択として解釈するんだって

テレビ受像機をDVD見るのにしか使わないとか言う話は別で、テレビ放送の話な
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 02:26:25.66ID:ifbXQaoD0
>>100
集金人が来て鉢合わせしたり
集金人と知らずにドア開けてしまったら
アウトで嫌でも契約して支払わなくてはならないって事?
おちおちドア開けて対応できないな
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 02:29:43.10ID:huzIJ8Ek0
>>104
NHKアンチに言わせれば偏見報道をするテレビ局らしいから
都合の悪いことを伝えないのが普通なんじゃないの
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 02:33:48.01ID:ifbXQaoD0
>>103
>2. NHKの契約締結申し込みを拒絶した場合、契約締結を命ずる
>判決が確定した時点で契約成立とする。
>3. 前項の場合、視聴者には契約成立時に受信設備設置時からの
>受信料支払い義務が発生する。
テレビの有る無しはどう証明するんだろうか?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 02:33:51.94ID:CHur7C6W0
>>106
そんなことはない
契約しません、お帰り下さいだけ言って、後はただ帰れの一点張りで良い
それ以上不契約の理由とか説明する必要は無い
万が一、ドアを開けてしまっても、お入りくださいと言わない限り中には入れない
吸血鬼と一緒なんだよ

招き入れない限り、強制的に入ったら不法侵入だよ
玄関からテレビが見えたらまずいけどな
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 02:35:40.70ID:u+bic+nZ0
今回の裁判で少しでも狼狽している人はここを観て落ち着いて集金人にあたって欲しい
未契約者は有利になりました。

NHK受信契約最高裁判決 判決文ではNHK敗訴しています
https://www.youtube.com/watch?v=6-bgPh1ADaw
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 02:35:57.94ID:Gn12mEuo0
>>106
>アウトで嫌でも契約して支払わなくてはならないって事?

は?そこは上手に対応しましょうよ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 02:35:59.55ID:CHur7C6W0
>>108
テレビの有る無しは本人の申告によるって言ってる

まあ、モロに見えちゃったら確認したことになるかもな
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 02:37:13.60ID:ifbXQaoD0
>>109
ありがとう
今まで通りだね
TVの報道ではいかにもNHK大勝利
嫌でも契約して払えって感じだったから勘違いしていたわ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 02:38:31.62ID:DZ6FMiZa0
>>112
ウソついてまで受信料を払わないの?

「受信設備を保有していないので契約締結しません」か
「受信設備は保有しているけど信念により受信契約は
締結しません」のどちらかだろ。

受信設備を保有しているのに保有していないとウソを吐くのは
人間として最低だな。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 02:39:53.14ID:Gn12mEuo0
>>113
テレビの報道観てないけど
そんな偏向報道してたのか
民放すら観る価値もどんどん減ってくね
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 02:40:37.20ID:W4vkcUyu0
>>109
>>111
君ら建前的なことばかり書いてるけど、実際問題非常にしつこいし、
警察呼んでも「不法侵入」として扱ってくれることなんてまずないし、
むしろ警察の方が「テレビあるなら契約しないとダメだよ。なんでちゃんと集金人さん対応して
あげないの?」と余計なこと言い出しかねない。
警察もアホだから、民事不介入すら理解してなくて、「法律守らなきゃダメだよ」とか言って
NHKの肩持つ奴が普通にいるから危ないよ。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 02:41:22.99ID:CHur7C6W0
>>113
すげえ印象操作だよな、実際は負けたに等しいのに

なんかこの原告?だかのオヤジがNHKの回し者に思えるわ
だってわざわざ、BS見てることを自分から連絡しといて争ってるんだから
そんな図々しい奴は普通居ない
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 02:41:56.87ID:NuWo0H9z0
つまりTV等の所持云々を伝えなければおkか
すでにテレビ持ってることを伝えてしまった人は知らんが個別裁判必須ならよほど裏取られてない限り躊躇されるだろうな
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 02:42:13.31ID:EQILl5Aj0
>>117
この訴訟の原告はNHK。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 02:43:33.43ID:Gn12mEuo0
>>116
だから最初から集金人とは関わらない方がいいんだってば
集金人じゃなくても今の世の中危険がいっぱいなんだから
予定のない訪問者のインターホンには出るべきではない
業者を装う強盗や変質者がいっぱいいるのだから
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 02:44:59.71ID:huzIJ8Ek0
ぶっちゃけ何も変わらない
NHKがテレビの設置を確認する方法はない
テロップを消すためにNHKに個人情報を教えた人だけ分かる
NHKが裁判で勝たないと契約は強硬できない
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 02:46:40.54ID:nVlBAgv+0
>>116
これだけで済む話だが。
・NHKが来ても玄関を開けず「TVはないから帰れ」という
・万が一扉があいてるとこに来られてしまった場合のため、玄関から見える位置にTVを置いておかない
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 02:48:44.31ID:Gn12mEuo0
>>123
もう一つ
テレビつけてる時にうっかり玄関開けた時のために
テレビはイヤホーンつけて観よう
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 02:50:02.26ID:MMMzvcRL0
>>70
テレビの設置ではなく、あたかも持っているだけで契約義務が発生するように言う
テレビを所持したままの廃止自由(設置しない自由)をかたくなに認めない
放送法64条の後半但し書きを意図的に隠す
とくにケータイカーナビのワンセグ機能で契約義務があるかのように言う

委託スタッフの口車どころか、公式HPという記録の残るものではっきりとこのように書く
判例のでていないことまで法を拡大解釈し、勝手な主張をする
民法の信義則から、こんな欺罔行為は公共を担う機関としては
とうてい許されることではないな
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 02:50:53.29ID:W4vkcUyu0
>>121
どうせそのうち無視も「無視するのはやましい証拠」「無視するのは
テレビを設置している証拠、テレビがナイなら素直に応じてナイと言うはずだから」
ということになると思うよ。

もし、無視すればいい、というのがまかり通れば、NHKの収入の根幹に関わることになるし、
放送法の趣旨や裁判所の意図にも反してしまうからね。無視した方が有利になる、という
のは裁判所は認めないだろう。

>>123
> ・NHKが来ても玄関を開けず「TVはないから帰れ」という

本当にないならいいが、嘘なら詐欺罪になる。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 02:51:35.11ID:IubAAkj90
完膚なきまでに日本国民の大敗だな。

本来、無料で見れる民放という公共福祉インフラが無料では見れない。
日本国民の知る権利を破壊してしまった。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 02:52:02.71ID:ifbXQaoD0
>>115 >>117
病院の受付のTVで観たわ
ああいうニュース観ると勘違いする人も多いと思うわw
TVなど無くても良いわ

情報はネットでも集められるし日々忙しくて
TV観ている時間も無い
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 02:53:06.65ID:MMMzvcRL0
違法な訪問のせいで、宅配無視が横行していることは
おおいに国会で審議するべき点だな

5ちゃんのこういう書き込みも一応の証拠にはなるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況