X



【話題】無断キャンセル、罪悪感なし? ネット予約普及、苦悩の飲食店
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001壁に向かってアウアウアー ★
垢版 |
2017/12/09(土) 07:53:08.13ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171208-00010000-doshin-soci

キャンセル料払わず

 道内の飲食店やホテルなどが、予約を受けたのに客が来ず、キャンセルの連絡もない「無断キャンセル」に頭を悩ませている。インターネットで手軽に予約できるようになり、客側の罪悪感が薄れていることが一因で、キャンセル料を踏み倒される例も相次ぐ。忘年会シーズンを迎え、飲食店は予約した相手への事前確認を徹底し、予約サイト運営会社は過去に無断キャンセルがあった利用者の新たな予約を制限するなどの対策を強化。専門家は「予約した時点で契約は成立しており、客は利用しなくても代金を請求される可能性がある」と警告する。

「忘年会シーズンは一番のかき入れ時だが、無断キャンセルが増えそうで不安」。札幌市北区の居酒屋「うおや一丁札幌駅店」の南清美店長(56)はこぼす。

 2年ほど前から無断キャンセルが目立ち始めたという。大半がネット予約の客で、現在はほぼ毎月、発生している。3月には1人3500円のコース料理を予約した10人が来店せず、日持ちしない食材を廃棄した。予約客に電話すると「予約していない」と言われ、キャンセル料はもらえなかった。南店長は「悪質なキャンセルでも泣き寝入りするしかない」と話す。

 無断キャンセルには、複数の店を予約しておき、当日になって行く店を決めるなどの悪質な例もあるという。全国の飲食店にネット予約の管理サービスを提供しているトレタ(東京)によると、2013〜17年の予約データ約2205万件のうち、キャンセルは約204万件。このうち無断キャンセルは約19万件でキャンセル全体のほぼ1割に上った。同社は「企業の飲み会が減り、キャンセル時のマナーを知らない人が増えた。また予約客が店と直接やりとりしないネット予約が普及し、店側の損害をイメージしにくくなったのでは」と推測する。

1日20万円損害も

 函館市内のホテルでは、外国人客が増加した5年ほど前から目立つようになった。担当者は「外国人団体客が来ず、1日で約20万円の損失が出たこともある」。旭川市内のホテルでは毎日のように無断キャンセルが発生し、支配人の男性(54)は「予約客が夜になって来なくても、連絡が付かなければ部屋を確保しておかなければならない」と頭を抱える。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 07:58:12.46ID:k/H6M3MB0
予約サイトってリクルートとかだからクレジット登録してるとこ多いんじゃ?キャンセル料引き落とせばいいじゃん
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 07:58:55.12ID:9UCNhbGw0
さかってる店はそんな物はいらない
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 07:59:13.46ID:R78TpEcZ0
お電話ありがとうございます

ご予約ですか?
ではお名前フルネームでお願いします
ご住所とお電話番号もお願いします
お勤め先か学校はどちらでしょうか
ご本人様確認の為、免許証の番号もしくはマイナンバーを頂戴してよろしいでしょうか

キャンセル料は72時間以内、または連絡なしの場合、100%になります

では、ご予約を完了しました
なぉ、この電話は接客品質向上の為に録音させて頂いております
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 07:59:40.16ID:n0v16ykw0
ネットはバーチャルだから問題ないでしょう!
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:01:10.34ID:wNabdV6l0
一見さんは予約した瞬間に決済するようにしたほうがええで
ここは中国人を見習うべき
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:02:10.18ID:7iZzL4120
同業者の嫌がらせだろ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:02:30.78ID:grWA4q1w0
予約確認の電話とかしないの?予約金を取ればよくね?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:04:22.89ID:PSoACfiL0
>>7
これ商売にすると面白いかもな予約ドットコムとか名付けて
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:06:44.16ID:D1tYAlfe0
キャンセル料取ればいいだけ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:07:26.61ID:VZG2vRf+0
予約時にいくらか前金で入金して、
キャンセル料にすれば良い
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:07:53.94ID:7uz+qgXXO
こりゃ嫌がらせじゃない?
ホテル予約なら100%請求されるよね
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:08:23.85ID:B8k1XREw0
>>11
ネット予約ならそれがいいと思う
飲食店のポータルサイトでそういうサービス始めるところはないのかね
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:08:28.38ID:Qz8NZOA50
チケットキャンプ、新規出品や購入申し込みなどが一時停止に 商標法違反などの容疑による捜査で
https://t.co/frzO7D7XCJ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:09:21.74ID:n5hYw89h0
>>9
フルコースの画像でおもてなし
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:11:37.57ID:eRZr13Na0
10名分くらいの食材を廃棄する程、その店は繁盛してないのか、
そんな店には行かなくて正解、なに出されるかわかったもんじゃない
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:11:43.86ID:3IdTcgIx0
手付金取れば
物やサービスを受け取ってないのに金を払うのはおかしい、なんてごねるのもいるらしいが
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:13:27.77ID:6vHRkeZj0
転職市場も面接の無断キャンセル多いし、
ネットで気軽にってのが悪いんだろうね。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:13:29.68ID:+tTayOT90
>>9
これだな
ネットとリアルの線引きついてないレストランが悪い
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:13:58.18ID:9wUYWHtx0
気軽に予約されたくてネット予約始めたんだろ?
それで軽いって言う批判はおかしくないか?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:14:05.75ID:aWl5AuGo0
辞めればいいのに
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:14:23.95ID:n5hYw89h0
>>22
ま、そうだな。
ならばいつでも無言キャンセルokて事か
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:14:57.54ID:oqyHQ2QO0
男女二人でドタキャンするのを「テクニックだ」って居酒屋で話してるのを聞いたことがある。
当日会って「どうする?和食?フレンチ?中華?」って聞いて相手の要望に合わせて入店。店はどこも予約が無いと入れないちょっとした高級店。
で、「ここ予約しないと入れない店なんだ。」で女を舞い上がらせる手口。
その度に行けないブラックリストが増える筈だからあまり効率いいとも思えないけど、女性にとっては自分が食べたいもので滅多に来れない店を予約済みってことで目に星が浮かぶとか。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:15:01.34ID:mFXpTW8G0
知り合いでいるわ
人気店を何軒か予約しといて「どこ行く?」って聞いてくる奴
そいつが、ちゃんとキャンセルしてるとは思えん
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:15:39.44ID:poOt102c0
カード引き落としで解決
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:17:09.83ID:ZqLpgdE20
自分だけはいいだろって思ってると
対策されて前より面倒臭く息苦しくなるやつやな
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:17:11.31ID:aWl5AuGo0
ゆとり世代が大人になったらこうなった
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:17:28.79ID:n5hYw89h0
>>31
>>32
内容がリンクしてるw
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:17:44.54ID:9pIixxyk0
予約したお店をドタキャンなんて信じられない。お店の事考えられないのか?正直人間性を疑うよ。
今年も忘年会幹事を数件やっているけど仕事中お店から確認の電話結構来る。
去年はこんなことなかったけどなぁ。日本の常識がどんどん毒されていっている気がするよ。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:18:31.63ID:IhQYhYEh0
まあ確かにカード払いにしてキャンセル料引き落としすりゃいいって話だけど、経営側としちゃそれだけじゃ納得行かないとこもあるとは思うよ

せっかく用意した食材を場合によっては廃棄しなきゃいけないことだってあるんだし
そうするとやっぱ料理人としちゃやるせない想いとか出てくるとは思うよ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:19:04.85ID:T7BKaw/P0
>>17
こうやって世の中不便に息苦しくなるのね
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:19:07.13ID:NQUAutSI0
店も文句ばっかり言ってないでシステム改善すればいいのに
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:19:51.83ID:C2ebCZBA0
予約時にクレカ登録させればいいだけ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:20:06.08ID:2Zum/6Oz0
>過去に無断キャンセルがあった利用者の新たな予約を制限するなどの

誰かに勝手に予約され無断キャンセルていたら、どこもいけなくなっちゃうね
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:20:24.51ID:AYOgGlPJ0
悪用出来るようになってると悪用する輩が出てくるんだな
この先クレカ登録必須になるだろう
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:20:27.10ID:CMSzJ6iP0
>>22
お前バカじゃないか
10名ぶんの食材や準備費をリカバーするのに
何名の集客が必要か考えろあほが。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:20:48.23ID:6vHRkeZj0
無断キャンセル客(客ではないが)の
電話番号のデータベースサービスがあったような。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:21:51.37ID:NIMPqHxs0
外人団体が来なくて損したとか言うのはリスク管理がなってないだけ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:22:39.75ID:aWl5AuGo0
前払いや手付金始めたら誰も幹事やらなくなるし一石二鳥だなw
こうゆう糞みたな付き合いなくなってほしい
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:22:59.33ID:ztZVzG9f0
>>11
そもそもクレカに対応してない飲食店多すぎじゃね
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:23:29.28ID:CQdbfL110
ゆとり教育の成果だな。
知識が減り、想像力が貧困になった
もの知らないから、判断力が弱い。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:23:56.98ID:MnFE+2gL0
業界で予約キャンセル客のブラックリストを作るしかないな
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:24:53.77ID:B8k1XREw0
>>41
そりゃ、キャンセル料云々は被害を最小限にする手段と抑止力としてあった方がいいってだけだからね
本来ならキャンセル自体ない方がいいにきまっている
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:25:54.75ID:2Zum/6Oz0
外人団体?どうせ中韓でしょ
そんな予約に頼る店はどうせ三流
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:26:20.59ID:GNxCsgqr0
ホテルとかも自己都合でキャンセルするのに、
「放流」とか称しているバカがいる
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:26:54.93ID:lq186E+70
どうせ在日朝鮮人でしょ、こういうことやるの。日本人は子供の頃に約束は守りなさい、悪いことしたら謝りなさいと教わるからな。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:27:11.30ID:OVQXPW8f0
予約された方は6時間前にもう一度電話かメールで確認させればいいじゃん
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:28:07.62ID:aWl5AuGo0
日本のサービス料込みシステムは評価する
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:28:43.22ID:GoZApTbH0
ホテルのレストランなんかだと折り返しかかってくるだろ
前日くらいにご予約の確認ですって

〇様以上の場合、もしくは〇円以上のご予約の場合
予約者ご本人様と連絡が取れない場合キャンセルさせて頂くことがあります
で良いじゃん それでかなり減るだろ

クレカ必須で予約時に一部入金が一番良いと思うけどな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:28:49.30ID:2Zum/6Oz0
逆に予約したけどお店が営業停止とかでやっていなかった場合は何かしらの誠意を見せてもらえる?
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:30:36.44ID:mH5lsakc0
予約やめればいい、それでも辞めないのは
結局予約客が儲かるという事だろう
潔さがないな
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:32:25.94ID:j1fq+UoW0
わけのわからない極論言い出すのは、
精神に異常があるのか、本当な馬鹿なのか。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:32:34.08ID:yuC//R/X0
ススキノで席だけの予約でもキャンセル料発生するって言われたけどそんなもんなん
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:32:36.46ID:Bx6hE8gs0
材料は他にまわせば、部屋は別に損してないじゃんだもんね
高額は電話予約不可、ネット予約ならクレカ登録とかしていくしかないね
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:34:11.91ID:wTk88scQ0
イオンモール幕張新都心最強のイケメン石井です!
http://2.bp.blogspot.com/-uCCqriqVFjU/WeG6kyZ8nXI/AAAAAAAAh74/Piyu--7oSmwtrsdox7Rv1ZVtiqXcsvcmACLcBGAs/s1600/DSCF2836.JPG
http://1.bp.blogspot.com/-7jbkDt4tR4E/Wgl4CRhcBuI/AAAAAAAAi8w/Smt1Q2aMKuI81TbZcX3RyXK6xlX_9EtcQCEwYBhgL/s1600/DSCF2889.JPG
http://2.bp.blogspot.com/-RR3kfcZj07Q/WiUveOe9r2I/AAAAAAAAjyI/ed9JpjT-McUKf9s7E59AyqawCMxP71JuQCLcBGAs/s1600/b%2526w%.JPG
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:34:28.13ID:SEQQsWyQ0
内金出さないと予約成立しませんだな
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:35:16.42ID:J0IdLpb50
>>56
レストランの予約にも審査が必要な時代が来るのかw
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:35:17.82ID:oIaMK+IU0
最近は予約の確認でアレルギーの有無やお祝いの詳細みたいなのを
予約日の数日前に電話かかってくるレストランも出てきたよね
手間はかかるけどそうした方がいいと思うなー
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:35:52.23ID:FhfVIRqK0
キャンセルの連絡もない「無断キャンセル」   これはかわいそう
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:36:10.97ID:mH5lsakc0
予約の時点で3割のカード入金を要求すれば
残りは、当日払う、キャンセル時には没収
カード客なら、現金より信用できる
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:36:37.29ID:r5ZHMXbp0
前金取れよ、キャンセルされても原価だけは回収させる風潮にしないと
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:37:18.45ID:r5ZHMXbp0
アメリカだったらカード要求されてデポジットとるぞ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:38:03.50ID:IhQYhYEh0
>>62
ホテルはコンサートとかで遠征するファンとかに多いね
地方だとチケット取る前に予約して、当落決まったとこで「放流」するとか

まだ期間あるからいい話だけど、それでもホテル側にはいい迷惑だとか
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:38:13.83ID:RqhPTPNC0
おまいら、歯医者に行くと予約時間に行ったのに待たされたり
ちょっとしか治療せずに、今日はこれでお終い!にされるだろ?

アレもこの問題と根っこは一緒だから

平然と予約をキャンセルしたりすっぽかしたりする奴がいるので
歯医者の側も(ただでさえ、保険の患者は赤字気味なので)多めにブッキングしてる

言葉を換えれば、いいかげんな奴を排除せずに受け入れる為に、ああいうシステムになってる
もっと言うと、いいかげんな奴相手にいいかげんな治療をするいいかげんな歯医者のシステム

まぁ国の政策で、日本の歯科の保険点数は先進諸国平均の1/10にされてるから
保険中心でやってるところは、そうじゃないと喰っていけないんだが
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:38:32.84ID:n3r128+J0
飲食店は予約分の食材確保しないといけないし
宿泊は部屋開けとかないといけないからな
痛まない商品の通販じゃないんだからキャンセル料って認識ないのかしら
アマゾンじゃねえんだぞって
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:38:57.97ID:eb84rTro0
キャンセルの敷居が低くなったのは分かるが、
無断キャンセルの敷居が低くなるってのは理解できない。
無断キャンセルする奴はリアルだろうがネットだろうがやる。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:39:16.03ID:nVHRD/CN0
「外国人団体客が来ず」これって旅行会社とか代理店が手配じゃないの?
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:40:00.47ID:KNA1JsOw0
>>51
以前見た気がする。
無断キャンセル被害にあった飲食店の人が作ったサイトで、
被害各店舗が該当電話番号を登録していく方式だったはず。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:40:44.52ID:HQ9JYC9h0
> 複数の店を予約しておき、当日になって行く店を決めるなどの悪質な例もあるという

外国人観光客とかぼかさずに、はっきり言ったらどうですか?

韓国で予約をすっぽかす客が社会問題化、メディアも特集するほどに
http://www.buzznews.jp/?p=2040200
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:40:49.74ID:mH5lsakc0
3500円10人予約で、無断キャンセルは
損害賠償していいな、店の利益的には
10人分の席をその日は捨てたから、倍以上の損だし
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:40:50.51ID:XT7Etyks0
「店が『さかる』なんて変な言い方」と思ってググったら、ちゃんとあるのね。
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/86591/meaning/m0u/
2 繁盛する。にぎわう。はやる。

うち(大阪)はほぼ3の意味しかない。
3 動物が発情する。交尾する。つるむ。

スレチすまそ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:41:10.78ID:P14/e8c60
ジャップの民度
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:41:12.88ID:KTmQHJIr0
>>78
日用品買うにも審査がついてる時代にはなってるぞ
ネットで店やると審査落ちで商品送れないケースはたびたびある
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:42:06.72ID:UmI0o6Ew0
>>22
考えたことすらないだろ
10名ぶんが完全にロスコスト、他で同額利益出してやっとプラマイ0
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:42:53.84ID:P9CMyDNQ0
ホットペッパーは甘え
大体無断キャンセルされるってのは元々どうでもいい店だと思われてるんだし安易にあんなもんで集客しようって構えが店を軽くしてんだよ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:43:02.01ID:UhTq1ZE70
>>87
気軽に予約できるようになってるという事はそういう奴も簡単に予約できるって事
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:43:41.12ID:FI/OtvFe0
>>1
罪人の末裔にすぎない道民は民度が低いからな
無断キャンセルなんて気にするはずがない
それをわかっていながら、ネット予約なんぞ受け付ける方が悪い
不満があるなら北海道で商売するのなんてやめれば?

民度にあった運営が必要なんじゃないの?
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:43:58.29ID:8fq4Ok/z0
さあ、これを解消するシステムを考えて飲食店を周って売りつけろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況