X



【今さら】「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代が猛反発 「自分たちが採用しなかったくせに」★16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アイスのふたの裏 ★
垢版 |
2017/12/11(月) 01:32:26.07ID:CAP_USER9
旭化成の小堀秀毅社長の発言が話題だ。12月7日の朝日新聞のインタビュー記事中で、自社に30代後半から40代前半の人員が少ないと話したためだ。

この世代は、企業が採用数を絞った就職氷河期世代にあたる。インタビューでも小堀氏は「構造改革で採用を極端に減らしたためです」と、自社の採用戦略の責任を認めていた。しかしネットでは「今更言われても」「就職氷河期を作った立場の人間が言うことか」などの不満が出ている。

「今さら足りないと嘆いてもロスジェネの時間と経験を積む機会は戻ってこないんだよ」

小堀氏はインタビューで、

当社では、30代後半から40代前半の層が薄くなっています。2000年前後に構造改革で採用を極端に減らしたためです。その世代が中間管理職として一番パワーをもたないといけない時代にさしかかってきました。キャリア採用もしていますが、なかなか人が集まりません」

と発言。今後「現場で生産ラインを回せないくらい人が足りなくなることを危惧」していて、「ないものねだりをしても仕方ないので、若い人を早く登用して育てていきます」との見通しを語っていた。

現在の30代後半〜40代前半は、バブル崩壊後の不景気の中で就活を迫られた氷河期世代だ。この世代は、有効求人倍率が毎年1倍を下回り続け、新卒で職に就くチャンスが他世代より著しく低かった。更に、企業の新卒一括採用の風潮が今より強かったため、既卒者は卒業後、企業に門前払いされてきた。非正規やアルバイト等でなんとか食いつなぐ人も多かったため、キャリア採用で求められるような経験を積めていない人もいる。

こうした背景を踏まえ、小堀氏の一連の発言は無責任だと批判する声が多い。氷河期世代に採用を渋ったのに、今更人手不足と嘆くのは虫が良すぎる、という訳だ。ネットでは

「いまさら足りないと嘆いてもロスジェネの時間と経験を積む機会は戻ってこないんだよ。中途採用を頑張ったところでゼロサムだしさ」
「採用絞るだけ絞っておいて20年後に『この層が薄くて困ってます』とか言い出すのホントウケる」
「自分たちが『人手不足』にしてしまったことは棚に上げておいて、なにこの被害者ぶったもの言いは」

などの不満や批判が噴出。2ちゃんねるでもスレッドが立ち、「そもそも氷河期世代をしっかり採用し、そして使い捨てにするんじゃなく20年間育てていれば今慌てる必要はないよね」「少し前まで非正規雇用で派遣奴隷が大量に増え使いたい放題だと喜んでいたくせに 」等、900を超えるコメントがついている。

配信2017.12.8
キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=44419

★1が立った時間 2017/12/09(土) 22:57:27.61
前スレ
【今さら】「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代が猛反発 「自分たちが採用しなかったくせに」★15
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512915239/
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 03:26:51.14ID:IxJEwxC30
>>1
正直だな。

「(40代前半しか必要なくて、それ以外は結構リストラしたりして
切ったりしてるのに、肝心な)、40代前半がいない」

つまり、それ以外はもとより就職のチャンスは無いし、採りたいような
40代前半もいない。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 03:28:34.06ID:0BnpJZh+0
このスレは未来の予言で溢れている

本当に優秀なヤツ、やる気のあるヤツだけが専門外のことを会社のために出世のために
学んで行くから、そういうのがバブルにもゆとりにもいないんだろうよ
競争激しかった氷河期には居たかもしれないけどね
やる気だけはあった世代だから
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 03:30:15.34ID:vnsJSaNg0
★出生数

1970年代生まれ 1893万人 ←ココ (数は力だと団塊の世代に押さえつけられた)
1980年代生まれ 1434万人
1990年代生まれ 1199万人 
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 03:35:45.84ID:vlfx8gQs0
>>1
いやそんな無計画な会社に
わざわざ行くキャリアおるの?
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 03:36:58.86ID:03rm1to40
10年間のアフガン紛争で国力衰退したのがソビエト連邦
20年間の経済戦争で国力衰退したのが日本
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 03:39:16.27ID:l75XgLk80
>>225
反省文を読めばいいって分かった‥
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 03:41:19.07ID:nPy1xc/30
(-_-;)y-~
日本を根底から変革する、俺が作ったSファイルは無料です。
俺のポケットマネーで運用。
読んで、日本を変えて行こう!
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 03:42:30.81ID:82StFpHq0
>>214
そうでもない。

消費税、所得税・住民税、世界比較(国税庁)
https://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/gakushu/hatten/page13.htm

高税先進国ランキング(2015年)
https://zuuonline.com/archives/97440
日本は26位

このくらい高いと福祉も万全
http://epmk.net/walfare/
福祉国家として有名な北欧の国、デンマーク。消費税率25%、
国民負担率約70%(日本 は約40%)と、かなりの高納税国である。
その一方で、医療費無料、出産費無料、教育 費無料、充実した高齢者サービスなど、
社会福祉がとても充実している。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 03:49:52.75ID:03rm1to40
>>231
サービスとして実際帰ってくる分−実際取られた税金だとどうなるんでしょうかw
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 03:50:54.29ID:l75XgLk80
>>230
‥疲れた。寝ます。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 03:51:31.72ID:cmWX0B9K0
経営者と官僚様は百人分の作業をしてくれるから安心汁
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 03:52:48.96ID:nPy1xc/30
おやっとさー
(-_-;)y-~
氷河がイスイスに洗脳されてたらと思うと恐ろしいねんけど、
それだけリテラがある世代やねんなぁ。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 03:58:20.26ID:Nx9iTUYA0
その世代は氷河期じゃなくて超氷河期ね。

各企業はバブル崩壊後に団塊をリストラして新卒を採用し世代構成の均衡を図ろうとした。
この方針に労組活動の中心だった団塊が猛反発してマスコミも便乗し
連日、リストラ自殺が問題だと騒ぎ、リストラユニオンなんてのも組織された。
しかし企業は人員を削減しなくちゃならない。
そこで「再就職しやすい」という理由で対象になったのが当時の30歳手前(今の40歳中盤)の世代で
そこが氷河期、その動きは新卒採用にも影響した。
その世代が超氷河期で今の30歳後半から40歳前半の世代
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 03:59:41.25ID:0BnpJZh+0
優秀な経営者というのはある意味会社にとっては優秀な奴隷でもあるわけで
つまり優れた経営者は優れた奴隷の中からしか生まれないのだから
氷河期を入れなかったというのはそういうこと
バブルやゆとりのお貴族様は社内政治にしか興味ないから
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 03:59:56.32ID:rVt89ArC0
>>212
基本日本人は日本でしか生きられないもんな
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 04:06:44.82ID:NfTMG+Fx0
こいつ人材は自然に発生し自然に育っていくもんと勘違いしてるんじゃねぇの
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 04:08:00.32ID:82StFpHq0
>>232
デンマークは知らない。
日本は赤字。厚労省は、半分税金、半分公費で払うので
赤字という概念はないと言ってるようだけど。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 04:14:31.49ID:amz6I+qp0
就職氷河期って採用が抑制されて、
採用枠が少数または皆無の事だよな?
採用は沢山あったけど、面接での評価が低くて、
内定取るのに滅茶苦茶苦労した俺みたいなタイプも仲間に入れてくれるの?
年齢的には就職氷河期世代なんだけど、就職氷河期という言葉は2chで知った
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 04:15:54.03ID:tSEjqAR20
>>67
野田はもう少し評価すべき。
あの時期まともに総理やれたのは野田しかいない。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 04:18:23.24ID:LqCaJKZI0
>>190
アメリカに占領されたほうがマシかもな
A I社長の方がまだマシな決断するかもな
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 04:19:21.88ID:amz6I+qp0
>>242
増税を決めた野田を評価しろと言われても無理だろ?
合意を実行した安倍は増税で、いまでも続く需要不足で
すべて失敗したんだし
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 04:22:09.35ID:82StFpHq0
>>236
それは統一見解ではないよ。
あなたの身近で起こったケースか、団塊憎しブログの見解だと思う。
まともな歴史をどうぞ。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/就職氷河期
1990年1月より株価や地価などの暴落が起こり、「バブル崩壊」
翌1991年2月を境に安定成長期が終焉した。景気が後退するなかで、
バブル期の過剰な雇用による人件費を圧縮するために、企業は軒並み
新規採用の抑制を始めた。さらに、同時期の政界では短期間で枠組が著しく変動する
大混乱のさなかにあったため、政府が景気対策に本腰を入れて取り組むことが困難な状況であった。

それでも、1993年を底として景気がゆるやかに回復し、1997年新卒の就職状況は
いったんは持ち直したが、消費税引き上げなどの緊縮財政に加え、1997年夏のアジア通貨危機、
不良債権処理の失敗から1997年下半期から1998年にかけて大手金融機関が相次いで
破綻したことなどで景気が急速に冷え込んだため、再び就職状況が悪化した。

この時期は、求人数の大幅削減のほかに、企業の業績悪化や新興国との競争激化によって
新卒を企業人として育成する余裕がなくなり、現場に即投入できる「即戦力」を
新卒に求める風潮が現れた。これにより、雇用のミスマッチが発生し、
単純に求人数が増えても失業率が下がりにくくなり、収入と生活の安定を求めて
本人の能力や専門知識とはかけ離れた職場に否応無く入らなければならなくなり、
その様な環境下で短期間で解雇に追い込まれる状況が発生した。

また、大卒者の就職についても、1996年に就職協定が廃止されて以後は
企業が優秀な大学生を囲い込むべく青田買いが発生し、こうした環境の変化により
多くの大学生に混乱と過重な心理的負担を与えることとなった。

このような背景があり、有効求人倍率は1993年から2005年まで 1 を下回り、
新規求人倍率は1998年に 0.9 まで下がった。また、バブル期に比べて、
新卒者が困難な就職活動を強いられたため、フリーターや派遣労働といった
社会保険の無い非正規雇用(プレカリアート)になる者が増加した。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 04:22:47.21ID:LqCaJKZI0
>>200
そうコネ採用ばかりで
必要ないコミュ力重視
優秀で真面目なやつは奴隷
そして世界から置いてきぼり
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 04:24:54.97ID:giFhV5dR0
ここでは一番多い年代かw
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 04:25:07.84ID:LqCaJKZI0
>>208
タックスヘイブンをなくすしかないね
金は企業の一部の人間が溜め込んでる
そりゃ9・11なるわ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 04:31:23.21ID:0BnpJZh+0
氷河期を会社に入れなかった時点でその会社の未来は決まってたんだよ
優秀な経営者は奴隷のように働くから、奴隷の中にしか優秀な経営者は生まれないのに
会社に寄生するお貴族様に経営なんか任せたら東芝みたいになって行くよね
お貴族会社の東芝が社内政治しかしてなかったように
これからどの会社も東芝みたいになって行くんじゃないか
世代の空洞のある会社は弱体化して行くよ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 04:32:16.18ID:7xS8sgKK0
>>242
若者のために公務員の若者採用減らします
とかやってなかったっけ?
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 04:32:19.00ID:LqCaJKZI0
>>236
そういやそう
ま、そんな首きりやる会社は
必要ない社員は中年なったら首にするだろうから
終身雇用されるのはごく僅か
新卒採用でもよく考えた方がいいよな
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 04:34:36.87ID:LqCaJKZI0
>>241
採用はたくさんあったの意味わからんが
学校に募集がない
学校から就職先決まるやつ少ないなら
氷河期だべ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 04:36:00.91ID:amz6I+qp0
+民の氷河期世代は自己評価が高すぎる
ただ、同レベルの大学で産まれた時期によって
企業側の対応が天国と地獄だったのは、本当に理不尽だとは思うけど
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 04:36:54.50ID:Myq7cQmmO
>>250
NIKEみたいな外資の一部企業は20年位前からそうだね
知り合いが居たから色々聞いているが、経営側も雇用側も一概に良いとは言えない面もあるみたいだよ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 04:38:17.05ID:9kUyLzW40
新卒のガキが言うならまだしも、40のオトナがなに甘ったれとるんじゃ、死ね馬鹿が。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 04:39:43.90ID:eDGmro240
氷河期世代は上級国民を破壊する者となろう
朝鮮戦争再開時に破壊するチャンスだぞ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 04:40:19.13ID:LqCaJKZI0
>>255
担任がこのクラス(40人近く)から就職決まったのは
1名です
と言っていたw
個人経営の社員採用
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 04:40:53.78ID:tSEjqAR20
>>247
コミュ力は重要だよ。
コミュ力ないやつはホウレンソウもできない。
手詰まり近くなってから報告してきたりするし。
人脈もコミュ力なきゃ作れん。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 04:41:48.76ID:eDGmro240
>>251
JR西日本も結構年齢層が歪だったな
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 04:42:23.17ID:82StFpHq0
>>236
バブルが崩壊した年、団塊は42歳〜44歳。
会社を圧迫してた高給取りは、もっと上の世代。

それまでに同条件で採用された30代や40代の社員のために新卒が犠牲になるか?
社員の中の40代の団塊だけが労組で暴れたと?
1990年代に親戚の会社では、高給取りの幹部がほぼ全員リストラされたよ。
それでも新卒は採用出来なかった時期があった。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 04:42:45.27ID:LqCaJKZI0
>>260
そこまでひどいコミュ力ないやつは
ごく僅かだろ
店員やれるレベルでも派遣、パートだしな
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 04:43:44.71ID:nPy1xc/30
(-_-;)y-~
●●婦警ガオー!(`□´)さん言うところの、けがれたちんこを風呂で洗ってきた。
180万ATフィールドにアタック、ビットコインやん、嬉しいわぁ。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 04:44:59.96ID:IxJEwxC30
>>260
「コミュ力」を強調する奴って、「上司へのへつらいがうまい」
と「コミュ力」と区別がついていないのが非常に多い。
「長年のなれ合い」を「コミュ力」と勘ちがいしてるとかな。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 04:47:40.41ID:amz6I+qp0
昔の記事に人事担当者が、
同大学、同学科。同レベルの面接評価と仮定するなら
就職氷河期だと落とす、
就職氷河期が終わると、普通に内定出すと記事にしていた

この理不尽さは発狂すると思うわ
俺が受けたみたいに景気に関係なく屑は排除すると一貫している方が、
まだ納得できる 縁が無かったと・・・
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 04:50:37.05ID:amz6I+qp0
>>264
でも面接で低評価な人は、どこの会社でも低評価を受けるからな・・・
喋れば低評価 大人しくしても低評価
でも会社に入ると、普通に働けるから、面接なんて糞だと思ったよ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 04:51:44.67ID:pQsRZKMt0
40代は人がいないね

どこに行っても管理職になれる人材がいない
絶対数が足りないって言っている

はあ、眠れん
なんとかならんかなと酒飲み始めた

明日仕事なんだけどな
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 04:53:03.24ID:nPy1xc/30
(-_-;)y-~
ええんちゃうか、能力無い正社員様ほど、
持って生まれたもので差別したがるんよ、年齢とか。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 04:54:32.80ID:nMWq7AOz0
>>266
営業とか完全にコミュニケーション能力っつう言葉の意味間違えてるしな
仕様追加やら仕様変更で大炎上デスマーチはもう嫌です
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 04:54:51.77ID:lIUpddhZ0
>>107
遂に日本も途上国レベルにまで堕ちるか
武力鎮圧やテロが日常的になれば面白そうだ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 04:55:27.66ID:K5sW0Guf0
自分の有様をおおむね
他人やら世の中のせいにしてる人間は
現時点で人生に失敗してると思う
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 04:56:30.20ID:DcEwbJUd0
就職氷河期-1993年から2005年と定義されている
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 04:56:52.89ID:G5EyHm/D0
その年代の人達って足の引っ張りあいはがりしてるよね
絶対に仲が悪い
何でだろう?
ライバル意識というより排除しようとしてる
でも他の世代にはすげー優しい
お互いにくみあってる印象
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 04:58:29.60ID:amz6I+qp0
さすがに、採用するべき人を景気を理由に採用しない理不尽さは
社会のせいにしても良いと思うけどな・・・
俺みたいな屑が排除されるのは違うんだし
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 05:00:51.64ID:ovE/iv1t0
>>18社畜DNAの系譜

(常に世界に名を残す。ファッションセンスは地味な単色が好み。 シルエットはタイト。
質実剛健。独自の世界観がある。群れない。媚びるのが大嫌い。
何事も死ぬ気で頑張るが信条。)

明治の女
(キリッとした緊張感。地味目な紺の清潔感がハイセンス。タイトシルエット。
口紅は薄く塗る。伊人プッチーニが描いた蝶々夫人は切腹自殺した明治の女。)
(その子供)
若くして戦争に行った組 (kamikaze特攻隊含む。生存率かなり低い。)
(その子供)
戦後生まれの団塊
(エコノミックアニマル。背広。高度経済成長。国策で自宅を買うために一生を費やした。任天堂ファミコンを作る。)
(その子供)
氷河期
(ロストジェネレーション。ジャパニメーションの中枢。
チープシック。古着。細眉、口紅はベージュ。
コギャル。全身ベージュで統一。タイトシルエット。
ファッション雑誌創刊多数。KAWAII文化を世界に発信。
幼少期に高度経済成長を見ているので、戦後最も目が肥えており、学力偏差値も戦後一。身長も戦後一高い。)
(その子供)
今小学生くらいで絶滅危惧種


非社畜DNAの系譜

(集団ふわふわ踊りと派手なファッションが好きな浪費家。服に興味はない。シルエットは緩め。
基本的に群れる。寄らば大樹の陰。ずるくても良い、媚びまくれが信条。嘘をつくのが割に平気。)

ええじゃないかええじゃないか(江戸終了、鎖国終了。)
(その子供)
モボモガ(大正ロマン)
洋風。ファッションセンスは派手めで、ゆったりシルエットのワンピースが多い。
垂れ目メイク。戦争特需による好景気。 年寄りだけど戦争には行った 。生存率多少高め。
(その子供)
集団疎開。学徒動員。
(学校で勉強はせず、国内で兵器を作成。学生だったため戦場には行かずに済んだ。
幼少期に大正浪漫好景気を見ているので、明治以降では最も目が肥えている。
晩年はモボモガ寄りの服装になって行く。)
(その子供)
バブル
(学力・仕事能力が低い。ジュリアナで踊るのが特技。
ファッションセンスは派手。派手色ワンピース(ボディコン)を愛用。
太眉、口紅は青味がかったピンク。香水好き。ブランド好き。
スーツのシルエットは緩め。おニャン子クラブ。)
(その子供)
ゆとり
(その名の通り学力が低い。ファッションセンスも低い。
太眉、口紅は赤。垂れ目メイクで従順さを強調。
コーディネートには一切興味がなく、ワントーンコーデやセットアップ販売が流行。ゆるふわやオーバーサイズが流行。
AKB48。
ファッション雑誌が多数廃刊し、KAWAIIの終焉が2017年世界ニュースになる。)
(その子供)
今幼稚園くらいか
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 05:01:23.01ID:pQsRZKMt0
コミュニケーション能力大事だよな

人生のほとんどがそれだもん
俺は嫁を見つけなければいけないが、いや見つけたいが(強い願望)、障害になっているのはコミュニケーション能力だもんな

何故普通に生活しているだけでストーカーみたいに思われるのかそれが疑問だ
3度ほど異性からそういう扱いを受けている
(まったくこちらが意識したことない人も含む)

なんか「不幸だー」(とある魔術風)
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 05:01:41.53ID:VhcuT/4E0
この国は失敗したんだよ、これからも失敗し続ける

移民ガンガン受け入れてるし日本人駆逐したいんだろ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 05:04:08.01ID:tSEjqAR20
>>266
それは理解してる。
俺もコミュ障でコミュ力バカにしてきたけど、コミュ力はやっぱり重要だと思う。
営業職じゃないけど営業的なこともやるようになってきてわかったけど納期交渉だとか誰と話つければいいかわからずに半日以上案件棚上げにしたりとかしてるのをみるとコミュ力はやっぱり大事だよ。
あと、チーム仕事でホウレンソウ大事なのはもちろんだけど主任クラスが進捗確認できないのとか目も当てられん。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 05:04:30.19ID:VhcuT/4E0
俺はもう結婚もしないしリタイヤでいいわと考えてる人の多いこと多いこと
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 05:04:55.53ID:dqqOnah30
流される1日ではいけない
リスクを背に
自分の1日をつくれ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 05:07:41.92ID:ZXTgXI1y0
>>262
なんかグラフあったね
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 05:07:50.41ID:pQsRZKMt0
大体飲み屋でSかMか聞いてくるやつがいるけど
Mですなんていう馬鹿いないだろうに
そんなのド変態だけだっていうの

ゆるーく生きたい人にとってSとかMとかいうようなキチキチになった生き方とかそもそも理解不能だから

とりあえず人生の勝ち組のレールに乗ったにも関わらず
それを知らないばかりに外れた道を生きてきたわけで
なんというか
まあ

かわいい彼女でもできないないかなあ


40代前半がいないのは社会的欠陥だよ
昔からわかっていたことなんだよ
なにをいまさらって感じ

ボケが始まりはじめていろいろ仕事ができなくなってきた60代後半に頑張ってもらう以外に方法があるのだろうか
それは20年前から分かっていたことなんだが
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 05:07:56.07ID:h/9R7/xf0
>>4 いくら喚き散らしても、国民の大多数が自民党による国家の舵取りを支持している現実は変わらんよ 残念だったなw
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 05:08:17.64ID:ZXTgXI1y0
氷河期世代はサイレントテロリストとして国を滅ぼせ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 05:08:27.91ID:tSEjqAR20
>>271
営業は職種によるけど現場経験最低3年やってからやるべきだと思うわ……
専門職だけど現場経験のない営業は現場から突き上げ食らってる。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 05:09:41.09ID:NONeeXkg0
そもそもの原因は何か?知っていますか?

その昔日本の物価が、諸外国にくらべて高い。と野党や
マスコミが、言い出して大キャンペーンを張った。

それで、与党は貿易の自由化に踏み切った。
物価は確かに下がった。今でも下がったままだ。

すると、日本の給与も外国並みにしなければ、成らなくかる。
それが全ての原因なのです。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 05:11:40.10ID:pQsRZKMt0
職人としての腕が求められる業種では、70代になってさすがに引退し始めた人が出てきて
あの会社は最近仕事が雑になってきたとか
昔とおなじ仕事を求めてもできないとか
言われ始めた会社があるよ

そうとう年数引っ張っただろと発注する側は思っているんだよ
会社側の対策不備だね
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 05:13:30.61ID:/GOLmZq50
この世代が非正規・結婚できない・子供作らないってのは、国にとってもダメージ大きすぎだよな
国も経営者も氷河期世代はなかったかの如く見捨ててるし
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 05:15:15.52ID:PuMBQVXM0
TV付けると毎日クソみたいな話して簡単に大金稼いでいる同世代のコメンテーターが
腐るほどいるのになあ
何だろうなこの社会
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 05:16:09.29ID:pQsRZKMt0
そもそもの不況の起源は、日銀の不動産業界へのお金の流れをカットする行為にあるんだよ
経済がこれによって壊れたんだから

破壊の具合は強烈で30年たってやっとなんとか生活できるレベルまで回復したといったところ

これを言っても理解されないんだけどな
マスコミと日銀によって作られた災害なんだよね
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 05:16:52.59ID:nPy1xc/30
(-_-;)y-~
年金、大昔の労働の価値保全にカネが掛り過ぎとんねん。
半角全角もわからん団塊バカ世代の年金年収が、俺の3倍以上とか、
国家を維持できません、無理ゲー。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 05:17:42.93ID:cyvZEJfZ0
>>9
実を言うと、大学にさえ行かなければ間に合った。
リストラにあうのも、高給取りの大卒だし。

まあ、現代において尚「大学出たほうが就職に有利」
というバブル時のイメージが生きてるわけだから、当時の人にその判断がつくわけないけど。

中学生の時点で「高卒で就職する」と決めて、普通の頭は持っているのに
バカだらけの職業科に進んで、普通の頭しか持っていないのに優等生になって
進学率を上げたい教師に「専門学校に行かない?」と進められて
「はあ?ふざけんな、周辺の企業から求人が来てるだろ。一番いいところに推薦しろ」
と要求して、その一番いいところが10年失う気マンマンの、つまり
「すぐバブル状態に戻るだろう」と思っている大手で、
ものすごい好条件で就職できた52年生まれなんて、うちの妹ぐらいだろう。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 05:20:00.45ID:0BnpJZh+0
>>273
ここは生き方の話ではなく社会現象について語っている
20年経ってようやくその結果が出ているのだから
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 05:20:31.93ID:bhBJRyLq0
>>1
人材派遣会社に頭下げて人を借りるといいよ
化学繊維の現場なんて3Kの極みだから人なんて集まらないよ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 05:20:43.60ID:3+p4/ahP0
一部の有能な人のレアケースを一般的みたいに風潮する勘違い馬鹿マジ迷惑なんだよ

894 名前:名無しさん@1周年 [sage] :2017/12/11(月) 00:48:57.83 ID:GJdfsFqv0
>>872
うちに派遣に来てた35歳の女性は、未経験で来たけど技術の飲み込み早くて
半年でそのまま社員になって、今は上場企業に転職して活躍してる。
こういう人もいるんだよなあ。

927 名前:名無しさん@1周年 :2017/12/11(月) 00:52:57.37 ID:P8tJSQd20
>>894
自分がそうだったこともあって
うちは今でも派遣から直接雇用に切り替えたり
アルバイトからの社員化を続けてるよ。
やっぱ頑張ってる人を採りたいしね。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 05:21:10.18ID:7xS8sgKK0
もう10年もしたら
非正規氷河期に元正規中高年の介護がのしかかるよー
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 05:21:26.08ID:0BnpJZh+0
>>107
救うなら若者の時に救っているよね
若い時に救わないのに老年になって救われるとは思えない
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 05:23:44.25ID:0BnpJZh+0
>>267
そこまで敵視して排除しなければならない理由って何だろうね?
まるで人種差別そのものじゃん
なぜこの世代をそこまで毛嫌いするのかわからない
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 05:24:47.02ID:pQsRZKMt0
ほんと今さらだよな

人を育てるっていうのには時間がかかるんだよ
それをバイトとして育てたらバイトしかいなくて当然なんだよ

マスコミ含めて何も考えずに持っている力をふるって社会への影響を与えた結果が現在なんだよな
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 05:27:36.84ID:pQsRZKMt0
総量規制がこの問題の起源だよ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 05:27:38.48ID:7xS8sgKK0
>>306
さらに言うなら
その育てることを怠った世代は
上の世代に育ててもらってるからな

自分たちを守るための下の世代を犠牲にした、ある種の間引きだよこれ
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 05:30:38.84ID:6bIyJ4Be0
まぁ今嘆いているトップの人達は当時は偉い人ではなかった訳だから氷河期は別に彼らのせいではない
この年代層も早期退職勧奨は受けていて辞めていった人はいる
今より退職金の割増は多かったからまだ救いはあるが
氷河期の責任を取るべき人達はとうの昔に現役退いているよ
今の70代後半から80代前半だろ?
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 05:31:36.37ID:ERrQ9dGf0
コミュニケーション能力かぁ

こればかりは知識、人柄、ルックス、身長、声質も影響すると思うかな

客に嫌われる奴は、スーツ着をこなせて敬語も使いこなせても客から嫌われるし

仕事内容や商品知識に詳しい上、世間話で何時間でもどんな話題でも話が続けられる知識や話術がある奴は、敬語使いこなせなくても嫌われないしな
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 05:32:51.38ID:pQsRZKMt0
30代が育つまでは今いる人たちで何とかできるって算段だったんだから、なにをいまさらって感じだな
ほんと

40代が働けない世代になった時に支える世代はそれを知らないといけない

社会が彼らをそう生きざろうえないようにしたのであって彼らの10代から20代上の責任だってことを
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 05:32:53.68ID:nPy1xc/30
(-_-;)y-~
シャープみたいに潰れたらええねん、
あの世代が悪いとこか言えなくて、すっきりするやろ。
だから東芝も潰した方がええねん。SSDがどうとか、大した問題やない。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 05:35:19.27ID:iqHS5PM60
自分達の雇用を守るために氷河期を作り出した張本人たちはすでに引退してるからな
ひどい話だ。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 05:36:18.61ID:KLG1EMzS0
氷河期世代とはズレてるだろーに。94〜00までが氷河期世代だろ?
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 05:36:31.24ID:H5US3Qny0
日本の企業は経営陣と事務屋総入れ替えしないと先がないから期待などできるもんじゃないよ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 05:36:51.23ID:z2Q9aKNm0
>>1
80年代、京都大学理学部の入試倍率が46倍だったと叔父から聞いた
理学部なんて潰しの利かないところにこれだけ集まったのも、バブル時代だったからか?

氷河期にもがき苦しんだ世代はもう少し後の団塊ジュニア世代あたりからなんだろうけどさ
最近出版された「東芝の悲劇」(みなさんの大嫌いな朝日新聞の記者が著者)を読んで、
最近NHKでやった「インパールの悲劇」みたいのが氷河期のころにあったんだろうなと思ったわ

バブル崩壊の後に何も策を打てず、小泉改革によって日本がぶっ壊され、
民主党政権時代の電波じみた無能無策っぷりでさらに悪化した第二の敗戦

そのあおりを思いっきり食らったのが70年代生まれの連中なんだな
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 05:37:20.64ID:Myq7cQmmO
>>256は訂正する
NIKEではなくマイクロソフトだった
NIKEさん、すんませんでした
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 05:37:37.00ID:iFJXEe/S0
みせしめ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 05:37:58.64ID:cmWX0B9K0
自民党、マスコミ、財界、公務員などは会社奴隷百人分の作業を毎日するから安心汁w
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 05:38:41.70ID:PK1tSX460
氷河期の俺達は優秀なんだに行き着くよなこういうの世代叩きもこの世代が主流だろうし
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 05:40:35.37ID:pQsRZKMt0
まあズレているといえばズレている

今の40代未婚の男性は20代前半の女性とどうコミュニケーションしていくといいのかそれが一番の問題、課題だよ
幸せな家庭を作るために今自分ができることは何なのか
考えて効率的に動かないといけないわけだ

70代まで働かないといけないんだよな
今さらながら人がいないというなら今からでも雇えばいいと思うわ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 05:42:46.05ID:PCmnF7/s0
>>156
こんなのが経営トップにいたらよくなるわけがないわ
ただ奴隷をじわじわと追い詰めて殺すだけの仕事だもの
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 05:45:34.80ID:nPy1xc/30
(-_-;)y-~
人居ないなら雇え、それがな、できへんねん。
正社員様や公務員様ってのは、
これまでの自分の人生や仕事の成果を誤謬とは絶対に認めへんねん。
だから、簡単に倒産するねん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況